JP2005116226A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005116226A
JP2005116226A JP2003345968A JP2003345968A JP2005116226A JP 2005116226 A JP2005116226 A JP 2005116226A JP 2003345968 A JP2003345968 A JP 2003345968A JP 2003345968 A JP2003345968 A JP 2003345968A JP 2005116226 A JP2005116226 A JP 2005116226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
communication holes
fuel
manifold
oxidant gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003345968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505204B2 (ja
Inventor
Masahiko Sato
雅彦 佐藤
Tadashi Nishiyama
忠志 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003345968A priority Critical patent/JP4505204B2/ja
Priority to CA002483428A priority patent/CA2483428C/en
Priority to US10/957,230 priority patent/US7648793B2/en
Priority to DE102004047944A priority patent/DE102004047944B4/de
Priority to CA2679036A priority patent/CA2679036C/en
Publication of JP2005116226A publication Critical patent/JP2005116226A/ja
Priority to US12/622,128 priority patent/US8105731B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4505204B2 publication Critical patent/JP4505204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池スタックの配管構造を有効に簡素化且つコンパクトに構成するとともに、部品点数の削減及び組み付け作業の簡素化を図ることを可能にする。
【解決手段】燃料電池システムには、第1及び第2燃料電池スタック12、14が互いに平行に配列されるとともに、前記第1及び第2燃料電池スタック12、14に集合マニホールド16が一体的に装着される。集合マニホールド16の中央部に設けられる連結ブロック80は、燃料ガス供給口98a及び燃料ガス排出口98bと、酸化剤ガス供給口100a及び酸化剤ガス排出口100bとが表裏に配置され、前記第1及び第2燃料電池スタック12、14に対して燃料ガス及び酸化剤ガスを均等に供給している。
【選択図】図6

Description

本発明は、電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持する単位セルを設け、複数の前記単位セルを水平方向に積層するとともに、各単位セルの積層方向に貫通して6つの連通孔が、左右に3つずつ振り分けて形成された燃料電池スタックを備える燃料電池システムに関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜(電解質)を採用している。この電解質膜の両側に、それぞれカーボンを主体とする基材に貴金属系の電極触媒層を接合したアノード側電極及びカソード側電極を対設した電解質膜・電極構造体を設け、この電解質膜・電極構造体をセパレータによって挟持することにより燃料電池が構成されている。
この種の燃料電池において、アノード側電極に供給された燃料ガス、例えば、主に水素を含有するガス(以下、水素含有ガスともいう)は、電極触媒上で水素がイオン化され、電解質を介してカソード側電極側へと移動する。その間に生じた電子は外部回路に取り出され、直流の電気エネルギとして利用される。なお、カソード側電極には、酸化剤ガス、例えば、主に酸素を含有するガスあるいは空気(以下、酸素含有ガスともいう)が供給されているために、このカソード側電極において、水素イオン、電子及び酸素が反応して水が生成される。
通常、この燃料電池は、所望の発電力を得るために、所定数(例えば、数十〜数百)だけ積層した燃料電池スタックとして使用されている。その際、燃料電池の積層方向の長さが相当に長尺化し、燃料ガスを各燃料電池に対して均等に供給することができない等の問題がある。そこで、複数の燃料電池スタックを用意するとともに、各燃料電池スタックを互いに並列させた燃料電池システムが採用されている。
例えば、特許文献1に開示されている「電気化学燃料電池スタックアレイ用統合外部マニホールドアセンブリ」が知られている。この特許文献1では、図9に示すように、電気化学燃料電池スタックアレイ1は、4つの燃料電池スタック2a〜2dを備えており、各燃料電池スタック2a〜2dは、複数の単位セル3を矢印X方向に積層して構成されている。
電気化学燃料電池スタックアレイ1には、外部マニホールドアセンブリ4が接続されている。この外部マニホールドアセンブリ4は、供給側のマニホールド主配管5a、5b及び5cと、排出側のマニホールド主配管6a、6b及び6cとを備えている。
マニホールド主配管5a〜5cは、燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体を流すものであり、例えば、前記マニホールド主配管5aには、複数のマニホールド分岐配管7が接続されてそれぞれの燃料電池スタック2a〜2dに反応ガス流を供給している。
一方、マニホールド主配管6a〜6cは、同様に、燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体を流すものであり、例えば、前記マニホールド主配管6aには、複数のマニホールド分岐配管8が接続され、各マニホールド分岐配管8を介して各燃料電池スタック2a〜2dから反応ガス流を排出している。
国際公開第96/20509号パンフレット(図1)
しかしながら、上記の特許文献1では、外部マニホールドアセンブリ4が、電気化学燃料電池スタックアレイ1の矢印X方向両端に設けられているため、前記電気化学燃料電池スタックアレイ1全体が相当に大型なものとなるとともに、配管系が複雑化且つ大型化してしまう。従って、配管の接続作業が煩雑なものとなり、しかもスペース効率が低下して、特に、車載用に有効に適用させることができないという問題が指摘されている。
さらに、マニホールド主配管5aから分岐される各マニホールド分岐配管7や、マニホールド主配管6aから分岐される各マニホールド分岐配管8は、それぞれ各燃料電池スタック2a〜2dの供給口及び排出口に対応して長さが異なっている。これにより、各燃料電池スタック2a〜2cに反応ガスを均一に供給することができないという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、燃料電池スタックの配管構造を有効に簡素化且つコンパクト化するとともに、部品点数の削減及び組み付け作業の簡素化を図ることが可能な燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池システムでは、電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持する単位セルを設け、複数の前記単位セルを水平方向に積層するとともに、各単位セルの積層方向に貫通して燃料ガス入口連通孔、酸化剤ガス入口連通孔、冷却媒体入口連通孔、燃料ガス出口連通孔、酸化剤ガス出口連通孔及び冷却媒体出口連通孔の6つの連通孔が、左右に3つずつ振り分けて形成された同一構成の第1及び第2燃料電池スタックを備えている。
第1及び第2燃料電池スタックは、積層方向に沿って互いに平行に且つ極性を反転して配列されており、前記第1及び第2燃料電池スタックの互いに隣接する一端側の第1及び第2エンドプレートには、それぞれ同一の連通孔同士を連通させる集合マニホールドが一体的に装着されている。
そして、集合マニホールドは、燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体の供給と排出とを行う複数の配管と、前記配管が接続されて該集合マニホールドの中央部に設けられ、少なくとも前記燃料ガスの供給口及び排出口と前記酸化剤ガスの供給口及び排出口とを有する連結ブロックとを備えている。
また、燃料ガスの供給口及び排出口と酸化剤ガスの供給口及び排出口とは、連結ブロックの互いに反対の面に設けられることが好ましい。
さらに、集合マニホールドは、第1燃料電池スタックの一方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第1マニホールドと、前記第1燃料電池スタックの他方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第2マニホールドと、第2燃料電池スタックの一方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第3マニホールドと、前記第2燃料電池スタックの他方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第4マニホールドとを備えることが好ましい。
さらにまた、本発明では、電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持する単位セルを設け、複数の前記単位セルを水平方向に積層するとともに、各単位セルの積層方向に貫通して燃料ガス入口連通孔、酸化剤ガス入口連通孔、冷却媒体入口連通孔、燃料ガス出口連通孔、酸化剤ガス出口連通孔及び冷却媒体出口連通孔の6つの連通孔が、左右に3つずつ振り分けて形成された燃料電池スタックを備えている。
燃料電池スタックには、一方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第1マニホールドと、他方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第2マニホールドとが設けられるとともに、前記第1及び第2マニホールドは、複数の配管により接続されている。
また、複数の配管は、エンドプレートに接触して配設されることが好ましい。さらに、複数の配管は、隣接する配管同士が接触して配設されることが好ましい。
本発明によれば、集合マニホールドの中央部に連結ブロックが設けられるため、この連結ブロックから左右の第1及び第2燃料電池スタックに対して、燃料ガス及び酸化剤ガスを均等に分配することができる。これにより、第1及び第2燃料電池スタックは、所望の発電機能を確実に維持することが可能になる。
しかも、集合マニホールドは、第1及び第2燃料電池スタックの互いに隣接する一端側の第1及び第2エンドプレートに一体的に装着されている。このため、燃料電池システム全体の小型化が容易に図られるとともに、配管構造及び配管取り付け作業の簡素化が遂行される。
また、燃料ガスの供給口及び排出口と酸化剤ガスの供給口及び排出口とは、連結ブロックの互いに反対の面に設けられるため、前記連結ブロックの表裏に配管継手のスペースを十分に確保することができる。その際、第1及び第2燃料電池スタックの間に、例えば、酸化剤ガスの供給口及び排出口に接続される加湿器を配置すれば、連結ブロックと前記加湿器との配管距離が有効に短尺化される。
さらに、本発明では、それぞれ3つの連通孔に接続される単一のマニホールドを設けるため、部品点数が一挙に削減されて経済的であるとともに、組み付け作業全体が良好に簡素化される。
さらにまた、複数の配管は、エンドプレートに接触して配設されるため、高温となる排出反応ガス及び排出冷却媒体を介して前記エンドプレートを保温することが可能になる。従って、簡単な構成で、燃料電池スタック内での暖機処理が迅速に遂行される。
また、複数の配管は、隣接する配管同士が接触して配設されるため、排出反応ガス及び排出冷却媒体を介して供給反応ガス及び供給冷却媒体を加熱することが可能になる。これにより、燃料電池スタック内の温度を容易に均一化させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システム10の概略全体斜視図である。
燃料電池システム10は、水平方向(矢印A方向)に沿って互いに平行に且つ極性を反転して配列される同一構成の第1燃料電池スタック12と第2燃料電池スタック14とを備える。第1及び第2燃料電池スタック12、14の水平方向一端には、集合マニホールド16が一体的に装着される。
図2に示すように、第1燃料電池スタック12は、複数の単位セル18が水平方向(矢印A方向)に積層された積層体20を備える。積層体20の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート22a、絶縁プレート24及び第1エンドプレート26aが外方に向かって、順次、配設される。積層体20の積層方向他端には、ターミナルプレート22b、絶縁性スペーサ部材28及び第2エンドプレート26bが外方に向かって、順次、配設される。第1燃料電池スタック12は、四角形(長方形)に構成される第1及び第2エンドプレート26a、26bを端板として含むケーシング29により一体的に保持される。
図2及び図3に示すように、各単位セル18は、電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)30と、前記電解質膜・電極構造体30を挟持する薄板波形状の第1及び第2金属セパレータ32、34とを備える。
単位セル18の長辺方向(図3中、矢印B方向)の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔36a、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔38a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔40bが設けられる。
単位セル18の長辺方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔40a、冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔38b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔36bが設けられる。
電解質膜・電極構造体30は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜42と、前記固体高分子電解質膜42を挟持するアノード側電極44及びカソード側電極46とを備える。
アノード側電極44及びカソード側電極46は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布された電極触媒層とを有する。電極触媒層は、互いに固体高分子電解質膜42を介装して対向するように、前記固体高分子電解質膜42の両面に接合される。
第1金属セパレータ32の電解質膜・電極構造体30に向かう面32aには、燃料ガス供給連通孔40aと燃料ガス排出連通孔40bとを連通する燃料ガス流路48が形成される。この燃料ガス流路48は、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。第1金属セパレータ32の面32bには、冷却媒体供給連通孔38aと冷却媒体排出連通孔38bとを連通する冷却媒体流路50が形成される。この冷却媒体流路50は、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。
第2金属セパレータ34の電解質膜・電極構造体30に向かう面34aには、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部からなる酸化剤ガス流路52が設けられるとともに、この酸化剤ガス流路52は、酸化剤ガス供給連通孔36aと酸化剤ガス排出連通孔36bとに連通する。第2金属セパレータ34の面34bには、第1金属セパレータ32の面32bと重なり合って冷却媒体流路50が一体的に形成される。
第1金属セパレータ32の面32a、32bには、この第1金属セパレータ32の外周端部を周回して第1シール部材54が一体成形される。第1シール部材54は、面32aで燃料ガス供給連通孔40a、燃料ガス排出連通孔40b及び燃料ガス流路48を囲繞してこれらを連通させる一方、面32bで冷却媒体供給連通孔38a、冷却媒体排出連通孔38b及び冷却媒体流路50を囲繞してこれらを連通させる。
第2金属セパレータ34の面34a、34bには、この第2金属セパレータ34の外周端部を周回して第2シール部材56が一体成形される。第2シール部材56は、面34aで酸化剤ガス供給連通孔36a、酸化剤ガス排出連通孔36b及び酸化剤ガス流路52を囲繞してこれらを連通させる一方、面34bで冷却媒体供給連通孔38a、冷却媒体排出連通孔38b及び冷却媒体流路50を囲繞してこれらを連通させる。
図2に示すように、第1及び第2シール部材54、56間には、固体高分子電解質膜42の外周が直接ケーシング29に接触することを阻止すべく、シール57が介装される。第1及び第2シール部材54、56の外周端部は、ケーシング29の内面との間に僅かな隙間を有していてもよく、また、前記内面に接していてもよい。これは、第1及び第2金属セパレータ32、34が所定量以上に曲がることを規制するためである。
図1及び図2に示すように、ターミナルプレート22a、22bの端部には、面方向に突出する板状の端子部58a、58bが形成される。
ケーシング29は、図1、図2及び図4に示すように、端板である第1及び第2エンドプレート26a、26bと、積層体20の側部に配置される複数の側板60a〜60dと、前記側板60a〜60dの互いに近接する端部同士をねじ止めにより連結するアングル部材(例えば、Lアングル)62a〜62dと、前記第1及び第2エンドプレート26a、26bと前記側板60a〜60dとを連結するそれぞれ長さの異なる連結ピン64a、64bとを備える。
図4に示すように、第1エンドプレート26aの矢印B方向一端には、酸化剤ガス供給連通孔36aに連通する酸化剤ガス入口66a、冷却媒体供給連通孔38aに連通する冷却媒体入口68a、及び燃料ガス排出連通孔40bに連通する燃料ガス出口70bが形成される。
第1エンドプレート26aの矢印B方向他端には、燃料ガス供給連通孔40aに連通する燃料ガス入口70a、冷却媒体排出連通孔38bに連通する冷却媒体出口68b、及び酸化剤ガス排出連通孔36bに連通する酸化剤ガス出口66bが形成される。
図2に示すように、スペーサ部材28は、ケーシング29の内周で位置決めされるように所定の寸法に設定された矩形状を有する。このスペーサ部材28は、積層体20の積層方向の長さ変動を吸収して前記積層体20に所望の締め付け荷重を付与可能にするために、厚さが調整される。なお、積層体20の積層方向の長さの変動が、第1及び第2金属セパレータ32、34自体の弾性等で吸収可能であれば、スペーサ部材28を用いなくてもよい。
第2燃料電池スタック14は、上記のように構成される第1燃料電池スタック12と略同一に構成されており、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
第1及び第2燃料電池スタック12、14を構成する積層体20は、全く同一の構成を有しており、それぞれの極性を逆にするために、例えば、前記第2燃料電池スタック14を構成する積層体20を、前記第1燃料電池スタック12を構成する積層体20に対して鉛直軸回りに180°反転させている。
第2燃料電池スタック14では、図5に示すように、第2エンドプレート26bに酸化剤ガス入口72a、冷却媒体入口74a及び燃料ガス出口76bが矢印B方向一端側に形成されるとともに、燃料ガス入口76a、冷却媒体出口74b及び酸化剤ガス出口72bが矢印B方向他端側に形成される。
第1及び第2燃料電池スタック12、14の中間位置Pに対して、酸化剤ガス入口66a、72a、冷却媒体入口68a、74a及び燃料ガス出口70b、76bは、互いに近接する位置に且つ対称となる位置に設けられる一方、燃料ガス入口70a、76a、冷却媒体出口68b、74b及び酸化剤ガス出口66b、72bは、互いに離間する位置に且つ対称となる位置に設けられる。
図1に示すように、第1及び第2燃料電池スタック12、14の互いに隣接する一端側の第1及び第2エンドプレート26a、26bには、集合マニホールド16が一体的に装着される。集合マニホールド16は、図1及び図6に示すように、該集合マニホールド16の中央部に連結ブロック80を設けており、この連結ブロック80の両側部には、それぞれ6本の配管82a〜82f及び84a〜84fが連結される。
配管82a〜82fは、第1燃料電池スタック12側に延在して第1マニホールド86に連結される。この第1マニホールド86は、第1燃料電池スタック12の一方の端部に形成された3つの連通孔である酸化剤ガス入口66a、冷却媒体入口68a、及び燃料ガス出口70bに接続される単一のマニホールドを構成する。
第1燃料電池スタック12の他方の端部に形成された3つの連通孔である燃料ガス入口70a、冷却媒体出口68b及び酸化剤ガス出口66bには、単一の第2マニホールド88が接続される。第1マニホールド86には、それぞれ配管82a〜82eに連通する4本の配管90a〜90dの一端が接続される。
配管90a、90b及び90dの他端は、第2マニホールド88に接続される一方、配管90cの他端は、第2マニホールド88の外周を通って、第1燃料電池スタック12の側方に延在している。配管90a〜90dは、互いの外周面を接触して配設されるとともに、第1燃料電池スタック12の第1エンドプレート26aの面に接触している。
配管84a〜84fは、第2燃料電池スタック14側に延在して第3マニホールド92に接続される。この第3マニホールド92は、第2燃料電池スタック14の一方の端部に形成された3つの連通孔である酸化剤ガス入口72a、冷却媒体入口74a及び燃料ガス出口76bに接続される単一のマニホールドを構成する。
第2燃料電池スタック14の他方の端部に形成された3つの連通孔である燃料ガス入口76a、冷却媒体出口74b及び酸化剤ガス出口72bには、単一の第4マニホールド94が接続される。
第3マニホールド92には、配管84a〜84eに連通する4つの配管96a〜96dの一端が接続されるとともに、前記配管96a、96c及び96dの他端が第4マニホールド94に接続される。配管96bの他端は、第2マニホールド88に一部が連結された状態で、第2燃料電池スタック14の側方に延在する。
連結ブロック80の一方の面である表面80aには、燃料ガス供給口98aと燃料ガス排出口98bとが設けられる。燃料ガス供給口98aは、配管82b、84bに連通する一方、燃料ガス排出口98bは、配管82f、84fに連通する。
図7に示すように、連結ブロック80の他方の面である裏面80bの上部側には、配管82a、84aに連通する酸化剤ガス供給口100aと、配管82e、84eに連通する酸化剤ガス排出口100bとが近接して形成される。この裏面80bには、酸化剤ガス供給口100a及び酸化剤ガス排出口100bに連通する加湿器102が取り付けられる。
図6及び図8に示すように、第1マニホールド86は、酸化剤ガス入口66aを配管82aに連通し、冷却媒体入口68aを配管82d、90cに連通し、燃料ガス出口70bを配管82fに連通する。第2マニホールド88は、燃料ガス入口70aを配管90aに連通し、冷却媒体出口68bを配管90dに連通し、酸化剤ガス出口66bを配管90bに連通する。
同様に、第3マニホールド92は、酸化剤ガス入口72aを配管84aに連通し、冷却媒体入口74aを配管84d(及び必要に応じて端部が閉塞された配管96c)に連通し、燃料ガス出口76bを配管84fに連通する。第4マニホールド94は、燃料ガス入口76aを配管96aに連通し、冷却媒体出口74bを配管96bに連通し、酸化剤ガス出口72bを配管96dに連通する。
集合マニホールド16では、配管82a、84aが酸化剤ガス供給配管を構成し、配管82b、84b、90a及び96aが燃料ガス供給配管を構成し、配管82c、84c、90b及び96bが冷却媒体排出配管を構成し、配管82d、84d及び90cが冷却媒体供給配管を構成し、配管82e、84e、90d及び96dが酸化剤ガス排出配管を構成し、配管82f、84fが燃料ガス排出配管を構成する。
配管82a〜82f、84a〜84f、90a〜90d及び96a〜96dは、例えば、熱伝導性に優れる金属材や伝熱性樹脂材、又は絶縁性樹脂材等で形成される。なお、金属材の流路内面に絶縁コートを施してもよい。
図1に示すように、第1燃料電池スタック12の集合マニホールド16に近接する端子部58aと、第2燃料電池スタック14の前記集合マニホールド16に近接する端子部58bとは、ケーブル104を介して電気的に接続される。端子部58aは、例えば、負極である一方、端子部58bは、例えば、正極であり、これらがケーブル104により電気的に接続されることによって、第1及び第2燃料電池スタック12、14が電気的に直列に接続される。第1燃料電池スタック12の端子部58bと、第2燃料電池スタック14の端子部58aとは、例えば、モータ等の外部負荷106に接続されている。
このように構成される燃料電池システム10の動作について、以下に説明する。
先ず、図1、図6及び図7に示すように、燃料電池システム10では、集合マニホールド16に装着された加湿器102から連結ブロック80の酸化剤ガス供給口100aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、前記連結ブロック80の燃料ガス供給口98aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、配管90cには、純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体が供給される。
連結ブロック80の酸化剤ガス供給口100aに供給された酸化剤ガスは、配管82a、84aを通って第1及び第3マニホールド86、92に送られる。このため、酸化剤ガスは、第1及び第2燃料電池スタック12、14を構成する第1及び第2エンドプレート26a、26bの酸化剤ガス入口66a、72aに供給される(図5及び図6参照)。
連結ブロック80の燃料ガス供給口98aに供給された燃料ガスは、配管82b、84bから配管90a、96aを通って第1及び第2燃料電池スタック12、14の燃料ガス入口70a、76aに供給される。
配管90cに供給された冷却媒体は、一部分が第2マニホールド88から第1燃料電池スタック12の冷却媒体入口68aに送られるとともに、残余の部分が配管82d、84dを介して第3マニホールド92から第2燃料電池スタック14の冷却媒体入口74aに供給される。
次いで、第1燃料電池スタック12内では、図3に示すように、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔36aから第2金属セパレータ34の酸化剤ガス流路52に導入され、電解質膜・電極構造体30のカソード側電極46に沿って移動する。一方、燃料ガスは、燃料ガス供給連通孔40aから第1金属セパレータ32の燃料ガス流路48に導入され、電解質膜・電極構造体30のアノード側電極44に沿って移動する。
従って、各電解質膜・電極構造体30では、カソード側電極46に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極44に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード側電極46に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出連通孔36bに沿って流動した後、第1エンドプレート26aの酸化剤ガス出口66bに排出される(図5参照)。同様に、アノード側電極44に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔40bに排出されて流動し、第1エンドプレート26aの燃料ガス出口70bに排出される。
また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔38aから第1及び第2金属セパレータ32、34間の冷却媒体流路50に導入された後、矢印B方向に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体30を冷却した後、冷却媒体排出連通孔38bを移動して第1エンドプレート26aの冷却媒体出口68bに排出される。
第2燃料電池スタック14では、上記の第1燃料電池スタック12と同様に、使用済みの酸化剤ガスは、第2エンドプレート26bの酸化剤ガス出口72bに排出される(図5参照)。さらに、使用済みの燃料ガスは、第2エンドプレート26bの燃料ガス出口76bに排出されるとともに、使用済みの冷却媒体は、前記第2エンドプレート26bの冷却媒体出口74bに排出される。
酸化剤ガス出口66b、72bに排出された酸化剤ガスは、図6及び図8に示すように、第2及び第4マニホールド88、94から配管90d、96dを通って配管82e、84eに送られる。さらに、酸化剤ガスは、連結ブロック80内を上昇して酸化剤ガス排出口100bから加湿器102に送られる(図7参照)。
加湿器102では、使用済みの酸化剤ガスから使用前の酸化剤ガスに水分及び熱の交換が行われる。このため、使用前の酸化剤ガスは、所望の加湿状態で且つ所望の温度に調整された後、第1及び第2燃料電池スタック12、14に供給される。
一方、燃料ガス出口70b、76bに排出された燃料ガスは、図6及び図8に示すように、第1及び第3マニホールド86、92から配管82f、84fを通って連結ブロック80の燃料ガス排出口98bに排出される。
さらに、冷却媒体出口68bに排出された冷却媒体は、第2マニホールド88から配管90bを通って第1マニホールド86に至り、配管82c、84c及び96bを通って外部に排出される。また、冷却媒体出口74bから排出された冷却媒体は、配管96bの途上に合流して外部に排出される。
この場合、本実施形態では、第1及び第2燃料電池スタック12、14が並列され、この第1及び第2燃料電池スタック12、14の互いに隣接する第1及び第2エンドプレート26a、26bには、集合マニホールド16が一体的に装着されている。そして、集合マニホールド16の中央部には、連結ブロック80が設けられるとともに、この連結ブロック80は、燃料ガス供給口98a、燃料ガス排出口98b、酸化剤ガス供給口100a及び酸化剤ガス排出口100bを備えている。
これにより、連結ブロック80から第1及び第2燃料電池スタック12、14に対して燃料ガス及び酸化剤ガスを均等に分配することができ、前記第1及び第2燃料電池スタック12、14は、所望の発電機能を確実に維持することが可能になるという効果が得られる。
しかも、集合マニホールド16は、第1及び第2燃料電池スタック12、14の互いに隣接する一端側に装着されている。このため、燃料電池システム10全体の小型化が容易に図られるとともに、配管構造及び配管取り付け作業の簡素化が遂行される。
また、連結ブロック80の表面80aには、燃料ガス供給口98a及び燃料ガス排出口98bが設けられる一方、前記連結ブロック80の裏面80bには、酸化剤ガス供給口100a及び酸化剤ガス排出口100bが設けられている(図7参照)。従って、連結ブロック80の表裏(表面80a及び裏面80b)に配管継手のスペースを十分に確保することができ、スペース効率の向上が図られる。しかも、第1及び第2燃料電池スタック12、14の間に加湿器102が配置されており、この加湿器102と連結ブロック80との配管距離が有効に短尺化されるという利点がある。
さらに、本実施形態では、第1燃料電池スタック12において、図6に示すように、酸化剤ガス入口66a、冷却媒体入口68a及び燃料ガス出口70bに接続される単一の第1マニホールド86と、燃料ガス入口70a、冷却媒体出口68b及び酸化剤ガス出口66bに接続される単一の第2マニホールド88とを設けている。同様に、第2燃料電池スタック14において、それぞれ3つの連通孔に接続される単一の第3及び第4マニホールド92、94を設けている。これにより、部品点数が一挙に削減されて経済的であるとともに、集合マニホールド16全体の組み付け作業が良好に簡素化されるという効果がある。
さらにまた、第1燃料電池スタック12において、複数の配管90a〜90dが第1エンドプレート26aの面に接触して配設されている。このため、第1燃料電池スタック12の発電により高温となる排出冷却媒体及び排出酸化剤ガスは、それぞれ配管90b、90dを流れることによって、前記配管90b、90dから第1エンドプレート26aに伝熱が行われる。
従って、特に、低温起動時に第1燃料電池スタック12の端部セル(積層方向端部に配置されている単位セル18)を速やかに暖機することが可能になり、簡単な構成で、前記第1燃料電池スタック12の効率的な暖機処理が容易に遂行されるという利点がある。
また、配管90a〜90dは、隣接する配管同士が接触して配設されている。これにより、配管90b、90dを流れる高温の排出冷却媒体及び排出酸化剤ガスを介して、配管90a、90cを流れる供給燃料ガス及び供給冷却媒体を加熱することができる。
このため、第1燃料電池スタック12内の温度を容易に均一化させて効率的な発電機能を維持することが可能になる。一方、第2燃料電池スタック14においても、上記の第1燃料電池スタック12と同様の効果が得られる。
なお、本実施形態では、連結部材として、例えば、アングル部材62a〜62dを用いているが、これに限定されるものではない。例えば、側板60a〜60d自体に屈曲するフランジ部を形成し、各フランジ部をねじ止めして前記側板60a〜60d同士を連結することにより連結部材を構成してもよい。また、側板60a〜60d同士を溶接して一体化することにより、連結部材を構成してもよい。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの概略全体斜視図である。 前記燃料電池システムを構成する燃料電池スタックの一部断面側面図である。 前記燃料電池スタックを構成する単位セルの分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの斜視説明図である。 前記燃料電池システムの反応ガス及び冷却媒体の流れ説明図である。 前記燃料電池システムを構成する集合マニホールド内の流れ説明図である。 前記集合マニホールドを構成する連結ブロックの断面説明図である。 前記集合マニホールドの正面説明図である。 特許文献1に係るアセンブリの説明図である。
符号の説明
10…燃料電池システム 12、14…燃料電池スタック
16…集合マニホールド 18…単位セル
20…積層体 26a、26b…エンドプレート
29…ケーシング 30…電解質膜・電極構造体
32、34…セパレータ 36a…酸化剤ガス供給連通孔
36b…酸化剤ガス排出連通孔 38a…冷却媒体供給連通孔
38b…冷却媒体排出連通孔 40a…燃料ガス供給連通孔
40b…燃料ガス排出連通孔 42…固体高分子電解質膜
44…アノード側電極 46…カソード側電極
48…燃料ガス流路 50…冷却媒体流路
52…酸化剤ガス流路 58a、58b…端子部
60a〜60d…側板 66a、72a…酸化剤ガス入口
66b、72b…酸化剤ガス出口 68a、74a…冷却媒体入口
68b、74b…冷却媒体出口 70a、76a…燃料ガス入口
70b、76b…燃料ガス出口 80…連結ブロック
82a〜82f、84a〜84f、90a〜90d、96a〜96d…配管
86、88、92、94…マニホールド
98a…燃料ガス供給口 98b…燃料ガス排出口
100a…酸化剤ガス供給口 100b…酸化剤ガス排出口
102…加湿器

Claims (6)

  1. 電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持する単位セルを設け、複数の前記単位セルを水平方向に積層するとともに、各単位セルの積層方向に貫通して燃料ガス入口連通孔、酸化剤ガス入口連通孔、冷却媒体入口連通孔、燃料ガス出口連通孔、酸化剤ガス出口連通孔及び冷却媒体出口連通孔の6つの連通孔が、左右に3つずつ振り分けて形成された同一構成の第1及び第2燃料電池スタックを備え、
    前記第1及び第2燃料電池スタックは、前記積層方向に沿って互いに平行に且つ極性を反転して配列されており、
    前記第1及び第2燃料電池スタックの互いに隣接する一端側の第1及び第2エンドプレートには、それぞれ同一の連通孔同士を連通させる集合マニホールドが一体的に装着されるとともに、
    前記集合マニホールドは、燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体の供給と排出とを行う複数の配管と、
    前記配管が接続されて該集合マニホールドの中央部に設けられ、少なくとも前記燃料ガスの供給口及び排出口と前記酸化剤ガスの供給口及び排出口とを有する連結ブロックと、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、前記燃料ガスの供給口及び排出口と前記酸化剤ガスの供給口及び排出口とは、前記連結ブロックの互いに反対の面に設けられることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項1又は2記載の燃料電池システムにおいて、前記集合マニホールドは、前記第1燃料電池スタックの一方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第1マニホールドと、
    前記第1燃料電池スタックの他方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第2マニホールドと、
    前記第2燃料電池スタックの一方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第3マニホールドと、
    前記第2燃料電池スタックの他方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第4マニホールドと、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  4. 電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を、セパレータにより挟持する単位セルを設け、複数の前記単位セルを水平方向に積層するとともに、各単位セルの積層方向に貫通して燃料ガス入口連通孔、酸化剤ガス入口連通孔、冷却媒体入口連通孔、燃料ガス出口連通孔、酸化剤ガス出口連通孔及び冷却媒体出口連通孔の6つの連通孔が、左右に3つずつ振り分けて形成された燃料電池スタックを備え、
    前記燃料電池スタックには、一方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第1マニホールドと、
    他方の端部に形成された3つの連通孔に接続される単一の第2マニホールドと、
    が設けられるとともに、
    前記第1及び第2マニホールドは、複数の配管により接続されることを特徴とする燃料電池システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、前記複数の配管は、前記エンドプレートに接触して配設されることを特徴とする燃料電池システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の燃料電池システムにおいて、前記複数の配管は、隣接する配管同士が接触して配設されることを特徴とする燃料電池システム。
JP2003345968A 2003-10-03 2003-10-03 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4505204B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345968A JP4505204B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 燃料電池システム
CA002483428A CA2483428C (en) 2003-10-03 2004-10-01 Fuel cell system comprising fuel cell stacks each formed by plural unit cells in horizontal direction
US10/957,230 US7648793B2 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Fuel cell system comprising an assembly manifold having a connection block
DE102004047944A DE102004047944B4 (de) 2003-10-03 2004-10-01 Brennstoffzellensystem
CA2679036A CA2679036C (en) 2003-10-03 2004-10-01 Fuel cell system comprising fuel cell stacks each formed by plural unit cells in horizontal direction
US12/622,128 US8105731B2 (en) 2003-10-03 2009-11-19 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345968A JP4505204B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 燃料電池システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260559A Division JP5249177B2 (ja) 2009-11-16 2009-11-16 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116226A true JP2005116226A (ja) 2005-04-28
JP4505204B2 JP4505204B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34419482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345968A Expired - Fee Related JP4505204B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7648793B2 (ja)
JP (1) JP4505204B2 (ja)
CA (2) CA2679036C (ja)
DE (1) DE102004047944B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165280A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 車両用燃料電池の共用分配機構
JP2007287659A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック構造
JP2007299646A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 燃料電池のセルスタックユニットおよびこれを備えた燃料電池
WO2007148550A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池の配管構造
WO2008099684A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池、燃料電池の組立方法および組立装置
JP2020077502A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
CN114497622A (zh) * 2021-10-08 2022-05-13 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池系统

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338731B2 (en) * 2003-11-13 2008-03-04 Utc Power Corporation Compact reactant gas plumbing serving dual identical fuel cell stacks
US7323270B2 (en) * 2004-08-11 2008-01-29 Fuelcell Energy, Inc. Modular fuel-cell stack assembly
US7971670B2 (en) * 2005-10-25 2011-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell electric vehicle
JP5076360B2 (ja) * 2006-05-16 2012-11-21 日産自動車株式会社 燃料電池スタック並びにその製造方法
JP5076359B2 (ja) * 2006-05-16 2012-11-21 日産自動車株式会社 燃料電池スタックおよび燃料電池セパレータ並びにその製造方法
KR100729071B1 (ko) * 2006-05-19 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 연료공급장치 하우징 및 이를 이용하는 주변장치 모듈
JP2008177100A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5189302B2 (ja) * 2007-03-14 2013-04-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US20080292936A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 American Power Conversion Corporation Manifold for fuel cells
US9614232B2 (en) 2007-12-28 2017-04-04 Altergy Systems Modular unit fuel cell assembly
JP2011086549A (ja) 2009-10-16 2011-04-28 Toyota Boshoku Corp 燃料電池システム
US9356307B2 (en) * 2010-05-27 2016-05-31 Delphi Technologies, Inc. Multiple stack fuel cell system
US9711812B2 (en) * 2010-07-13 2017-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piping unit for fuel cell, fuel cell unit equipped with piping unit and fuel cell system
US9413028B2 (en) * 2010-12-21 2016-08-09 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
JP5736871B2 (ja) * 2011-03-17 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR2977728B1 (fr) * 2011-07-08 2014-02-21 Helion Bride d'alimentation et de serrage pour un module de pile a combustible, et systeme de pile a combustible associe
DE102012007055A1 (de) 2012-04-05 2013-10-10 Daimler Ag Brennstoffzellenmodul für ein Fahrzeug
DE102012006948A1 (de) 2012-04-05 2013-10-10 Daimler Ag Brennstoffzellenstapelanordnung mit mindestens einer multifunktionellen Endplatte
JP6117738B2 (ja) * 2013-06-10 2017-04-19 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP6166203B2 (ja) * 2014-03-26 2017-07-19 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
DE102015200427A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Volkswagen Ag Brennstoffzellensystem mit mehreren Brennstoffzellenstapeln
KR20200072156A (ko) 2018-12-12 2020-06-22 현대자동차주식회사 연료전지 스택 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
CN113036203B (zh) * 2019-12-24 2022-11-25 未势能源科技有限公司 用于燃料电池的集成式歧管、燃料电池及交通工具
DE102021123174A1 (de) 2021-09-07 2023-03-09 FutureE GmbH Ein an Brennstoffzellensystemleistungen adaptierbarer Stackanschlussblock und Brennstoffzellensystem mit einem Stackanschlussblock sowie ein Verfahren zur Abstimmung von Komponenten eines Brennstoffzellensystems
DE102023109269B3 (de) 2023-04-13 2024-08-22 Audi Aktiengesellschaft Bipolarplatte und Brennstoffzellenstapel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171926A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2001143740A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486430A (en) * 1994-09-01 1996-01-23 Ballard Power Systems Inc. Internal fluid manifold assembly for an electrochemical fuel cell stack array
WO1996020509A1 (en) 1994-12-27 1996-07-04 Ballard Power Systems Inc. Integrated external manifold assembly for an electrochemical fuel cell stack array
JP4528387B2 (ja) * 1999-08-26 2010-08-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US6613470B1 (en) 1999-09-01 2003-09-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolyte fuel cell stack
JP5021110B2 (ja) 1999-09-01 2012-09-05 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US6692859B2 (en) * 2001-05-09 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Fuel and air supply base manifold for modular solid oxide fuel cells
JP4880836B2 (ja) * 2001-08-29 2012-02-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックおよび反応ガス供給方法
JP2003345968A (ja) 2002-05-27 2003-12-05 Fuji Sogyo Kk 携帯電話オプトインメール管理システム
JP3699063B2 (ja) * 2002-06-26 2005-09-28 本田技研工業株式会社 燃料電池およびその制御方法
JP4630529B2 (ja) * 2003-06-13 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171926A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2001143740A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165280A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 車両用燃料電池の共用分配機構
JP2007287659A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック構造
JP2007299646A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 燃料電池のセルスタックユニットおよびこれを備えた燃料電池
WO2007148550A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池の配管構造
WO2008099684A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池、燃料電池の組立方法および組立装置
JP2008226817A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池、燃料電池の組立方法および組立装置
JP2020077502A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
JP7110920B2 (ja) 2018-11-06 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
CN114497622A (zh) * 2021-10-08 2022-05-13 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池系统
CN114497622B (zh) * 2021-10-08 2024-01-16 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA2679036C (en) 2012-03-13
DE102004047944B4 (de) 2009-04-09
US8105731B2 (en) 2012-01-31
US7648793B2 (en) 2010-01-19
JP4505204B2 (ja) 2010-07-21
DE102004047944A1 (de) 2005-06-16
CA2483428A1 (en) 2005-04-03
CA2679036A1 (en) 2005-04-03
CA2483428C (en) 2010-03-09
US20100068600A1 (en) 2010-03-18
US20050106446A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505204B2 (ja) 燃料電池システム
JP4630529B2 (ja) 燃料電池システム
JP5180484B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5227543B2 (ja) 燃料電池
JP2004031134A (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP2004006104A (ja) 燃料電池のセパレータ構造
JP4268536B2 (ja) 燃料電池
JP4820068B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2004087311A (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池スタック用金属製セパレータ
JP4165876B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5101866B2 (ja) 燃料電池
JP5042507B2 (ja) 燃料電池
JP2009123596A (ja) 燃料電池
JP2006114415A (ja) 燃料電池システム
JP2000164235A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
WO2006090464A1 (ja) 固体高分子型燃料電池及び製造方法
JP5249177B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005285402A (ja) 燃料電池スタック
JP4185734B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2002100380A (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP2005158272A (ja) 燃料電池スタック
JP2006210212A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2004319346A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池及び燃料電池発電装置
JP2005141994A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2004146145A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees