JP2005101901A - 特性補正システム - Google Patents

特性補正システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005101901A
JP2005101901A JP2003332980A JP2003332980A JP2005101901A JP 2005101901 A JP2005101901 A JP 2005101901A JP 2003332980 A JP2003332980 A JP 2003332980A JP 2003332980 A JP2003332980 A JP 2003332980A JP 2005101901 A JP2005101901 A JP 2005101901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
sound
wall surface
frequency
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003332980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114583B2 (ja
Inventor
Yusuke Konagai
裕介 小長井
Akira Usui
章 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003332980A priority Critical patent/JP4114583B2/ja
Priority to CN200480027467XA priority patent/CN1857031B/zh
Priority to US10/572,831 priority patent/US7580530B2/en
Priority to PCT/JP2004/014443 priority patent/WO2005032213A1/ja
Priority to EP04773531A priority patent/EP1667488B1/en
Publication of JP2005101901A publication Critical patent/JP2005101901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114583B2 publication Critical patent/JP4114583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/307Frequency adjustment, e.g. tone control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2203/00Details of circuits for transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R3/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2203/12Beamforming aspects for stereophonic sound reproduction with loudspeaker arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】音声を壁面または反射板で反射させて仮想的なスピーカをつくり出すサラウンドシステムにおいて、壁面または反射板の音響特性を補正する。
【解決手段】特性補正システムは、壁面または音響反射板4で反射した音声S2が視聴位置Uで所望の特性となるように、指向性スピーカ装置3に入力する音声信号S0の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを補正する特性補正装置2を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばアレースピーカ等の指向性スピーカ装置から放射した音声を壁面または反射板で反射させて仮想的なスピーカをつくり出すサラウンドシステムに係り、特に壁面または反射板の音響特性を補正する特性補正システムに関するものである。
最近、オーディオソースには例えばDVDのように5.1チャンネル等のマルチチャンネル音声信号が記録されているものがあり、このようなオーディオソースを再生するデジタルサラウンドシステムが一般家庭でも普及しつつある。図11はデジタルサラウンドシステムにおけるスピーカ配置の1例を示す平面図であり、Zoneはサラウンド再生を行うリスニングルーム、Uは視聴位置、SP−L,SP−Rはメイン信号L(左),R(右)を再生するメインスピーカ、SP−Cはセンター信号C(中央)を再生するセンタースピーカ、SP−SL,SP−SRはリア信号SL(後左),SR(後右)を再生するリアスピーカ、SP−SWはサブウーハ信号LFE(低周波)を再生するサブウーハ、MONはテレビジョン受像機等の映像装置である。
図11のデジタルサラウンドシステムによれば、効果的な音場をつくることができる。しかしながら、デジタルサラウンドシステムでは、複数のスピーカをリスニングルームZone内に分散配置するので、サラウンド用のリアスピーカSP−SL,SP−SRを視聴位置Uの後方に配置するためにスピーカ配線が長くなり、またリアスピーカSP−SL,SP−SRの配置がリスニングルームZoneの形状や家具などによる制約を受けるという欠点がある。
このような欠点を緩和する手段として、リアスピーカを指向性の鋭い指向性スピーカによって構成して、この指向性スピーカを視聴位置の前方に配置し、視聴位置の後方には音響反射板を配置して、指向性スピーカから放射したサラウンドチャンネルの音声を音響反射板で反射させることにより、視聴位置の後方にリアスピーカを配置したのと同じ効果を得るサラウンドシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。図12は特許文献1のサラウンドシステムにおけるスピーカ配置を示す平面図であり、B−L,B−Rは音響反射板である。
また、図13に示すように、視聴位置後方の壁面を音響反射板として使用する方法も考えられる。例えば、特許文献2に記載された立体音響再生方法では、アレースピーカを使って空間に仮想音源をつくり出すことを提案しているが、このような技術を使用すれば、視聴位置の後方に仮想スピーカをつくり出すことが可能である。
特開平06−178379号公報 特開平03−159500号公報
以上のように、視聴位置の後方に音響反射板を配置したり、リスニングルームの壁面を音響反射板として使用したりすることで視聴位置の後方に仮想スピーカをつくり出すことは可能である。しかしながら、このような方法では、仮想スピーカの特性が壁面または音響反射板の音響特性の影響を受けるため、特性の良好な仮想スピーカを実現できない場合があるという問題点があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、指向性スピーカ装置から放射した音声を壁面または反射板で反射させて仮想的なスピーカをつくり出すサラウンドシステムにおいて、壁面または反射板の音響特性を補正し、仮想スピーカの特性を向上させることができる特性補正システムを提供することを目的とする。
本発明は、指向性の鋭い指向性スピーカ装置から放射した音声を壁面または反射板で反射させて仮想的なスピーカをつくり出すサラウンドシステムにおいて、前記壁面または反射板の音響特性を補正する特性補正システムであって、前記壁面または反射板で反射した音声が視聴位置で所望の特性となるように、前記指向性スピーカ装置に入力する音声信号の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを補正する特性補正手段を備えるものである。アレースピーカやパラメトリックスピーカのような強い指向性を実現できる指向性スピーカ装置をある位置に置き、その音波出力を壁面または反射板に放射し、反射させることで、反射した位置にあたかもスピーカがあるような定位感を得ることが可能である。この場合、問題となるのは壁面または反射板の音響特性であるので、これを補正すればよい。本発明は、壁や反射板を加工・修正するのではなく、指向性スピーカ装置から出力する音声信号を補正することで、視聴位置に到達する音声を理想的な特性(例えば平坦な特性)あるいは視聴者の望む特性にする。
また、本発明の特性補正システムの1構成例は、前記壁面または反射板で反射した音声の特性を測定する測定手段と、この測定の結果に基づき、前記壁面または反射板で反射した音声が視聴位置で所望の特性となるように、前記特性補正手段の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを設定する制御手段とを備えるものである。
本発明によれば、壁面または反射板で反射した音声が視聴位置で所望の特性となるように、指向性スピーカ装置に入力する音声信号の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを補正する特性補正手段を設けるようにしたので、壁面または反射板で反射する音の特性を改善することができ、特性の良好な仮想スピーカを実現することができる。
また、壁面または反射板で反射した音声の特性を測定する測定手段と、この測定の結果に基づき、壁面または反射板で反射した音声が視聴位置で所望の特性となるように、特性補正手段の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを設定する制御手段とを設けることにより、壁毎(部屋毎)の音響特性の違いに対応することができる。また、壁面または反射板で反射した音声の特性を測定することにより、所定の音響特性が得られるかどうかを判断することができ、特性補正手段による補正を行ったとしても、所定の音響特性が得られない場合には視聴者に通知することもできる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図である。なお、この特性補正システムは、サラウンドシステムに係るものであるが、図1では、サラウンドチャンネル(リア信号SLまたはSR)の構成についてのみ記載し、メインチャンネル(メイン信号LまたはR)の構成については記載を省略している。
本実施の形態の特性補正システムは、DVD/CDプレーヤやAVアンプなどの音響信号発生装置1と、リスニングルームの壁面または音響反射板4で反射した音声が視聴位置Uで所望の特性となるように、音響信号発生装置1から入力された音声信号の周波数−ゲイン(振幅)特性、周波数−位相(群遅延)特性またはゲインのうち少なくとも1つを補正する特性補正装置2と、壁面または音響反射板4に音声を放射する指向性スピーカ装置3とから構成される。
音響信号発生装置1から出力されたサラウンドチャンネルの音声信号S0(リア信号SLまたはSR)は、特性補正装置2によって補正されて音声S0’となり、指向性スピーカ装置3から音声S1として壁面または音響反射板4に放射され、壁面または音響反射板4で反射して音声S2として視聴位置Uに届く。これにより、壁面または音響反射板4にあたかもスピーカがあるような定位感を得ることが可能である。特性補正装置2は、音声信号S0に任意の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性およびゲインを付加して音声信号S0’として出力する。
図2は、特性補正装置2の構成を示すブロック図である。特性補正装置2は、音響信号発生装置1の出力信号S0をディジタル信号に変換するA/D変換器21と、壁面または音響反射板4で反射した音声S2の周波数−ゲイン特性が視聴位置Uで所望の特性となるようにA/D変換器21の出力信号を補正する周波数特性補正フィルタ22と、音声S2の周波数−位相特性が視聴位置Uで所望の特性となるように周波数特性補正フィルタ22の出力信号を補正する位相特性補正フィルタ23と、音声S2が視聴位置Uで所望のレベルとなるように位相特性補正フィルタ23の出力信号のゲインを調整するゲイン調整回路24と、ゲイン調整回路24の出力信号をアナログ信号に変換するD/A変換器25とを有する。
周波数特性補正フィルタ22と位相特性補正フィルタ23とゲイン調整回路24とは、いずれも特性の変更が簡単に行えるディジタル回路で構成するのが望ましい。周波数特性補正フィルタ22と位相特性補正フィルタ23にディジタルフィルタを使用すれば、フィルタ係数を自由に変更できるため、あらゆる周波数−ゲイン特性や周波数−位相特性を実現することができる。また、ゲイン調整回路24にディジタル掛け算器を使用すれば、掛け算の係数の変更によりゲインを自由に調整することができる。さらに、周波数特性補正フィルタ22と位相特性補正フィルタ23とゲイン調整回路24にディジタル回路を使用すれば、外部からの制御も非常に容易である。
次に、壁面または音響反射板4の周波数−ゲイン特性を補正する動作について図3を用いて説明する。ここでは、モデルが複雑になるのを防ぐため、指向性スピーカ装置3および室内空間の音声信号の伝達特性は理想的なものであるとする。
最初に、特性補正を行わない場合、つまり特性補正装置2が存在しない場合の動作を説明する。音響信号発生装置1が音声信号S0を出力すると、指向性スピーカ装置3は壁面または音響反射板4に音声S1を放射する。音声信号S0が図3(b)のように平坦な周波数−ゲイン特性を有し、指向性スピーカ装置3および空間の伝達特性が理想的である場合、図3(c)のように音声S1も平坦な周波数−ゲイン特性で壁面または音響反射板4に到達する。この音声S1には壁面または音響反射板4の周波数−ゲイン特性が反映されるため、視聴位置Uに届く音声S2は図3(d)の周波数−ゲイン特性となる。
次に、本実施の形態のように特性補正装置2を設けた場合の動作を説明する。特性補正装置2は、音響信号発生装置1から出力された音声信号S0(図3(e))に壁面または音響反射板4の周波数−ゲイン特性と逆の特性を付加する。つまり、特性補正装置2の周波数特性補正フィルタ22は、壁面または音響反射板4で減衰する周波数のゲインを上げる等の補正を行う。
このような補正により、指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4に放射される音声S1は、図3(f)の周波数−ゲイン特性となる。音声S1が壁面または音響反射板4で反射するとき、図3(d)で示した壁面または音響反射板4の周波数−ゲイン特性が付加されるので、視聴位置Uに届く音声S2の周波数−ゲイン特性は図3(d)のように平坦な特性となる。このように、指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4に放射する音声S1の特性をあらかじめ特性補正装置2で補正しておくことにより、視聴位置Uで理想的な周波数−ゲイン特性を得ることができる。
以上の説明は周波数−ゲイン特性の補正についてであるが、周波数−位相特性の補正も同様であり、壁面または音響反射板4の反射で特定の周波数の位相が遅れる場合には、特性補正装置2の位相特性補正フィルタ23によって、あらかじめその周波数の位相を進ませておけばよい。
また、絶対音圧減衰特性の補正は、壁面または音響反射板4で反射した音声S2のレベル(音圧)が視聴位置Uで最適値となるように特性補正装置2のゲイン調整回路24によってゲインを調整しておけばよい。
リスニングルームの壁面を仮想的なスピーカとする場合の難点は、実際のスピーカでは保証される音の特性(周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性、ゲイン)が一定基準に達しないことと、音の特性が壁の材質などにより部屋毎に異なることである。音響反射板を仮想スピーカとする場合も、一定基準以上の特性を得ようとすると、価格の高いものとなってしまう可能性がある。
本実施の形態では、指向性スピーカ装置3から放射する音声信号に、壁面または音響反射板4の音響特性を補正する特性をあらかじめ付加しておくことにより、壁面または音響反射板4で反射する音の特性を改善することができ、仮想スピーカを実用的なものとすることができる。
特性補正装置2による補正は前述のように主にディジタルフィルタによって実現できるが、ディジタルフィルタで補正と同時に、例えばパラメトリックイコライザのように、積極的に系の周波数/位相特性を変更する特性を実現することも可能である。特性補正装置2の特性に積極的な室内音場の特性変更を加味することで、よりユーザーの好みに合った音場を創り出すことができる。
なお、本実施の形態では、壁面または音響反射板4の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性および絶対音圧減衰特性を同時に補正しているが、これに限るものではなく、これらの特性のうち少なくとも1つを補正するようにしてもよい。また、図2では、特性補正装置2にA/D変換器21を配しているが、音響信号発生装置1の出力がディジタル信号であればA/D変換器21は不要である。
[第2の実施の形態]
本実施の形態では、第1の実施の形態の指向性スピーカ装置3としてアレースピーカを用いた例を示す。図4は、アレースピーカを用いた指向性スピーカ装置3の構成を示すブロック図である。本実施の形態の指向性スピーカ装置3は、特性補正装置2から出力された音声信号S0’に対して実現したい指向性(音響ビームの焦点の位置)に対応する遅延時間を付加する遅延回路31と、遅延回路31の出力信号のゲインを所望のレベルに調整するゲイン調整回路32(32−1〜32−n)と、ゲイン調整回路32の出力信号を増幅するアンプ33(33−1〜33−n)と、アンプ33によって駆動されるスピーカ34(34−1〜34−n)とを有する。
指向性スピーカ装置3は、各スピーカ34から放射する音声が所望の壁面または音響反射板4に向かうように指向性を制御する。ここで、指向性スピーカ装置3における指向性の制御について図5を参照して説明する。壁面または音響反射板4の位置Pからの距離がDである円弧をZとし、位置Pと指向性スピーカ装置3の各スピーカ34(34−1〜34−n)とを結ぶ直線を延長して、これら延長した直線が円弧Zと交わる交点上に図5の破線で示すような仮想のスピーカ35(35−1〜35−n)を配置することを考える。これら仮想のスピーカ35から位置Pまでの距離は全てDであるから、各スピーカ35から放射される音声は位置Pに同時に到達する。
指向性スピーカ装置3の各スピーカ34−i(i=1,2,・・・・n)から放射する音声を位置Pに同時に到達させるためには、スピーカ34−iとこれに対応する仮想のスピーカ35−iとの間の距離LAiに応じた遅延時間LAi/Vをスピーカ34−iから出力される音声に付加すればよい。このようなアレースピーカの動作原理に基づき、指向性スピーカ装置3の遅延回路31は、入力された音声信号S0’に対して各スピーカ34−iに対応する遅延時間LAi/Vをそれぞれ付加したn個の音声信号を出力する。
ゲイン調整回路32は、遅延回路31の出力信号のゲインを調整し、アンプ33−iは、ゲイン調整回路32−iから出力された音声信号を増幅してスピーカ34−iを駆動する。こうして、音声信号に付与する遅延時間をスピーカ34毎に調整することにより、指向性スピーカ装置3から放射する音声の指向性を制御し、各スピーカ34から放射した音声信号の位相を空間上の1点(焦点)で揃えることができる。
このように、アレースピーカは空間の任意の1点を焦点として、この焦点位置にあたかもスピーカがあるような定位感をつくれるので、壁面または音響反射板4に仮想スピーカを配置できるだけでなく、壁面または音響反射板4で反射した後に焦点をつくることにより、壁面または音響反射板4と視聴位置Uとの間の空間に仮想スピーカを配置することも可能である。
また、アレースピーカが複数の異なる指向性を持たせた信号を同時に出力可能であることから、図6に示すように多数の仮想スピーカを実現することができ、また図7に示すようにメインチャンネルの音声信号とサラウンドチャンネルの音声信号を同時に出力することも可能である。図6の例では、スピーカSP−SL,SP−SRがそれぞれ指向性スピーカ装置3に相当し、このスピーカSP−SL,SP−SRから複数の異なる指向性を持たせたサラウンドチャンネルの音声を同時に出力している。また、図7の例では、スピーカSP−L,SP−Rがそれぞれ指向性スピーカ装置3に相当し、このスピーカSP−L,SP−Rからメインチャンネルの音声信号とサラウンドチャンネルの音声信号を同時に出力している。
なお、アレースピーカの遅延回路31にディジタル回路を使用する場合には、特性補正装置2のD/A変換器25は不要である。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図8は本発明の第3の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図であり、図1と同一の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態の特性補正システムは、音響信号発生装置1と、特性補正装置2と、指向性スピーカ装置3と、視聴位置に配置されたマイク5と、マイク5によって集音された音の特性を分析する特性分析装置6と、特性分析装置6の結果に基づき、壁面または音響反射板4で反射した音声S2が視聴位置で所望の特性となるように、特性補正装置2の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを設定する補正特性制御装置7と、メインチャンネルの音声信号(メイン信号LまたはR)を出力するメインスピーカ装置8とを有する。マイク5と特性分析装置6とは測定手段を構成し、補正特性制御装置7は制御手段を構成している。
本実施の形態では、音響信号発生装置1から特性分析に適したインパルス信号、特定周波数毎の帯域ノイズ、スイープ信号などの測定用音声信号S0を出力する。視聴位置に配置されたマイク5は、指向性スピーカ装置3から放射され壁面または音響反射板4で放射した音声S2を集音し、特性分析装置6は、音声S2の特性を分析して、系の伝達特性、すなわち壁面または音響反射板4の音響特性を得る。補正特性制御装置7は、壁面または音響反射板4の音響特性を補正するために、音声信号S0に付加すべき特性を算出して、特性補正装置2を制御する。
次に、壁面または音響反射板4で反射した音声S2の周波数−ゲイン特性および周波数−位相特性を測定し、この測定結果に基づいて特性補正装置2の周波数−ゲイン特性および周波数−位相特性を制御する動作について説明する。音響信号発生装置1は、測定用の音声信号S0として任意の周波数帯の帯域ノイズを出力する。このとき、特性補正装置2はスルー(S0=S0’)とし、メインスピーカ装置8はオフ(無音)とする。音響信号発生装置1から出力された帯域ノイズは音声S1として指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4に放射され、壁面または音響反射板4を経由して音声S2として視聴位置のマイク5に到達する。
特性分析装置6は、マイク5が集音した音声S2のレベル(音圧)を測定する。このような測定を音響信号発生装置1から出力する帯域ノイズの周波数を変えながら繰り返し行うことにより、音声S2の周波数−ゲイン特性を得ることができる。特性分析装置6は、測定した周波数−ゲイン特性を補正特性制御装置7に送る。
補正特性制御装置7は、特性分析装置6によって測定された音声S2の周波数−ゲイン特性に基づき、この音声S2の周波数−ゲイン特性が視聴位置で所望の特性となるように特性補正装置2の周波数特性補正フィルタ特性を計算し、このフィルタ特性を実現するフィルタ係数を計算して、算出したフィルタ係数を特性補正装置2の周波数特性補正フィルタ22に設定する。
また、測定用の音声信号S0として周波数が連続的に変化するスイープ信号やインパルス信号を音響信号発生装置1から出力し、マイク5によって集音した音声S2を特性分析装置6でディジタル信号処理することにより、音声S2の周波数−ゲイン特性を効率的かつ高精度に測定することができ、かつ音声S2の周波数−位相特性も測定することができる。
補正特性制御装置7は、特性分析装置6によって測定された音声S2の周波数−位相特性に基づき、この音声S2の周波数−位相特性が視聴位置で所望の特性となるように特性補正装置2の位相特性補正フィルタ特性を計算し、このフィルタ特性を実現するフィルタ係数を計算して、算出したフィルタ係数を特性補正装置2の位相特性補正フィルタ23に設定する。
次に、壁面または音響反射板4で反射した音声S2の絶対音圧減衰特性を測定し、この測定結果に基づいて特性補正装置2のゲインを制御する動作について説明する。音響信号発生装置1は、レベル一定の測定用音声信号S0を出力する。このとき、特性補正装置2はスルーとし、メインスピーカ装置8はオフ(無音)とする。音響信号発生装置1から出力された測定用音声信号は音声S1として指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4に放射され、壁面または音響反射板4を経由して音声S2として視聴位置のマイク5に到達する。特性分析装置6は、マイク5が集音した音声S2のレベルを測定する。
続いて、指向性スピーカ装置3をオフ(無音)とし、前記レベル一定の測定用音声信号S0をメインスピーカ装置8に出力する。メインスピーカ装置8は、入力された測定用音声信号を音声S3として視聴位置のマイク5に放射する。特性分析装置6は、マイク5が集音した音声S3のレベルを測定する。補正特性制御装置7は、音声S3のレベルを基準として、音声S2のレベルが最適値となるように特性補正装置2のゲインを計算し、このゲインを実現するゲイン係数を計算して、算出したゲイン係数を特性補正装置2のゲイン調整回路24に設定する。
特性補正装置2の設定後は、音響信号発生装置1からメインスピーカ装置8にメインチャンネルの音声信号が入力され、特性補正装置2にサラウンドチャンネルの音声信号が入力される。
リスニングルームの壁面を仮想スピーカとする場合、音の特性が壁の材質などにより部屋毎に異なる。本実施の形態によれば、壁面または音響反射板4で反射する音の特性をあらかじめ測定しておくことにより、壁毎(部屋毎)の音響特性の違いに対応することができる。
なお、以上の測定では、スピーカからマイク5に直接届く音声や仮想スピーカとして機能する壁面または音響反射板4からマイク5に届く音声、あるいはその他の壁面からマイク5に届く音声が重畳されてしまうため、必要な音声のみを抽出することは高度なディジタル信号処理技術を駆使しても難しい。このような環境下で測定を簡単にするひとつの方法としては、マイク5に指向性マイクを使用し、測定したい音声のみを集音するという方法が考えられる。
また、本実施の形態によれば、測定結果に基づいて特性補正装置2の特性を設定することができるが、音響信号発生装置1から出力する測定用音声信号を特性設定後の特性補正装置2に通して、音声S2の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性および絶対音圧減衰特性を再測定し、この再測定の結果に基づいて特性補正装置2の特性を再度設定するようにしてもよい。これにより、補正の精度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、メインスピーカ装置8からマイク5に直接放射する音声S3を絶対音圧減衰特性の測定時の基準信号としているが、指向性スピーカ装置3の指向性を変更して、指向性スピーカ装置3からマイク5に直接放射する音声を基準信号とするようにしてもよい。前述のとおり、第1の実施の形態で説明したアレースピーカによれば指向性を容易に変更することが可能である。
図6で説明したように1台の指向性スピーカ装置3(図6のSP−SLまたはSP−SR)で複数の仮想スピーカを実現する場合、仮想スピーカ毎に特性補正装置2を設けて音声信号を補正する必要がある。ただし、同一の壁面上に複数の仮想スピーカを配置する場合には、この壁面上の1点で前述の測定を行い、測定結果から求めた特性補正装置2の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性およびゲインを全ての特性補正装置2に設定してもよい。これにより、測定調整過程を簡略化することができる。
[第4の実施の形態]
第3の実施の形態では、壁面または音響反射板で反射した音の特性を測定して、この測定結果に基づいて補正特性制御装置7が特性補正装置2の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性およびゲインを計算していたが、特性補正装置2の周波数−ゲイン特性と周波数−位相特性とゲインの組み合わせからなる補正パターンを補正特性制御装置7にあらかじめ複数種類設定しておき、測定結果に基づいて補正特性制御装置7が適切な補正パターンを選択するようにしてもよい。これにより、補正特性制御装置7の計算処理を省くことができる。
また、視聴位置で視聴した結果に基づいて視聴者が特性補正装置2の補正パターンを選択するようにしてもよい。この場合には、実質的に測定過程を省くことができ、マイクや特性分析装置が不要となる。
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。図9は本発明の第5の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図であり、図8と同一の構成には同一の符号を付してある。第3の実施の形態で説明した測定を行うことにより壁面または音響反射板4の音響特性を知ることができるが、このような機能によれば、例えば減衰率が非常に大きい吸音壁であったり、周波数−ゲイン特性に大きな山谷があったりする場合など、特性補正装置2で補正したとしても一定の音響特性に達しない壁面または音響反射板4を検出することができる。本実施の形態は、このように特性補正装置2で補正が不可能な場合に、指向性スピーカ装置3の指向性を自動的に変更して、音響特性の良好な壁面または音響反射板4に仮想スピーカを配置するものである。
以下、本実施の形態の動作を図9を使って説明する。壁面または音響反射板4で反射した音声S2の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性および絶対音圧減衰特性を測定する構成とその動作は、第3の実施の形態と同じである。
補正特性制御装置7aは、第3の実施の形態で説明した補正特性制御装置7の機能に加えて、指向性スピーカ装置3の指向性を制御する機能を備えており、測定終了後に指向性スピーカ装置3の遅延回路31に指向性制御係数を送る。指向性スピーカ3の遅延回路31は、各スピーカ34に供給する音声信号に付加する遅延時間を指向性制御係数に応じて変更することにより、音響ビームの焦点位置を変更する。
こうして、指向性スピーカ装置3の指向性を変更しながら、壁面または音響反射板4で反射する音声S2の測定を繰り返す。図9に示した例では、指向性スピーカ装置3から放射する音声をS1−1,S1−2,S1−3といったように少しずつ変更して、この指向性の変更に応じた音声S2−1,S2−2,S2−3の特性をそれぞれ測定する。補正特性制御装置7aは、測定した音声S2−1,S2−2,S2−3の特性と、この特性を測定したときの指向性制御係数とを関連付けて記憶する。
そして、補正特性制御装置7aは、記憶した音声S2の特性の中から最良の特性を選択する。この最良の特性が得られた指向性制御係数、すなわち壁面または音響反射板4の位置(焦点位置)を仮想スピーカの位置とすればよい。
以上のように、本実施の形態によれば、指向性スピーカ装置3の指向性を自動的に変更しながら測定することにより、音響特性が悪い壁面または音響反射板4に仮想スピーカを配置することを避けて、音響特性が良好な壁面または音響反射板4に仮想スピーカを配置することができる。
なお、指向性スピーカ装置3の指向性を変更しながら、壁面または音響反射板4で反射する音声S2の測定を繰り返した結果、特性補正装置2による補正が不可能と判断した場合、補正特性制御装置7aから通知装置9を通じて視聴者に所定の音響特性が得られないことを通知するようにしてもよい。視聴者への通知は、例えば所定のランプを点灯させたり、画面に所定の音響特性が得られない旨を表示させたりすればよい。このような通知を受けた視聴者は、特性が良好な音響反射板を用意することで、仮想スピーカの特性を改善することができる。
また、本実施の形態では、指向性スピーカ装置3の指向性を自動的に変更しているが、この指向性制御を手動制御とし、特性補正装置2による補正が不可能と判断した場合に、補正特性制御装置7aから通知装置9を通じて視聴者に所定の音響特性が得られないことを通知するようにしてもよい。この場合、視聴者は、指向性スピーカ装置3の指向性を変更して、壁面の他の領域を仮想スピーカとしたり、あるいは特性が良好な音響反射板を用意したりすることになる。
[第6の実施の形態]
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。図10は本発明の第6の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図であり、図8と同一の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態の特性補正システムは、音響信号発生装置1と、特性補正装置2と、指向性スピーカ装置3と、マイク5と、メインスピーカ装置8から視聴位置へ直接届く音声S3と指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4を経由して視聴位置へ届く音声S2の到達時間の差を測定する特性分析装置6bと、特性分析装置6bの結果に基づき、音声S2とS3の到達時間が一致するように後述する遅延補正装置の遅延時間を設定する補正特性制御装置7bと、メインスピーカ装置8と、メインチャンネルの音声信号を遅延させる遅延補正装置10とを有する。
メインスピーカ装置8から視聴位置へ直接届く音声と指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4を経由して視聴位置へ届く音声とでは、伝搬距離が異なるため、視聴位置への到達時間が異なる。本実施の形態はこのようなメインチャンネルの音声信号とサラウンドチャンネルの音声信号の到達時間の差を補正するため、メインチャンネルの音声信号の遅延時間を制御する。
遅延時間を測定する方法としては、壁面または音響反射板4で反射した音声S2の絶対遅延時間を測定する方法と、相対遅延時間を測定する方法とがある。まず、絶対遅延時間を測定する方法について説明する。音響信号発生装置1は、特性分析装置6bから出力されるトリガに応じて測定用音声信号S0を特性補正装置2に出力する。この測定用音声信号は特性補正装置2を通って指向性スピーカ装置3から音声S1として壁面または音響反射板4に放射され、壁面または音響反射板4を経由して音声S2として視聴位置のマイク5に到達する。特性分析装置6bは、トリガを発してから音声S2がマイク5で検出されるまでの到達時間を測定する。
続いて、音響信号発生装置1は、特性分析装置6bから出力されるトリガに応じて測定用音声信号S0を遅延補正装置10に出力する。このとき遅延補正装置10の遅延時間は最小値に設定しておく。この測定用音声信号は遅延補正装置10を通ってメインスピーカ装置8から音声S3としてマイク5に放射される。特性分析装置6bは、トリガを発してから音声S3がマイク5で検出されるまでの到達時間を測定する。そして、特性分析装置6bは、音声S2の到達時間と音声S3の到達時間との差を絶対遅延時間とする。なお、音響信号発生装置1から特性補正装置2と遅延補正装置10にインパルス信号を同時に与え、マイク5に到達した2つのインパルス信号の時間差を求めることで、絶対遅延時間を測定することも可能である。
次に、相対遅延時間を測定する方法について説明する。音響信号発生装置1は、特性分析装置6bから出力されるトリガに応じて測定用音声信号S0を特性補正装置2と遅延補正装置10に同時に出力する。特性分析装置6bは、マイク5で集音した音声の相関をとって相対遅延時間を算出する。このときの測定用音声信号S0としては、インパルス信号やランダムノイズがある。
次に、補正特性制御装置7bは、特性分析装置6bで測定された絶対遅延時間または相対遅延時間に基づき、メインスピーカ装置8から視聴位置への到達時間と指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4を経由した視聴位置への到達時間とが一致するように、遅延補正装置10の遅延量を設定する。遅延補正装置10は、簡易に細かく遅延時間が調整できるようにディジタルメモリで構成することが好ましい。遅延補正装置10の設定後は、音響信号発生装置1から遅延補正装置10にメインチャンネルの音声信号が入力され、特性補正装置2にサラウンドチャンネルの音声信号が入力される。
こうして、本実施の形態では、メインチャンネルの音声信号を遅延補正装置10で遅らせることにより、メインスピーカ装置8から視聴位置に直接届く音声の到達時間と指向性スピーカ装置3から壁面または音響反射板4を経由して視聴位置に届く音声の到達時間とを一致させることができる。
メインスピーカ装置8にアレースピーカを用いる場合は、このアレースピーカ内の遅延回路に遅延補正装置10の機能を兼用させることができる。
なお、第1〜第6の実施の形態で用いた特性分析装置6,6bおよび補正特性制御装置7,7a,7bの少なくとも1部の構成はコンピュータによって実現することができる。
本発明は、指向性スピーカから放射した音声を壁面または反射板で反射させて仮想的なスピーカをつくり出すサラウンドシステムに適用することができる。
本発明の第1の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における特性補正装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の特性補正装置による周波数−ゲイン特性の補正を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態における指向性スピーカ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における指向性スピーカ装置の指向性制御について説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態においてアレースピーカにより多数の仮想スピーカを実現する例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態においてアレースピーカによりメインチャンネルとサラウンドチャンネルの音声信号を同時に出力する例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態となる特性補正システムの構成を示すブロック図である。 デジタルサラウンドシステムにおけるスピーカ配置の1例を示す平面図である。 リアスピーカを視聴位置の前方に配置したサラウンドシステムにおけるスピーカ配置を示す平面図である。 視聴位置後方の壁面を音響反射板として使用するサラウンドシステムにおけるスピーカ配置を示す平面図である。
符号の説明
1…音響信号発生装置、2…特性補正装置、3…指向性スピーカ装置、4…壁面または音響反射板、5…マイク、6、6b…特性分析装置、7、7a、7b…補正特性制御装置、8…メインスピーカ装置、9…通知装置、10…遅延補正装置、21…A/D変換器、22…周波数特性補正フィルタ、23…位相特性補正フィルタ、24…ゲイン調整回路、25…D/A変換器。

Claims (2)

  1. 指向性の鋭い指向性スピーカ装置から放射した音声を壁面または反射板で反射させて仮想的なスピーカをつくり出すサラウンドシステムにおいて、前記壁面または反射板の音響特性を補正する特性補正システムであって、
    前記壁面または反射板で反射した音声が視聴位置で所望の特性となるように、前記指向性スピーカ装置に入力する音声信号の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを補正する特性補正手段を備えることを特徴とする特性補正システム。
  2. 請求項1記載の特性補正システムにおいて、
    前記壁面または反射板で反射した音声の特性を測定する測定手段と、
    この測定の結果に基づき、前記壁面または反射板で反射した音声が視聴位置で所望の特性となるように、前記特性補正手段の周波数−ゲイン特性、周波数−位相特性またはゲインのうち少なくとも1つを設定する制御手段とを備えることを特徴とする特性補正システム。
JP2003332980A 2003-09-25 2003-09-25 特性補正システム Expired - Fee Related JP4114583B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332980A JP4114583B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 特性補正システム
CN200480027467XA CN1857031B (zh) 2003-09-25 2004-09-24 音频特性校正系统
US10/572,831 US7580530B2 (en) 2003-09-25 2004-09-24 Audio characteristic correction system
PCT/JP2004/014443 WO2005032213A1 (ja) 2003-09-25 2004-09-24 音響特性補正システム
EP04773531A EP1667488B1 (en) 2003-09-25 2004-09-24 Acoustic characteristic correction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332980A JP4114583B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 特性補正システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101901A true JP2005101901A (ja) 2005-04-14
JP4114583B2 JP4114583B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34385972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332980A Expired - Fee Related JP4114583B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 特性補正システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7580530B2 (ja)
EP (1) EP1667488B1 (ja)
JP (1) JP4114583B2 (ja)
CN (1) CN1857031B (ja)
WO (1) WO2005032213A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303661A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Funai Electric Co Ltd 音声コントローラ
JP2006352571A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響再生装置
JP2007041164A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp 音声信号処理方法、音場再現システム
JP2008252542A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
JP2010537465A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 狭い指向性のラウドスピーカと広い指向性のラウドスピーカとを有するオーディオ再生システム
WO2011135646A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 ティーオーエー株式会社 スピーカ装置及びそのフィルタ係数生成装置
JPWO2010041394A1 (ja) * 2008-10-06 2012-03-01 パナソニック株式会社 音響再生装置
WO2014021178A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 ヤマハ株式会社 音場支援装置および音場支援システム
JP2014033266A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Yamaha Corp 放音装置
JP2014045281A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカアレイ駆動装置およびスピーカアレイ駆動方法
JP2015084499A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 国立大学法人電気通信大学 パラメトリックスピーカ
JP2015111926A (ja) * 2015-02-12 2015-06-18 学校法人立命館 音響システム及びその仮想音源の設定方法
JPWO2021024692A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11
JPWO2021245876A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501559B2 (ja) * 2004-07-07 2010-07-14 ヤマハ株式会社 スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
GB2425029A (en) * 2005-04-08 2006-10-11 Giga Byte Tech Co Ltd Surround sound system
DE102005017854A1 (de) * 2005-04-18 2006-10-19 Giga-Byte Technology Co., Ltd., Hsin-Tien Surroundklang-System
US8180067B2 (en) * 2006-04-28 2012-05-15 Harman International Industries, Incorporated System for selectively extracting components of an audio input signal
US8036767B2 (en) * 2006-09-20 2011-10-11 Harman International Industries, Incorporated System for extracting and changing the reverberant content of an audio input signal
EP2056627A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-06 SonicEmotion AG Method and device for improved sound field rendering accuracy within a preferred listening area
JP5663822B2 (ja) * 2008-01-09 2015-02-04 ソニー株式会社 音声信号出力システム及び音声信号出力方法
JP5043701B2 (ja) * 2008-02-04 2012-10-10 キヤノン株式会社 音声再生装置及びその制御方法
JP5851674B2 (ja) 2008-09-08 2016-02-03 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 指向性音響発生装置及びそれを備えた指向性スピーカーアレイ
GB2476747B (en) 2009-02-04 2011-12-21 Richard Furse Sound system
US8259960B2 (en) * 2009-09-11 2012-09-04 BSG Laboratory, LLC Phase layering apparatus and method for a complete audio signal
KR101387195B1 (ko) * 2009-10-05 2014-04-21 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 오디오 신호의 공간 추출 시스템
US9924126B2 (en) 2012-06-29 2018-03-20 Saturn Licensing Llc Audiovisual apparatus
CN104604256B (zh) 2012-08-31 2017-09-15 杜比实验室特许公司 基于对象的音频的反射声渲染
JP6186436B2 (ja) 2012-08-31 2017-08-23 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 個々に指定可能なドライバへの上方混合されたコンテンツの反射されたおよび直接的なレンダリング
US10149058B2 (en) * 2013-03-15 2018-12-04 Richard O'Polka Portable sound system
US9084047B2 (en) 2013-03-15 2015-07-14 Richard O'Polka Portable sound system
WO2015066926A1 (zh) * 2013-11-11 2015-05-14 赵春宁 降低噪音的方法
KR102293654B1 (ko) * 2014-02-11 2021-08-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
USD740784S1 (en) 2014-03-14 2015-10-13 Richard O'Polka Portable sound device
US9042563B1 (en) * 2014-04-11 2015-05-26 John Beaty System and method to localize sound and provide real-time world coordinates with communication
TWI559781B (zh) * 2014-08-21 2016-11-21 國立交通大學 壓電揚聲器驅動系統和其驅動方法
CN111654785B (zh) 2014-09-26 2022-08-23 苹果公司 具有可配置区的音频系统
KR102197230B1 (ko) 2014-10-06 2020-12-31 한국전자통신연구원 음향 특성을 예측하는 오디오 시스템 및 방법
US10057706B2 (en) 2014-11-26 2018-08-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device, information processing system, control method, and program
US9530426B1 (en) * 2015-06-24 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Filtering sounds for conferencing applications
KR102340202B1 (ko) 2015-06-25 2021-12-17 한국전자통신연구원 실내의 반사 특성을 추출하는 오디오 시스템 및 방법
US9820047B2 (en) * 2015-09-01 2017-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Signal processing method and speaker system
JP2017163432A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2018189819A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 ヤマハ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10299039B2 (en) * 2017-06-02 2019-05-21 Apple Inc. Audio adaptation to room
TR201718559A2 (tr) * 2017-11-22 2019-06-21 Emre Telci Hoparlör eksen ve geci̇kme düzelti̇mi̇
US10638218B2 (en) * 2018-08-23 2020-04-28 Dts, Inc. Reflecting sound from acoustically reflective video screen
US11906642B2 (en) * 2018-09-28 2024-02-20 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods for modifying information of audio data based on one or more radio frequency (RF) signal reception and/or transmission characteristics
JP7071647B2 (ja) * 2019-02-01 2022-05-19 日本電信電話株式会社 音像定位装置、音像定位方法、およびプログラム
KR20210086124A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 음향 출력 방법
US12089032B1 (en) * 2020-07-31 2024-09-10 Apple Inc. Estimating room acoustic material properties

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8900571A (nl) * 1989-03-09 1990-10-01 Prinssen En Bus Holding Bv Electro-akoestisch systeem.
DK164349C (da) 1989-08-22 1992-11-02 Oticon As Hoereapparat med tilbagekoblingskompensation
JP3067140B2 (ja) 1989-11-17 2000-07-17 日本放送協会 立体音響再生方法
US5109416A (en) 1990-09-28 1992-04-28 Croft James J Dipole speaker for producing ambience sound
JPH0541897A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Pioneer Electron Corp スピーカ装置およびその指向性制御方法
JPH06178379A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Sony Corp 映像視聴システム
JP3205625B2 (ja) 1993-01-07 2001-09-04 パイオニア株式会社 スピーカ装置
GB9307934D0 (en) * 1993-04-16 1993-06-02 Solid State Logic Ltd Mixing audio signals
US5809150A (en) 1995-06-28 1998-09-15 Eberbach; Steven J. Surround sound loudspeaker system
JP2956545B2 (ja) * 1995-08-28 1999-10-04 ヤマハ株式会社 音場制御装置
SG99852A1 (en) * 1996-03-04 2003-11-27 Timeware Kk Method and apparatus for simulating a sound in virtual space to have a listener enjoy artificial experience of the sound
US6229899B1 (en) * 1996-07-17 2001-05-08 American Technology Corporation Method and device for developing a virtual speaker distant from the sound source
US6141415A (en) * 1996-10-11 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for detecting speech at a near-end of a communications system, a speaker-phone system, or the like
US5809153A (en) 1996-12-04 1998-09-15 Bose Corporation Electroacoustical transducing
JPH10271595A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Nec Corp 帰還があるスピーカ装置
JP3722335B2 (ja) * 1998-02-17 2005-11-30 ヤマハ株式会社 残響付加装置
JP3252803B2 (ja) 1998-07-21 2002-02-04 日本電気株式会社 超指向性スピーカ装置
KR100922910B1 (ko) * 2001-03-27 2009-10-22 캠브리지 메카트로닉스 리미티드 사운드 필드를 생성하는 방법 및 장치
US6791519B2 (en) 2001-04-04 2004-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sound and vision system
JP2002330500A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
KR20040061247A (ko) 2002-12-30 2004-07-07 블루텍 주식회사 반사형 서라운드 스피커 일체형 프론트 스피커가 채용된스피커 시스템
GB0301093D0 (en) * 2003-01-17 2003-02-19 1 Ltd Set-up method for array-type sound systems

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501759B2 (ja) * 2005-04-18 2010-07-14 船井電機株式会社 音声コントローラ
JP2006303661A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Funai Electric Co Ltd 音声コントローラ
JP2006352571A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響再生装置
JP2007041164A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp 音声信号処理方法、音場再現システム
JP2008252542A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
JP2010537465A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 狭い指向性のラウドスピーカと広い指向性のラウドスピーカとを有するオーディオ再生システム
JPWO2010041394A1 (ja) * 2008-10-06 2012-03-01 パナソニック株式会社 音響再生装置
US9118997B2 (en) 2010-04-26 2015-08-25 TOA Coporation Speaker device and filter coefficient generating device therefor
WO2011135646A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 ティーオーエー株式会社 スピーカ装置及びそのフィルタ係数生成装置
JP5709849B2 (ja) * 2010-04-26 2015-04-30 Toa株式会社 スピーカ装置及びそのフィルタ係数生成装置
WO2014021178A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 ヤマハ株式会社 音場支援装置および音場支援システム
JP2014033266A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Yamaha Corp 放音装置
JP2014045281A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカアレイ駆動装置およびスピーカアレイ駆動方法
JP2015084499A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 国立大学法人電気通信大学 パラメトリックスピーカ
JP2015111926A (ja) * 2015-02-12 2015-06-18 学校法人立命館 音響システム及びその仮想音源の設定方法
JPWO2021024692A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11
JP7317396B2 (ja) 2019-08-05 2023-07-31 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 オーディオコントローラ、オーディオシステム、プログラム、及び、オーディオ制御方法
JPWO2021245876A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09
WO2021245876A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 日本電信電話株式会社 スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム
JP7487773B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-21 日本電信電話株式会社 スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4114583B2 (ja) 2008-07-09
CN1857031B (zh) 2011-12-14
CN1857031A (zh) 2006-11-01
WO2005032213A1 (ja) 2005-04-07
EP1667488B1 (en) 2011-09-21
US20070036366A1 (en) 2007-02-15
US7580530B2 (en) 2009-08-25
EP1667488A1 (en) 2006-06-07
EP1667488A4 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114583B2 (ja) 特性補正システム
JP5306565B2 (ja) 音響指向方法および装置
US7529376B2 (en) Directional speaker control system
JP4779381B2 (ja) アレースピーカ装置
EP1705955B1 (en) Audio signal supplying apparatus for speaker array
JP4445705B2 (ja) 音場を作り出す方法および装置
US8369533B2 (en) Array speaker apparatus
JP4501559B2 (ja) スピーカ装置の指向性制御方法およびオーディオ再生装置
JP4127156B2 (ja) オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法
US7885424B2 (en) Audio signal supply apparatus
JP2004172786A (ja) オーディオ信号の再生方法および再生装置
JP2008227803A (ja) アレイスピーカ装置
WO2006022380A1 (ja) オーディオ再生装置
WO2005086526A1 (en) Method of creating a sound field
JP2005287002A (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
WO2004014105A1 (en) Audio processing system
JP2008035251A (ja) オーディオシステム
GB2373956A (en) Method and apparatus to create a sound field
JP5023713B2 (ja) 音響発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4114583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees