JP2005146052A - 緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管 - Google Patents

緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管 Download PDF

Info

Publication number
JP2005146052A
JP2005146052A JP2003382765A JP2003382765A JP2005146052A JP 2005146052 A JP2005146052 A JP 2005146052A JP 2003382765 A JP2003382765 A JP 2003382765A JP 2003382765 A JP2003382765 A JP 2003382765A JP 2005146052 A JP2005146052 A JP 2005146052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
yttrium silicate
green
ray tube
silicate phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003382765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872472B2 (ja
Inventor
Yasunobu Noguchi
泰延 野口
Masashi Niki
誠志 仁木
Kanji Tanaka
寛治 田中
Shunji Fukushima
俊二 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
MT Picture Display Co Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd, Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2003382765A priority Critical patent/JP3872472B2/ja
Priority to CNA2004100897390A priority patent/CN1626615A/zh
Priority to US10/984,922 priority patent/US7161287B2/en
Priority to KR1020040091309A priority patent/KR20050045884A/ko
Publication of JP2005146052A publication Critical patent/JP2005146052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872472B2 publication Critical patent/JP3872472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77742Silicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】温度特性及び寿命が改善された緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管を提供する。
【解決手段】緑色発光イットリウムシリケート蛍光体は、一般式が(Y,Sc,Tb)SiOで表される緑色発光イットリウムシリケート蛍光体において、蛍光体中に含まれる全希土類元素に対するSc元素のモル比は、0.045<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.17の範囲であることを特徴とする。このような濃度範囲でScを導入することにより、温度特性及び寿命が改善される。さらに好ましい濃度範囲は0.07<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.13の範囲である。
【選択図】図1

Description

本発明は、緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管に係り、特に、温度特性及び寿命が改善された緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管に関する。
カラーブラウン管(CRT)、投写管(PRT)、電界放出型ディスプレイ(FED)、蛍光表示管(VFD)などの陰極線管においては、近年、ニーズにより高輝度化、高精細化が進んでおり、これらの陰極線管に用いられる蛍光体に対して、さらなる特性改善が要求されている。特に、投写管は像を拡大投影するために直視管以上に高輝度を必要とし、高電圧、高電流を印加するため、高負荷に強く、輝度飽和特性、温度特性、寿命などの特性の良い蛍光体が必要とされる。なかでも、緑色発光蛍光体に関しては白色への寄与が大きいことから要求度も高く、これまで様々の蛍光体が検討されている。
以下、陰極線管の代表例として投写管についてさらに説明する。投写型テレビは、3本の小型単色ブラウン管(投写管)から発する赤色、緑色、青色の画像をレンズを用いてスクリーン上に拡大投影するものであって、投写管は光源として用いられるため、直視型のブラウン管に比べて2桁近くも高い負荷が蛍光面に与えられる。そのため、投写管用蛍光体には、(1)発光効率が高いこと、(2)輝度が電流密度の増加に比例すること(輝度飽和特性)、(3)温度上昇に伴う輝度低下がないこと(温度特性)、(4)輝度の経時変化がないこと(寿命)、などが要求される。
上記特性を有する投写管用緑色発光蛍光体としてイットリウムシリケート蛍光体が実用化されているが、最近ではデジタル放送の普及に伴って高輝度、高解像度の画像が要求され、蛍光体に対する負荷は増大する方向にあるため、さらなる特性の向上が要求されている。特に、投写管用イットリウムシリケート蛍光体については、温度特性と寿命が問題となっており、これらの特性の改善が非常に望まれている。
投写管用イットリウムシリケート蛍光体の温度特性と寿命の改善については、特許文献1などに開示されているが、蛍光体に対する負荷が増大している現状においては、さらなる改善が必要とされる。また、特許文献2及び特許文献3には、蛍光体組成の一部をScで置換することにより輝度が改善されることが示されているが、開示されている組成では温度特性と寿命の特性が充分でなく、改善が必要であった。
特開平9−316444号公報 特開昭56−167783号公報 特開昭62−260885号公報
従って、本発明は上述した問題を解決することを目的とし、温度特性及び寿命が改善された緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管を提供することを目的とする。
本発明者は上述した問題を解決するために鋭意検討した結果、特定の組成を有するイットリウムシリケート蛍光体により、上記課題を解決することができることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の緑色発光イットリウムシリケート蛍光体は、一般式が(Y,Sc,Tb)SiOで表される緑色発光イットリウムシリケート蛍光体において、蛍光体中に含まれる全希土類元素に対するSc元素のモル比は、0.045<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.17の範囲であることを特徴とする。このような濃度範囲でScを導入することにより、温度特性及び寿命が改善される。さらに好ましい濃度範囲は0.07<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.13の範囲である。
また、本発明の緑色発光イットリウムシリケート蛍光体は、一般式が次式で表されることを特徴とする。
(Y1−x−y,Sc,TbSiO
0.045<x<0.17
0.05≦y≦0.17
この一般式において、付活剤のTbは蛍光体の発光色に関係し、緑色に発光する。Tb量のy値は、0.05≦y≦0.17の範囲が好ましく、0.06≦y≦0.15の範囲がより好ましい。y値が0.05より小さいと蛍光体の発光輝度が低く、また、y値が0.17より大きくても濃度消光により発光輝度が低下する。
また、上述したように、Scを導入することにより温度特性及び寿命が改善され、Sc量のx値は、0.045<x<0.17の範囲が好ましく、0.07<x<0.13の範囲がより好ましい。x値が0.045以下、或いは0.17以上の場合、温度特性、寿命のいずれの特性も効果が減少する。
本発明の緑色発光イットリウムシリケート蛍光体は、蛍光体中にGe元素を1000ppm以下含有していてもよく、温度特性、寿命特性等の効果は変わらない。
本発明の陰極線管は、蛍光膜と、この蛍光膜に電子線を照射し発光させる手段とを備えた陰極線管において、前記蛍光膜は上記蛍光体を含むことを特徴とする。例えば、投写型テレビは、3本の単色の投写管から発する赤色、緑色、青色の画像をレンズを用いてスクリーン上に拡大投影するものであって、このうち緑色投写管のフェイスプレートに塗布する蛍光膜に、本発明の蛍光体を単独で、又は本発明の蛍光体を含む緑色蛍光体混合物を用いることによって、温度特性及び寿命が改善された緑色投写管を作製することができる。
一般式が(Y,Sc,Tb)SiOで表され、蛍光体中に含まれる全希土類元素に対するSc元素のモル比が0.045<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.17の範囲である本発明の緑色発光イットリウムシリケート蛍光体は、温度特性及び寿命特性が良く、特に、高負荷条件で使用される投写管用蛍光体として非常に優れており、本発明の蛍光体を用いた投写管は、高画質の画像を表示することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管を例示するものであって、本発明は緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた陰極線管を以下のものに特定しない。
また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
ここで、本発明の一実施の形態に係るイットリウムシリケート蛍光体の製造方法について詳細に説明する。先ず、イットリウム化合物、スカンジウム化合物、テルビウム化合物及び珪素化合物を混合した原料混合物において、原料混合物中のY量、Sc量、Tb量及びSi量が、一般式(Y1−x−y,Sc,TbSiO(ただし、0.045<x<0.17、0.05≦y≦0.17)の関係を満たすように各原料を秤取し、混合するか、又はこれらの原料にさらにフッ化アンモニウムなどのフラックスを加えて混合する。この原料混合物をルツボに充填後、炉内に入れ、還元性雰囲気中、1100〜1650℃で焼成する。冷却後、焼成品を湿式で分散処理した後、分離乾燥して本発明の実施の形態に係るイットリウムシリケート蛍光体を得る。
蛍光体原料として、酸化物又は熱分解により酸化物となる化合物が好ましく用いられる。例えば、イットリウム化合物、スカンジウム化合物及びテルビウム化合物としては酸化物、炭酸塩、水酸化物等が好ましい。また、Y、Sc及びTbの各元素を全部又は一部含む共沈物やこれらを仮焼して得られる酸化物を用いることもできる。珪素化合物としては二酸化珪素等の化合物が好ましい。また、蛍光体中の珪素の一部を同族のゲルマニウムで置換する目的で、珪素化合物に加えてゲルマニウム化合物を混合使用してもよく、温度特性、寿命特性等の効果は変わらない。還元性雰囲気については、例えば窒素水素混合雰囲気のような一般的な方法を用いる。
次に、本発明の実施の形態に係る(Y0.91−x,Sc,Tb0.09SiO蛍光体について、温度特性(%)とSc量(x値)との関係を図1に示した。温度特性(%)は、常温での発光輝度を100%としたときの150℃における相対発光輝度(%)であり、蛍光体を充填した測定セルをデマンタブル装置内で150℃に加熱したときの輝度と常温での輝度を測定して求める。輝度は、加速電圧10kv、電流密度0.5μA/cmの電子線を蛍光体に照射して測定する。一般に投写管を連続点灯すると、点灯部の蛍光体温度は150℃にまで達すると言われているが、実際に投写管を使用する場合は、表示画像の切り替えにより、点灯部の蛍光体は温度上昇の大きい部位と小さい部位が混在することになる。この場合、蛍光体の温度差による輝度の差が大きいと、輝度ムラとして認識され、表示品位が著しく低下する。一般に隣接する二部位の輝度差が、2%以上あれば肉眼で輝度差として認識されると言われており、温度特性は98%より高いことが望まれる。図1から、Sc量(x値)が0.045以下、及び0.17以上では温度特性は低いが、0.045<x<0.17の範囲で温度特性は98.0%以上と向上し、特に0.07<x<0.13の範囲で温度特性は99.0%以上となって非常に優れており、投写管用の蛍光体として有効であることがわかる。ここでは、Tb量(y値)が0.09の場合について示したが、この値以外でも同様な結果が得られ、y値が0.05≦y≦0.17の場合、0.045<x<0.17の範囲において発光輝度が高く、温度特性の優れた蛍光体が得られる。
本発明の実施の形態に係る(Y0.91−x,Sc,Tb0.09SiO蛍光体の寿命特性について、輝度維持率(%)とSc量(x値)との関係を図2に示した。寿命特性は、蛍光体を用いて投写管を作製し、加速電圧32kv、電流密度50μA/cmの電子線を10時間照射して測定する。輝度維持率(%)は、10時間電子線照射後の輝度を初輝度で除した値の百分率を求めたものである。この図から、輝度維持率においても、Sc量(x値)が0.045< x <0.17の範囲で良好であることがわかる。ここでは、Tb量(y値)が0.09の場合について示したが、この値以外でも同様な結果が得られ、y値が0.05≦y≦0.17の場合、0.045< x <0.17の範囲において発光輝度と輝度維持率がともに高い蛍光体が得られる。
このように、本発明の実施の形態に係るイットリウムシリケート蛍光体は、Sc量(x値)が0.045<x<0.17の範囲、特に0.07<x<0.13の範囲で温度特性が非常に優れており、且つこの範囲において寿命特性も優れていることから、本発明によって高温でも輝度低下が少なく、輝度の経時変化も少ない長寿命の蛍光体を得ることができ、投写管用の蛍光体として非常に有用である。
次に、本発明の実施の形態に係る(Y0.91−y,Sc0.09,TbSiO蛍光体について、相対輝度(%)とTb量(y値)との関係を図3に示した。相対輝度(%)は、加速電圧10kv、電流密度0.5μA/cmの電子線を蛍光体に照射して輝度を測定し、比較例1の蛍光体の輝度を100%にしたときの相対値を求める。この図から、Tb量(y値)が0.05≦y≦0.17の範囲で輝度は113.0%以上と向上し、特に0.06≦y≦0.15の範囲で116.0%以上となって非常に高くなっていることがわかる。ここでは、Sc量(x値)が0.09の場合について示したが、この値以外でも同様な結果が得られる。
以上のことから、Sc量(x値)を0.045<x<0.17の範囲、且つTb量(y値)を0.05≦y≦0.17の範囲とすることで、発光輝度が高く、且つ温度特性と寿命特性の優れた蛍光体を得ることができる。
[実施例1]
先ず、原料として下記のように希土類共沈酸化物と二酸化珪素が等モルとなるように秤量し、
(Y0.887,Sc0.048,Tb0.065・・・100g
SiO・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26.1g
これらを磁性ポット中でボールミル混合する。原料混合物をアルミナ坩堝に充填し、3体積%の水素を含有する窒素雰囲気中、1580℃で4時間焼成する。焼成品を湿式で分散処理した後、分離乾燥して、一般式が(Y0.887,Scx0.048,Tb0.065SiOで表される本発明の実施の形態に係るイットリウムシリケート蛍光体を得る。
[実施例2〜6]
原料として表1に示した組成の希土類共沈酸化物を使用する以外は実施例1と同様に行い、表1に示した一般式で表される本発明の実施の形態に係るイットリウムシリケート蛍光体を得る。
[比較例1]
先ず、原料として下記のように希土類共沈酸化物と二酸化珪素が等モルとなるように秤量し、
(Y0.934,Tb0.066・・・100g
SiO・・・・・・・・・・・・・・25.6g
これらを磁性ポット中でボールミル混合する。原料混合物をアルミナ坩堝に充填し、3体積%の水素を含有する窒素雰囲気中、1580℃で4時間焼成する。焼成品を湿式で分散処理した後、分離乾燥して、一般式が(Y0.934,Tb0.066SiOで表されるイットリウムシリケート蛍光体を得る。
[比較例2〜6]
原料として表1に示した組成の希土類共沈酸化物を使用する以外は比較例1と同様に行い、表1に示した一般式で表されるイットリウムシリケート蛍光体を得る。
Figure 2005146052
実施例1〜6及び比較例1〜6で得られるイットリウムシリケート蛍光体について、前述した方法で温度特性及び寿命特性を測定した結果を表2に示す。この表から、本発明の実施例1〜6の蛍光体は、比較例1〜6の蛍光体に比べ、温度特性及び寿命特性が良く、特に高負荷条件で使用される投写管用蛍光体として優れていることがわかる。
Figure 2005146052
[実施例7]
実施例1の蛍光体を3.5mg/cmとなるように18cm(7インチ)のガラスバルブに沈降法によってフェースプレート内面に蛍光膜を形成する、その上にアルミニウム蒸着膜を形成させ、電磁収束形電子銃を付けて真空封止することにより投写管を作製する。図4にこの陰極線管(投写管)の断面図を、図5に陰極線管フェースプレート、蛍光膜、アルミニウム蒸着膜の断面部分図を示した。図4に示すように、ガラスバルブ1のフェースプレート2の内側には、上記蛍光体が塗布され、蛍光膜3が形成され、その上にアルミニウム蒸着膜4が形成されている。そして、ネック管5には電子銃6が設けられている。この投写管は、電子銃6から発する電子線がアルミニウム蒸着膜4を貫いて蛍光膜3を照射し,蛍光体が励起されて発光するものである。
以上に述べたように、一般式が(Y,Sc,Tb)SiOで表される緑色発光イットリウムシリケート蛍光体において、蛍光体中に含まれる全希土類元素に対するSc元素のモル比は、0.045<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.17の範囲である本発明の実施の形態に係る緑色発光イットリウムシリケート蛍光体は、温度特性及び寿命特性が良く、本発明の実施の形態に係る蛍光体を用いた陰極線管は、高画質の画像を表示することができる。
温度特性(%)とSc量(x値)との関係を示すグラフ図である。 輝度維持率(%)とSc量(x値)との関係を示すグラフ図である。 相対輝度(%)とTb量(y値)との関係を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態に係る陰極線管を説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る陰極線管フェースプレート、蛍光膜、アルミニウム蒸着膜の断面部分図である。
符号の説明
1…ガラスバルブ
2…フェースプレート
3…蛍光膜
4…アルミニウム蒸着膜
5…ネック管
6…電子銃

Claims (5)

  1. 一般式が(Y,Sc,Tb)SiOで表される緑色発光イットリウムシリケート蛍光体において、蛍光体中に含まれる全希土類元素に対するSc元素のモル比は、0.045<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.17の範囲であることを特徴とする緑色発光イットリウムシリケート蛍光体。
  2. 蛍光体中に含まれる全希土類元素に対するSc元素のモル比は、0.07<Sc/(Y+Sc+Tb)<0.13の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の緑色発光イットリウムシリケート蛍光体。
  3. 一般式が次式で表されることを特徴とする請求項1に記載の緑色発光イットリウムシリケート蛍光体。
    (Y1−x−y,Sc,TbSiO
    0.045<x<0.17
    0.05≦y≦0.17
  4. 前記yが0.06≦y≦0.15の範囲であることを特徴とする請求項3に記載の緑色発光イットリウムシリケート蛍光体。
  5. 蛍光膜と、この蛍光膜に電子線を照射し発光させる手段とを備えた陰極線管において、前記蛍光膜は請求項1乃至4に記載の蛍光体を含むことを特徴とする陰極線管。
JP2003382765A 2003-11-12 2003-11-12 投写管用緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた投写管 Expired - Fee Related JP3872472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382765A JP3872472B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 投写管用緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた投写管
CNA2004100897390A CN1626615A (zh) 2003-11-12 2004-11-03 绿色发光钇硅酸盐荧光体以及使用该荧光体的阴极射线管
US10/984,922 US7161287B2 (en) 2003-11-12 2004-11-10 Green emitting yttrium silicate phosphor and cathode-ray tube using the same
KR1020040091309A KR20050045884A (ko) 2003-11-12 2004-11-10 녹색발광 이트륨 실리케이트 형광체 및 그것을 사용한음극선관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382765A JP3872472B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 投写管用緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた投写管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146052A true JP2005146052A (ja) 2005-06-09
JP3872472B2 JP3872472B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=34691735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382765A Expired - Fee Related JP3872472B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 投写管用緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた投写管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7161287B2 (ja)
JP (1) JP3872472B2 (ja)
KR (1) KR20050045884A (ja)
CN (1) CN1626615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335778A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2013535538A (ja) * 2010-07-28 2013-09-12 オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー ケイ酸塩蛍光体とその調合方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699529B1 (ko) * 2005-09-27 2007-03-23 알티전자 주식회사 적색 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
CN100352887C (zh) * 2006-01-25 2007-12-05 山东大学 高效绿光稀土化合物薄膜的制备方法
EP2597133B1 (en) * 2010-07-19 2016-12-07 Ocean's King Lighting Science&Technology Co., Ltd. Luminescent material of silicate and preparing method thereof
CN103059858B (zh) * 2011-10-19 2014-10-01 海洋王照明科技股份有限公司 硅酸钇上转换发光的荧光粉及其制备方法和应用
JP5926449B2 (ja) 2012-05-08 2016-05-25 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 コア−シェル構造のケイ酸塩発光材料およびその製造方法
CN108231532A (zh) * 2017-12-31 2018-06-29 上海极优威光电科技有限公司 一种电子束激发荧光粉的深紫外光源
CN112300798A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 东台市天源光电科技有限公司 一种高显色环保型红色荧光粉及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167783A (en) 1980-05-28 1981-12-23 Mitsubishi Electric Corp Fluorescent substance
JPH0662939B2 (ja) 1986-05-06 1994-08-17 三菱電機株式会社 蛍光体の製造方法
WO1989001700A1 (en) * 1987-08-10 1989-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Green light emitting rare gas discharge lamp
JPH0624116B2 (ja) * 1987-10-28 1994-03-30 三菱電機株式会社 熱陰極形低圧希ガス放電蛍光ランプ
US5177401A (en) * 1988-12-05 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Phosphor and cathode-ray tube using the same
DE4311197A1 (de) * 1993-04-05 1994-10-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Betreiben einer inkohärent strahlenden Lichtquelle
US5843117A (en) * 1996-02-14 1998-12-01 Inflow Dynamics Inc. Implantable vascular and endoluminal stents and process of fabricating the same
JP3399231B2 (ja) 1996-05-28 2003-04-21 日亜化学工業株式会社 イットリウムシリケート蛍光体の製造方法
JP3785689B2 (ja) 1996-09-10 2006-06-14 日亜化学工業株式会社 希土類アルミネート蛍光体の製造方法
US6278832B1 (en) * 1998-01-12 2001-08-21 Tasr Limited Scintillating substance and scintillating wave-guide element
JP2002080847A (ja) 2000-09-05 2002-03-22 Kasei Optonix Co Ltd 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン
JP3859493B2 (ja) 2001-11-20 2006-12-20 株式会社日立製作所 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
US6689293B2 (en) * 2002-05-31 2004-02-10 The Regents Of The University Of California Crystalline rare-earth activated oxyorthosilicate phosphor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335778A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2013535538A (ja) * 2010-07-28 2013-09-12 オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー ケイ酸塩蛍光体とその調合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1626615A (zh) 2005-06-15
US7161287B2 (en) 2007-01-09
KR20050045884A (ko) 2005-05-17
US20060033418A1 (en) 2006-02-16
JP3872472B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45640E1 (en) Phosphor for electron beam excitation and color display device using the same
JP3425465B2 (ja) 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管
JP4860578B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4561194B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体および冷陰極蛍光ランプ
JP2003155481A (ja) 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
JP3872472B2 (ja) 投写管用緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた投写管
JPS61174291A (ja) 青色発光螢光体
JP5027463B2 (ja) 画像表示装置
EP0109676B1 (en) Color projection type video device
JP2007197661A (ja) 真空紫外線を励起光とする赤色蛍光材料およびその製造方法
JP4702565B2 (ja) マンガン付活希土類アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP4927352B2 (ja) 画像表示装置
JP2006265377A (ja) 電子線励起発光素子用蛍光体
JP2002080847A (ja) 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン
JP4272973B2 (ja) 真空紫外光励起緑色蛍光体材料およびそれを用いた発光素子
JP2011202002A (ja) 蛍光体
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
JP2007161984A (ja) 白色光蛍光材料及びその製造方法
JP2010192254A (ja) 冷陰極蛍光ランプ及びアルミン酸塩系蛍光体
JP3906075B2 (ja) Fed用のモノクロ蛍光体
JPS60170686A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JP6099126B2 (ja) 蛍光体、その製造方法及び発光装置
KR100773949B1 (ko) 청색 발광 형광체 및 이를 포함하는 냉음극 형광램프
JP2002249768A (ja) アルミン酸塩蛍光体,その製造方法および発光デバイス
JP2007321011A (ja) 蛍光体およびその利用、並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees