JP2005084691A - 構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するためのディスプレイピクセルモジュールと、該ピクセルモジュールを備えたディスプレイ - Google Patents

構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するためのディスプレイピクセルモジュールと、該ピクセルモジュールを備えたディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005084691A
JP2005084691A JP2004260101A JP2004260101A JP2005084691A JP 2005084691 A JP2005084691 A JP 2005084691A JP 2004260101 A JP2004260101 A JP 2004260101A JP 2004260101 A JP2004260101 A JP 2004260101A JP 2005084691 A JP2005084691 A JP 2005084691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
display
pixel module
pixel
display pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004260101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612367B2 (ja
Inventor
Bruno Devos
ブルーノ デボス
Van Hille Herbert
ヒレ ヘルバート ヴァン
Robbie Thielemans
ロビー ティエレマンズ
Willem Patrick
パトリック ウィレム
Nele Dedene
ネール デデネ
Karim Meersman
カリム ミールスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barco NV
Original Assignee
Barco NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barco NV filed Critical Barco NV
Publication of JP2005084691A publication Critical patent/JP2005084691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612367B2 publication Critical patent/JP4612367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0664Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the sheets or plates having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/903Modular display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】複雑な二次元形状または三次元形状にも対応可能で、容易に組み立てられ、大画面ディスプレイを実現できるディスプレイピクセルモジュールを提供する。
【解決手段】側壁202〜204、モジュール120の前壁200に取りつけられたピクセル122の配列、ならびに入力および出力コネクターから成るディスプレイピクセルモジュールにおいて、 側壁202〜204の少なくともいくつかが内向きに完全に傾斜していて、前壁200との間に角を挟んでおり、 モジュールが、ディスプレイの取りつけ面にモジュールを固定するための取りつけ手段を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、構成可能なモジュール式大規模ディスプレイで使用するためのピクセルモジュールに関する。より詳しくは、本発明は、ピクセルモジュール、好ましくは発光ダイオード(LED)ピクセルモジュールから成る、寸法可変のディスプレイ要素に関する。
多くの大規模な商用および公共標示板の照明には、長年にわたって、通常の白熱電球、蛍光灯、およびネオン管が使用されている。しかし、現在、市場は、これらの旧式の技術では実現できない、寸法と色を要求に合わせることのできる柔軟性を有する大型のディスプレイを要求している。その結果、現在では、多くのディスプレイがその要素としてLEDを使用している。LEDは従来の光源に比して電気エネルギーの消費が小さく、また小さな保守費用でずっと長い寿命を有するからである。
現在、LED技術は、大規模ディスプレイ用途、たとえば屋外または屋内競技場ディスプレイ、大型の販売広告ディスプレイ、および公衆のための情報ディスプレイに使用されている。これらの大規模用途の多くのものは、コンピュータ制御により、動的に再構成することができる。さらに、現在では、ビデオ映像を表示することのできる大規模動画ディスプレイがいくつか製造されている。その他の簡単なタイプの照明標識にもLEDが使用されており、たとえば、屋外標識においては、標示板を側面から照明するのに、LED配列が使用されている。また、LEDは、持ち運びの容易な、明るくて目を引く柔軟性のあるシステムを必要とする、多くの一時的標示用途、たとえば販売展示における大きな標示板で使用されている。
現在、大規模ディスプレイシステムは、構造部材たとえば金属フレームその他のタイプの剛性ブラケットによって支持されている。この場合、四角の(orthogonal)LEDモジュールが所定の位置でこれらの構造部材にボルト締めされている。しかし、標準的な金属ブラケットは、制限が多くて、しばしば四角の二次元(2D)ディスプレイしか得られず、そのため、ディスプレイ全体の前面が簡単または複雑な三次元(3D)曲面であるような各種用途には使用することができない。市場においては、2Dディスプレイばかりでなく、3Dディスプレイに対する要求がある。いろいろな2Dまたは3D形状を作り上げる柔軟性を有するディスプレイシステムを作り、またそのようなシステムの制御装置を提供するための技術的挑戦がなされている。必要なものは、2Dまたは3D形状を有するLEDディスプレイを作りあげるために構成することのできる個別画素から成るシステムである。
また、ブラケットおよびその他の類似の支持システムでは、LEDモジュールをフレームに固定するのに面倒な方法、たとえば機械的締結具を使用することが多い。そのような方法では、個々のLEDモジュールの簡単な取りはずしと交換ができず、したがって保守が面倒である。たとえば、現行のシステムにおいては、LEDモジュールが故障した場合、交換には、通常、ディスプレイの後部にアクセスして、ねじ、ボルト、接合具、その他の機械的締結具をはずす必要があり、したがって単調かつ時間のかかる過程が必要となる。
したがってまた必要なものは、大規模ディスプレイの簡単な設置、および前部または後部からのモジュールの簡単な交換を可能にするLEDモジュール構造を有するシステムである。
大規模ディスプレイ上にピクセルを表示するのに使用されるLEDピクセルモジュールの一例は、アメリカ特許第5,410,328号明細書(標題:“Replaceable intelligent pixel module for large-scale LED display(大規模LEDディスプレイのための交換可能なインテリジェントピクセルモジュール)”)に記載されている。該特許明細書には、入力と出力の能力を有するプロセッサーとともに複数のLEDを有する取りはずし可能なLEDピクセルモジュールのための装置が記載されている。後壁は、ディスプレイからの電気ジャックを受けるための開口を有し、LEDモジュールへのデータ、電力、およびコマンドの通信が行われるようになっている。個別のデータ通路によるプロセッサーの入力と出力の能力により、モジュールを“デイジーチェーン”接続することができ、したがってデータがモジュールの順次列を通って送られて、各モジュールが相互接続リボンケーブルから電力を受けとり、またコマンド信号をモニターすることができる。
米国特許第5,410,328号明細書の装置は大規模ディスプレイ上にピクセルを表示することができるが、この特許では、非平面大規模ディスプレイへのその適用可能性については何も主張されていない。
本発明の目的は、容易に設置することのできるピクセルモジュール構造特にLEDモジュール構造を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、簡単な電機接続機構を有するピクセルモジュールを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、大規模ディスプレイのためのピクセルモジュールであって、前記大規模ディスプレイの前部または後部から簡単に交換できるようなピクセルモジュールを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、いろいろな2Dまたは3D形状で簡単に使用できるピクセルモジュール構造を提供することである。
この目的のために、本発明は、
構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するためのディスプレイピクセルモジュールであって、
側壁、前記モジュールの前壁に取りつけられたピクセルの配列、ならびに入力および出力コネクターから成るディスプレイピクセルモジュールにおいて、
側壁の少なくともいくつかが内向きに完全に傾斜していて、前壁との間に角(A)を挟んでおり、
前記モジュールが、ディスプレイの取りつけ面に前記モジュールを固定するための取りつけ手段を備えている、
ことを特徴とするディスプレイピクセルモジュール、
を提供する。
明らかに、テーパつきの壁により、ピクセルモジュールを組み合わせて取りつけ面上に配置し、複雑な2Dまたは3D湾曲形状を有するディスプレイを構成することができる。
好ましくは、前記取りつけ手段が、ピクセルモジュールの後部から突き出ている少なくとも二つのクリップから成り、各クリップがクリップノッチを有し、さらに該ノッチがクリップ止めとクリップノッチテーパとを有していて、これにより、ピクセルモジュールを取りつけ面に対してある角をなすように取りつけて、さらに複雑な形状のディスプレイを構成することができるようにする。
好ましくは、ピクセルモジュールのハウジングがノッチを有し、該ノッチがピクセルモジュールの前部からのクリップへのアクセスを可能にし、これにより、ピクセルモジュールをディスプレイの前部から簡単に取りはずして交換することができるようにする。
好ましい実施形態によれば、ピクセルモジュールは個別部品からなり、該部品は簡単に組立ててピクセルモジュールを作り上げることができ、該モジュールは簡単に取りつけ面上に固定することができ、簡単にディスプレイの他の電子要素または他のピクセルモジュールと相互接続することができる。
したがって、好ましい実施形態においては、ピクセルモジュールは囲いから成るハウジングを有し、該囲いは組立てスナップを用いてシェーダー(shader)によって閉じられており、前記ハウジングは、さらに、ピクセルPCボードとドライバーPCボードとを収容していて、これらのPCボードはボード対ボード(board-to-board)コネクターまたはたわみ箔(flex-foil)によって相互接続されている。
本発明は、また、複数の、本発明によるピクセルモジュールから成り、これらのモジュールが、2Dまたは3Dディスプレイを構成するために適当な取りつけ面上に配置されることを特徴とするディスプレイにも関する。
以下、本発明の特徴をさらに十分に示すために、限定を意図しない例として、本発明によるピクセルモジュールおよび該ピクセルモジュールを有するディスプレイの好ましい実施形態について、添付の図面を参照しつつ説明する。
本発明は、ピクセルディスプレイモジュール特にLEDディスプレイモジュールであって、寸法可変の大画面ディスプレイ用途で使用するためのLEDピクセルの小配列を実現するディスプレイモジュールに関する。
図1は本発明によるピクセルモジュール配列100特にLEDモジュール配列の機能ブロック図であり、該配列は、たとえば、類似のLEDモジュール配列100の順次列から成る大きなLEDディスプレイシステム(図示せず)の一部である。LEDディスプレイシステムの詳細な説明は、本件と同じ出願人の別の特許出願明細書に記載されている。
本発明のモジュールコンセプトの特定実施形態を、LEDモジュール配列100の使用によって示すが、任意の種類のアドレス指定可能なディスプレイ技術を使用することができ、たとえばりん光、エレクトロルミネッセント、有機/無機発光、反射、または他の公知のディスプレイ技術を使用することができる。
LEDモジュール配列100は、ACからDCへの(AC/DC)コンバータ110、リシンクロナイザー(リシンサー)ユニット114、および複数のピクセルクラスター118を駆動する制御器116を有している。各ピクセルクラスター118は、さらに、本発明による複数のLEDピクセルモジュール120を有する。
たとえば、ピクセルクラスター118aは、32個のLEDピクセルモジュール120、すなわちLEDピクセルモジュール120-00〜120-31を有し、これらのモジュールはそれぞれ4個のピクセル122を有する。ピクセルクラスター118bは、32個のLEDピクセルモジュール120、すなわちLEDピクセルモジュール120-00〜120-31を有し、これらのモジュールはそれぞれ4個のピクセル122を有する。ピクセルクラスター118cは、32個のLEDピクセルモジュール120、すなわちLEDピクセルモジュール120-00〜120-31を有し、これらのモジュールはそれぞれ4個のピクセル122を有する。さらに、ピクセルクラスター118dは、32個のLEDピクセルモジュール120、すなわちLEDピクセルモジュール120-00〜120-31を有し、これらのモジュールはそれぞれ4個のピクセル122を有する。
最後に、LEDモジュール配列100はEEPROM 124を有している。
AC/DC 24V電源110は、常用のAC入力範囲、および24V DC出力で最大出力電流たとえば4Aを有する任意の標準的なAC/DC電源であり、リシンサーユニット114、制御器116、およびLEDピクセルモジュール120に電力を供給する。AC/DC 24V電源110は、入力電圧が指定許容差内にある限り、入力電圧が変動しても、出力電圧を一定レベルに保つ。AC/DC 24V電源110の例としては、力率補正を行う切り換え方式(switch mode)の電源たとえばHitron モデルHVP103-240042がある。それぞれのLEDモジュール配列100に対して、一つ以上のAC/DC 24V電源110が存在する。LEDモジュール配列100に属するAC/DC 24V電源110の数は、該モジュール配列100内のピクセルクラスター118の数による。AC/DC 24V電源110は、DCからDCへのダウンコンバーションを行うLEDピクセルモジュール120に電力を供給する。LEDピクセルモジュール120の電気的機能のより詳細な説明については、本件と同じ出願人の別の特許出願明細書(同じ日に提出)を参照されたい。
また、LEDピクセルモジュール120の物理的なハードウェア実施形態の詳細に関しては、以下で、図2、3、4、および5によって説明する。
リシンサーユニット114は、LEDモジュール配列100の順次列内の一つのLEDモジュール配列100から次のLEDモジュール配列100(図示せず)へ、直接、直列ビデオおよび直列制御データを受信・再送信する装置である。もっと具体的に言うと、リシンサーユニット114は、直列ビデオおよび直列制御データであるDATABUS IN信号を受信し、該データをDATABUS OUT信号により、次の装置に順次に送信する。直列ビデオデータは、LEDモジュール配列100上に表示すべき最新のビデオフレーム情報を含む赤、緑、および青のデータである。
制御器116は、標準的なマイクロプロセッサー装置、たとえばPhilips 8051 8ビットマイクロコントローラーまたはMotorola 6816 16ビットマイクロコントローラー、あるいは現場でプログラムできるゲートアレイ(FPGA)装置内に備えられたカスタムコントローラーである。制御器116は、DATA INを受信して、LEDディスプレイシステムの各LEDモジュール配列100の各LEDピクセルモジュール120の位置に対応するそれぞれのパケットに分解することによって、ビデオデータを管理し、分配する。制御器116で実行されるアルゴリズムは、LEDディスプレイシステムの当該物理的部分に属する直列DATA IN信号の部分を識別するプロセスを容易にする。また、制御器116は各LEDピクセルモジュール120のピクセル122の駆動のためのパルス幅変調(PWM)を行う。
LEDピクセルモジュール120は、それぞれ、ユーザーが定めたピッチで配置されたピクセル122の(k×n)配列を有する。たとえば、図1には、ピクセル122の2×2配列が示してある。
ピクセル122は、任意のアドレス指定可能なディスプレイ技術による装置、たとえば標準的なLEDまたは有機発光ダイオード(OLED)装置である。また、各ピクセル122は、周知のように、全色が出せるように、赤、緑、および青のサブピクセルから成る。
各LEDピクセルモジュール120は、LEDピクセルモジュール120に電力を供給するために24V DC入力電圧を5V DC出力電圧(0.250 A以下)に変換するDC/DCコンバータ(図示せず)を有する。各LEDピクセルモジュール120は、また、それに属するピクセル122を駆動するために、一組の定電流ドライバー(図示せず)を有する。また、各LEDピクセルモジュール120は、局所記憶装置(図示せず)たとえばEEPROMを有し、該記憶装置は、製造データと工場光出力測定値を記憶しており、またLEDピクセルモジュール120内の各ピクセル122の色座標を(x,y,Y)の形で記憶している。ここで、xとyは主発光体(primary emitter)の座標であり、Yは輝度である。検量時に、すべての値が各LEDピクセルモジュール120内のEEPROMから読み出され、補正値の計算に使用される。それから、これらの計算値はLEDモジュール配列100のEEPROM 124に記憶される。
EEPROM 124は、情報を広く記憶するための、電子的に消去できる任意のタイプの記憶媒体である。たとえば、EEPROM 124は、XicorまたはAtmel モデル24C16または24C164とすることができる。LEDモジュール配列100の電気的機能のより詳細な説明は、本件と同じ出願人の別の特許出願明細書に記載されている。
図1に示す実施形態の場合、ピクセルクラスター118aのモジュール120-00〜120-31、およびピクセルクラスター118bのLEDピクセルモジュール120-00〜120-31が、左から右へ物理配置され、64個の画素から成る第一の連続列を形成している。この第一の列の下には、ピクセルクラスター118cのLEDピクセルモジュール120-00〜120-31、およびピクセルクラスター118dのLEDピクセルモジュール120-00〜120-31が、左から右へ物理配置され、64個の画素から成る第二の連続列を形成している。このようにして、LEDピクセルモジュール120の64×2配列が形成される。この実施形態の場合、各LEDピクセルモジュール120がピクセル122の2×2配列を有するので、結果は、LEDモジュール配列100がピクセル122の128×4配列を有するということになる。LEDピクセルモジュール120とそれに含まれるピクセル122との数は、図1に示すものには限定されない。LEDピクセルモジュール120とピクセル122との数は、たとえば使用できる電力およびデータレートに応じて、ユーザーが定める。
図1において、LEDモジュール配列100の動作は下記の通りである。電力がLEDモジュール配列100に供給される。大きなLEDディスプレイシステムの中央制御器(図示せず)が、直列ビデオおよび制御データを送り、該データは、それぞれのリシンサーユニット114のDATABUS INおよびDATABUS OUTにより、一つのLEDモジュール配列100から後続のものに渡される。LEDモジュール配列100の制御器116は、ビデオデータストリームを受信して、この情報を、LEDディスプレイシステム内の各制御器116の位置に対応するそれぞれのパケットに分解する。制御器116で実行されるアルゴリズムは、LEDディスプレイシステムの当該物理部分に属する直列DATABUS IN信号の部分を識別するプロセスを容易にする。次に、制御器116は、適当な直列ビデオデータストリームを、それぞれのxおよびy座標に応じて、各ピクセルクラスター118の一つのLEDピクセルモジュール120から後続のLEDピクセルモジュール120(それぞれ対応するピクセル122を有する)へと分配する。このビデオデータ伝送操作は、LEDディスプレイシステムの中央制御器(図示せず)の制御下で、各ビデオフレームに対して実行され、それによって表示される像が生成される。ピクセルクラスター118と該クラスター内のLEDピクセルモジュール120との配列と最大数とは、図1に示されるものには限定されない。
図2、3、4、および5には、本発明によるLEDピクセルモジュール120を示す。LEDピクセルモジュール120は、LEDピクセルモジュール120の配列内で動作して、完全なディスプレイを形成する。
LEDピクセルモジュール120は、前壁200、後壁201、二つの側壁202、上壁203、および下壁204を有し、壁202、203、および204は、本発明によると、内向きに傾斜していて(内向きのテーパが付けられ)、図4に示すように、テーパ205は前壁200との間に角Aを挟んでいる。
この特定実施形態においてはLEDピクセル122である四つのピクセル122は、前壁200に取りつけてあるが、入力コネクター206と出力コネクター207とは、ピクセルモジュール120の後部に取りつけてある。
固定用クリップ208がピクセルモジュール120の後壁201から突き出ており、これらのクリップのそれぞれは、クリップノッチ209を有し、さらにこれらのノッチはクリップ止め210とクリップノッチテーパ211とを有する。
図5の分解図は、ピクセルモジュール120のハウジングがさらに囲い212を含むことを示している。該囲いは、前部が開いており、前記前壁200を形成するシェーダー213によって覆われている。シェーダー213には、一方で、二つのシェーダーノッチ214が備えられ、これらのノッチはクリップ208の前方に配置されており、他方、シェーダー213には、複数の穴215が備えられ、これらの穴は、囲い212の前部に備えられた対応する数の組立てスナップ216と協働することができる。
ピクセルモジュール120のハウジングは、ピクセルPCボード217(PCB)を収容しており、該PCBはピクセル122と該PCBの片面または両面に配置された複数の電子要素218とを有している。また、前記ハウジングは、ドライバーPCB 219を収容しており、該PCBは、前記の入力コネクター206、出力コネクター207、およびPCBコネクターを収容しており、該PCBコネクターは、ピクセルPCB 217の背面の対応するPCBコネクター(図示せず)と協働することができる。また、PCB 219は、該PCBの片面または両面に配置された複数の電子要素(図示せず)、および金属マウント221を有しており、該マウントは、囲い212の背面に取りつけられたねじ222に接触させることができる。
図2、3、4、および5において、LEDピクセルモジュール120の要素は下記のようである。
囲い212は、主機械構造物であって、その壁および内部にLEDピクセルモジュール120のすべての他の要素が取りつけられる。囲い212は、LEDピクセルモジュール120の構造物を支えることのできる任意の適当な丈夫な材料たとえば成形プラスチックから成る。さらに、シェーダー213、組立てスナップ216、クリップ208、入力コネクター206、および出力コネクター207も同様に成形プラスチックで作られる。シェーダー213は、好ましくは黒色とする。それによってディスプレイのコントラストが改善されるからである。シェーダー213の前面は(不規則)表面組織を有することができる。この表面組織の目的は、ディスプレイのコントラストを、たとえば周囲光の妨害反射の強さを小さくすることによって、改善することである。
囲い212は、ピクセル122の所定の構成と間隔、ならびに囲い212内に収容されているピクセルPCB 217およびドライバーPCB 219の寸法、によって寸法決めされる。たとえば、ピクセル122は、各辺が40 mmの外側寸法を有する正方形シェーダー213内に、中心から中心までの距離が20 mmとなるように、正方形パターン配置される。したがって、この実施形態の囲い212の本体の全体寸法は、大体40×40×22 mmである。シェーダー213は、囲い212の前カバーとなり、少なくとも120゜のピクセル122に対する視角を与える。シェーダー213は、シェーダー213の穴215内に組立てスナップ216(囲い212の一部として成形される)をかみ合わせて固定することによって、囲い212に取りつけられ、LEDピクセルモジュール120のスナップ合体アセンブリが与えられる。
囲い212の本体の後部には、ディスプレイの取りつけ面にモジュールを固定するための手段が取りつけてある。この手段は、囲い212の本体の後部からさらにたとえば13 mmだけ突き出た二つのクリップ208から成る。これらのクリップ208により、囲い212を、適当な取りつけ面たとえば適当な寸法の開口を有する金属板(図示せず)にしっかりと取りつけることができる。取りつけ面の開口は、クリップ208が取りつけ板を貫通できるような寸法とし、またLEDピクセルモジュール120がクリップ208のばね作用によって開口を貫通して取りつけ面の所定の位置に保持されるように配置する。
取りつけたとき、取りつけ面は厚さ方向に、クリップ止め210とクリップノッチテーパ211との間のクリップノッチ209内に保持される。クリップノッチテーパ211は、クリップ208の軸線に対して、ある角たとえば45゜をなし、これは、取りつけ面の厚さの小さな範囲の変化たとえば1.5 mm〜2 mmに合わせるのに使用される。これにより、LEDピクセルモジュール120を湾曲取りつけ面に取りつけることもできるようになる。分解のためには、クリップ208に、工具なしで取りつけ面の背後からアクセスすることができ、また工具(図示せず)を使ってシェーダーノッチ214を通じてアクセスすることができる。
接地された金属マウント221に接触させられた金属ねじ222は、囲い212の後部を貫通し、囲い212内のドライバーPCB 219に取りつけられたねじ付きの締結具(図示せず)にかみ合わされ、ディスプレイ内のすべてのLEDピクセルモジュール120に対する共通の電気接地が与えられる。また、ねじ222は取りつけ面の補強支持を行うためにも使用することができる。
当業者には容易にわかるように、LEDピクセルモジュール120の要素の寸法は、前述のものには限定されない。LEDピクセルモジュール120とその要素とのいろいろな寸法は、ユーザーが定めるものであり、それぞれの用途に応じて変えることができる。
囲い212内には、ピクセルPCB 217が配置されており、該PCBは四つのピクセル122を有している。各ピクセル122は、周知のように、赤、緑、および青のサブピクセルから成る。ピクセルPCB 217には、さらに、電子要素218、たとえば、ピクセル122の動作に対して電子的支援を与える減結合コンデンサー、定電流ドライバー、および組立てたときボード対ボードPCBコネクター220と結合するコネクター(図示せず)が取りつけてある。さらに、囲い214内には、ドライバーPCB 219も配置されており、該PCBは、ボード対ボードPCBコネクター220、入力コネクター206、出力コネクター207、ならびに電子バッファ、ドライバー、および電力回路(図示せず)を有している。ボード対ボードPCBコネクター220は、ドライバーPCB 219に取りつけられ、ドライバーPCB 219とピクセルPCB 217との間の電気的接続を与える。
ドライバーPCB 219とピクセルPCB 217との接続のためにボード対ボードコネクターを使用する代わりに、二つのPCBをたわみ箔で接続することもできる。その場合、このたわみ箔を曲げて、二つのPCBがモジュール囲い212内で相互に重なって配置されるようにすることができる。
入力コネクター206と出力コネクター207もドライバーPCB 219に取りつけられ、囲い212の後部の開口から機械的に突き出ている。入力コネクター206は、電源ならびにバイナリーデータ、クロック、およびLEDモジュール配列100の制御信号への電気的接続を与える。たとえば、LEDピクセルモジュール120からの光の発光強度および色調を制御する、+24 V電力、ならびにディジタルRS232およびI2C直列バスを与える。入力コネクター206は、図1の制御器116に電気的に接続されるか、あるいは他のLEDピクセルモジュール120に直列接続されている。ドライバーPCB 219には、電子バッファおよびドライバー(図示せず)も接続されており、たとえば入力コネクター206からのLEDモジュール配列100のバイナリー制御信号を受信しバッファ記憶するシフトレジスターおよびラインドライバーが接続されている。ドライバーPCB 219の電子バッファおよびドライバーはLEDピクセルモジュール120での使用のためにこれらの信号を処理し、またこれらの信号を出力コネクター207に送る。該コネクターにより、前記信号は、LEDモジュール配列100内の、後続の直列接続LEDピクセルモジュール120に送られる。LEDピクセルモジュール120の電気的機能の詳細については、本件と同じ出願人の別の特許出願明細書を参照されたい。
設置においては、LEDピクセルモジュール120は、囲い212の組立てスナップ216をシェーダー213内に押し込み、アセンブリをスナップ合体させることによって容易に組立てることができる。このとき、ピクセルPCB 217とドライバーPCB 219とが正しく整列して、囲い212とシェーダー213との間に挟まれるようにする。ピクセルPCB 217とドライバーPCB 219とは、シェーダー213と囲い212とによって作られる空洞内にぴったりとはまり、圧力ばめ取りつけ具(図示せず)によって正しい位置に保たれる。該取りつけ具はピクセルPCB 217とドライバーPCB 219をつかみ、正しい位置に保持する。
LEDピクセルモジュール120の取りつけ面(図示せず)への取りつけは、LEDピクセルモジュール120を取りつけ面の開口に挿入し、クリップ208を取りつけ面(図示せず)の開口にスナップばめすることにより、容易に実行することができる。そのあと、ねじ222を工具なしで手動調節して、接地された金属取りつけ面(図示せず)に接触させる。もう一つの可能なやり方は、LEDピクセルモジュールを取りつけるときには、まだねじ222を該モジュールに挿入しないというものである。LEDピクセルモジュール120の取りつけ後、接地のためのケーブルを、ねじ222によって、いくつかまたはすべてのLEDピクセルモジュール120に取りつけることができる。次に、このケーブルの他端を接地された面に取りつける。
LEDピクセルモジュール120の取りはずしは、工具なしで、取りつけ面の後ろから、クリップ208を相対する向きに押して相互に近づけ、LEDピクセルモジュール120を押し出すことにより、簡単に実行することができる。あるいは、LEDピクセルモジュール120の取りはずしは、前方から、工具(図示せず)をシェーダーノッチ214に挿入してクリップ208を相対する向きに押して相互に近づけ、それによってLEDピクセルモジュール120を取りつけ面からはずすことにより、実行することができる。
LEDモジュール配列100は、複数の、いろいろな寸法と形状因子(form factor)のディスプレイ要素を構成するLEDピクセルモジュール120から、作り上げることができる。また、囲い212のテーパ205により、LEDピクセルモジュール120を非平面的に取りつけて、それぞれの用途に特有の3D効果を作り出すために各種の凸面または凹面のディスプレイを構成することができる。たとえば、囲い212のテーパ205の3゜の角度により、最小断面直径約80 cmの、一定ピクセルピッチの円柱形ディスプレイを作ることができる。その他の形状も可能であり、たとえば凹面、凸面、凹面と凸面の組合せ、鞍形、その他が可能である。
明らかに、複雑な2Dおよび3D形状の構成を可能とする本発明の利点を具体化するために、すべての壁201〜204に内向きにテーパが付いていなければならない、というわけではない。
本発明は、決して、例として説明し、図面に示した実施形態に限定されるものではなく、構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するための前記ディスプレイピクセルモジュールと前記ディスプレイとは、本発明の範囲を逸脱することなく、いろいろな形で具体化することができる。
本発明によるLEDピクセルモジュールの配列の機能ブロック図である。 単一の、本発明によるLEDピクセルモジュールの前方からの斜視図である。 図2に示すLEDピクセルモジュールの後方からの斜視図である。 図2に示すLEDピクセルモジュールの横からの斜視図である。 図2に示すLEDピクセルモジュールの分解図である。
符号の説明
100 LEDピクセルモジュール配列
110 AC/DCコンバータ
114 リシンクロナイザー(リシンサー)ユニット
116 制御器
118(a〜d) ピクセルクラスター
120(-00〜-31) LEDピクセルモジュール
122 ピクセル
124 EEPROM
200 前壁
201 後壁
202 側壁
203 上壁
204 下壁
205 テーパ
206 入力コネクター
207 出力コネクター
208 固定用クリップ
209 クリップノッチ
210 クリップ止め
211 クリップノッチテーパ
212 囲い
213 シェーダー
214 シェーダーノッチ
215 穴
216 組み立てスナップ
217 ピクセルPCボード
218 電子要素
219 ドライバーPCボード
220 ボード対ボードPCBコネクター
221 金属マウント
222 ねじ
A 角

Claims (16)

  1. 構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するためのディスプレイピクセルモジュールであって、
    側壁(202〜204)、前記モジュール(120)の前壁(200)に取りつけられたピクセル(122)の配列、ならびに入力および出力コネクター(206、207)から成るディスプレイピクセルモジュールにおいて、
    側壁(202〜204)の少なくともいくつかが内向きに完全に傾斜していて、前壁(200)との間に角(A)を挟んでおり、
    前記モジュールが、ディスプレイの取りつけ面に前記モジュールを固定するための取りつけ手段を備えている、
    ことを特徴とするディスプレイピクセルモジュール。
  2. 前記側壁(202〜204)のすべてが内向きに傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  3. 前記取りつけ手段が、ピクセルモジュール(120)の後部(201)から突き出ている少なくとも二つのクリップ(208)から成り、各クリップ(208)がクリップノッチ(209)を有し、さらに該ノッチがクリップ止め(210)とクリップノッチテーパ(211)とを有することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  4. クリップノッチテーパが、クリップ(208)の軸線に対してある角をなすことを特徴とする請求項3に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  5. 前記モジュールのハウジングがノッチ(214)を有し、該ノッチがピクセルモジュール(120)の前部からのクリップ(208)へのアクセスを可能にすることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  6. ピクセルが発光ダイオード(LED)から成ることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  7. 囲い(212)から成るハウジングを有し、該囲いがシェーダー(213)によって前部を覆われていることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  8. 囲い(212)が複数の組立てスナップ(216)を有し、該スナップがシェーダー(213)の複数の対応する穴(215)と協働できることを特徴とする請求項7に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  9. クリップ(208)へのアクセスを可能にする前記ノッチ(214)がシェーダー(213)に備えられていることを特徴とする請求項5または7に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  10. シェーダー(213)がディスプレイのコントラストを改善するための表面組織を有することを特徴とする請求項7に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  11. 囲い(212)が、ピクセル(122)の前記配列が取りつけられたピクセルPCボード(217)を収容していることを特徴とする請求項7に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  12. 囲い(212)が、入力コネクター(206)と出力コネクター(207)とを備えたドライバーPCボード(219)を収容しており、前記二つのコネクターが囲い(212)の後部の開口を通って突き出ていることを特徴とする請求項7に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  13. ドライバーPCボード(219)が、ピクセルPCボード(217)の対応するコネクターと協働することができるボード対ボードコネクター(220)を備えていることを特徴とする請求項11または12に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  14. ピクセルPCボード(217)とドライバーPCボード(219)とがたわみ箔によって相互接続されていることを特徴とする請求項11または12に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  15. ドライバーPCボード(219)が、接地できるねじ(222)と接触させるための金属マウント(221)を備えていることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイピクセルモジュール。
  16. 複数の、請求項1から15の中のいずれか1つに記載のピクセルモジュール(120)から成り、これらのモジュールが、2Dまたは3Dディスプレイを構成するために適当な取りつけ面上に配置されることを特徴とするディスプレイ。
JP2004260101A 2003-09-08 2004-09-07 構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するためのディスプレイピクセルモジュールと、該ピクセルモジュールを備えたディスプレイ Expired - Fee Related JP4612367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03077825A EP1515297B1 (en) 2003-09-08 2003-09-08 A display pixel module for use in a configurable large-screen display application and display with such pixel modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084691A true JP2005084691A (ja) 2005-03-31
JP4612367B2 JP4612367B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34130252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260101A Expired - Fee Related JP4612367B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-07 構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するためのディスプレイピクセルモジュールと、該ピクセルモジュールを備えたディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7071620B2 (ja)
EP (1) EP1515297B1 (ja)
JP (1) JP4612367B2 (ja)
KR (1) KR100847282B1 (ja)
CN (1) CN100432757C (ja)
TW (1) TWI278794B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545164A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 電子標識のためのタイル状ディスプレイ
JP2010127981A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp レンズアレイ素子及び投写型画像表示装置
JP2011507032A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 アドバンス・ディスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Ledディスプレイの位置指定システムおよび方法
JP2011510334A (ja) * 2007-12-11 2011-03-31 アドバンス・ディスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 大規模ディスプレイのデータおよび電力配信システムおよび方法
CN103413501A (zh) * 2013-08-19 2013-11-27 深圳市通普科技有限公司 安装模组及含有该安装模组的led显示组件
CN105913765A (zh) * 2016-05-04 2016-08-31 王宁生 自拼模拟屏
WO2020157796A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱電機株式会社 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
US10741107B2 (en) 2013-12-31 2020-08-11 Ultravision Technologies, Llc Modular display panel
US10891881B2 (en) 2012-07-30 2021-01-12 Ultravision Technologies, Llc Lighting assembly with LEDs and optical elements

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060075666A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Robbie Thielemans Display and corresponding support, emissive lighting display modules and packaging for such display modules
US7605772B2 (en) * 2005-06-09 2009-10-20 Daktronics, Inc. Electronic display panel
US20070127230A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Chien-Wen Chung Molding light box and assembly
US20090184892A1 (en) * 2006-05-18 2009-07-23 Eth Zurich Display device
US7928968B2 (en) * 2006-08-07 2011-04-19 Art Ware Co., Ltd. Apparatus for displaying advertisement image
US20080043003A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Vogsland Robin O Smart display pixel
US20080080184A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Cao Group Inc. Pixilated LED Light Source for Channel Letter Illumination
JP5299730B2 (ja) * 2006-10-13 2013-09-25 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
KR100840411B1 (ko) * 2006-11-21 2008-06-23 허영행 디스플레이 장치용 led 모듈 연결 구조
DE102007009636A1 (de) * 2007-02-26 2008-09-04 Eventis Gmbh Aktives Bild-Punkt-Modul für Großveranstaltungen
US9620038B2 (en) * 2007-08-08 2017-04-11 Landmark Screens, Llc Method for displaying a single image for diagnostic purpose without interrupting an observer's perception of the display of a sequence of images
US9342266B2 (en) * 2007-08-08 2016-05-17 Landmark Screens, Llc Apparatus for dynamically circumventing faults in the light emitting diodes (LEDs) of a pixel in a graphical display
US9659513B2 (en) 2007-08-08 2017-05-23 Landmark Screens, Llc Method for compensating for a chromaticity shift due to ambient light in an electronic signboard
US9536463B2 (en) * 2007-08-08 2017-01-03 Landmark Screens, Llc Method for fault-healing in a light emitting diode (LED) based display
US9262118B2 (en) * 2007-08-08 2016-02-16 Landmark Screens, Llc Graphical display comprising a plurality of modules each controlling a group of pixels corresponding to a portion of the graphical display
US9779644B2 (en) * 2007-08-08 2017-10-03 Landmark Screens, Llc Method for computing drive currents for a plurality of LEDs in a pixel of a signboard to achieve a desired color at a desired luminous intensity
US8104204B1 (en) 2007-08-29 2012-01-31 Daktronics, Inc. Electronic sign having vertically hinged face panel doors
US7524087B1 (en) * 2007-11-16 2009-04-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical device
US8599108B2 (en) * 2007-12-11 2013-12-03 Adti Media, Llc140 Large scale LED display
US8648774B2 (en) 2007-12-11 2014-02-11 Advance Display Technologies, Inc. Large scale LED display
US8558755B2 (en) * 2007-12-11 2013-10-15 Adti Media, Llc140 Large scale LED display system
EP2116986B1 (en) 2008-04-15 2014-06-11 Barco, Inc. Support structure for a LED display system
EP2110801A3 (en) 2008-04-15 2010-01-06 Element Labs, Inc. Isolating alignment and structural strength in LED display systems
US20090309819A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Element Labs, Inc. Collapsible Support Structure for a Display
US20100171883A1 (en) * 2008-06-13 2010-07-08 Element Labs, Inc. Data Transmission Over a Video Link
EP2304710B1 (en) 2008-06-13 2014-08-13 Barco, Inc. Alignment angle method and apparatus for a display
JP5133813B2 (ja) * 2008-08-11 2013-01-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 積層セラミック・コンデンサの単位配置構造、全体配置構造およびプリント配線基板
US8547295B2 (en) * 2008-10-16 2013-10-01 Video Display Corporation Motion simulator and display system typically using light-emitting diodes
KR101319342B1 (ko) * 2008-11-25 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 멀티 패널 표시장치 및 그 구동방법
WO2010088553A2 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Ndsu Research Foundation Infra-extensible led array controller for light emission and/or light sensing
CN101882420B (zh) * 2010-06-07 2012-01-11 杭州士兰微电子股份有限公司 Led显示系统
KR101008938B1 (ko) 2010-07-19 2011-01-17 주식회사 쓰리디조이 포일을 이용한 3디 영상 디스플레이어
CN107507521B (zh) 2012-06-28 2020-10-23 达科电子股份有限公司 显示模块的安装
US9612004B2 (en) 2012-06-28 2017-04-04 Daktronics, Inc. Display module mounting
CN103033958B (zh) * 2012-12-04 2015-07-22 深圳市华星光电技术有限公司 基于三维晶体管设计的液晶屏及液晶显示器
US8928850B2 (en) 2012-12-04 2015-01-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel based on three-dimensional transistor and liquid crystal display device using the same
CN103137020B (zh) * 2013-01-25 2015-09-30 长园共创电力安全技术股份有限公司 拼接框架马赛克模拟屏
US20140265868A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lsi Industries, Inc Lighting Calibration for Intensity and Color
US9711489B2 (en) * 2013-05-29 2017-07-18 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Multiple pixel surface mount device package
US9601061B2 (en) * 2013-11-01 2017-03-21 Sergio Lara Pereira Monteiro Method and means to prevent dark lines within the image space of lighted billboards and other public display devices
US9416551B2 (en) 2013-12-31 2016-08-16 Ultravision Technologies, Llc Preassembled display systems and methods of installation thereof
US9207904B2 (en) 2013-12-31 2015-12-08 Ultravision Technologies, Llc Multi-panel display with hot swappable display panels and methods of servicing thereof
US20150187237A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 Ultravision Holdings, Llc System and Method for a Modular Multi-Panel Display
US9582237B2 (en) 2013-12-31 2017-02-28 Ultravision Technologies, Llc Modular display panels with different pitches
US10706770B2 (en) * 2014-07-16 2020-07-07 Ultravision Technologies, Llc Display system having module display panel with circuitry for bidirectional communication
GB2536191A (en) 2015-01-05 2016-09-14 Barco Nv Flexible display tile and method of producing same
CN106226940A (zh) * 2016-08-29 2016-12-14 合肥惠科金扬科技有限公司 一种提高液晶屏可视角度方法
WO2018227059A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 Revolution Display, Llc Visual-display structure having a metal contrast enhancer, and visual displays made therewith
US10727269B2 (en) * 2017-10-25 2020-07-28 Ultravision Technologies, Llc Display panel with board mounted power supply
CN109377897B (zh) * 2018-12-13 2020-08-28 杭州显迈科技有限公司 一种led显示屏的安装装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161574U (ja) * 1984-09-28 1986-04-25
JPH01222610A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Seiwa Denki Kk モザイク式led表示装置
JPH03202889A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toray Ind Inc 表示器用ユニット板
JPH0485583A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 表示素子装置
JPH0533183U (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 星和電機株式会社 Led表示ユニツト
JPH0633502Y2 (ja) * 1988-12-29 1994-08-31 山友工業株式会社 集合集示盤に用いるled照光表示器
JPH06266298A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Mk Seiko Co Ltd 電光表示装置
JPH07231117A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 発光素子の集光レンズ
JPH08271979A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Hitachi Ltd 背面投写型マルチスクリーンディスプレイ装置およびそれを用いたディスプレイシステム
JPH096261A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Sony Corp ディスプレイ装置
JPH09281910A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Fuji Denki Kogyo Kk 集合表示灯
JPH10198288A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Nippon Signal Co Ltd:The Led表示装置
US6065854A (en) * 1999-01-07 2000-05-23 Integrated Systems Engineering Inc. LED modular display system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB840329A (en) * 1957-02-19 1960-07-06 Ft Products Ltd Improvements relating to panel and shield assemblies
DE2110318C3 (de) * 1971-03-04 1982-07-08 Helmut Mauell Gmbh, 5620 Velbert Mosaik-Schaltbild
DE7717253U1 (de) * 1977-06-01 1978-03-23 Signalbau Huber-Designa Gmbh, 8000 Muenchen Verkehrssignalgeber mit mehreren leuchtfeldern und einer kontrastblende
DE3137709A1 (de) * 1981-09-22 1983-04-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Signalgeber
ZA82400B (en) * 1982-01-21 1982-12-29 Mimic Displays Support structures
US5260858A (en) * 1984-09-06 1993-11-09 Mag Instrument, Inc. Flashlight
FR2688088B1 (fr) * 1992-02-27 1994-06-03 Securite Signalisation Dispositif d'affichage.
FR2700048B1 (fr) * 1992-12-30 1995-03-24 Augeron Tcol Système de tableau synoptique modulaire.
US5410328A (en) * 1994-03-28 1995-04-25 Trans-Lux Corporation Replaceable intelligent pixel module for large-scale LED displays
DE69517671T2 (de) * 1995-03-09 2001-03-01 Berg Electronics Mfg Verbinderelement zur Verbindung einer flexiblen Folie und eines stiftförmigen Kontaktelements sowie ein dazugehöriges Verbindungswerkzeug und Verfahren zur Herstellung derselben
US6220732B1 (en) * 1999-10-06 2001-04-24 Wesbar Corporation Side marker lamp mounting assembly
US6614103B1 (en) * 2000-09-01 2003-09-02 General Electric Company Plastic packaging of LED arrays
US20050225222A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Joseph Mazzochette Light emitting diode arrays with improved light extraction

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161574U (ja) * 1984-09-28 1986-04-25
JPH01222610A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Seiwa Denki Kk モザイク式led表示装置
JPH0633502Y2 (ja) * 1988-12-29 1994-08-31 山友工業株式会社 集合集示盤に用いるled照光表示器
JPH03202889A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toray Ind Inc 表示器用ユニット板
JPH0485583A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 表示素子装置
JPH0533183U (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 星和電機株式会社 Led表示ユニツト
JPH06266298A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Mk Seiko Co Ltd 電光表示装置
JPH07231117A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 発光素子の集光レンズ
JPH08271979A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Hitachi Ltd 背面投写型マルチスクリーンディスプレイ装置およびそれを用いたディスプレイシステム
JPH096261A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Sony Corp ディスプレイ装置
JPH09281910A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Fuji Denki Kogyo Kk 集合表示灯
JPH10198288A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Nippon Signal Co Ltd:The Led表示装置
US6065854A (en) * 1999-01-07 2000-05-23 Integrated Systems Engineering Inc. LED modular display system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545164A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 電子標識のためのタイル状ディスプレイ
JP2011507032A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 アドバンス・ディスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Ledディスプレイの位置指定システムおよび方法
JP2011510334A (ja) * 2007-12-11 2011-03-31 アドバンス・ディスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 大規模ディスプレイのデータおよび電力配信システムおよび方法
JP2010127981A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp レンズアレイ素子及び投写型画像表示装置
US10891881B2 (en) 2012-07-30 2021-01-12 Ultravision Technologies, Llc Lighting assembly with LEDs and optical elements
CN103413501A (zh) * 2013-08-19 2013-11-27 深圳市通普科技有限公司 安装模组及含有该安装模组的led显示组件
US10741107B2 (en) 2013-12-31 2020-08-11 Ultravision Technologies, Llc Modular display panel
CN105913765A (zh) * 2016-05-04 2016-08-31 王宁生 自拼模拟屏
WO2020157796A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱電機株式会社 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050052374A1 (en) 2005-03-10
JP4612367B2 (ja) 2011-01-12
TWI278794B (en) 2007-04-11
KR20050025930A (ko) 2005-03-14
EP1515297B1 (en) 2013-03-06
CN1595244A (zh) 2005-03-16
KR100847282B1 (ko) 2008-07-21
CN100432757C (zh) 2008-11-12
EP1515297A1 (en) 2005-03-16
US7071620B2 (en) 2006-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612367B2 (ja) 構成可能な大画面ディスプレイ用途で使用するためのディスプレイピクセルモジュールと、該ピクセルモジュールを備えたディスプレイ
US6817123B2 (en) Display device
US7102601B2 (en) Pixel module for use in a large-area display
US8552929B2 (en) Flexible pixel hardware and method
US20050052375A1 (en) Configurable large-area display system and control unit used therein, and method of operating the display
US20070176854A1 (en) Irregular screen format for led and oled systems
CN1760936A (zh) 改进的显示器和相应的支撑,发射照明显示模块及其封装
JP2006507546A (ja) 発光ダイオード(led)画素
EP1293955B9 (en) Display apparatus
JP3193153U (ja) Led表示パネル
JP2007522525A (ja) モジュラー相互接続部品により形成された電子インターロックグラフィックパネル
KR101003778B1 (ko) 다기능의 발광 다이오드 조명 장치 및 그의 처리 방법
KR101846789B1 (ko) 발광 블록 및 이를 갖는 발광 시스템
KR101063928B1 (ko) 전선 장착형 발광소자 및 이를 이용한 디스플레이 장치
CN210606414U (zh) 一种双面显示透明led显示屏
CN210516019U (zh) 一种户外防水led显示屏模组及其组件
KR100601830B1 (ko) 고 휘도 발광다이오드를 이용한 간판
JP2008281662A (ja) 大画面表示パネルおよびそれに用いるパネルユニット
JP2008052238A (ja) 発光モジュール配列表示装置
US20080244943A1 (en) Variable Baffle for Low Resolution Displays
KR20060123617A (ko) 모듈러 상호 연결부로 형성된 전자적 연동 그래픽 패널
JP3164102U (ja) 内照式看板
JPH01216388A (ja) 大型画像表示装置
KR20050092801A (ko) 엘이디 투시 전광판 및 투시 엘이디 모듈
JPH08221002A (ja) 表示素子および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees