JP2005106665A - 静電容量検出装置 - Google Patents

静電容量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106665A
JP2005106665A JP2003341063A JP2003341063A JP2005106665A JP 2005106665 A JP2005106665 A JP 2005106665A JP 2003341063 A JP2003341063 A JP 2003341063A JP 2003341063 A JP2003341063 A JP 2003341063A JP 2005106665 A JP2005106665 A JP 2005106665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
capacitance
potential
measured
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003341063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4356003B2 (ja
Inventor
Hisashi Inaba
恒 井奈波
Kohei Kurachi
耕平 倉地
Rikuo Hatano
陸生 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2003341063A priority Critical patent/JP4356003B2/ja
Priority to EP04023218A priority patent/EP1521090B1/en
Priority to US10/951,883 priority patent/US7015705B2/en
Publication of JP2005106665A publication Critical patent/JP2005106665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356003B2 publication Critical patent/JP4356003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960715Rc-timing; e.g. measurement of variation of charge time or discharge time of the sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

【課題】 直列回路形式の検出回路を採用しながら、基準容量の電位測定を簡素な構成で安定に行うことが可能となる静電容量検出装置を提供する。
【解決手段】 電位源V1に接続された基準容量Csの両端間に配置した第1開閉スイッチS1、電位源V2に接続された被測定容量Cx1と基準容量Csの間に配置した第2開閉スイッチS2、被測定容量Cx1の両端間に配置した第3開閉スイッチS3を備え、第1スイッチS1を閉状態にしてから開状態に戻す第1スイッチ操作を行った後、第2スイッチS2を閉状態にしてから開状態に戻す第2スイッチ操作と第3スイッチS3を閉状態にしてから開状態に戻す第3スイッチ操作を交互に繰り返し、基準容量Csの他方端T2の電位が第1スイッチ操作後の初期電位V1から設定電位変化するまでの第2スイッチ操作の繰り返し回数に基づいて、被測定容量Csの静電容量値の変化を判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、未知の被測定容量の静電容量の値もしくはその変化を検出する静電容量検出装置に関する。
上記静電容量検出装置は、例えば自動車等の車両用ドアの開閉を制御するシステムにおける開錠(アンロック)操作のトリガ検出用に用いられる。具体的には、ユーザが車両に近づき、車両側とユーザの携帯機との間でIDコード照合が行われて車両側がアンロック許可モードに遷移したとき、ユーザが車両用ドアのアウトサイドハンドル内に設置されたアンロックセンサ(電極)に触れると、車両側はアンロックセンサ電極の静電容量の変化を検出してアンロック動作を実行する。則ち、上記静電容量検出装置は、ユーザからのアンロックの意思をアンロックセンサの出力(静電容量の変化)として検出する。一方、ユーザが車両から離れる際に、アウトサイドハンドル内に設置されたロックスイッチに触れると、車両側はユーザ側の携帯機との間のIDコード照合によりロック動作を実行する。このロックスイッチを、アンロック同様に静電容量検出式のセンサに置き換えたいというニーズがある。
上記静電容量検出装置に関する一つの従来技術として、未知の被測定容量の両端を一対のスイッチによって、DC電圧源の出力端子とGND端子に接続する状態と、既知の基準容量の両端に接続する状態とを切り替えて、DC電圧源接続時に被測定容量に充電された電荷を基準容量に移し、被測定容量と基準容量の静電容量比で定まる基準容量の電圧から被測定容量の静電容量の値を求める静電容量検出装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、別の従来技術として、DC電圧源で未知の被測定容量を充電する操作とその被測定容量の充電電荷を基準容量に移す動作を繰り返し、また、DC電圧源で既知の参照容量を充電する操作とその参照容量の充電電荷を基準容量に移す動作を繰り返し、被測定容量及び参照容量の夫々について基準容量の電位が所定の電位に達するまでに繰り返した電荷移行回数の比によって、被測定容量の静電容量の値を求める静電容量検出装置が提案されている(特許文献2参照)。
また、別の従来技術として、基準容量の一端に開閉スイッチS1を介してDC電圧源が接続され、基準容量の他端にセンサ電極を介して片側が接地側もしくは自由空間に接続された被測定容量が接続され、上記基準容量の他端と接地側との間に開閉スイッチS2を設け、また基準容量の両端間に開閉スイッチS3を設け、上記基準容量の一端の電位を測定する電位測定部を設けた検出回路において、先ずスイッチS2とスイッチS3の閉操作によって基準容量及び被測定容量の電荷を放電させる。次に、スイッチS1を閉操作してDC電圧源によって基準容量と被測定容量を充電し、基準容量の電位を被測定容量と基準容量の容量比で定まる電圧に上昇させたのちスイッチS1を開操作し、さらにスイッチS2を閉じて、基準容量の他端を接地して被測定容量の電荷を放電させるとともに、電位測定部によって基準容量の電位を測定する操作を繰り返し、上記基準容量の電位が設定電位に上昇するまでの回数をカウントする。そして、この基準容量の電位が設定電位に上昇するまでの回数の増減により、被測定容量の容量値の変化の有無を検出する静電容量検出装置が提案されている(特許文献3参照)。
なお、上記特許文献3の静電容量検出装置には、基準容量の両端に夫々センサ電極を介して片側が接地側もしくは自由空間に接続された2つの被測定容量が接続され、上記開閉スイッチS1、開閉スイッチS2、及び、基準容量の両方の端子の電位を測定する電位測定部が基準容量を挟んで2個対称配置された検出回路により、2つの被測定容量の変化の有無を検出する構成が開示されている。
米国特許第3886447号明細書 米国特許第4039940号明細書 米国特許第6466036号明細書
上記特許文献1に記載の技術では、被測定容量の両端を一対のスイッチによって共に切り替える必要があるため、前述の車両用ドアのアウトサイドハンドル内に設置したアンロックセンサ等のように1枚のセンサ電極で構成されて、被測定容量の片側がグランド及び自由空間のようなグランドと等価な低インピーダンス部位に接続されているものには適用できない。また、被測定容量に対し並列にリーク抵抗が存在する場合(例えば、上記アンロックセンサ電極等が高湿度環境にあるときや水に濡れた状況のとき)、被測定容量の両端がDC電圧源に接続されているとき以外は、被測定容量自身に充電された電荷を放電し、また、基準容量に接続されていれば基準容量に充電されている電荷も放電させるため、静電容量検出の検出感度が低下する不都合がある。
上記特許文献2に記載の技術では、被測定容量の非接地側の端子だけをスイッチによって切り替えているので、1つのセンサ電極を介して片側が接地された被測定容量の検出にも適用できるが、被測定容量に対し並列にリーク抵抗が存在する場合には、特許文献1に記載の技術と同様に、基準容量や被測定容量に充電された電荷が放電し、静電容量検出の検出感度が低下する不都合がある。
上記特許文献3に記載の技術では、基準容量の電位を測定するときに基準となる端子の電位が、センサ電極と接続されていて大きく変化するので、基準容量の電位測定時にセンサ電極側端子の電位をスイッチS2の閉操作によって接地電位に保持して安定させる必要があり、その結果、基準容量の電位測定が複雑な操作を要するとともに不安定になるおそれがあった。また、前記アウトサイドハンドルなどの狭い空間にロック及びアンロックトリガ用の2個のセンサ電極を設置した場合に、両電極間に静電結合による寄生容量が発生するが、特許文献3に開示されている構成では、一方のセンサ電極に人が触れたときの静電容量の変化を検出する場合に、寄生容量を通じて他方のセンサ電極の静電容量の変化が影響するので、上記ロック等のトリガの誤検出の原因となる不都合がある。
なお、上記特許文献1、2に記載の技術では、被測定容量にDC電圧源を接続して被測定容量を充電したのち、DC電圧源との接続を切って被測定容量に基準容量を並列接続して被測定容量の充電電荷を基準容量に移して基準容量の電位を増加させる回路形式(並列回路形式と呼ぶ)を採用し、特許文献3に記載の技術では、直列に接続した基準容量と被測定容量にDC電圧源から電圧を印加して、基準容量と被測定容量に同時に電荷を充電させて基準容量の電位を増加させる回路形式(直列回路形式と呼ぶ)を採用しているが、直列回路形式の検出回路は、並列回路形式に比べて、被測定容量の充電電荷による基準容量の電位上昇率(感度)が大きくなる点で有利である。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は、直列回路形式の検出回路を採用しながら、基準容量の電位測定を簡素な構成で安定に行うことが可能となる静電容量検出装置を提供することにある。
また、上記目的に加えて、被測定容量にリーク抵抗が存在する場合にもリーク抵抗による感度低下の影響を軽減することが可能となる静電容量検出装置を提供することにある。
さらに、上記目的に加えて、端子間が寄生容量で静電結合した2つの被測定容量の一方の静電容量を検出する場合に、寄生容量を通じた他方の静電容量の影響を排除して誤検出を防止することが可能となる静電容量検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る静電容量検出装置の第一の特徴構成は、一方端が第1の電位源に接続された基準容量の両端間に配置した第1開閉スイッチ、一方端が第2の電位源もしくは自由空間に接続された被測定容量の他方端と前記基準容量の他方端の間に配置した第2開閉スイッチ、及び、前記被測定容量の両端間に配置した第3開閉スイッチを備え、前記基準容量の他方端の電位を測定する電位測定手段と、前記第1開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第1スイッチ操作を行った後、前記第2開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第2スイッチ操作と前記第3開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第3スイッチ操作を交互に繰り返すスイッチ制御を実行するスイッチ制御手段と、前記第2スイッチ操作の繰り返し回数をカウントするカウント手段と、前記電位測定手段によって測定される前記基準容量の他方端の電位が前記第1スイッチ操作後の初期電位から設定電位変化するまでに前記カウント手段によってカウントされた前記第2スイッチ操作の繰り返し回数に基づいて、前記被測定容量の静電容量値の変化を判定する判定手段とが設けられている点にある。
すなわち、第1スイッチ操作では、第1開閉スイッチを閉状態にすることで一方端が第1の電位源に接続された基準容量の電荷を放電させ、基準容量の他方端の電位を第1の電位源の電位に等しい初期電位にする。次に、第2スイッチ操作と第3スイッチ操作を交互に繰り返す(この操作は、どちらを先に行ってもよい)。第2スイッチ操作では、第2開閉スイッチを閉状態にすることで、基準容量と被測定容量を直列に接続して第1の電位源と第2の電位源もしくは自由空間の電位差を印加し、基準容量と被測定容量を同時に充電させる。この充電により基準容量の両端間の充電電位は、上記第1の電位源と第2の電位源もしくは自由空間の電位差に被測定容量と基準容量の静電容量比を掛けて得られる電圧分増加し、基準容量の他方端の電位は初期電位から変化する。第3スイッチ操作では、第3開閉スイッチを閉状態にすることで被測定容量の充電電荷を放電させる。以後、上記第2スイッチ操作と第3スイッチ操作の繰り返しにより、基準容量の両端間の充電電位は次第に増加し(尚、増加量は次第に小さくなる)、基準容量の他方端の電位は初期電位から次第に変化するので、その変化が設定電位に達したときの第2スイッチ操作の繰り返し回数を求める。
ここで、上記第1から第3の一連のスイッチ操作により、基準容量の他方端の電位が初期電位から設定電位変化するまでの繰り返し回数を求める処理を時間間隔をおいて実施すると、その時間間隔の前後で被測定容量の静電容量値が変化しないときは、上記繰り返し回数は変わらないはずであり、一方、被測定容量の静電容量値が変化したときは上記繰り返し回数は変わるので、上記繰り返し回数が変わらなければ被測定容量の静電容量値は変化せず、上記繰り返し回数が変われば被測定容量の静電容量値は変化したと判定する。
また、基準容量の他方端の電位測定の基準となる基準容量の一方端の電位は第1の電位源に接続されていて安定状態にあり、また、基準容量の他方端は第2スイッチ操作による充電時のみの被測定容量に接続され、電位測定時は被測定容量と接続されず高インピーダンス状態になるので、電位測定手段として例えばオペアンプやコンパレータ等の高インピーダンス入力の簡易な増幅器を使用して適切な電位測定が可能となる。
従って、直列回路形式の検出回路を採用しながら、基準容量の電位測定を簡素な構成で安定に行うことが可能となる静電容量検出装置が提供される。
同第二の特徴構成は、上記第一の特徴構成に加えて、一方端が第3の電位源もしくは自由空間に接続された第二被測定容量の他方端と前記基準容量の他方端の間に配置した第4開閉スイッチ、及び、前記第二被測定容量の両端間に配置した第5開閉スイッチを備え、前記スイッチ制御手段が、前記第1開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第1スイッチ操作を行った後、前記第4開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第4スイッチ操作と前記第5開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第5スイッチ操作を交互に繰り返す第二スイッチ制御を実行し、前記カウント手段が、前記第4スイッチ操作の繰り返し回数をカウントし、前記判定手段が、前記電位測定手段によって測定される前記基準容量の他方端の電位が前記第1スイッチ操作後の初期電位から設定電位変化するまでに前記カウント手段によってカウントされた前記第4スイッチ操作の繰り返し回数に基づいて、前記第二被測定容量の静電容量値の変化を判定する点にある。
すなわち、第1スイッチ操作によって、基準容量の電荷を放電させて基準容量の他方端の電位を第1の電位源の電位に等しい初期電位にする。次に、第4スイッチ操作と第5スイッチ操作を交互に繰り返す(この操作は、どちらを先に行ってもよい)。第4スイッチ操作では、第4開閉スイッチを閉状態にすることで、基準容量と第二被測定容量を直列に接続して第1の電位源と第3の電位源もしくは自由空間の電位差を印加し、基準容量と第二被測定容量を同時に充電させる。この充電により基準容量の両端間の充電電位は、上記第1の電位源と第3の電位源もしくは自由空間の電位差に第二被測定容量と基準容量の静電容量比を掛けて得られる電圧分増加し、基準容量の他方端の電位は初期電位から変化する。第5スイッチ操作では、第5開閉スイッチを閉状態にすることで第二被測定容量の充電電荷を放電させる。以後、上記第4スイッチ操作と第5スイッチ操作の繰り返しにより、基準容量の両端間の充電電位は次第に増加し(尚、増加量は次第に小さくなる)、基準容量の他方端の電位は初期電位から次第に変化するので、その変化が設定電位に達したときの第4スイッチ操作の繰り返し回数を求める。
ここで、上記第1、第4及び第5の一連のスイッチ操作により、基準容量の他方端の電位が初期電位から設定電位変化するまでの繰り返し回数を求める処理を時間間隔をおいて実施すると、その時間間隔の前後で第二被測定容量の静電容量値が変化しないときは、上記繰り返し回数は変わらないはずであり、一方、第二被測定容量の静電容量値が変化したときは上記繰り返し回数は変わるので、上記繰り返し回数が変わらなければ第二被測定容量の静電容量値は変化せず、上記繰り返し回数が変われば第二被測定容量の静電容量値は変化したと判定する。
また、基準容量の他方端の電位測定の基準となる基準容量の一方端の電位は第1の電位源に接続されていて安定状態にあり、また、基準容量の他方端は第4スイッチ操作による充電時のみの第二被測定容量に接続され、電位測定時は第二被測定容量と接続されず高インピーダンス状態になるので、電位測定手段として例えばオペアンプやコンパレータ等の高インピーダンス入力の簡易な増幅器を使用して適切な電位測定が可能となる。
従って、共通の静電容量検出用の制御構成を用いて、2個の被測定容量の静電容量を簡便に検出することができるので、装置構成の複雑化を回避させた静電容量検出装置の好適な実施形態が提供される。
同第三の特徴構成は、上記第一又は第二の特徴構成に加えて、前記スイッチ制御手段が、前記第2スイッチ操作において前記第2開閉スイッチを閉状態にする時間を、第2開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗と前記被測定容量の静電容量の最大値との積で表わされる時定数に基づいて、前記第2スイッチ操作によって前記被測定容量を充電するのに必要な時間以下に制限する点にある。
すなわち、第2スイッチ操作では、第2開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗を通して基準容量と被測定容量を充電するが、一方、被測定容量にリーク抵抗が存在する場合は、基準容量に貯まっている電荷が被測定容量のリーク抵抗を通して放電する。そこで、第2スイッチ操作において第2開閉スイッチを閉状態にする時間を、被測定容量を充電するのに必要な時間以下に制限する。この充電に必要な時間は、被測定容量の静電容量値が最大のときに最も長くなり、通常は上記第2開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗と被測定容量の静電容量の最大値との積で表わされる時定数の数倍(3〜5倍)程度で十分である。
従って、被測定容量にリーク抵抗が存在する場合にもリーク抵抗による感度低下の影響を軽減することが可能となる静電容量検出装置の好適な実施形態が提供される。
同第四の特徴構成は、上記第二又は第三の特徴構成に加えて、前記スイッチ制御手段が、前記第4スイッチ操作において前記第4開閉スイッチを閉状態にする時間を、第4開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗と前記第二被測定容量の静電容量の最大値との積で表わされる時定数に基づいて、前記第4スイッチ操作によって前記第二被測定容量を充電するのに必要な時間以下に制限する点にある。
すなわち、第三の特徴構成の場合と同様に、第4スイッチ操作では、第4開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗を通して基準容量と第二被測定容量を充電するが、一方、第二被測定容量にリーク抵抗が存在する場合は、基準容量に貯まっている電荷が第二被測定容量のリーク抵抗を通して放電するので、第4スイッチ操作において第4開閉スイッチを閉状態にする時間を、第二被測定容量を充電するのに必要な時間以下に制限する。そして、この充電に必要な時間は、通常は上記第4開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗と第二被測定容量の静電容量の最大値との積で表わされる時定数の数倍(3〜5倍)程度で十分である。
従って、第二被測定容量にリーク抵抗が存在する場合にもリーク抵抗による感度低下の影響を軽減することが可能となる静電容量検出装置の好適な実施形態が提供される。
同第五の特徴構成は、上記第二から第四のいずれかの特徴構成に加えて、前記スイッチ制御手段が、前記スイッチ制御の実行中は前記第5開閉スイッチを閉状態に維持し、前記第二スイッチ制御の実行中は前記第3開閉スイッチを閉状態に維持する点にある。
すなわち、前記被測定容量と第二被測定容量の端子間が寄生容量を介して静電結合している場合に、前記スイッチ制御の第2スイッチ操作において第5開閉スイッチが閉状態に維持されるので第二被測定容量は放電状態になり、被測定容量に寄生容量が加算されるだけで、第二被測定容量の静電容量は影響しない。一方、前記第二スイッチ制御の第4スイッチ操作において第3開閉スイッチが閉状態に維持されるので被測定容量は放電状態になり、第二被測定容量に寄生容量が加算されるだけで、被測定容量の静電容量は影響しない。
従って、端子間が寄生容量で静電結合した2つの被測定容量の一方の静電容量を検出する場合に、寄生容量を通じた他方の静電容量の影響を排除して誤検出を防止することが可能となる静電容量検出装置の好適な実施形態が提供される。
本発明に係る静電容量検出装置の第1及び第2実施形態について図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1に示すように、一方端が第1の電位源V1に接続された基準容量Csの両端T1,T2間に配置した第1開閉スイッチS1、一方端が第2の電位源V2もしくは自由空間に接続された被測定容量Cx1の他方端T3と前記基準容量Csの他方端T2の間に配置した第2開閉スイッチS2、及び、被測定容量Cx1の両端T3,V2間に配置した第3開閉スイッチS3を備え、基準容量Csの他方端T2の電位を測定する電位測定手段としてのコンパレータCOMPが設けられている。ここで、第1の電位源V1は定電圧回路の出力であり、第2の電位源V2は、接地部位(グランド)であり、自由空間はグランドと等価な低インピーダンスの電位である。また、コンパレータCOMPの+端子に参照電圧Vrefが接続され、コンパレータCOMPの−端子に基準容量Csの他方端T2が接続されている。
さらに、ハードロジック回路又はマイコン等を利用して構成される制御回路10が設けられ、この制御回路10から前記各開閉スイッチS1,S2,S3に対する駆動信号が出力され、コンパレータCOMPの出力信号Voutが入力されている。
そして、上記制御回路10内に、図2に示す波形のように、前記第1開閉スイッチS1を閉状態(図ではハイレベルで表わす)にしてから開状態(図ではローレベルで表わす)に戻す第1スイッチ操作を行った後、前記第2開閉スイッチS2を閉状態にしてから開状態に戻す第2スイッチ操作と前記第3開閉スイッチS3を閉状態にしてから開状態に戻す第3スイッチ操作を交互に繰り返すスイッチ制御を実行するスイッチ制御手段100と、前記第2スイッチ操作の繰り返し回数をカウントするカウント手段200と、前記コンパレータCOMPによって測定される前記基準容量Csの他方端T2の電位が前記第1スイッチ操作後の初期電位V1から設定電位変化するまでに前記カウント手段200によってカウントされた前記第2スイッチ操作の繰り返し回数に基づいて、前記被測定容量Cx1の静電容量の変化を判定する判定手段300とが設けられている。
ここで、基準容量Csの他方端T2の初期電位は第1の電位源V1の電位であり、前記参照電圧Vrefはこの初期電位V1はよりも設定電位小さい値に設定されている(設定電位=V1−Vref)ので、コンパレータCOMPの出力信号Voutは、第1スイッチ操作後、ローレベルとなる。そして、第2スイッチ操作と第3スイッチ操作の繰り返しによって、基準容量Csの他方端T2の電位が初期電位V1から設定電位(V1−Vref)低下し、参照電圧Vrefを下回った時点でコンパレータCOMPの出力信号Voutはローレベルからハイレベルに変化するので、このコンパレータCOMPの出力信号Voutの変化時点でのカウント手段200のカウント値を保持する。以下、時間間隔(例えば、数100ms)をおいて上記図2に示す処理を実施し、各処理でコンパレータCOMPの出力信号Voutがローレベルからハイレベルに変化した時点でのカウント手段200のカウント値を保持して、そのカウント値の変動が検出誤差を考慮した許容幅内であれば被測定容量Cx1の静電容量は変化していないと判定し、カウント値の変動が許容幅よりも大きければ被測定容量Cx1の静電容量は変化したと判定する。
次に、被測定容量Cx1に並列にリーク抵抗R1が存在する場合に、そのリーク抵抗R1の影響を軽減するための好適な制御構成について説明する。
すなわち、図3に示すように、第2開閉スイッチS2が閉じると、第2開閉スイッチS2のオン抵抗を通して基準容量Cs及び被測定容量Cx1を充電する微分波形の充電電流Ixが流れるが、同時に、リーク抵抗R1を通して基準容量Csに充電された電荷を放電させる定常電流I1が流れる(合計の電流Is=Ix+I1)。したがって、第2開閉スイッチS2の閉時間が長くなると、定常電流I1による基準容量Csの充電電荷の減少量が多くなり検出感度が低下する。
そこで、検出感度の低下を極力抑制するために、図4に示すように、前記スイッチ制御手段200が、前記第2スイッチ操作において前記第2開閉スイッチS2を閉状態にする時間t2を、第2開閉スイッチS2の閉状態でのオン抵抗と前記被測定容量Cx1の静電容量値との積で表わされる時定数txに基づいて、前記第2スイッチ操作によって前記被測定容量Cx1を充電するのに必要な時間以下に制限する。具体的には、第2開閉スイッチS2を閉状態にする時間t2を上記時定数txの3〜5倍程度以下に制限する。
〔第2実施形態〕
次に検出対象として、2つの被測定容量(前記被測定容量Cx1と第二被測定容量Cx2)がある場合の静電容量検出装置について説明する。
第2実施形態では、図5に示すように、一方端が第2の電位源V2もしくは自由空間に接続された第二被測定容量Cx2の他方端T4と前記基準容量Csの他方端T2の間に配置した第4開閉スイッチS4、及び、前記第二被測定容量Cx2の両端T3,V2間に配置した第5開閉スイッチS5を備えている。
そして、図6に示すように、前記スイッチ制御手段100が、第1開閉スイッチS1を閉状態にしてから開状態に戻す第1スイッチ操作を行った後、前記第4開閉スイッチS4を閉状態にしてから開状態に戻す第4スイッチ操作と前記第5開閉スイッチS5を閉状態にしてから開状態に戻す第5スイッチ操作を交互に繰り返す第二スイッチ制御を実行し、前記カウント手段100が、前記第4スイッチ操作の繰り返し回数をカウントし、前記判定手段300が、前記コンパレータCOMPによって測定される前記基準容量Csの他方端T2の電位が前記第1スイッチ操作後の初期電位V1から設定電位(V1−Vref)変化するまでに前記カウント手段200によってカウントされた前記第4スイッチ操作の繰り返し回数に基づいて、前記第二被測定容量Cx2の静電容量の変化を判定する。
ここで、図示しないが、第二被測定容量Cx2に並列にリーク抵抗が存在する場合には、そのリーク抵抗の影響を軽減するために、被測定容量Cx1の場合と同様に、前記スイッチ制御手段100が、前記第4スイッチ操作において前記第4開閉スイッチS4を閉状態にする時間を、第4開閉スイッチS4の閉状態でのオン抵抗と前記第二被測定容量Cx2の静電容量の最大値との積で表わされる時定数に基づいて、前記第4スイッチ操作によって前記第二被測定容量Cx2を充電するのに必要な時間(上記時定数txの3〜5倍程度)以下に制限する。
さらに、図7に示すように、被測定容量Cx1の検出端子である他方端T3(具体的にはセンサ電極1)と第二被測定容量Cx2の検出端子である他方端T4(具体的にはセンサ電極2)が寄生容量Cpによって静電結合している場合がある。この場合、検出端子T3から見た静電容量C3は、下式〔数1〕のように、被測定容量Cx1の容量値に、寄生容量Cpと第二被測定容量Cx2の直列接続の容量値を加算したものになる。
〔数1〕C3=Cx1+CpCx2/(Cp+Cx2)
ここで、第二被測定容量Cx2が変化すると、検出端子T3から見た静電容量C3は、下式〔数2〕のように、さらにその第二被測定容量Cx2に変化分Ctが加算されて変動する。
〔数2〕C3=Cx1+Cp(Cx2+Ct)/(Cp+Cx2+Ct)
そこで、被測定容量Cx1と第二被測定容量Cx2の各静電容量の検出時に相互に影響し合うのを避けるために、前記スイッチ制御手段100が、前記スイッチ制御の実行中は前記第5開閉スイッチS5を閉状態に維持し、前記第二スイッチ制御の実行中は前記第3開閉スイッチS3を閉状態に維持する(図6参照)。
この結果、例えば、被測定容量Cx1の検出端子T3から見た静電容量C3は、下式〔数3〕のように、被測定容量Cx1の容量値に寄生容量Cpを加算したものになり、第二被測定容量Cx2によって影響されない。同様に、第二被測定容量Cx2の検出端子T4から見た静電容量C4は、下式〔数4〕のように、第二被測定容量Cx2の容量値に寄生容量Cpを加算したものになり、被測定容量Cx1によって影響されない。
〔数3〕C3=Cx1+Cp
〔数4〕C4=Cx2+Cp
次に、図7の具体例として、車両用ドアの開錠(アンロック)及び施錠(ロック)操作のトリガ検出のために、上記センサ電極1に対応してドアハンドル1の裏面側に配置されたアンロック用の裏センサと、センサ電極2に対応してドアハンドル1の表面側に配置されたロック用の表センサの2つのセンサ電極を搭載した具体構造、及び電極の結合関係の模式図を図8に示す。
さらに、図9に、上記センサ電極1とセンサ電極2の2つのセンサ電極をドアハンドル等に近接配置させて、検出すべき対象(人体など)の接近を雨滴等による誤動作を回避しながら検出するような構成が可能である。すなわち、人体は2つのセンサ電極を覆う程度の面積を有するので、2つのセンサ電極が共に容量変化を検出した場合は、検出対象(人体)が接近したと判断し、一方、検出対象でない雨滴等の物体が片方のセンサ電極に接近して容量変化を検出しても、他方のセンサ電極では容量変化が微少であるので、検出対象(人体)ではないと判断することができる。
〔別実施形態〕
上記第2実施形態では、第二被測定容量Cx2の一方端が被測定容量Cx1と同じ電位源V2もしくは自由空間に接続するように構成したが、第二被測定容量Cx2の一方端が電位源V2とは異なる第3の電位源もしくは自由空間に接続して、被測定容量Cx1及び第二被測定容量Cx2の静電容量値の変化を判定することもできる。
上記実施形態では、本発明に係る静電容量検出装置を車両用ドアの開閉制御システムにおける施錠及び解除用のトリガ検出に適用したが、他の用途に適用してもよい。
本発明に係る静電容量検出装置の第1実施形態の回路構成図 図1の回路の動作波形図 同作用を説明するための回路構成図 図3の回路の動作波形図 本発明に係る静電容量検出装置の第2実施形態の回路構成図 図5の回路の動作波形図 同作用を説明するための回路図 本発明の静電容量検出装置を搭載した車両用ドアハンドルの断面図とセンサ電極配置の模式図 本発明の静電容量検出装置を搭載した人体検出装置の作用を示す断面図
符号の説明
100 スイッチ制御手段
200 カウント手段
300 判定手段
S1 第1開閉スイッチ
S2 第2開閉スイッチ
S3 第3開閉スイッチ
S4 第4開閉スイッチ
S5 第5開閉スイッチ

Claims (5)

  1. 一方端が第1の電位源に接続された基準容量の両端間に配置した第1開閉スイッチ、一方端が第2の電位源もしくは自由空間に接続された被測定容量の他方端と前記基準容量の他方端の間に配置した第2開閉スイッチ、及び、前記被測定容量の両端間に配置した第3開閉スイッチを備え、
    前記基準容量の他方端の電位を測定する電位測定手段と、
    前記第1開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第1スイッチ操作を行った後、前記第2開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第2スイッチ操作と前記第3開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第3スイッチ操作を交互に繰り返すスイッチ制御を実行するスイッチ制御手段と、
    前記第2スイッチ操作の繰り返し回数をカウントするカウント手段と、
    前記電位測定手段によって測定される前記基準容量の他方端の電位が前記第1スイッチ操作後の初期電位から設定電位変化するまでに前記カウント手段によってカウントされた前記第2スイッチ操作の繰り返し回数に基づいて、前記被測定容量の静電容量値の変化を判定する判定手段とが設けられている静電容量検出装置。
  2. 一方端が第3の電位源もしくは自由空間に接続された第二被測定容量の他方端と前記基準容量の他方端の間に配置した第4開閉スイッチ、及び、前記第二被測定容量の両端間に配置した第5開閉スイッチを備え、
    前記スイッチ制御手段が、前記第1開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第1スイッチ操作を行った後、前記第4開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第4スイッチ操作と前記第5開閉スイッチを閉状態にしてから開状態に戻す第5スイッチ操作を交互に繰り返す第二スイッチ制御を実行し、
    前記カウント手段が、前記第4スイッチ操作の繰り返し回数をカウントし、
    前記判定手段が、前記電位測定手段によって測定される前記基準容量の他方端の電位が前記第1スイッチ操作後の初期電位から設定電位変化するまでに前記カウント手段によってカウントされた前記第4スイッチ操作の繰り返し回数に基づいて、前記第二被測定容量の静電容量値の変化を判定する請求項1記載の静電容量検出装置。
  3. 前記スイッチ制御手段が、前記第2スイッチ操作において前記第2開閉スイッチを閉状態にする時間を、第2開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗と前記被測定容量の静電容量の最大値との積で表わされる時定数に基づいて、前記第2スイッチ操作によって前記被測定容量を充電するのに必要な時間以下に制限する請求項1又は2記載の静電容量検出装置。
  4. 前記スイッチ制御手段が、前記第4スイッチ操作において前記第4開閉スイッチを閉状態にする時間を、第4開閉スイッチの閉状態でのオン抵抗と前記第二被測定容量の静電容量の最大値との積で表わされる時定数に基づいて、前記第4スイッチ操作によって前記第二被測定容量を充電するのに必要な時間以下に制限する請求項2又は3記載の静電容量検出装置。
  5. 前記スイッチ制御手段が、前記スイッチ制御の実行中は前記第5開閉スイッチを閉状態に維持し、前記第二スイッチ制御の実行中は前記第3開閉スイッチを閉状態に維持する請求項2〜4のいずれか1項に記載の静電容量検出装置。
JP2003341063A 2003-09-30 2003-09-30 静電容量検出装置 Expired - Lifetime JP4356003B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341063A JP4356003B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 静電容量検出装置
EP04023218A EP1521090B1 (en) 2003-09-30 2004-09-29 Capacitance detection apparatus
US10/951,883 US7015705B2 (en) 2003-09-30 2004-09-29 Capacitance detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341063A JP4356003B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 静電容量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106665A true JP2005106665A (ja) 2005-04-21
JP4356003B2 JP4356003B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34309062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341063A Expired - Lifetime JP4356003B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 静電容量検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7015705B2 (ja)
EP (1) EP1521090B1 (ja)
JP (1) JP4356003B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286734A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量変化検出装置
JP2007139520A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 信号処理装置
JP2008067127A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
JP2008157920A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
JP2008196958A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
JP2008542760A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 シナプティクス インコーポレイテッド シグマデルタ測定法を使用してキャパシタンスを検出するための方法およびシステム
JP2008292446A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Seiko Instruments Inc 近接検出装置及び近接検出方法
JP2009071708A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Omron Corp 検知装置および方法、並びにプログラム
US7768272B2 (en) 2006-09-08 2010-08-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitance detecting apparatus including first and second variable capacitors which vary with the distance to an object
JP2010210582A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量式障害物センサ及び当該障害物センサを備えた車両の開閉システム
WO2011004727A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP2011257882A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Boshoku Corp タッチセンサ及びタッチ検出方法
JP2012129762A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置および接触検知センサ
JP2018044917A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 アイシン精機株式会社 静電容量センサ
JP2019045237A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
EP3490148A2 (en) 2017-11-28 2019-05-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitance detecting device
JP2019105514A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP2020020622A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 アイシン精機株式会社 静電容量センサ及び車両用操作入力検出装置
JP2020153963A (ja) * 2019-03-13 2020-09-24 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP2021089789A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社アイシン 静電容量センサ

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528508B2 (en) 1998-10-09 2009-05-05 Azoteq Pty Ltd. Touch sensor user interface with compressible material construction
US7265494B2 (en) 1998-10-09 2007-09-04 Azoteq Pty Ltd. Intelligent user interface with touch sensor technology
JP4363281B2 (ja) * 2004-09-08 2009-11-11 オムロン株式会社 容量計測装置および方法、並びにプログラム
JP2006138675A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Seiko Epson Corp 静電容量検出装置
JP4604739B2 (ja) 2005-01-28 2011-01-05 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
US7777501B2 (en) 2005-06-03 2010-08-17 Synaptics Incorporated Methods and systems for sigma delta capacitance measuring using shared component
US7301350B2 (en) 2005-06-03 2007-11-27 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
US7288946B2 (en) 2005-06-03 2007-10-30 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
US7449895B2 (en) 2005-06-03 2008-11-11 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using switched charge transfer techniques
CN101213461B (zh) * 2005-06-03 2013-01-02 辛纳普蒂克斯公司 使用sigma-delta测量技术检测电容的方法和系统
US7902842B2 (en) 2005-06-03 2011-03-08 Synaptics Incorporated Methods and systems for switched charge transfer capacitance measuring using shared components
EP1894025A1 (en) * 2005-06-03 2008-03-05 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
US7466145B2 (en) * 2005-10-12 2008-12-16 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Voltage measuring apparatus and power measuring apparatus
JP2007183165A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Kagoshima Ltd 配線不良検査方法及び配線不良検査装置
WO2007089937A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Rudolph Technologies, Inc. High-speed capacitor leakage measurement systems and methods
US7282927B1 (en) * 2006-06-21 2007-10-16 Eastman Kodak Company Use of a configurable electronic controller for capacitance measurements and cable break detection
JP4947348B2 (ja) * 2006-09-13 2012-06-06 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
US20080122457A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Capacitance difference detecting circuit
DE102007047887A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha, Kariya Kapazitätserfassungsvorrichtung
US7957762B2 (en) * 2007-01-07 2011-06-07 Apple Inc. Using ambient light sensor to augment proximity sensor output
US7616011B2 (en) * 2007-04-05 2009-11-10 Delphi Technologies, Inc. Detection apparatus for a capacitive proximity sensor
CN101063697A (zh) * 2007-05-31 2007-10-31 伍颖超 测量导体对地电容的装置及其测量方法
US20090000196A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Gmglobal Technology Operations, Inc. Systems and methods for preventing motor vehicle doors from coming into contact with obstacles
FR2938344B1 (fr) * 2008-11-07 2010-11-19 Continental Automotive France Dispositif de mesure d'une variation de la capacitance d'une structure capacitive variable
US8138771B2 (en) * 2008-12-05 2012-03-20 Nokia Corporation Touch controller with read-out line
US8237456B2 (en) * 2009-03-02 2012-08-07 Atmel Corporation Capacitive sensing
US8362784B2 (en) * 2009-06-22 2013-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Capacitor capacitance diagnosis device and electric power apparatus equipped with capacitor capacitance diagnosis device
US8311514B2 (en) * 2010-09-16 2012-11-13 Microsoft Corporation Prevention of accidental device activation
US8432172B2 (en) * 2010-10-12 2013-04-30 Brymen Technology Corporation Measuring apparatus and method for capacitor
US9143126B2 (en) * 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
CN103207320B (zh) * 2012-01-17 2016-09-07 海洋王(东莞)照明科技有限公司 电容检测电路
US9274643B2 (en) 2012-03-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Capacitive charge measurement
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
FR2999833B1 (fr) * 2012-12-19 2015-01-23 Continental Automotive France Dispositif de mesure d'une variation d'une capacite et procede de mesure associe
DE102012025037C5 (de) * 2012-12-20 2017-10-26 I.G. Bauerhin Gmbh Verfahren zur kapazitiven Sitzbelegungserkennung für Fahrzeugsitze
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
WO2015143707A1 (zh) * 2014-03-28 2015-10-01 肖锴 接近式感应开关
DE102014210122A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen eines Werts einer zu messenden Eigenschaft eines Fluids, Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung zum Bestimmen eines Werts einer zu messenden Eigenschaft eines Fluids sowie Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung zum Bestimmen eines Werts einer zu messenden Eigenschaft eines Fluids
US9891763B2 (en) * 2014-09-30 2018-02-13 Synaptics Incorporated Current feedback techniques for capacitive sensing
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
CN105137325A (zh) * 2015-09-02 2015-12-09 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种fpc检测装置及检测方法
US10365749B2 (en) * 2016-03-30 2019-07-30 Synaptics Incorporated Capacitive sensing device with single reference channel
US10499573B1 (en) 2016-05-16 2019-12-10 Keith Lynn Paulsen Wireless soil profile monitoring apparatus and methods
US10228340B2 (en) * 2016-05-16 2019-03-12 Keith Lynn Paulsen Wireless soil profile monitoring apparatus and methods
CN106992774B (zh) * 2017-04-18 2023-06-02 深圳和家园网络科技有限公司 人体感应传感器电路
CN110161318B (zh) * 2018-02-13 2021-01-26 谢晔华 一种电容检测电路及检测方法
TWI664826B (zh) * 2018-02-23 2019-07-01 立積電子股份有限公司 電容調整方法及電容調整裝置
WO2020122030A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 アイシン精機株式会社 静電容量センサ
JP7215253B2 (ja) 2019-03-13 2023-01-31 株式会社アイシン 静電容量検出装置
US11293961B2 (en) 2019-03-13 2022-04-05 Aisin Corporation Capacitance detection device
CN114470802B (zh) * 2020-10-25 2024-02-09 纳恩博(北京)科技有限公司 动力操纵件和具有它的射击操纵模块和车辆以及控制方法
CN115932692A (zh) * 2022-12-07 2023-04-07 思瑞浦微电子科技(苏州)股份有限公司 一种用于电容测量系统的非线性校准电路和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886447A (en) 1972-05-17 1975-05-27 Iwatsu Electric Co Ltd Capacitance-voltage converter
US4115764A (en) * 1974-09-27 1978-09-19 Nippon Soken, Inc. Diagnostic system employing a magnetic field responsive apparatus
US4039940A (en) 1976-07-30 1977-08-02 General Electric Company Capacitance sensor
US5424650A (en) 1993-09-24 1995-06-13 Rosemont Inc. Capacitive pressure sensor having circuitry for eliminating stray capacitance
JP3262013B2 (ja) * 1997-02-24 2002-03-04 三菱電機株式会社 容量型センサインターフェース回路
JP3264884B2 (ja) * 1998-05-11 2002-03-11 三菱電機株式会社 容量検出回路
US6466036B1 (en) 1998-11-25 2002-10-15 Harald Philipp Charge transfer capacitance measurement circuit
WO2001014895A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und verfahren zum bewerten von kapazitäten
DE10010946C2 (de) * 2000-03-06 2002-06-20 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Bewerten von Kapazitäten
KR100442862B1 (ko) * 2001-06-26 2004-08-02 삼성전자주식회사 디지털적으로 제어되는 적응형 드라이버 및 신호 구동 방법
US6720777B2 (en) * 2002-02-15 2004-04-13 Rosemount Inc. Bridged capacitor sensor measurement circuit

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286734A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量変化検出装置
JP2008542760A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 シナプティクス インコーポレイテッド シグマデルタ測定法を使用してキャパシタンスを検出するための方法およびシステム
JP2009508086A (ja) * 2005-06-03 2009-02-26 シナプティクス インコーポレイテッド 近接度の検出のために電荷移動静電容量センサを保護するための方法およびシステム
JP2007139520A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 信号処理装置
JP2008067127A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
US7768272B2 (en) 2006-09-08 2010-08-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitance detecting apparatus including first and second variable capacitors which vary with the distance to an object
JP2008157920A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
JP2008196958A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置
JP2008292446A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Seiko Instruments Inc 近接検出装置及び近接検出方法
JP2009071708A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Omron Corp 検知装置および方法、並びにプログラム
JP2010210582A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量式障害物センサ及び当該障害物センサを備えた車両の開閉システム
US8217666B2 (en) 2009-07-09 2012-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitance detection apparatus
WO2011004727A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP2011257882A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Boshoku Corp タッチセンサ及びタッチ検出方法
JP2012129762A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量検出装置および接触検知センサ
JP2018044917A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 アイシン精機株式会社 静電容量センサ
JP2019045237A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP7035382B2 (ja) 2017-08-31 2022-03-15 株式会社アイシン 静電容量検出装置
EP3490148A3 (en) * 2017-11-28 2019-07-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitance detecting device
JP2019100711A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
US10775526B2 (en) 2017-11-28 2020-09-15 Aisin Saiki Kabushiki Kaisha Capacitance detecting device
JP7006189B2 (ja) 2017-11-28 2022-01-24 株式会社アイシン 静電容量検出装置
EP3490148A2 (en) 2017-11-28 2019-05-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitance detecting device
JP2019105514A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP7000830B2 (ja) 2017-12-12 2022-01-19 株式会社アイシン 静電容量検出装置
JP2020020622A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 アイシン精機株式会社 静電容量センサ及び車両用操作入力検出装置
JP7095461B2 (ja) 2018-07-31 2022-07-05 株式会社アイシン 静電容量センサ及び車両用操作入力検出装置
JP2020153963A (ja) * 2019-03-13 2020-09-24 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP7298366B2 (ja) 2019-03-13 2023-06-27 株式会社アイシン 静電容量検出装置
JP2021089789A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社アイシン 静電容量センサ
JP7322681B2 (ja) 2019-12-02 2023-08-08 株式会社アイシン 静電容量センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4356003B2 (ja) 2009-11-04
EP1521090A3 (en) 2005-05-25
EP1521090B1 (en) 2011-08-03
US20050068045A1 (en) 2005-03-31
US7015705B2 (en) 2006-03-21
EP1521090A2 (en) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356003B2 (ja) 静電容量検出装置
JP4310695B2 (ja) 静電容量変化検出装置
JP4604739B2 (ja) 静電容量検出装置
CN104885366B (zh) 具有相关联的评估电路的电容式传感器装置
US10790822B2 (en) Switching arrangement and method for a capacitive sensor
US10642431B2 (en) Capacitance detection circuit, capacitance detection method, touch detection apparatus, and terminal device
US10949041B2 (en) Capacitance detection circuit, capacitance detection method, touch detection apparatus, and terminal device
TWI506513B (zh) 使用單一接腳量測自身電容之方法及裝置
US8395395B2 (en) Noise rejection and parasitic capacitance removal implementations
US20100219845A1 (en) Method and Apparatus for Sensing
CN102472783B (zh) 静电电容检测装置
CN101655524B (zh) 电容值测量电路及其方法
WO2019144305A1 (zh) 电容检测电路、触摸检测装置和终端设备
US9176597B2 (en) Directional capacitive proximity sensor with bootstrapping
TWI588784B (zh) 用於偵測於一離子室中煙霧之方法及設備
US11650696B2 (en) Noise detection circuit, self-capacitance detection method, touch chip, and electronic device
CN103883180A (zh) 用于测量电容的变化的设备和相关联的测量方法
CN113258916A (zh) 电容触摸检测电路、芯片和电子设备
JP5890406B2 (ja) 携帯デバイスの把持の検出のためのセンサデバイスおよび方法ならびに携帯デバイス
JP2018096883A (ja) 静電容量センサ
JP2006078422A (ja) 近接センサ及びそれを用いた挟み込み検出装置
CN111630779A (zh) 用于机动车辆的在多个检测区域处检测存在的方法和装置
JP2019203737A (ja) 静電容量センサ
KR20230089262A (ko) 기생 커패시터에 무관한 고감도 터치 센싱 회로
CN113892233A (zh) 存在检测传感器和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4356003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term