JP2005093578A - Iii族窒化物系化合物半導体素子 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005093578A
JP2005093578A JP2003322541A JP2003322541A JP2005093578A JP 2005093578 A JP2005093578 A JP 2005093578A JP 2003322541 A JP2003322541 A JP 2003322541A JP 2003322541 A JP2003322541 A JP 2003322541A JP 2005093578 A JP2005093578 A JP 2005093578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
group iii
iii nitride
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003322541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4292925B2 (ja
Inventor
Tetsuya Taki
瀧  哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2003322541A priority Critical patent/JP4292925B2/ja
Priority to US10/542,780 priority patent/US20060097283A1/en
Priority to CNB2004800036968A priority patent/CN100386895C/zh
Priority to PCT/JP2004/013082 priority patent/WO2005029595A1/en
Priority to TW093127450A priority patent/TWI242896B/zh
Publication of JP2005093578A publication Critical patent/JP2005093578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292925B2 publication Critical patent/JP4292925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure

Abstract

【課題】III族窒化物系化合物半導体素子の静電耐圧を向上させる。
【解決手段】III族窒化物系化合物半導体素子100のアクセプタ不純物の添加されたp−AlGaN層107とp−GaN層109の間に中間層108を設ける。このとき、p−AlGaN層107を形成する際に用いられたアクセプタ不純物の、中間層108への混入によるホール発生を補償する濃度にドナー不純物を添加する。中間層108は極めて伝導度の低い層となり、III族窒化物系化合物半導体素子100の静電耐圧が著しく向上する。
【選択図】図1

Description

本発明はIII族窒化物系化合物半導体素子に関する。本発明は静電耐圧の高いIII族窒化物系化合物半導体素子構造を提供するものである。
例えば緑、青乃至紫外領域の発光素子としてIII族窒化物系化合物半導体素子は汎用されつつあるが、発光強度以外のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の諸特性は尚改善の余地がある。特に静電耐圧については、ガリウム・ヒ素系の発光素子やインジウム・リン系の発光素子に比較して格段に低く、大幅な静電耐圧の向上が期待されている。ここにおいて、III族窒化物系化合物半導体発光素子の静電耐圧の向上のため、下記のような提案がされている。
特開2001−148507号公報
上記特許文献1で提案された技術は、低濃度にアクセプタ不純物を添加した、又はアンドープであるがアクセプタ不純物が混入したp型低濃度ドープ層を、pクラッド層とpコンタクト層の間に設ける技術である。当該技術によると、p型低濃度ドープ層は200nm程度の厚さを確保する必要がある。しかし、この層は抵抗率が高く、厚さが厚い層であるので抵抗が大きくなるため、この層は素子を駆動するための電圧を上昇させると考えられる。そこで当該p型低濃度ドープ層のアクセプタ不純物を低下させて薄膜化すれば、駆動電圧を更に下げることができるとの着想から、本願発明は完成された。即ち、本願発明はIII族窒化物系化合物半導体素子の静電耐圧を向上させることを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の手段によれば、アクセプタ不純物の添加された第1のp層と第2のp層とを有するIII族窒化物系化合物半導体素子において、第1のp層と第2のp層との間に中間層を有し、中間層は、製造工程で混入されるアクセプタ不純物によるホール発生を略補償する濃度に、ドナー不純物が添加されていることを特徴とする。ここで「ホール発生を略補償する」とは、当該濃度のアクセプタ不純物によりホールが発生しうるはずであるが、ドナー不純物により発生する電子と相殺して、中間層におけるホール濃度が、不純物無添加のIII族窒化物系化合物半導体のそれと実質的に同一であることを言う。例えば1017/cm3以下のホール濃度まで減少すれば良い。
また、請求項2に記載の手段によれば、中間層に添加されるドナー不純物は、混入されるアクセプタ不純物の中間層での濃度分布に対応した濃度分布で添加されることを特徴とする。ここで「混入されるアクセプタ不純物の中間層での濃度分布に対応した濃度分布」とは、活性化率を考慮しての表現である。即ち、アクセプタ不純物とドナー不純物の活性化率が等しいならば、ドナー不純物の厚さ方向の濃度分布はアクセプタ不純物の厚さ方向の濃度分布に略一致させる。アクセプタ不純物の活性化率がドナー不純物の活性化率の1/10ならば、ドナー不純物の厚さ方向の濃度分布はアクセプタ不純物の厚さ方向の濃度の略1/10の濃度分布とする。
また、請求項3に記載の手段によれば、アクセプタ不純物はマグネシウム(Mg)であり、ドナー不純物はシリコン(Si)であることを特徴とする。また、請求項4に記載の手段によれば、中間層におけるホール濃度が1017/cm3以下であることを特徴とする
本発明による中間層は極めて伝導度の低い層となり、当該中間層が100nm以下の薄い層であってもIII族窒化物系化合物半導体素子の静電耐圧が著しく向上する。また、中間層を設けたことによる駆動電圧の上昇はほとんど無く、III族窒化物系化合物半導体素子特性は劣化しない。このような効果を生ずる作用については、印加電圧がp電極側の一部に集中することなく、p電極側の広い範囲に広がる作用を本願発明の中間層が奏するものと考えられる。
本発明の好ましい実施の形態について説明する。「製造工程で混入されるアクセプタ不純物」とは、意図的には当該層を形成する際にアクセプタ不純物を導入しないのであるが、何らかの技術的理由で混入されるものを言う。当該技術的理由としては近接する層からのマイグレーション、異なる層を形成する境界時における導入原料の切り替えが完全でないことによるコンタミネーション(いわゆるメモリー効果)、或いは製造装置の洗浄不十分等により「常に」微量に生成するコンタミネーションがあげられる。ここにおいて、下記実施例の中間層には、アクセプタ不純物は意図的には導入しないが、下記製造工程において自然に混入されるものとする。
ドナー不純物は、上記のとおり、中間層を形成して混入されるアクセプタ不純物の濃度分布を測定し、それに対応して添加する。アクセプタ不純物がマグネシウムでドナー不純物がシリコンの場合、マグネシムとシリコンの活性化率を考慮してシリコンの濃度分布を決定することが必要となる。マグネシウムの活性化率はシリコンの活性化率の1/10くらいであるのでマグネシウムの濃度分布の1/10でシリコンを添加するようにする。
第1のp層と第2のp層の構成は任意である。発光素子を形成する場合、n側層(1層又は多重層を含みうる複数層)、発光層、第1のp層、中間層、第2のp層と積層し、第2のp層に電極を形成する。この場合、第1のp層、中間層、第2のp層の順にバンドギャップが小さくなるよう、アクセプタ不純物を添加したIII族窒化物系化合物半導体層の調整をすると良い。尚、構成は上記の単純な構成に限定されず、意図的に様々な作用を有する多重層や任意の不純物を添加した層を加えることも本願発明に包含される。
発光素子を形成する場合、発光層を構成する多重量子井戸構造は、少なくともインジウム(In)を含むIII族窒化物系化合物半導体AlyGa1-y-zInzN(0≦y<1, 0<z≦1)から成る井戸層を含むものが良い。発光層の構成は、例えばドープされた、又はアンドープのGa1-zInzN(0<z≦1)から成る井戸層と、当該井戸層よりもバンドギャップの大きい任意の組成のIII族窒化物系化合物半導体AlGaInNから成る障壁層が挙げられる。好ましい例としてはアンドープのGa1-zInzN(0<z≦1)の井戸層とアンドープのGaNから成る障壁層である。
本発明のIII族窒化物系化合物半導体素子は任意の素子構成をとることができる。特に、発光素子としては発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)、フォトカプラ、その他の任意の発光素子として良い。当該III族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法としては任意の製造方法を用いることができる。
具体的には、結晶成長させる基板としては、サファイヤ、スピネル、Si、SiC、ZnO、MgO或いは、III族窒化物系化合物単結晶等を用いることができる。III族窒化物系化合物半導体層を結晶成長させる方法としては、分子線気相成長法(MBE)、有機金属気相成長法(MOVPE)、ハイドライド気相成長法(HVPE)、液相成長法等が有効である。
電極形成層等のIII族窒化物半導体層は、少なくともAlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x+y≦1)にて表される2元系、3元系若しくは4元系の半導体から成るIII族窒化物系化合物半導体で形成することができる。また、これらのIII族元素の一部は、ボロン(B)、タリウム(Tl)で置き換えても良く、また、窒素(N)の一部をリン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)で置き換えても良い。
更に、これらの半導体を用いてn型のIII族窒化物系化合物半導体層を形成する場合には、n型不純物として、Si、Ge、Se、Te、C等を添加し、p型不純物としては、Zn、Mg、Be、Ca、Sr、Ba等を添加することができる。
以上の本発明の手段により、前記の課題を効果的、或いは合理的に解決することができる。
図1に、本発明の実施例に係るIII族窒化物系化合物半導体素子100の模式的な断面図を示す。III族窒化物系化合物半導体素子100は、次の構成を有する発光素子である。図1に示す様に、厚さ約300μmのサファイヤ基板101の上に、窒化アルミニウム(AlN)から成る膜厚約15nmのバッファ層102が成膜され、その上にノンドープのGaNから成る膜厚約500nmの層103が成膜され、その上にシリコン(Si)を1×1018/cm3ドープしたGaNから成る膜厚約5μmのn型コンタクト層104(高キャリア濃度n+層)が形成されている。
また、このn型コンタクト層104の上には、シリコン(Si)を1×1018/cm3でドープしたAl0.15Ga0.85Nから成る膜厚25nmのn型クラッド層105が形成されている。更にその上には、膜厚3nmのノンドープIn0.2Ga0.8Nから成る井戸層1061と膜厚20nmのノンドープGaNから成る障壁層1062とを3ペア積層して多重量子井戸構造の発光層106が形成されている。
更に、この発光層106の上には、Mgを2×1019/cm3ドープした膜厚25nmのp型Al0.15Ga0.85Nから成るp型クラッド層(第1のp層)107が形成されている。p型層107の上には、シリコンを(Si)を 2×1018〜3×1017/cm3の濃度分布でドープした膜厚100nmの中間層108が形成されている。中間層108の上には、Mgを8×1019ドープした膜厚100nmのp型GaNから成るp型コンタクト層(第2のp層)109が形成されている。
又、p型コンタクト層(第2のp層)109の上には金属蒸着による透光性の薄膜p電極110が、n型コンタクト層104上にはn電極140が形成されている。透光性の薄膜p電極110は、p型コンタクト層(第2のp層)109に直接接合する膜厚約1.5nmのコバルト(Co)より成る第1層111と、このコバルト膜に接合する膜厚約6nmの金(Au)より成る第2層112とで構成されている。
厚膜p電極120は、膜厚約18nmのバナジウム(V)より成る第1層121と、膜厚約15μmの金(Au)より成る第2層122と、膜厚約10nmのアルミニウム(Al)より成る第3層123とを透光性薄膜p電極110の上から順次積層させることにより構成されている。
多層構造のn電極140は、n型コンタクト層104の一部露出された部分の上から、膜厚約18nmのバナジウム(V)より成る第1層141と膜厚約100nmのアルミニウム(Al)より成る第2層142とを積層させることにより構成されている。
また、最上部には、SiO2膜より成る保護膜130が形成されている。サファイヤ基板101の底面に当たる外側の最下部には、膜厚約500nmのアルミニウム(Al)より成る反射金属層150が、金属蒸着により成膜されている。尚、この反射金属層150は、Rh、Ti、W等の金属の他、TiN、HfN等の窒化物でも良い。
中間層108のシリコンの濃度分布の根拠は次の通りである。中間層にシリコンを添加しない場合のマグネシウムの濃度分布が図2のMgと示したように測定された。そこで中間層にシリコンの厚さ方向の濃度分布を、マグネシウムの活性化率(室温において励起させた正孔濃度/マグネシウム濃度)がシリコンの活性化率(室温において励起させた電子濃度/シリコン濃度)の約1/10であることを考慮して、マグネシウムの厚さ方向の濃度分布の1/10の濃度分布に一致するように添加する(図2のSi)。このようにすれば、マグネシウムにより励起された正孔の濃度をシリコンにより励起された電子の濃度によって補償することができる。従って、中間層におけるキャリア濃度は非常に小さくでき、例えば1016〜1017/cm3以下とすることができる。
このような構造の図1のIII族窒化物系化合物半導体素子100は、中間層108を形成していないものと比較して静電耐圧が向上する。また、中間層108にシリコンをドープしていないものと比較して、中間層を薄くできるので、静電耐圧が向上させながら駆動電圧を低下させることが可能となる。
本発明は、上記のようにアクセプタ不純物による正孔を電子で補償するものであるので、ドナーを添加して正孔の濃度を減少させるものであれば良い。従って、アクセプタ不純物の濃度分布による正孔の濃度分布を、ドナー不純物の濃度分布により完全に補償し尽くすものでなくても良い。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく他に様々な変形が考えられる。例えば、各III族窒化物系化合物半導体層として、任意の混晶比の2元乃至4元系のAlGaInNとしても良い。より具体的には、「AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)」成る一般式で表される2元、3元(GaInN,AlInN,AlGaN)或いは4元(AlGaInN)のIII族窒化物系化合物半導体等を用いることもできる。また、そられの化合物のNの一部をP、As等のV族元素で置換しても良い。また、上記実施例では保護膜130を形成したが、保護膜130は省略しても良い。また、本例ではサファイア基板裏面に反射金属層を形成し、p電極側に透光性薄膜p電極を設けたが、フリップチップタイプとするためには、サファイア基板裏面から光を取り出す構造とするために、サファイア基板裏面の反射金属層を形成せず、p電極側を光反射層を兼ねる電極層を設けても良い。
本発明の実施例1に係るIII族窒化物系化合物半導体素子100の断面図。 本発明の実施例1に係るIII族窒化物系化合物半導体素子100の、中間層中のマグネシウム濃度とシリコン濃度の濃度分布の概略図。
符号の説明
100:III族窒化物系化合物半導体素子
101:サファイヤ基板
102:バッファ層
103:ノンドープGaN層
104:高キャリア濃度n+
105:n型クラッド層
106:発光層
107:p型クラッド層(第1のp層)
108:中間層
109:p型コンタクト層(第2のp層)
110:透光性薄膜p電極
120:p電極
130:保護膜
140:n電極
150:反射金属層

Claims (4)

  1. アクセプタ不純物の添加された第1のp層と第2のp層とを有するIII族窒化物系化合物半導体素子において、
    前記第1のp層と前記第2のp層との間に中間層を有し、
    前記中間層は、製造工程で混入されるアクセプタ不純物によるホール発生を略補償する濃度に、ドナー不純物が添加されていることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子。
  2. 前記中間層に添加されるドナー不純物は、前記アクセプタ不純物の前記中間層での濃度分布に対応した濃度分布で添加されることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体素子。
  3. 前記アクセプタ不純物はマグネシウム(Mg)であり、前記ドナー不純物はシリコン(Si)であることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体素子。
  4. 前記中間層におけるホール濃度が1017/cm3以下であることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体素子。
JP2003322541A 2003-09-16 2003-09-16 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 Expired - Lifetime JP4292925B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322541A JP4292925B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
US10/542,780 US20060097283A1 (en) 2003-09-16 2004-09-01 Group III-nitride-based compound semiconductor device
CNB2004800036968A CN100386895C (zh) 2003-09-16 2004-09-01 Ⅲ族氮化物基化合物半导体器件
PCT/JP2004/013082 WO2005029595A1 (en) 2003-09-16 2004-09-01 Group iii-nitride-based compound semiconductor device
TW093127450A TWI242896B (en) 2003-09-16 2004-09-10 Group III-nitride-based compound semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322541A JP4292925B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005093578A true JP2005093578A (ja) 2005-04-07
JP4292925B2 JP4292925B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34372699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322541A Expired - Lifetime JP4292925B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060097283A1 (ja)
JP (1) JP4292925B2 (ja)
CN (1) CN100386895C (ja)
TW (1) TWI242896B (ja)
WO (1) WO2005029595A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088184A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yamatake Corp 画像処理装置
US8389975B2 (en) 2007-09-27 2013-03-05 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor light-emitting device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263934B1 (ko) * 2006-05-23 2013-05-10 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 그의 제조방법
JP4172515B2 (ja) * 2006-10-18 2008-10-29 ソニー株式会社 発光素子の製造方法
DE102009004895A1 (de) 2009-01-16 2010-07-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
TWI499099B (zh) 2009-12-30 2015-09-01 Epistar Corp 具有保護層之半導體發光元件
CN103904173A (zh) * 2014-03-24 2014-07-02 同辉电子科技股份有限公司 一种降低芯片正向工作电压的外延片生长方法
JP6229609B2 (ja) * 2014-07-18 2017-11-15 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
CN109346573A (zh) * 2018-09-21 2019-02-15 华灿光电(苏州)有限公司 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831667B2 (ja) * 1988-12-14 1998-12-02 株式会社東芝 半導体レーザ装置及びその製造方法
US5578839A (en) * 1992-11-20 1996-11-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device
DE69637304T2 (de) * 1995-03-17 2008-08-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Halbleitervorrichtung bestehend aus einer III-V Nitridverbindung
US5970080A (en) * 1996-03-07 1999-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Gallium nitride compound semiconductor light emitting element and method for fabricating the same
JP3488597B2 (ja) * 1997-07-14 2004-01-19 株式会社東芝 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP3822318B2 (ja) * 1997-07-17 2006-09-20 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US6841800B2 (en) * 1997-12-26 2005-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device comprising a gallium-nitride-group compound-semiconductor
US6445127B1 (en) * 1998-02-17 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device comprising gallium-nitride-group compound-semiconductor and method of manufacturing the same
JP3763667B2 (ja) * 1998-04-23 2006-04-05 株式会社東芝 半導体発光素子
US6657300B2 (en) * 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
US6838705B1 (en) * 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP3567790B2 (ja) * 1999-03-31 2004-09-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2001053336A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2001085737A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
JP2001119102A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP2001252374A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
US20020104997A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-08 Li-Hsin Kuo Semiconductor light emitting diode on a misoriented substrate
US6649942B2 (en) * 2001-05-23 2003-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device
JP3543809B2 (ja) * 2001-07-04 2004-07-21 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
CN100377369C (zh) * 2001-07-04 2008-03-26 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
JP4084620B2 (ja) * 2001-09-27 2008-04-30 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
US6954478B2 (en) * 2002-02-04 2005-10-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor laser device
US6995401B2 (en) * 2002-10-23 2006-02-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
US7345297B2 (en) * 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
CN101587932B (zh) * 2004-03-31 2011-06-01 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体发光元件
JP3833674B2 (ja) * 2004-06-08 2006-10-18 松下電器産業株式会社 窒化物半導体レーザ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389975B2 (en) 2007-09-27 2013-03-05 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor light-emitting device
JP2009088184A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yamatake Corp 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005029595A1 (en) 2005-03-31
US20060097283A1 (en) 2006-05-11
CN100386895C (zh) 2008-05-07
TWI242896B (en) 2005-11-01
CN1748324A (zh) 2006-03-15
JP4292925B2 (ja) 2009-07-08
TW200514283A (en) 2005-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954536B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100267839B1 (ko) 질화물 반도체 장치
TWI585995B (zh) 半導體發光元件
WO2010100844A1 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
TWI384549B (zh) 半導體結構
JP5195798B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2005277374A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2007214384A (ja) 窒化物半導体素子
JP4853198B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US8053792B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2006310488A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US20200343412A1 (en) Light-emitting element and method for manufacturing light-emitting element
JP2008078297A (ja) GaN系半導体発光素子
JP4292925B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
KR101423720B1 (ko) 다중양자웰 구조의 활성 영역을 갖는 발광 소자 및 그제조방법
JP4645225B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005260215A (ja) 窒化物半導体素子
JPH11191638A (ja) 窒化物半導体素子
JP6917953B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2005051170A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR100907510B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2013122950A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP7129630B2 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
JP5480827B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4292925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term