JP2005112956A - バイオマスのガス化方法 - Google Patents

バイオマスのガス化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005112956A
JP2005112956A JP2003347452A JP2003347452A JP2005112956A JP 2005112956 A JP2005112956 A JP 2005112956A JP 2003347452 A JP2003347452 A JP 2003347452A JP 2003347452 A JP2003347452 A JP 2003347452A JP 2005112956 A JP2005112956 A JP 2005112956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pyrolysis
biomass
reforming
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003347452A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ishida
吉浩 石田
Atsushi Kobayashi
淳志 小林
Yoshihiro Ono
義広 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003347452A priority Critical patent/JP2005112956A/ja
Publication of JP2005112956A publication Critical patent/JP2005112956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/58Construction or demolition [C&D] waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】ガス化効率及びガス発熱量を高くすることができるバイオマスのガス化方法を提供すること。
【解決手段】 バイオマスを空気遮断状態での間接加熱により400〜900℃の熱分解ガスと固形炭化物に分離する熱分解工程と、前記熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガスを400〜900℃で反応する触媒を用いた改質反応によって常温常圧で液化しない水素、一酸化炭素、メタン等の低沸点のガスに変換するガス改質工程と、前記固形炭化物を燃焼ガス化する固形炭化物燃焼ガス化工程とを含み、熱分解工程、または熱分解工程及びガス改質工程に前記固形炭化物の燃焼ガスを導入して間接加熱用熱源として利用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、林地残材、間伐材、未利用樹、製材残材、建設廃材、稲わら、籾殻等の木質系バイオマス、または、それらを原科とした木材チップ、ペレット等の2次製品や、製紙糸バイオマス、農業残渣、食品廃棄物等の未利用バイオマス資源の熱分解ガス化設備において、バイオマスの持つエネルギーを効率良くガスエネルギーとして回収するバイオマスのガス化方法に関するものである。
近年、地球温暖化防止の観点からCO削減のために、短期間サイクルでのCO循環、固定化が可能なバイオマス資源の活用に関する開発が推進され、例えば、特許文献1には、そのための廃棄物の処理方法及び廃棄物処理装置が開示されている。これは、バイオマスを含む廃棄物を間接加熱の熱分解炉で熱分解ガスと乾留残渣に分離し、その後、熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガス、いわゆるタール分を熱分解ガスの部分燃焼による熱によって熱分解すると共に、乾留残渣を溶融ガス化炉でガス化するものである。
また、特許文献2には、廃棄物処理設備における熱分解ガスの燃焼性改善方法及び装置が開示されている。これは、発生する熱分解ガスのエネルギーを増加させるために、熱分解ガス中の炭化水素を反応促進用触媒により、一酸化炭素と水素に転化するものである。
しかし、特許文献1の方法では、熱分解ガス中のタール分を分解するために、熱分解炉で発生した熱分解ガスの一部を部分燃焼し、1000℃以上の高温とする必要がある。そのため、得られるガスの発熱量は低く、また、ガスエネルギーの回収率も低くなるといった問題がある。ガスカロリーを上げる手段として、部分燃焼の際に、酸素富化することも可能であるが、高価な酸素発生設備や高価な液体酸素を用いる必要があり、経済的でない。
また、特許文献2の方法では、熱分解ガスを生成するために廃棄物を部分燃焼するので、得られるガスの発熱量は低く、後段の旋回燃焼溶融炉で着火可能なガスに維持する程度で、ガスエネルギーとして発電等に利用することは実質不可能である。
さらに、特許文献1の方法では熱分解ガス中に酸素を導入し、特許文献2の方法では熱分解の際に酸素を導入するので、発生する熱分解ガスそのものを部分的に燃焼してしまうため、得られる熱分解ガスの発熱量が低下するといった問題点がある。
特開平11−290810号公報 特開2000−240921号公報
本発明が解決しようとする課題は、ガス化効率及びガス発熱量を高くすることができるバイオマスのガス化方法を提供することにある。
請求項1記載のバイオマスのガス化方法は、バイオマスを空気遮断状態での間接加熱により400〜900℃の熱分解ガスと固形炭化物に分離する熱分解工程と、前記熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガスを400〜900℃で反応する触媒を用いた改質反応によって常温常圧で液化しない水素、一酸化炭素、メタン等の低沸点のガスに変換するガス改質工程と、前記固形炭化物を燃焼ガス化する固形炭化物燃焼ガス化工程とを含み、熱分解工程、または熱分解工程及びガス改質工程に前記固形炭化物の燃焼ガスを導入して間接加熱用熱源として利用することを特徴とする。
このように本発明においては、熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガス、即ちタール分を、常温常圧で液化しない水素、一酸化炭素、メタンを主体とする低沸点のガスに改質するにあたって、発生した熱分解ガスを部分燃焼する必要がない。そのため、ガス改質工程を経て得られる改質ガスの発熱量は高く維持され、また、常温で利用可能なガス回収率も高くすることが可能となる。
熱分解工程においては、バイオマスの乾燥・昇温・熱分解用の熱量を供するために間接加熱を行い、ガス改質工程においては、タール分の分解の吸熱反応分を補填し触媒が活性化する温度に維持するために、間接加熱を行う。その熱源として熱分解工程で得られた固形炭化物を、空気または空気および水蒸気により燃焼する固形炭化物燃焼ガス化工程で燃焼ガスに変換し、間接加熱部に導入することで、外部燃料もしくは熱分解生成ガスを使用しなくても良いので、エネルギーの回収効率を高くすることができると共に、バイオマスエネルギーのみでガス化を行うので、環境に対するCO負荷も小さくすることが可能である。また、固形炭化物を熱分解工程及びガス改質工程の間接加熱媒体として容易に且つ効率的に熱利用可能となるだけでなく、外部燃料を使用する必要がなく経済的である。さらに、熱分解ガスと固形炭化物を分離後、固形炭化物の部分燃焼を行うので、従来技術のように熱分解ガスそのものを燃焼することがないので、回収される改質ガスの発熱量を高位に維持できる。また、バイオマス組成によって、バイオマス原料中の熱量が固形炭化物に多く移行する場合でも、ガス化回収率を高めることができる。
熱分解工程に用いる熱分解炉は、バイオマスを空気遮断状態での間接加熱を行うために、外熱式ロータリーキルンや外熱形式のパドルもしくはスクリュウ式搬送反応器を用いることができる。
ガス改質工程の温度範囲は400〜900℃、望ましくは500〜850℃、さらに望ましくは550〜800℃であり、触媒が活性化する温度により決定される。
このガス改質工程では、熱分解工程出口の温度を高くし、そのガス顕熱でタール分の分解の吸熱反応分を賄い、ガス改質工程出口で触媒が活性化する温度を保持するようにする場合は、ガス改質工程での間接加熱による熱補填は不要とすることができる。即ち、ガス改質工程では、間接加熱を行わないことで、設備をシンプルに構成でき、安価にすることが可能となる。その際、熱分解工程出口のガス温度は極力高温とし、ガス改質工程に用いる触媒は、より低温でも反応するものを用いることで、例えば、ガス改質工程に900℃で導入し、500℃でも反応する触媒を用いれば、400℃のガス顕熱分をタール分改質時の吸熱反応に利用することが可能となる。
ガス改質工程に用いる触媒は、タール分のクラッキング(熱分解)を促進させる触媒、もしくは、水蒸気によりタール分を改質する反応を促進させる触媒で、シリカ−アルミナ、ゼオライト、ドロマイト、ニッケル−アルミナ系、ニッケル−マグネシア系のニッケル系触媒や、セリウム酸化物担体の表面上に、触媒金属としてロジウムもしくはロジウム、ルテニウム、パラジウムまたは白金を担持したもののいずれか、もしくはその混合構成のいずれでも良い。触媒が活性化する温度範囲は、選定する材料により異なるが、いずれにおいても、触媒による反応促進作用により、触媒が無い場合に比べ、より低温でタール分の分解が可能となるので、得られるガスカロリーとガスの回収率は高くなる。
ガス改質工程に用いる触媒反応器は、バニカム状やペレット状の触媒を充填した固定床式反応器、もくしは砂状の触媒を充填し、ガス流により触媒を流動化状態とした流動床式反応器のいずれでも良い。
固形炭化物燃焼ガス化工程に用いる部分燃焼ガス化炉は、固定床式、砂を流動媒体として利用した流動床式、ス卜ーカ式のいずれでも良く、熱分解工程から冷却せずに直接燃焼するのがエネルギー効率上、着火安定上望ましい。
熱分解工程と固形炭化物燃焼ガス化工程では、少なくとも1つ以上のガス遮断装置にてガスの遮断を行うことで、熱分解工程で発生する高カロリーガスと固形炭化物燃焼ガス化工程で発生する低カロリーガスを分離する。これによって、熱分解工程、ガス改質工程での間接加熱用に固形炭化物燃焼ガス化工程で発生する低カロリーガスのみを用いることができ、バイオマスの熱分解ガスを用いる必要がないので、回収可能なガスのカロリーを高くすることが可能となる。
固形炭化物燃焼ガス化工程では、例えば含有灰分が極めて少ない木質バイオマスをガス化する時、水蒸気添加量により燃焼温度を調節し、固形炭化物の中の含有灰分を溶融しないようにする。例えば、固定床での燃焼の場合、固形炭化物は、熱分解工程から排出される時、400℃以上の温度となっており、この固形炭化物を空気のみで燃焼すると、局部的に容易に1200℃以上の高温となるため、水蒸気添加量を調整することで、燃焼を緩慢にするだけでなく、C+HO→CO+Hに示される水性ガス化反応による吸熱反応で温度を抑制し、固形炭化物中に存在する少量の灰分の融点を超えないように運転することが可能となる。
一方、含有灰分が多いバイオマスをガス化する場合は、固形炭化物燃焼ガス化工程では、高濃度酸素ガスを富化することにより固形炭化物を1200℃〜1500℃の温度で燃焼し、その含有灰分を溶融し連続的もしくは間欠的に排出することも可能である。その場合、高濃度酸素ガスを用いると容易に灰分の溶融が可能となるが、さらに、部分燃焼で得られる可燃性ガスのカロリーを高くすることができるので、熱分解工程とガス改質工程でその可燃性ガスを混合し回収利用する場合は回収ガスのカロリーを高くすることができる。
請求項2記載のバイオマスのガス化方法は、固形炭化物燃焼ガス化工程では、固形炭化物を炭化物の理論燃焼空気量以下で部分燃焼して可燃性ガスを生成することを特徴とする。
具体的には、固形炭化物を高温で部分燃焼するために酸化剤を添加し、C+1/2O→CO、C+HO→H+COの主反応により可燃性ガスを生成する。この可燃性ガスを、熱分解工程及びガス改質工程において空気と混合し完全燃焼することで間接加熱用燃料として利用する。これにより、間接加熱のための外熱部での高温燃焼と火炎の輻射により間接加熱の熱伝達性能が上がるため、外熱部をコンパクトにできるだけでなく、排ガスロスも抑えることが可能となる。
請求項3記載のバイオマスのガス化方法は、固形炭化物燃焼ガス化工程で得られた可燃性ガスの一部を熱分解工程、または熱分解工程及びガス改質工程の間接加熱用熱源として利用すると共に、残りの可燃性ガスをガス改質工程の後段で改質後の熱分解ガスに合流してガス回収することを特徴とする。
即ち、固形炭化物の部分燃焼で得られた可燃性ガスの熱量が熱分解工程とガス改質工程での間接加熱熱量を与えた上で余剰する場合は、ガス改質工程後の改質ガスと合流させ、生成ガスとして回収することで、バイオマス組成や熱分解の程度によらずバイオマス原料の持つ熱量を最大限ガスとして回収することが可能となる。
請求項4記載のバイオマスのガス化方法は、熱分解工程で得られた固形炭化物の少なくとも一部を他のボイラ、製鉄用熱源、または一般廃棄物溶融炉用の熱源として利用することを特徴とする。
このように、本発明においては、熱分解によって得られるガスを利用するだけでなく、固形炭化物を他装置の燃料として利用することも可能である。ボイラや製鉄用の熱源として、石炭代替として混合使用したり、コークスを用いる一般廃棄物溶融炉のコークス代替熱源としても、本発明によって得られる固形炭化物を利用することができる。
請求項5記載のバイオマスのガス化方法は、ガス改質工程で改質反応に用いる水蒸気を、熱分解工程もしくはガス改質工程の間接加熱排ガスとの熱交換により生成した後、熱分解工程において添加することを特徴とする。
バイオマス中の付着水分と乾留水は、タール分の改質反応の際に、タール中のC、Hと反応し、CO、Hを生成するが、タール分の改質用の水素、酸素源として付着水分と乾留水のみでは不足する場合、ガス改質工程ではタール分の分解により、少量の炭素が析出し、触媒表面に堆積することで、触媒が不活性となる場合がある。しかし、熱分解工程において、熱分解工程もしくはガス改質工程の間接加熱排ガスとの熱交換により生成した水蒸気を添加することで、タール分の改質反応に必要な水蒸気を補填し炭素の析出を抑制できる。また、排熱を循環するので熱循環により、エネルギー効率が上がるだけでなく、水蒸気は、熱分解工程での間接加熱により熱分解ガスと共に加熱され、十分混合されるので、タール分を改質する際、極めて効率的に反応を行うことができる。また、添加する水蒸気の顕熱を、改質反応の際の吸熱に付与できるので、ガス改質工程の間接加熱量を低減可能となる。
また、上記の水蒸気添加により炭素の析出は抑制できるが、さらに長期運転を可能とするためには、ガス改質工程を2系統切替式とし一方を運転停止し、運転停止中のガス改質工程に水蒸気、水蒸気および空気、もしくは空気のみを添加し触媒表面で燃焼させるか、または外部間接加熱により400℃以上に加熱しそれらを反応させることで、析出した炭素分をガス化し触媒の再活性化を行うことも可能である。
請求項6記載のバイオマスのガス化方法は、熱分解工程では、バイオマスを熱分解するために外熱式ロータリーキルンを使用し、バイオマスの滞留時間を20分〜3時間とすることを特徴とする。
バイオマスの付着水分に応じ、滞留時間を適宜調整することで、バイオマス中の揮発分をほぼ揮発させ、ガス化することが可能となるが、少なくとも20分以上の滞留時間がないとガス化は不完全なものとなり、3時間以上ではむやみに炉を大きくするのみでガス化の程度に差はなくなる。
また、上記の請求項5記載の水蒸気添加方法において、熱分解炉としてロータリーキルンを用いると、ロータリーキルンでは固体とガスが分離しているため、水蒸気と熱分解ガスの混合や、外熱部からの熱交換の効率が高く、熱分解炉の排ガスの温度を高温にすることができるので、ガス改質工程に導入する熱分解ガスの温度を高く維持でき改質反応を促進できる。
請求項7記載のバイオマスのガス化方法は、ガス改質工程後、改質後の熱分解ガスを冷却、浄化し、その後、圧縮、貯留したガスを、ガスエンジン、ガスタービン、燃料電池等のガス燃料として、動力利用、発電利用、または発電・熱利用することを特徴とする。
ガス改質工程の排気ガスは、400℃〜900℃の高温であるので、排熱ボイラやガス冷却塔で冷却し、さらにスクラバーでガス中の硫黄、塩素等の腐食成分を中和除去し、ダスト分を電気集塵機やバグフィルターで除塵するガス冷却・浄化工程を経た後、得られたクリーンなガスを圧縮し一時貯留する。貯留により、ガス化量の変動やカロリーの変動を緩和し、均一化したクリーンガスを得ることができる。このクリーンガスを、ガスエンジン、ガスタービン、燃料電池等のガス燃料として利用することで、電気や蒸気、冷温水等の熱へ高効率にエネルギー変換が可能となる。
本発明によるバイオマスのガス化方法によれば、熱分解により発生するタール分を含むガスと固形炭化物を効率的に常温で利用可能なガスに変換し、さらにクリーンで従来より高カロリーのガスが得られるので、ガスエンジンやガスタービン、燃料電池等で電気や熱エネルギーへの高効率のエネルギー変換利用を行うことができる。
図1は、本発明のバイオマスのガス化方法を実施するガス化装置の構成図である。
図1に示すように、バイオマスのガス化装置は、原料供給工程用の構成としてバイオマスを受け入れる受入ホッパ1と、それを炉上に搬送するコンベア2と、バイオマスを一時貯留し、切出量を測定する秤量ホッパ3と、大気遮断装置4と、スクリュウフィーダ5とを備え、熱分解工程用の構成として外熱式ロータリーキルンの熱分解炉6を備えている。熱分解炉6の後段には、ガス改質工程用の構成として触媒反応器7を備えると共に、固形炭化物燃焼ガス化工程用の構成として固定床式の部分燃焼ガス化炉8と、熱分解炉6と部分燃焼ガス化炉8を遮断するガス遮断装置としてのロータリーバルブ9とを備えている。さらに、触媒反応器7の後段には、ガスを冷却・洗浄するスクラバー10と、ガス中の塵を除塵する除塵器11と、除塵後のガスを圧縮するガス圧縮機12と、圧縮されたガスを貯留するガスホルダ13と、そのガスを発電利用するガスエンジン14とを備えている。
原料供給工程では、秤量ホッパ3でバイオマスの供給量をバッチ測定し、2重化した大気遮断装置4を介し、炉内ガスを大気に放出することなく、また、大気を炉内に吸い込むことなく、スクリュウフィーダ5上に供給する。2重化した大気遮断装置4間の空間は、蒸気、窒素等の不活性ガスでパージするとより効果的に大気遮断ができる。バイオマスは、熱分解炉6へスクリュウフィーダ5で連続的に装入される。
熱分解炉6は外熱式のロータリーキルンとなっており、外熱部6aの熱源として、固形炭化物の部分燃焼ガス化炉8で発生した可燃性ガスを導入し、外熱部6aで空気と混合するバーナ6bを備え、700〜1000℃の温度で燃焼する。ロータリーキルンのキルン炉殻6cは外熱部6aと遮断する鋼製の隔壁となっており、外熱部6aの燃焼ガスとキルン炉殻6c内部の熱分解ガスは混合せず、間接加熱となっている。装入されたバイオマスは、キルン炉殻6cからの熱伝導により400〜900℃に昇温され、熱分解ガスと固形炭化物に分離する。
熱分解ガスは、バイオマス中の付着水分と揮発分が乾燥、熱分解により揮発したもので、CO、CO、H、CH主体の低沸点ガスと常温で液状化する高沸点の液状物質、いわゆるタール状ガスと水蒸気とからなり、熱分解炉6の出口温度で400〜900℃となる。固形炭化物は、熱分解温度によって一部揮発分が残留するが、大部分は、固定炭素分と灰分とからなる炭化物であり、熱分解炉6の出口温度で400〜900℃となる。
固形炭化物は冷却せずに、ロータリーバルブ9を介し部分燃焼ガス化炉8で空気により部分燃焼して可燃性ガスを生成する。この可燃性ガスの一部は、前述の熱分解炉6及び触媒反応器7の間接加熱に用いるが、残りは触媒反応器7出口で、改質ガスと合流して回収する。なお、固形炭化物は、その一部を他のボイラ、製鉄用熱源、一般廃棄物溶融炉用の熱源として利用することもできる。
熱分解炉6で生成した熱分解ガスは触媒反応器7に導入され、触媒反応器7において熱分解ガス中のタール分が触媒を用いた改質反応により、水素、一酸化炭素、メタンを主体とする低沸点のガスに変換される。触媒反応器7の炉殻7aは外熱部7bと遮断する鋼製の隔壁となっており、可燃性ガスを導入し、外熱部7bで空気と混合するバーナ7cを備え、700〜1000℃の温度で燃焼し、タール分改質時の吸熱反応熱を間接的に補填する。
触媒反応器7の外熱部7bからの燃焼排ガスは、排熱ボイラ15に導入され、熱交換される。熱交換によって生成した蒸気は、熱分解炉6のキルン炉殻6c内に導入され、ガス改質工程の触媒反応器7においてタール分の改質反応に供される。排熱ボイラ15には、上述した熱分解工程における熱分解炉6の外熱部6aからの燃焼排ガスも導入される。
触媒反応器7を出た改質後の熱分解ガス(改質ガス)は、ガス冷却・浄化工程で、スクラバー10により冷却、除塵、脱硫、脱塩される。スクラバー10出口の温度は望ましくは40℃以下に十分低くして含有水蒸気を抑え、高カロリーでクリーンな改質ガスとして、除塵器12及びガス圧縮機13を介し、ガスホルダ14に一時貯留した上で、ガスエンジン14で発電する。この際、ガスエンジン14の熱回収を蒸気や温水で行えば、他設備への熱供給も可能となり、バイオマスの持つ熱量を最も効果的に利用できる。なお、この回収した改質ガスは、ガスエンジン14のほか、ガスタービンや燃料電池等のガス燃料としても使用できる。
本発明は、未利用バイオマス資源の熱分解ガス化設備において、有用に利用可能である。
本発明のバイオマスのガス化方法を実施するガス化装置の構成図である。
符号の説明
1 受入ホッパ
2 コンベア
3 秤量ホッパ
4 大気遮断装置
5 スクリュウフィーダ
6 熱分解炉
6a 外熱部
6b バーナ
6c キルン炉殻
7 触媒反応器
7a 炉殻
7b 外熱部
7c バーナ
8 部分燃焼ガス化炉
9 ロータリーバルブ
10 スクラバー
11 除塵器
12 ガス圧縮機
13 ガスホルダ
14 ガスエンジン
15 排熱ボイラ

Claims (7)

  1. バイオマスを空気遮断状態での間接加熱により400〜900℃の熱分解ガスと固形炭化物に分離する熱分解工程と、前記熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガスを400〜900℃で反応する触媒を用いた改質反応によって常温常圧で液化しない水素、一酸化炭素、メタン等の低沸点のガスに変換するガス改質工程と、前記固形炭化物を燃焼ガス化する固形炭化物燃焼ガス化工程とを含み、熱分解工程、または熱分解工程及びガス改質工程に前記固形炭化物の燃焼ガスを導入して間接加熱用熱源として利用することを特徴とするバイオマスのガス化方法。
  2. 固形炭化物燃焼ガス化工程では、固形炭化物を炭化物の理論燃焼空気量以下で部分燃焼して可燃性ガスを生成することを特徴とする請求項1に記載のバイオマスのガス化方法。
  3. 固形炭化物燃焼ガス化工程で得られた可燃性ガスの一部を熱分解工程、または熱分解工程及びガス改質工程の間接加熱用熱源として利用すると共に、残りの可燃性ガスをガス改質工程の後段で改質後の熱分解ガスに合流してガス回収することを特徴とする請求項2に記載のバイオマスのガス化方法。
  4. 熱分解工程で得られた固形炭化物の少なくとも一部を他のボイラ、製鉄用熱源、または一般廃棄物溶融炉用の熱源として利用することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のバイオマスのガス化方法。
  5. ガス改質工程で改質反応に用いる水蒸気を、熱分解工程もしくはガス改質工程の間接加熱排ガスとの熱交換により生成した後、熱分解工程において添加することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のバイオマスのガス化方法。
  6. 熱分解工程では、バイオマスを熱分解するために外熱式ロータリーキルンを使用し、バイオマスの滞留時間を20分〜3時間とすることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のバイオマスのガス化方法。
  7. ガス改質工程後、改質後の熱分解ガスを冷却、浄化し、その後、圧縮、貯留したガスを、ガスエンジン、ガスタービン、燃料電池等のガス燃料として、動力利用、発電利用、または発電・熱利用することを特徴とする請求項1〜6の何れかにバイオマスのガス化方法。
JP2003347452A 2003-10-06 2003-10-06 バイオマスのガス化方法 Pending JP2005112956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347452A JP2005112956A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 バイオマスのガス化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347452A JP2005112956A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 バイオマスのガス化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005112956A true JP2005112956A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34540021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347452A Pending JP2005112956A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 バイオマスのガス化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005112956A (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070166A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Kinugawa Mura カーボンナノ材料製造用の原料ガス製造方法およびその装置
JP2007145953A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Kinsei Sangyo:Kk 燃料ガス発生装置
WO2007077685A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Chugai Ro Co., Ltd. バイオマスガス化装置
JP2007203237A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Corp 廃棄物を利用した水素システム
JP2007229548A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Nippon Steel Engineering Co Ltd バイオマス熱分解ガス化過程で使用する改質用触媒とその製造方法、及びその改質用触媒を用いた改質方法とバイオマス熱分解ガス化装置、並びに触媒再生方法
JP2007277479A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corp 可燃性廃棄物からの水素ガス及び一酸化炭素ガスの製造方法、並びに製造装置
JP2007321520A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Nikko Co Ltd バイオマス発電施設にて発生する熱利用方法
JP2008174654A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Tsukishima Kikai Co Ltd 有機物のガス化方法及びガス化設備
JP2008246452A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gunma Univ 含窒素廃棄物の乾式処理方法とそのための装置
JP2008248068A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物のガス化方法
JP2009108210A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Mitomi:Kk 大型炭焼窯用煤塵除去装置
WO2009150857A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 黒澤弘 熱分解装置及びこれを具えた有機物処理装置
JP2010506813A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ミューレン ハインツ−ユルゲン 水素に富む生成ガスを製造するための方法
CN100595128C (zh) * 2007-09-27 2010-03-24 山东省科学院能源研究所 一种生物质分步式富氧气化制备合成气的方法和装置
US7728182B2 (en) 2004-07-19 2010-06-01 Woodland Biofuels Inc. Process for producing hydrocarbon derivative products from feedstock containing hydrocarbons
CN101113817B (zh) * 2006-07-25 2010-09-08 上海弘和环保科技有限公司 生物质裂解转化处理装置
CN102002375A (zh) * 2010-12-16 2011-04-06 程培胜 利用垃圾和生物质为原料高温裂解制得工业用气或民用燃气的新方法
JP2011518931A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ズュート‐ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 貴金属系触媒を用い、ガス化プロセスに由来するガス中のタール含有量を触媒により減少させる方法
JP2011518930A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ズュート‐ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト ガス化プロセスに由来するガス中のタール含有量を減少させるための貴金属系触媒の使用
US8088832B2 (en) 2006-04-05 2012-01-03 Woodland Biofuels Inc. System and method for converting biomass to ethanol via syngas
JPWO2010021123A1 (ja) * 2008-08-22 2012-01-26 株式会社マイクロ・エナジー ガス化装置、燃料生成システム、ガス化方法および燃料生成方法
WO2012058903A1 (zh) * 2010-11-05 2012-05-10 四川亚连科技有限责任公司 一种利用秸秆气制备合成天然气的方法
JP2012240041A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Haruyoshi Kameyama バイオマス廃棄物処理方法
CN103103216A (zh) * 2013-02-16 2013-05-15 滕明佳 沼气复合原料
US8444723B2 (en) 2007-03-01 2013-05-21 Ihi Corporation Fluidized bed gasification method
WO2014040031A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Phillips 66 Company Generating deoxygenated pyrolysis vapors
WO2014040044A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Phillips 66 Company Generating deoxygenated pryrolysis vapors
CN104014576A (zh) * 2014-05-13 2014-09-03 北京中能绿源环保科技有限责任公司 一种多功能固体废物处理装置及其方法
JP2015093955A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 外熱式炭化炉
CN105692551A (zh) * 2016-03-17 2016-06-22 华东理工大学 一种生物质高效制取富氢气体的方法和装置
CN107460006A (zh) * 2017-08-14 2017-12-12 张达积 生物质蒸气分解氢气发生炉
CN107869910A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 中国科学院上海应用物理研究所 高温回转炉及含其的高温制氢系统
KR101845499B1 (ko) 2015-02-09 2018-04-04 주식회사 두산 연료전지 시스템
CN108795508A (zh) * 2018-05-23 2018-11-13 上海交通大学 一种利用氮气和氦气膨胀制冷分离焦炉煤气的方法
JP2019532010A (ja) * 2016-10-18 2019-11-07 ウ.テ.イ.ア.−エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン 二水素の製造装置、そのような装置を用いた二水素の製造方法及びそのような装置の利用法
KR20200133536A (ko) * 2019-05-20 2020-11-30 홍영기 바이오매스를 포함하는 가연성 재생 연료를 이용한 열분해 가스화 및 가스발전 시스템
WO2021010314A1 (ja) * 2019-07-16 2021-01-21 日立造船株式会社 ガス化システム
CN113526460A (zh) * 2021-07-30 2021-10-22 浙江领潮智能设备有限公司 一种热解有机固废提取氢气的装置和方法
JP7120426B1 (ja) 2021-10-28 2022-08-17 住友大阪セメント株式会社 間接加熱式セメント焼成システム
CN116814302A (zh) * 2023-08-09 2023-09-29 北京启迪中谷能源科技有限公司 一种生物质气化反应气化量监控方法、系统及存储介质
JP7401148B1 (ja) 2023-06-02 2023-12-19 株式会社マイクロ・エナジー ガス化装置、ガス化方法、水素製造システム、燃料生成システムおよび発電システム

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728182B2 (en) 2004-07-19 2010-06-01 Woodland Biofuels Inc. Process for producing hydrocarbon derivative products from feedstock containing hydrocarbons
JP2007070166A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Kinugawa Mura カーボンナノ材料製造用の原料ガス製造方法およびその装置
JP2007145953A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Kinsei Sangyo:Kk 燃料ガス発生装置
JP4682027B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-11 株式会社キンセイ産業 燃料ガス発生装置
WO2007077685A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Chugai Ro Co., Ltd. バイオマスガス化装置
JP2007177106A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Chugai Ro Co Ltd バイオマスガス化装置
US8100991B2 (en) 2005-12-28 2012-01-24 Chugai Ro Co., Ltd. Biomass gasification apparatus
JP2007203237A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Corp 廃棄物を利用した水素システム
JP2007229548A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Nippon Steel Engineering Co Ltd バイオマス熱分解ガス化過程で使用する改質用触媒とその製造方法、及びその改質用触媒を用いた改質方法とバイオマス熱分解ガス化装置、並びに触媒再生方法
US8710107B2 (en) 2006-04-05 2014-04-29 Woodland Biofuels Inc. System and method for converting biomass to ethanol via syngas
US8088832B2 (en) 2006-04-05 2012-01-03 Woodland Biofuels Inc. System and method for converting biomass to ethanol via syngas
JP4601576B2 (ja) * 2006-04-11 2010-12-22 新日本製鐵株式会社 可燃性廃棄物からの水素ガス及び一酸化炭素ガスの製造方法、並びに製造装置
JP2007277479A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corp 可燃性廃棄物からの水素ガス及び一酸化炭素ガスの製造方法、並びに製造装置
JP2007321520A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Nikko Co Ltd バイオマス発電施設にて発生する熱利用方法
CN101113817B (zh) * 2006-07-25 2010-09-08 上海弘和环保科技有限公司 生物质裂解转化处理装置
JP2010506813A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ミューレン ハインツ−ユルゲン 水素に富む生成ガスを製造するための方法
JP2008174654A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Tsukishima Kikai Co Ltd 有機物のガス化方法及びガス化設備
US8444723B2 (en) 2007-03-01 2013-05-21 Ihi Corporation Fluidized bed gasification method
JP2008246452A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gunma Univ 含窒素廃棄物の乾式処理方法とそのための装置
JP2008248068A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物のガス化方法
CN100595128C (zh) * 2007-09-27 2010-03-24 山东省科学院能源研究所 一种生物质分步式富氧气化制备合成气的方法和装置
JP2009108210A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Mitomi:Kk 大型炭焼窯用煤塵除去装置
JP2011518930A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ズュート‐ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト ガス化プロセスに由来するガス中のタール含有量を減少させるための貴金属系触媒の使用
JP2011518931A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ズュート‐ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 貴金属系触媒を用い、ガス化プロセスに由来するガス中のタール含有量を触媒により減少させる方法
WO2009150857A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 黒澤弘 熱分解装置及びこれを具えた有機物処理装置
JPWO2010021123A1 (ja) * 2008-08-22 2012-01-26 株式会社マイクロ・エナジー ガス化装置、燃料生成システム、ガス化方法および燃料生成方法
WO2012058903A1 (zh) * 2010-11-05 2012-05-10 四川亚连科技有限责任公司 一种利用秸秆气制备合成天然气的方法
CN102002375A (zh) * 2010-12-16 2011-04-06 程培胜 利用垃圾和生物质为原料高温裂解制得工业用气或民用燃气的新方法
JP2012240041A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Haruyoshi Kameyama バイオマス廃棄物処理方法
WO2014040031A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Phillips 66 Company Generating deoxygenated pyrolysis vapors
WO2014040044A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Phillips 66 Company Generating deoxygenated pryrolysis vapors
CN103103216A (zh) * 2013-02-16 2013-05-15 滕明佳 沼气复合原料
US10465119B2 (en) 2013-11-13 2019-11-05 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. Externally heated carbonization furnace
JP2015093955A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 外熱式炭化炉
CN105658767A (zh) * 2013-11-13 2016-06-08 三菱重工环境·化学工程株式会社 外热式碳化炉
WO2015072453A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 外熱式炭化炉
CN104014576A (zh) * 2014-05-13 2014-09-03 北京中能绿源环保科技有限责任公司 一种多功能固体废物处理装置及其方法
CN104014576B (zh) * 2014-05-13 2016-03-23 北京中能绿源环保科技有限责任公司 一种多功能固体废物处理装置及其方法
KR101845499B1 (ko) 2015-02-09 2018-04-04 주식회사 두산 연료전지 시스템
CN105692551A (zh) * 2016-03-17 2016-06-22 华东理工大学 一种生物质高效制取富氢气体的方法和装置
CN107869910A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 中国科学院上海应用物理研究所 高温回转炉及含其的高温制氢系统
JP7021234B2 (ja) 2016-10-18 2022-02-16 ウ.テ.イ.ア.-エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン 二水素の製造装置、そのような装置を用いた二水素の製造方法及びそのような装置の利用法
JP2019532010A (ja) * 2016-10-18 2019-11-07 ウ.テ.イ.ア.−エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン 二水素の製造装置、そのような装置を用いた二水素の製造方法及びそのような装置の利用法
CN107460006A (zh) * 2017-08-14 2017-12-12 张达积 生物质蒸气分解氢气发生炉
CN107460006B (zh) * 2017-08-14 2024-05-31 张达积 生物质蒸气分解氢气发生炉
CN108795508A (zh) * 2018-05-23 2018-11-13 上海交通大学 一种利用氮气和氦气膨胀制冷分离焦炉煤气的方法
KR20200133536A (ko) * 2019-05-20 2020-11-30 홍영기 바이오매스를 포함하는 가연성 재생 연료를 이용한 열분해 가스화 및 가스발전 시스템
KR102235889B1 (ko) 2019-05-20 2021-04-02 홍영기 바이오매스를 포함하는 가연성 재생 연료를 이용한 열분해 가스화 및 가스발전 시스템
JP2021014551A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 日立造船株式会社 ガス化システム
WO2021010314A1 (ja) * 2019-07-16 2021-01-21 日立造船株式会社 ガス化システム
CN113526460A (zh) * 2021-07-30 2021-10-22 浙江领潮智能设备有限公司 一种热解有机固废提取氢气的装置和方法
CN113526460B (zh) * 2021-07-30 2024-01-26 浙江领潮智能设备有限公司 一种热解有机固废提取氢气的装置和方法
JP7120426B1 (ja) 2021-10-28 2022-08-17 住友大阪セメント株式会社 間接加熱式セメント焼成システム
JP2023066176A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 住友大阪セメント株式会社 間接加熱式セメント焼成システム
JP7401148B1 (ja) 2023-06-02 2023-12-19 株式会社マイクロ・エナジー ガス化装置、ガス化方法、水素製造システム、燃料生成システムおよび発電システム
CN116814302A (zh) * 2023-08-09 2023-09-29 北京启迪中谷能源科技有限公司 一种生物质气化反应气化量监控方法、系统及存储介质
CN116814302B (zh) * 2023-08-09 2024-03-01 北京启迪中谷能源科技有限公司 一种生物质气化反应气化量监控方法、系统及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP4267968B2 (ja) バイオマス処理法
JP5606624B2 (ja) 低温バイオマス熱分解並びに高温バイオマスガス化方法および装置
JP2006225483A (ja) バイオマスの炭化方法
Hayashi et al. Gasification of low-rank solid fuels with thermochemical energy recuperation for hydrogen production and power generation
US7749291B2 (en) Three-stage gasification—biomass-to-electricity process with an acetylene process
WO2008050727A1 (fr) Appareil de gazéification d'une biomasse
JP2008260832A (ja) 廃棄物再生処理方法及び廃棄物再生処理システム
JP2006282914A (ja) バイオマスコークスの製造方法
JP4753744B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPWO2020008622A1 (ja) バイオマスを原料とする水素製造方法
JP3925481B2 (ja) 有機質廃棄物から水素または水素含有ガスを製造する方法
JP4731988B2 (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
JP2009096895A (ja) ガス化方法及びガス化装置
JP3850431B2 (ja) 熱分解ガス化方法および熱分解ガス化装置
JP2010184972A (ja) 燃料ガス精製装置、発電システム及び燃料合成システム
JP2009228958A (ja) ガス化発電装置
JP2006002042A (ja) バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
JP5503485B2 (ja) バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
JP3559163B2 (ja) バイオマスと化石燃料を用いたガス化方法
JP2009102594A (ja) ガス化炉システム
JP2022001644A (ja) 水素ガス発電
JP2011068893A5 (ja)
JP5372343B2 (ja) タール改質反応器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090313