JP2005147312A - ハイブリッド車両の駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005147312A
JP2005147312A JP2003387768A JP2003387768A JP2005147312A JP 2005147312 A JP2005147312 A JP 2005147312A JP 2003387768 A JP2003387768 A JP 2003387768A JP 2003387768 A JP2003387768 A JP 2003387768A JP 2005147312 A JP2005147312 A JP 2005147312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
force
input shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003387768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952005B2 (ja
Inventor
Michiyuki Haniyu
倫之 羽二生
Kazuhiro Takeda
和宏 竹田
Shinobu Kamata
忍 釜田
Hiroshi Oba
大羽  拓
Hiroshi Iwano
岩野  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003387768A priority Critical patent/JP3952005B2/ja
Publication of JP2005147312A publication Critical patent/JP2005147312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952005B2 publication Critical patent/JP3952005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】 加速性能と変速品質の両立が可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】 モータジェネレータ3および/またはエンジン1の駆動力により歯車組20Aを介して出力軸6を駆動する第1の変速段から歯車組20Eを介してエンジン駆動力により出力軸6を駆動するより高速な第2の変速段への変速時は、モータジェネレータ3が歯車組20Aを介して出力軸6を駆動するトルクアシスト状態とし、第2クラッチC2を遮断するとともに第1クラッチC1の締結力を増加調整して第1入力軸11の回転を第2の変速段に適合させて第2の変速段用噛合い式クラッチ21Cを締結し、その後に第1クラッチC1の締結力をすべり状態に制御するようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、エンジンとモータジェネレータとを組合せて搭載したハイブリッド車両の駆動装置に関し、特に、出力軸と少なくとも2つの入力軸との間に選択的に作動可能な多数の歯車組を有する変速機を備え、第1入力軸は第1クラッチを介してエンジンに接続可能であり、第2入力軸はモータジェネレータに接続され且つエンジン若しくは第1入力軸に第2クラッチを介して接続可能なハイブリッド車両の駆動装置に関するものである。
従来から伝達効率の高い手動変速機の変速動作を自動化した変速装置(以下、AMT)をベースとして変速時のトルク中断によるショックを防止するため、2つの入力軸は歯車組を有し夫々クラッチを介してエンジンに接続可能とし、一方の入力軸をモータジェネレータ(MG)で駆動可能として、歯車組を利用してモータジェネレータの動作点を比較的、自由に選択できると共に歯車組をエンジンとモータジェネレータとで共用することで軽量且つ小型としたツインクラッチ式変速機を備えたハイブリッド車両の駆動装置(AMT−HEV)が提案されている(特許文献1参照)。
これは、変速前に次の変速段のドッグクラッチを締結するプリシフトにより、変速前にドッグクラッチを締結し、変速時の動作を2つのクラッチの掛け換え制御のみとすることで、変速時の駆動力抜けに起因する空走感(運転者に違和感を与える)の低減と、変速時間の短縮を実現するようにしている。
特開2002−89594号公報
しかしながら、上記従来例では、プリシフトによりエンジン駆動力が直接伝達していない入力軸も予め回転させるものであるため、その入力軸の回転慣性による駆動力の低下を生じ、全開発進加速などでは、加速性能が低下するといった不具合が懸念される。
また、加速性能を重視して、プリシフトを禁止し、エンジン駆動力が直接伝達していない入力軸の回転を停止させると、変速品質が低下するといった不具合が懸念される。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、加速性能と変速品質の両立が可能な複数の歯車組からなる変速機を備えるハイブリッド車両の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明は、出力軸と少なくとも2つの入力軸との間において噛合い式クラッチにより選択されて動力を伝達可能となるよう常時噛合う複数の歯車組を有し、第1入力軸は第1クラッチを介してエンジンに接続可能であり、第2入力軸はモータジェネレータに接続され且つエンジン若しくは第1入力軸に第2クラッチを介して接続可能であり、各歯車組は噛合い式クラッチを介して動力伝達可能となる変速機と、エンジンおよびモータジェネレータを制御すると共に第1,2クラッチの締結力および噛合い式クラッチを制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、モータジェネレータおよび/またはエンジンの駆動力により第2入力軸と出力軸との間の歯車組を介して出力軸を駆動する第1の変速段から前記第1入力軸と出力軸との間の歯車組を介してエンジンの駆動力により出力軸を駆動する駆動力倍増率のより低い第2の変速段への変速時は、モータジェネレータが第2入力軸と出力軸との間の歯車組を介して出力軸を駆動するトルクアシスト状態とし、第2クラッチを遮断するとともに第1クラッチの締結力を増減調整することで第1入力軸の回転を第2の変速段に適合させて第2の変速段を選択する噛合い式クラッチを締結し、その後に第1クラッチの締結力をすべり状態に制御するようにした。
したがって、本発明では、出力軸と少なくとも2つの入力軸との間において噛合い式クラッチにより選択されて動力を伝達可能となるよう常時噛合う複数の歯車組を有し、第1入力軸は第1クラッチを介してエンジンに接続可能であり、第2入力軸はモータジェネレータに接続され且つエンジン若しくは第1入力軸に第2クラッチを介して接続可能であり、各歯車組は噛合い式クラッチを介して動力伝達可能となる変速機と、エンジンおよびモータジェネレータを制御すると共に第1,2クラッチの締結力および噛合い式クラッチを制御する制御手段とを備えるものであり、制御手段により、モータジェネレータおよび/またはエンジンの駆動力により第2入力軸と出力軸との間の歯車組を介して出力軸を駆動する第1の変速段から前記第1入力軸と出力軸との間の歯車組を介してエンジンの駆動力により出力軸を駆動する駆動力倍増率のより低い第2の変速段への変速時は、モータジェネレータが第2入力軸と出力軸との間の歯車組を介して出力軸を駆動するトルクアシスト状態とし、第2クラッチを遮断するとともに第1クラッチの締結力を増減調整することで第1入力軸の回転を第2の変速段に適合させて第2の変速段を選択する噛合い式クラッチを締結し、その後に第1クラッチの締結力をすべり状態に制御する。
即ち、変速時に、第2の変速段を選択する噛合い式クラッチをプリシフトすることなく、その締結に先立ち、第1クラッチの締結力を増減させて回転同期させるものであるため、変速動作と連動して、(必要エンジン動力がシフトアップに伴って低下されることに起因する)熱として捨てられていたエネルギを活用して第1入力軸の回転数を増減させ、ドッグクラッチ151を締結することができ、加速性能を損なうことない。
また、第1クラッチの締結力が滑り状態に制御されるため、エンジンのイナーシャによるエネルギが消費され、エンジン回転数はさらに徐々に低下し、駆動力の引込みや突上げを防止しつつ、エンジンの回転数推移が滑らかになり、エンジンのイナーシャによる突上げなどが発生せず、運転者に違和感のない変速動作が実行され、変速品質を向上させることができる。
以下、本発明のハイブリッド車両の駆動装置を各実施形態に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明を適用したハイブリッド車両の駆動装置の第1実施形態を示すシステム構成図である。
図1において、第1実施形態のハイブリッド車両の駆動装置は、原動機であるエンジン1と、エンジン1により駆動される一対の入力軸11、12と出力軸(車両駆動軸)6とを備える変速装置(AMT)2と、変速装置2の一方の入力軸12に連結され、その入力軸12を介して回生若しくは力行が可能なモータジェネレータ3と、インバータ4を介してモータジェネレータ3へ電力供給および充電受入などを行うバッテリ5とを備え、変速装置2の出力軸(車両駆動軸)6は、デファレンシャル装置7を介して駆動輪8に連結されている。
前記エンジン1には、スタータと発電機の機能を有するスタータ・ジェネレータ9(S/G)が装備され、スタータ・ジェネレータ9により始動される。エンジン1は、図示しない電子制御式スロットル弁をエンジンコントローラ10により開閉制御することでアクセルペダルと独立してエンジントルクおよびエンジン回転数が制御される。
前記変速装置(AMT)2は、平行に配置されてエンジン1により駆動される第1入力軸11および第2入力軸12と、これら第1入力軸11および第2入力軸12と平行に配置された出力軸6を備える。前記第1入力軸11および第2入力軸12は、それぞれの第1クラッチC1および第2クラッチC2を介してエンジン1の出力軸Xeに連結可能である。第1入力軸11および第2入力軸12には複数の入力歯車が回転可能に取付けられ、各々の入力歯車は出力軸6に固定された複数の出力歯車のいずれか一つと常時噛合う歯車組20A〜20Gを構成し、第1または第2入力軸11、12とドッグクラッチ21A〜21Dを介して連結された際には、(図1は概略図であり、ギヤ比に対応するよう各歯車の外径が画かれていないが)夫々ギヤ比で設定する所定の変速段により車両を駆動可能である。例えば、前進6段後退1段の変速段を達成可能である。前記ドッグクラッチ21A〜21Dは、具体的構造が図示されていないが、夫々入力軸11、12と一体となって回転し且つ軸方向に摺動可能なカップリングスリーブにより構成される。
前記ドッグクラッチ21A〜21Dは、入力歯車に形成したカップリングと係合することで入力軸11、12と入力歯車との連結が達成されるよう構成され、入力歯車の間の入力軸11、12に配置される場合(21B〜21D)には、その両側の入力歯車のいずれかを選択して入力軸11、12に連結可能であり、入力歯車の側部に位置して配置される場合(21A)には、その入力歯車を入力軸11、12に連結可能である。複数のドッグクラッチ21A〜21Dは、ATMコントローラ13により、第1クラッチC1および第2クラッチC2と共に、いずれかが自動選択(自動変速)され、その締結動作および解除動作は自動的に実行される。
前記モータジェネレータ3は、変速装置2の第2入力軸12に連結され、第2入力軸12上のドッグクラッチ21A、21Bを介して選択した入力歯車および出力歯車からなる歯車組20A〜20Cを介して出力軸6を駆動する力行および出力軸6よりの駆動力により被駆動されて回生による発電が可能である。また、第2クラッチC2が締結された際には、エンジン1により被駆動されることによっても発電が可能である。力行時の電力はインバータ4を介してバッテリ5から供給され、発電時の電力はインバータ4を介してバッテリ5に充電される。
システムコントローラ14は、基本的には、検出されたアクセル操作量および車速等に基づき運転者が要求する駆動力を求め、要求駆動力が実現されるように、エンジンコントローラ10を介してエンジン1を制御し、また、ATMコントローラ13を介して変速段を選択し且つモータジェネレータ3のトルクを制御する。具体的には、運転者の要求駆動力および車速などにより、モータジェネレータ3のみによる駆動走行からエンジン1による駆動走行へ移行する条件を予め設定している。一般的には、要求駆動力が大きくなるに連れて、モータジェネレータ3による走行からエンジン1による走行へ、更に要求駆動力が大きくなる場合には、エンジン1とモータジェネレータ3との両者による走行へと移行させる。また、ATMコントローラ13よりのアップシフト変速信号に応じてエンジンコントローラ10に一時的なトルクダウン指令を出力する。
以上の構成のハイブリッド車両の駆動装置の変速動作について以下に説明する。
図2(A)〜(C)はハイブリッド車両の駆動装置の変速時の動力伝達状態を示した説明図、図3は変速開始から変速終了までの各要素の回転数およびトルクの推移の概要を示すタイムチャートである。ここで、図2(A)〜(C)では、第2入力軸12と出力軸6との間で変速段を実現する歯車組20Aのギヤ比は、第1入力軸11と出力軸6との間で変速段を実現する歯車組20Eのギヤ比よりも大きい(低速段)ものとしており、運転者より急な発進要求が発せられ、第2入力軸12と出力軸6との低変速段の歯車組20Aによる発進状態の制御、および、車両が増速されて第1入力軸11と出力軸6との高速段の歯車組20Eへのアップシフトする場合の制御について説明する。
モータジェネレータ3のみの駆動走行からエンジン1による駆動走行へ移行する運転者の要求駆動力および車速などの条件、および、エンジン1とモータジェネレータ3との両者による駆動走行へ移行する運転者の要求駆動力および車速などの条件は予め設定されている。
図2(A)は発進直後の状態を示し、低速段である第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aをドッグクラッチ21Aにより選択締結し、モータジェネレータ3のみによる駆動走行が可能な状態となっている。また、第1および第2クラッチC1およびC2は開放され、高速段の歯車組20Eを第1入力軸11に締結するドッグクラッチ21Cも解放され、第1入力軸11は停止状態である。従って、第1入力軸11の慣性による駆動力低下なしに、モータジェネレータ3は、第2入力軸12を経由してドッグクラッチ21Aによる第2入力軸12と出力軸6との歯車組20Aのみを経由して車両を駆動する。
運転者からの駆動力要求値がエンジン走行以上を要求している場合には、エンジン1のトルクをより増幅して伝達するために、第2クラッチC2を締結状態とし、エンジン1の駆動力により第2入力軸12を駆動し、モータジェネレータ3は必要に応じてアシストを行う(図3の時点t0〜t1参照)。高速段である第1入力軸11と出力軸6との間の歯車組20Eのドッグクラッチ21Cがプリシフトされて第1入力軸11が回転する場合には、第1入力軸11の慣性による駆動力の低下を抑制するために、ドッグクラッチ21C(および、第1クラッチC1も)を解放し、第1入力軸11への駆動力を停止状態とする。
車速が上昇し、システムコントローラ14より変速要求が発せられる(図3の時点t1)と、低速段である第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aによる駆動力伝達から高速段である第1入力軸11と出力軸6との間の歯車組20Eによる駆動力伝達へ切換える変速動作が開始される。変速動作は選択する変速段を歯車組20Aから歯車組20Eへ変更する動作であり、ドッグクラッチ21Cを歯車組20Eへ締結させる必要がある。
ところで、第1入力軸11を回転数がゼロの停止状態としている場合には、ドッグクラッチ21Cを車速に連動して回転している歯車組20Eに締結することはできない。そこで、第1入力軸11を歯車組20Eに見合った回転数まで上昇させることが必要となる。第1入力軸11の回転数上昇の方法として、ドッグクラッチ21Cを締結して、出力軸6よりの回転エネルギを供給する方法が考えられるが、ドッグクラッチ21C締結時にショックを伴う場合もあり、運転者に違和感を与える虞があり、実用的ではない。
本実施形態においては、図2(B)に示すように、第2クラッチC2の締結力を完全締結状態から滑り状態へ締結力を下げるよう制御するとともに、第1クラッチC1の締結力を上昇させる(図3の時点t1参照)。エンジン1のトルクの一部は第2クラッチC2を介して出力軸6へ伝達し、残りのトルクは第1入力軸11へ伝達して第1入力軸11の回転数を上昇させる。このようにすることにより、変速動作と連動して、(必要エンジン動力がシフトアップに伴って低下されることに起因する)熱として捨てられていたエネルギを活用して第1入力軸11の回転数を上昇させ、ドッグクラッチ21Cを締結することができる。この時のエンジン1のトルクの上げ方、第1クラッチC1の締結力の上げ方、および、第2クラッチC2の締結力の下げ方は、要求駆動力や車速に応じて変化させるのが望ましい。
同時に、モータジェネレータ3のトルクを増加させ、第2クラッチC2を経由して出力されるエンジン1の駆動力低下分を、第2クラッチC2の締結力指令値より推定し、補う。また、その後のモータジェネレータ3のアシストトルクは、第1クラッチC1の締結力と要求駆動力から算出することもできる。
第1入力軸11の回転数が上昇し、歯車組20Eの入力歯車の回転数とほぼ一致する時点t2の前後において、システムコントローラ14はエンジンコントローラ10によりエンジンのトルクダウン制御を開始する。同時に、図2(C)に示すように、ドッグクラッチ21Cの締結を開始し、第2クラッチC2の締結力を開放させる一方、第1クラッチC1の締結力を上昇させる。エンジン1のトルクダウン制御(エンジン駆動力低下)、第1クラッチC1の締結力の上昇(エンジン駆動力消費)および第2クラッチC2の開放動作(第1変速段の拘束からの開放)により、エンジン回転数が徐々に低下される。
ドッグクラッチ21Cが締結され、第1クラッチC1の締結力が車両の要求駆動力程度を駆動軸換算したもの程度まで上昇した時点t4において、第1クラッチC1の締結力を滑り状態に制御する(時点t4〜t5)。また、第1クラッチC1の締結力のすべり制御が開始された段階(時点t4以降)でエンジン1をトルクダウン制御から徐々に回復させる。
第1クラッチC1の締結力が滑り状態に制御されることで、エンジン1のイナーシャによるエネルギが消費され、エンジン回転数はさらに徐々に低下し、駆動力の引込みや突上げを防止しつつ、エンジン1の回転数推移が滑らかになり、エンジン1のイナーシャによる突上げなどが発生せず、運転者に違和感のない変速動作が実行される。この時点のエンジン1のトルクは、滑り状態の第1クラッチC1を介して出力軸6に伝達される。
車両の駆動力は、モータジェネレータ3のアシスト力を除くと、第1クラッチC1の伝達トルクとなる。そこで、第1クラッチC1の締結力の目標値を、車両の要求駆動力を駆動軸換算したものからモータジェネレータ3のアシストトルクを除いたもの程度にすることにより、運転者の要求に応じた駆動力特性とすることができる。
エンジン1の回転数が第1入力軸11の回転数と一致するまで低下した時点t5において、第1クラッチC1の締結力を上限値に復帰させ、モータジェネレータ3からのアシストトルクの増加を解除することで変速動作が完了する。
図4は、運転者の駆動力要求指令の大きさに対する第1クラッチC1の締結力および出力軸6の駆動トルクの時間的推移を示したものである。第1クラッチC1の滑り状態での締結力および出力軸6へ伝達されるトルクは、運転者の駆動力要求指令が破線73で示すように比較的小さい場合には、符号83(細かい破線)および符号93(細かい破線)に示すように比較的低くし、運転者の駆動力要求指令が上昇する(符号72)につれて、符号82(長い破線)さらには符号81(実線)に示すように、高くする。さらに、全開加速の場合(符号71)では、運転者の要求駆動力はパワートレインの発生可能駆動力を超えている。その場合は、第1クラッチC1の目標締結力を変速前後のギヤ段における駆動力の中間値(符号81実線)となるような目標値とする(この場合の出力軸6の伝達トルクは、符号91で示している)。即ち、運転者の要求に応じて第1クラッチC1の締結力を制御することで滑らかな変速フィーリングにすることができる。
ドッグクラッチ21C締結後(時点t4)の滑り状態の第1クラッチC1の締結力は、エンジン1のトルクを出力軸6に伝達する伝達トルクを決定し、モータジェネレータ3のアシストトルクも出力軸6に加算される。したがって、第1クラッチC1の締結力の目標値を、車両の要求駆動力を駆動軸換算したものからモータジェネレータ3のアシストトルクを除いたもの程度にすることにより、運転者の要求に応じた駆動力特性とすることができる。
また、本来、熱として捨てていたエンジン1のイナーシャに起因するエネルギの一部で第1入力軸11の回転数上昇と変速時の駆動力を補うため、燃費性能に優れた変速動作が可能となる。
本実施形態においては、以下に記載する効果を奏することができる。
(ア)出力軸6と少なくとも2つの入力軸11、12との間において噛合い式クラッチ21により選択されて動力を伝達可能となるよう常時噛合う複数の歯車組20A〜20Gを有し、第1入力軸11は第1クラッチC1を介してエンジン1に接続可能であり、第2入力軸12はモータジェネレータ3に接続され且つエンジン1に第2クラッチC2を介して接続可能であり、各歯車組20A〜20Gは噛合い式クラッチ21A〜21Dを介して動力伝達可能となる変速機2と、エンジン1およびモータジェネレータ3を制御すると共に第1,2クラッチC1、C2の締結力および噛合い式クラッチ21を制御する制御手段(10、13、14)とを備えるものであり、制御手段により、モータジェネレータ3および/またはエンジン1の駆動力により第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aを介して出力軸6を駆動する第1の変速段から前記第1入力軸11と出力軸6との間の歯車組20Eを介してエンジン1の駆動力により出力軸6を駆動する駆動力倍増率のより低い第2の変速段への変速時は、モータジェネレータ3が第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aを介して出力軸6を駆動するトルクアシスト状態とし、第2クラッチC2を遮断するとともに第1クラッチC1の締結力を増加調整することで第1入力軸11の回転を第2の変速段に適合させて第2の変速段を選択する噛合い式クラッチ21Cを締結し、その後に第1クラッチC1の締結力をすべり状態に制御する。
即ち、変速時に、第2の変速段を選択する噛合い式クラッチ21Cをプリシフトすることなく、その締結に先立ち、第1クラッチC1の締結力を増加させて回転同期させるものであるため、変速動作と連動して、(必要エンジン動力がシフトアップに伴って低下されることに起因する)熱として捨てられていたエネルギを活用して第1入力軸11の回転数を増減させ、ドッグクラッチ21Cを締結することができ、加速性能を損なうことがない。
また、第1クラッチC1の締結力が滑り状態に制御されるため、エンジン1のイナーシャによるエネルギが消費され、エンジン回転数はさらに徐々に低下し、駆動力の引込みや突上げを防止しつつ、エンジン1の回転数推移が滑らかになり、エンジン1のイナーシャによる突上げなどが発生せず、運転者に違和感のない変速動作が実行され、変速品質を向上させることができる。
(イ)前記第1クラッチC1におけるすべり状態での締結力は、運転者の駆動力要求に応じた締結力とするため、変速時の駆動力を運転者の意図に応じた値に近づけることができ、違和感の無い変速が可能である。
(第2実施形態)
図5〜図8は、本発明を適用したハイブリッド車両の駆動装置の第2実施形態を示し、図5はハイブリッド車両の駆動装置のシステム構成図、図6はハイブリッド車両の駆動装置の変速時の動力伝達状態を示す説明図、図7は変速開始から変速終了までの各要素の回転数およびトルクの推移の概要を示すタイムチャート、図8は変速時の第1クラッチトルク、エンジン回転数、および車両駆動力の変化を示すグラフである。本実施形態においては、第2入力軸が第1入力軸に第2クラッチを介して接続される構成が第1実施形態と相違する。なお、第1実施形態と同一装置には同一符号を付してその説明を省略ないし簡略化する。
図5において、第2実施形態のハイブリッド車両の駆動装置は、エンジン1により駆動される変速装置2A(AMT)の構成が、第1実施形態に対して相違し、その他の構成は第1実施形態と同様に構成される。
本実施形態の変速装置2Aは、出力軸(車両駆動軸)6と第1および第2入力軸11、12との間に選択的に作動可能な多数の歯車組20A〜20Fを有し、第1入力軸11は第1クラッチC1を介してエンジン1に接続可能である構成で第1実施形態の変速機と共通し、モータジェネレータ3に接続される第2入力軸12が第1入力軸11に第2クラッチC2を介して接続可能となっている構成で第1実施形態の変速装置2と相違している。図示例では、第1および第2入力軸11、12は同軸に配置され、両入力軸11、12間に第2クラッチC2を備える「ハイブリッドAMT」を構成している。
以上の構成のハイブリッド車両の駆動装置の変速動作について、図6に示す説明図および図7に示す変速開始から変速終了までの各要素の回転数およびトルクの推移の概要を示すタイムチャートに基づいて、以下に説明する。ここで、図6(A)〜(B)では、第2入力軸12と出力軸6との間で変速段を実現する歯車組20Aのギヤ比は、第1入力軸11と出力軸6との間で変速段を実現する歯車組20Eのギヤ比よりも大きい(低速段)ものとしており、第2入力軸12と出力軸6との低変速段の歯車組20Aから第1入力軸11と出力軸6とのそれより高速段の歯車組20Eへのアップシフトの制御について説明する。
図6(A)は発進直後の状態を示し、低速段である第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aをドッグクラッチ21Aにより選択締結し、第1および第2クラッチC1およびC2は締結され、エンジン1により駆動走行が可能な状態となっている。エンジン1の駆動トルクは低速段である第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aにより出力軸6に増幅して伝達され、モータジェネレータ3は必要に応じてアシストを行う(図7の時点t10〜t11参照)。
車速が上昇し、システムコントローラ14より変速要求が発せられる(図7の時点t11)と、低速段である第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aによる駆動力伝達から高速段である第1入力軸11と出力軸6との間の歯車組20Eによる駆動力伝達へ切換える変速動作が開始され、システムコントローラ14はエンジンコントローラ10によりエンジンのトルクダウン制御を開始する。
変速動作は選択する変速段を歯車組20Aから歯車組20Eへ変更する動作であり、ドッグクラッチ21Cを歯車組20Eへ締結させる必要がある。しかし、エンジン1の回転数状態は歯車組20Aのギヤ比に連動した状態であるため、ドッグクラッチ21Cを歯車組20Eに締結し、急激にエンジン1の回転数を歯車組20Eのギヤ比に連動させると、エンジン1のイナーシャに起因するトルクショックが発生し、運転者に違和感を与える虞があり、実用的ではない。
本実施形態においては、図6(B)に示すように、第1および第2クラッチC1、C2の締結力を完全締結状態から滑り状態へ締結力を下げるよう制御し(図7の時点t11〜t12参照)、ドッグクラッチ21Cの締結を行う(時点t12〜t12)。このようにすることにより、第1入力軸11上のトルクをドッグクラッチ21Cのシフト力とクラッチ形状から決まる同期力以下にして、ショックを発生させずに容易に締結させることができる。即ち、第2クラッチC2および第1クラッチC1の締結力を下げているため、第1入力軸11上のトルクは小さく、ドッグクラッチ21Cは容易に締結できる。このとき、第1入力軸11のイナーシャに起因するトルク変動が生じるが、第1入力軸11の慣性が小さいことと、回転数差が比較的小さいため(第1実施形態のツインクラッチAMT-HEVのよりは十分小さい)、運転者に違和感を与えるショックではないと考えられる。エンジン1のトルクの下げ方、第1クラッチC1の締結力および第2クラッチC2の締結力の下げ方やタイミングは、要求駆動力や車速に応じて変化させるのが望ましい。
同時に、モータジェネレータ3のトルクを増加させ、第2クラッチC2を経由して出力されるエンジン1の駆動力低下分を、第2クラッチC2の締結力指令値より推定し、補う。このとき(t11〜)、車両は駆動系のイナーシャおよびモータジェネレータ3のアシスト力で走行している。そのため、モータジェネレータ3はその回転数における最大トルクを発生する場合もある。
ドッグクラッチ21Cの締結(t12〜t13)により、第1入力軸11の回転数はエンジン1の回転数とは遊離した歯車組20Eの入力歯車の回転数となり、第1クラッチC1がこの回転数差を吸収する。
次いで、第2クラッチC2を開放し、第1クラッチC1の締結力を車両の要求駆動力を駆動軸換算したもの程度にその締結力を滑り状態に制御し(時点t13〜)、モータジェネレータ3のアシストトルクを第1クラッチC1の締結力上昇分だけ低下させる。エンジン1のイナーシャによる回転エネルギは、滑り状態の第1クラッチC1に消費され、エンジン1の回転数が滑らかに低下される。これにより、駆動力の引込みや突上げを防止しつつ、エンジン1の回転数が滑らかに推移して低下させることができる。即ち、エンジン1のイナーシャによる突上げなどが発生せず、運転者に違和感のない変速動作が可能である。
この時点のエンジン1のトルクは、滑り状態の第1クラッチC1を介して車両駆動軸(出力軸)6に伝達されるため、車両の駆動力は、モータジェネレータ3のアシスト力を除くと、車両駆動力は第1クラッチC1の伝達トルクとなる。そこで、第1クラッチC1の締結力の目標値を、車両の要求駆動力を駆動軸換算したものからモータジェネレータ3のアシストトルクを除いたもの程度にすることにより、運転者の要求に応じた駆動力特性とすることができる。この時点t13よりエンジン1をトルクダウン制御から徐々に回復させる。
エンジン1の回転数が低下して第1入力軸11の回転数とほぼ一致する時点t14において、システムコントローラ14はATMコントローラ13により、第1クラッチC1の締結力を上限値に復帰させ、モータジェネレータ3からのアシストトルクの増加を解除することで変速動作が完了する。以上より、加速性能と変速品質を確保する変速制御が完了する。
図8は、前記ハイブリッド車両の駆動装置の変速制御において、第1クラッチC1のすべり制御を実行しない場合を破線により、また、すべり制御を実行した場合を実線により、第1クラッチC1の通過トルク、エンジン回転数、および、車両駆動力の推移を夫々示すものである。図に示すように、第1クラッチC1のすべり制御を実行しない場合には、破線で示すように、エンジン回転数が車両駆動軸6の回転数に歯車組20Eのギヤ比を乗じた回転数まで急激に低下され、その際にエンジン1のイナーシャによる回転エネルギが第1クラッチC1を通過し、車両駆動力が大きく変動する。これに対し、第1クラッチC1のすべり制御を実行した場合には、実線で示すように、第1クラッチC1がすべり制御されるため、エンジン1のイナーシャによる回転エネルギは、滑り状態の第1クラッチC1に消費され、エンジン1の回転数が滑らかに低下され、駆動力の引込みや突上げを防止できる。即ち、第1クラッチC1のすべり制御により、駆動力の変化を抑え、滑らかな変速性能にすることができ、変速品質が向上できる。
本実施形態においては、第1実施形態における効果(イ)に加えて以下に記載した効果を奏することができる。
(ウ)出力軸6と少なくとも2つの入力軸11、12との間において噛合い式クラッチ21A〜21Cにより選択されて動力を伝達可能となるよう常時噛合う複数の歯車組20A〜20Fを有し、第1入力軸11は第1クラッチC1を介してエンジン1に接続可能であり、第2入力軸12はモータジェネレータ3に接続され且つ第1入力軸11に第2クラッチC2を介して接続可能であり、各歯車組20A〜20Fは噛合い式クラッチ21A〜21Cを介して動力伝達可能となる変速機2Aと、エンジン1およびモータジェネレータ3を制御すると共に第1,2クラッチC1、C2の締結力および噛合い式クラッチ21を制御する制御手段(10、13、14)とを備えるものであり、制御手段により、モータジェネレータ3および/またはエンジン1の駆動力により第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aを介して出力軸6を駆動する第1の変速段から前記第1入力軸11と出力軸6との間の歯車組20Eを介してエンジン1の駆動力により出力軸6を駆動する駆動力倍増率のより低い第2の変速段への変速時は、モータジェネレータ3が第2入力軸12と出力軸6との間の歯車組20Aを介して出力軸6を駆動するトルクアシスト状態とし、第2クラッチC2を遮断するとともに第1クラッチC1の締結力を減少調整することで第1入力軸11の回転を第2の変速段に適合させて第2の変速段を選択する噛合い式クラッチ21Cを締結し、その後に第1クラッチC1の締結力をすべり状態に制御する。
即ち、変速時に、第2の変速段を選択する噛合い式クラッチ21Cをプリシフトすることなく、その締結に先立ち、第1クラッチC1の締結力を減少させて回転同期させるものであるため、変速動作と連動して、(必要エンジン動力がシフトアップに伴って低下されることに起因する)熱として捨てられていたエネルギを活用して第1入力軸11の回転数を増減させ、ドッグクラッチ21Cを締結することができ、加速性能を損なうことがない。
また、第1クラッチC1の締結力が滑り状態に制御されるため、エンジン1のイナーシャによるエネルギが消費され、エンジン回転数はさらに徐々に低下し、駆動力の引込みや突上げを防止しつつ、エンジン1の回転数推移が滑らかになり、エンジン1のイナーシャによる突上げなどが発生せず、運転者に違和感のない変速動作が実行され、変速品質を向上させることができる。
(第3実施形態)
図9は、本発明を適用したハイブリッド車両の駆動装置の第3実施形態を示すタイムチャートである。本実施形態においては、第1および第2実施形態における変速終了時における第1クラッチC1の締結力の上限値への復帰タイミングを変更することにより変速時間を短縮するようにしたものである。なお、第1および第2実施形態と同一装置には同一符号を付してその説明を省略ないし簡略化する。
本実施形態におけるハイブリッド車両の駆動装置のシステム構成は、第1実施形態(ツインクラッチAMT-HEV)または第2実施形態(ハイブリッドAMT-HEV)と同様であり、また、その変速動作についても、下記の構成を除いて同様に構成している。以下、相違点について、図9に基づいて説明する。
図9において、(A)〜(C)は第1または第2実施形態における変速終了時制御を示し、(D)〜(F)は本実施形態における変速終了時制御を示す。本実施形態においては、(D)〜(F)に示すように、第1クラッチC1の締結力を制御しながら、エンジン回転数を低下させている状態(時点t4(t13)〜)において、エンジン実回転数とエンジン目標回転数の差が、ある閾値ΔNe以下となった時点t15において、第1クラッチC1の締結力を上限値までに上昇させるよう制御するものである。
前記閾値ΔNeは、以下のように設定する。即ち、エンジン1の実回転数と目標回転数の差をΔNeとし、第1クラッチC1の締結力の上限値までの到達時間をΔtとし、駆動系の慣性をJとすると、その時点におけるモータジェネレータ3の発生可能トルクTmが下記式(1)の条件を、
Tm ≧ J(ΔNe/Δt)−(要求駆動力を駆動軸換算したトルク) ・・・(1)
満たすΔNeを閾値とする。
上記の式(1)で定義される閾値ΔNeであれば、エンジンイナーシャに起因するトルク変動(E)をモータジェネレータ3の発電により吸収可能であるので、変速品質を損ねることなく、変速時間を短縮化できる。
本実施形態においては、第1クラッチC1の締結力が小さいとエンジン1の回転数の低下が遅くなり、変速動作の長期化につながる課題を、可能な限り、第1クラッチC1の締結力を大きくし、モータジェネレータ3の制御で変速時間の短縮化と変速品質の両立を目指す制御を行うことができる。なお、この制御は運動エネルギをモータジェネレータ3で吸収するものであるため、全開加速時に適用した場合には用いない。
本実施形態においては、第1実施形態における効果(ア)、(イ)および第2実施形態における効果(ウ)に加えて、以下に記載する効果を奏することができる。
(エ)第1クラッチC1におけるすべり状態の締結力は、エンジン1の目標回転数と前記エンジン1の実回転数との差が敷居値以下の場合には、前記第1クラッチC1の締結力を最大値へ上昇させるため、変速時間を短縮することができる。
(オ)モータジェネレータ3のトルクアシスト量は、前記第1クラッチC1の締結力を最大値へ上昇時におけるトルク変化を減少若しくは反転させるよう増減させるため、変速時間短縮に伴うエンジンイナーシャのトルク変動をモータジェネレータ3のトルクを制御することで、運転者に違和感の無いように吸収することができる。
(第4実施形態)
図10は、本発明を適用したハイブリッド車両の駆動装置の第4実施形態を示すシステム構成図である。本実施形態においては、ドッグクラッチ21C締結後のエンジンイナーシャに起因するエネルギを滑り制御するクラッチC1以外のクラッチC2の締結力を上昇させて動力循環状態として摩擦熱により散逸させるものである。なお、第1および第2実施形態と同一装置には同一符号を付してその説明を省略ないし簡略化する。
本実施形態におけるハイブリッド車両の駆動装置のシステム構成は、第1実施形態(ツインクラッチAMT-HEV)または第2実施形態(ハイブリッドAMT-HEV)と同様であり、また、その変速動作についても、下記の構成を除いて同様に構成している。以下、相違点について、図10に基づいて説明する。
図10(A)は、第1実施形態と同様のツインクラッチAMT-HEVであり、ドッグクラッチ21C締結後のエンジンイナーシャに起因するエネルギを滑り制御を行うクラッチC1以外のクラッチC2の締結力を上昇させ、矢印で示すように、動力循環状態を形成して、第1クラッチC1および第2クラッチC2の摩擦熱で散逸させるものである。
具体的には、ドッグクラッチ21C締結後、第1クラッチC1を運転者の要求に応じて滑り制御しながら、第2クラッチC2の締結力を制御し、車両駆動軸6に生じるエンジン1のイナーシャトルクを変速機2内に循環させる。このとき、第2クラッチC2や歯車組20A、20Eなどで損失が発生し、イナーシャトルクによるエネルギを散逸する。このとき、モータジェネレータ3での発電制御によってもエンジン1のイナーシャトルクを吸収させることを併用してもよい。
図10(B)は、第2実施形態と同様のハイブリッドAMT-HEVであり、ドッグクラッチ21C締結後のエンジンイナーシャに起因するエネルギを滑り制御を行うクラッチC1以外のクラッチC2の締結力を上昇させ、矢印で示すように、動力循環状態を形成して、第2クラッチC2での摩擦熱で散逸させるものである。
具体的には、ドッグクラッチ21C締結後、第1クラッチC1を運転者の要求に応じて滑り制御しながら、第2クラッチC2の締結力を制御し、車両駆動軸6に生じるエンジン1のイナーシャトルクを変速機2A内に循環させる。このとき、第2クラッチC2や歯車組20A、20Eなどで損失が発生し、イナーシャトルクによるエネルギを散逸する。このとき、モータジェネレータ3での発電制御によってもエンジン1のイナーシャトルクを吸収させることを併用してもよい。
以上の制御は、バッテリ5やモータジェネレータ3に故障が発生した場合などでも、変速品質を極端に悪化させないための制御方式とできる。
本実施形態においては、第1実施形態における効果(ア)、(イ)、第2実施形態における効果(ウ)および第3実施形態における効果(エ)に加えて、以下に記載する効果を奏することができる。
(カ)第2クラッチC2の締結力は、前記第1クラッチC1の締結力を最大値へ上昇時におけるトルク変化を動力循環で吸収するよう一時的に増加させるため、モータジェネレータ3の駆動力が低下したりバッテリ残量が少なくなったりしてモータジェネレータ3を駆動できない場合でも、変速品質を維持することができる。
本発明の一実施形態を示すハイブリッド車両の駆動装置のシステム構成図。 同じくハイブリッド車両の駆動装置の変速時の動力伝達状態を各段階(A)〜(C)に分けて示した説明図。 同じく変速開始から変速終了までの各要素の回転数およびトルクの推移の概要を示すタイムチャート。 同じく運転者の駆動力要求指令の大きさに対する第1クラッチの締結力および車両駆動軸の駆動トルクの時間的推移を示したタイムチャート。 本発明の第2実施形態を示すハイブリッド車両の駆動装置のシステム構成図。 同じくハイブリッド車両の駆動装置の変速時の動力伝達状態を各段階(A)〜(C)に分けて示す説明図。 同じく変速開始から変速終了までの各要素の回転数およびトルクの推移の概要を示すタイムチャート。 同じく変速時の第1クラッチトルク、エンジン回転数、および車両駆動力の変化を示すグラフ。 本発明の第3実施形態を示すハイブリッド車両の駆動装置のタイムチャート。 本発明の第4実施形態を示すハイブリッド車両の駆動装置の動作の各段階(A)、(B)に分けて示す説明図。
符号の説明
C1 第1クラッチ
C2 第2クラッチ
1 エンジン
2、2A 変速装置
3 モータジェネレータ
4 インバータ
5 バッテリ
6 出力軸、車両駆動軸
7 デファレンシャル装置
8 駆動輪
9 スタータ・ジェネレータ
10 エンジンコントローラ
11 第1入力軸
12 第2入力軸
13 ATMコントローラ
14 システムコントローラ
20A〜20G 歯車組
21A〜21D ドッグクラッチ、噛合い式クラッチ

Claims (5)

  1. 出力軸と少なくとも2つの入力軸との間において噛合い式クラッチにより選択されて動力を伝達可能となるよう常時噛合う複数の歯車組を有し、第1入力軸は第1クラッチを介してエンジンに接続可能であり、第2入力軸はモータジェネレータに接続され且つエンジン若しくは第1入力軸に第2クラッチを介して接続可能であり、各歯車組は噛合い式クラッチを介して動力伝達可能となる変速機と、エンジンおよびモータジェネレータを制御すると共に第1,2クラッチの締結力および噛合い式クラッチを制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、モータジェネレータおよび/またはエンジンの駆動力により第2入力軸と出力軸との間の歯車組を介して出力軸を駆動する第1の変速段から前記第1入力軸と出力軸との間の歯車組を介してエンジンの駆動力により出力軸を駆動する駆動力倍増率のより低い第2の変速段への変速時は、モータジェネレータが第2入力軸と出力軸との間の歯車組を介して出力軸を駆動するトルクアシスト状態とし、
    第2クラッチを遮断するとともに第1クラッチの締結力を増減調整することで第1入力軸の回転を第2の変速段に適合させて第2の変速段を選択する噛合い式クラッチを締結し、
    その後に第1クラッチの締結力をすべり状態に制御することを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  2. 前記第1クラッチにおけるすべり状態での締結力は、運転者の駆動力要求に応じた締結力とすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動装置
    の駆動装置
  3. 前記第1クラッチにおけるすべり状態の締結力は、前記エンジンの目標回転数と前記エンジンの実回転数との差が敷居値以下の場合には、前記第1クラッチの締結力を最大値へ上昇させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
  4. 前記モータジェネレータのトルクアシスト量は、前記第1クラッチの締結力を最大値へ上昇時におけるトルク変化を減少若しくは反転させるよう増減させることを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
  5. 前記第2クラッチの締結力は、前記第1クラッチの締結力を最大値へ上昇時におけるトルク変化を動力循環で吸収するよう一時的に増加させることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
JP2003387768A 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動装置 Expired - Fee Related JP3952005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387768A JP3952005B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387768A JP3952005B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005147312A true JP2005147312A (ja) 2005-06-09
JP3952005B2 JP3952005B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=34695027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387768A Expired - Fee Related JP3952005B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952005B2 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186931A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車用二重クラッチ変速機及びその作動方法
JP2005214417A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg パラレルシフト伝動装置をアップシフトする方法
JP2006298368A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
JP2006312445A (ja) * 2005-04-19 2006-11-16 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
KR100680791B1 (ko) 2005-11-24 2007-02-08 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 동력 전달 장치
JP2007247765A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Aichi Mach Ind Co Ltd ツインクラッチ式自動変速機およびその制御方法
US7455619B2 (en) * 2006-05-10 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for avoiding tip-in noise in a powershift transmission
JP2008302886A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両の駆動装置
WO2009017034A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation ハイブリッド電気自動車の駆動装置
WO2009041553A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置
JP2009173196A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
US7625311B2 (en) * 2006-09-15 2009-12-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteilgungs Kg Method for the operation of a hybrid drive train in a motor vehicle
WO2010070707A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の動力伝達装置
JP2010184613A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
CN101918237A (zh) * 2009-03-23 2010-12-15 丰田自动车株式会社 车辆用驱动装置
JP2011020507A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置の制御装置
WO2011037085A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 アイシン精機株式会社 車両用変速装置
WO2011043347A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
JP2011079379A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2011079380A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2011088548A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2011088549A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置
JP2011143850A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2011183959A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP2011213133A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
WO2011135910A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 本田技研工業株式会社 変速機制御装置及び変速機制御方法
JP2011528641A (ja) * 2008-07-24 2011-11-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッド車両を発進させるための方法と装置
WO2011109196A3 (en) * 2010-03-01 2012-01-12 Borgwarner Inc. Single speed transmission for plugin hybrid electric vehicle with two disconnects
US8116957B2 (en) 2007-12-13 2012-02-14 Hyundai Motor Company System and method for controlling clutch engagement in hybrid vehicle
CN102470861A (zh) * 2009-07-14 2012-05-23 本田技研工业株式会社 车辆用驱动装置的控制装置
JP2012172699A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Hitachi Ltd 歯車連結装置及び歯車連結方法
WO2013042716A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2013100081A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Dr Ing Hcf Porsche Ag ハイブリッドドライブトレインおよびハイブリッドドライブトレインを制御するための方法
JP2014065480A (ja) * 2012-07-03 2014-04-17 Ferrari Spa 内燃機関と電気機械とを備えるハイブリッド車のための自動化手動変速機
CN103889803A (zh) * 2011-07-29 2014-06-25 克莱斯勒集团有限责任公司 用于电力可变变速器的换挡执行控制系统
WO2014115881A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2014149031A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Aisin Seiki Co Ltd 変速機制御装置
KR20140121947A (ko) * 2013-04-08 2014-10-17 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 듀얼 클러치 변속 차량의 키스포인트 학습 장치 및 방법
JP5655063B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP5655061B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
WO2015045770A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 ジヤトコ株式会社 電気自動車用自動変速機
JPWO2013150626A1 (ja) * 2012-04-04 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2016001049A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
CN105711407A (zh) * 2016-04-08 2016-06-29 上海馨联动力系统有限公司 一种在混合动力汽车中使用的动力传动装置
KR20180067741A (ko) * 2016-12-12 2018-06-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 변속 제어방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203401B2 (ja) * 2010-02-05 2013-06-05 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速機
JP5401377B2 (ja) * 2010-03-29 2014-01-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR101836567B1 (ko) * 2015-05-20 2018-03-09 현대자동차주식회사 전기차량의 변속 제어방법

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186931A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車用二重クラッチ変速機及びその作動方法
US7604565B2 (en) 2003-12-24 2009-10-20 Hyundai Motor Company Double clutch transmission for a hybrid electric vehicle and method for operating the same
JP2005214417A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg パラレルシフト伝動装置をアップシフトする方法
JP4665072B2 (ja) * 2004-01-27 2011-04-06 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト パラレルシフト伝動装置をブースト運転下でアップシフトする方法
JP2006298368A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
JP2006312445A (ja) * 2005-04-19 2006-11-16 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
KR100680791B1 (ko) 2005-11-24 2007-02-08 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 동력 전달 장치
JP2007247765A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Aichi Mach Ind Co Ltd ツインクラッチ式自動変速機およびその制御方法
US7455619B2 (en) * 2006-05-10 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for avoiding tip-in noise in a powershift transmission
US7625311B2 (en) * 2006-09-15 2009-12-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteilgungs Kg Method for the operation of a hybrid drive train in a motor vehicle
JP2008302886A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両の駆動装置
WO2009017034A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation ハイブリッド電気自動車の駆動装置
WO2009041553A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置
JP2009083520A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
US8050830B2 (en) 2007-09-27 2011-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving apparatus for vehicle
US8116957B2 (en) 2007-12-13 2012-02-14 Hyundai Motor Company System and method for controlling clutch engagement in hybrid vehicle
JP2009173196A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011528641A (ja) * 2008-07-24 2011-11-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッド車両を発進させるための方法と装置
US8776921B2 (en) 2008-07-24 2014-07-15 Robert Bosch Gmbh Method and device for starting the movement of a hybrid vehicle
WO2010070707A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の動力伝達装置
JP5312481B2 (ja) * 2008-12-18 2013-10-09 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の動力伝達装置
JP2010184613A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
CN101918237A (zh) * 2009-03-23 2010-12-15 丰田自动车株式会社 车辆用驱动装置
CN102470861A (zh) * 2009-07-14 2012-05-23 本田技研工业株式会社 车辆用驱动装置的控制装置
JP2011020507A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置の制御装置
DE112010002939T5 (de) 2009-07-14 2012-09-20 Honda Motor Co., Ltd. Steuerung für Fahrzeugantriebseinheit
US8827852B2 (en) 2009-07-14 2014-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Controller for vehicle drive unit
JP2011069391A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用変速装置
WO2011037085A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 アイシン精機株式会社 車両用変速装置
CN103282697A (zh) * 2009-09-24 2013-09-04 爱信精机株式会社 车辆用变速装置
JP2011079379A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
WO2011043347A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
JP2011079380A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
US8479603B2 (en) 2009-10-05 2013-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle driving system
JP2011088549A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置
JP2011088548A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2011143850A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
WO2011109196A3 (en) * 2010-03-01 2012-01-12 Borgwarner Inc. Single speed transmission for plugin hybrid electric vehicle with two disconnects
US9045035B2 (en) 2010-03-01 2015-06-02 Borgwarner, Inc. Single speed transmission for plugin hybrid electric vehicle with two disconnects
JP2011183959A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP5655063B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP5655061B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US9221329B2 (en) 2010-03-31 2015-12-29 Honda Motor Co., Ltd Hybrid vehicle
JP2011213133A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
WO2011135910A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 本田技研工業株式会社 変速機制御装置及び変速機制御方法
US8684884B2 (en) 2010-04-26 2014-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Transmission control device and transmission control method
CN102858609A (zh) * 2010-04-26 2013-01-02 本田技研工业株式会社 变速器控制装置以及变速器控制方法
JP5646608B2 (ja) * 2010-04-26 2014-12-24 本田技研工業株式会社 変速機制御装置及び変速機制御方法
US8960036B2 (en) 2011-02-17 2015-02-24 Hitachi, Ltd. Gear coupling device and gear coupling method
JP2012172699A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Hitachi Ltd 歯車連結装置及び歯車連結方法
CN103889803A (zh) * 2011-07-29 2014-06-25 克莱斯勒集团有限责任公司 用于电力可变变速器的换挡执行控制系统
JP2013067211A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Daimler Ag ハイブリッド車両の制御装置
WO2013042716A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2013100081A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Dr Ing Hcf Porsche Ag ハイブリッドドライブトレインおよびハイブリッドドライブトレインを制御するための方法
RU2527592C2 (ru) * 2011-11-07 2014-09-10 Др. Инг. Х.Ц.Ф. Порше Акциенгезелльшафт Гибридная трансмиссия и способ управления гибридной трансмиссией
JPWO2013150626A1 (ja) * 2012-04-04 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2014065480A (ja) * 2012-07-03 2014-04-17 Ferrari Spa 内燃機関と電気機械とを備えるハイブリッド車のための自動化手動変速機
JP5962780B2 (ja) * 2013-01-28 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN104918813A (zh) * 2013-01-28 2015-09-16 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
WO2014115881A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9469294B2 (en) 2013-01-28 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2014149031A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Aisin Seiki Co Ltd 変速機制御装置
KR20140121947A (ko) * 2013-04-08 2014-10-17 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 듀얼 클러치 변속 차량의 키스포인트 학습 장치 및 방법
KR102059316B1 (ko) 2013-04-08 2020-02-12 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 듀얼 클러치 변속 차량의 키스포인트 학습 장치 및 방법
WO2015045770A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 ジヤトコ株式会社 電気自動車用自動変速機
JP5974185B2 (ja) * 2013-09-24 2016-08-23 ジヤトコ株式会社 電気自動車用自動変速機
JP2016001049A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
CN105711407A (zh) * 2016-04-08 2016-06-29 上海馨联动力系统有限公司 一种在混合动力汽车中使用的动力传动装置
KR20180067741A (ko) * 2016-12-12 2018-06-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 변속 제어방법
KR102565346B1 (ko) 2016-12-12 2023-08-16 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 변속 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3952005B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952005B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
US6319168B1 (en) Apparatus and method for active transmission synchronization and shifting
KR101491250B1 (ko) 하이브리드 차량의 주행모드 변환 및 변속 제어 방법
JP2010538908A (ja) パワートレインを作動するための方法
JP6769456B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7038195B2 (ja) ハイブリッド駆動トランスミッションユニットおよびハイブリッド駆動部を有する乗り物を動かす方法
JP2005163807A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP6447738B2 (ja) 制御装置
JP3674561B2 (ja) 自動クラッチ式変速機の変速制御装置
JPWO2017056910A1 (ja) 制御装置
US20150329103A1 (en) Engine autostop control system and method for hybrid powertrain
JP5772976B2 (ja) ハイブリッドシステムの制御装置
WO2012160912A1 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
WO2013051128A1 (ja) エンジン始動システム
JP2010188786A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置および変速制御方法
JP5880779B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2010247689A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP6111652B2 (ja) 電動車両の変速制御装置
JP2007153335A (ja) 自動車用自動変速機、およびそれを用いた自動車
JP2010241330A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2010260373A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP6070294B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2005155843A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2010241331A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5465157B2 (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees