JP2018533549A - イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物 - Google Patents

イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533549A
JP2018533549A JP2018515120A JP2018515120A JP2018533549A JP 2018533549 A JP2018533549 A JP 2018533549A JP 2018515120 A JP2018515120 A JP 2018515120A JP 2018515120 A JP2018515120 A JP 2018515120A JP 2018533549 A JP2018533549 A JP 2018533549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house dust
dust mite
composition
mite allergy
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018515120A
Other languages
English (en)
Inventor
コウ,ユン−ユル
チョン,クァン−チュ
キム,ヒョン−キョン
ペルマルサミー,ハリバラン
サンカラパニヤン,カルパサミー
アン,ヨン−チュン
Original Assignee
エイワイジェイ バイオ ラボ インコーポレイテッド
エイワイジェイ バイオ ラボ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイワイジェイ バイオ ラボ インコーポレイテッド, エイワイジェイ バイオ ラボ インコーポレイテッド filed Critical エイワイジェイ バイオ ラボ インコーポレイテッド
Publication of JP2018533549A publication Critical patent/JP2018533549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/22Lamiaceae or Labiatae [Mint family], e.g. thyme, rosemary, skullcap, selfheal, lavender, perilla, pennyroyal, peppermint or spearmint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/04Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/16Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof, directly attached to an aromatic ring system, e.g. acetophenone; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/46Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=C=S groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/06Coniferophyta [gymnosperms], e.g. cypress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/10Apiaceae or Umbelliferae [Carrot family], e.g. parsley, caraway, dill, lovage, fennel or snakebed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/28Myrtaceae [Myrtle family], e.g. teatree or clove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/36Rutaceae [Rue family], e.g. lime, orange, lemon, corktree or pricklyash
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/42Aloeaceae [Aloe family] or Liliaceae [Lily family], e.g. aloe, veratrum, onion, garlic or chives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/44Poaceae or Gramineae [Grass family], e.g. bamboo, lemon grass or citronella grass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物に関するものであり、天然植物由来精油又はその水蒸気蒸留物を有効成分とし、イエダニ由来アレルギー源を効果的に除去することによって、それらのアレルギー源によって生じ得る様々なアレルギー性疾患の予防、軽減、緩和、又は治療に特別な副作用無しで環境親和的及び効率的に使用することができ、イエダニによって誘発される各種疾病の有病率及び一般人への露出頻度を著しく下げることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物に関し、特に、イエダニ由来の各種アレルギータンパク質を変性又は中和によって効果的に除去可能であるとともに、イエダニに対して殺ダニ力を保有する天然の植物精油又は水蒸気蒸留物由来のイエダニアレルギータンパク質不活性化剤、及びこれを含むイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物に関する。
イエダニにより引き起こされる喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎などの各種アレルギー疾患の流行と厳しさは、世界で最も深刻な公共保健問題である[Arlian,L.G.2002.Arthropod allergens and human health.Annu.Rev.Entomol.47,395433;Bessor,J.C. & G.Pauli.2011.Mite allergens:an overview.Eur.Ann.Allergy Clin.Immunol.43:141156.]。イエダニは、最も重要なアレルギー症状の原因であって、世界中の6千5百名〜1億2千万名に影響を及ぼしている[Colloff,M.J.2009.Dust Mites.Springer,Dordrecht.]。イエダニは、たいてい人々が多く活動したり生活して角質やふけなどが積もるマトリス、家具、カーペットなどで多く発生している。イエダニの中でも世界で最も優占を示す種は、コナヒョウヒダニ[American house dust mite(Dermatophagoides farinae)]とヤケヒョウヒダニ[European house dust mite(Dermatophagoides pteronyssinus)]であり、職業的及び室内環境でアレルギー源(allergen)の主なソースとして考えられている[Bessor,J.C.& G.Pauli.2011.Mite allergens:an overview.Eur.Ann.Allergy Clin.Immunol.43:141156.]。それらのアレルギー源はイエダニ胃腸管で生産されて糞尿と共に排せつされる。
イエダニにより誘発されるアレルギー疾患の中でも喘息は、高い死亡率から[Mart,H.Q.& N.Ferguson.2009.Life−threatening asthma:focus on lung protection.Intensive Care Medicine,Springer.pp.372382.]、最も重要な疾患とされている。世界中の成人の5〜10%、小児の10〜20%程度が喘息に苦しめられている[UK BIVDA.2002.Diagnostics in Healthcare.The British In Vitro Diagnostics Association.]。世界人口の1百万名当たり2名〜87名程度が死亡すると報告されている(平均22名が死亡)。大部分のアレルギー源は分子量14〜60kDaのタンパク質であり、最も重要視されているものは、21個のイエダニアレルギー源の中でもグループIとグループIIに属するものである[Arlian,L.G.& T.A.E.Platts−Mills.2001.The biology of dust mites and the remediation of mite allergens in allergic disease.J.Allergy Clin.Immunol.107:S406S413;Thomas,W.R.,W.A.Smith,B.J.Hales,K.L.Mills & R.M.O 2002.Characterization and immunobiology of house dust mite allergens.Int.Arch.Allergy Immunol.129:118.].
イエダニの数とアレルギー源の量は比例するが、これによる疾病誘発危険性も増加する。グループIの場合、1gのアレルギー源の量は50個体程度のイエダニに該当する。アレルギー源の量が2gであれば感作症状を起こし、10g以上であれば発作を起こすことがある。このため、2〜10gのアレルギー源量を喘息の危険レベルと見なすが、これは、室内塵グラム当たり100〜500個体程度のイエダニの数を意味する(Platts−Mills,T.A.E & M.D.Chapman.1987.Dust mites;Immunology,allergic diseases,and environmental control.J.Allergy Clin.Immunol.80:755757; Korsgaard,J.1983.Mite asthma and residency;a case−control study on the impact of exposure to house dust mites in dwellings.Am.Rev.Respir.Dis.128,231235; Platts−Mills,T.A.E.et al.1989.Dust mite allergen and asthma−A worldwide problem.J.Allergy Clin.Immunol.83:416427.)。韓国の場合、ふとんの塵と布ソファーから採集した塵及びカーペットの塵中のダニ個体数とアレルギー源含量は類似しており、2g以上検出された場合が31.2%であり、10g以上が検出された家庭も10%以上と報告され(ホン・チョンス、イ・ミキョン。1990年。室内塵中のイエダニのGroup I allergen含量調査。アレルギー10:347348)、イエダニによる疾病の危険性に多くの人々が露出されていることが分かる。
イエダニを防除するために、主に、ガンマBHC(gamma−BHC)、ピリミホスメチル(pirimiphos−methyl)、ベンジルベンゾエート(benzyl benzoate)、ジエチルトルアミド(diethyl−m−toluamide)、ジブチルフタレート(dibutyl phthalate)などの合成製剤が開発されて使用された(Pollart,S.M.,G.W.Ward,Jr.& T.A.E.Platts−Mills.1987.House dust sensitivity and environmental control.Immunol.Allergy Clin.North Am.7:447461)。イエダニアレルギー源として排せつ物、脱皮殻、分泌物、細胞などが知られている[Tovey,E.R.,M.D.Chapman,& T.A.E.Platts−Mills.1981.Mite faeces are a major source of house dust allergens.Nature 289:592593; Arlian,L.G.& T.A.E.Platts−Mills.2001.The biology of dust mites and the remediation of mite allergens in allergic disease.J.Allergy Clin.Immunol.107:S406S413.].アレルギータンパク質を含有する死んだダニは、生きているダニを防除しても数ヵ月間その死体で存在する[Green,W.F.1984.Abolition of allergens by tannic acid.Lancet 324:160.].したがって、殺ダニ剤で防除してもその死体が存在する限り、アレルギー疾患から逃れることは困難である。
現在、イエダニアレルギー源を変成させたり中和させることができる薬剤はタンニン酸(tannic acid)であり、1〜3%スプレー製品が米国で市販されている[Woodfolk,J.A.,M.L.Hayden,J.D.Miller,G.Rose,M.D.Chapman & T.A.E.Platts−Mills.1994.Chemical treatment of carpets to reduce allergen:a detailed study of the effects of tannic acid on indoor allergens.J.Allergy Clin.Immunol.94:1926.]。それらの製品がたとえDer p IとDer f Iのようなアレルギー源を除去するのに効果を発揮するとしても(Ehnert,B.,S.Lau−Schadendorf,A.Weber,P.Buettner,C.Schou & U.Wahn.1992.Reducing domestic exposure to dust mite allergen reduces bronchial hypersensitivity in sensitive children with asthma.J.Allergy Clin.Immunol.90:135138)、イエダニは広範囲に存在しているため、その効果は制限的であらざるを得ない[Visitsunthorn,N.,V.Chirdjirapong,V.Pootong,O.Jirapongsananuruk,P.Pacharn,S.Weeravejsukit,V.Mahakittikun & P.Vichyanond.2010.The accumulation of dust mite allergens on mattresses made of different kinds of materials.Asian Pac.J.Allergy Immunol.28:155161.]。また、布に使用した時、タンニン酸によるムラと、カーペットやその他の材質にタンニン酸の存在などによって変色を誘発[Woodfolk,J.A.,M.L.Hayden,N.Couture & T.A.E.Platts−Mills.1995.Chemical treatment of carpets to reduce allergen:comparison of the effects of tannic acid and other treatments on proteins derived from dust mites and cats.J.Allergy Clin.Immunol.96:325333.]するという消費者たちの不満があるが、タンニン酸にとって代わり得るような他の効果的な単一又は複合化合物や組成物はまだ開発されていない実情である。
植物抽出物又は植物精油を用いたイエダニの殺ダニ又はアレルゲン非活性化剤に関する典型的な従来技術としては下記のものを挙げることができる。
韓国特許出願公開第10−2003−0015822号公報(2003.02.25.公開)は、メラレウカレウカデンドロン(Melaleuca leucadendron)、シューツガメンジーシ(Pseudotsuga menziesii)、フェルラガルバニフルア(Ferula galbaniflua)、ペラルゴニウムオドラティッシムム(Pelargonium ordoratissimum)、ペラルゴニウムラデンス(Pelargonium radens)、ペラルゴニウムカピタツム(Pelargonium capitatum)、ヘリクリサムアングスティフォリウム(Helichrysum augustifolium)、アンドロポゴンムリカトゥス(Andropogon muricatus)、ラヴァンデュラオフィシナリス(Lavendula officinalis)、オリガヌムマヨラナ(Origanum majorana)、メリッサオフィキナリス(Milissa officinalis)、メラレウカウィリディフロラ(Melaleuca viridiflora)、ラベンサラアロマティカ(Ravensara aromatica)、ササフラスアルビダム(Sassafras albudum)、タゲテスエレクタ(Tagetes erecta )、タゲテスパツラ(Tagetes patula)及びバーベナオフィシナリス(Verbena officinalis)からなる群から選ばれる1種以上の植物から抽出された精油を含む殺ダニ性組成物と、ゲラニオール(geraniol)、リネロール(linalool)、(−)−シス−ミルタノール((−)−cis−myrtanol)、トランス−ミルタノール(myrtanol)、(−)−ミルテナール(myrtenal)、(−)−ミルテノール(myrtenol)、ツジョン(thujone)、シス−ベルベノール(verbenol)、(−)−ベルベノン(verbenone)、メントン(menthone)及びインドリン(indoline)からなる群から選ばれる1種以上のモノテルペン化合物を含む殺ダニ性組成物を提案している。
しかし、上記の従来技術は殺ダニ用組成物に関するのみであり、イエダニのアレルギー性タンパク質除去に関しては全く言及していない。
また、韓国特許出願公開第10−2005−0084666号公報(2005.08.26.公開)は、りんご緑茶、アルキン(Arkin)スペシャル、アルニカ(Arnica)スペシャル、アボカド、アボカドGW、クロスグリ(Black Currant)緑茶、バラ(Cabbage Rose)、猫爪(Cat’s Claw)、カメリアオレイフェラ(Cemila Oleifera)、センテラ(Centella)、クランベリー緑茶、タンポポ、ガルシニア(Garcinia)、ブドウ種子、グレープフルーツ緑茶、緑茶、緑茶濃縮物、緑茶HS、ヘクサプラントリヒター(Hexaplant Richter)、ハイビスカススペシャル、ヒドロコチル(Hydrocotyle)GR、ラベンダー、マロニエ、オオアザミ(Milk Thistle)、オレンジ緑茶、フィテキシセル(Phytexcell)アルニカ、紫馬簾菊(Purple Coneflower)、セージGW、セージ
スペシャル、セダプラント(Sedaplant)リヒター、聖ヨハネの草(St.John’s Wort)、ハマメリス(Witchhazel)GW、西洋ノコギリソウ及びそれらの組合せで構成された群から選ばれる水溶性の植物性抽出物からなる植物性抽出物水溶液とダニ排せつ物とを接触させることを含むイエダニ排せつ物の中和方法及び組成物を開示している。
しかしながら、上記の従来技術は、アレルギー誘発原としてイエダニの排せつ物の中和を言及しているだけであり、イエダニの殺ダニや、イエダニ自体又はその死体或いはその死体の一部などのアレルギー誘発原に関する言及はない。
したがって、本発明の第一の目的は、イエダニに対する強い殺ダニ力を有しながらもイエダニが生産するアレルギータンパク質に対して効果的な非活性化又は変性化による強い除去力を示す植物精油又は水蒸気蒸留物で構成されるイエダニアレルギータンパク質不活性化剤を提供することである。
本発明の第二の目的は、上記の第一の目的によるイエダニアレルギータンパク質不活性化剤を有効成分として含有する効果的なイエダニアレルギータンパク質除去用組成物を提供することである。
本発明の第三の目的は、上記の第一の目的によるイエダニアレルギータンパク質不活性化剤を有効成分として含有する効果的な殺イエダニ用組成物を提供することである。
本発明の上述した第一の目的を円滑に達成するための本発明の好ましい一態様によれば、アリルイソシアネート(Allyl Isothiocyanate)、アネトール(Anethole)、ベータアサロン(−Asarone)、カンフル(camphor)、デルタ−3−カレン(−3−carene)、シトロネロール(citronellol)、クメン(Cumene)、クミンアルデヒド(cuminaldehyde)、ゲラニアール(Geranial)、イソプレゴール(Isopulegol)、ラバンズロール(lavandulol)、リナロオールオキシド(linalool oxide)、ミリスチシン(Myristicin)、ネラール(Neral)、ネロール(nerol)、ネロリドール(Nerolidol)、ペリラアルデヒド((Perillaldehyde)、ペリラアルコール(Perilla alcohol)、テルピノレン(terpinolene)及びチモール(Thymol)からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物精油又は水蒸気蒸留物で構成され、イエダニアレルギータンパク質を非活性化又は変形させるイエダニアレルギータンパク質不活性化剤が提供される。
また、本発明の上述した第一の目的を円滑に達成するための本発明の好ましい一態様によれば、バジル(basil,Ocimum basilicum)、ケードネズ(cade,Juniperus oxycedrus)、キャラウェー(caraway,Carum carvi)、キャロットシード(carrot seed,Daucus carota)、イヌハッカ(catnip,Nepeta cataria)、ニオイヒバ(cedar,Thuja occidentalis)、セロリ(celery,Apium graveolens)、コリアンダー(coriander herb,(Coriandrum sativum)、イタリアヒノキ(cypress,Cupressus sempervirens)、レモンユーカリ(lemon eucalyptus,Eucalyptus citriodora)、ニンニク(garlic,Allium sativum)、ジュニパーベリー(juniperberry,Juniperus communis)、ライム(lime,Citrus aurantifolia)、マンダリンオレンジ(mandarin,Citrus reticulata)、オレガノ(oregano,Origanum vulgare)、パルマローザ(palmarosa,Cymbopogon martinii)、ペニーロイヤル(pennyroyal,Mentha pulegium)、ヨーロッパマツ(pine,Pinus sylvestris)、ダルメシアンセージ(Dalmatian sage,Salvia officinalis)、ハッカ(spearmint,Mentha spicata)及び、サマーセイボリー(summer savory,Satureja hortensis)からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の精油又はその水蒸気蒸留物で構成され、イエダニアレルギータンパク質を非活性化又は変形させるイエダニアレルギータンパク質不活性化剤が提供される。
ここで、上述したイエダニアレルギータンパク質不活性化剤は、植物精油及び水蒸気蒸留物の混合物で構成されるイエダニアレルギータンパク質不活性化剤であってもよい。
本発明の上述した第二乃至第三の目的を円滑に達成するための本発明の好ましい一態様によれば、前述したイエダニアレルギータンパク質不活性化剤を有効量で含むイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物が提供される。
上記の有効量は、全重量に対して0.1〜50重量%、特に0.1〜10重量%であってもよい。
また、上記の組成物は、タンニン酸、殺虫剤、殺ダニ剤、芳香剤、又はそれらの混合物からなる添加剤をさらに含むことができる。
選択的には、上記の組成物が溶媒としてエタノール、界面活性剤としてポリオキシエチレン+ポリオキシプロピレン(9:1)スチレン化フェニルエーテル、及び蒸留水を含むことができる。
また、選択的には、上記の組成物がポリオキシエチレンラウリルエーテル(polyoxyethylene lauryl ether)、ポリソルベート(polysorbate)80、溶媒としてのエタノール、及び蒸留水を含むことができる。
一方、上記の組成物の剤形は、エアロゾル、スプレー、液剤、懸濁剤、粉剤、又はカプセル剤であってもよい。
また、本発明によれば、上記のイエダニアレルギータンパク質不活性化剤を含む担持体(carrier)が提供される。
本発明に係るイエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物によれば、イエダニ由来アレルギー源を効果的に除去することによって、それらのアレルギー源によって生じ得る様々なアレルギー性疾患の予防、軽減、緩和、又は治療に特別な副作用無しで環境親和的及び効率的に使用することができ、イエダニによって誘発される各種疾病の有病率及び一般人への露出頻度の顕著な低減が可能であると期待される。
植物精油と反応させたタンパク質の反応液を電気泳動(SDS−PAGE)させて、既存タンパク質のパターンと反応液のタンパク質変化様相を相互比較した図である。 植物精油のヒト特異免疫グロブリンE(Immunoglobulin E,IgE)抗体結合反応をドットブロット(dot−blot)法で行って相互比較した図である。
本発明に係るイエダニアレルギータンパク質不活性化剤は、アリルイソシアネート(Allyl Isothiocyanate)、アネトール(Anethole)、ベータアサロン(−Asarone)、カンフル(camphor)、デルタ−3−カレン(−3−carene)、シトロネロール(citronellol)、クメン(Cumene)、クミンアルデヒド(cuminaldehyde)、ゲラニアール(Geranial)、イソプレゴール(Isopulegol)、ラバンズロール(lavandulol)、リナロオールオキシド(linalool oxide)、ミリスチシン(Myristicin)、ネラール(Neral)、ネロール(nerol)、ネロリドール(Nerolidol)、ペリラアルデヒド((Perillaldehyde)、ペリラアルコール(Perilla alcohol)、テルピノレン(terpinolene)、及びチモール(Thymol)からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物精油又は水蒸気蒸留物で構成され、イエダニアレルギータンパク質を非活性化又は変形させる。
また、本発明に係るイエダニアレルギータンパク質不活性化剤は、バジル(basil,Ocimum basilicum)、ケードネズ(cade,Juniperus oxycedrus)、キャラウェー(caraway,Carum carvi)、キャロットシード(carrot seed,Daucus carota)、イヌハッカ(catnip,Nepeta cataria)、ニオイヒバ(cedar,Thuja occidentalis)、セロリ(celery,Apium graveolens)、コリアンダー(coriander herb,(Coriandrum sativum)、イタリアヒノキ(cypress,Cupressus sempervirens)、レモンユーカリ(lemon eucalyptus,Eucalyptus citriodora)、ニンニク(garlic,Allium sativum)、ジュニパーベリー(juniperberry,Juniperus communis)、ライム(lime,Citrus aurantifolia)、マンダリンオレンジ(mandarin,Citrus reticulata)、オレガノ(oregano,Origanum vulgare)、パルマローザ(palmarosa,Cymbopogon martinii)、ペニーロイヤル(pennyroyal,Mentha pulegium)、ヨーロッパマツ(pine,Pinus sylvestris)、ダルメシアンセージ(Dalmatian sage,Salvia officinalis)、ハッカ(spearmint,Mentha spicata)、及びサマーセイボリー(summer savory,Satureja hortensis)からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の精油又はその水蒸気蒸留物で構成され、イエダニアレルギータンパク質を非活性化又は変形させる。
本発明は、植物体組織(葉、根、実、幹など)由来精油又は水蒸気蒸留法を用いて得たオイルであって、イエダニに対して殺ダニ力を有しながら、ダニが生産するアレルギータンパク質を非活性化又は変形によって除去する。
上記ダニはイエダニ(house dust mite)であって、室内塵から発見される全てのダニを総称し、室内塵から発見されたダニの種類は、日本では17科36種が報告されており、韓国では1967年にジュ等が初めて報告して以来、現在まで総12科26種に達している。
非活性化又は変形によるイエダニアレルギータンパク質除去能を保有するとともに、イエダニに対する殺ダニ能を有する本発明に係るイエダニアレルギータンパク質不活性化剤は、アリルイソシアネート(Allyl Isothiocyanate)、アネトール(Anethole)、ベータアサロン(−Asarone)、カンフル(camphor)、デルタ−3−カレン(−3−carene)、シトロネロール(citronellol)、クメン(Cumene)、クミンアルデヒド(cuminaldehyde)、ゲラニアール(Geranial)、イソプレゴール(Isopulegol)、ラバンズロール(lavandulol)、リナロオールオキシド(linalool oxide)、ミリスチシン(Myristicin)、ネラール(Neral)、ネロール(nerol)、ネロリドール(Nerolidol)、ペリラアルデヒド(Perillaldehyde)、ペリラアルコール(Perilla alcohol)、テルピノレン(terpinolene)、チモール(Thymol)、又はそれらの任意の混合精油、又はその水蒸気蒸留物で構成される。
非活性化又は変形によるイエダニアレルギータンパク質除去能を保有するとともに、イエダニに対する殺ダニ能を有する本発明に係るイエダニアレルギータンパク質不活性化剤は、バジル(basil,Ocimum basilicum)、ケードネズ(cade,Juniperus oxycedrus)、キャラウェー(caraway,Carum carvi)、ニンジン(carrot,Daucus carota)、イヌハッカ(catnip,Nepeta cataria)、ニオイヒバ(cedar,Thuja occidentalis)、セロリ(celery,Apium graveolens)、コリアンダー(coriander herb,(Coriandrum sativum)、イタリアヒノキ(cypress,Cupressus sempervirens)、レモンユーカリ(lemon eucalyptus,Eucalyptus citriodora)、ニンニク(garlic,Allium sativum)、ジュニパーベリー(juniperberry,Juniperus communis)、ライム(lime,Citrus aurantifolia)、マンダリンオレンジ(mandarin,Citrus reticulata)、オレガノ(oregano,Origanum vulgare)、パルマローザ(palmarosa,Cymbopogon martinii)、ペニーロイヤル(pennyroyal,Mentha pulegium)、ヨーロッパマツ(pine,Pinus sylvestris)、ダルメシアンセージ(Dalmatian sage,Salvia officinalis)、ハッカ(spearmint,Mentha spicata)、サマーセイボリー(summer savory,Satureja hortensis)、又はそれらの任意の植物混合物の精油又はその水蒸気蒸留物で構成することができる。
また、本発明は、上記イエダニに対して殺ダニ力を有するアレルギータンパク質不活性化剤を有効量で含むことを特徴とするアレルギータンパク質不活性化剤組成物を提供する。有効量とは、アレルギーを起こさないレベルにダニの量を減少させるために必要な量及びアレルギータンパク質の除去又は変性を意味する。好ましくは、上記有効量は、全重量部に対して0.1〜50重量%であってもよい。また、上記アレルギー中和物質の他に添加剤を含むこともできる。添加剤としては、タンニン酸、殺虫剤、殺ダニ剤、芳香剤からなる群から選ばれる1つ又はそれ以上の添加剤を使用できることは勿論である。
本発明は、植物組織の精油又は水蒸気蒸留物であって、イエダニ種の中でも世界で最も優占種であるコナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニに対するアレルギータンパク質の除去及び殺ダニ力を有する。
上記植物精油又は水蒸気蒸留物に、殺虫剤、殺ダニ剤、芳香剤などの家庭で通常使用している工業製品、医薬部外品、医薬品を添加した混合剤をさらに含むことができ、このとき、本発明の植物精油又は水蒸気蒸留物は0.1〜50重量%で含まれることが好ましい。植物精油、水蒸気蒸留物又は上記混合剤の適用量は、イエダニの密度、剤形、適用場所及び方法などの使用環境によって調節することができる。
本発明は、植物組織の精油又は水蒸気蒸留物であって、イエダニ由来主要アレルギータンパク質を除去する強い除去力を有する植物体である。
上記化合物を含有する植物精油又は水蒸気蒸留物、又は上記化合物に通常使用されているイエダニ中和剤であるタンニン酸を添加した混合剤をさらに含むことができ、このとき、本発明の植物精油、水蒸気蒸留物又は上記化合物は0.1〜50重量%で含まれることが好ましく、また、この植物精油、水蒸気蒸留物又は上記化合物に殺虫剤、殺ダニ剤、芳香剤などの家庭でよく使用している工業製品、医薬部外品、医薬品を添加した混合剤をさらに含むことができ、このとき、本発明の植物精油又は水蒸気蒸留物は0.1〜10重量%で含まれることが好ましい。植物精油、水蒸気蒸留物、上記化合物又は上記混合剤の適用量は、イエダニが生成するアレルギー源の量、中和剤の剤形、適用場所及び方法などの使用環境によって調節することができる。
また、本発明は、上記化合物単独で、若しくは2種又はそれ以上の化合物を含有する混合物であって、イエダニアレルギータンパク質不活性化剤用組成物を提供する。
上記イエダニに対する殺ダニ剤用組成物は、イエダニを殺す目的で使用し、剤形はエアロゾル、スプレー、液剤、懸濁剤、粉剤、カプセル剤などにすることができる。
上記イエダニアレルギータンパク質に対するタンパク質不活性化剤又は変性剤用組成物は、イエダニアレルギータンパク質を除去する目的で使用し、剤形は、エアロゾル、スプレー、液剤、懸濁剤、粉剤、カプセル剤などにすることができる。
上記植物精油、水蒸気蒸留物、化合物又は混合物を含有しているイエダニアレルギータンパク質不活性化剤用組成物は、コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニが生産するアレルギータンパク質を除去する効果を示す。アレルギー疾患誘発原として最も強力なアレルギー源グループは主に、分子量が25kDaであるグループ1と14kDaであるグループ2であり、いずれも90%以上の疾病誘発性を示す。
また、本発明は、前述したイエダニアレルギータンパク質不活性化剤が含まれた担持体(carrier)を提供し、このような担持体の例としては特に制限はないが、壁紙、織造又は不織のファブリック(fabric)、ペイント、内装仕上げ材のコーティング層などを挙げることができる。
以下、実験例を取り上げて本発明をより詳しく説明するが、これは、本発明を例証するためのものに過ぎず、本発明を制限しようとするものではない。
なお、それぞれの精油又は水蒸気蒸留物に対する実施例ナンバリングは省略する。
実験例1:イエダニに対する殺ダニ力
植物精油又は水蒸気蒸留物のコナヒョウヒダニに対する殺ダニ効果は、蒸気相生物検定法で調べた。簡略にいうと、各4050匹の成虫(710日齢)をポリスチレン容器(直径5cm、高さ2cm)の底にある円形の綿布上に接種した。容器の蓋の中央に直径3cmの孔をあけ、その上に細い針金網を置いた後、各容器に蓋をした。100μlエタノールに溶かした試料を直径5cmろ紙に処理した後、ろ紙を針金網上に置いたのち新しい蓋をした。対照区は、100μlエタノールだけを処理した。死虫率は、処理24時間後に20倍解剖顕微鏡下で調べ、先の尖った木棒で胴体や付属肢に触った際に動きのないダニは死んだものと見なした。
以上のコナヒョウヒダニに対する殺ダニ活性が確認された植物精油及び水蒸気蒸留物に関する結果を整理して表1に提示した。
(表1)コナヒョウヒダニに対する植物精油の殺ダニ活性
実験例2:イエダニに対する2種の精油混合物の殺ダニ力
植物精油又は水蒸気蒸留物のコナヒョウヒダニに対する薫蒸殺ダニ効果は蒸気相生物検定法で調べ(0.17mg/cm)、結果を表2に示す。
(表2)
実験例3:イエダニに対する剤形の殺ダニ力
エタノールポリオキシエチレン+ポリオキシプロピレン(9:1)スチレン化フェニルエーテル溶液に溶かしたキャロットシード精油剤形及びハッカ精油剤形のコナヒョウヒダニに対する殺ダニ効果は噴霧生物検定法で調べた。
結果を下記の表3及び表4にそれぞれ示す。
簡略にいうと、直径5cmの円形の黒色綿布に10cmの高さから実験剤形を2回連続噴霧した後、5分間乾燥させた。処理されたそれぞれの円形の黒色綿布を使い捨てシャーレ(直径5cm、高さ1cm)の底に置いた後、各4050匹の成虫(710日齢)を黒色綿布に接種してからシャーレ蓋をした。商用の殺ダニ剤であるフェノトリン(d−phenothrin)又はペルメトリン(permethrin cis:trans,25:75)2.5g/l噴霧剤を陽性対照群とし、エタノールポリオキシエチレン+ポリオキシプロピレン(9:1)スチレン化フェニルエーテル溶液を陰性対照群とした。死虫率は、処理24時間後に20倍解剖顕微鏡下で調べ、先の尖った木棒で胴体や付属肢に触った際に動きのないダニは死んだものと見なした。
以上のコナヒョウヒダニに対するキャロットシード精油剤形及びハッカ精油剤形の殺ダニ活性をそれぞれ表5及び表6に示す。
(表3)
1)ポリオキシエチレン+ポリオキシプロピレン(9:1)スチレン化フェニルエーテル。
2)キャロットシード精油5、10、20及び30g/L。
(表4)
1)ポリオキシエチレン+ポリオキシプロピレン(9:1)スチレン化フェニルエーテル。
2)ハッカ精油1、2、3及び4%。
(表5)
1)P =0.05(Bonferroni method)。
(表6)
1)P=0.05(Bonferroni method)。
実験例4:植物抽出物のイエダニ虫体タンパク質に対する中和力
イエダニ成虫(羽化後6〜8日目)を磨砕装置を用いて0.01M冷たいリン酸溶液(pH7.2)で磨砕した(例えば、イエダニ80mg/4mLリン酸溶液)。磨砕物は、30分間14,000gで遠心分離し、タンパク質含量が1mg/mLになるように濃縮した後、零下70℃で保管する。タンパク質含量は、ブラッドフォード(Bradford)タンパク質分析キットを用いて測定し、牛血清アルブミンをタンパク質標準品として使用した。
イエダニタンパク質(20mg)を実験化合物(100mg、250mg、500mg)と混合して25℃で1時間放置した。この時、陽性対照化合物としては、現在イエダニ中和剤として使用されているタンニン酸を使用し、陰性対照群は、ジメチルスルホキシド4.5μlだけを処理した。サンプルは、同量のSDS緩衝液と混合して10分間加熱し、12%ポリアクリルアミドで電気泳動を実施し、120Vで80分間電気泳動した後、ゲルを0.1%染色液(Coomassie Blue R−250)で染色してバンドパターンを確認した。25kDaと14kDaの分子量を持つイエダニの重要アレルギー源グループ1とグループ2タンパク質の変性をイメージ分析機を用いて確認した。
図1において、ゲル上で確認された、Mで表示されたレーンは、タンパク質マーカーであり、Extで表示されたレーンは、イエダニ無処理虫体タンパク質だけをローディングした陰性対照群であり、5番及び6番レーンは、普通の活性を示す場合、1番、2番、3番及び4番レーンは、強い活性を示す場合、TAで表示されたレーンは、タンニン酸処理区であって、陽性対照群である。
以上のイエダニ中和活性が確認された植物精油及びその組成物に関する結果を整理し、表7及び表8にそれぞれ示す。
(表7)
1)+++:陽性対照区であるタンニン酸に匹敵するか又はそれ以上であるもの、
++:陽性対照区に比べてやや劣ったバンド除去力を示す場合
(表8)
+++:陽性対照区であるタンニン酸に匹敵するか又はそれ以上であるもの、
++:陽性対照区に比べてやや劣ったバンド除去力を示す場合。
また、植物精油又は水蒸気蒸留物及びその組成物の中和活性をさらに確認するために、ヒト特異免疫グロブリンE(Immunoglobulin E,IgE)抗体結合反応をドットブロット(dot−blot)法で行った。イエダニ抽出物(20μl/200μl)をWhatman Hybri−dot manifoldを用いてPVDF膜にそれぞれ処理した。0.1% PBS−Tと5%スキムミルク(skim milk)でブロッキング(blocking)した後、膜を1:500に希釈したアレルギー小児患者の抗血清と結合させ、4℃で徹夜放置した。0.1% PBS−Tで洗浄した後、膜を1:20000に希釈した塩素抗ヒト(anti−human)IgG(H+L)−HRPと共に常温で1時間培養した。試験化合物(各500μl)を1:250に希釈した患者の血清とテストし、その後、1:5000に希釈したIgG−HRPコンジュゲー 抗体と培養した。0.1%PBS−Tで洗浄した後、ブロットを1分間ウェスタンブロッティング(Western blotting)検出試薬と共に培養し、室温で1〜10分間X線フィルムに露出させた。
効力判定は、陽性対照群として、現在イエダニ中和剤として使用されているタンニン酸(tannic acid)を使用した。IgEに反応するドット(dot)の程度をイメージ分析機を用いて測定した。タンニン酸を陽性対照群とした。このような結果判読に使用した代表的な実例を図2に示している。
図2で、Cは無処理対照区;Tはタンニン酸(Tannic acid);1はハッカ(Spearmint)精油;2はサマーセイボリー(Savory,summer)精油;3はオレガノ(Oregano)精油;4はキャロットシード(Carrot seed)精油;5はイヌハッカ(Catnip)精油;6はマンダリン(Mandarin)精油;7はライム(Lime)精油;8はセロリ(Celery)精油をそれぞれ表す。
以上の植物精油及び化合物の2種のイエダニタンパク質に対するアレルギー抗原性(allergenicity)阻害をそれぞれ表9及び表10に示す。
(表9)
(表10)
実験例5:カッシア又はシナモン精油及び他の精油混合物のイエダニ虫体タンパク質に対する中和力
実験例4の方法によってカッシア又はシナモン精油及び他の精油混合物を2:1の割合で混合したとき、イエダニ虫体タンパク質に対する中和力を表11に示す。
(表11)
本発明に係るイエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物は、イエダニ由来アレルギー源によって生じ得る様々なアレルギー性疾患の予防、軽減、緩和、又は治療に効果的に使用可能であり、イエダニによって誘発される有病率を顕著に低減できると期待される。

Claims (11)

  1. アリルイソシアネート(Allyl Isothiocyanate)、アネトール(Anethole)、ベータアサロン(−Asarone)、カンフル(camphor)、デルタ−3−カレン(−3−carene)、シトロネロール(citronellol)、クメン(Cumene)、クミンアルデヒド(cuminaldehyde)、ゲラニアール(Geranial)、イソプレゴール(Isopulegol)、ラバンズロール(lavandulol)、リナロオールオキシド(linalool oxide)、ミリスチシン(Myristicin)、ネラール(Neral)、ネロール(nerol)、ネロリドール(Nerolidol)、ペリラアルデヒド((Perillaldehyde)、ペリラアルコール(Perilla alcohol)、テルピノレン(terpinolene)、及びチモール(Thymol)からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物精油又は水蒸気蒸留物で構成され、
    イエダニアレルギータンパク質を非活性化又は変形させる、イエダニアレルギータンパク質不活性化剤。
  2. バジル(basil,Ocimum basilicum)、ケードネズ(cade,Juniperus oxycedrus)、キャラウェー(caraway,Carum carvi)、キャロットシード(carrot seed,Daucus carota)、イヌハッカ(catnip,Nepeta cataria)、ニオイヒバ(cedar,Thuja occidentalis)、セロリ(celery,Apium graveolens)、コリアンダー(coriander herb,(Coriandrum sativum)、イタリアヒノキ(cypress,Cupressus sempervirens)、レモンユーカリ(lemon eucalyptus,Eucalyptus citriodora)、ニンニク(garlic,Allium sativum)、ジュニパーベリー(juniperberry,Juniperus communis)、ライム(lime,Citrus aurantifolia)、マンダリンオレンジ(mandarin,Citrus reticulata)、オレガノ(oregano,Origanum vulgare)、パルマローザ(palmarosa,Cymbopogon martinii)、ペニーロイヤル(pennyroyal,Mentha pulegium)、ヨーロッパマツ(pine,Pinus sylvestris)、ダルメシアンセージ(Dalmatian sage,Salvia officinalis)、ハッカ(spearmint,Mentha spicata)、及びサマーセイボリー(summer savory,Satureja hortensis)からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の精油又はその水蒸気蒸留物で構成され、
    イエダニアレルギータンパク質を非活性化又は変形させる、イエダニアレルギータンパク質不活性化剤。
  3. 上記のイエダニアレルギータンパク質不活性化剤が植物精油及び水蒸気蒸留物の混合物で構成される、請求項1又は2に記載のイエダニアレルギータンパク質不活性化剤。
  4. 請求項1又は2に記載のイエダニアレルギータンパク質不活性化剤を有効量含む、イエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物。
  5. 上記有効量が全重量に対して0.1〜50重量%である、請求項4に記載のイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物。
  6. 上記有効量が全重量に対して0.1〜10重量%である、請求項5に記載のイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物。
  7. 上記の組成物が、タンニン酸、殺虫剤、殺ダニ剤、及び芳香剤からなる群から選ばれる少なくともいずれか一つの添加剤をさらに含む、請求項6に記載のイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物。
  8. 上記の組成物が溶媒としてエタノール、界面活性剤としてポリオキシエチレン+ポリオキシプロピレン(9:1)スチレン化フェニルエーテル、及び蒸留水を含む、請求項4に記載のイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物。
  9. 上記の組成物がポリオキシエチレンラウリルエーテル(polyoxyethylene lauryl ether)、ポリソルベート(polysorbate)80、溶媒としてのエタノール、及び蒸留水を含む、請求項4に記載のイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物。
  10. 上記の組成物の剤形がエアロゾル、スプレー、液剤、懸濁剤、粉剤、又はカプセル剤である、請求項4に記載のイエダニアレルギータンパク質除去用又は殺イエダニ用の組成物。
  11. 請求項1又は2に記載のイエダニアレルギータンパク質不活性剤を含む担持体(carrier)。
JP2018515120A 2015-09-18 2015-09-21 イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物 Pending JP2018533549A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0132059 2015-09-18
KR1020150132059A KR101789051B1 (ko) 2015-09-18 2015-09-18 집먼지진드기 알레르기 단백질 비활성화제 및 그 조성물
PCT/KR2015/009781 WO2017047843A1 (ko) 2015-09-18 2015-09-21 집먼지진드기 알레르기 단백질 제거제 및 그 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018533549A true JP2018533549A (ja) 2018-11-15

Family

ID=58289103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515120A Pending JP2018533549A (ja) 2015-09-18 2015-09-21 イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180249717A1 (ja)
JP (1) JP2018533549A (ja)
KR (1) KR101789051B1 (ja)
CN (1) CN108135184A (ja)
WO (1) WO2017047843A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109620757A (zh) * 2018-12-28 2019-04-16 厦门昶瀚商贸有限公司 一种抗敏香氛喷雾及其制备方法和应用
CN109938054B (zh) * 2019-04-16 2021-02-05 宁波芮颂生物科技有限公司 一种抗室内尘螨过敏原Der p1、Der f1喷雾剂的制备方法
CN111838211A (zh) * 2020-08-13 2020-10-30 广州安净生物科技有限公司 一种除螨祛味植物提取物组合液、方法及应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239714A (ja) * 1991-11-18 1994-08-30 Jiyumoku Chushutsu Seibun Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 殺ダニ剤
JPH11335218A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Sekisui Chem Co Ltd 殺ダニ剤
US6207705B1 (en) * 1996-03-22 2001-03-27 Iowa State University Research Foundation, Inc. Biopesticides related to natural sources
KR20030033722A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 주식회사 내츄로바이오텍 살충성을 가지는 식물정유 및 화합물
JP2003238394A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Kao Corp アレルゲン低減化剤
JP2003336099A (ja) * 2001-07-13 2003-11-28 Kao Corp アレルゲン除去剤
JP2006151895A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Lion Corp 植物精油含有ハウスダスト処理剤
JP2007082680A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sansho Kk 空中浮遊微細物質の捕捉剤組成物
KR20070065927A (ko) * 2005-09-21 2007-06-27 재단법인서울대학교산학협력재단 식물 추출물을 포함하는 진드기 알레르기원 중화제 및 이를포함하는 조성물
JP2015030704A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 エステー株式会社 アレルゲン活性低減化剤及びこれを利用したアレルゲン活性低減化方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000680A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 주식회사 내츄로바이오텍 살비성 조성물
KR100472643B1 (ko) 2001-08-16 2005-03-08 이회선 살비성을 나타내는 식물정유 및 화합물을 함유한 조성물
US7037535B2 (en) 2002-11-19 2006-05-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and composition for neutralizing house dust mite feces
US7527783B2 (en) * 2004-03-23 2009-05-05 The Clorox Company Methods for deactivating allergens and preventing disease
CN101632391A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 刘志刚 一种新型室内杀螨剂的研制
CN101406177B (zh) * 2008-11-24 2012-08-29 上海龙蟒生物科技有限公司 杀虫剂组合物浓缩液及其使用方法
CN102283254A (zh) * 2010-03-17 2011-12-21 钟韬 一种植物源环保农药制剂
KR101400713B1 (ko) * 2012-06-20 2014-05-29 (주)나리소 살충성 정유 및(또는) 식물첨가물을 함유한 살충성 조성물

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239714A (ja) * 1991-11-18 1994-08-30 Jiyumoku Chushutsu Seibun Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 殺ダニ剤
US6207705B1 (en) * 1996-03-22 2001-03-27 Iowa State University Research Foundation, Inc. Biopesticides related to natural sources
JPH11335218A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Sekisui Chem Co Ltd 殺ダニ剤
JP2003336099A (ja) * 2001-07-13 2003-11-28 Kao Corp アレルゲン除去剤
KR20030033722A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 주식회사 내츄로바이오텍 살충성을 가지는 식물정유 및 화합물
JP2003238394A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Kao Corp アレルゲン低減化剤
JP2006151895A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Lion Corp 植物精油含有ハウスダスト処理剤
JP2007082680A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sansho Kk 空中浮遊微細物質の捕捉剤組成物
KR20070065927A (ko) * 2005-09-21 2007-06-27 재단법인서울대학교산학협력재단 식물 추출물을 포함하는 진드기 알레르기원 중화제 및 이를포함하는 조성물
JP2015030704A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 エステー株式会社 アレルゲン活性低減化剤及びこれを利用したアレルゲン活性低減化方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIM JEONG-HYEON, ET AL.: "Acaricidal constituents isolated from Sinapis alba L. seeds and structure-activity relationships", J. AGRIC.FOOD CHEM, vol. 56, no. 21, JPN6019015386, 2008, pages 9962 - 9966, ISSN: 0004164544 *
YUN YEON-KYEONG, ET AL.: "Contact and fumigant toxicity of Armoracia rusticana essential oil, allyl isothiocyanate and related", PEST MANAG SCI, vol. 68, JPN6019015381, 2012, pages 788 - 794, ISSN: 0004164545 *
小野 吉弘 ほか: "植物精油の室内塵生ダニに対する殺ダニ効果", 環動昆, vol. 5, no. 3, JPN6019015384, 1993, pages 116 - 119, ISSN: 0004164547 *
足立 雅彦 ほか: "植物揮発成分のコナヒョウヒダニに対する殺虫及び殺卵作用-寝具類のダニ対策の試み-", 京都府衛公年報, vol. 38, JPN6019015383, 1993, pages 93 - 95, ISSN: 0004164546 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101789051B1 (ko) 2017-10-23
US20180249717A1 (en) 2018-09-06
KR20170034007A (ko) 2017-03-28
WO2017047843A1 (ko) 2017-03-23
CN108135184A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009235913B2 (en) Aqueous disinfectant formulation comprising a phenolic compound, a surfactant, and a solvent.
US10743543B2 (en) Botanical disinfection composition, disinfectant and preparation method thereof
US20090274772A1 (en) Disinfectant compositions and methods of use thereof
CN104378984B (zh) 对臭虫的控制和驱避
CN111685134A (zh) 一种含有植物精油的除螨抑菌功效组合物及应用
KR101439385B1 (ko) 탈취 및 살균력이 우수한 피톤치드 성분이 함유된 천연 조성물
WO2011044916A1 (en) Multipurpose eco-friendly disinfecting composition comprising nano size antibacterial agent
JP2018533549A (ja) イエダニアレルギータンパク質不活性化剤及びその組成物
JP4266093B2 (ja) アレルゲン低減化剤
AU3626599A (en) An environment friendly acaricide formulation
JP2011231431A (ja) 繊維製品の抗菌・抗ウイルス処理方法
KR101626531B1 (ko) 편백 오일을 포함하는 집먼지진드기 살비용 조성물
US10226050B2 (en) Synergistic composition of geranium oil with other essential oils for bedbug control
CN109463401A (zh) 一种木质精油及其制备方法
KR102344582B1 (ko) 천연추출물을 포함하는 항바이러스용 조성물
JPH0469308A (ja) ムカデ用忌避剤
AU2021100615B4 (en) Combined air sanitizer, deodorizer and disinfectant spray
US20160374350A1 (en) Method of treating bed bug infestation and preventing transmission thereof
Suhaili et al. Research Note Laboratory contact and topical evaluations of household disinfectants against house dust mites Dermatophagoides pteronyssinus and Dermatophagoides farinae (Acari: Pyroglyphidae)
CN105284930A (zh) 一种樟树成熟果驱虫抑菌型空气清新剂及其制备方法
TR2021020579A2 (tr) Dezenfektanli genel temi̇zli̇k deterjani
KR100654902B1 (ko) 살비성 화합물
CN113615717A (zh) 一种含有植物精油的杀螨剂及使用方法和应用
JP2021134203A (ja) 除菌剤
TR201815689A2 (tr) Tto i̇çeri̇kli̇ bakteri̇ mantar vi̇rüs ve parazi̇tlere karşi etki̇li̇ peryodi̇k püskürtmeli̇ ortam hava dezenfektani

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191129