JP2005096422A - インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005096422A
JP2005096422A JP2004220171A JP2004220171A JP2005096422A JP 2005096422 A JP2005096422 A JP 2005096422A JP 2004220171 A JP2004220171 A JP 2004220171A JP 2004220171 A JP2004220171 A JP 2004220171A JP 2005096422 A JP2005096422 A JP 2005096422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
recording head
forming member
path forming
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004220171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4548713B2 (ja
Inventor
Osamu Morita
攻 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004220171A priority Critical patent/JP4548713B2/ja
Publication of JP2005096422A publication Critical patent/JP2005096422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548713B2 publication Critical patent/JP4548713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30321Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protusions belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30322Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protusions belonging to at least one of the parts to be joined in the form of rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges

Abstract

【課題】インク流路を形成するためのタンクホルダと流路形成部材との接合がインク流路内に異物を発生することなく確実に少ない工程で行われているインクジェット記録ヘッドを提供する。
【解決手段】流路形成部材220に、インク流路を形成するための凹部が形成されており、流路形成部材220の接合面223は、接合されない部分の面よりも凸状態となっており、流路形成部材220はレーザー光に対して透過性のある透過樹脂で形成され、タンクホルダ210はレーザー光に対して透過性のない非透過樹脂で形成されており、タンクホルダ210に流路形成部材220が圧接された状態においての流路形成部材220側からのインク流路224周囲へのレーザー光の照射によって接合面223が溶着されてインク流路224が形成されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置のインクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドの製造方法に関する。
図17に従来のインクジェット記録ヘッドの構成を説明するための分解斜視図を、図18にインクジェット記録ヘッドにインクタンクが装着された記録ヘッドカートリッジの横断面図を示し、図19(a)から(c)にインク流路の形成工程を説明する模式的断面拡大図を示す。
図17、図18で示すインクジェット記録ヘッド1020において、従来は、インクタンク1040のインクをタンクホルダ1210経由で記録素子ユニット1300に導くためのインク流路1214を形成するために、タンクホルダ1210に流路形成部材1220を超音波溶着により接合してタンクホルダユニット1200を組立てる方法が用いられていた。
図18に示されるように、インクタンク1040がインクジェット記録ヘッド1020に装着された状態で、インクタンク1040のインク供給口1401よりフィルタ1230、シールゴム1240を備えたジョイント部を介してインクがインクジェット記録ヘッド1020内に供給される。インクはインク流路1214を通って記録素子ユニット1300の記録素子基板1330へ供給されてシリコン基板内のエネルギー素子(不図示)の発生するエネルギーにより記録用紙(不図示)に吐出される。
このときインク流路1214は、タンクホルダ1210に流路形成部材1220が超音波溶着により接合されて形成されていた。図19を参照して組立ての工程を説明すると、図19(a)に示されるようにタンクホルダ1210には、接合部にバリ溜め1218としての溝が設けられ、流路形成部材1220には、接合部に溶着リブ1227が設けられている。図19(b)に示されるようにバリ溜め1218の溝に溶着リブ1227がはまり込むように、タンクホルダ1210の上に流路形成部材1220を載せてさらに上から超音波溶着ホーン1054で押さえ、圧力を加えながら超音波を発振させる。それによって、図19(c)に示すように溶着リブ1227は溶けながらバリ溜め1218の中で拡がり、タンクホルダ1210と流路形成部材1220を強固に接合することでインク流路1224が形成される。
なお、図17,18中で、符号1310は第1のプレートを示し、符号1311は第1のプレートに設けられたインク供給口を示し、符号1320は第2のプレート、符号1330は記録素子基板、符号1337は記録素子基板に設けられた吐出口を示し、符号1340は電気配線基板を示し、符号1341はインクジェット記録ヘッドをインクジェット記録装置に電気的に接続するための外部信号入力端子を示している。第1のプレート1311は流路形成部材1220に接合され、記録素子基板1330及び第2のプレート1320を支持する。第2プレート1320は電気配線基板1340を支持する。これらの部材により記録素子ユニット1300が構成される。
特開平8−183182号公報
以上に説明した方法は、低コスト且つ短時間で確実に気密性のあるインク流路を形成する手段としては合理的な方法である。しかしながら、上述の従来の技術においては、溶着リブ1227から超音波振動で溶けて出た溶着バリ1229がバリ溜め1218からインク流路1224にはみ出してしまい、樹脂の細かい粒がちぎれてゴミとなって記録素子基板1330のインクの吐出口1337に詰まることによってインクの吐出不良を引き起こし、その結果インクジェット記録ヘッド1020の信頼性を低下させるおそれがある。
この樹脂の溶着バリ1229によるゴミを無くすために、後の洗浄工程でインク流路1224を洗浄するのであるが、バリ溜め1218は溶着バリ1229ですべてが埋まるのではなく、わずかな隙間が残って洗浄水を流すときに澱み部となり、洗浄水の洗浄圧力も及びにくくて完全に洗い流すために非常に長い時間が必要となり、組立ての時間が短縮できずにコストを上げる要因となった。
また、流路形成部材1220には超音波溶着リブ1227の凸部を設け、タンクホルダ1210にはバリ溜め1218としての凹部を設けるため、隣接するインク流路の間の隙間を約1.5mm以上設けたりさせねばならなかった。その結果、高密度にインク流路を配置することができないためにインクジェット記録ヘッドの小型化が困難であるといった不都合を生じていた。
一方、特許文献1においては、複数の吐出口および複数の液流路を有する樹脂製天板と吐出エネルギーを発生する基板とをレーザー光の照射によって溶着することで一体化する技術が開示されており、従来の樹脂製天板を弾性部材によって基板に押圧して一体化する方法で発生していた、樹脂製天板に歪が発生して液流路や吐出口が変形して液吐出性能が損なわれるといった不具合を防いでいる。
ただし、この樹脂製天板を基板に確実に溶着するには、予め基板上の溶着表面に樹脂膜を設けておく必要があり、このための樹脂膜付着工程を基板製造工程の中に設けることで、基板のコストアップになっていた。
本発明の目的は、インク流路(以下、"液体流路"とも言う。)を形成するためのタンクホルダ(以下、"容器保持部材"とも言う。)と流路形成部材との接合がインク流路内に異物を発生することなく、短い流路間の間隔で確実に少ない工程で行われているインクジェット記録ヘッドを提供することである。
本発明のインクジェット記録ヘッドは、液体を収容するための液体収納容器が装着される容器保持部材とその容器保持部材に接合する流路形成部材を有し、接合された容器保持部材と流路形成部材の間に液体収納容器に繋がる液体流路が形成されている。さらに、容器保持部材および流路形成部材の少なくとも一方に、液体流路を形成するための凹部が形成されており、前記容器保持部材の接合面部および前記流路形成部材の接合面部の少なくとも一方の前記接合面部は、該接合面部を有する部材の接合されない部分の面に対して突出した形状を持つ凸部を備えていることを特徴とする。また、前記流路形成部材はレーザー光に対して透過性がある樹脂で形成され、少なくとも前記容器保持部材と前記流路形成部材との接合領域には前記レーザー光に対して透過性がない非透過材料が存在しており、前記容器保持部材と前記流路形成部材とが圧接された状態で、前記流路形成部材側からの前記インク流路の周囲への前記レーザー光の照射により前記非透過材料が発熱して前記容器保持部材の前記接合面部と前記流路形成部材の前記接合面部とが溶着されて前記液体流路が形成されていることを特徴とする。
また、本発明のインクジェット記録ヘッドの製造方法は、液体を収容するための液体収納容器が装着される容器保持部材と該容器保持部材に接合する流路形成部材とを有し、接合された前記容器保持部材と前記流路形成部材との間に前記液体収納容器と連通する液体流路が形成されたインクジェット記録ヘッドの製造方法である。その特徴は、前記容器保持部材および前記流路形成部材の少なくとも一方に、前記液体流路を形成するための凹部が形成されており、前記容器保持部材の接合面部および前記流路形成部材の接合面部の少なくとも一方の前記接合面部に、該接合面部を有する部材の接合されない部分の面に対して突出した形状となっている凸部を備えた前記容器保持部材および前記流路形成部材を準備する準備工程と、少なくとも前記容器保持部材と前記流路形成部材との接合領域に前記レーザー光に対して透過性がない非透過性材料が存在する状態で前記容器保持部材と前記流路形成部材とを圧接させる圧接工程と、前記容器保持部材と前記流路形成部材が圧接された状態で、前記レーザー光に対して透過性がある樹脂で形成された前記流路形成部材の側から前記インク流路の周囲にレーザー光が照射されることにより、前記非透過材料が加熱され、この加熱により前記容器保持部材の前記接合面部と前記流路形成部材の前記接合面部とが溶着されて前記液体流路が形成される溶着工程と、を含むことを特徴としている。
容器保持部材および流路形成部材の液体流路が形成される部位周囲の接合面のうち、少なくとも一つの面は接合されない部分の面よりも突出した形状となっており、流路形成部材はレーザー光に対して透過性のある透過樹脂で形成され、容器保持部材の少なくとも接合面領域にはレーザー光に対して透過性のない非透過材料が存在しており、容器保持部材に流路形成部材が圧接された状態においての、流路形成部材側から液体流路周囲へのレーザー光の照射によって接合面が溶着されて液体流路が形成されているので、簡単かつ低コストな方法で、容器保持部材や流路形成部材を構成する樹脂材料のごみの発生がなく、液体流路内に澱み部がなく、かつ液体流路の高密度な配置設計が可能なインクジェット記録ヘッドとなる。
以上説明したように本発明によれば、簡単かつ低コストな方法で、タンクホルダや流路形成部材を構成する樹脂材料のごみの発生がなく、インク流路内に澱み部がなく、かつインク流路の高密度な配置設計が可能なインクジェット記録ヘッドが形成できるという効果がある。
これは、タンクホルダおよび流路形成部材のインク流路が形成される部位周囲の接合面の、少なくとも一つの面は接合されない部分の面よりも凸状態となっており、流路形成部材はレーザー光に対して透過性がある透過樹脂で形成され、タンクホルダの少なくとも接合面領域にはこのレーザー光に対して透過性のない非透過材料が存在しており、タンクホルダに流路形成部材が圧接された状態においての、流路形成部材側からインク流路周囲へのレーザー光の照射によってこの非透過材料が発熱して、タンクホルダおよび流路形成部材の接合面部が溶着されてインク流路が形成されるからである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を取り付ける工程を示す斜視図であり、図2は本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの流路形成部材を取り付けたタンクホルダにレーザー光を照射する工程を示す模式的斜視図であり、図3は図1および図2の模式的側面図であり、図3(a)は図1に対応し、図3(b)は図2に対応する。図4は本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図4(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係、図4(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態、図4(c)は接着状態を示す。
先ず、本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの構成、ならびに関連する記録ヘッドカートリッジ、インクタンク、インクジェット記録装置本体、キャリッジとの関係を説明する。図5〜図9はそのための説明図であり、図5は記録ヘッドカートリッジの斜視図であり、図5(a)は組立て状態、図5(b)はインクタンクを取り外した状態、図6はインクジェット記録ヘッドのタンクホルダユニットと記録素子ユニットの斜視図であり、図7はインクジェット記録ヘッドの模式的分解斜視図、図8は記録素子ユニットを構成する記録素子基板の模式的一部切断斜視図、図9はインクジェット記録ヘッドとインクタンクの関係を示す模式的斜視図である。以下、これらの図面を参照して各部の構成について説明する。
本発明のインクジェット記録ヘッド20は、図5(a)および図5(b)の斜視図でわかるように、記録ヘッドカートリッジ10を構成する一構成要素であり、記録ヘッドカートリッジ10は、インクジェット記録ヘッド20とインクジェット記録ヘッド20に着脱自在に設けられた液体収納容器であるインクタンク40(41、42、43、44、45、46)とで構成されている。この記録ヘッドカートリッジ10は、不図示のインクジェット記録装置本体に載置されているキャリッジの位置決め手段および電気的接点によって固定支持されるとともに、そのキャリッジに対して着脱可能となっている。インクタンク41はブラックのインク用、インクタンク42はライトシアンのインク用、インクタンク43はライトマゼンタのインク用、インクタンク44はシアンのインク用、インクタンク45はマゼンタのインク用、インクタンク46はイエローのインク用である。このようにインクタンク41,42,43,44,45,46のそれぞれがインクジェット記録ヘッド20に対して着脱自在となり、それぞれのインクタンクが交換可能となっていることにより、インクジェット記録装置における印刷のランニングコストが低減される。図5から図9に示される記録ヘッドカートリッジ、インクジェット記録ヘッド、インクタンク、インクジェット記録装置本体、キャリッジは、本発明の成立段階において成された数々の新規の技術が適用された構成となっているので、これらの構成を簡単に説明しながら全体を説明する。
(1)インクジェット記録ヘッドの説明
インクジェット記録ヘッド20は、電気信号に応じて膜沸騰をインクに対して生じせしめるための熱エネルギーを生成する電気熱変換体を用いて記録を行うバブルジェット方式のサイドシュータ型とされるインクジェット記録ヘッドである。
インクジェット記録ヘッド20は、図6の分解斜視図に示すように、記録素子ユニット300とタンクホルダユニット200とから構成される。さらに、図7の分解斜視図に示すように、記録素子ユニット300は、記録素子基板330、第1のプレート310、電気配線基板340、第2のプレート320で構成されており、また、タンクホルダユニット200は、容器保持部材であるタンクホルダ210、流路形成部材220、フィルタ230、シールゴム240から構成されている。
(1−1)記録素子ユニット
図8は、記録素子基板330の構成を説明するために一部を切断した斜視図である。記録素子基板330は、例えば、厚さ0.5〜1mmのシリコン基板331で薄膜が形成されている。また、6色のインクの流路として長溝状の貫通口からなるインク供給口332が6列形成され、各々のインク供給口332の両側に電気熱変換素子333がそれぞれ1列ずつ千鳥状に配列されており、電気熱変換素子333と、電気熱変換素子333に電力を供給するAl等の電気配線は成膜技術により形成されている。また、電気配線に電力を供給するための電極部334には、Au等のバンプ335が設けられている。インク供給口332の形成には、シリコン基板331の結晶方位を利用して、異方性エッチングを行う。ウエーハ面に<100>、厚さ方向に<111>の結晶方位を持つ場合、アルカリ系(KOH、TMAH、ヒトラジン等)の異方性エッチングにより、約54.7度の角度でエッチングが進行する。この方法を用いて、所望の深さにエッチングする。また、シリコン基板331上には、電気熱変換素子333に対応したインク流路を形成するためのインク流路壁336と吐出口337とがフォトリソグラフィー技術により形成され、6色のインクに対応した6列の吐出口列338が形成されている。また、吐出口337に対向するように電気熱変換素子333が設けられており、インク供給口332から供給されたインクを電気熱変換素子333により気泡を発生させてインクを吐出させる。
第1のプレート310は、例えば、厚さ0.5〜10mmのアルミナ(Al2 3 )材料で形成されている。なお、第1のプレートの素材は、アルミナに限られることなく、記録素子基板330の材料の線膨張率と同等の線膨張率を有し、かつ、記録素子基板330材料の熱伝導率と同等もしくは同等以上の熱伝導率を有する材料で作られてもよい。第1のプレート310の素材は、例えば、シリコン(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化ジルコニウム(ZrO2 )、窒化珪素(Si3 4 )、炭化珪素(SiC)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)のうちいずれであってもよい。第1のプレート310には、記録素子基板330に6色のインクを供給するための6つのインク供給口311が形成されており、記録素子基板330の6つのインク供給口332が第1のプレート310の6つのインク供給口311にそれぞれ対応し、かつ、記録素子基板330は第1のプレート310に対して位置精度良く接着固定される。接着に用いられる第1の接着剤は第1のプレート310上にほぼ記録素子基板の形状で、しかも、隣り合うインク供給口間にエアーパスが発生しないように塗布される。その第1の接着剤は、例えば、粘度が低く、接触面に形成される接着層が薄く、かつ、硬化後、比較的高い硬度を有し、かつ、耐インク性のあるものが望ましい。その第1の接着剤は、例えば、エポキシ樹脂を主成分とした熱硬化接着剤であり、接着層の厚みは50μm以下が望ましい。
電気配線基板340は、記録素子基板330に対してインクを吐出するための信号電圧を印加するものであり、記録素子基板330を組み込むための開口部と、記録素子基板330の電極部334に対応する電極端子(不図示)と、この配線端部に位置し本体装置からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子341を有している。電気配線基板340と記録素子基板330は、電気的に接続されており、接続方法は、例えば、記録素子基板330の電極部334と電気配線基板340の電極端子間に熱硬化接着樹脂を塗布後、記録素子基板330の電極部334と電気配線基板340の電極端子をヒートツールにて一括で加熱とともに加圧して、熱硬化接着樹脂を硬化させることにより、電極部334と電極端子は電気的に一括接続される。また、熱硬化接着樹脂としては、導電粒子を含んだ異方性導電接着剤を用いた場合でも同様に可能である。電気配線基板340の素材としては、例えば、配線が二層構造のフレキシブル配線基板が使用され、表層はレジストフィルムで覆われている。また、外部信号入力端子341の裏面側には、補強板が接着され、外部信号入力端子341部の平面性を向上させている。補強板の素材としては、例えば板厚0.5〜2mmのガラスエポキシ、アルミニウム等の耐熱性のある材料が使用される。
第2のプレート320は、例えば、厚さ0.5〜1mmのアルミナ(Al2 3 )材料で形成されている。なお、第2のプレートの素材は、アルミナに限られることなく、記録素子基板330および第1のプレート310と同等の線膨張率を有し、かつ、それらの熱伝導率と同等もしくは同等以上の熱伝導率を有する材料で作られてもよい。そして、第2のプレート320は、第1のプレート310に接着固定された記録素子基板330の外形寸法よりも大きな開口部を有する形状となっている。また、記録素子基板330と電気配線基板340を平面的に電気接続できるように第1のプレート310に第2の接着剤により接着されており、電気配線基板340の裏面が第3の接着剤により接着固定される。また、電気配線基板340は、第2のプレート320に接着されると同時に、第1のプレート310および第2のプレート320の一側面で折り曲げられ、第1のプレート310の側面に第3の接着剤で接着される。第2の接着剤は、例えば、粘度が低く、接触面に形成される接着層が薄く、かつ、耐インク性のあるものが使用される。また、第3の接着剤は、例えば、エポキシ樹脂を主成分とした厚さ10〜100μmの熱硬化接着膜が使用される。
以上のように構成された記録素子ユニット300の記録素子基板330と電気配線基板340の電気接続部分は、第1の封止剤および第2の封止剤により封止され、電気接続部分をインクによる腐食や外的衝撃から保護している。第1の封止剤は、主に記録素子基板330の外周部分を封止し、第2の封止剤は、電気配線基板340の開口部のエッジを封止している。また、折り曲げられた電気配線基板340は、タンクホルダユニット200の形状に合わせて、さらに、フォーミングされる。
(1−2)タンクホルダユニット
タンクホルダ210は、例えば、樹脂成形により形成される。その樹脂材料には、形状的剛性を向上させるためにガラスフィラーを5〜40%混入した樹脂材料を使用することが望ましい。タンクホルダ210は、着脱自在のインクタンク40を保持するものであり、インクタンク40のタンク位置決めピン、第1の爪、第2の爪、第3の爪をそれぞれ係合するタンク位置決め穴、第1の穴、第2の穴、第3の穴、および、インク残量検知に使用するプリズムのための開口部を有している。また、記録ヘッドカートリッジ10をインクジェット記録装置本体のキャリッジの装着位置に案内するための装着ガイド、記録ヘッドカートリッジ10をヘッドセットレバーによりキャリッジに装着固定するための係合部、およびキャリッジの所定の装着位置に位置決めするためのX突き当て部、Y突き当て部、Z突き当て部を備えている。また、記録素子ユニット300の外部信号入力端子341部分を位置決め固定する端子固定部を有し、端子固定部およびその周囲には複数のリブが設けられ、端子固定部を有する面の剛性を高めている。また、各インクタンク41、42、43、44、45、46が装着される各色の間の部分には、各色の混色を防止する色間リブが設けられている。また、タンクホルダ210の側面には、手掛かり部が設けられ、インクジェット記録ヘッド20のハンドリング性を向上させている。また、図7に示すように、タンクホルダ210は、インクタンク40から記録素子ユニット300にインクを導くためのインク流路214を形成するタンクホルダユニット200の一構成部品であり、従来は流路形成部材220を超音波溶着することによりインク流路214を形成している。また、インクタンク40と係合するジョイント部には、外部からのゴミの進入を防ぐためのフィルタ230が熱溶着により接合されており、さらに、ジョイント部からのインクの蒸発を防止するために、シールゴム240が装着されている。
(1−3)記録素子ユニットとタンクホルダユニットの結合
インクジェット記録ヘッド20は、図6に示した通り、記録素子ユニット300をタンクホルダユニット200に結合することにより完成する。結合は以下のように行われる。記録素子ユニット300のインク供給口(第1のプレート310のインク供給口311)とタンクホルダユニット200のインク供給口(流路形成部材220のインク流路224)を連通させるように第4の接着剤を塗布し、接着固定する。また、インク供給口部分以外にも記録素子ユニット300とタンクホルダユニット200の接する部分を数ヶ所、第5の接着剤で接着固定している。第4の接着剤と第5の接着剤は、耐インク性があり、かつ、常温で硬化し、かつ、異種材料間の線膨張差に耐えられる柔軟性のある接着剤が望ましく、本実施の形態においては、例えば、吸湿硬化型のシリコン接着剤を使用している。また、第4の接着樹脂と第5の接着樹脂は、同一の接着剤でも構わない。また、記録素子ユニット300をタンクホルダユニット200に第4の接着剤と第5の接着剤で接着する際に、記録素子ユニット300を第6の接着剤で位置決め固定する。その第6の接着剤は、瞬時に硬化する接着剤が望ましく、本実施の形態においては、例えば、紫外線硬化接着剤を使用しているが、他の接着剤でも構わない。
記録素子ユニット300の外部信号入力端子341部分はタンクホルダ210の一側面に、端子位置決めピン(2ヶ所)と端子位置決め穴(2ヶ所)により位置決めされて固定される。固定方法は、例えば、タンクホルダ210に設けられた端子結合ピンと、電気配線基板340の外部信号入力端子341周辺に設けられた端子結合穴をはめ合わせ、端子結合ピンを熱溶着することで固定しているが、その他の固定手段を用いてもよい。
(2)記録ヘッドカートリッジの説明
記録ヘッドカートリッジ10を構成するインクジェット記録ヘッド20とインクタンク41、42、43、44、45、46との装着を説明する図9を参照すると、インクタンク41、42、43、44、45、46の内部には、それぞれ対応する色のインクが収納されている。また、それぞれのインクタンク40には、インクタンク内のインクをインクジェット記録ヘッド20に供給するためのインク供給口401が形成されている。例えばインクタンク41にはインク供給口401が形成されており、インクタンク41がインクジェット記録ヘッド20に装着された状態で、インクタンク41内のブラックのインクがインク供給口401を介してインクジェット記録ヘッド20に供給される。
また、記録ヘッドカートリッジ10の断面図である図10を参照すると、箱状のインクジェット記録ヘッド20の下面の一側部側に記録素子基板330が設けられている。また、インクジェット記録ヘッド20には、先述のようにジョイント部が設けられており、そのジョイント部には、記録素子基板330に向かって延びるインク流路214が形成されている。このような記録ヘッドカートリッジ10におけるインクの流れとして、ブラックのインク用のインクタンク41を例にとって説明する。インクタンク41内のインクはインクタンク41のインク供給口401およびジョイント部を介してインクジェット記録ヘッド20内に供給される。インクジェット記録ヘッド20内に供給されたインクはタンクホルダ210内のインク流路214と流路形成部材220内のインク流路224を通って記録素子ユニット300の第1のプレート310に供給され、さらに、第1のプレート310から記録素子基板330のインク供給口332に供給され、さらに、記録素子基板330の電気熱変換素子333と吐出口337のある発泡室に供給される。発泡室に供給されたインクは、電気熱変換素子333によって与えられる熱エネルギーによって被記録媒体である記録用紙に向けて吐出口337から吐出される。
(第1の実施の形態)
次に本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの構成と特徴について図1〜図4を参照して説明する。本発明の第1の実施の形態の上述のような構成のインクジェット記録ヘッド20は、インク流路224を形成するための流路形成部材220とタンクホルダ210の接合面領域に、レーザー光に対して透過性のない非透過材料が配置されるようにするために、タンクホルダ210自体がレーザー光を吸収する染料または顔料を含有する樹脂で成形されており、一方、流路形成部材220はこのレーザー光を透過する樹脂で成形されており、流路形成部材220の接合面223のみが他の接合されない面に対して突出した形状を持つ凸部となっている。また、タンクホルダ210および流路形成部材220の液体流路が形成される部位周囲の接合面はすべて同一平面状である。
本実施形態では、具体的に流路形成部材に用いた材料は、レーザー光を透過しつつ耐インク性に優れた透明材料である、「GE Plastics」(ジェネラル・エレクトリック・インターナショナル・インク)(General Electric International Inc.)の透明ノリル「TPN9221」である。また、タンクホルダの材料としては、黒色ノリル「SE1X」を採用した。流路形成部材の材料としては透明ノリル「TN300」を使用することも可能である。
なお、ここでノリルとは、変性ポリフェニレンエーテル(Modified Polyphenylene ether)または変性ポリフェニルオキサイド(Modified Polyphenylene oxide)のことである。ノリルは前述のGE社により開発された樹脂であり、耐熱性及び強度を上げるためにポリフェニレンエーテル(ポリフェニレンオキサイド)を変性させたものであり、熱可塑性樹脂に属し、酸・アルカリに強い耐性を持つ特徴を有する。前述の透明ノリルは、色材を含まないノリルである。
第1の実施の形態では、インク流路224は流路形成部材220に形成され、その断面形状は接合された状態でタンクホルダ210を1辺とするほぼ長方形の構成となっている。
本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドは、上述のインクジェット記録ヘッドにおいて、図1、図3(a)、図4(a)で示すように、流路形成部材220を矢印の方向にタンクホルダ210に装着した後に、図3(b)、図4(b)で示すようにレーザー光に対して透過性を有する押さえ治具53で流路形成部材220を押さえて接合面を密着させた後に、図2、図3(b)、図4(b)で示すようにレーザー照射機51からレーザー光を照射することで、タンクホルダ210を形成する樹脂モールド内に含有されるレーザー光を吸収する染料または顔料が発熱して樹脂が溶融し、そのときの発熱により流路形成部材220も発熱溶融することで、図4(c)で示すように、インク流路224の周囲の接合面223は溶着接合する。なお、図3(a),(b)中のホルダ受け台52は、タンクホルダに流路形成部材を溶着する際にタンクホルダ210を支持する台である。
ここで、流路形成部材220は、接合面のみが他の接合されない面よりも凸形状となっているために密着性が向上し、発熱したタンクホルダ210の樹脂の溶融熱が効率よく流路形成部材220のモールド樹脂に伝達してお互い溶融しあって結合することが可能となる。タンクホルダ210と流路形成部材224との溶着面には融け部228を生ずるが、インク流路224に従来例のような大きな溶着バリが発生することはない。
また、タンクホルダ210および流路形成部材220の液体流路が形成される部位周囲の接合面は全て同一平面状であるため、レーザー光の光源と接合面部との距離を一定に合わせれば、液体流路の周囲を全て溶着することができ、製造コストを下げることができる。
本実施形態では、上述した通り、流路形成部材の材料として前述の透明ノリルを用いが、他の耐インク性のある樹脂、例えばPPS(Polyphenylenesulfide)材料を用いた場合にはレーザー光を十分には透過せずタンクホルダと流路形成部材との溶着部の接合強度が不十分であったり、流路形成部材として十分な機械的強度が得られなかったりした。また、他のレーザー光透過性の高いグレードを有するABS樹脂やポリカーボネートなど、つまりレーザー溶着に適した多くの樹脂は逆に耐インク性に劣るものが多く、流路形成部材の材料としては不十分であった。
これに対して、流路形成部材の材料として前述の透明ノリルを用いた場合には、レーザー光を十分に透過するため、十分に良好な接合強度でタンクホルダと流路形成部材とを溶着することができた上、流路形成部材として十分な機械的強度が得られた。さらに、十分な耐インク性が得られた。
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの構成とその特徴について図11を参照して説明する。図11は本発明の第2の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図11(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係、図11(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態、図11(c)は接着状態を示す。ここで第1の実施の形態と同じ部材については同一の符号を付している。
図11において、流路形成部材220とタンクホルダ211とをそれぞれ構成する材料は第1の実施形態と同様である。第1の実施の形態では流路形成部材220の接合面223のみが他の接合されない面よりも突出した形状を持つ凸部となっていたが、第2の実施の形態ではタンクホルダ211および流路形成部材220の両方において、それぞれの接合面216、223が他の接合されない面に対して突出した形状を持つ凸部となっている。
第2の実施の形態でも、インク流路224は流路形成部材220に形成され、その断面形状は接合された状態でタンクホルダ211を1辺とするほぼ長方形の構成となっている。
本発明の第2の実施の形態のインクジェット記録ヘッドは、上述のインクジェット記録ヘッドにおいて、図11(a)で示すように、流路形成部材220を矢印の方向にタンクホルダ211に装着した後に、図11(b)で示すようにレーザー光に対して透過性を有する押さえ治具53で流路形成部材220を押さえて接合面を密着させた後に、レーザー照射機51からレーザー光を照射することで、タンクホルダ211を形成する樹脂モールド内に含有されるレーザー光を吸収する染料または顔料が発熱して樹脂が溶融し、そのときの発熱により流路形成部材220も発熱溶融することで、図11(c)で示すように、インク流路224の周囲の接合面216、223は溶着接合する。
ここで、タンクホルダ211および流路形成部材220は、双方の接合面のみが他の接合されない面よりも凸形状となっているために密着性が向上し、発熱したタンクホルダ211の樹脂の溶融熱が効率よく流路形成部材220のモールド樹脂に伝達してお互い溶融しあって結合することが可能となる。
(第3の実施の形態)
次に本発明の第3の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの構成とその特徴について図12を参照して説明する。図12は本発明の第3の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図12(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係、図12(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態、図12(c)は接着状態を示す。ここで第1の実施の形態と同じ部材については同一の符号を付している。
図12において、流路形成部材221とタンクホルダ212とをそれぞれ構成する材料は第1及び第2の実施形態と同様である。また、第1に実施の形態と同様に流路形成部材221の接合面224のみが他の接合されない面よりも突出した形状を持つ凸部となっている。
第1および第2の実施の形態では、インク流路224は流路形成部材220に形成され、その断面形状は接合された状態でタンクホルダ212を1辺とするほぼ長方形であったが、第3の実施の形態では、タンクホルダ212と流路形成部材に221にそれぞれ半円形状のインク流路214、225が形成され、接合された状態で断面が円形のインク流路215が構成され、接合面223を中心面として対称断面形状であることを特徴としている。
図12(a)で示すように流路形成部材221を矢印の方向にタンクホルダ212に装着した後に、図12(b)で示すようにレーザー光に対して透過性を有する押さえ治具53で流路形成部材221を押さえて接合面を密着させた後にレーザー照射機51からレーザー光を照射することで、タンクホルダ212を形成する樹脂モールド内に含有されるレーザー光を吸収する染料または顔料が発熱して樹脂が溶融し、そのときの発熱により流路形成部材221も発熱溶融することで、図12(c)で示すようにインク流路215の周囲の接合面は溶着接合する。
ここで、流路形成部材221の接合面のみが他の接合されない面よりも凸形状となっているために、タンクホルダ212および流路形成部材221との密着性が向上し、発熱したタンクホルダ212の樹脂の溶融熱が効率よく流路形成部材221のモールド樹脂に伝達してお互い溶融しあって結合することが可能となる。
また、タンクホルダ212と流路形成部材221に形成されるインク流路の断面形状はともに半円形状であり、接合面を中心面として対称断面形状であるので、でき上がったインク流路の断面形状はほぼ円形状をしており、澱み部のないインク流路215の形成が可能となる。
従来の超音波溶着により組立てたタンクホルダユニットと本実施形態のレーザー溶着により組立てたタンクホルダユニットとを各々のインク流路内を樹脂で固めて切断、研磨して、各々のインク流路断面を観察した。その顕微鏡写真をそれぞれ図13(a)及び図13(b)に示す。
図13(a)は、従来手法の超音波溶着により形成したタンクホルダユニットのインク流路の断面である。
従来手法の実施例では、超音波溶着性を考慮して、流路形成部材とタンクホルダとを同じ樹脂材料で、耐インク性に優れた材料として、「GE Plastics」(ジェネラル・エレクトリック・インターナショナル・インク)(General Electric International Inc.)の黒色ノリル「PCN2910」を採用している。
図13(a)の断面写真からも判るように、溶着時の超音波振動により、先の尖ったトゲ状の溶着バリ1229が発生しており、一部、プラスチックに添加されている直径φ13μmのガラスフィラーも突出して脱落しかかっているのが観察される。
これは、流路形成部材1220がタンクホルダ1210に溶着される際に、超音波振動により両部材が擦れあい、接触部に摩擦熱にて溶けた樹脂や樹脂中に含有されるガラスフィラー等が散乱するためである。
また、超音波溶着では、多くの溶着バリ1229が発生するために、この溶着バリがインク流路1224に大きくはみ出さないように、広くバリ溜め部1218を設ける必要があり、これがインク澱み部となっており、これら超音波溶着時に発生するゴミが澱みやすく、後の洗浄工程でも、非常に除去しにくくなっている。
図13(b)は、本実施例のレーザー溶着を用いて流路形成部材221をタンクホルダ212に溶着して形成したタンクホルダユニットをインク流路214内を液体が流れる方向に垂直な方向に切断した断面写真である。
レーザー溶着でもわずかではあるがレーザー溶着される場合でも、インク流路形成部材221がタンクホルダに押圧されるだけなので、溶着バリ229は接合面から突出する小さく丸い凸形状であり、インク流路214の断面形状は略円形である。このように小さく丸い凸形状である溶着バリ229は容易に脱落するものではないので、組立て時に発生するゴミを大幅に低減することが出来る。
そして、レーザー溶着によるインク流路形成では発生する溶着バリの量も少ないので、超音波溶着による組立てでは必須だったインク澱み部となるバリ溜めを無くすことが可能である。
レーザー溶着により形成したタンクホルダユニットが、従来の超音波溶着により形成したタンクホルダユニットよりも発生するゴミが小さく且つ少なくなる効果を検証するために、超音波溶着、レーザー溶着によりそれぞれ組立てたタンクホルダユニットのインク流路をPH11.0のアルカリ洗浄水で洗浄して、洗浄排水中のゴミを、リオン社の液中パーテイクルカウンタで観察した。図14には液中パーテイクル測定装置の概念図を示す。
ゴミの個数の測定は、毎分約4.5リットル流れる洗浄排水を、洗浄治具の排水ホースから分岐した一部分(25cc/min)を液中パーテイクルカウンタに導入して、洗浄開始から1分間、時間軸3秒ごとに1秒間中のゴミの個数を検知している。
表1では、図13(a)に示した超音波溶着により形成したタンクホルダユニットと、図13(b)に示した本実施例のレーザー溶着により形成したタンクホルダユニットでの発生したゴミの個数を合計値で比較している。
Figure 2005096422
レーザー溶着では、超音波溶着よりも5μm未満のゴミの個数が約10%少なかった。また、レーザー溶着では、5μm以上のサイズでは全く無かったのに対し、超音波溶着では5μm以上15μm未満のサイズのゴミが確認された。
これより、レーザー溶着によりタンクホルダユニットを組立てることで、従来の超音波溶着工程で組立てたものよりもゴミの発生を少なく出来ることがわかる。
一方、近年、高品位のインクジェット記録を行うための一つの手法として、記録ヘッドから吐出される液滴の体積を小さくするために、インクを吐出するための吐出口の面積を小さくする傾向がある。しかし、吐出口の最小径が小さくなればなるほど、インク流路内のゴミにより吐出口が詰まることによる吐出不良が発生し易くなる。したがって、上述の実験結果によれば、本発明のレーザー溶着による液体流路の形成は、吐出口の最小径が5μm以上15μm未満の記録ヘッド、特には吐出口の最小径が5μm以上10μm未満の記録ヘッドを用いる場合により好適に利用できることがわかる。
(第4の実施の形態)
次に本発明の第4の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの構成とその特徴について図15を参照して説明する。図15は本発明の第4の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図15(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係、図15(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態、図15(c)は接着状態を示す。ここで第1の実施の形態と同じ部材については同一の符号を付している。
図15において、流路形成部材220だけでなくタンクホルダ210も上述の各実施形態で流路形成部材220の材料として用いたGE社の透明ノリルで成形されている。
また、第1に実施の形態と同様に流路形成部材220の接合面223のみが他の接合されない面よりも突出した形状を持つ凸部となっている。
第4の実施形態では、そのインク流路224を形成するためのタンクホルダ210との接合面領域に非透過材料が配置されるようにするために、接合面223にレーザー光に対して透過性のないレーザー吸収塗料226が塗布されている。
第4の実施の形態では、第1と第2の実施の形態と同様にインク流路224は流路形成部材220に形成され、その断面形状は接合された状態でタンクホルダ210を1辺とするほぼ長方形の構成となっている。
図15(a)で示すように流路形成部材220の接合面223にレーザー光を吸収する塗料または顔料からなるレーザー吸収塗料226を塗布した後に、流路形成部材220を矢印の方向にタンクホルダ210に装着した後に、図15(b)で示すようにレーザー光に対して透過性を有する押さえ治具53で流路形成部材220を押さえて接合面を密着させた後にレーザー照射機51からレーザー光を照射することで、流路形成部材220の接合面に塗布されたレーザー吸収塗料226が発熱してレーザー吸収塗料226に接するタンクホルダ210と流路形成部材220の樹脂も発熱溶融することで、図15(c)で示すように、インク流路224の周囲の接合面223は溶着接合する。
ここで、流路形成部材220は、接合面のみが他の接合されない面よりも凸形状となっているために、レーザー吸収塗料を接合面のみに塗布することが可能であり、発熱したレーザー吸収塗料は、タンクホルダ210の樹脂と流路形成部材220のモールド樹脂との接合面でのみ発熱することによりこれらのモールド樹脂は互いに溶融しあってレーザー吸収塗料の残留物を介して結合することが可能となる。
第4の実施の形態では、タンクホルダ210および流路形成部材220を同じ樹脂で形成することができ接合面における樹脂の熱膨張の差による影響を避けることができる。
本実施の形態では流路形成部材220の接合面のみが凸形状であるとして説明したが、タンクホルダ210の接合面が、あるいは双方の接合面が凸形状であってもよく、その場合レーザー吸収塗料226はタンクホルダ210の接合面に塗布されてもよい。
(第5の実施の形態)
次に本発明の第5の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの構成とその特徴について図16を参照して説明する。図16は本発明の第5の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図16(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係、図16(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態、図16(c)は接着状態を示す。ここで第1の実施の形態と同じ部材については同一の符号を付している。
図16において、流路形成部材220とタンクホルダ211を構成する材料は第1から3の各実施形態と同様である。また、第2の実施の形態と同様にタンクホルダ211および流路形成部材220の両方において接合面のみが他の接合されない面に対して突出した形状を凸部となっている。また、第5の実施の形態でも、第1,第2及び第4の実施形態と同様にインク流路224は流路形成部材220に形成され、その断面形状は接合された状態でタンクホルダ211を1辺とするほぼ長方形の構成となっている。
第5の実施形態では、タンクホルダ211の接合面となる凸部分には他の接合されない面よりも表面を粗くした梨地処理(roughing surface treatment)が施された接合面217となっている。
図16(a)で示すように流路形成部材220を矢印の方向にタンクホルダ211に装着した後に、図16(b)で示すようにレーザー光に対して透過性を有する押さえ治具53で流路形成部材220を押さえて接合面を密着させた後にレーザー照射機51からレーザー光を照射することで、タンクホルダ211を形成する樹脂モールド内に含有されるレーザー光を吸収する染料または顔料が発熱して樹脂が溶融し、そのときの発熱により流路形成部材220も発熱溶融することで、図16(c)で示すようにインク流路224の周囲の接合面217、223は溶着接合する。
ここで、タンクホルダ211および流路形成部材220は、接合面217、223のみが他の接合されない面よりも凸形状を持つ凸部となっており、かつタンクホルダ211の接合面217には表面を粗くした梨地処理が施されているために、流路形成部材220に接触する梨地の隆起面が短時間で溶融して流路形成部材220の接触面を溶融し、梨地の隆起部を中心としてモールド樹脂は互いに溶融しあって強固に結合することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を取り付ける工程を示す模式的斜視図である。 本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドの流路形成部材を取り付けたタンクホルダにレーザー光を照射する工程を示す模式的斜視図である。 (a)は図1の模式的側面断面図であり、(b)は図2の模式的側面断面図である。 本発明の第1の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係を示した図、図(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態を示した図、図(c)は接着状態を示した図である。 記録ヘッドカートリッジの斜視図であり、図(a)は組立て状態を示す図、図(b)はインクタンクを取り外した状態を示す図である。 インクジェット記録ヘッドのタンクホルダユニットと記録素子ユニットの斜視図である。 インクジェット記録ヘッドの模式的分解斜視図である。 記録素子ユニットを構成する記録素子基板の模式的一部切断斜視図である。 インクジェット記録ヘッドとインクタンクの関係を示す模式的斜視図である。 記録ヘッドカートリッジの模式的断面図である。 本発明の第2の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係を示す図、図(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態を示す図、図(c)は接着状態を示す図である。 本発明の第3の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係を示す図、図(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態を示す図、図(c)は接着状態を示す図である。 (a)は、従来の超音波溶着を用いて形成したインク流路内を液体が流れる方向に垂直な方向に切断したインク流路の断面写真であり、(b)は、第3の実施形態のレーザー溶着を用いて形成したインク流路内を液体が流れる方向に垂直な方向に切断したインク流路の断面写真である。 液中パーテイクル測定装置の概念図を示す。 本発明の第4の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係を示す図、図(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態を示す図、図(c)は接着状態を示す図である。 本発明の第5の実施の形態のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係を示す図、図(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させてレーザー光を照射している状態を示す図、図(c)は接着状態を示す図である。 従来例のインクジェット記録ヘッドの構成を説明するための分解斜視図である。 従来例のインクジェット記録ヘッドにインクタンクが装着された記録ヘッドカートリッジの横断面図である。 従来例のインクジェット記録ヘッドのタンクホルダに流路形成部材を接合する工程を示す模式的側面部分断面図であり、図(a)は接合前のタンクホルダと流路形成部材の相対関係を示す図、図(b)はタンクホルダに流路形成部材を接触させて上から超音波溶着ホ−ンで押さえて超音波ホーンを発振させている状態を示す図、図(c)は接着状態を示す図である。
符号の説明
10 記録ヘッドカートリッジ
20 インクジェット記録ヘッド
40、41、42、43、44、45、46、1040 インクタンク
51 レーザー照射機
52 ホルダ受け台
53 押さえ治具
200 タンクホルダユニット
210、211、212、213、1210 タンクホルダ
213 インク供給口
214、215、224、1214、1224 インク流路
216、222、223 接合面
217 梨地接合面
220、221、1220 流路形成部材
226 レーザー吸収塗料
228 融け部
229、1229 溶着バリ
230、1230 フィルタ
240、1240 シールゴム
300、1300 記録表示ユニット
310、1310 第1のプレート
311、1311 インク供給口
320、1320 第2のプレート
330、1330 記録素子基板
331 シリコン基板
332 インク供給口
333 電気熱変換素子
334 電極部
335 バンプ
336 流路壁
337、1337 吐出口
338 吐出口列
340、1340 電気配線基板
341、1341 外部信号入力端子
401、1401 インク供給口
1054 超音波溶着ホーン
1218 バリ溜め
1227 溶着リブ

Claims (19)

  1. 液体を収容するための液体収納容器が装着される容器保持部材と該容器保持部材に接合された流路形成部材とを有し、接合された前記容器保持部材と前記流路形成部材との間に前記液体収納容器と連通する複数の液体流路が形成されたインクジェット記録ヘッドにおいて、
    前記容器保持部材および前記流路形成部材の少なくとも一方に、各前記液体流路を形成するための凹部が形成されており、
    前記容器保持部材の接合面部および前記流路形成部材の接合面部の少なくとも一方の前記接合面部は、該接合面部を有する部材の接合されない部分の面に対して突出した形状を持つ凸部を具えており、
    前記流路形成部材はレーザー光に対して透過性がある樹脂で形成され、容器保持部材の少なくとも前記容器保持部材と前記流路形成部材との接合領域には前記レーザー光に対して透過性がない非透過材料が存在し、前記容器保持部材に前記流路形成部材が圧接された状態で、前記流路形成部材側からの前記インク流路の周囲への前記レーザー光の照射により前記非透過材料が発熱して前記容器保持部材の前記接合面部と前記流路形成部材の前記接合面部とが溶着されることにより前記液体流路が形成されているインクジェット記録ヘッド。
  2. 前記流路形成部材を構成する材料は、色材を含有しない変性ポリフェニレンエーテルである請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
  3. 前記容器保持部材と前記流路形成部材とが前記凸部をそれぞれ備える請求項1または2に記載のインクジェット記録ヘッド。
  4. 前記液体流路は、該液体流路中を液体が流れる方向と垂直な断面の形状が略円形である請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
  5. 前記インクジェット記録ヘッドは、前記液体流路に連通しインクを吐出するための吐出口を備える記録部をさらに有し、前記吐出口の最小径が5μm以上15μm未満である請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
  6. 前記吐出口の最小径が5μm以上10μm未満である請求項5に記載のインクジェット記録ヘッド。
  7. 前記レーザー光が照射されると加熱されて、前記容器保持部材の前記接合面部と前記流路形成部材の前記接合面部とを溶融するレーザー吸収剤を前記接合面部に備える請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
  8. 前記容器保持部材を構成する材料は、色材を含有しない変性ポリフェニレンエーテルである請求項7に記載のインクジェット記録ヘッド。
  9. 前記容器保持部材が前記非透過材料によって構成されている請求項1に記載のインクジェット記録ヘッド。
  10. 液体を収容するための液体収納容器が装着される容器保持部材と該容器保持部材に接合する流路形成部材とを有し、接合された前記容器保持部材と前記流路形成部材との間に前記液体収納容器と連通する液体流路が形成されたインクジェット記録ヘッドの製造方法において、
    前記容器保持部材および前記流路形成部材の少なくとも一方に、前記液体流路を形成するための凹部が形成されており、前記容器保持部材の接合面部および前記流路形成部材の接合面部の少なくとも一方の前記接合面部に、該接合面部を有する部材の接合されない部分の面に対して突出した形状となっている凸部を備えた前記容器保持部材および前記流路形成部材を準備する準備工程と、
    前記容器保持部材と前記流路形成部材との接合領域にレーザー光に対して透過性がない非透過材料が存在する状態で前記容器保持部材と前記流路形成部材とを圧接させる圧接工程と、
    前記容器保持部材と前記流路形成部材とが圧接された状態で、前記レーザー光を透過する樹脂で形成された前記流路形成部材の側から前記液体流路の周囲にレーザー光が照射されて、前記非透過材料が加熱されることによって前記容器保持部材の前記接合面部と前記流路形成部材の前記接合面部とが溶着されて前記液体流路が形成される溶着工程と、を含むことを特徴とするインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  11. 前記流路形成部材を構成する材料は、色材を含有しない変性ポリフェニレンエーテルである請求項10に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  12. 前記容器保持部材と前記流路形成部材とがそれぞれ前記凸部を備える請求項10または11に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  13. 前記液体流路は、該液体流路中を液体が流れる方向と垂直な断面の形状が略円形である請求項10から11のいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  14. 前記インクジェット記録ヘッドは、前記液体流路に連通しインクを吐出するための吐出口を備える記録部をさらに有し、前記吐出口の最小径が5μm以上15μm未満である請求項10から13のいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  15. 前記吐出口の最大径が5μm以上10μm未満である請求項14に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  16. 前記レーザー光が照射されると加熱されて、前記容器保持部材の前記接合面部と前記流路形成部材の前記接合面部とを溶融するレーザー吸収剤を前記接合面部に備える請求項10から15のいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  17. 前記容器保持部材を構成する材料は、色材を含有しない変性ポリフェニレンエーテルである請求項10から16のいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  18. 前記容器保持部材が前記非透過材料によって構成されている請求項10から15のいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  19. 前記準備工程では、前記凸部は該凸部の前記接合面部が接合されない部分の面よりも粗い表面である請求項10から18のいずれか1項に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
JP2004220171A 2003-08-19 2004-07-28 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4548713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220171A JP4548713B2 (ja) 2003-08-19 2004-07-28 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295314 2003-08-19
JP2004220171A JP4548713B2 (ja) 2003-08-19 2004-07-28 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005096422A true JP2005096422A (ja) 2005-04-14
JP4548713B2 JP4548713B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34466953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220171A Expired - Fee Related JP4548713B2 (ja) 2003-08-19 2004-07-28 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548713B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341557A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2006341467A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2007144863A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc 記録ヘッド、インクタンク、記録ヘッドの製造方法、インクタンクの製造方法
JP2009248322A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ito Yoshihiko レーザー溶着方法
JP2010194851A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011079244A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
WO2011061900A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid supply member and method for manufacturing liquid discharge head
JP2011104896A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011104895A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
WO2011070671A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよびその製造方法
US8132896B2 (en) 2008-12-19 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method of manufacturing the same
US8215018B2 (en) 2009-04-08 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid discharge head
US8567908B2 (en) 2009-11-18 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply member, manufacturing method of liquid supply member, liquid discharge head, and manufacturing method of liquid discharge head
CN107020821A (zh) * 2015-10-30 2017-08-08 精工爱普生株式会社 流道部件的制造方法、流道部件以及液体喷射头
JP2017144663A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP2017144664A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
US9821549B2 (en) 2015-12-04 2017-11-21 Seiko Epson Corporation Flow path member, liquid ejecting apparatus, and production method for flow path member
JP2019142013A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、製造装置、液体供給部品、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
WO2024024964A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 京セラ株式会社 液体供給部材、液体吐出ヘッドおよび記録装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338158A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドとその製造方法
JPH08183182A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法ならびに前記液体噴射記録ヘッドを搭載する液体噴射記録装置
JPH106501A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Canon Inc インクジェットヘッドおよびインクジェットカートリッジおよびインクジェット装置ならびにインクジェットヘッドの製造方法
JP2001315341A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Konica Corp インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
JP2002240305A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Konica Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP2003034044A (ja) * 2002-06-03 2003-02-04 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ用インクタンク弁
JP2003211769A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Canon Inc 記録装置及び記録装置におけるエラー状態検出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338158A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドとその製造方法
JPH08183182A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法ならびに前記液体噴射記録ヘッドを搭載する液体噴射記録装置
JPH106501A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Canon Inc インクジェットヘッドおよびインクジェットカートリッジおよびインクジェット装置ならびにインクジェットヘッドの製造方法
JP2001315341A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Konica Corp インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
JP2002240305A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Konica Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP2003211769A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Canon Inc 記録装置及び記録装置におけるエラー状態検出方法
JP2003034044A (ja) * 2002-06-03 2003-02-04 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ用インクタンク弁

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341467A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4646706B2 (ja) * 2005-06-08 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2006341557A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2007144863A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc 記録ヘッド、インクタンク、記録ヘッドの製造方法、インクタンクの製造方法
JP2009248322A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ito Yoshihiko レーザー溶着方法
US8132896B2 (en) 2008-12-19 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method of manufacturing the same
JP2010194851A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US8215018B2 (en) 2009-04-08 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid discharge head
JP2011079244A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US8893385B2 (en) 2009-10-08 2014-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply member, method of making liquid supply member, and method of making liquid discharge head
US8567908B2 (en) 2009-11-18 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply member, manufacturing method of liquid supply member, liquid discharge head, and manufacturing method of liquid discharge head
JP2011104896A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011104895A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
WO2011061900A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid supply member and method for manufacturing liquid discharge head
US9616665B2 (en) 2009-11-18 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid supply member and method for manufacturing liquid discharge head
US8491106B2 (en) 2009-11-18 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply member, method for manufacturing the same, and method for manufacturing liquid ejection head
JP2011104897A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US8328333B2 (en) 2009-12-10 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and method for manufacturing the same
WO2011070671A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよびその製造方法
JP5284488B2 (ja) * 2009-12-10 2013-09-11 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよびその製造方法
CN107020821A (zh) * 2015-10-30 2017-08-08 精工爱普生株式会社 流道部件的制造方法、流道部件以及液体喷射头
US9821549B2 (en) 2015-12-04 2017-11-21 Seiko Epson Corporation Flow path member, liquid ejecting apparatus, and production method for flow path member
JP2017144663A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP2017144664A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP2019142013A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、製造装置、液体供給部品、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP7027189B2 (ja) 2018-02-16 2022-03-01 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、および液体吐出装置
WO2024024964A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 京セラ株式会社 液体供給部材、液体吐出ヘッドおよび記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4548713B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548713B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US7971358B2 (en) Tank unit, ink jet recording head and method of manufacturing tank unit and ink jet recording head
JP4761516B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法及び樹脂部材の接合方法
JP5539160B2 (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP3592172B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、該製法によって製造されたインクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置
JP5596954B2 (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5414342B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2007283668A (ja) 記録ヘッド
JP2005271315A (ja) 樹脂材の接合方法、透過性樹脂部材、インクジェットヘッドの製造方法、インク流路部材、およびインクジェット記録装置
JP2003080713A (ja) 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006289637A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッド製造方法
JP5284488B2 (ja) 記録ヘッドおよびその製造方法
JP2008062463A (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2010143149A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2002079682A (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH02121843A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法
JP2008149474A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2010241043A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド用の流路部材の製造方法
JPH05138887A (ja) 液体噴射記録ヘツド、その製造方法及び記録装置
JPH05138896A (ja) インクジエツトヘツド,インクジエツトカートリツジおよびインクジエツト記録装置
JP2010115803A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0760956A (ja) インクジェット記録ヘッド、装置およびその製造方法
JP2010115802A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2008030273A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2006095960A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees