JP2022001644A - 水素ガス発電 - Google Patents

水素ガス発電 Download PDF

Info

Publication number
JP2022001644A
JP2022001644A JP2021152423A JP2021152423A JP2022001644A JP 2022001644 A JP2022001644 A JP 2022001644A JP 2021152423 A JP2021152423 A JP 2021152423A JP 2021152423 A JP2021152423 A JP 2021152423A JP 2022001644 A JP2022001644 A JP 2022001644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen
steam
biomass
temperature steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021152423A
Other languages
English (en)
Inventor
廣存 高橋
Hiroari Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takahashi Hiroari
Original Assignee
Takahashi Hiroari
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahashi Hiroari filed Critical Takahashi Hiroari
Priority to JP2021152423A priority Critical patent/JP2022001644A/ja
Publication of JP2022001644A publication Critical patent/JP2022001644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】石炭ガス化複合発電の熱効率を50パーセントより大幅に向上させ、石炭以外にもバイオマスを利用可能にする、水素ガス発電装置を提供する。【解決手段】水素ガスでガスタービンを回転させた高温スチームを直接水素ガスの発生に利用すれば、熱効率が一層向上する。その上、煤などの炭素微粒子の発生が防げる。水素ガス発生装置としては、コークス炉のように加熱炉と石炭やバイオマスなどの固体可燃物を乾留してからスチームで水性ガス化させる炉がサンドイッチ型になっている装置がバイオマス利用に最適と思われる。バイオマス利用なら二酸化炭素の排出はゼロと見なされるので、これからの最良の装置になる。【選択図】図1

Description

本発明はガス化複合発電に関するものである。
効率の良い発電方法の一つとして石炭ガス化複合発電がある(特許文献1)(特許文献2)参照。ただ、効率50パーセントほどでも、近年の二酸化炭素の排出規制で厳しい状況である。
そこで、石炭とバイオマスを混合してガス化複合発電する装置も開発されている(特許文献3)参照。
熱効率良く水素発生させるために、火力発電所に併設してコークスから水素を製造するシステムも開発されている(特許文献4)。
石炭ガス化複合発電の効率50パーセント以上にするためにガスタービン発電ではなく、燃料電池にすればもっと効率を上げられるようだが、発電用の燃料電池は実用化できていない。燃料電池は水素濃度がほぼ100パーセントでないと発電が難しいようなので、空気吹きの石炭ガス化複合発電方式では窒素の除去が難しいので、困難と予想される。酸素吹きの石炭ガス化複合発電方式が好ましいようである。
バイオマスの熱分解ガスである水素と一酸化炭素を主成分とする還元性ガスを発生させ高温のまま陽極に流し、陰極に高温スチームを流すことにより、個体酸化物電解質隔壁を用い、低電圧でスチームが電気分解できる。そこで、その方法によって水素を製造する。(特許文献6)その性能改善特許(特許文献7)
石炭やバイオマス、食品廃棄 物などの有機系資源を炭素源としこれと水から水性ガス化反応により水素を製造する方法において、高純度、高効率で水素を製造する方法ならびに装置。水素分離膜および/又は水素吸蔵合金によって、発生する 水素ガスを選択的に分離して反応系の水素分圧を下げながら反応を進行させることにより前記目的が効果的に達成される。
特許第2870929号 特許第3149561号 特開2017-133749 特開2017-48087 特開2020-196663 特開2005-232524 特開2017-33816 特開2018-177955 特開2008 247638
https://www.ikeda-kogyo.co.jp/business/rotary_kiln/ ロータリーキルン
解決しようとする問題点は、二酸化炭素の排出を大幅に減少させる発電装置は開発されていないことである。特に、効率が良いバイオマス発電は開発されていない。
本発明では、水素発生装置から得られた水素とスチームだけのガスに、空気を深冷分離した酸素を供給してガスタービンを回転させ、発電機を回して発電する。発生した1000℃以上の高温スチームを直接ガス化炉に供給し、熱の損失を少なく、水性ガス化反応を速くする。その上、未反応炭素粒子すなわちチャーの発生する方式の水素ガス発生装置でもチャーの発生を押さえ、一酸化炭素化の二酸化炭素化も促進される。酸素吹きの石炭ガス化複合発電でもガスタービンに送られるガスはスチームを除くとほぼすべて水素である。そのガスタービン発電の技術が応用できる。
よって、効率60〜70パーセントに向上する可能性がある。
水素発生装置は多種類ある。その一つは、コークス炉のように加熱炉と石炭やバイオマスなどの固体可燃物を乾留してからスチームで水性ガス化させる炉がサンドイッチ型になっている装置 二酸化炭素の除去装置 加熱炉から出た高温ガスはボイラーや熱交換器に送り、高温スチームを発生させて蒸気タービン発電機で発電する装置 排ガスを精製する装置 以上の装置を組み合わせた水素ガス発生装置
その一つは、セメントなど製造するロータリーキルン(非特許文献1)と縦型コークス炉の組み合わせた装置で炭化した固体可燃物を縦型コークス炉タイプの装置に送り、その装置にガスタービンの高温スチームを供給して水性ガス化させる装置 二酸化炭素の除去装置 ロータリーキルンで発生させた可燃性ガスは熱源に使用、余分な可燃性ガスはボイラーで燃焼させ、高温スチームを発生させ蒸気タービン発電機で発電する装置
以上の装置を組み合わせた水素ガス発生装置
その一つは、酸素吹きの石炭ガス化複合発電で、ガスタービンからでた高温スチームを石炭ガス化炉に供給し、ガス化のために供給する酸素量を減らした装置。その上、高温スチームによって水性ガス化反応が速くなるので、未反応炭化物であるチャーの生成も少なくできる装置。ガス精製装置 シフト反応装置 二酸化炭素の除去装置 以上の装置の組み合わせが水素ガス発生装置である。なお、操業条件によってシフト反応装置(一酸化炭素を二酸化炭にする装置)は不要になるかもしれない。ガス精製装置の後でも熱交換器で余熱を回収できる。また、石炭の代わりにバイオマスも利用できる。
その一つは、(特許文献6)のように還元性ガスを陽極に流し、陰極に高温スチームを流し、700から800℃の高温電気分解により、通常の電気分解よりはるかに少ない電気量で水素を発生させる装置 ここではガスタービンから出てきた1000℃以上の高温スチームでバイオマスなどを分解して還元性ガスを製造し、余熱も利用すれば、電気分解用のスチームも供給できる。二酸化炭素除去装置不要の水素ガス発生装置 また、余熱を回収して蒸気タービン発電機で発電も可能。
その他にも食物の残りやバイオマスを分解して水素発生する装置は提案されている。その時、高温スチームがあれば、反応が促進され、コストダウンの可能性が高い。流動層で炭化し、そのあとスチームを吹き込んで水性ガスを発生させる方法もある。以上各種の水素ガス発生装置がある。
二酸化炭素の分離は良く知られている方式で、水素を製造する方式に適切な方式を用いれば良い。
シリカゲル・活性炭・多孔質ゼオライトなどの多孔質な粒子に吸着させ、圧力を下げて脱着する方式。また、アルカリ液吸収分離方式などそれらが一般的である。
二酸化炭素の排出を大幅に減少させるために、従来の石炭を燃焼させただけの火力発電所は停止化を求められている。効率50パーセントの石炭ガス化複合発電もいつ停止を求められるかもしれない世界情勢である。一層の効率向上が求められる。又は、二酸化炭素の排出とみなされないバイオマスを燃料として利用する発電所は日本国内に多数建設されているが、規模が小さく単に燃焼してスチームを発生させて発電する装置のため熱効率が良くない。バイオマス発電を大規模で行うことが可能な装置で、二酸化炭素の排出をゼロにできる。石炭ガス化でも効率が高くなるので、二酸化炭素の排出を削減できる。天然ガス発電の二酸化炭素の排出割合に近づく可能性もある。
発電装置の手前は水素ガスが主成分なので、水素ガスを必要とする産業に供給する事ができる。水素ガス製鉄も開発途上である。また、二酸化炭素を除去しない工程ではメタノール合成に原料ガスとして供給する事が可能である。本発明の応用範囲は広い。
本発明の概要を示す構成図。 水素ガス発生装置が加熱炉と炭化・水性ガス化炉がサンドイッチ型に多数並んだ方式の図。 水素ガス発生装置が横型の炭化炉と縦型水性ガス化炉の組み合わせた方式の図。 水素ガス発生装置が石炭ガス化複合発電の酸素吹きのタイプのガス発生装置を応用した方式の図。 水素ガス発生装置が高温のスチームと還元性ガスを用いた電気分解方式の図。

Claims (6)

  1. 水素発生装置から得られた水素とスチームだけのガスに、空気を深冷分離した酸素を供給してガスタービンを回転させ、発電機を回して発電する。発生した1000℃以上の高温スチームを直接水性ガス化反応も行うガス化炉に供給する装置。
  2. (請求項1)の水素発生装置としての装置 コークス炉のように加熱炉と石炭やバイオマスなどの固体可燃物を乾留してからスチームで水性ガス化させる炉がサンドイッチ型になっている装置。炭化・水性ガス化炉に石炭やバイオマスなどの固体可燃物を充填し、両側の加熱炉で加熱して乾留する。発生させた乾留ガスは加熱炉に送り、熱源とする。乾留が終わったらガスタービンの排ガスすなわち1000℃以上の高温スチームを吹込み、水性ガスを発生させる。燃焼ガスや水性ガスは熱交換器を利用して熱を回収し、蒸気タービン発電用スチームを発生させる。燃焼ガスはガス精製工程で有害物質を除去してから大気中に放出する。
  3. (請求項1)の水素発生装置としての装置 セメントなど製造するロータリーキルンと縦型コークス炉の組み合わせた装置で、炭化した固体可燃物の入った縦型コークス炉に高温スチームを供給して水性ガス化させる装置
  4. (請求項1)の水素発生装置としての装置 酸素吹きの石炭ガス化複合発電で、ガスタービンからでた高温スチームを石炭ガス化炉に供給し、発生させたガスを精製・二酸化炭素除去の水素ガスをガスタービンに供給して発電する。
  5. (請求項1)の水素発生装置としての装置 ガスタービンから出てきた1000℃以上の高温スチームでバイオマスなどを分解して還元性ガスを製造し、余熱も利用、電気分解用のスチームも供給する水素ガス発生装置 還元性ガスを陽極に流し、陰極に高温スチームを流し、700から800℃の高温電気分解により、通常の電気分解よりはるかに少ない電気量で水素を発生させることができる装置。
  6. (請求項1)の水素発生装置としての装置 流動床式コークス炉を利用した水素を製造する方式。その他、高温スチームを利用して水素ガスを発生させる装置
JP2021152423A 2021-09-17 2021-09-17 水素ガス発電 Pending JP2022001644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152423A JP2022001644A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 水素ガス発電

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152423A JP2022001644A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 水素ガス発電

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022001644A true JP2022001644A (ja) 2022-01-06

Family

ID=79244126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152423A Pending JP2022001644A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 水素ガス発電

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022001644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115265212A (zh) * 2022-07-21 2022-11-01 广州能源检测研究院 一种陶瓷窑炉氢气燃料燃烧系统及节能工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115265212A (zh) * 2022-07-21 2022-11-01 广州能源检测研究院 一种陶瓷窑炉氢气燃料燃烧系统及节能工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2001115091A (ru) Система, вырабатывающая электрическую энергию с помощью газификации горючих веществ
KR20160030559A (ko) 발전 플랜트 연도 가스의 co₂ 메탄화를 포함하는 메탄화 방법 및 발전 플랜트
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP2001316681A (ja) 石炭ガス化方法
CN103045308B (zh) 一种基于煤炭的碳氢组分分级转化的发电方法及系统
EP1441434A3 (en) Stand-alone high efficiency magnetohydrodynamic power generation method and system
JP2022001644A (ja) 水素ガス発電
KR101441491B1 (ko) 석탄가스화 복합발전 연계형 연료전지 시스템 및 가스 공급 방법
Yang et al. Zero/negative carbon emission coal and biomass staged co-gasification power generation system via biomass heating
KR20140038672A (ko) 이산화탄소 제거공정을 이용한 석탄가스화 복합 발전시스템
US9631553B2 (en) Process and equipment for coal gasification, and power generation system and power generation process thereof
CN113060704B (zh) 一种有机固体清洁高效制氢装置及方法
JP4441281B2 (ja) バイオマス資源からの水素及び酸素の製造方法及び製造装置
JP2009215608A (ja) 水素製造プラント
CN210176453U (zh) 一种火电厂热解制氢系统
CN109266373B (zh) 一种基于钙基化合物的煤化工动力多联产系统
JP2005053771A (ja) 水素製造方法及び水素製造システム
JP2012518706A (ja) ガス化のための自己生成出力統合
JP6229115B2 (ja) 発電装置および発電方法
CN218325037U (zh) 一种基于soec共电解的igcc发电系统
RU2540647C1 (ru) Когенерационная энергоустановка с топливным элементом на основе внутрицикловой конверсии органического сырья
KR101543168B1 (ko) 석탄가스화 기술과 연료전지 기술을 이용한 융합 발전시스템
CN219449629U (zh) 一种等离子活化污泥制氢系统
CN217103759U (zh) 一种生物质气化炉发电系统
CN220684688U (zh) 垃圾焚烧和沼气制氢的耦合系统