JP2006225483A - バイオマスの炭化方法 - Google Patents

バイオマスの炭化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225483A
JP2006225483A JP2005039686A JP2005039686A JP2006225483A JP 2006225483 A JP2006225483 A JP 2006225483A JP 2005039686 A JP2005039686 A JP 2005039686A JP 2005039686 A JP2005039686 A JP 2005039686A JP 2006225483 A JP2006225483 A JP 2006225483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
biomass
pyrolysis
drying
thermal decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005039686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ishida
吉浩 石田
Atsushi Kobayashi
淳志 小林
Masaya Kurita
雅也 栗田
Masaru Horie
賢 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005039686A priority Critical patent/JP2006225483A/ja
Publication of JP2006225483A publication Critical patent/JP2006225483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】高含水のバイオマスを使用したとしても、外部エネルギーの投入量を低減することができるバイオマスの炭化方法を提供すること。
【解決手段】バイオマスを乾燥させる乾燥工程と、乾燥後のバイオマスを空気遮断状態での間接加熱により400〜900℃の熱分解ガスと固形炭化物に分離する熱分解工程と、前記熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガスを400〜900℃で反応する触媒を用いた改質反応によって常温常圧で液化しない水素、一酸化炭素、メタン等の低沸点のガスに変換するガス改質工程と、改質後の改質ガスを冷却、浄化してガス中の水分、腐食成分及び重金属を除去するガス冷却・浄化工程とを含み、浄化後の浄化ガスを熱分解工程、または、熱分解工程及び乾燥工程に導入し熱源として利用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイオマス、とくに下水汚泥、し尿汚泥、家畜糞尿等の高含水のバイオマスを乾燥、熱分解して固形炭化物を得るバイオマスの炭化方法に関する。
近年、地球温暖化防止の観点からCO削減のために、短期間サイクルでのCO循環、固定化が可能なバイオマス資源の活用に関する開発が推進され、例えば、特許文献1には、そのための熱分解ガス化装置が開示されている。
これは、バイオマスを300〜800℃で炭化処理して得た炭化物と、水蒸気と、空気とを熱分解ガス化炉に投入し、水性ガス化反応により可燃性ガスを得るものである。
しかし、このようにバイオマスを炭化処理、すなわち乾燥、熱分解して炭化物を得る方法において、とくに下水汚泥、し尿汚泥、家畜糞尿等の高含水のバイオマスを炭化処理する場合、以下の問題点があった。
1)乾燥工程、熱分解工程において、水分乾燥及び原料昇温、乾留のために大量の外部エネルギーを投入する必要がある。
2)熱分解工程において得られた熱分解ガスを他の工程の熱源として利用する場合、熱分解ガス中に含まれる常温常圧で液化する高沸点液状ガス、いわゆるタール分による配管類の詰まり、閉塞が問題となる。とくに、熱分解ガスをブロワーで昇圧して利用する場合、タール分による障害が問題となり、安定運転を継続できない。このタール分による障害を回避するために、ガス洗浄装置によりタール分を除去することも可能であるが、タール分の熱量はバイオマスの持つ熱量の半分以上を占めるため、バイオマスの持つ熱量を有効に利用できないだけでなく、外部エネルギーの追加投入が必要となる。
3)熱分解ガスを熱分解工程の熱源として利用する場合、乾燥工程と熱分解工程を分離し、熱分解ガス中への水分混入を抑制しないと、熱分解ガスの燃焼時に水分により希釈され燃焼温度が低下するだけでなく、排ガス損失も大きくなるため、外部エネルギー投入量が増加し、乾燥工程と熱分解工程の一体化が難しく、装置をコンパクトにすることができない。
特開2004−35837号公報
本発明が解決しようとする課題は、高含水のバイオマスを使用したとしても、外部エネルギーの投入量を低減することができるバイオマスの炭化方法を提供することにある。
他の課題は、バイオマスの熱分解工程で得られる熱分解ガス中に含まれるタール分による障害をなくし、安定運転を可能にすることにある。
さらに他の課題は、バイオマスの乾燥工程と熱分解工程を分離せず、一工程にまとめることを可能にすることにある。
本発明のバイオマスの炭化方法は、バイオマスを乾燥させる乾燥工程と、乾燥後のバイオマスを空気遮断状態での間接加熱により400〜900℃の熱分解ガスと固形炭化物に分離する熱分解工程と、前記熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガスを400〜900℃で反応する触媒を用いた改質反応によって常温常圧で液化しない水素、一酸化炭素、メタン等の低沸点のガスに変換するガス改質工程と、改質後の改質ガスを冷却、浄化してガス中の水分、腐食成分及び重金属を除去するガス冷却・浄化工程とを含み、浄化後の浄化ガスを熱分解工程、または、熱分解工程及び乾燥工程に導入し熱源として利用することを特徴とする。
このように、本発明においては、熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガス、すなわちタール分を触媒により改質して常温常圧で液化しない低沸点のガスにした上で、ガス中の水分、腐食成分及び重金属を除去し、この浄化後の浄化ガスを熱分解工程あるいは乾燥工程に必要な熱源として利用することで、高含水のバイオマスを使用したとしても、外部エネルギーの投入量を大幅に低減することができる。
また、タール分を改質し、水分、腐食成分及び重金属を除去した浄化ガスを利用することで、タール分による障害がなくなり、安定運転が可能となる。
さらに、タール分を触媒により改質することで、触媒なしに比べ、低温で改質反応を促進することができる。
また、本発明においては、乾燥工程と熱分解工程を乾燥熱分解工程として一つの工程にまとめたとしても、ガス冷却・浄化工程で水分除去が可能であるので、乾燥工程及び熱分解工程に利用する浄化ガスの熱量は、乾燥工程と熱分解工程が別々の場合と変わらず、燃焼温度の低下や、排ガス損失の増大もなく、外部エネルギーの投入量を大幅に低減することができる。
すなわち、ガス冷却・浄化工程では、ガスを例えば60℃以下に冷却し、水蒸気分圧を低下させることでガス中水分を除去し、湿基準のガス熱量を上げることができる。この熱量の高いガスを燃焼すると排ガス量を低減できるので、乾燥工程及び熱分解工程において間接加熱でバイオマスを加熱する際に、排ガス損失を低減し、必要な外部エネルギーを低減することができる。また、バイオマスの含水率が小さい場合は、外部エネルギーを投入することなく、バイオマスの自己熱量のみで乾燥、熱分解が可能となる。
本発明において炭化処理するバイオマスとしては、下水汚泥、し尿汚泥、それらの消化汚泥、脱水汚泥、家畜糞尿、食品廃棄物、もしくは、それらの堆肥化物のいずれかまたは混合物等からなる高含水のバイオマスを使用することができる。このような高含水のバイオマスを使用する場合、バイオマスの自己熱量のみで乾燥・熱分解するために、木材チップ、紙等の高熱量、低含水のバイオマス(熱量:8000MJ/kg以上、含水率:50質量%以下)を混合してバイオマス全体としての含水率を調整することができる。具体的には、含水率が80質量%以下、より好ましくは70質量%以下となるように低含水のバイオマスの混合量を調整する。
本発明は以下の効果を奏する。
1)バイオマスの熱分解工程で得られた熱分解ガスを改質、冷却、浄化して得られた浄化ガスは、原料として高含水のバイオマスを使用したとしても、ガス熱量が高く、排ガス損失を小さくできるので、エネルギー効率が高く、この浄化ガスを熱分解工程あるいは乾燥工程に必要な熱源として利用することで、外部エネルギーの投入量を大幅に低減することができる。
2)熱分解ガス中のタール分を改質するので、タール分による閉塞トラブル等の障害を回避できる。
3)浄化ガスでは、S、Cl等の腐食成分及び重金属が除去されているので、装置の耐久性が向上し、また、排ガス中の有害成分も大幅に削減できる。
図1は、本発明のバイオマスの炭化方法を実施する炭化装置の構成図である。
図1に示すバイオマスのガス化装置は、家畜糞尿系のバイオマスを処理対象としており、原料供給工程用の構成として家畜糞尿系のバイオマスを洗浄して脱塩処理する洗浄槽1と、洗浄後のバイオマスを脱水する脱水機2と、脱水後のバイオマスを一時貯留し、切出量を測定する秤量ホッパ3と、大気遮断装置4と、スクリュウフィーダ5とを備え、乾燥熱分解工程用の構成として外熱式ロータリーキルンの乾燥熱分解炉6を備えている。乾燥熱分解炉6の後段には、ガス改質工程用の構成として触媒反応器7を備えると共に、固形炭化物回収工程用の構成として回収ホッパ8と、乾燥熱分解炉6と回収ホッパ8を遮断するガス遮断装置としてのロータリーバルブ9とを備えている。さらに、触媒反応器7の後段には、ガス冷却・浄化工程用の構成としてガスを冷却・洗浄するスクラバー10と、ガス中の塵を除塵する除塵器11とを備えている。
原料供給工程では、洗浄、脱水後のバイオマスの供給量を秤量ホッパ3でバッチ測定し、2重化した大気遮断装置4を介し、炉内ガスを大気に放出することなく、また、大気を炉内に吸い込むことなく、スクリュウフィーダ5上に供給する。2重化した大気遮断装置4間の空間は、蒸気、窒素等の不活性ガスでパージするとより効果的に大気遮断ができる。バイオマスは、乾燥熱分解炉6へスクリュウフィーダ5で連続的に装入される。なお、洗浄、脱水後のバイオマスの含水率は、その後の乾燥熱分解工程で必要な外部投入エネルギー量を抑えるために、80質量%以下に調整することが好ましい。脱水機2のみによって含水率を80質量%以下に調整することが困難な場合は、木材チップ、紙等の低含水のバイオマスを加えて含水率を調整することもできる。
乾燥熱分解炉6は外熱式のロータリーキルンとなっており、外熱部6aの熱源として、ガス冷却・浄化工程で冷却・浄化した熱分解ガス(浄化ガス)を導入し、外熱部6aで空気と混合するバーナ6bを備え、700〜1000℃の温度で燃焼する。ロータリーキルンのキルン炉殻6cは外熱部6aと遮断する鋼製の隔壁となっており、外熱部6aの燃焼ガスとキルン炉殻6c内部の熱分解ガスは混合せず、間接加熱となっている。装入されたバイオマスは、キルン炉殻6cからの熱伝導により400〜900℃に昇温され、乾燥、熱分解し、熱分解ガスと固形炭化物に分離する。
熱分解ガスは、バイオマス中の付着水分と揮発分が乾燥、熱分解により揮発したもので、CO、CO、H、CH主体の低沸点ガスと常温で液状化する高沸点の液状物質、いわゆるタール分と水蒸気とからなり、乾燥熱分解炉6の出口温度で400〜900℃となる。固形炭化物は、熱分解温度によって一部揮発分が残留するが、大部分は、固定炭素分と灰分とからなる炭化物であり、乾燥熱分解炉6の出口温度で400〜900℃となる。
固形炭化物は、ロータリーバルブ9の操作により回収ホッパ8に回収される。回収された固形炭化物は、堆肥原料、石炭焚きの火力発電所用燃料、シャフト炉式廃棄物溶融炉の溶融燃料代替物等として利用される。
乾燥熱分解炉6で生成した熱分解ガスは触媒反応器7に導入され、触媒反応器7において熱分解ガス中のタール分が触媒を用いた改質反応により、水素、一酸化炭素、メタンを主体とする低沸点のガスに変換される。触媒反応器7の炉殻7aは外熱部7bと遮断する鋼製の隔壁となっており、ガス冷却・浄化工程で冷却・浄化した熱分解ガス(浄化ガス)を導入し、外熱部7bで空気と混合するバーナ7cを備え、700〜1000℃の温度で燃焼し、タール分改質時の吸熱反応熱を間接的に補填する。
触媒反応器7の外熱部7bからの燃焼排ガスは、排熱ボイラ13に導入され、熱交換される。熱交換によって生成した蒸気は、必要に応じて熱分解炉6のキルン炉殻6c内に導入され、ガス改質工程の触媒反応器7においてタール分の改質反応に供される。排熱ボイラ13には、上述した乾燥熱分解工程における乾燥熱分解炉6の外熱部6aからの燃焼排ガスも導入される。
触媒反応器7を出た改質後の熱分解ガス(改質ガス)は、ガス冷却・浄化工程で、スクラバー10により冷却、除塵、脱硫、脱塩される。スクラバー10出口の温度は60℃以下、より好ましくは40℃以下に十分低くして含有水蒸気を抑え、高熱量でクリーンな熱分解ガス(浄化ガス)とする。この浄化ガスは、除塵器11を介した上で、ブロワー12によって、上述したように、乾燥熱分解工程の熱源として乾燥熱分解炉6の外熱部6aに導入される。
以上の実施例では、バイオマスの乾燥工程と熱分解工程を乾燥熱分解の一工程にまとめ、これを一つの装置(乾燥熱分解炉6)で実施するようにしたが、乾燥工程と熱分解工程を別々の工程として、それぞれ乾燥炉と熱分解炉で実施しても良い。この場合、熱分解炉、または熱分解炉及び乾燥炉に、ガス冷却・浄化工程で冷却・浄化した熱分解ガス(浄化ガス)を熱源として導入する。
本発明は、木材チップ、紙等の低含水のバイオマスの炭化処理にはもとより、下水汚泥、し尿汚泥、家畜糞尿等の高含水のバイオマスの炭化処理に好適に利用可能である。
本発明のバイオマスの炭化方法を実施する炭化装置の構成図である。
符号の説明
1 洗浄槽
2 脱水機
3 秤量ホッパ
4 大気遮断装置
5 スクリュウフィーダ
6 乾燥熱分解炉
6a 外熱部
6b バーナ
6c キルン炉殻
7 触媒反応器
7a 炉殻
7b 外熱部
7c バーナ
8 回収ホッパ
9 ロータリーバルブ
10 スクラバー
11 除塵器
12 ブロワー
13 排熱ボイラ

Claims (5)

  1. バイオマスを乾燥させる乾燥工程と、乾燥後のバイオマスを空気遮断状態での間接加熱により400〜900℃の熱分解ガスと固形炭化物に分離する熱分解工程と、前記熱分解工程で得られた熱分解ガス中に含有する常温常圧で液化する高沸点液状ガスを400〜900℃で反応する触媒を用いた改質反応によって常温常圧で液化しない水素、一酸化炭素、メタン等の低沸点のガスに変換するガス改質工程と、改質後の改質ガスを冷却、浄化してガス中の水分、腐食成分及び重金属を除去するガス冷却・浄化工程とを含み、浄化後の浄化ガスを熱分解工程、または、熱分解工程及び乾燥工程に導入し熱源として利用することを特徴とするバイオマスの炭化方法。
  2. 乾燥工程と熱分解工程を乾燥熱分解の一工程にまとめた請求項1に記載のバイオマスの炭化方法。
  3. バイオマスが、下水汚泥、し尿汚泥、それらの消化汚泥、脱水汚泥、家畜糞尿、食品廃棄物、もしくは、それらの堆肥化物のいずれかまたは混合物からなる高含水のバイオマスである請求項1又は2に記載のバイオマスの炭化方法。
  4. バイオマスの自己熱量のみで乾燥・熱分解するために、前記高含水のバイオマスに、木材チップ、紙等の高熱量、低含水のバイオマスを混合したバイオマスを使用する請求項3に記載のバイオマスの炭化方法。
  5. 得られた固形炭化物を、堆肥原料、石炭焚きの火力発電所用燃料、または、シャフト炉式廃棄物溶融炉の溶融燃料代替物として利用する請求項1〜4のいずれかに記載のバイオマスの炭化方法。
JP2005039686A 2005-02-16 2005-02-16 バイオマスの炭化方法 Pending JP2006225483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039686A JP2006225483A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 バイオマスの炭化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039686A JP2006225483A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 バイオマスの炭化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006225483A true JP2006225483A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36987135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039686A Pending JP2006225483A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 バイオマスの炭化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006225483A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081598A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 N.M.G Environmental Development Co., Ltd. 有機廃棄物の処理方法及びその装置
JP2008222959A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Corp 炭化システム
JP2009019156A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Victory:Kk 炭化加工処理方法
JP2009114242A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Daio Paper Corp 有機物のガス化方法
WO2009150857A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 黒澤弘 熱分解装置及びこれを具えた有機物処理装置
CN101161777B (zh) * 2007-11-14 2010-06-02 中国科学技术大学 新型生物质固体颗粒热解反应器
JP4487017B1 (ja) * 2009-07-27 2010-06-23 エス.エス.アロイ株式会社 バイオマスを原料にしたバイオマスカーボンブラックの製造方法及びその装置
WO2010123141A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 Jfeスチール株式会社 バイオマスの洗浄方法、バイオマス炭の製造方法、および竪型炉の操業方法
JP2012145293A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Nippon Steel Engineering Co Ltd 木材チップの乾燥方法
CN102666881A (zh) * 2009-10-29 2012-09-12 杰富意钢铁株式会社 高炉操作方法
CN103387323A (zh) * 2013-07-04 2013-11-13 广东省生态环境与土壤研究所 半螺旋倾斜式连续炭化输料装置
JP2014035105A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Kinsei Sangyo:Kk 畜糞焼却処理装置
JP5617242B2 (ja) * 2007-10-31 2014-11-05 住友大阪セメント株式会社 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料
CN104152161A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 苏州新协力环保科技有限公司 一种风冷式生物质催化热解反应方法
CN105174678A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 重庆丹霞节能科技有限公司 生活污泥热解处理工艺
CN105670658A (zh) * 2016-03-22 2016-06-15 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 处理污泥的系统和方法
CN105753281A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 柳建国 生物污泥商品化处理方法、系统及回转式污泥碳化机
CN105859091A (zh) * 2016-04-21 2016-08-17 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种含油污泥干燥、无氧热解及油回收的方法
JP2018030960A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ザ・カーボン株式会社 バイオマス乾留ガスの発電システムに係るタール除去方法
CN108033660A (zh) * 2017-12-13 2018-05-15 叶芳 一种生物质能源材料的制备方法
JP2019157114A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 大同特殊鋼株式会社 炭化処理方法および炭化処理装置
CN112077131A (zh) * 2020-10-29 2020-12-15 内蒙古蒙投环境股份有限公司 一种城市生活垃圾连续碳化热解系统
CN112300818A (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 赵海玲 一种利用生物质热解与甲烷芳构化耦合制备生物油的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202419A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法および処理装置
JP2000283429A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の燃料利用方法
JP2002508433A (ja) * 1997-12-16 2002-03-19 ミューレン、ハインツ−ユルゲン 有機物質及び物質の混合物をガス化するための方法
JP2003055666A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Kankyo Sekkei Setsubi:Kk 有機廃液、有機汚泥、生ゴミ、動植物性残渣、動物の糞尿、木くず、雑草、木の枝、葉等を乾燥・造粒後、乾留炉によりガス化し燃料と炭としてリサイクルするプロセスおよび装置。
JP2003094097A (ja) * 2001-06-08 2003-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚泥等有機系廃棄物を原料とする多品種資源化製品の製造方法とそのシステム
JP2003340496A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾燥・炭化炉と該乾燥・炭化炉を備えた多品種資源化製品製造システム
JP2004168883A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 廃棄物からの可燃性ガス回収方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508433A (ja) * 1997-12-16 2002-03-19 ミューレン、ハインツ−ユルゲン 有機物質及び物質の混合物をガス化するための方法
JP2000202419A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法および処理装置
JP2000283429A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の燃料利用方法
JP2003094097A (ja) * 2001-06-08 2003-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚泥等有機系廃棄物を原料とする多品種資源化製品の製造方法とそのシステム
JP2003055666A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Kankyo Sekkei Setsubi:Kk 有機廃液、有機汚泥、生ゴミ、動植物性残渣、動物の糞尿、木くず、雑草、木の枝、葉等を乾燥・造粒後、乾留炉によりガス化し燃料と炭としてリサイクルするプロセスおよび装置。
JP2003340496A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾燥・炭化炉と該乾燥・炭化炉を備えた多品種資源化製品製造システム
JP2004168883A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 廃棄物からの可燃性ガス回収方法及び装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2111931A4 (en) * 2006-12-28 2011-04-06 N M G Environmental Dev Co Ltd PROCESS FOR THE DISPOSAL OF ORGANIC WASTE AND DEVICE FOR THIS PROCEDURE
EP2111931A1 (en) * 2006-12-28 2009-10-28 N.M.G Environmental Development Co., Ltd. Method for disposal of organic waste material and apparatus for the method
WO2008081598A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 N.M.G Environmental Development Co., Ltd. 有機廃棄物の処理方法及びその装置
US8377264B2 (en) 2006-12-28 2013-02-19 N.M.G. Environmental Development Co., Ltd Method for disposal of organic waste material and apparatus for the method
JP2008222959A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Corp 炭化システム
JP2009019156A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Victory:Kk 炭化加工処理方法
JP5617242B2 (ja) * 2007-10-31 2014-11-05 住友大阪セメント株式会社 有機廃棄物の脱塩方法、バイオマスの製造方法、およびバイオマス燃料
JP2009114242A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Daio Paper Corp 有機物のガス化方法
CN101161777B (zh) * 2007-11-14 2010-06-02 中国科学技术大学 新型生物质固体颗粒热解反应器
WO2009150857A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 黒澤弘 熱分解装置及びこれを具えた有機物処理装置
KR101352442B1 (ko) * 2009-04-22 2014-01-16 제이에프이 엔지니어링 가부시키가이샤 바이오매스의 세정 방법, 바이오매스탄의 제조 방법 및, 수직형로의 조업 방법
CN102427892B (zh) * 2009-04-22 2015-03-25 杰富意钢铁株式会社 生物质的清洗方法、生物质炭的制造方法以及竖炉的操作方法
JP2010270320A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Jfe Steel Corp バイオマスの洗浄方法、バイオマス炭の製造方法、および竪型炉の操業方法
CN102427892A (zh) * 2009-04-22 2012-04-25 杰富意钢铁株式会社 生物质的清洗方法、生物质炭的制造方法以及竖炉的操作方法
WO2010123141A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 Jfeスチール株式会社 バイオマスの洗浄方法、バイオマス炭の製造方法、および竪型炉の操業方法
JP4487017B1 (ja) * 2009-07-27 2010-06-23 エス.エス.アロイ株式会社 バイオマスを原料にしたバイオマスカーボンブラックの製造方法及びその装置
CN102666881A (zh) * 2009-10-29 2012-09-12 杰富意钢铁株式会社 高炉操作方法
JP2012145293A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Nippon Steel Engineering Co Ltd 木材チップの乾燥方法
JP2014035105A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Kinsei Sangyo:Kk 畜糞焼却処理装置
CN103387323B (zh) * 2013-07-04 2015-09-02 广东省生态环境与土壤研究所 半螺旋倾斜式连续炭化输料装置
CN103387323A (zh) * 2013-07-04 2013-11-13 广东省生态环境与土壤研究所 半螺旋倾斜式连续炭化输料装置
CN104152161A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 苏州新协力环保科技有限公司 一种风冷式生物质催化热解反应方法
CN105174678A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 重庆丹霞节能科技有限公司 生活污泥热解处理工艺
CN105174678B (zh) * 2015-08-31 2017-09-22 安徽卓新洁净能源科技有限公司 生活污泥热解处理工艺
CN105670658A (zh) * 2016-03-22 2016-06-15 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 处理污泥的系统和方法
CN105859091A (zh) * 2016-04-21 2016-08-17 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种含油污泥干燥、无氧热解及油回收的方法
CN105753281A (zh) * 2016-04-27 2016-07-13 柳建国 生物污泥商品化处理方法、系统及回转式污泥碳化机
JP2018030960A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ザ・カーボン株式会社 バイオマス乾留ガスの発電システムに係るタール除去方法
CN108033660A (zh) * 2017-12-13 2018-05-15 叶芳 一种生物质能源材料的制备方法
JP2019157114A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 大同特殊鋼株式会社 炭化処理方法および炭化処理装置
CN112077131A (zh) * 2020-10-29 2020-12-15 内蒙古蒙投环境股份有限公司 一种城市生活垃圾连续碳化热解系统
CN112300818A (zh) * 2020-11-06 2021-02-02 赵海玲 一种利用生物质热解与甲烷芳构化耦合制备生物油的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006225483A (ja) バイオマスの炭化方法
JP4057645B2 (ja) 燃料ガスの製造法
CA2666943C (en) Method for producing a product gas rich in hydrogen
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP2015025145A (ja) バイオマスから低タール合成ガスを製造する方法および装置
JP2006282914A (ja) バイオマスコークスの製造方法
JP5933072B2 (ja) 合成ガスを製造するための方法および装置
JP4966239B2 (ja) 有機性廃棄物処理方法、ガス化炉、改質炉、有機性廃棄物処理装置
EP2814916B1 (en) Fuel processing
JP2009262047A (ja) 発電用石炭ボイラーでの汚泥を含む廃棄物の利用方法
EP2177590A1 (en) Method and apparatus for pyrolysis of a feed comprising hydrocarbons and gasification of a pyrolysis residue
JPWO2020008622A1 (ja) バイオマスを原料とする水素製造方法
JP4731988B2 (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JP5036608B2 (ja) ガス化発電装置
RU2597612C2 (ru) Способ и устройство для производства кокса в ходе газификации с косвенным нагреванием
JPS63159496A (ja) 原料ガス処理方法及びその装置
JP2015507031A (ja) 作動媒体として合成ガスを用いる向流式ガス化方法
JP2005075925A (ja) 有機質廃材熱分解炭化法
JP2019203078A (ja) ガス化ガス製造装置、および、ガス化ガスの製造方法
JP7466412B2 (ja) セメント製造方法及びセメント製造システム
CN112368236B (zh) 以生物质作为原料的氢气制造方法
JP2009240888A (ja) 廃棄物ガス化処理システム
JP2011068893A5 (ja)
JP2000273473A (ja) コークス炉発生物処理方法
JPH11131078A (ja) 熱分解生成物からの燃料ガス及び合成ガスの産出のための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110304