JP2001143740A - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック

Info

Publication number
JP2001143740A
JP2001143740A JP2000227413A JP2000227413A JP2001143740A JP 2001143740 A JP2001143740 A JP 2001143740A JP 2000227413 A JP2000227413 A JP 2000227413A JP 2000227413 A JP2000227413 A JP 2000227413A JP 2001143740 A JP2001143740 A JP 2001143740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
cooling medium
fuel
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000227413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957254B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Sugita
成利 杉田
Noriaki Osao
典昭 尾棹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000227413A priority Critical patent/JP3957254B2/ja
Priority to US09/641,187 priority patent/US6613470B1/en
Priority to DE10041532.6A priority patent/DE10041532B4/de
Priority to CA002317300A priority patent/CA2317300C/en
Publication of JP2001143740A publication Critical patent/JP2001143740A/ja
Priority to US10/616,696 priority patent/US7297424B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3957254B2 publication Critical patent/JP3957254B2/ja
Priority to US11/906,456 priority patent/US8221931B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高さ方向の寸法を有効に短尺化するとともに、
冷却効率を向上させることを可能にする。 【解決手段】第1燃料電池スタック12内には、横方向
両端上下に位置して燃料ガス入口68a、燃料ガス出口
68b、酸化剤ガス入口56aおよび酸化剤ガス出口5
6b等が設けられるとともに、長辺側下部および長辺側
上部にはそれぞれ複数の冷却媒体入口70a〜70dお
よび冷却媒体出口70e〜70h等が設けられる。冷却
媒体は、冷却媒体流路74a〜74dを介して下から上
に向かって流れ、発電面の冷却を円滑にかつ確実に行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子電解質
膜をアノード側電極とカソード側電極とで挟んで構成さ
れる単位燃料電池セルが、セパレータを介して水平方向
に複数個積層された燃料電池スタックに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、固体高分子型燃料電池は、高分
子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からなる電解質膜の
両側にそれぞれアノード側電極およびカソード側電極を
対設して構成された単位燃料電池セルを、セパレータに
よって挟持することにより構成されている。この固体高
分子型燃料電池は、通常、単位燃料電池セルおよびセパ
レータを所定数だけ積層することにより、燃料電池スタ
ックとして使用されている。
【0003】この種の燃料電池スタックにおいて、アノ
ード側電極に供給された燃料ガス、例えば、水素含有ガ
スは、触媒電極上で水素イオン化され、適度に加湿され
た電解質膜を介してカソード側電極側へと移動する。そ
の間に生じた電子が外部回路に取り出され、直流の電気
エネルギとして利用される。カソード側電極には、酸化
剤ガス、例えば、酸素含有ガスあるいは空気が供給され
ているために、このカソード側電極において、前記水素
イオン、前記電子および酸素ガスが反応して水が生成さ
れる。
【0004】ところで、燃料電池スタックを車両等に搭
載しようとする場合、所望の電力を得るために各単位燃
料電池セルの発電面積を大きく設定する必要があり、前
記燃料電池スタック全体が相当に大型化してしまう。と
ころが、車両内では、燃料電池スタックの収容場所とし
て床下が適しており、車載用燃料電池スタックとして
は、高さ方向の寸法を低く設定した横長の長方形状に構
成されることが望ましい。そこで、例えば、米国特許第
5,804,326号公報に開示されているように、長
方形状の単位燃料電池セルを構成し、前記単位燃料電池
セルをセパレータにより挟持して複数個積層した燃料電
池スタックが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、セパレータの同一の面内に反応ガス流路
と冷却水流路とが設けられており、この冷却水流路が前
記反応ガス流路を挟みかつ長辺方向に直線状に延在して
いる。このため、発電面全面に沿って冷却水を供給する
ことができず、この発電面を効率的に冷却することがで
きないおそれがある。
【0006】しかも、冷却水流路が長方形状セパレータ
の長手方向に沿って延在している。これにより、冷却水
流路が長尺化してしまい、大きな圧損が発生するととも
に、このセパレータ面内で温度分布が生ずるという問題
が指摘されている。
【0007】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、燃料電池スタック全体の高さ方向の寸法を低く抑え
るとともに、発電面を均一かつ円滑に冷却することが可
能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
燃料電池スタックでは、単位燃料電池セルが横長の長方
形状に構成されており、前記燃料電池スタック内には、
横方向両端上下に位置してそれぞれ燃料ガスおよび酸化
剤ガスを各単位燃料電池セルに供給するための燃料ガス
給排路および酸化剤ガス給排路が設けられる。このた
め、燃料電池スタック全体の高さ方向の寸法を有効に低
く設定することができ、この燃料電池スタックを、例え
ば、自動車車体の床下等の低いスペースにも容易に搭載
することが可能になる。
【0009】また、本発明の請求項2に係る燃料電池ス
タックでは、燃料電池スタック内には、長辺側下部に冷
却媒体給排路の供給側が設けられる一方、長辺側上部に
前記冷却媒体給排路の排出側が設けられている。このた
め、燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給側が冷却媒体の入
口側に近接し、供給される前記燃料ガスおよび前記酸化
剤ガスの温度を低く設定することができる。燃料ガスお
よび酸化剤ガスの温度を単位燃料電池セルの温度に近似
させればよいからである。従って、燃料ガスおよび酸化
剤ガスの加湿量を減少させることが可能になり、前記燃
料ガスおよび前記酸化剤ガスを加湿するための加湿装置
自体の小型化が容易に図られる。
【0010】さらに、本発明の請求項3に係る燃料電池
スタックでは、単位燃料電池セルの横方向両端下部に、
燃料ガス給排路および酸化剤ガス給排路の供給側が設け
られる一方、前記単位燃料電池セルの横方向両端上部
に、前記燃料ガス給排路および前記酸化剤ガス給排路の
排出側が設けられている。これにより、燃料ガスおよび
酸化剤ガスの出口側が燃料電池スタックの上部側に設定
され、生成水が前記燃料電池スタック内に逆流しないよ
うに、前記出口側の配管を該燃料電池スタックの燃料ガ
スおよび酸化剤ガスの出口高さよりも下方に配置する際
に、前記配管を可能にするために十分な高さを確保する
ことができる。
【0011】さらにまた、本発明の請求項4に係る燃料
電池スタックでは、単位燃料電池セルの横方向両端上下
には、それぞれ燃料ガス給排路と酸化剤ガス給排路に連
通する燃料ガス供給口および燃料ガス排出口と酸化剤ガ
ス供給口および酸化剤ガス排出口とが設けられ、前記燃
料ガス供給口、前記燃料ガス排出口、前記酸化剤ガス供
給口および前記酸化剤ガス排出口が縦長の長方形状に設
定されている。これにより、例えば、円形状の供給口や
排出口に比べてガス流量を有効に増加させることがで
き、燃料ガスおよび酸化剤ガスを各単位燃料電池セルを
構成するアノード側電極およびカソード側電極に確実に
供給することが可能になる。
【0012】また、本発明の請求項5に係る燃料電池ス
タックでは、単位燃料電池セルが横長の長方形状に構成
されており、横方向両端上下に位置して燃料ガス供給
口、燃料ガス排出口、酸化剤ガス供給口および酸化剤ガ
ス排出口が設けられる一方、長辺側下部および長辺側上
部にそれぞれ複数の冷却媒体供給口および冷却媒体排出
口が設けられている。このため、燃料電池スタック全体
の高さ方向の寸法を有効に低く設定することができ、こ
の燃料電池スタックを、例えば、自動車車体の床下等の
低いスペースに有効に搭載することが可能になる。
【0013】しかも、冷却媒体は、冷却媒体流路に沿っ
て燃料電池スタックの下部側から上部側に向かって流れ
るため、この冷却媒体に混在している空気を前記冷却媒
体流路に沿って冷却媒体排出口に円滑に排出することが
できる。さらに、冷却媒体が燃料電池スタックの短辺方
向に沿って流れるため、冷却媒体流路が短尺化されて圧
損が小さくなるとともに、発電面内で温度分布が発生す
ることを有効に阻止することが可能になる。
【0014】さらに、本発明の請求項6に係る燃料電池
スタックでは、燃料ガス供給口および酸化剤ガス供給口
が横方向両端下部に設けられる一方、燃料ガス排出口お
よび酸化剤ガス排出口が前記横方向両端上部に設けら
れ、燃料ガス流路および酸化剤ガス流路は下方から上方
に向かって燃料ガスおよび酸化剤ガスを流している。従
って、燃料ガスおよび酸化剤ガスは、冷却媒体と同様に
下方から上方に向かって移動し、供給される前記燃料ガ
スおよび前記酸化剤ガスの温度を低く設定することがで
きる。
【0015】また、本発明の請求項7に係る燃料電池ス
タックでは、冷却媒体供給口および冷却媒体排出口のそ
れぞれの間に形成される貫通孔に締め付けボルトが挿入
され、燃料電池スタックが一体的に固定される。これに
より、燃料電池スタック内の余剰スペースを有効に利用
することができるとともに、前記燃料電池スタックの高
さ方向の寸法を有効に小さく設定することが可能にな
る。
【0016】さらにまた、本発明の請求項8に係る燃料
電池スタックでは、燃料電池スタックの積層方向一端部
に配置されるエンドプレートの鉛直面の略中央部に、複
数の冷却媒体供給口に連通する単一の冷却媒体導入口
と、複数の冷却媒体排出口に連通する単一の冷却媒体導
出口とが設けられる。これにより、エンドプレートに接
続される配管構造が簡素化され、燃料電池スタックの高
さ方向の寸法を一層低く設定することが可能になり、こ
の燃料電池スタックを、自動車車体の床下等の低いスペ
ースに容易に搭載することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る燃料電池スタックを組み込む燃料電池システム1
0の概略斜視説明図であり、図2は、前記燃料電池シス
テム10の側面説明図である。
【0018】燃料電池システム10は、水平方向(矢印
A方向)に沿って互いに平行に配列される第1燃料電池
スタック12と第2燃料電池スタック14とを備える。
第1および第2燃料電池スタック12、14の同一側の
一端部鉛直面を構成する第1エンドプレート16、18
には、正極である第1電力取り出し端子20および負極
である第2電力取り出し端子22が設けられる。
【0019】第1および第2燃料電池スタック12、1
4の同一側の他端部鉛直面である第2エンドプレート2
4、26側には、前記第1および第2燃料電池スタック
12、14に対して燃料ガス、酸化剤ガスおよび冷却媒
体の供給と排出を行うための配管機構28が組み込まれ
る。第1および第2燃料電池スタック12、14は、取
り付け機構30を介して車両を構成する取り付けプレー
ト31に固定される。
【0020】第1燃料電池スタック12は、図3および
図4に示すように、単位燃料電池セル32と、この単位
燃料電池セル32を挟持する第1および第2セパレータ
34、36とを備え、これらが複数組だけ水平方向(矢
印A方向)に積層されている。第1燃料電池スタック1
2は、全体として直方体状を有しており、短辺方向(矢
印B方向)が重力方向に指向するとともに、長辺方向
(矢印C方向)が水平方向に指向して配置される。
【0021】単位燃料電池セル32は、固体高分子電解
質膜38と、この電解質膜38を挟んで配設されるカソ
ード側電極40およびアノード側電極42とを有すると
ともに、前記カソード側電極40および前記アノード側
電極42には、例えば、多孔質層である多孔質カーボン
ペーパ等からなる第1および第2ガス拡散層44、46
が配設される。
【0022】単位燃料電池セル32の両側には、第1お
よび第2ガスケット48、50が設けられ、前記第1ガ
スケット48は、カソード側電極40および第1ガス拡
散層44を収納するための大きな開口部52を有する一
方、前記第2ガスケット50は、アノード側電極42お
よび第2ガス拡散層46を収納するための大きな開口部
54を有する。単位燃料電池セル32と第1および第2
ガスケット48、50とが、第1および第2セパレータ
34、36によって挟持される。
【0023】第1セパレータ34は、カソード側電極4
0に対向する面34aおよび反対側の面34bが長方形
状に設定されており、例えば、長辺55aが水平方向に
指向するとともに、短辺55bが重力方向に指向して配
置される。
【0024】第1セパレータ34の短辺55b側の両端
縁部上部側には、酸素含有ガスまたは空気である酸化剤
ガスを通過させるための酸化剤ガス入口56aと、水素
含有ガス等の燃料ガスを通過させるための燃料ガス入口
58aとが、上下方向に長尺な長方形状を有して設けら
れる。第1セパレータ34の短辺55b側の両端縁部下
部側には、酸化剤ガス出口56bと燃料ガス出口58b
とが、酸化剤ガス入口56aおよび燃料ガス入口58a
と対角位置になるようにかつ上下方向に長尺な長方形状
を有して設けられている。
【0025】第1セパレータ34の長辺55aの下端部
には、矢印C方向に長尺な4つの冷却媒体入口60a〜
60dが設けられるとともに、この第1セパレータ34
の長辺55a側の上部には、同様に、矢印C方向に長尺
な4つの冷却媒体出口60e〜60hが設けられる。冷
却媒体入口60a〜60dには、純水やエチレングリコ
ールやオイル等の冷却媒体が供給される。
【0026】第1セパレータ34の面34aには、酸化
剤ガス入口56aに連通する10本のそれぞれ独立した
第1酸化剤ガス流路溝62が、短辺55b側で折り返し
て水平方向に蛇行しながら重力方向に向かって設けられ
る。第1酸化剤ガス流路溝62は、5本の第2酸化剤ガ
ス流路溝65に合流し、前記第2酸化剤ガス流路溝65
が酸化剤ガス出口56bに連通する。第1セパレータ3
4には、タイロッド挿通用の孔部63が6箇所に形成さ
れている。
【0027】第2セパレータ36は長方形状に形成され
ており、この第2セパレータ36の短辺64b側の両端
縁部上部側には、酸化剤ガス入口66aおよび燃料ガス
入口68aが貫通形成されるとともに、その両端縁部下
部側には、酸化剤ガス出口66bおよび燃料ガス出口6
8bが、前記酸化剤ガス入口66aおよび前記燃料ガス
入口68aと対角位置になるように貫通形成されてい
る。
【0028】第2セパレータ36の長辺64a側の下部
には、矢印C方向に長尺な4つの冷却媒体入口70a〜
70dが貫通形成され、この長辺64a側の上部には、
冷却媒体出口70e〜70hが、同様に、矢印C方向に
長尺に貫通形成される。
【0029】図5に示すように、第2セパレータ36の
面36aには、燃料ガス入口68aに連通して10本の
第1燃料ガス流路溝72が形成される。第1燃料ガス流
路溝72は、短辺64b側で折り返し水平方向に蛇行し
ながら重力方向に向かって設けられ、この第1燃料ガス
流路溝72が5本の第2燃料ガス流路溝73に合流し、
前記第2燃料ガス流路溝73が燃料ガス出口68bに連
通する。
【0030】図6に示すように、第2セパレータ36の
面36aとは反対側の面36bには、冷却媒体入口70
a〜70dと冷却媒体出口70e〜70hにそれぞれ個
別に連通する冷却媒体流路74a〜74dが重力方向に
向かって設けられる。冷却媒体流路74a〜74dは、
冷却媒体入口70a〜70dと冷却媒体出口70e〜7
0hに連通するそれぞれ9本の第1流路溝76a、76
bを備えるとともに、前記第1流路溝76a、76b間
には、それぞれ2本の第2流路溝78が互いに重力方向
に平行しかつ所定間隔ずつ離間して設けられる。
【0031】第2セパレータ36には、第1セパレータ
34と同様に、タイロッド挿通用の孔部63が6箇所に
設けられている。孔部63は、冷却媒体入口60a〜6
0d、70a〜70dおよび冷却媒体出口60e〜60
h、70e〜70hの間に対応して第1および第2セパ
レータ34、36に設けられている。
【0032】図7に示すように、所定数だけ積層された
単位燃料電池セル32の積層方向両端には、ターミナル
プレートである端子板80と第1導電プレート82とが
配設される。端子板80には、絶縁板84を介して第1
エンドプレート16が積層されるとともに、この端子板
80に第1電力取り出し端子20が装着される。
【0033】図8に示すように、第1電力取り出し端子
20は、円柱状の大径部86の両端に小径なねじ部88
a、88bを設けている。このねじ部88aは、端子板
80に形成された孔部90を通って第1セパレータ34
の酸化剤ガス入口56a内に突出し、前記ねじ部88a
にナット部材92が螺着される。大径部86の肩部に
は、端子板80との間のシール性を向上させるためにシ
ール部材94が介装されるとともに、前記大径部86の
外周と第1エンドプレート16に形成された孔部96と
の間に絶縁リング98が介装される。
【0034】図9に示すように、第1導電プレート82
は、第2セパレータ36とほぼ同一形状、すなわち、長
方形状に設定されており、短辺側の両端縁部には、酸化
剤ガス入口100a、燃料ガス入口102aおよび酸化
剤ガス出口100b、燃料ガス出口102bが互いに対
角位置に設けられている。第1導電プレート82の長辺
側下部および上部には、それぞれ4つの冷却媒体入口1
04a〜104dと冷却媒体出口104e〜104hが
設けられるとともに、これらの間に対応してタイロッド
挿通用の孔部63が6箇所に形成されている。
【0035】第1導電プレート82には、第1燃料電池
スタック12の下側にかつ第2燃料電池スタック14に
近接して延在する第1接続板部106が設けられる。第
1接続板部106には、下方に突出して2本のボルト部
108a、108bが設けられ、このボルト部108
a、108bおよび第1導電プレート82は、導電性を
有する材料、例えば、SUSや銅等で構成されている。
図7に示すように、第1導電プレート82には、絶縁板
110、蓋板112およびシール部材114を介して第
2エンドプレート24が積層される。
【0036】図10および図11に示すように、第2エ
ンドプレート24は長方形状に構成されており、その短
辺側の両端縁部上部側には、酸化剤ガス入口120aと
燃料ガス入口122aとが貫通形成されるとともに、そ
の短辺側の両端縁部下部側には、酸化剤ガス出口120
bと燃料ガス出口122bとが前記酸化剤ガス入口12
0aおよび前記燃料ガス入口122aと対角位置になる
ように設けられる。
【0037】第2エンドプレート24の内側の面24a
には、第2セパレータ36の冷却媒体入口70a〜70
dに連通する第1冷却媒体流路溝124a〜124d
と、前記第2セパレータ36の冷却媒体出口70e〜7
0hに連通する第2冷却媒体流路溝124e〜124h
が、水平方向に長尺でかつ所定の深さを有して形成され
る。第1冷却媒体流路溝124a〜124dは、それぞ
れ12本の第1溝部126aの端部に連通する。第1溝
部126aは、互いに平行に上方に延在した後、それぞ
れ2本ずつ合流して第2溝部126bが設けられ、前記
第2溝部126bがそれぞれ2本ずつ第3溝部126c
に合流して単一の冷却媒体導入口128に連通する。
【0038】第2冷却媒体流路溝124e〜124h
は、同様に、それぞれ12本の第1溝部130aに連通
し、前記第1溝部130aが鉛直下方向に延在して第2
溝部130bに2本ずつ合流する。第2溝部130b
は、2本ずつ第3溝部130cに合流して単一の冷却媒
体導出口132に連通する。冷却媒体導入口128およ
び冷却媒体導出口132には、図10に示すように、供
給管路134と排出管路136が連結されており、この
供給管路134およびこの排出管路136が、第1燃料
電池スタック12の外方に所定の長さだけ突出してい
る。第2エンドプレート24には、タイロッド挿通用の
孔部63が6箇所に形成されている(図11参照)。
【0039】第1燃料電池スタック12内には、第2エ
ンドプレート24の酸化剤ガス入口120a、第1セパ
レータ34の酸化剤ガス入口56a、酸化剤ガス出口5
6bおよび前記第2エンドプレート24の酸化剤ガス出
口120bを連通してU字状に構成される酸化剤ガス給
排路138aと、前記第2エンドプレート24の燃料ガ
ス入口122a、第2セパレータ36の燃料ガス入口6
8a、燃料ガス出口68bおよび前記第2エンドプレー
ト24の燃料ガス出口122bを連通してU字形状に構
成される燃料ガス給排路138bと、前記第2エンドプ
レート24の供給管路134、前記第2セパレータ36
の冷却媒体入口70a〜70d、冷却媒体出口70e〜
70hおよび前記第2エンドプレート24の排出管路1
36に連通してU字形状に構成される冷却媒体給排路1
38cが設けられる。酸化剤ガス給排路138aと燃料
ガス給排路138bは、第1燃料電池スタック12内の
横方向(長尺方向)両端上下に位置して設けられてい
る。
【0040】図10および図13に示すように、冷却媒
体導入口128および冷却媒体導出口132は、第2エ
ンドプレート24の面内の略中央部に、すなわち、酸化
剤ガス入口120a、燃料ガス入口122a、酸化剤ガ
ス出口120bおよび燃料ガス出口122bの上下方向
および左右方向内方に位置して設けられている。
【0041】図7に示すように、第1燃料電池スタック
12は、締め付け機構140を介して積層方向(矢印A
方向)に一体的に締め付け固定される。締め付け機構1
40は、第1エンドプレート16の外面側に設けられる
液体チャンバ142と、この液体チャンバ142内に封
入される非圧縮性の面圧付与用液体、例えば、シリコン
オイル144と、第2エンドプレート24の外面側に設
けられ、前記第2エンドプレート24を前記第1エンド
プレート16側に押圧するために水平方向に所定間隔ず
つ離間して配置される3つの皿ばね146a〜146c
とを備える。
【0042】液体チャンバ142を挟んで第1エンドプ
レート16に対向してバックアッププレート148が配
設され、このバックアッププレート148とアルミニウ
ムまたはステンレススチールの薄板150との間に液体
チャンバ142が構成される。皿ばね146a〜146
cは、第2エンドプレート24の面内に略等間隔ずつ離
間して配置されるとともに、取り付け板152により支
持される。取り付け板152から第1燃料電池スタック
12を貫通してバックアッププレート148に6本のタ
イロッド154が挿入される。タイロッド154の端部
にナット156がねじ込まれることにより、第1燃料電
池スタック12が一体的に保持される。
【0043】図2および図12に示すように、取り付け
機構30は、第1エンドプレート16の下部側に一体的
に設けられるブラケット部160a、160bと、第2
エンドプレート24の下部側にねじ止めされるマウント
ブラケット162a、162bとを備える。ブラケット
部160a、160bには、第1燃料電池スタック12
の積層方向(矢印A方向)に長尺な長孔164a、16
4bが形成される一方、マウントブラケット162a、
162bに孔部166a、166bが形成される。
【0044】長孔164a、164bおよび孔部166
a、166bには、それぞれゴムマウント168が配置
される。ゴムマウント168は、上下にねじ部170
a、170bが設けられており、上部に突出する前記ね
じ部170aにカラー172が配置されてこのカラー1
72がここから長孔164a、164bに挿入されると
ともに、該ねじ部170aにナット174が螺合され
る。マウントブラケット162a、162b側では、ゴ
ムマウント168のねじ部170aが孔部166a、1
66bに挿入されてその先端部にナット174が螺合さ
れる。ゴムマウント168の下部側に突出するねじ部1
70bは、取り付けプレート31に挿入されてナット1
76が螺合されることにより、第1燃料電池スタック1
2を車両等に固定する。
【0045】図13に示すように、第2燃料電池スタッ
ク14は、上述した第1燃料電池スタック12とは対称
的に構成されるとともに、電解質膜38に対してカソー
ド側電極40とアノード側電極42とが逆側に配置され
ており、第1エンドプレート18側に負極である第2電
力取り出し端子22が設けられる(図14参照)。第2
燃料電池スタック14は、基本的には第1燃料電池スタ
ック12と同様に構成されており、同一の構成要素には
同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0046】図15に示すように、第2燃料電池スタッ
ク14は、第2導電プレート180を備えており、この
第2導電プレート180には、前記第2燃料電池スタッ
ク14の下側に延在しかつ第1燃料電池スタック12に
設けられている第1導電プレート82の第1接続板部1
06に近接する第2接続板部182を設けている。第1
および第2接続板部106、182には、それぞれ一対
のボルト部108a、108bと184a、184bと
が設けられている。
【0047】ボルト部108aと184aおよびボルト
部108bと184bには、それぞれ可撓性接続体、例
えば、撚り線186a、186bが接続される。撚り線
186a、186bは、多数の細線状の導線を網状に撚
ることにより構成されており、それぞれゴムカバー18
8a、188bにより覆われている。
【0048】図13に示すように、第1および第2燃料
電池スタック12、14を構成する第2エンドプレート
24、26には、それぞれ燃料ガス入口122aと酸化
剤ガス出口120bとが互いに近接する位置に配置され
ており、この第2エンドプレート24、26に配管機構
28が組み込まれる。
【0049】図1および図16に示すように、配管機構
28は、互いに並設される第1および第2燃料電池スタ
ック12、14を構成する第2エンドプレート24、2
6の各燃料ガス入口122aを覆って前記第2エンドプ
レート24、26に一体的に固定される第1ブラケット
190を備える。この第1ブラケット190には、各燃
料ガス入口122aにそれぞれ連通する燃料ガス供給管
192a、192bが設けられ、前記燃料ガス供給管1
92a、192bが合流して燃料ガス供給口194に連
通する。
【0050】第2エンドプレート24、26には、各酸
化剤ガス出口120bを覆って第2ブラケット196が
固定される。この第2ブラケット196に設けられ酸化
剤ガス出口120bにそれぞれ連通する酸化剤ガス排出
管198a、198bの先端部が、酸化剤ガス排出口2
00に一体的に連通する。
【0051】第2エンドプレート24、26には、それ
ぞれの酸化剤ガス入口120aおよび燃料ガス出口12
2bを覆って第3および第4ブラケット202、204
が固定される。第3および第4ブラケット202、20
4には、酸化剤ガス入口120aに連通する酸化剤ガス
供給管206の両端が連通するとともに、この酸化剤ガ
ス供給管206の途上に酸化剤ガス供給口208が設け
られる。第3および第4ブラケット202、204に
は、燃料ガス出口122bに連通する燃料ガス排出管2
10の両端が連通し、この燃料ガス排出管210の途上
に燃料ガス排出口212が設けられる。
【0052】第2エンドプレート24、26に設けられ
ている各供給管路134に冷却媒体供給管214の両端
が連結され、この冷却媒体供給管214に冷却媒体供給
口216が設けられる。第2エンドプレート24、26
に設けられている各排出管路136に冷却媒体排出管2
18が連結されるとともに、この冷却媒体排出管218
に冷却媒体排出口220が設けられる。
【0053】このように構成される燃料電池システム1
0の動作について、以下に説明する。
【0054】図1に示すように、燃料電池システム10
には、燃料ガス供給口194から燃料ガス(例えば、炭
化水素を改質した水素を含むガス)が供給されるととも
に、酸化剤ガス供給口208に酸化剤ガスとして空気ま
たは酸素含有ガス(以下、単に空気ともいう)が供給さ
れ、さらに、冷却媒体供給口216に冷却媒体が供給さ
れる。
【0055】燃料ガス供給口194に供給された燃料ガ
スは、燃料ガス供給管192a、192bを通って第1
および第2燃料電池スタック12、14を構成する第2
エンドプレート24、26の各燃料ガス入口122aに
送られ、さらに第2セパレータ36の各燃料ガス入口6
8aから第1燃料ガス流路溝72に導入される。図5に
示すように、第1燃料ガス流路溝72に供給された燃料
ガスは、第2セパレータ36の面36aに沿って水平方
向に蛇行しながら重力方向に移動する。
【0056】その際、燃料ガス中の水素ガスは、第2ガ
ス拡散層46を通って単位燃料電池セル32のアノード
側電極42に供給される。そして、未使用の燃料ガス
は、第1燃料ガス流路溝72に沿って移動しながらアノ
ード側電極42に供給される一方、未使用の燃料ガスが
第2燃料ガス流路溝73を介して燃料ガス出口68bか
ら排出される。この未使用の燃料ガスは、第2エンドプ
レート24、26の各燃料ガス出口122bを通って燃
料ガス排出管210に導入され、燃料ガス排出口212
を介して燃料電池システム10から排出される。
【0057】一方、酸化剤ガス供給口208に供給され
た空気は、酸化剤ガス供給管206を介して第2エンド
プレート24、26に設けられた各酸化剤ガス入口12
0aに送られ、さらに第1および第2燃料電池スタック
12、14内に組み込まれた第1セパレータ34の酸化
剤ガス入口56aに供給される(図3参照)。第1セパ
レータ34では、酸化剤ガス入口56aに供給された空
気が面34a内の第1酸化剤ガス流路溝62に導入さ
れ、この第1酸化剤ガス流路溝62に沿って水平方向に
蛇行しながら重力方向に移動する。
【0058】その際、空気中の酸素ガスは、第1ガス拡
散層44からカソード側電極40に供給される一方、未
使用の空気が第2酸化剤ガス流路溝65を介して酸化剤
ガス出口56bから排出される。この酸化剤ガス出口5
6bに排出された空気は、第2エンドプレート24、2
6に設けられた酸化剤ガス出口120bから酸化剤ガス
排出管198a、198bを介して酸化剤ガス排出口2
00より排出される(図1参照)。
【0059】これにより、第1および第2燃料電池スタ
ック12、14で発電が行われ、それぞれ特性の異なる
第1および第2電力取り出し端子20、22間に接続さ
れる負荷、例えば、図示しないモータに電力が供給され
ることになる。
【0060】また、第1および第2燃料電池スタック1
2、14内は、冷却媒体により有効に冷却される。すな
わち、冷却媒体供給口216に供給された冷却媒体は、
冷却媒体供給管214から第2エンドプレート24、2
6に設けられている供給管路134に導入される。この
冷却媒体は、図11に示すように、第2エンドプレート
24、26の冷却媒体導入口128に導入され、複数の
第2溝部126bから第1溝部126aを通って第1冷
却媒体流路溝124a〜124dに送られる。
【0061】第1冷却媒体流路溝124a〜124dに
導入された冷却媒体は、第2セパレータ36の下部側に
形成された冷却媒体入口70a〜70dに導入され、図
6に示すように、前記冷却媒体入口70a〜70dに連
通する冷却媒体流路74a〜74dに沿って下方から上
方に向かって移動する。冷却媒体流路74a〜74dを
通って各単位燃料電池セル32を冷却した冷却媒体は、
冷却媒体出口70e〜70hを通って第2エンドプレー
ト24、26の第2冷却媒体流路溝124e〜124h
に導入される(図11参照)。
【0062】この第2冷却媒体流路溝124e〜124
hに導入された冷却媒体は、第1溝部130aから第2
溝部130bを介して冷却媒体導出口132に送られ、
排出管路136から冷却媒体排出管218を通って冷却
媒体排出口220より排出される。
【0063】この場合、第1の実施形態では、図10に
示すように、第1燃料電池スタック12内に横方向(矢
印C方向)両端上下に位置して酸化剤ガス入口56a、
燃料ガス入口68a、酸化剤ガス出口56bおよび燃料
ガス出口68b等が設けられるとともに、長辺側下部お
よび上部には、冷却媒体入口70a〜70dおよび冷却
媒体出口70e〜70h等が設けられている。このた
め、第1燃料電池スタック12を横長に設定することが
でき、この第1燃料電池スタック12の高さ方向の寸法
を低く構成することが可能になる。
【0064】特に、第1の実施形態では、第1燃料電池
スタック12内の横方向(長尺方向)両端上下に位置し
て、酸化剤ガス給排路138aおよび燃料ガス給排路1
38bが設けられる一方、この第1燃料電池スタック1
2内の横方向両端には冷却媒体給排路138cが設けら
れていない。これにより、第1燃料電池スタック12の
高さ方向の寸法を一層低く設定することができ、燃料電
池システム10を自動車車体の床下等の低いスペースに
も容易に搭載することが可能になるという効果がある。
【0065】しかも、酸化剤ガス入口56a、燃料ガス
入口68a、酸化剤ガス出口56bおよび燃料ガス出口
68b等が、上下方向に長尺な長方形状に設定されてい
る。このため、例えば、円形状に比べて酸化剤ガスおよ
び燃料ガスの流量が有効に増加され、各単位燃料電池セ
ル32を構成するカソード側電極40およびアノード側
電極42に前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスを確実に
分散供給することができる。
【0066】さらに、第1の実施形態では、図6に示す
ように、冷却媒体が第2セパレータ36の下部側に設け
られている冷却媒体入口70a〜70dに連通する冷却
媒体流路74a〜74dに沿って下方から上方に向かっ
て移動した後、冷却媒体出口70e〜70hに排出され
る。従って、冷却媒体に混在している空気は、冷却媒体
流路74a〜74dに沿って下から上に円滑かつ確実に
移動し、空気抜き処理が効果的に遂行されるという利点
がある。
【0067】しかも、冷却媒体流路74a〜74dは、
第2セパレータ36の短辺方向(重力方向)に沿って設
けられている。これにより、冷却媒体が第2セパレータ
36の面36a内で流れる距離が短尺化されて圧損が小
さくなるとともに、発電面内での温度分布の発生を抑え
ることができ、冷却媒体による冷却効率が有効に向上す
るという効果が得られる。
【0068】さらにまた、第1の実施形態では、図11
および図13に示すように、第2エンドプレート24の
面24aの略中央部に位置して冷却媒体導入口128お
よび冷却媒体導出口132が設けられ、前記冷却媒体導
出口128に導入される冷却媒体を冷却媒体入口70a
〜70dに分割供給する一方、冷却媒体出口70e〜7
0hを介して排出された冷却媒体を前記冷却媒体導出口
132に一体的に導出する。このため、冷却媒体用配管
構造が有効に簡素化され、第1燃料電池スタック12の
高さ方向の寸法を一層容易に短尺化することが可能にな
る。従って、燃料電池システム10を有効に薄肉化し、
例えば、自動車車体の床下に前記燃料電池システム10
を容易に搭載することができる。
【0069】また、第1の実施形態では、第1燃料電池
スタック12内に冷却媒体給排路138cの間に位置し
て孔部63が形成され、この孔部63にタイロッド15
4が挿入されて、前記第1燃料電池スタック12が一体
的に保持されている。このため、第1および第2セパレ
ータ34、36の余剰部分を有効に利用することができ
るとともに、第1燃料電池スタック12全体の高さ方向
の寸法を小さく設定することが可能になる。
【0070】なお、第1の実施形態では、第1および第
2燃料電池スタック12、14を積層方向に並列して燃
料電池システム10を構成しているが、この第1燃料電
池スタック12のみを用いても同様の効果が得られる。
【0071】図17は、本発明の第2の実施形態に係る
燃料電池スタック240内の流体の流れを示す流路説明
図であり、図18は、前記燃料電池スタック240の要
部分解斜視図である。なお、第1の実施形態に係る第1
燃料電池スタック12と同一の構成要素には同一の参照
符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0072】燃料電池スタック240を構成する第1お
よび第2セパレータ242、244は、長方形状に設定
されており、前記第1および第2セパレータ242、2
44の短辺55b、64b側の両端縁部下部側には、酸
化剤ガス入口56a、66aと燃料ガス入口58a、6
8aとが設けられる。第1および第2セパレータ24
2、244の短辺55b、64b側の両端縁部上部側に
は、酸化剤ガス出口56b、66bと燃料ガス出口58
b、68bとが設けられる。
【0073】第1セパレータ242の面242aには、
酸化剤ガス入口56aに連通する10本のそれぞれ独立
した第1酸化剤ガス流路溝62が、短辺55b側で折り
返して水平方向に蛇行しながら反重力方向に向かって設
けられる。第1酸化剤ガス流路溝62は、5本の第2酸
化剤ガス流路溝65に合流し、前記第2酸化剤ガス流路
溝65が酸化剤ガス出口56bに連通する。
【0074】図19に示すように、第2セパレータ24
4の面244aには、燃料ガス入口68aに連通して1
0本の第1燃料ガス流路溝72が形成される。第1燃料
ガス流路溝72は、短辺64b側で折り返して水平方向
に蛇行しながら反重力方向に設けられ、5本の第2燃料
ガス流路溝73に合流した後、この第2燃料ガス流路溝
73が燃料ガス出口68bに連通する。
【0075】図17に示すように、燃料電池スタック2
40内には、酸化剤ガス給排路138aと燃料ガス給排
路138bと冷却媒体給排路138cとが設けられる。
酸化剤ガス給排路138aと燃料ガス給排路138b
は、冷却媒体給排路138cと同様に燃料電池スタック
240内の横方向両端下部に供給側が設けられる一方、
横方向両端上部に排出側が設けられる。
【0076】このように構成される第2の実施形態で
は、燃料電池スタック240内の横方向両端下部から酸
化剤ガス給排路138aと燃料ガス給排路138bとに
空気と燃料ガスとが供給される。この空気は、第1セパ
レータ242の面242a内の第1酸化剤ガス流路溝6
2に導入され、水平方向に蛇行しながら反重力方向に移
動する。そして、未使用の空気が第2酸化剤ガス流路溝
65を介して酸化剤ガス出口56bに排出され、燃料電
池スタック240の横方向両端上部から排出される。
【0077】一方、燃料ガスは、第2セパレータ244
の面244a内の第1燃料ガス流路溝72に導入され、
水平方向に蛇行しながら反重力方向に移動する。そし
て、未使用の燃料ガスは、燃料電池スタック240の横
方向両端上部から排出される。
【0078】このように、第2の実施形態では、酸化剤
ガス給排路138aと燃料ガス給排路138bの供給側
が冷却媒体給排路138cの供給側と同様に燃料電池ス
タック240の下部側に設けられている。このため、供
給される燃料ガスおよび空気の温度は、入口側の冷却媒
体の温度に対応して低く設定することができ、この結
果、前記燃料ガスおよび前記空気の加湿量を少なくする
ことが可能になる。従って、燃料ガスおよび空気を加湿
するための加湿装置(図示せず)を容易に小型化するこ
とができ、設備全体の簡素化およびコストの削減が図ら
れるという効果が得られる。
【0079】さらに、酸化剤ガス給排路138aと燃料
ガス給排路138bの排出側が燃料電池スタック240
の横方向両端上部に設けられている。このため、酸化剤
ガス給排路138aおよび燃料ガス給排路138bの出
口に接続される配管(図示せず)は、生成水の逆流を阻
止するために前記出口よりも下方向に配置する際、高さ
方向のスペースを有効に確保することが可能になる。こ
れにより、特に、車載用として使用される場合のよう
に、燃料電池スタック240の載置面が床下面であって
も、酸化剤ガス給排路138aおよび燃料ガス給排路1
38bの出口側の配管を有効に下げた状態で配置するこ
とができるという利点がある。
【0080】
【発明の効果】本発明に係る燃料電池スタックでは、単
位燃料電池セルが横長の長方形状に構成されており、前
記燃料電池スタック内には、横方向両端上下に位置して
燃料ガス給排路および酸化剤ガス給排路が設けられるた
め、前記燃料電池スタック全体の高さ方向の寸法を有効
に低く設定することができる。従って、燃料電池スタッ
クを、例えば、自動車車体の床下等の低いスペースにも
容易に搭載することが可能になる。
【0081】また、本発明に係る燃料電池スタックで
は、横方向両端上下に燃料ガス給排口および酸化剤ガス
給排口を設けるとともに、上下に複数の冷却媒体供給口
および冷却媒体排出口を設けることにより、前記燃料電
池スタック全体を横長構造に設定することができる。し
かも、冷却媒体が下から上に向かって流れるため、この
冷却媒体に混在する空気を円滑に排出することができる
とともに、冷却媒体流路が短尺化されて圧損の低減を図
り、かつ温度分布の発生を阻止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタッ
クを組み込む燃料電池システムの概略斜視説明図であ
る。
【図2】前記燃料電池システムの側面説明図である。
【図3】前記燃料電池スタックの要部分解斜視図であ
る。
【図4】前記燃料電池スタックの要部縦断面説明図であ
る。
【図5】前記燃料電池スタックを構成する第2セパレー
タの一方の面の正面説明図である。
【図6】前記第2セパレータの他方の面の正面説明図で
ある。
【図7】前記燃料電池スタックの概略縦断面説明図であ
る。
【図8】前記燃料電池スタックを構成する電力取り出し
端子の接続構造を示す説明図である。
【図9】前記燃料電池スタックを構成する導電プレート
の斜視説明図である。
【図10】前記燃料電池スタック内の流体の流れを示す
流路説明図である。
【図11】前記燃料電池スタックを構成する第2エンド
プレートの内方側の面の正面説明図である。
【図12】前記燃料電池スタックの平面説明図である。
【図13】配管機構が省略された状態の前記燃料電池シ
ステムの正面説明図である。
【図14】前記燃料電池システムの背面説明図である。
【図15】前記燃料電池システムの下側を示す斜視説明
図である。
【図16】前記燃料電池システムの正面説明図である。
【図17】本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタ
ック内の流体の流れを示す流路説明図である。
【図18】前記燃料電池スタックの要部分解斜視図であ
る。
【図19】前記燃料電池スタックを構成する第2セパレ
ータの一方の面の正面説明図である。
【符号の説明】
10…燃料電池システム 12、14、24
0…燃料電池スタック 16、18、24、26…エンドプレート 20、22…電力取り出し端子 28…配管機構 30…取り付け機構 32…単位燃料電
池セル 34、36、242、244…セパレータ 38…電解質膜 40…カソード側
電極 42…アノード側電極 56a、66a、100a、120a…酸化剤ガス入口 56b、66b、100b、120b…酸化剤ガス出口 58a、68a、102a、122a…燃料ガス入口 58b、68b、102b、122b…燃料ガス出口 60a〜60d、70a〜70d、104a〜104d
…冷却媒体入口 60e〜60h、70e〜70h、104e〜104h
…冷却媒体出口 62、65…酸化剤ガス流路溝 72、73…燃料
ガス流路溝 74a〜74d…冷却媒体流路 80…端子板 82、180…導電プレート 106、182…
接続板部 124a〜124h…冷却媒体流路溝 128…冷却媒体導入口 132…冷却媒体
導出口 134…供給管路 136…排出管路 138a…酸化剤ガス給排路 138b…燃料ガ
ス給排路 138c…冷却媒体給排路 140…締め付け
機構 142…液体チャンバ 146a〜146
c…皿ばね 160a、160b…ブラケット部 162a、162b…マウントブラケット 168…ゴムマウント

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体高分子電解質膜をアノード側電極とカ
    ソード側電極とで挟んで構成される単位燃料電池セル
    が、セパレータを介して水平方向に複数個積層された燃
    料電池スタックであって、 前記単位燃料電池セルは、横長の長方形状に構成される
    とともに、 前記燃料電池スタック内には、横方向両端上下に位置し
    てそれぞれ燃料ガスおよび酸化剤ガスを各単位燃料電池
    セルに供給するための燃料ガス給排路および酸化剤ガス
    給排路が設けられることを特徴とする燃料電池スタッ
    ク。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料電池スタックにおい
    て、前記燃料電池スタック内には、長辺側上下に位置し
    て冷却媒体を供給するための冷却媒体給排路が設けら
    れ、 前記長辺側下部には、前記冷却媒体給排路の供給側が設
    けられる一方、 前記長辺側上部には、前記冷却媒体給排路の排出側が設
    けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の燃料電池スタック
    において、前記単位燃料電池セルの横方向両端下部に
    は、前記燃料ガス給排路および前記酸化剤ガス給排路の
    供給側が設けられる一方、 前記単位燃料電池セルの横方向両端上部には、前記燃料
    ガス給排路および前記酸化剤ガス給排路の排出側が設け
    られることを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれが1項に記載の燃
    料電池スタックにおいて、前記単位燃料電池セルの横方
    向両端上下には、前記燃料ガス給排路に連通する燃料ガ
    ス供給口および燃料ガス排出口と、 前記酸化剤ガス給排路に連通する酸化剤ガス供給口およ
    び酸化剤ガス排出口と、 が設けられるとともに、 前記燃料ガス供給口、前記燃料ガス排出口、前記酸化剤
    ガス供給口および前記酸化剤ガス排出口は、縦長の長方
    形状に設定されることを特徴とする燃料電池スタック。
  5. 【請求項5】固体高分子電解質膜をアノード側電極とカ
    ソード側電極とで挟んで構成される単位燃料電池セル
    が、セパレータを介して水平方向に複数個積層された燃
    料電池スタックであって、 前記単位燃料電池セルは、横長の長方形状に構成される
    とともに、 前記燃料電池スタック内に、横方向両端上下に位置して
    設けられる燃料ガス供給口、燃料ガス排出口、酸化剤ガ
    ス供給口および酸化剤ガス排出口と、 前記アノード側電極に燃料ガスを供給するために、前記
    燃料ガス供給口と前記燃料ガス排出口を連通しかつ短辺
    側で折り返す複数本の連続する燃料ガス流路と、 前記カソード側電極に酸化剤ガスを供給するために、前
    記酸化剤ガス供給口と前記酸化剤ガス排出口を連通しか
    つ短辺側で折り返す複数本の連続する酸化剤ガス流路
    と、 前記燃料電池スタック内に、長辺側下部に互いに離間し
    て設けられる複数の冷却媒体供給口と、 前記燃料電池スタック内に、長辺側上部に互いに離間し
    て設けられる複数の冷却媒体排出口と、 前記冷却媒体供給口と前記冷却媒体排出口を連通し、冷
    却媒体を下から上に流す冷却媒体流路と、 を備えることを特徴とする燃料電池スタック。
  6. 【請求項6】請求項5記載の燃料電池スタックにおい
    て、前記燃料ガス供給口および前記酸化剤ガス供給口
    は、前記横方向両端下部に設けられる一方、 燃料ガス排出口および酸化剤ガス排出口は、前記横方向
    両端上部に設けられ、 前記燃料ガス流路および前記酸化剤ガス流路は、下方か
    ら上方に向かって燃料ガスおよび酸化剤ガスを流すこと
    を特徴とする燃料電池スタック。
  7. 【請求項7】請求項5記載の燃料電池スタックにおい
    て、前記冷却媒体供給口の間および前記冷却媒体排出口
    の間には、貫通孔が形成されるとともに、前記貫通孔に
    締め付けボルトが挿入されて前記燃料電池スタックが一
    体的に固定されることを特徴とする燃料電池スタック。
  8. 【請求項8】請求項5乃至7のいずれか1項に記載の燃
    料電池スタックにおいて、前記燃料電池スタックの積層
    方向一端部に配置されるエンドプレートの鉛直面の略中
    央部には、複数の前記冷却媒体供給口に連通する単一の
    冷却媒体導入口および複数の前記冷却媒体排出口に連通
    する単一の冷却媒体導出口が設けられることを特徴とす
    る燃料電池スタック。
JP2000227413A 1999-09-01 2000-07-27 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP3957254B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227413A JP3957254B2 (ja) 1999-09-03 2000-07-27 燃料電池スタック
US09/641,187 US6613470B1 (en) 1999-09-01 2000-08-17 Solid polymer electrolyte fuel cell stack
DE10041532.6A DE10041532B4 (de) 1999-09-01 2000-08-24 Brennstoffzellenstapel und Brennstoffzellensystem
CA002317300A CA2317300C (en) 1999-09-01 2000-08-31 Fuel cell stack
US10/616,696 US7297424B2 (en) 1999-09-01 2003-07-09 Solid polymer electrolyte fuel cell stack
US11/906,456 US8221931B2 (en) 1999-09-01 2007-10-02 Solid polymer electrolyte fuel cell stack

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983099 1999-09-03
JP11-249830 1999-09-03
JP2000227413A JP3957254B2 (ja) 1999-09-03 2000-07-27 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001143740A true JP2001143740A (ja) 2001-05-25
JP3957254B2 JP3957254B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=26539515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227413A Expired - Fee Related JP3957254B2 (ja) 1999-09-01 2000-07-27 燃料電池スタック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957254B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367664A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2005005196A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005116226A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006092843A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2007109669A (ja) * 2006-12-18 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP2007165280A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 車両用燃料電池の共用分配機構
JPWO2006083018A1 (ja) * 2005-02-02 2008-08-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック、燃料電池スタックの設置構造、燃料電池スタックの運搬方法、及び燃料電池スタックの車両搭載方法
US7479341B2 (en) 2003-01-20 2009-01-20 Panasonic Corporation Fuel cell, separator plate for a fuel cell, and method of operation of a fuel cell
USRE42720E1 (en) 2001-06-06 2011-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell mounting structure
WO2013008315A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8778553B2 (en) * 2005-03-17 2014-07-15 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185778A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2000251902A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスセパレータおよびその製造方法並びに燃料電池
JP2000268843A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2001506399A (ja) * 1996-12-20 2001-05-15 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 膜状電極組立体を有する燃料電池用の反応剤および冷却剤の一体型流体流れ領域層

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506399A (ja) * 1996-12-20 2001-05-15 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 膜状電極組立体を有する燃料電池用の反応剤および冷却剤の一体型流体流れ領域層
JPH11185778A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2000251902A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスセパレータおよびその製造方法並びに燃料電池
JP2000268843A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42720E1 (en) 2001-06-06 2011-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell mounting structure
JP2002367664A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
US7479341B2 (en) 2003-01-20 2009-01-20 Panasonic Corporation Fuel cell, separator plate for a fuel cell, and method of operation of a fuel cell
US7384703B2 (en) 2003-06-13 2008-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2005005196A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4630529B2 (ja) * 2003-06-13 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4505204B2 (ja) * 2003-10-03 2010-07-21 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2005116226A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006092843A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP4523371B2 (ja) * 2004-09-22 2010-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JPWO2006083018A1 (ja) * 2005-02-02 2008-08-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック、燃料電池スタックの設置構造、燃料電池スタックの運搬方法、及び燃料電池スタックの車両搭載方法
JP4888728B2 (ja) * 2005-02-02 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
US8778553B2 (en) * 2005-03-17 2014-07-15 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2007165280A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 車両用燃料電池の共用分配機構
JP4663623B2 (ja) * 2006-12-18 2011-04-06 三洋電機株式会社 燃料電池
JP2007109669A (ja) * 2006-12-18 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
WO2013008315A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN103563151A (zh) * 2011-07-12 2014-02-05 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
US9172100B2 (en) 2011-07-12 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN103563151B (zh) * 2011-07-12 2016-11-09 丰田自动车株式会社 燃料电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3957254B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8221931B2 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell stack
US6833207B2 (en) Unitized regenerative fuel cell with bifunctional fuel cell humidifier and water electrolyzer
CA2316504C (en) Fuel cell system
JP4630529B2 (ja) 燃料電池システム
US20070207371A1 (en) Fuel cell
EP1134830A3 (en) Monopolar cell pack of proton exchange membrane fuel cell and direct methanol fuel cell
JP2002050391A (ja) 燃料電池システム
JP3957254B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3774622B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2002117882A (ja) 燃料電池用加湿装置
JP2003203669A (ja) 燃料電池スタック
JP2001332288A (ja) 燃料電池スタック
JP4542640B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5021110B2 (ja) 燃料電池システム
JP3673252B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4684585B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3840370B2 (ja) 燃料電池スタック
EP1162681A2 (en) Cooling of a fuel cell system
JP2004087190A (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP2002343409A (ja) 燃料電池のマニホールド
JP3914418B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2002050392A (ja) 燃料電池スタック
US20030044668A1 (en) Fuel cell system
JP2007234315A (ja) 燃料電池
JP2004014299A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees