JP2005132093A - 変性pu弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法及びその製造方法 - Google Patents

変性pu弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005132093A
JP2005132093A JP2004074453A JP2004074453A JP2005132093A JP 2005132093 A JP2005132093 A JP 2005132093A JP 2004074453 A JP2004074453 A JP 2004074453A JP 2004074453 A JP2004074453 A JP 2004074453A JP 2005132093 A JP2005132093 A JP 2005132093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
elastic body
isocyanate
tire
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004074453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007426B2 (ja
Inventor
Yan-Ping Ye
炎平 葉
Jian-Rong Shen
建榮 沈
Hai Zhang
海 張
Tiejun Ma
鐵軍 馬
Gyokuka I
玉華 易
Shun Ri
俊 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUANGZHOU SCUT BESTRY AUTO CO Ltd
Zhejiang Forlong Rubber & Chemicals (group) Co Ltd
Sinochem International Corp
Original Assignee
GUANGZHOU SCUT BESTRY AUTO CO Ltd
Zhejiang Forlong Rubber & Chemicals (group) Co Ltd
Sinochem International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUANGZHOU SCUT BESTRY AUTO CO Ltd, Zhejiang Forlong Rubber & Chemicals (group) Co Ltd, Sinochem International Corp filed Critical GUANGZHOU SCUT BESTRY AUTO CO Ltd
Publication of JP2005132093A publication Critical patent/JP2005132093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007426B2 publication Critical patent/JP4007426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7678Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/698Mixtures with compounds of group C08G18/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2380/00Tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/54Inorganic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/77Processes of molding urethanes

Abstract

【課題】 特にPU弾性体製トレッドとゴム製タイヤ本体の複合構造から成るグリーンタイヤ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明のPU弾性体製トレッドとゴム製タイヤ本体の複合構造から成るグリーンタイヤ及びその製造方法は、ゴム製タイヤ本体の表面を処理するステップと、該表面処理されたタイヤ本体に変性PU弾性体製トレッドを形成するステップと、を有する。

Description

本発明は、特にPU(ポリウレタン)弾性体製トレッドとゴム製タイヤ本体の複合構造から成るグリーンタイヤ及びその製造方法に関するものである。
一般にグリーンタイヤはラジアルタイヤであり、路面との摩擦が小さいので、燃料の消耗量を抑えることができると共に、排気ガスの排出も抑えることができる。通常のタイヤと比較すると、グリーンタイヤは路面との摩擦を22〜25%低減できると共に、燃料の消耗量を3〜8%低減できる。また、グリーンタイヤは1991年にフランスのミシュランが開発して以来、ヨーロッパやアメリカ、日本等の各タイヤメーカーにおいて研究開発、製造が活発化し、現在、このグリーンタイヤはタイヤ業界において注目されている。
以下、主な2種類のグリーンタイヤについて説明する。
1.一つ目はトレッド及びタイヤ本体が共に天然ゴムから成るラジアルタイヤであり、この種のタイヤは動的性能に優れ、走行中に熱が発生し難く、高速走行に適すると共に、弾性に優れ、快適な乗り心地を提供できるなどの特徴を有し、更に、トレッドゴムや補強形態、タイヤ構造の向上を図ることにより、路面との摩擦を早期のタイヤと比べて30%減少させている。
2.二つ目はトレッド及びタイヤ本体が共にPUから成る、キャスティングにより製造されるPUタイヤであり、世界のタイヤ業界では数十年に亘り研究を重ね、このPUタイヤがゴムタイヤの代わりとなることを長年の目標としてきた。最近ではアメリカのグッドイヤーなどがゴムタイヤに代わるPUタイヤを開発し、イギリスでは既に自転車用のグリーンタイヤが大量に生産されている。また、中国国内では青島化学工程学院における、PU弾性体の射出成形やキャスティングによるタイヤの研究において一定の成果を上げている。このようなPUタイヤの特徴としては耐磨耗性、使用寿命に優れることから、廃棄タイヤを減少させることができ、更にPUは高強度であることから、カーボンブラックを加えて補強する必要がなく、芳香族炭化水素油を使用する必要もないので、環境保護に役立つ。
しかし、前記1に記載の天然ゴムから成るラジアルタイヤは、改良の余地が限られると共に、以下に示すような欠点も有する。
(1)この種のタイヤは天然ゴムから成るラジアルタイヤであるため、耐磨耗性に特に優れたものではなく、仮令配合成分変更により変性させたとしてもトレッド部の耐摩耗性を要求された程度まで向上させることはできなく、特に路面との摩擦を軽減させようとすると、耐磨耗性が犠牲となってしまう。このことからも分かるように、この種のタイヤのトレッド部は容易に摩損し易いことから、使用寿命に直接悪影響を与えると共に、その結果、廃タイヤが発生し、環境汚染にもつながってしまう。また、タイヤの摩損で重金属を含むタイヤ粉塵が空気中に飛散することにより、例えば公園と比較した場合、道路脇の塵埃における亜鉛の含有量は公園の42倍であり、銅の含有量は28倍であり、クロムの含有量は19倍であり、鉛の含有量は8倍に達している。
(2)この種のタイヤはトレッドゴムにカーボンブラックを添加することにより強度を得る必要があり、更には発癌性を有する芳香族炭化水素油も添加されるので、これらがトレッド部の摩損により常に空気中に飛散すると重大な環境汚染につながってしまう。
(3)この種のタイヤは路面との摩擦を低減するために、ゴム材料において大量のカーボンブラックが使用されるが、該カーボンブラックは導電性に優れないため、放電性が悪いといった問題を有する。
上述したように、前記グリーンタイヤは現在のところ環境保護用タイヤとして使用するレベルにまで達していないため、今後はユーザーの環境意識の高まり応えるべく、引き続き前記課題を克服するよう努力する必要がある。
また、前記2に記載のPUタイヤにおいては、PUタイヤ本体が高硬度であると共に、弾性が天然ゴムより優れなく、動的性能に欠け、走行中の熱の発生が多く、更に路面との摩擦が大きいと共に、燃料の消耗量が多くなるので、高速タイヤには適していなく、グリーンタイヤとして使用できるレベルには達していない。また、PUタイヤ本体の成形においては作業が面倒であり、設備も複雑であるので、低コスト化を図ることができない。
本発明は、
変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
生タイヤの成形段階において、ゴムとPUとの接着性に優れた中間シートを、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体に貼り付け、加硫後、中間シートを貼り付けたゴム製タイヤ本体における、変性PU弾性体との接着部位を研磨・洗浄する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノ酸化チタンにより変性されたものであり、
前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で2〜3時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
前記変性ナノ酸化チタンは、平均粒径10〜40nmのナノ酸化チタンを加熱活性化後、シランカップリング剤が添加されたエタノール溶液と均一に混合した後取出し、真空オーブン内に入れ、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり(但し、前記シランカップリング剤の配合量はナノ酸化チタンの配合量の30〜50重量%であり、前記エタノールの配合量はシランカップリング剤の配合量の3〜5倍であり)、
前記変性ナノ酸化チタンを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノ酸化チタンの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法、
変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
生タイヤの成形段階において、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体の、PU弾性体との接着部位を研磨及び洗浄した後、均一にイソシアネート系表面処理剤をスプレー塗装或いはブラシ塗装して、1〜8時間放置する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノ酸化チタンにより変性されたものであり、
前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で2〜3時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
前記変性ナノ酸化チタンは、平均粒径10〜40nmのナノ酸化チタンを加熱活性化後、シランカップリング剤が添加されたエタノール溶液と均一に混合した後取出し、真空オーブン内に入れ、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり(但し、前記シランカップリング剤の配合量はナノ酸化チタンの配合量の30〜50重量%であり、前記エタノールの配合量はシランカップリング剤の配合量の3〜5倍であり)、
前記変性ナノ酸化チタンを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノ酸化チタンの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法、
変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
生タイヤの成形段階において、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体の、PU弾性体との接着部位を研磨及び洗浄した後、均一にイソシアネート系表面処理剤をスプレー塗装或いはブラシ塗装して、1〜8時間放置する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノカーボンブラックにより変性されたものであり、
前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で1〜2時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
前記変性ナノカーボンブラックは、平均粒径10〜40nmのナノカーボンブラックを加熱活性化後、ポリイソシアネートが添加されたトルエン溶液と均一に混合し、温度80℃で1〜2時間反応させた後、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下でトルエンを分離し、その後4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり(但し、前記ポリイソシアネートの配合量はナノカーボンブラックの配合量の50〜60重量%であり、前記トルエンの配合量はポリイソシアネートの配合量の3〜5倍であり)、
前記変性ナノカーボンブラックを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノカーボンブラックの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法、
変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
生タイヤの成形段階において、ゴムとPUとの接着性に優れた中間シートを、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体に貼り付け、加硫後、中間シートを貼り付けたゴム製タイヤ本体における、変性PU弾性体との接着部位を研磨・洗浄する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノカーボンブラックにより変性されたものであり、
前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で1〜2時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
前記変性ナノカーボンブラックは、平均粒径10〜40nmのナノカーボンブラックを加熱活性化後、ポリイソシアネートが添加されたトルエン溶液と均一に混合し、温度80℃で1〜2時間反応させた後、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下でトルエンを分離し、その後4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり(但し、前記ポリイソシアネートの配合量はナノカーボンブラックの配合量の50〜60重量%であり、前記トルエンの配合量はポリイソシアネートの配合量の3〜5倍であり)、
前記変性ナノカーボンブラックを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノ酸化カーボンブラックの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法、及び
前記の何れかに記載の方法により製造されるPU弾性体製トレッドとゴム製タイヤ本体の複合構造から成るグリーンタイヤ、を提供する。
前記説明からも分かるように、本発明のPU弾性体製トレッドとゴム製タイヤ本体の複合構造から成るグリーンタイヤ及びその製造方法には、次に示すような効果がある。
1.本発明によれば、ラジアルタイヤ本体による、路面との摩擦が小さく、安全性、快適性に優れる特徴と、PU弾性体による、耐磨耗性と無汚染の特徴を兼ね備えたグリーンタイヤを提供できる。
2.ラジアルタイヤ本体の変形が小さい点、及びPU弾性体の耐磨耗性の特徴を利用してトレッドのゴム使用量を減少させつつ、タイヤの軽量化を図ると共に、路面との摩擦を減らし、更には低コスト化を図ることができる。
3.ゴム製タイヤ本体とPU弾性体との間に特殊な中間層を用い、該中間層とゴム及びPU弾性体とに化学的架橋反応を発生させることにより、接着剤を使用せずとも優れた接着性を得ることができる。更に該中間シートはタイヤ本体の成形時に貼られることから、専門的な設備を必要としなく、作業も容易であるので、低コスト化を実現できる。また、ポリイソシアネート表面処理剤により両者間に化学的架橋反応を発生させてもよく、その場合は単にスプレー塗装或いはブラシ塗装を施すだけでよいので、優れた接着性を得ることができると共に、作業も容易となる。
4.本発明の、2種の変性ポリウレタンプリポリマーから生成されるPU弾性体は、硬度が85〜95Aに達したとしても、極めて高い弾性が得られ、回復率は65%に達するので、優れた耐磨耗性を保持でき、高い動的性能を発揮できる。故に、熱の発生が低いと共に、ヒステリシス性が低く、燃費も低減される。
5.ナノカーボンブラックによりPU弾性体の変性を行なうので、高温下での耐熱老化性能が向上する。
6.本発明では高硬度のPU弾性体により製造されるトレッドと、ラジアルタイヤ本体における剛性ベルトとを組合わせることにより、路面との摩擦をより低減できるので、燃費を抑えることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
本発明に係る、実施例1のPU弾性体製トレッドとゴム製タイヤ本体の複合構造から成るグリーンタイヤの製造方法は、タイヤ成形機上において、中間シートを成形したタイヤ本体上に貼り、加硫後、タイヤ本体の、PU弾性体との接着部位を研磨するゴム製タイヤ本体の表面処理ステップと、
末端にヒドロキシ基を有するポリブタジェン(分子量2000)100重量部を反応槽に添加して加熱溶融、攪拌を行い、温度を徐々に120〜130℃まで上昇させた後、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、その状態を2〜2.5時間保持して脱水し、その後、温度を60℃まで降下させ、ジフェニルメタンジイソシアネートを33重量部添加し、攪拌を継続して行なうと共に、温度を80±2℃まで上昇させて、2時間反応させることによりポリウレタン−ジフェニルメタンジイソシアネートプリポリマーを生成し、
更に、粒径が10〜25nmの二酸化チタンを3重量部秤量し、シランカップリング剤であるアニリノプロピルトリエトキシシラン(商品名 ND−42)0.5部、95度のエタノール2.0部と共に、高速ミキサー中に添加し、8分後に取出して真空オーブンに移し、220〜230℃の温度、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、その状態下で4〜5時間乾燥し、その後取出して冷却、粉砕を行なうことにより、変性ナノ二酸化チタンを得て、
前記表面処理及び粉砕処理されたナノ二酸化チタンを超音波分散器によりプリポリマー中に分散させて、ナノ二酸化チタンを含有するポリウレタンプリポリマーを生成するステップと、
前記生成したPU弾性体を注型装置のA槽内に移し、80℃まで加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、10〜15分消気を行なった後、B槽内に1,4−ブチレングリコールを添加するステップと、中間シートが貼られたタイヤ本体を110℃の金型内に配置して注型装置によりキャスティングを行なうステップとを含み、キャスティングが完了した後、0.2〜0.3MPaの圧力及び110℃の温度を60〜80分保持してから、金型から取出し、トレッドが完成したタイヤを110〜130℃のオーブン内に配置して、12〜24時間に亘り仕上げを行ない製品を得るステップとを有する。
尚、前記実施例1におけるプレポリマーに含まれる鎖長延長剤である1,4−ブチレングリコールの含有量について、イソシアナトの含有量が5.0%であるプリポリマー100重量部に対して、鎖長延長係数を0.95とする場合は、下記の式にて計算を行なう。

B=0.05×1.07×0.95×100=5.08

式中、1.07とは鎖長延長剤として1,4−ブチレングリコールを採用した場合の常数である。即ち、プリポリマー100重量部に対して5.08重量部の鎖長延長剤が用いられ、前記配合比率となるように、A、B槽に所定量の反応物を添加する。
本発明に係る実施例2では、ラジアルタイヤ本体を回転テーブル上に配置し、該タイヤ本体の、トレッドとの接着部分を研磨すると共に、均一にポリイソシアネート系表面処理剤をスプレー塗装或いはブラシ塗装し、1.5時間放置するステップと(尚、前記放置時間は12時間を超えてはならなく、表面に水分や塵埃などが付着してはならない)、
平均粒径が15〜25nmのカーボンブラックを2重量部秤量し、窒素環境下で250℃まで加熱し、6時間活性化させ、更に1,5−ナフタレンジイソシアネート1.5重量部が溶解された無水トルエン4.5重量部を添加し、徐々に温度を80±2℃まで上昇させてから1.5時間反応させ、1,5−ナフタレンジイソシアネートの反応状態を測定した後、取出して真空オーブン内に入れ、230〜240℃に加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、更に5〜6時間乾燥を行なってから取出して冷却、粉砕作業を施すことにより変性カーボンブラックを生成し、
ポリテトラヒドロフランジオール(分子量1500)100重量部を反応槽内に添加し、120〜130℃まで加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行なってから1〜2時間脱水を行ない、その後温度を60℃まで降下させて、1,5−ナフタレンジイソシアネートを30部添加した後、温度を徐々に80±2℃まで上昇させ、2時間反応させることによりポリウレタンプリポリマーを生成し、
更に前記変性ナノカーボンブラックを超音波分散器によりプリポリマー中に分散させる、ポリテトラヒドロフランジオール1,5−ナフタレンジイソシアネートプリポリマーに、変性ナノカーボンブラックを混入するステップと、
前記工程で得たPU弾性体を注型装置のA槽内に入れ、70〜80℃まで加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、15〜30分消気を行なうと共に、鎖長延長剤であるエチレングリコールをB槽中に入れるステップと(尚、このステップにおいては鎖長延長係数を0.98とすると共に、鎖長延長剤の常数を0.738とし、実施例1の計算方法によりプリポリマーとエチレングリコールの比例を算出し、注型装置のA、B槽に所定量の反応物を添加する)、表面処理されたタイヤ本体を120〜125℃の金型内に配置して、注型装置によりキャスティングを行なうステップとを含み、キャスティングが完了した後、圧力を0.2〜0.3MPaに保持すると共に、120〜125℃に保温して、40〜60分経過した後に取出し、更にトレッドが完成したタイヤを120〜125℃のオーブン内に配置し、16時間に亘り仕上げを行ない製品を得るステップとを有する。
本発明に係る実施例3では、タイヤ成形機上において、成形したタイヤ本体上に中間シートを貼り、加硫後、タイヤ本体のトレッドとの接着部位を研磨するステップと、
ポリテトラヒドロフランジオール(分子量2000)を50重量部、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量2000)を50重量部、反応槽内に添加して加熱溶融、攪拌を行い、温度を徐々に125〜135℃まで上昇させると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、その状態を2.5〜3時間保持して脱水し、その後、温度を60℃まで降下させ、ジェフェニルメタンジイソシアネートを35重量部添加し、続けて攪拌を行なうと共に、温度を80±2℃に保持して、1.5〜2時間反応させることによりポリウレタンプリポリマーを生成し、更に冷却後に常法によりイソシアナトの含有量を測定し、
更に、2重量部のナノ二酸化チタン及び0.5重量部のN−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(商品名 WD−52)を秤量し、95度のエタノール2重量部と共に、高速ミキサー中に添加し、5分後に取出して真空オーブンに移し、225〜235℃の温度、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行なって4.5〜5.5時間乾燥し、その後取出して冷却、粉砕を行なうことにより、変性ナノ二酸化チタンを得て、
更に変性ナノ二酸化チタンを超音波分散器によりプリポリマー中に分散させて、ナノ二酸化チタンを含有するポリウレタンプリポリマーを生成するステップと、
前記生成したPU弾性体を注型装置のA槽内に移し、70℃まで加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、15〜30分消気を行なった後、B槽内にエチレングリコールを添加するステップと(この時、鎖長延長係数を0.96とすると共に、鎖長延長剤の常数を0.738とし、実施例1の計算方法によりプリポリマーとエチレングリコールの比例を算出し、注型装置のA、B槽に所定量の反応物を添加する)、表面処理されたタイヤ本体を120℃の金型内に配置して注型装置によりキャスティングを行なうステップとを含み、キャスティングが完了した後、0.2〜0.3MPaの圧力及び120℃の温度を60分保持してから、金型から取出し、トレッドが完成したタイヤを120℃のオーブン内に入れ、16時間に亘り仕上げを行ない製品を得るステップと、を有する。
本発明に係る実施例4では、ラジアルタイヤ本体を回転テーブル上に配置し、該タイヤ本体の、トレッドとの接着部分を研磨すると共に、均一にポリイソシアネート系表面処理剤をスプレー塗装或いはブラシ塗装して、7.5時間放置するステップと、
末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000)100重量部を反応槽に添加して加熱溶融、攪拌を行い、温度を徐々に128〜132℃まで上昇させると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、その状態を2.5時間保持して脱水し、その後、温度を60℃まで降下させ、ジェフェニルメタンジイソシアネートを48重量部添加し、続けて攪拌を行なうと共に、温度を73℃に保持して、2時間反応させることによりポリウレタンプリポリマーを生成し、更に常法によりイソシアナトの含有量を測定し、
更に、平均粒径が10〜25nmのナノ二酸化チタン2重量部、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(商品名 WD−52)0.5重量部及び95度のエタノール2重量部を、高速ミキサー中に添加し、5分後に取出して真空オーブンに移して、227〜233℃の温度、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行なって5時間乾燥し、その後取出して冷却、粉砕を行なうことにより、変性ナノ二酸化チタンを得て、
前記変性ナノ二酸化チタンを超音波分散器によりプリポリマー中に分散させて、ナノ二酸化チタンを含有するポリウレタンプリポリマーを生成するステップと、
前記生成したPU弾性体を注型装置のA槽内に移し、80℃まで加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、20分脱泡を行なうと共に、B槽内に1,4−ブチレングリコールを添加するステップと(本実施例4では、鎖長延長係数を0.97とすると共に、鎖長延長剤の常数を0.738とし、実施例1の計算方法によりプリポリマーとエチレングリコールの比例を算出し、注型装置のA、B槽に所定量の反応物を添加する)、中間シートが貼られたタイヤ本体を110℃の金型内に配置して注型装置によりキャスティングを行なうステップとを含み、キャスティングが完了した後、0.2〜0.3MPaの圧力及び120℃の温度を60分保持してから、金型から取出し、トレッドが完成したタイヤを120℃のオーブン内に配置して、16時間に亘り仕上げを行ない製品を得るステップとを有する。
本発明に係る実施例5では、タイヤ本体を回転テーブル上に配置し、該タイヤ本体の、トレッドとの接着部分を研磨すると共に、均一にポリイソシアネート系表面処理剤をスプレー塗装或いはブラシ塗装して、4時間放置した後、トレッドへのキャスティングを行なうステップと、
気相法によるホワイトカーボンブラック(商品名 2#気相法ホワイトカーボンブラック)を2重量部秤量して、窒素環境下で250℃まで加熱し、6時間活性化させ、更にトルエンジソシアネート(商品名 TDI−100)1.5重量部が溶解された、無水トルエン4.5重量部を添加し、徐々に温度を80℃まで上昇させてから1.5時間反応させ、トルエンジソシアネートの反応状態を測定した後、取出して真空オーブン内に入れ、220〜226℃に加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、更に4.5〜5.5時間乾燥を行なってから取出して冷却、粉砕作業を施すことにより変性ナノカーボンブラックを生成し、
商品名がADIPRENE 8045のプリポリマー100重量部を、反応槽内に添加すると共に、窒素環境下で変性ナノカーボンブラックを2重量部添加し、80℃まで加熱して1〜2時間攪拌し、カーボンブラックを均一に分散させるステップと(この工程では、サンプリングによりイソシアナトの含有量を測定し、窒素環境にいて保存する)、
前記工程で得たプリポリマーを注型装置のA槽内に入れ、80℃まで加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない15〜30分消気を行なうと共に、1,4−ブチレングリコールをB槽中に入れるステップと(尚、このステップにおいては、鎖長延長係数を0.97とすると共に、実施例1の計算方法によりプリポリマーと1,4−ブチレングリコールとの比例を計算し、注型装置のA、B槽に所定量の反応物を添加する)、表面処理されたタイヤ本体を127℃の金型内に配置して、注型装置によりキャスティングを行なうステップとを含み、キャスティングが完了した後、圧力を0.2〜0.3MPaに保持すると共に、120〜125℃に保温して、60分経過した後に取出し、更にトレッドが完成したタイヤを120〜125℃のオーブン内に配置し、16時間に亘り仕上げを行ない製品を得るステップとを有する。
本発明に係る実施例6では、タイヤ成形機上において、既に成形されたタイヤ本体上に中間シートを貼り、加硫後、該タイヤ本体の、ポリウレタンから成るトレッドとの接着部位を研磨するステップと、
末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量2000)100重量部を、反応槽内に添加して加熱溶融、攪拌を行い、温度を徐々に120〜130℃まで上昇させると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、その状態を2〜2.5時間保持して脱水し、その後、温度を60℃まで降下させ、ジェフェニルメタンジイソシアネートを33重量部添加し、続けて攪拌を行なうと共に、温度を80±2℃まで上昇させて、2時間反応させることによりポリウレタンプリポリマーを生成し、
平均粒径が26〜38nmのカーボンブラックを2重量部秤量して、窒素環境下で250℃まで加熱し、6時間活性化させ、更にジフェニルメタンジイソシアネート1.5重量部が溶解された無水トルエン4.5重量部を添加し、徐々に温度を80℃まで上昇させてから1.5時間反応させ、ジフェニルメタンジイソシアネートの反応状態を測定した後、取出して真空オーブン内に入れ、230〜240℃に加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaまで真空吸引を行ない、更に5〜6時間乾燥を行なってから取出して冷却、粉砕作業を施すことにより変性ナノカーボンブラックを生成し、
前記表面処理及び粉砕処理されたナノカーボンブラックを超音波分散器によりプリポリマー中に分散させて、ナノカーボンブラック含有するポリウレタンプリポリマーを生成するステップと、
前記生成したPU弾性体を注型装置のA槽内に移し、80℃まで加熱すると共に、−0.095〜−0.098MPaの真空状態にして、20分脱泡を行なった後、B槽内に1,4−ブチレングリコールを添加するステップと(本実施例6では、鎖長延長係数を0.97とし、実施例1の計算方法によりプリポリマーと1,4−ブチレングリコールの比例を算出し、注型装置のA、B槽に所定量の反応物を添加する)、中間シートが貼られたタイヤ本体を110℃の金型内に配置して注型装置によりキャスティングを行なうステップとを含み、キャスティングが完了した後、0.2〜0.3MPaの圧力及び120℃の温度を60分保持してから、金型から取出し、トレッドが完成したタイヤを120℃のオーブン内に配置して、16時間に亘り仕上げを行ない製品を得るステップとを有する。

Claims (7)

  1. 変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
    生タイヤの成形段階において、ゴムとPUとの接着性に優れた中間シートを、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体に貼り付け、加硫後、中間シートを貼り付けたゴム製タイヤ本体における、変性PU弾性体との接着部位を研磨・洗浄する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
    表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
    前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
    前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノ酸化チタンにより変性されたものであり、
    前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で2〜3時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
    前記変性ナノ酸化チタンは、平均粒径10〜40nmのナノ酸化チタンを加熱活性化後、シランカップリング剤が添加されたエタノール溶液と均一に混合した後取出し、真空オーブン内に入れ、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり、(但し、前記シランカップリング剤の配合量はナノ酸化チタンの配合量の30〜50重量%であり、前記エタノールの配合量はシランカップリング剤の配合量の3〜5倍であり)
    前記変性ナノ酸化チタンを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノ酸化チタンの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
    ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法。
  2. 変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
    生タイヤの成形段階において、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体の、PU弾性体との接着部位を研磨及び洗浄した後、均一にイソシアネート系表面処理剤をスプレー塗装或いはブラシ塗装して、1〜8時間放置する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
    表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
    前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
    前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノ酸化チタンにより変性されたものであり、
    前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で2〜3時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
    前記変性ナノ酸化チタンは、平均粒径10〜40nmのナノ酸化チタンを加熱活性化後、シランカップリング剤が添加されたエタノール溶液と均一に混合した後取出し、真空オーブン内に入れ、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり(但し、前記シランカップリング剤の配合量はナノ酸化チタンの配合量の30〜50重量%であり、前記エタノールの配合量はシランカップリング剤の配合量の3〜5倍であり)、
    前記変性ナノ酸化チタンを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノ酸化チタンの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
    ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法。
  3. 変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
    生タイヤの成形段階において、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体の、PU弾性体との接着部位を研磨及び洗浄した後、均一にイソシアネート系表面処理剤をスプレー塗装或いはブラシ塗装して、1〜8時間放置する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
    表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
    前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
    前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノカーボンブラックにより変性されたものであり、
    前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で1〜2時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
    前記変性ナノカーボンブラックは、平均粒径10〜40nmのナノカーボンブラックを加熱活性化後、ポリイソシアネートが添加されたトルエン溶液と均一に混合し、温度80℃で1〜2時間反応させた後、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下でトルエンを分離し、その後4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり(但し、前記ポリイソシアネートの配合量はナノカーボンブラックの配合量の50〜60重量%であり、前記トルエンの配合量はポリイソシアネートの配合量の3〜5倍であり)、
    前記変性ナノカーボンブラックを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノカーボンブラックの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
    ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法。
  4. 変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤを製造する方法であって、
    生タイヤの成形段階において、ゴムとPUとの接着性に優れた中間シートを、タイヤ本体とするゴム製タイヤ本体に貼り付け、加硫後、中間シートを貼り付けたゴム製タイヤ本体における、変性PU弾性体との接着部位を研磨・洗浄する、ゴム製タイヤ本体の表面処理工程と、
    表面処理後のゴム製タイヤ本体を110〜130℃の金型内に配置し、注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れて、圧力0.2〜0.3MPa、温度110〜130℃で30〜80分経過した後に金型から取出し、更に110〜130℃のオーブン内で12〜24時間の仕上げを行い、完成品のグリーンタイヤを得る工程と、を有し、
    前記変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れる前には、変性PU弾性体を注型装置のAタンクに入れ、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で15〜30分の消泡を施すと共に、鎖長延長剤である低分子量ジオール(鎖長延長係数0.95〜0.98)を注型装置のBタンクに入れて、それから注型装置により変性PU弾性体及び鎖長延長剤を金型に入れ、
    前記変性PU弾性体は、PUプリポリマーを変性ナノカーボンブラックにより変性されたものであり、
    前記PUプリポリマーは、ポリオール・イソシアネート系のA又はBからなり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のAは、ポリテトラヒドロフランポリオール(分子量1000〜3000)・1,5−ナフタレンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のBは、末端にヒドロキシル基を有するポリブタジェン(分子量1000〜2000)・ジフェニルメタンジイソシアネートであり、
    前記ポリオール・イソシアネート系のA又はBは、オリゴマーであるポリオールを、温度120〜140℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下で2〜3時間の脱水を行い、60℃以下に冷却した後、イソシアネートを添加し、温度70〜80℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空下で1〜2時間反応させ生成された、イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーであり、
    前記変性ナノカーボンブラックは、平均粒径10〜40nmのナノカーボンブラックを加熱活性化後、ポリイソシアネートが添加されたトルエン溶液と均一に混合し、温度80℃で1〜2時間反応させた後、温度220〜240℃、圧力−0.095〜−0.098MPaの真空吸引下でトルエンを分離し、その後4〜6時間の乾燥を行い、取出して冷却、粉砕を施すことにより得られたものであり、(但し、前記ポリイソシアネートの配合量はナノカーボンブラックの配合量の50〜60重量%であり、前記トルエンの配合量はポリイソシアネートの配合量の3〜5倍であり)
    前記変性ナノカーボンブラックを超音波分散器により前記イソシアナト含量5〜6のPUプリポリマーに分散させることにより、前記変性PU弾性体を得る(但し、前記変性ナノ酸化カーボンブラックの配合量はPUプリポリマーの配合量の1〜3重量%であり)、
    ことを特徴とする変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法。
  5. 前記ナノカーボンブラックを生成するステップに用いられるナノカーボンブラック粒子の平均粒径は、15〜25nmであることを特徴とする請求項3又は4に記載の変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法。
  6. 前記トレッド材料を製造するステップに用いられる低分子量のジオールは、エチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ヒドロキノン−ビス(β−ヒドロキシエチル)エーテルから選ばれることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法。
  7. 前記請求項1〜4の何れかに記載の方法により製造される変性PU弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤ。
JP2004074453A 2003-10-31 2004-03-16 変性pu弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4007426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2003101119791A CN1325246C (zh) 2003-10-31 2003-10-31 聚氨酯胎面-橡胶胎体复合结构绿色轮胎及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132093A true JP2005132093A (ja) 2005-05-26
JP4007426B2 JP4007426B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=34336323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004074453A Expired - Fee Related JP4007426B2 (ja) 2003-10-31 2004-03-16 変性pu弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7524446B2 (ja)
EP (1) EP1529788B1 (ja)
JP (1) JP4007426B2 (ja)
CN (1) CN1325246C (ja)
AT (1) ATE368064T1 (ja)
DE (1) DE602004007738T2 (ja)
PL (1) PL1529788T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524446B2 (en) * 2003-10-31 2009-04-28 Hangzhou Hanma Tyre Technology Ltd. Method for manufacturing a composite tire of polyurethane tread and radial carcase
KR20160145532A (ko) 2015-05-08 2016-12-20 산유 레크 가부시키가이샤 폴리우레탄 수지 조성물 제조용 폴리올 조성물
JP2018150460A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタン発泡体
KR102586119B1 (ko) * 2022-11-11 2023-10-06 주식회사 윌켐코리아 소음 저감 효과를 갖는 타이어 내부 폴리우레탄 발포체 분사 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100415477C (zh) * 2005-12-05 2008-09-03 广州华工百川科技股份有限公司 聚氨酯-橡胶复合轮胎的制造方法
CN100400314C (zh) * 2006-01-27 2008-07-09 华南理工大学 一种聚氨酯实心轮胎及其制造方法
US20090183810A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 Frederick Forbes Vannan Newly manufactured airless or pneumatic tire having a reinforced rubber structure and a polyurethane tread
US8151840B2 (en) * 2008-01-23 2012-04-10 Frederick Forbes Vannan Method of manufacturing a new airless or pneumatic tire having a reinforced rubber structure and a polyurethane tread
CN102427934A (zh) * 2009-03-24 2012-04-25 陶氏环球技术有限责任公司 轮胎的弹性体中的天然油多元醇
CN101648496B (zh) * 2009-09-09 2012-03-14 杭州悍马轮胎科技有限公司 一种复合弹性体填充内腔的轮胎及其制备方法
NL2003748C2 (en) * 2009-11-03 2011-05-04 Apollo Vredestein Bv Tire and method for manufacturing a tire.
US8945688B2 (en) 2011-01-03 2015-02-03 General Electric Company Process of forming a material having nano-particles and a material having nano-particles
DE102011001303A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung
CN103031103A (zh) * 2012-12-27 2013-04-10 广东达美新材料有限公司 一种保护膜用纳米改性水性聚氨酯压敏胶及其制备方法
CN103214686B (zh) * 2013-04-17 2015-05-20 北京化工大学 双组份聚氨酯胶黏剂用于聚氨酯-橡胶复合轮胎的粘结工艺
US9180737B2 (en) 2013-04-18 2015-11-10 Caterpillar Inc. Molded tire having different tread material
CN103467975B (zh) * 2013-09-12 2015-04-01 山东永泰化工有限公司 一种丁羟型聚氨酯复合轮胎胶料及其制备方法
CN103755907A (zh) * 2014-01-22 2014-04-30 杭州台创实业有限公司 用于轮胎填充的浇注型聚氨酯弹性体
CN106366271A (zh) * 2016-08-25 2017-02-01 浙江长兴宏诚橡胶制品有限公司 一种橡胶轮胎
CA3047843A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Camso Inc. Track system for traction of a vehicle
CN108034224A (zh) * 2017-12-19 2018-05-15 滁州环球聚氨酯科技有限公司 一种叉车轮毂表面包覆的聚氨酯层制备方法
CN108329456A (zh) * 2018-01-17 2018-07-27 宁国市顺鑫金属制品有限公司 一种锻压机床缓冲垫及其生产方法
CN110467715B (zh) * 2018-05-10 2020-10-02 北京化工大学 一种具有超低滚动阻力的丁二烯橡胶-聚氨酯弹性体材料及制备方法
JP2022536759A (ja) * 2019-06-14 2022-08-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 新規粒子発泡体
CN110437419A (zh) * 2019-08-01 2019-11-12 栾川县新科机械设备修复中心 一种聚氨酯实芯轮胎充填料及其制备方法
CN112874241B (zh) * 2021-01-16 2022-06-24 烟台辰宇汽车部件有限公司 聚氨酯-橡胶组合式轮胎以及用于该轮胎的聚氨酯材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA733319B (en) * 1972-06-08 1974-04-24 Firestone Tire & Rubber Co Tire treads
US3897386A (en) * 1972-06-08 1975-07-29 Firestone Tire & Rubber Co Tire treads
US4006767A (en) * 1975-10-08 1977-02-08 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tires
DE3124912A1 (de) * 1981-06-25 1983-01-13 Paul 4600 Dortmund Rösler "verfahren zur runderneuerung von reifen und danach hergestellter reifen"
AU574063B2 (en) * 1983-03-21 1988-06-30 Firestone Tire And Rubber Co., The Repairing elastomeric articles
US4544427A (en) * 1983-03-21 1985-10-01 The Firestone Tire & Rubber Company Application of ambient temperature cured polymers or prepolymers to a cured elastomer
DE3333458A1 (de) * 1983-09-16 1984-07-12 Elba-Werk Maschinen-Gesellschaft Mbh & Co, 7505 Ettlingen Steuerung fuer betonbereitungsanlagen
US4718469A (en) * 1984-02-28 1988-01-12 The Firestone Tire & Rubber Company Preformed plug-tire repair
US4669517A (en) * 1984-03-07 1987-06-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyurethane bonded to cured rubber containing a diene polyol
US4704176A (en) * 1984-12-19 1987-11-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of bonding polyurethane to cured rubber
CN85102737A (zh) * 1985-04-10 1986-10-08 山东省烟台市兴华汽车防滑链条厂 防滑链条踏面带的制造方法
DE3618251A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Dieter Schmermbeck Verfahren und vulkanisationshuelle zum reparieren und runderneuern von fahrzeugreifen
US4942093A (en) * 1988-09-09 1990-07-17 Bridgestone/Firestone, Inc. Adhesive system for bonding uncured rubber to cured polyurethane
GB9220131D0 (en) * 1992-09-23 1992-11-04 Compounding Ingredients Limite Tyre tread
CN1092783A (zh) * 1994-01-11 1994-09-28 青岛化工学院 聚氨酯弹性体胶料的制造方法
US5925724A (en) * 1995-06-23 1999-07-20 Shell Oil Company Use of polydiene diols in thermoplastic polyurethanes
CN1174854C (zh) * 2001-06-13 2004-11-10 广州华工百川自控科技有限公司 橡胶-聚氨酯弹性体复合结构绿色轮胎的制造方法
CN1325246C (zh) * 2003-10-31 2007-07-11 杭州悍马轮胎科技有限公司 聚氨酯胎面-橡胶胎体复合结构绿色轮胎及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524446B2 (en) * 2003-10-31 2009-04-28 Hangzhou Hanma Tyre Technology Ltd. Method for manufacturing a composite tire of polyurethane tread and radial carcase
KR20160145532A (ko) 2015-05-08 2016-12-20 산유 레크 가부시키가이샤 폴리우레탄 수지 조성물 제조용 폴리올 조성물
JP2018150460A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタン発泡体
KR102586119B1 (ko) * 2022-11-11 2023-10-06 주식회사 윌켐코리아 소음 저감 효과를 갖는 타이어 내부 폴리우레탄 발포체 분사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
PL1529788T3 (pl) 2007-12-31
JP4007426B2 (ja) 2007-11-14
US20050092424A1 (en) 2005-05-05
US7524446B2 (en) 2009-04-28
EP1529788B1 (en) 2007-07-25
DE602004007738D1 (de) 2007-09-06
CN1539628A (zh) 2004-10-27
DE602004007738T2 (de) 2008-04-30
EP1529788A1 (en) 2005-05-11
ATE368064T1 (de) 2007-08-15
CN1325246C (zh) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007426B2 (ja) 変性pu弾性体製トレッド・ゴム製タイヤ本体の複合構造からなるグリーンタイヤの製造方法及びその製造方法
CN100415477C (zh) 聚氨酯-橡胶复合轮胎的制造方法
KR20090082147A (ko) 화학 기계 연마 패드의 연마층 형성용 조성물, 화학 기계 연마 패드 및 화학 기계 연마 방법
JP2010144039A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ
CN110591158A (zh) 改性核壳型氧化铝、聚氨酯复合材料及制备方法和应用
CN114560989A (zh) 一种基于低游离聚氨酯预聚体的抛光垫及其制备方法
CN114276590A (zh) 一种耐磨鞋底及其生产工艺
CN105922126A (zh) 化学机械抛光垫的检测窗及其制备方法
CN109054200A (zh) 车用耐高温、耐磨损高分子减震橡胶及其制备方法、汽车排气管吊耳制备方法
CN1420818A (zh) 轻量轮胎支架和制造轮胎支架的组合物及方法
JP2001277101A (ja) 研磨布
JP2019518130A (ja) 高性能タイヤ用溶液重合スチレン−ブタジエンゴム−ポリウレタンエラストマー材料及び製造方法
CN206476752U (zh) 制备石墨烯的高剪切力耐磨橡胶磨盘
CN106044761B (zh) 制备石墨烯的高剪切力耐磨橡胶磨盘及其制备方法和应用
CN107099253A (zh) 一种纳米金刚石抛光皮及其制备方法
CN116003726A (zh) 碳纳米管改性聚氨酯抛光衬垫材料及其制备方法
JP2010144038A (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及びタイヤ
CN110591631A (zh) 一种用于海绵磨块的聚氨酯粘合剂及其制备方法
CN114045146A (zh) 一种高导热性能水性聚氨酯复合材料及制备方法
JP6936846B2 (ja) 非空気入りタイヤ及びその製造方法
CN113787468A (zh) 一种聚氨酯基体耐磨石材抛光材料及其制备方法
CN116144166B (zh) 一种抗冲击耐磨的聚氨酯板及其制备方法
CN116833900B (zh) 一种用于半导体晶片化学机械抛光的磁流变弹性抛光垫、制备方法及其应用
CN115093540B (zh) 一种高硬度聚氨酯轮胎及其制备方法
JPH04180914A (ja) ポリウレタンエラストマーの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4007426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees