JP2005148942A - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148942A
JP2005148942A JP2003382835A JP2003382835A JP2005148942A JP 2005148942 A JP2005148942 A JP 2005148942A JP 2003382835 A JP2003382835 A JP 2003382835A JP 2003382835 A JP2003382835 A JP 2003382835A JP 2005148942 A JP2005148942 A JP 2005148942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
circuit
generation circuit
voltage generation
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003382835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150326B2 (ja
Inventor
Kozo Ito
弘造 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003382835A priority Critical patent/JP4150326B2/ja
Priority to US10/987,695 priority patent/US7348834B2/en
Publication of JP2005148942A publication Critical patent/JP2005148942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150326B2 publication Critical patent/JP4150326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor

Abstract

【課題】 負荷の機能、目的に合わせて、複数の基準電圧発生回路の中から最適な基準電圧を選択できるようにし、待機モード時以外でも電源回路の省電力化が図れ、しかも各機能に必要な性能を確保できる定電圧回路を得る。
【解決手段】 高精度である第1基準電圧発生回路2で生成された基準電圧Vr1と、低消費電流である第2基準電圧発生回路3で生成された基準電圧Vr2を、オーバラップ回路5によって、負荷10である機器が要求する精度に応じて切り換えて誤差増幅回路AMPに基準電圧として入力し、抵抗R1及びR2で出力電圧Voを分圧した分圧電圧Vdが誤差増幅回路AMPに入力された基準電圧になるようにPMOSトランジスタP1から出力される電流の制御を行うようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の基準電圧発生回路を備えた定電圧回路に関するものであり、特に、特性の異なる複数の基準電圧発生回路を目的に応じて切り換えて使用することで、高精度で温度特性が優れ、しかも消費電流を削減することができる定電圧回路に関する。
近年、地球環境保護の観点から電子機器の省電力化が求められている。特に電池を電源にした携帯機器では、電池の長寿命化と相まって、機器の消費電力はもちろん電源回路自体においても消費電力の低減が求められている。
従来、電源回路の電力消費を低減する方法としては、図8及び図9に示すような方法があった。
図8の電源回路100は、電源電圧の変動や負荷の変動に対する応答速度は速いが消費電流の大きい定電圧回路VR1と、応答速度は遅いが消費電流の小さい定電圧回路VR2と、負荷電流検出回路101とを備える。電源回路100は、待機モードに移行して負荷電流が小さくなると、負荷電流検出回路101からの負荷電流検出信号Saによって、定電圧回路VR1の動作を停止させると共に定電圧回路VR2を作動させて、待機モード時における電源回路自体の消費電流を小さくするようにしたものである。
図9の電源回路110は、1つの定電圧回路に、電源電圧変動や負荷変動に対する応答速度が速い誤差増幅回路A1と、応答速度は遅いが消費電流の小さい
誤差増幅回路A2と、負荷電流検出回路111とを備える。待機モードに移行して負荷電流が小さくなると、負荷電流検出信号Saにより、誤差増幅回路A1の動作を停止させ、誤差増幅回路A2を作動させて、待機モード時における電源回路自体の消費電流を小さくするようにしたものである。
なお、従来、1つの直流安定化電源を共用し、出力電圧調整回路の回路規模を比較的小規模にすることにより、基板占有率を縮小し消費電力を確実に低減することができる基準電圧発生回路があった(例えば、特許文献1参照。)。また、充電開始から二次電池の最大許容電圧に近づいた、設定切換電圧までの充電は、低精度の基準電圧源による電圧検知で充電制御を行い、設定切換電圧以降は高精度の基準電圧源による電圧検知で定電圧充電制御を行うことにより、低消費電力で高精度の定電圧充電制御を行う充電制御方式があった(例えば、特許文献2参照。)。更に、高精度な基準電圧発生回路として、電界効果トランジスタの仕事関数差式の基準電圧発生回路があった(例えば、特許文献3参照。)。
特開昭62−150935号公報 特開平7−107676号公報 特開2001−284464号公報
一方、最近の携帯機器は非常に多くの機能を有しているが、電力消費を押さえるため、現在使用している機能にのみ電力を供給するようにしている。使用する機能によっては、電源電圧変動や負荷変動、温度特性に非常に厳しい性能を要求するものもあるが、多くの機能はそれほど厳しい性能を要求しない。しかしながら、電源回路を1つにすると、最も厳しい性能を要求する機能に合わせることになる。しかし、性能を厳しくすると電源回路の消費電流が増加するという問題あった。更に、従来の回路では、待機モード時でしか電源回路の省電力化を図ることができず、定電圧回路内で使用されている基準電圧回路の省電力化が行われていない等の問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、負荷の機能、目的に合わせて、複数の基準電圧発生回路の中から最適な基準電圧を選択できるようにし、待機モード時以外でも電源回路の省電力化が図れ、しかも各機能に必要な性能を確保できる定電圧回路を得ることを目的とする。
この発明に係る定電圧回路は、所定の出力端からの出力電圧を分圧した電圧が基準電圧Vrefになるように、入力端から供給される電流の該出力端への出力制御を行って、該入力端に入力された入力電圧を所定の電圧に変換して前記出力端から出力する定電圧回路において、
所定の定電圧Vr1を生成して出力する少なくとも1つの第1基準電圧発生回路からなる第1基準電圧発生回路部と、
該第1基準電圧発生回路よりも消費電流が小さく、所定の定電圧Vr2を生成して出力する少なくとも1つの第2基準電圧発生回路からなる第2基準電圧発生回路部と、
入力された制御信号に応じて、前記第1基準電圧発生回路部及び第2基準電圧発生回路部から出力された各定電圧の1つを選択して前記基準電圧Vrefとして出力する切換回路部と、
外部から入力された切換制御信号に応じて、前記第1基準電圧発生回路、第2基準電圧発生回路及び切換回路部の動作制御をそれぞれ行う制御回路部と、
を備え、
前記第1基準電圧発生回路は、第2基準電圧発生回路よりも、温度変化に対する出力電圧の変動が小さいものである。
また、前記制御回路部は、前記切換回路部に対して、入力された各定電圧を切り換えて基準電圧Vrefとして出力させる場合、所定の期間、該切り換え前後の2つの定電圧を同時に選択して基準電圧Vrefとして出力させるようにした。
具体的には、前記第1基準電圧発生回路に、バンドギャップ式基準電圧発生回路を使用した。
また具体的には、前記第2基準電圧発生回路に、電界効果トランジスタの仕事関数差式の基準電圧発生回路を使用した。
また、前記第2基準電圧発生回路は、第1の電界効果トランジスタのしきい値電圧と、該第1の電界効果トランジスタのソース‐ドレイン間電流の飽和特性とを用いた定電流回路と、ダイオード接続された第2の電界効果トランジスタで構成される基準電圧発生回路としてもよい。
また、前記第第1基準電圧発生回路は、電界効果トランジスタの仕事関数差式の基準電圧発生回路としてもよい。
また、前記制御回路部は、非選択時の基準電圧発生回路に対して、電源の供給を停止するようにした。
本発明の定電圧回路によれば、特性の異なる複数の基準電圧発生回路の中から、機器が現在使用している機能に最適な基準電圧を選択するようにしたことから、電源電圧の変動や負荷の変動、温度特性に優れた高精度な定電圧電源や、低消費電流の定電圧電源等、負荷の要求する特性に合わせた定電圧回路を構成することができ、必要な性能を維持することができると共に低消費電流化を図ることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の構成例を示した図である。なお、図1では、2つの異なる特性の基準電圧発生回路を有する場合を例にして説明する。
図1の定電圧回路1において、所定の基準電圧Vr1を生成して出力する第1基準電圧発生回路2と、所定の基準電圧Vr2を生成して出力する第2基準電圧発生回路3と、出力端OUTから出力される電流を制御して出力端OUTの電圧Voutを制御するPMOSトランジスタからなる出力トランジスタP1と、出力端OUTの電圧Voutを分圧して出力する抵抗R1とR2との直列回路と、該出力電圧Voutが抵抗R1とR2で分圧された分圧電圧Vdが、入力された基準電圧になるように出力トランジスタP1の動作制御を行う誤差増幅回路AMPとを備えている。
更に、定電圧回路1は、第1基準電圧発生回路2から出力された基準電圧Vr1の、誤差増幅回路AMPの反転入力端への出力制御を行う第1スイッチSW1と、第2基準電圧発生回路3から出力された基準電圧Vr2の、誤差増幅回路AMPの反転入力端への出力制御を行う第2スイッチSW2と、外部から入力された切換制御信号Sc1に応じて、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2並びに第1基準電圧発生回路2及び第2基準電圧発生回路3の動作制御を行うオーバラップ回路5とを備えている。なお、第1基準電圧発生回路2は第1基準電圧発生回路部を、第2基準電圧発生回路3は第2基準電圧発生回路部を、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2は切換回路部を、オーバラップ回路5は制御回路部をそれぞれなす。
電源電圧Vddと接地電圧GNDとの間には、出力トランジスタP1及び抵抗R1,R2の直列回路が直列に接続されている。出力トランジスタP1と抵抗R1との接続部は、出力端OUTに接続され、抵抗R1とR2との接続部は、誤差増幅回路AMPの非反転入力端に接続されている。出力トランジスタP1のゲートには、誤差増幅回路AMPの出力端が接続され、誤差増幅回路AMPの反転入力端には、第1スイッチSW1を介しての基準電圧Vr1又は第2スイッチSW2を介しての基準電圧Vr2のいずれかが入力される。また、出力端OUTと接地電圧との間には、負荷10が接続されている。
オーバラップ回路5は、第1基準電圧発生回路2及び第1スイッチSW1にそれぞれイネーブル信号CE1を出力し、第2基準電圧発生回路3及び第2スイッチSW2にそれぞれイネーブル信号CE2を出力する。第1基準電圧発生回路2を作動させる場合は、第1スイッチSW1をオンさせて導通状態にすると同時に第2基準電圧発生回路3の動作を停止させると共に第2スイッチSW2をオフさせて遮断状態にする。なお、この場合、第2基準電圧発生回路3への電源供給を停止させるようにしてもよい。このようにして、誤差増幅回路AMPの反転入力端には基準電圧Vr1が入力される。また、オーバラップ回路5は、第1基準電圧発生回路2の作動を停止させる場合は、第1スイッチSW1をオフさせて遮断状態にする。
同様に、オーバラップ回路5は、第2基準電圧発生回路3を作動させる場合は、第2スイッチSW2をオンさせて導通状態にすると同時に第1基準電圧発生回路2の動作を停止させると共に第1スイッチSW1をオフさせて遮断状態にする。なお、この場合、第1基準電圧発生回路2への電源供給を停止させるようにしてもよい。このようにして、誤差増幅回路AMPの反転入力端には基準電圧Vr2が入力される。また、オーバラップ回路5は、第2基準電圧発生回路3の作動を停止させる場合は、第2スイッチSW2をオフさせて遮断状態にする。
ここで、第1基準電圧発生回路2には、消費電流は大きいが、非常に高精度でしかも温度特性のよい高精度基準電圧発生回路を使用し、第2基準電圧発生回路3には、消費電流は非常に小さいが、第1基準電圧発生回路2よりも温度特性がやや大きく、出力電圧の精度も劣る低消費基準電圧発生回路を使用する。これらの基準電圧発生回路の中から、オーバラップ回路5が、入力された切換制御信号Sc1に応じて使用中の負荷に最も適した基準電圧発生回路を選択する。オーバラップ回路5は、選択していない基準電圧発生回路の動作を停止させ、該基準電圧発生回路の消費電流がゼロになるように制御する。なお、オーバラップ回路5は、選択した基準電圧発生回路を切り換える場合には、図2に示すように、切り換え前後の両基準電圧発生回路の動作が共にオーバラップする期間を設けるようにしている。
図3は、図1の第1基準電圧発生回路2及び第2基準電圧発生回路3の回路構成例を示した図である。図3では、高精度基準電圧発生回路である第1基準電圧発生回路2にバンドギャップ式基準電圧発生回路が採用され、低消費基準電圧発生回路である第2基準電圧発生回路3には、電界効果トランジスタのしきい値電圧と、ソース‐ドレイン間電流の飽和特性を用いた定電流回路とで構成される定電圧発生回路を使用している。また、図3では、図1の第1スイッチSW1が第1基準電圧発生回路2内に、図1の第2スイッチSW2が第2基準電圧発生回路3内にそれぞれ設けられる場合を例にして示しているが、図3で示した第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2は、それぞれ図1の第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2と同様の働きをする。
図3において、第1基準電圧発生回路2は、演算増幅回路AMP1、PMOSトランジスタP11、ダイオードD11,D12及び抵抗R11〜R13で構成されている。
電源電圧Vddと接地電圧GNDとの間には、PMOSトランジスタP11、第1スイッチSW1、抵抗R11及びダイオードD11が直列に接続され、第1スイッチSW1と抵抗R11との接続部と接地電圧GNDとの間には、抵抗R12、R13及びダイオードD12が直列に接続されている。
演算増幅回路AMP1において、反転入力端は抵抗R11とダイオードD11との接続部に接続され、非反転入力端は抵抗R12及びR13の接続部に接続されている。また、演算増幅回路AMP1の出力端は、PMOSトランジスタP11のゲートに接続され、PMOSトランジスタP11及び第1スイッチSW1との接続部は、誤差増幅回路AMPの反転入力端に接続されている。また、第1スイッチSW1及び演算増幅回路AMP1には、オーバラップ回路5からのイネーブル信号CE1がそれぞれ入力されている。第1基準電圧発生回路2は、PMOSトランジスタP11と第1スイッチSW1との接続部から所定の基準電圧Vr1を出力する。
なお、バンドギャップ式基準電圧発生回路については多くの文献に紹介されているのでその動作説明は省略するが、第1基準電圧発生回路2からは、基準電圧Vr1として約1.25Vの電圧が得られ、該基準電圧Vr1は、温度特性が数十PPMと非常に小さい。しかし、バンドギャップ式基準電圧発生回路をなす第1基準電圧発生回路2は、数十μA程度の電流を消費する。
次に、第2基準電圧発生回路3は、演算増幅回路AMP2、PMOSトランジスタP12、定電圧発生回路15、可変抵抗R14及び抵抗R15で構成されている。
電源電圧Vddと接地電圧GNDとの間には、PMOSトランジスタP12、第2スイッチSW2、可変抵抗R14及び抵抗R15が直列に接続されている。演算増幅回路AMP2において、反転入力端には、定電圧発生回路15からの定電圧Vs2が入力され、非反転入力端は、可変抵抗R14と抵抗R15との接続部に接続されている。演算増幅回路AMP2の出力端は、PMOSトランジスタP12のゲートに接続され、PMOSトランジスタP12及び第2スイッチSW2との接続部は、誤差増幅回路AMPの反転入力端に接続されている。
また、第2スイッチSW2及び演算増幅回路AMP2には、オーバラップ回路5からのイネーブル信号CE2がそれぞれ入力されている。第2基準電圧発生回路3は、PMOSトランジスタP12と第2スイッチSW2との接続部から所定の基準電圧Vr2を出力する。
ここで、図4は、定電圧発生回路15の例を示した回路図である。
図4において、定電圧発生回路15は、デプレッション型NMOSトランジスタD1とエンハンスメント型NMOSトランジスタE1とで構成されている。なお、デプレッション型NMOSトランジスタD1が第1の電界効果トランジスタをなし、エンハンスメント型NMOSトランジスタE1が第2の電界効果トランジスタをなす。
電源電圧Vddと接地電圧GNDとの間には、デプレッション型NMOSトランジスタD1とエンハンスメント型NMOSトランジスタE1が直列に接続されている。NMOSトランジスタD1及びE1の各ゲートは接続され、該接続部は、NMOSトランジスタD1のソースとNMOSトランジスタE1のドレインとの接続部に接続され、該接続部から定電圧Vs2が出力される。また、NMOSトランジスタD1及びE1の各サブストレートゲートは、それぞれ接地電圧GNDに接続されている。
図5は、図4のNMOSトランジスタD1及びE1のドレイン電流−ゲート電圧特性を示した図である。NMOSトランジスタD1において、ゲートはソースに接続されているので、ゲート電圧は0Vである。NMOSトランジスタD1のゲート電圧が0Vのときのドレイン電流は、図5のiD1である。この電流はNMOSトランジスタE1のドレイン電流になるので、このときのNMOSトランジスタE1のゲート電圧が、定電圧Vs2になる。
このように、定電圧発生回路15は回路が単純であることから、1μA以下の消費電流にすることも容易であるが、温度特性は約±100PPM/℃(MAX±300PPM/℃)と前記バンドギャップ式の基準電圧発生回路と比較してやや大きくなっている。また、出力電圧が0.6Vから1V程度と範囲が大きいので、図3で示すように演算増幅回路で増幅すると共に、抵抗R14のトリミングを行って基準電圧Vr2の設定を行う。
第1基準電圧発生回路2と第2基準電圧発生回路3の出力は共通接続されていることから、一方の基準電圧発生回路の出力端から他方の基準電圧発生回路に無駄な電流が流れないように、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2が設けられている。
負荷10をなす機器が高精度の電源を要求しているときは、オーバラップ回路5から出力されるイネーブル信号CE1及びCE2によって、第1基準電圧発生回路2の演算増幅回路AMP1が作動すると共に第1スイッチSW1がオンし、第2基準電圧発生回路3の演算増幅回路AMP2は動作を停止すると共に第2スイッチSW2はオフする。
逆に、負荷10をなす機器がそれほど高精度の電源を要求しないときは、オーバラップ回路5から出力されるイネーブル信号CE1及びCE2によって、第2基準電圧発生回路3の演算増幅回路AMP2が作動すると共に第2スイッチSW2がオンし、第1基準電圧発生回路2の演算増幅回路AMP1は動作を停止し、第1スイッチSW1はオフする。
前述したように、第1基準電圧発生回路2と第2基準電圧発生回路3との切り換わりでは、オーバラップ回路5は、第1基準電圧発生回路2及び第2基準電圧発生回路3を共に作動させるようにして、誤差増幅回路AMPに入力される基準電圧Vrefの瞬断が起こらないようにする。
次に、図6は、図1の第1基準電圧発生回路2及び第2基準電圧発生回路3の他の例を示した回路図である。なお、図6では、図3と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図3との相違点のみ説明する。
図6における図3との相違点は、図3の第1基準電圧発生回路2の回路構成を変えて第1基準電圧発生回路2に電界効果トランジスタの仕事関数差式基準電圧発生回路を採用したことにある。
図6において、第1基準電圧発生回路2は、PMOSトランジスタP11、演算増幅回路AMP1、第1スイッチSW1、可変抵抗R21、抵抗R22及び仕事関数差式基準電圧発生回路をなす定電圧発生回路21で構成されている。
電源電圧Vddと接地電圧GNDとの間には、PMOSトランジスタP11、第1スイッチSW1、可変抵抗R21及び抵抗R22が直列に接続されている。演算増幅回路AMP1において、反転入力端には、定電圧発生回路21からの定電圧Vs1が入力され、非反転入力端は、可変抵抗R21と抵抗R22との接続部に接続されている。演算増幅回路AMP1の出力端は、PMOSトランジスタP11のゲートに接続され、PMOSトランジスタP11及び第1スイッチSW1との接続部は、誤差増幅回路AMPの反転入力端に接続されている。また、第1スイッチSW1及び演算増幅回路AMP1には、オーバラップ回路5からのイネーブル信号CE1がそれぞれ入力されている。第1基準電圧発生回路3は、PMOSトランジスタP11と第1スイッチSW1との接続部から所定の基準電圧Vr1を出力する。
電界効果トランジスタの仕事関数差式基準電圧発生回路については、本出願人がすでに出願している特開2001−284464号公報に詳細が述べられているのでその詳細な説明は省略するが、不純物濃度の異なるゲートを有する電界効果トランジスタを用いて、基準電圧発生回路を構成することで、温度特性の優れた基準電圧を得ることができる回路である。
図7は、仕事関数差式基準電圧発生回路の例を示した回路図である。
電界効果トランジスタM1〜M4はすべてnチャネル型であり、基板やチャネルドープの不純物濃度は等しく、n型基板のpウエル内に形成され、各電界効果トランジスタの基板電圧はソース電圧と等しくなるようにしてある。
電界効果トランジスタM1は、高濃度n型のゲートのデプレッション型であり、ゲートとソースを結線して定電流源となる。電界効果トランジスタM2は、高濃度p型のゲートを持ち、n型チャネルの電界効果トランジスタM5と抵抗R32(図7の抵抗R31がなく短絡された場合)からなるソースフォロア回路によりゲート電圧が与えられる。電界効果トランジスタM3は、高濃度n型のゲートのデプレッション型であり、電界効果トランジスタM4は、低濃度n型のゲートのデプレッション型でゲートとソースが結線されて定電流源となる。
1対の電界効果トランジスタM1とM2は、同一の電流が流れるため、電界効果トランジスタM2のゲート‐ソース間電圧V1は負の温度係数を持つ電圧VPNとなる。また、1対の電界効果トランジスタM3とM4は、同一の電流が流れるため、電界効果トランジスタM3のゲート‐ソース間電圧V2は正の温度係数を持つ電圧(−VPTAT)となる。
したがって、電界効果トランジスタM3のソース電圧V3は、下記(1)式のようになる。
V3=VPN−(−VPTAT)=VPN+VPTAT………………(1)
所望の温度特性は、高濃度n型のゲート、低濃度n型のゲート、p型のゲートの不純物濃度を変えることにより任意に設定することができる。
更に、図7に示すようにソースフォロア回路に抵抗R31を挿入し、抵抗R31の抵抗値をR31、抵抗R32の抵抗値をR32とすると、
V3=VPN×R32/(R31+R32)+VPTAT
となり、所望の温度特性を抵抗比でも設定することができる基準電圧源ができる。
なお、図7で示した電界効果トランジスタの仕事関数差式基準電圧発生回路は一例であり、前記特開2001−284464号公報には、更に多くの実施例が掲載されており、これらが本発明に使用できることは言うまでもない。また、前記説明では、1つの高精度基準電圧発生回路と1つの低消費基準電圧発生回路を備えた場合を例にして示したが、これは一例であり、本発明は、少なくとも1つの高精度基準電圧発生回路及び少なくとも1つの低消費基準電圧発生回路を備えるものである。
このように、本第1の実施の形態における定電圧回路は、高精度である第1基準電圧発生回路2で生成された基準電圧Vr1と、低消費電流である第2基準電圧発生回路3で生成された基準電圧Vr2を、オーバラップ回路5によって、負荷10である機器が要求する精度に応じて切り換えて誤差増幅回路AMPに基準電圧として入力し、抵抗R1及びR2で出力電圧Voを分圧した分圧電圧Vdが誤差増幅回路AMPに入力された基準電圧になるようにPMOSトランジスタP1から出力される電流の制御を行うようにした。このことから、負荷の機能、目的に合わせて、複数の基準電圧発生回路の中から最適な基準電圧を選択することができ、待機モード時以外でも電源回路の省電力化を図ることができると共に各機能に必要な性能を確保することができる。
本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の構成例を示した図である。 図1の誤差増幅回路AMPに入力される基準電圧の例を示した図である。 図1の第1基準電圧発生回路2及び第2基準電圧発生回路3の回路構成例を示した図である。 図3の定電圧発生回路15の例を示した回路図である。 図4のNMOSトランジスタD1及びE1のドレイン電流‐ゲート電圧特性を示した図である。 図1の第1基準電圧発生回路2及び第2基準電圧発生回路3の他の例を示した回路図である。 仕事関数差式基準電圧発生回路の例を示した回路図である。 従来の電源回路の例を示したブロック図である。 従来の電源回路の他の例を示した回路図である。
符号の説明
1 定電圧回路
2 第1基準電圧発生回路
3 第2基準電圧発生回路
5 オーバラップ回路
10 負荷
AMP 誤差増幅回路
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
P1 出力トランジスタ
R1,R2 抵抗

Claims (7)

  1. 所定の出力端からの出力電圧を分圧した電圧が基準電圧Vrefになるように、入力端から供給される電流の該出力端への出力制御を行って、該入力端に入力された入力電圧を所定の電圧に変換して前記出力端から出力する定電圧回路において、
    所定の定電圧Vr1を生成して出力する少なくとも1つの第1基準電圧発生回路からなる第1基準電圧発生回路部と、
    該第1基準電圧発生回路よりも消費電流が小さく、所定の定電圧Vr2を生成して出力する少なくとも1つの第2基準電圧発生回路からなる第2基準電圧発生回路部と、
    入力された制御信号に応じて、前記第1基準電圧発生回路及び第2基準電圧発生回路から出力された各定電圧の1つを選択して前記基準電圧Vrefとして出力する切換回路部と、
    外部から入力された切換制御信号に応じて、前記第1基準電圧発生回路部、第2基準電圧発生回路部及び切換回路部の動作制御をそれぞれ行う制御回路部と、
    を備え、
    前記第1基準電圧発生回路は、第2基準電圧発生回路よりも、温度変化に対する出力電圧の変動が小さいことを特徴とする定電圧回路。
  2. 前記制御回路部は、前記切換回路部に対して、入力された各定電圧を切り換えて基準電圧Vrefとして出力させる場合、所定の期間、該切り換え前後の2つの定電圧を同時に選択して基準電圧Vrefとして出力させることを特徴とする請求項1記載の定電圧回路。
  3. 前記第1基準電圧発生回路は、バンドギャップ式基準電圧発生回路であることを特徴とする請求項1又は2記載の定電圧回路。
  4. 前記第2基準電圧発生回路は、電界効果トランジスタの仕事関数差式の基準電圧発生回路であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の定電圧回路。
  5. 前記第2基準電圧発生回路は、第1の電界効果トランジスタのしきい値電圧と、該第1の電界効果トランジスタのソース‐ドレイン間電流の飽和特性とを用いた定電流回路と、ダイオード接続された第2の電界効果トランジスタで構成される基準電圧発生回路であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の定電圧回路。
  6. 前記第第1基準電圧発生回路は、電界効果トランジスタの仕事関数差式の基準電圧発生回路であることを特徴とする請求項1、2又は5記載の定電圧回路。
  7. 前記制御回路部は、非選択時の基準電圧発生回路に対して、電源の供給を停止することを特徴とする請求項2記載の定電圧回路。
JP2003382835A 2003-11-12 2003-11-12 定電圧回路 Expired - Fee Related JP4150326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382835A JP4150326B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 定電圧回路
US10/987,695 US7348834B2 (en) 2003-11-12 2004-11-12 Selecting a reference voltage suitable to load functionality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382835A JP4150326B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 定電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148942A true JP2005148942A (ja) 2005-06-09
JP4150326B2 JP4150326B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=34544718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382835A Expired - Fee Related JP4150326B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 定電圧回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7348834B2 (ja)
JP (1) JP4150326B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011425A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Hoya Corp レギュレータ回路
JP2007086980A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd トランジスタ駆動回路、トランジスタ駆動方法及び定電圧回路
KR100832827B1 (ko) 2006-02-01 2008-05-28 가부시키가이샤 리코 정전압 회로
JP2010092394A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体装置及びrfidタグチップ
US8278991B2 (en) 2008-01-15 2012-10-02 Ricoh Company, Ltd. Power supply circuit and method for controlling the same
JP2013131173A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 降圧型電源回路
JP2016143117A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 定電圧装置及び基準電圧生成回路
JP2021082094A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 電圧生成回路およびこれを用いた半導体装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050473A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4627651B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-09 シチズンホールディングス株式会社 定電圧発生回路
TWI298829B (en) * 2005-06-17 2008-07-11 Ite Tech Inc Bandgap reference circuit
KR100721197B1 (ko) * 2005-06-29 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 내부전압 발생회로
US7557550B2 (en) * 2005-06-30 2009-07-07 Silicon Laboratories Inc. Supply regulator using an output voltage and a stored energy source to generate a reference signal
CN101454788A (zh) * 2006-05-31 2009-06-10 株式会社半导体能源研究所 半导体器件以及具有这种半导体器件的ic标贴、ic标签和ic卡
JP5332248B2 (ja) 2008-03-18 2013-11-06 株式会社リコー 電源装置
US8736358B2 (en) * 2010-07-21 2014-05-27 Macronix International Co., Ltd. Current source with tunable voltage-current coefficient
KR101153651B1 (ko) * 2010-12-30 2012-06-18 삼성전기주식회사 멀티 전압 레귤레이터
JP5792477B2 (ja) * 2011-02-08 2015-10-14 アルプス電気株式会社 定電圧回路
TWI400464B (zh) * 2011-02-11 2013-07-01 Etron Technology Inc 具有外部測試電壓的電路
JP2013186721A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toyota Motor Corp 電源回路とそれを用いた電子制御装置
US9477244B2 (en) * 2014-01-10 2016-10-25 Lattice Semiconductor Corporation Linear regulator with improved power supply ripple rejection
US9667255B2 (en) * 2015-10-29 2017-05-30 Peregrine Semiconductor Corporation Multiple gate voltage generation for FET switches in radio frequency circuits
TWI654871B (zh) * 2017-04-05 2019-03-21 立積電子股份有限公司 電源控制電路及其方法
TWI677777B (zh) * 2017-10-05 2019-11-21 新唐科技股份有限公司 處理電路
JP2021043786A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体装置および電圧供給方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851A (en) * 1846-11-14 beschermann
US180453A (en) * 1876-08-01 Improvement in vehicle-hubs
JPS56108258A (en) * 1980-02-01 1981-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd Semiconductor device
JPS62150935A (ja) 1985-12-24 1987-07-04 Nec Corp 基準電圧発生回路
US5268871A (en) * 1991-10-03 1993-12-07 International Business Machines Corporation Power supply tracking regulator for a memory array
JPH07107676A (ja) 1993-10-06 1995-04-21 Toshiba Corp 充電制御方式
US5712590A (en) * 1995-12-21 1998-01-27 Dries; Michael F. Temperature stabilized bandgap voltage reference circuit
US5909449A (en) * 1997-09-08 1999-06-01 Invox Technology Multibit-per-cell non-volatile memory with error detection and correction
IT1312244B1 (it) * 1999-04-09 2002-04-09 St Microelectronics Srl Circuito di riferimento di tensione a bandgap.
JP4194237B2 (ja) * 1999-12-28 2008-12-10 株式会社リコー 電界効果トランジスタを用いた電圧発生回路及び基準電圧源回路
US7053751B2 (en) 2001-05-14 2006-05-30 Ricoh Company, Ltd. Resistance hybrid, and voltage detection and constant voltage generating circuits incorporating such resistance hybrid
US6853566B2 (en) 2002-04-18 2005-02-08 Ricoh Company, Ltd. Charge pump circuit and power supply circuit
KR100452323B1 (ko) * 2002-07-02 2004-10-12 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 기준전압 선택회로 및 그 방법
KR100460458B1 (ko) * 2002-07-26 2004-12-08 삼성전자주식회사 외부 전압 글리치에 안정적인 내부 전압 발생 회로
US6724176B1 (en) * 2002-10-29 2004-04-20 National Semiconductor Corporation Low power, low noise band-gap circuit using second order curvature correction
US6710642B1 (en) * 2002-12-30 2004-03-23 Intel Corporation Bias generation circuit
JP4041054B2 (ja) * 2003-11-06 2008-01-30 株式会社東芝 半導体集積回路装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011425A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Hoya Corp レギュレータ回路
JP2007086980A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd トランジスタ駆動回路、トランジスタ駆動方法及び定電圧回路
KR100832827B1 (ko) 2006-02-01 2008-05-28 가부시키가이샤 리코 정전압 회로
US8278991B2 (en) 2008-01-15 2012-10-02 Ricoh Company, Ltd. Power supply circuit and method for controlling the same
JP2010092394A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体装置及びrfidタグチップ
JP2013131173A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 降圧型電源回路
US8890503B2 (en) 2011-12-22 2014-11-18 Fujitsu Semiconductor Limited Step-down power supply circuit
JP2016143117A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 定電圧装置及び基準電圧生成回路
JP2021082094A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 電圧生成回路およびこれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7348834B2 (en) 2008-03-25
US20050099224A1 (en) 2005-05-12
JP4150326B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150326B2 (ja) 定電圧回路
JP4937865B2 (ja) 定電圧回路
US7196504B2 (en) Constant-voltage circuit, semiconductor device using the same, and constant-voltage outputting method
JP5008472B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US8665020B2 (en) Differential amplifier circuit that can change current flowing through a constant-current source according to load variation, and series regulator including the same
US20100213909A1 (en) Voltage regulator
US7973525B2 (en) Constant current circuit
JP5279544B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US7928708B2 (en) Constant-voltage power circuit
US10520972B2 (en) Bandgap reference circuit
US8487660B2 (en) Temperature-stable CMOS voltage reference circuits
JP2017506032A (ja) バッファ回路および方法
WO2013042285A1 (ja) 電圧検出回路及びそれを備えた電圧レギュレータ装置
US7683687B2 (en) Hysteresis characteristic input circuit including resistors capable of suppressing penetration current
CN103488235B (zh) 电流限制电路、电压调节器及dc-dc转换器
JP2009258787A (ja) 電源回路
US6927558B2 (en) Power supply voltage lowering circuit used in semiconductor device
CN113885639B (zh) 基准电路、集成电路及电子设备
JP2013054535A (ja) 定電圧発生回路
JP2011198352A (ja) 基準電圧回路
JP2010165071A (ja) 定電圧電源
CN116633116B (zh) 低功耗电流源、电流源电路、芯片及具有其的电子设备
JP4620522B2 (ja) 半導体回路
JP2005122753A (ja) 温度検知回路および加熱保護回路、ならびにこれらの回路を組み込んだ各種電子機器
US8836382B1 (en) Mixed voltage driving circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees