JP7487773B2 - スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム - Google Patents

スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7487773B2
JP7487773B2 JP2022529248A JP2022529248A JP7487773B2 JP 7487773 B2 JP7487773 B2 JP 7487773B2 JP 2022529248 A JP2022529248 A JP 2022529248A JP 2022529248 A JP2022529248 A JP 2022529248A JP 7487773 B2 JP7487773 B2 JP 7487773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
gain
signal
unit
filtered signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022529248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021245876A1 (ja
Inventor
和則 小林
遼太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021245876A1 publication Critical patent/JPWO2021245876A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7487773B2 publication Critical patent/JP7487773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、2個のスピーカを用いて指向性を形成する技術に関する。
1チャネルの入力信号を2チャネルのフィルタ係数でそれぞれフィルタリングし、2個のスピーカからそれぞれ出力する技術が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。このフィルタ係数は、予め設定した再生位置に対して大きな音が再生され、抑圧位置に対して音が小さく再生されるように、あらかじめ設定される。
西川清、"特徴的な指向性を持つ小型アレースピーカ"、[online]、2010年8月6日(金)、金沢大学 新技術説明会、[令和2年5月11日検索]、インターネット<URL:https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/10/1022/kanazawa3.pdf>
しかし、背景技術の方法では、スピーカの製造時の特性ばらつきや、経年変化により、2個のスピーカの特性に違いがあった場合に、狙った指向特性ではなくなってしまう可能性がある。ここで、特性ばらつきとは、例えば、周波数特性、変換効率性のばらつきである。
本発明は、スピーカの製造時の特性ばらつきや、経年変化による特性ばらつきがあっても、所望の指向特性にすることができるスピーカキャリブレーション装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
この発明の一態様によるスピーカキャリブレーション方法は、第一フィルタ処理部が、入力信号をフィルタリングすることにより第一フィルタリング後信号を生成する第一フィルタ処理ステップと、第一スピーカが、第一フィルタリング後信号に基づく音を発生させる第一スピーカ処理ステップと、第二フィルタ処理部が、入力信号をフィルタリングすることにより第二フィルタリング後信号を生成する第二フィルタ処理ステップと、ゲイン乗算部が、第二フィルタリング後信号にゲインを乗算することによりゲイン乗算後信号を生成するゲイン乗算ステップと、第二スピーカが、ゲイン乗算後信号に基づく音を発生させる第二スピーカ処理ステップと、ゲイン調整部が、第一スピーカ及び第二スピーカから発生した音を抑圧したい位置である抑圧位置に設置されているマイクロホンで集音される集音信号の二乗平均が小さくなるようにゲインを調整するゲイン調整ステップと、を有する。
スピーカの製造時の特性ばらつきや、経年変化による特性ばらつきがあっても、所望の指向特性にすることができる。
図1は、第一実施形態のスピーカキャリブレーション装置の機能構成の例を示す図である。 図2は、スピーカキャリブレーション方法の処理手続きの例を示す図である。 図3は、第二実施形態のスピーカキャリブレーション装置の機能構成の例を示す図である。 図4は、第三実施形態のスピーカキャリブレーション装置の機能構成の例を示す図である。 図5は、第四実施形態のスピーカキャリブレーション装置の機能構成の例を示す図である。 図6は、スピーカキャリブレーション装置及び方法の効果の例を説明するための図である。 図7は、コンピュータの機能構成例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、図面中において同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
[第一実施形態]
第一実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、図1に示すように、第一フィルタ処理部1、第一スピーカ2、第二フィルタ処理部3、ゲイン乗算部4、第二スピーカ5、マイクロホン6及びゲイン調整部7を例えば備えている。
スピーカキャリブレーション方法は、スピーカキャリブレーション装置の各構成部が、以下に説明する及び図2に示すステップS1からステップS7の処理を行うことにより例えば実現される。
以下、スピーカキャリブレーション装置の各構成部について説明する。
第一フィルタ処理部1は、入力信号をフィルタリングすることにより第一フィルタリング後信号を生成する(ステップS1)。生成された第一フィルタリング後信号は、第一スピーカ2に出力される。
第一フィルタ処理部1では、予め定められた2チャネルのフィルタ係数の一方のチャネルのフィルタ係数を用いてフィルタリングの処理が行われる。これに対して、後述する第二フィルタ処理部3では、予め定められた2チャネルのフィルタ係数の他方のチャネルのフィルタ係数を用いてフィルタリングの処理が行われる。これらのフィルタ係数の設定方法は、例えば従来技術と同様である。
第一スピーカ2は、第一フィルタリング後信号に基づく音を発生させる(ステップS2)。
第二フィルタ処理部3は、入力信号をフィルタリングすることにより第二フィルタリング後信号を生成する(ステップS3)。生成された第二フィルタリング後信号は、ゲイン乗算部4及びゲイン調整部7に出力される。
ゲイン乗算部4は、第二フィルタリング後信号にゲインを乗算することによりゲイン乗算後信号を生成する(ステップS4)。生成されたゲイン乗算後信号は、第二スピーカ5に出力される。ゲイン乗算部4で用いられるゲインは、後述するゲイン調整部7で得られるものである。
第二スピーカ5は、ゲイン乗算後信号に基づく音を発生させる(ステップS5)。
マイクロホン6は、第一スピーカ2及び第二スピーカ5から発生した音を抑圧したい位置である抑圧位置に設置されている。
ゲイン調整部7は、マイクロホン6で集音される集音信号の二乗平均が小さくなるようにゲインを調整する(ステップS7)。調整されたゲインは、ゲイン調整部7に出力される。
ゲイン調整部7は、例えば、ゲイン乗算部4の入力信号である第二フィルタリング後信号x(t)と、集音信号e(t)を用いて、ゲイン乗算部4で乗算されるゲインg(t)の値を設定する。例えば、以下の処理により、集音信号の二乗平均が小さくなるようにゲインを調整することができる。
ゲイン調整部7は、例えば、g(t+1)=g(t)-α・x(t)e(t)でゲインの値を更新する。tは離散化された時刻である。αは、更新のステップサイズであり、例えば0<α≦1の範囲で設定される。
なお、ゲイン乗算部4が接続された第二スピーカ5から、マイクロホン6までのインパルス応答特性c(t)を予め計測しておき、ゲイン調整部7は、これと第二フィルタリング後信号x(t)を畳み込んだ信号をx’(t)として、g(t+1)=g(t)-α・x’(t)e(t)でゲイン値を更新してもよい。
以上のように、ゲイン値をマイクロホン6の集音信号の二乗平均レベルが最小となるように更新することで、所望の指向特性を得ることができる。例えば、スピーカキャリブレーション装置により、図6で破線で示される実現したかった指向特性を実現することができる。図6において、実線は、スピーカの誤差に影響を受けて形成された指向特性を示している。
[第二実施形態]
第二実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、第一実施形態の構成にローパスフィルタを2個追加した構成である。より詳細には、第二実施形態では、ゲイン調整部7の2個の入力信号に対してローパスフィルタがかけられている。
以下、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。第一実施形態と同様の部分については説明を省略する。
図3に例示するように、第二実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、第一ローパスフィルタ処理部8及び第二ローパスフィルタ処理部9を更に備えている。
第一ローパスフィルタ処理部8は、第二フィルタ処理部3で生成された第二フィルタリング後信号にローパスフィルタをかけることにより第一ローパスフィルタ後信号を生成する。生成された第一ローパスフィルタ後信号は、ゲイン調整部7に出力される。
第二ローパスフィルタ処理部9は、集音信号にローパスフィルタをかけることにより第二ローパスフィルタ後信号を生成する。生成された第二ローパスフィルタ後信は、ゲイン調整部7に出力される。
ゲイン調整部7は、第一ローパスフィルタ後信号及び第二ローパスフィルタ後信号を用いて、第二ローパスフィルタ後信号の二乗平均が小さくなるようにゲインを調整する。第二実施形態のゲイン調整部7の処理は、第二フィルタリング後信号x(t)及び集音信号e(t)に代えて、第一ローパスフィルタ後信号及び第二ローパスフィルタ後信号を用いる点を除いては、第一実施形態のゲイン調整部7の処理と同様である。
このように、ゲイン調整部7の2個の入力信号に対してローパスフィルタをかけることにより、低周波数域の信号のみを用いてゲインの調整を行うことができる。高周波域の信号は、もともとスピーカ特性のばらつきが大きく、指向性を形成しにくい。このように低周波数域のみでスピーカ特性のキャリブレーションを行うことで、低周波数域の指向特性を重視したキャリブレーションを行うことができる。
[第三実施形態]
第三実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、第一実施形態又は第二実施形態の構成に遅延部10を追加した構成である。
以下、第一実施形態及び第二実施形態と異なる部分を中心に説明する。第一実施形態及び第二実施形態と同様の部分については説明を省略する。
図4に例示するように、第三実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、遅延部10を更に備えている。図4に破線で示すように、第三実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、第二実施形態で説明した第一ローパスフィルタ処理部8及び第二ローパスフィルタ処理部9を更に備えていてもよい。
遅延部10は、ゲイン調整部4の入力信号のうち、ゲイン乗算部4の入力信号の方を遅延させる。すなわち、遅延部10は、第二フィルタリング処理部3で生成された第二フィルタリング後信号を遅延させる。
遅延量は、ゲイン乗算部4が接続された第二スピーカ5からマイクロホン6までの距離を音速で割った値に例えば設定される。これにより、ゲイン乗算部4が接続された第二スピーカ5からマイクロホン6までのインパルス応答特性c(t)を、計測することなく遅延で近似することができる。
[第四実施形態]
第四実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、第一実施形態から第三実施形態の何かの構成において、帯域分割を用いて帯域ごとにゲイン調整が行われる構成である。
以下、第一実施形態から第三実施形態と異なる部分を中心に説明する。第一実施形態から第三実施形態と同様の部分については説明を省略する。
図5に例示するように、第四実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、第一帯域分割部11、第二帯域分割部12及び帯域合成部13を更に備えている。図5に破線で示すように、第四実施形態のスピーカキャリブレーション装置は、第二実施形態及び第三実施形態で説明した第一ローパスフィルタ処理部8、第二ローパスフィルタ処理部9及び遅延部10を更に備えていてもよい。
第一帯域分割部11は、第二フィルタリン処理部3が生成した第二フィルタリング後信号を複数の帯域に分割する。例えば、Kを2以上の所定の正の整数として、第一帯域分割部11は、第二フィルタリング後信号をK個の帯域に分割することで、分割第二フィルタリング後信号k(k=1,…,K)を生成する。
第二帯域分割部12は、マイクロホン6で集音される集音信号を複数の帯域に分割する。例えば、第二帯域分割部12は、集音信号をK個の帯域に分割することで、分割集音信号k(k=1,…,K)を生成する。
ゲイン乗算部4、ゲイン調整部7、第一ローパスフィルタ処理部8、第二ローパスフィルタ処理部9及び遅延部10は、複数の帯域に分割された第二フィルタリング後信号のそれぞれ又は複数の帯域に分割された集音信号のそれぞれに対して処理を行う。
より詳細には、k=1,…,Kとして、ゲイン乗算部4、第一ローパスフィルタ処理部8、遅延部10は、分割第二フィルタリング後信号kに対して処理を行い、第二ローパスフィルタ処理部9は、分割集音信号kに対して処理を行い、ゲイン調整部7は、分割第二フィルタリング後信号k及び分割集音信号kに対して処理を行う。
帯域合成部13は、複数の帯域ごとに生成されたゲイン乗算後信号を合成する。例えば、K個に分割された信号のそれぞれに対して処理が行われた結果、K個のゲイン乗算後信号が得られた場合には、帯域合成部13はこれらのK個のゲイン乗算後信号を合成する。合成により得られた信号は、第二スピーカ5に出力される。
第二スピーカ5は、合成により得られた信号に基づく音を発生させる、
このように帯域分割を行うことで、帯域ごとにスピーカ特性のキャリブレーションを行うことができる。
[変形例]
以上、本発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、これらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計の変更等があっても、本発明に含まれることはいうまでもない。
実施の形態において説明した各種の処理は、記載の順に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。
例えば、スピーカキャリブレーション装置の構成部間のデータのやり取りは直接行われてもよいし、図示していない記憶部を介して行われてもよい。
[プログラム、記録媒体]
上述した各装置の各部の処理をコンピュータにより実現してもよく、この場合は各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムを図7に示すコンピュータの記憶部1020に読み込ませ、演算処理部1010、入力部1030、出力部1040などに動作させることにより、上記各装置における各種の処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、例えば、非一時的な記録媒体であり、具体的には、磁気記録装置、光ディスク、等である。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD-ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の非一時的な記憶装置である補助記録部1050に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の非一時的な記憶装置である補助記録部1050に格納されたプログラムを記憶部1020に読み込み、読み込んだプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを記憶部1020に読み込み、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。
その他、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。

Claims (6)

  1. 第一フィルタ処理部が、入力信号をフィルタリングすることにより第一フィルタリング後信号を生成する第一フィルタ処理ステップと、
    第一スピーカが、前記第一フィルタリング後信号に基づく音を発生させる第一スピーカ処理ステップと、
    第二フィルタ処理部が、前記入力信号をフィルタリングすることにより第二フィルタリング後信号を生成する第二フィルタ処理ステップと、
    ゲイン乗算部が、前記第二フィルタリング後信号にゲインを乗算することによりゲイン乗算後信号を生成するゲイン乗算ステップと、
    第二スピーカが、前記ゲイン乗算後信号に基づく音を発生させる第二スピーカ処理ステップと、
    ゲイン調整部が、前記第一スピーカ及び前記第二スピーカから発生した音を抑圧したい位置である抑圧位置に設置されているマイクロホンで集音される集音信号の二乗平均が小さくなるように前記ゲインを調整するゲイン調整ステップと、
    を含むスピーカキャリブレーション方法。
  2. 請求項1のスピーカキャリブレーション方法であって、
    第一ローパスフィルタ処理部が、前記第二フィルタリング後信号にローパスフィルタをかけることにより第一ローパスフィルタ後信号を生成する第一ローパスフィルタ処理ステップと、
    第二ローパスフィルタ処理部が、前記集音信号にローパスフィルタをかけることにより第二ローパスフィルタ後信号を生成する第二ローパスフィルタ処理ステップと、を更に含み、
    前記ゲイン調整部は、前記第一ローパスフィルタ後信号及び前記第二ローパスフィルタ後信号を用いて、前記第二ローパスフィルタ後信号の二乗平均が小さくなるように前記ゲインを調整する、
    スピーカキャリブレーション方法。
  3. 請求項1又は2のスピーカキャリブレーション方法であって、
    遅延部が、前記第二フィルタリング後信号を遅延させる遅延ステップを更に含む、
    スピーカキャリブレーション方法。
  4. 請求項1から3の何れかのスピーカキャリブレーション方法であって、
    第一帯域分割部が、前記第二フィルタリング後信号を複数の帯域に分割する第一帯域分割ステップと、
    第二帯域分割部が、前記集音信号を複数の帯域に分割する第二帯域分割ステップと、を更に含み、
    前記ゲイン乗算部、前記ゲイン調整部は、前記複数の帯域に分割された前記第二フィルタリング後信号のそれぞれ又は前記複数の帯域に分割された前記集音信号のそれぞれに対して処理を行い、
    帯域合成部が、複数の帯域ごとに生成されたゲイン乗算後信号を合成する帯域合成ステップを更に含み、
    前記第二スピーカは、前記合成された信号に基づく音を発生させる、
    スピーカキャリブレーション方法。
  5. 入力信号をフィルタリングすることにより第一フィルタリング後信号を生成する第一フィルタ処理部と、
    前記第一フィルタリング後信号に基づく音を発生させる第一スピーカと、
    前記入力信号をフィルタリングすることにより第二フィルタリング後信号を生成する第二フィルタ処理部と、
    前記第二フィルタリング後信号にゲインを乗算することによりゲイン乗算後信号を生成するゲイン乗算部と、
    前記ゲイン乗算後信号に基づく音を発生させる第二スピーカと、
    前記第一スピーカ及び前記第二スピーカから発生した音を抑圧したい位置である抑圧位置に設置されているマイクロホンと、
    前記マイクロホンで集音される信号の二乗平均が小さくなるように前記ゲインを調整するゲイン調整部と、
    を含むスピーカキャリブレーション装置。
  6. 請求項1から4の何れかのスピーカキャリブレーション方法の各ステップの処理をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2022529248A 2020-06-04 2020-06-04 スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム Active JP7487773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/022102 WO2021245876A1 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021245876A1 JPWO2021245876A1 (ja) 2021-12-09
JP7487773B2 true JP7487773B2 (ja) 2024-05-21

Family

ID=78830209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529248A Active JP7487773B2 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230171555A1 (ja)
JP (1) JP7487773B2 (ja)
WO (1) WO2021245876A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101901A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Yamaha Corp 特性補正システム
JP2008252625A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Advanced Telecommunication Research Institute International 指向性スピーカシステム
JP2012156865A (ja) 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp 音場制御装置及び方法
JP2015076851A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 株式会社ディーアンドエムホールディングス オーディオ装置およびオーディオ信号再生方法
JP2016092562A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 ソニー株式会社 音声処理装置および方法、並びにプログラム
JP2019047478A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 日本電信電話株式会社 音響信号処理装置、音響信号処理方法および音響信号処理プログラム
WO2020036058A1 (ja) 2018-08-13 2020-02-20 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013217367A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur raumselektiven audiowiedergabe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101901A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Yamaha Corp 特性補正システム
JP2008252625A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Advanced Telecommunication Research Institute International 指向性スピーカシステム
JP2012156865A (ja) 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp 音場制御装置及び方法
JP2015076851A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 株式会社ディーアンドエムホールディングス オーディオ装置およびオーディオ信号再生方法
JP2016092562A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 ソニー株式会社 音声処理装置および方法、並びにプログラム
JP2019047478A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 日本電信電話株式会社 音響信号処理装置、音響信号処理方法および音響信号処理プログラム
WO2020036058A1 (ja) 2018-08-13 2020-02-20 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021245876A1 (ja) 2021-12-09
US20230171555A1 (en) 2023-06-01
JPWO2021245876A1 (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10680569B2 (en) Techniques for distortion reducing multi-band compressor with timbre preservation
US11246000B2 (en) Audio precompensation filter optimized with respect to bright and dark zones
JP5957137B2 (ja) 支援ラウドスピーカの可変セットを用いた、オーディオ事前補償コントローラの設計
JP5595422B2 (ja) 臨界バンドに分けられたインパルス応答データから逆フィルタを決定する方法
US9014397B2 (en) Signal processing device and signal processing method
KR20130102566A (ko) 스피커를 통한 오디오에 대한 스펙트럼적으로 채색되지 않은 최적의 크로스토크 제거
US9838783B2 (en) Adaptive phase-distortionless magnitude response equalization (MRE) for beamforming applications
JP6865440B2 (ja) 音響信号処理装置、音響信号処理方法および音響信号処理プログラム
CN110557710A (zh) 具有语音控制的低复杂度多声道智能扩音器
JP2022101630A (ja) 空間オーディオ信号のクロストーク処理のためのスペクトル欠陥補償
US6697492B1 (en) Digital signal processing acoustic speaker system
US10666217B2 (en) Dynamically extending loudspeaker capabilities
JP2007329631A (ja) 音響補正装置
JP7487773B2 (ja) スピーカキャリブレーション方法、装置及びプログラム
WO2022000174A1 (zh) 音频处理方法、音频处理装置、电子设备
JP4962047B2 (ja) 音響再生装置
JP4034853B2 (ja) 歪み除去装置、マルチプロセッサ及びアンプ
JP7359146B2 (ja) インパルス応答生成装置および方法、並びにプログラム
WO2022014325A1 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
WO2018135564A1 (ja) 音響効果付与装置、音響効果付与方法および音響効果付与プログラム
KR102108513B1 (ko) 위상 간섭을 보상하기 위한 오디오 처리 장치 및 방법
JP6558047B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2011176566A (ja) 残響付加装置、プログラム、及び残響付加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7487773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150