JP2005132256A - 車両用シグナルランプの点灯制御回路 - Google Patents

車両用シグナルランプの点灯制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005132256A
JP2005132256A JP2003371791A JP2003371791A JP2005132256A JP 2005132256 A JP2005132256 A JP 2005132256A JP 2003371791 A JP2003371791 A JP 2003371791A JP 2003371791 A JP2003371791 A JP 2003371791A JP 2005132256 A JP2005132256 A JP 2005132256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal lamp
lighting
control circuit
signal
led group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003371791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140507B2 (ja
Inventor
Masao Tomaru
正夫 登丸
Yuji Shimizu
勇治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2003371791A priority Critical patent/JP4140507B2/ja
Publication of JP2005132256A publication Critical patent/JP2005132256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140507B2 publication Critical patent/JP4140507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • B60Q1/381Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps with several light sources activated in sequence, e.g. to create a sweep effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】 IC制御回路が壊れたとしても、最小限のシグナルランプとしての機能を維持できる車両用シグナルランプの点灯制御回路を提供する。
【解決手段】 本発明の車両用シグナルランプの点灯制御回路は、一次元的に配列されかつシグナルランプを構成するLED配列体2の最初のLED群A1にシグナルランプ点滅信号Kが直接入力されかつシグナルランプ点滅信号Kの点滅サイクルの点灯期間中に最初のLED群A1を点灯させる第1点灯系統と、シグナルランプ点滅信号Kが入力されるIC制御回路5を有しかつ最初のLED群A1に対して後続のLED群A2〜A6を点滅サイクルの点灯期間中に順次最後のLED群A6に向かって点灯させる第2点灯系統とを備えている。
【選択図】 図5

Description

本発明は車両用シグナルランプの点灯制御回路の改良に関する。
従来から、車両用シグナルランプの点灯制御回路には、一次元的に配列されかつシグナルランプを構成するLED配列体の各LED群を配列方向一側の最初のLED群から最後のLED群に向けて順次点灯させる構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特公平6−51453号公報
ところで、この従来の車両用シグナルランプの点灯制御回路は、最初のLED群から最後のLED群までを点滅サイクルの点灯期間中に順次点灯させるIC制御回路を備えている。
この従来の車両用シグナルランプの制御回路では、LED配列体を構成する各LED群の全部についてその点灯制御をIC制御回路に委ねて行う構成となっているので、IC制御回路が壊れると、全てのLEDが点灯せず、シグナルランプとして機能しないという不都合が生じる。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、本発明の目的は、IC制御回路が壊れたとしても、最小限のシグナルランプとしての機能を維持できる車両用シグナルランプの点灯制御回路を提供することにある。
請求項1に記載の車両用シグナルランプの点灯制御回路は、一次元的に配列されかつシグナルランプを構成するLED配列体の最初のLED群にシグナルランプ点滅信号が直接入力されかつシグナルランプ点滅信号の点滅サイクルの点灯期間中に最初のLED群を点灯させる第1点灯系統と、シグナルランプ点滅信号が入力されるIC制御回路を有しかつ最初のLED群に対して後続のLED群を点滅サイクルの点灯期間中に順次最後のLED群に向かって点灯させる第2点灯系統とを備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の車両用シグナルランプの点灯制御回路は、前記各LED群は1個又は2個以上のLEDから構成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の車両用シグナルランプの点灯制御回路は、前記LED配列体は、車両の後部ウインドウに貼り付けられるハウジング内に配置され、前記シグナルランプはターンシグナルランプとして用いられることを特徴とする。
請求項4に記載の車両用シグナルランプの点灯制御回路は、前記点滅サイクルの点灯期間の後半において、全部点灯された後消灯されることを特徴とする。
本発明によれば、IC制御回路が壊れたとしても、最小限のシグナルランプとしての機能を維持できる。
また、ICに極数の少ないもの、容量の少ないものを用いることができるので、使用する集積回路(IC)自体によるコストダウンを図ることができると共に、集積回路(IC)に接続すべきスイッチングトランジスタ等の電子部品を減らすことができるので、関連する電子部品の削減によるコストダウン、回路構成の簡素化を図ることができる。
以下に、本発明に係わる車両用シグナルランプの点灯制御回路の実施例を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明に係わる車両用シグナルランプを示す平面図である。この図1において、1は長尺形状のハウジングを示し、2はこのハウジング1内に配置されるLED配列体を示している。
このLED配列体2は、図2、図3に示すように、長尺状の回路基板3とこの回路基板3に配列固定された発光素子(LED1〜LED12)とからなっている。その回路基板3はコード4に接続され、その回路基板3にはコード4の接続側とは反対側にIC制御回路5が設けられている。
このIC制御回路5と各発光素子(LED1〜LED12)との接続関係は、後述することにし、先にこの車両用シグナルランプの使用例を説明する。
図4に示すように、この車両用シグナルランプは、車両の後部ウインドウガラス6に左右一対設けられて使用される。そのハウジング1は後部ウインドウガラス6の曲率に沿って貼り付けられるように柔軟性を有するゴム材料から形成されている。そのハウジング1の正面側には透明カバー8が設けられ、このハウジング1は、車両の後部ウインドウガラス6に、その透明カバー8が後部ウインドウガラス6に面するようにして、その室内側から両面接着テープ9等を用いて貼り付けられる。
そのIC制御回路5は、図5に示すように、第1集積回路10と第2集積回路11とスイッチングトランジスタTr1〜Tr5とを備えている。発光素子(LED1〜LED12)は2個ずつ直列に接続されてLED群A1〜A6が形成され、各LED群A1〜A6のアノードは線路12に接続されている。
第1集積回路10には回路安定化のためにコンデンサC1〜C3が接続されている。その第1集積回路10の入力端子は線路12に接続されている。その線路12は例えば回路基板3に形成された回路パターンからなり、その線路12にはコード4、ダイオードDを介して図6(A)に示すターンシグナル信号としてのシグナルランプ点滅信号Kが入力されるようになっている。
第2集積回路11は8極の端子を有し、その第1極はアース端子とされ、その第2極から第7極までは出力端子とされ、その第8極は入力端子とされている。第1集積回路10の出力端子は、第2集積回路11の第8極の入力端子に接続され、第2集積回路11の第8極にはシグナルランプ点滅信号Kが入力される。その点滅周期Tは例えば0.66秒である。
最初のLED群A1のカソードは抵抗R1を介してアースされ、第2番目のLED群A2から最後のLED群A6までのカソードは抵抗R2〜抵抗R6を介して各スイッチングトランジスタTr1〜Tr5のコレクタに接続されている。
第2集積回路11の第2極〜第7極の出力端子は抵抗R7〜R11を介して第1トランジスタTr1〜Tr5のベースに接続され、各トランジスタTr1〜Tr5のベースはコンデンサC4〜C8を介してアースされている。各トランジスタTr1〜Tr5のエミッタはアースされている。
第2集積回路11は、図6(B)に示すように、順次、スイッチングトランジスタTr1〜Tr5をオンさせる機能を有し、最初のLED群A1の各発光素子(LED1、LED2)は、シグナルランプ点滅信号Kの立ち上がり時点で2個同時に点灯され、シグナルランプ点滅信号Kの点灯期間中、最初のLED群A1はその点灯が維持される。
ついで、スイッチングトランジスタTr1が所定時間Δt経過後にオンされて、後続のLED群A2の各発光素子(LED3、LED4)が2個同時に点灯され、シグナルランプ点滅信号Kの点灯期間中、その点灯が維持される。後続のLED群A2〜A6は、IC制御回路5により順次点灯され、全てのLED群A1〜A6がシグナルランプ点滅信号Kの点灯期間の後半で点灯され、全てのLED群A1〜A6が点灯されている期間がシグナルランプ点滅信号Kの立ち下がりまで維持される。そして、シグナルランプ点滅信号Kの消灯期間中、全てのLED群A1〜A6が消灯され、これにより、点滅が繰り返される。
この発明の車両用シグナルランプの点灯制御回路は、一次元的に配列されかつシグナルランプを構成するLED配列体2の最初のLED群A1にシグナルランプ点滅信号Kが直接入力されかつシグナルランプ点滅信号Kの点滅サイクルの点灯期間中に最初のLED群A1を点灯させる第1点灯系統(線路12、LED1、2、抵抗R1を経由してアースに直接電流が流れる系統)と、シグナルランプ点滅信号Kが入力されるIC制御回路5を有しかつ最初のLED群A1に対して後続のLED群A2〜A6を点滅サイクルの点灯期間中に順次最後のLED群A6に向かって点灯させる第2点灯系統(第2集積回路11によりスイッチングトランジスタTr1〜Tr5が順次オンされて、LED群A2〜A6に電流が流れる系統)とを備えているので、IC制御回路5が壊れて残余のLED群A2〜A6が点灯しなくなったとしても、最初のLED群A1はシグナルランプ点滅信号Kの周期で点滅が繰り返されることになり、従って、最小限のシグナルランプとしての機能を維持できる。
この実施例では、LED群A1〜A6を2個一組として説明したが、これに限るものではなく、3個以上のLEDを一組としてLED群を構成しても良く、また、各LED群A1〜A6は1個のLEDから構成されていても良い。
本発明に係わる車両用シグナルランプの平面図である。 図1に示すB−B線に沿う断面図である。 図1に示すA−A線に沿う断面図である。 本発明に係わる車両用シグナルランプの使用例を示す車両後部を示す図である。 本発明に係わる車両用シグナルランプの点灯制御回路を示す図である。 本発明に係わる車両用シグナルランプの点滅タイミングを示す説明図であって、(A)はシグナルランプ点滅信号の一例を示す図であり、(B)は各LED群の点灯タイミングを示す図である。
符号の説明
2…LED配列体
5…IC制御回路
A1〜A6…LED群
K…シグナルランプ点滅信号

Claims (4)

  1. 一次元的に配列されかつシグナルランプを構成するLED配列体の最初のLED群にシグナルランプ点滅信号が直接入力されかつ該シグナルランプ点滅信号の点滅サイクルの点灯期間中に前記最初のLED群を点灯させる第1点灯系統と、前記シグナルランプ点滅信号が入力されるIC制御回路を有しかつ前記最初のLED群に対して後続のLED群を点滅サイクルの点灯期間中に順次最後のLED群に向かって点灯させる第2点灯系統とを備えていることを特徴とする車両用シグナルランプの点灯制御回路。
  2. 前記各LED群は1個又は2個以上のLEDから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シグナルランプの点灯制御回路。
  3. 前記LED配列体は、車両の後部ウインドウに貼り付けられるハウジング内に配置され、前記シグナルランプはターンシグナルランプとして用いられることを特徴とする請求項1に記載の車両用シグナルランプの点灯制御回路。
  4. 前記LED配列体は、前記点滅サイクルの点灯期間の後半において、全部点灯された後、消灯されることを特徴とする請求項3に記載の車両用シグナルランプの点灯制御回路。
JP2003371791A 2003-10-31 2003-10-31 車両用シグナルランプの点灯制御回路 Expired - Lifetime JP4140507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371791A JP4140507B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車両用シグナルランプの点灯制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371791A JP4140507B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車両用シグナルランプの点灯制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132256A true JP2005132256A (ja) 2005-05-26
JP4140507B2 JP4140507B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34648347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371791A Expired - Lifetime JP4140507B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車両用シグナルランプの点灯制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140507B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458501Y1 (ko) 2009-09-04 2012-02-22 에스엘 주식회사 차량용 시그널 램프
CN103129450A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 奥迪股份公司 机动车闪光信号灯和用于运行闪光信号灯的方法
JP2014229510A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 三菱電機株式会社 Led点灯装置および車載用灯具
CN104816668A (zh) * 2014-02-04 2015-08-05 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP2016502229A (ja) * 2013-09-08 2016-01-21 占平 陸 自動車尾灯全画面表示装置
JP2016088401A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社今仙電機製作所 車両用方向指示器の駆動回路と装置及びその駆動方法
WO2016148234A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 本田技研工業株式会社 小型車両用方向指示装置
CN106828291A (zh) * 2016-12-06 2017-06-13 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 动态转向灯的控制方法、系统及车辆
JP2017119449A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用ターンシグナルランプ
US9974128B2 (en) 2014-12-24 2018-05-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light source lighting circuit and turn signal lamp
AT16073U1 (de) * 2017-11-09 2018-12-15 Sanube Gmbh Verfahren zur LED-Ansteuerung eines Fahrtrichtungsanzeigers
TWI673188B (zh) * 2018-10-18 2019-10-01 咸瑞科技股份有限公司 車燈控制電路
JP2021054220A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の点灯制御装置及び点灯制御方法、車両用灯具システム
JP7456152B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-27 市光工業株式会社 車両用灯具

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458501Y1 (ko) 2009-09-04 2012-02-22 에스엘 주식회사 차량용 시그널 램프
CN103129450A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 奥迪股份公司 机动车闪光信号灯和用于运行闪光信号灯的方法
EP2596993A3 (de) * 2011-11-23 2015-04-22 Audi Ag Kraftwagen-Blinkleuchte und Verfahren zum Betreiben einer Blinkleuchte
JP2014229510A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 三菱電機株式会社 Led点灯装置および車載用灯具
JP2016502229A (ja) * 2013-09-08 2016-01-21 占平 陸 自動車尾灯全画面表示装置
CN104816668A (zh) * 2014-02-04 2015-08-05 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
DE102015201739A1 (de) 2014-02-04 2015-08-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeugleuchte
JP2015145224A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2016088401A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社今仙電機製作所 車両用方向指示器の駆動回路と装置及びその駆動方法
CN109688666A (zh) * 2014-12-24 2019-04-26 株式会社小糸制作所 光源点灯电路、转向信号灯
US9974128B2 (en) 2014-12-24 2018-05-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light source lighting circuit and turn signal lamp
CN109688666B (zh) * 2014-12-24 2021-04-20 株式会社小糸制作所 光源点灯电路、转向信号灯
EP3528599A2 (en) 2014-12-24 2019-08-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light source lighting circuit and turn signal lamp
US10543879B2 (en) 2015-03-17 2020-01-28 Honda Motor Co., Ltd. Small-vehicle direction indicator device
WO2016148234A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 本田技研工業株式会社 小型車両用方向指示装置
JPWO2016148234A1 (ja) * 2015-03-17 2017-12-07 本田技研工業株式会社 小型車両用方向指示装置
JP2017119449A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用ターンシグナルランプ
CN106828291B (zh) * 2016-12-06 2019-06-04 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 动态转向灯的控制方法、系统及车辆
CN106828291A (zh) * 2016-12-06 2017-06-13 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 动态转向灯的控制方法、系统及车辆
AT16073U1 (de) * 2017-11-09 2018-12-15 Sanube Gmbh Verfahren zur LED-Ansteuerung eines Fahrtrichtungsanzeigers
TWI673188B (zh) * 2018-10-18 2019-10-01 咸瑞科技股份有限公司 車燈控制電路
JP2021054220A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の点灯制御装置及び点灯制御方法、車両用灯具システム
JP7456152B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-27 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4140507B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140507B2 (ja) 車両用シグナルランプの点灯制御回路
US5175528A (en) Double oscillator battery powered flashing superluminescent light emitting diode safety warning light
US7040790B2 (en) Two circuit LED light bulb
EP0500649A1 (en) Battery-powered flashing superluminescent light emitting diode safety warning light
JP2006111265A (ja) 車両照明装置と車両照明装置の制御方法
JP2004039466A (ja) 車両用灯具
JP2005349989A (ja) 補助方向指示器
US11399419B2 (en) Electrical load set circuit, light strip and control apparatus therefor
JP6985114B2 (ja) 自動車用フォグランプの点灯制御回路
JP6566921B2 (ja) 車両用ターンランプの点灯制御装置
KR20170126974A (ko) 제어가능한 led 매트릭스를 갖는 led 조명 회로
JP2009006981A (ja) 車両用灯具
US20070159110A1 (en) Shoe lamp device with multiple voltage levels
JP2003341425A (ja) 照明装置の点灯回路
WO2005018354A2 (en) Detachable display having an electro-luminescent light source
JP2002373508A (ja) 発光ダイオードランプ
TW201705817A (zh) Led車燈裝置
JP2019153484A (ja) 照明装置
JP2010033878A (ja) 自動車用灯火器
JP2006135227A (ja) 発光ダイオードの点灯回路および制御方法
KR200410297Y1 (ko) 엘이디를 이용한 차량의 전방 및 사이드 방향지시등
JP3222329U (ja) Led灯具
JP4393185B2 (ja) ライン状発光装置
JP2004228385A (ja) 車両計器用照明回路
US11540367B2 (en) Electrical light set circuit, light strip and control apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4140507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term