JP2005084636A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084636A
JP2005084636A JP2003319997A JP2003319997A JP2005084636A JP 2005084636 A JP2005084636 A JP 2005084636A JP 2003319997 A JP2003319997 A JP 2003319997A JP 2003319997 A JP2003319997 A JP 2003319997A JP 2005084636 A JP2005084636 A JP 2005084636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cover
covers
exterior member
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003319997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035495B2 (ja
Inventor
Toshinobu Yamaguchi
敏信 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003319997A priority Critical patent/JP4035495B2/ja
Priority to US10/935,093 priority patent/US7525596B2/en
Priority to CNB2004100771373A priority patent/CN100435022C/zh
Publication of JP2005084636A publication Critical patent/JP2005084636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035495B2 publication Critical patent/JP4035495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】 構造ユニットを1つの外装部材で覆う構成では、電子機器を落下させたときなどの大きな衝撃によって電子機器が破損してしまうことがある。
【解決手段】 機器本体の内部を構成する構造ユニット(50)と、構造ユニットを覆う第1の外装部材(1、2)と、第1の外装部材のうち構造ユニットの重心に近い一部の領域を覆う第2の外装部材(3)とを有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、カメラ等の電子機器に関するものである。
従来のカメラは、この内部構造物が前カバーと後カバーで覆われた構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−261858号公報
従来のカメラにおいては、ストラップリングにストラップを通し、このストラップを介してカメラを保持することが多い。このようにストラップをつかんでカメラを保持している状態において、手を滑らしてストラップを離してしまうと、ストロボユニット側が地面を向いた状態で落下してしまう。この場合、カメラが地面等と衝突することによって、ストロボユニット側のフロントカバーおよびリアカバーの境目が開いたり、ストロボユニットが故障したりしてしまうことがある。
そこで、本発明は、落下しても壊れにくい電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、機器本体の内部を構成する構造ユニットと、構造ユニットを覆う第1の外装部材と、第1の外装部材のうち前記構造ユニットの重心に近い一部の領域を覆う第2の外装部材とを有することを特徴とする。
本発明によれば、構造ユニットを覆う第1の外装部材に加えて、第1の外装部材のうち構造ユニットの重心に近い一部の領域を第2の外装部材で覆うことにより、例えば、電子機器を落下させてしまった際に電子機器に加わる衝撃を軽減することができ、電子機器の破損を防止することができる。すなわち、電子機器を落下させてしまったときには、構造ユニットの重心に近い側の面で地面等に衝突することが多いため、この領域を第2の外装部材で補強することで、電子機器の強度を向上させることができる。
特に、バッテリー等の収納スペースを確保するために、構造ユニット(例えば、カメラのレンズユニット)を機器本体に対して片側に寄せて配置することがあり、このような構成では、電子機器(構造ユニット)の重心側から電子機器が落下することがある。
ここで、第1の外装部材が2つの部材で構成されている場合には、第2の外装部材によって上記の2つの部材の合わせ部分を覆うことによって、電子機器が外部から衝撃を受けた際に2つの部材の合わせ部分が開いてしまうのを防止することができる。
また、第1の外装部材のうち第2の外装部材で覆われている側とは反対側の領域に、ストラップを取り付けるための取り付け部を設けることができる。ここで、取り付け部にストラップを付けて電子機器を保持しているときには、第2の外装部材が配置されている側が地面の方向を向いているため、ストラップから手を離して電子機器を落としてしまうことがあっても、第2の外装部材によって地面との衝撃を軽減することができ、第1の外装部材や構造ユニットの一部が破損してしまうのを防止することができる。
一方、構造ユニットの一部として、機器本体の前面に配置され、物体に照明光を照射する照明ユニットを有する電子機器において、照明ユニットおよび第2の外装部材が、互いに当接する面を有し、これら各面の一部を照明ユニットの前面における長手方向に対して傾斜させることができる。これにより、第2の外装部材を第1の外装部材から取り外すときに、第2の外装部材および照明ユニットにおける当接面の傾斜を利用することで、第2の外装部材を照明ユニットと干渉させることなく、容易に取り外すことができ、部品交換が容易となる。
以下、本発明の一実施例について説明する。
図1は、本発明の実施例1であるカメラ(電子機器)の外観斜視図である。図2は、カメラを正面側から見たときのカメラの分解斜視図であり、図3は、カメラを背面側から見たときのカメラの分解斜視図である。
これらの図において、1はカメラの正面側(カメラの側面の一部を含む)を覆うフロントカバーであり、2はカメラの背面側(カメラの側面の一部を含む)を覆うリアカバーである。これらのカバー1、2は、ステンレス等の薄板で構成されている。
3はサイドカバーであり、フロントカバー1およびリアカバー2に装着され、フロントカバー1およびリアカバー2の一部、すなわち、カメラ本体の一方の側面(カメラ正面向かって右側の側面)と、上面および下面の一部を覆うようになっている。
4は撮影レンズ等を保持するレンズ鏡筒であり、光軸方向に繰り出したり繰り込んだりすることによって、撮影光学系の焦点距離を変更する。撮影光学系によって形成された被写体像は、CCDやCMOSイメージセンサ等の撮像素子(不図示)によって光電変換される。そして、撮像素子から出力された画像データは、画像処理回路で画像処理(色処理等)された後、カメラ内に収納された記録媒体に記録されたり、後述するLCDパネル26に出力されて被写体画像として表示されたりする。
レンズ鏡筒4は、カメラ本体に対して右側に片寄った位置に配置されている。ここで、フロントカバー1には、レンズ鏡筒4の動作を許容するための穴部1bが形成されている。
5はストラップ(不図示)を取り付けるためのストラップリングであり、フロントカバー1のうちカメラ正面向かって左側に設けられている。
フロントカバー1およびリアカバー2には、スピーカー穴部1a、2aが形成されており、このスピーカー穴部1a、2aのうち一部の穴部は、カバー1、2に対して貫通しており、他の穴部はカバー1、2の内側に突出した形状に形成されている。
6はベース部材であり、カメラ内に配置される各種の部品を保持する。7はバッテリー保持部材であり、カメラ内に挿入されるバッテリー8を保持する。ここで、バッテリー保持部材7およびベース部材6によってバッテリー8が収納されるスペース(バッテリーケース)が形成される。
バッテリー保持部材7の端部には、蓋部材9および蓋スライド部材10とで構成される蓋ユニット11が、軸11a、11bを介して回転可能に取り付けられている。すなわち、バッテリーケース内にバッテリー8を収納する場合には、まず蓋スライド部材10を所定方向にスライド操作し、蓋部材9を軸11a、11bを回転軸として回転させることで、バッテリーケースの開口部を開くことができる。この状態で、バッテリー8をバッテリーケース内に収納し、蓋ユニット11を閉じればバッテリー8の収納動作は終了する。
バッテリー保持部材7の上部には、操作フレキ基板12と、特定の音声(例えば、操作音や動画撮影時の音声)を発するスピーカー13が配置されている。操作フレキ基板12には、撮影準備動作(撮影光学系の焦点調節動作および測光動作等)および撮影動作(撮像素子から読み出された画像データの記録)を開始させるためのレリーズSW12aと、カメラの電源をON/OFFするための電源SW12bが実装されている。
スピーカー13の上方には、弾性を有するウレタンフォームなどの緩衝部材14およびカメラ外部からスピーカー13への水の浸入を防止する撥水シート15が配置されており、これらの部材14、15はスピーカー保持部材16によってバッテリー保持部材7に固定される。
レリーズボタン18および電源ボタン19は、不図示のばね部材を介してボタン保持部材17に保持されている。このボタン保持部材17は、ベース部材6の腕部6aおよびスピーカー保持部材16によって操作フレキ12の上部に固定されている。
20は、バッテリー8の接片8a〜8cを保持する接片保持部材であり、この接片保持部材20に形成された爪部がバッテリー保持部材7に係合することによって、バッテリー保持部材7に固定される。
21はストロボ保持部材であり、被写体に照明光を照射する発光部21aと、発光部21aの背面側に配置され、照明光を照射させる際のエネルギを蓄積するコンデンサ24とを保持する。このストロボ保持部材21は、ベース部材6に固定される。
また、ストロボ保持部材21のうち発光部21aからカメラ下側に延びる領域には、ストロボ回路および電源回路が実装されたフレキ基板22が固定されている。このフレキ基板22は、ストロボ保持部材21に対してカメラ前後方向に配置され、各種の電気部品が実装される基板部と、これらの基板部をつなぐフレキ部とで構成されている。そして、フレキ保護部材23は、フレキ基板22のフレキ部を覆うように配置されている。
一方、フレキ基板22の基板部のうちカメラ前側に位置する基板部は、この一端において、接片保持部材20に保持されたバッテリー8の接片に接続されており、バッテリー8からの電力を直接電源回路に入力するように構成されている。なお、フレキ保護部材23の一部の領域23aはバネ性を有しており、後述するようにサイドカバー3を組み付けた際に、サイドカバー3に対して付勢した状態で接触する。これにより、フレキ保護部材23は、カメラの外部からサイドカバー3に加えられた衝撃をフレキ基板22に伝達させることなく、フレキ基板22を保護する役割を果たす。
25は、LCDパネル26およびLCD表示用の不図示のバックライトを保持するためのLCDホルダーであり、引っ掛け部25aおよび不図示のビスによってベース部材6に固定される。なお、LCDパネル26は、フレキシブルプリント配線基板26aを介して後述するメイン基板27に実装された制御回路に接続されており、制御回路からの出力に基づいて撮影情報や撮影画像といったデータを表示する。
LCDホルダー25の一端に形成された突部25bは、ばね性を有しており、リアカバー2に接触するように構成されている。これにより、リアカバー2とベース部材6の通電性を確保している。ここで、リアカバー2には、LCDパネル26をカメラ外部に露出させる穴部2bが形成されている。
27は、カメラの制御回路や画像処理回路等が実装されたメイン基板であり、ビス28a、28bによってベース部材6に固定されるとともに、ビス28cによってフレキ保護部材23とともにストロボ保持部材21に固定される。これによりフレキ保護部材23を介してメイン基板27とサイドカバー3の通電が確保される。
29はモード切替ボタンであり、カメラ本体の左右方向にスライド操作することによってカメラの動作モードを切り替えることができる。具体的には、静止画撮影モード(REC MODE)、動画撮影モード(MOVIE MODE)、再生モード(PLAY MODE)のモード選択を行うことができる。
モード切替ボタン29は、取り付け部材30によってリアカバー2にスライド動作可能な状態で取り付けられており、モード切替ボタン29のうちリアカバー2の内側に位置する部分には、モード接片31がネジによって固定されている。
モード接片31は、操作フレキ12に形成された導通パターン12cに接触するように構成されており、モード切替ボタン29の操作に応じて導通パターン12c上を摺動することによって所定の信号を出力するようになっている。この出力信号は、メイン基板27上の制御回路に送られ、制御回路は入力された信号に応じてカメラの動作モードを切り替える。
32はカメラ本体の下面に配置された三脚ねじ座であり、不図示の三脚に設けられたねじと係合するネジ穴部を有している。この三脚ねじ座32は、ビス32a、32bによってベース部材6に固定される。
33、34a、34bは操作ボタンであり、操作ボタンベース部材35に貼り付けられている。操作ボタン33はいわゆる十字ボタンで構成されており、この十字ボタンを操作することにより、例えば、LCDパネル26に表示された情報を上下左右方向で切り換えることができる。ここで、リアカバー2には、操作ボタン33、34a、34bをカメラ外部に露出させる穴部2cが形成されている。
操作ボタンベース部材35のうち各操作ボタン33、34a、34bに対応する領域には、導電部材が貼り付けてあり、操作ボタン33、34a、34bを押すと導電部材が操作フレキ12上のパターンに接触して通電するように構成されている。この信号は制御回路に入力され、制御回路は入力信号に応じた動作を行う。
操作フレキ12および操作ボタンベース部材35は、ベース部材6に設けられた不図示のボスによってそれぞれの相対的な位置がずれないように位置決めがなされている。
36はジャック基板であり、不図示の外部機器(例えば、PC、プリンタおよびTV)と映像や音声を通信するためのジャックおよびUSBコネクターが実装されている。
次に、図4を用いて、ベース部材6に上述した各種の部材を取り付けて構成された構造ユニットを、フロントカバー1、リアカバー2およびサイドカバー3で覆ってカメラを組み立てる工程について説明する。
ベース部材6に固定された各種の部材の位置調整を行った後、フロントカバー1およびリアカバー2を取り付ける。具体的には、まず、構造ユニット50のカメラ前面側をフロントカバー1で覆い、フロントカバー1をビス37によってベース部材6に固定する。このとき、フロントカバー1のスピーカー穴部1aのうちフロントカバー1の内側に突出している突起部が、スピーカー保持部材16に形成された穴部のふち16aに引っ掛けられる。
また、フロントカバー1には、発光部21aが貫通する穴部1cが形成されており、フロントカバー1を構造ユニット50に取り付けた状態で、発光部21aの前面がフロントカバー1の前面に露出する。ここで、発光部21aの前面のうちカメラ下側の領域は、フロントカバー1の表面と連続した面で構成され、発光部21aの前面のうちカメラ上側の領域は、フロントカバー1の表面から突出するようになっている。
次に、構造ユニット50のカメラ背面側をリアカバー2で覆い、リアカバー2をビス38によってベース部材6に固定する。このとき、リアカバー2のスピーカー穴部2aのうちリアカバー2の内側に突出している突起部が、スピーカー保持部材16に形成された穴部のふち16bに引っ掛けられる。
このように、フロントカバー1およびリアカバー2に形成された突起部を、構造ユニット50における穴部(スピーカー保持部材16の穴部)に引っ掛けることで、フロントカバー1およびリアカバー2がカメラ本体の前後方向に開くのを防止できる。
また、スピーカー保持部材16は、緩衝部材14によってカメラ上方に持ち上げられるようになっているため、カバー1、2と密着し、カバー1、2の突起部がスピーカー保持部材16の穴部から外れにくくしている。
フロントカバー1およびリアカバー2を構造ユニット50に組み込んだ後、カバー1、2に対してサイドカバー3を発光ユニット21側からカメラ本体の横方向にスライドさせることで、サイドカバー3を組み込む。
ここで、サイドカバー3の一端には爪部3a、3bが形成されており、この爪部3a、3bそれぞれを、フロントカバー1およびリアカバー2に形成された係合部1d、2dの内側と当接させる。これにより、サイドカバー3の一端側がカバー1、2に対して浮き上がるのを防止することができる。
また、フロントカバー3とカバー1、2は、爪部3a、3bを係合部1d、2bに係合させた状態において、カメラ本体の上面に位置するサイドカバー3およびカバー1、2の表面が連続した面となるように構成されている。これにより、サイドカバー3とカバー1、2にビス等で固定する場合に比べて、カメラの外観上の品位を高めることができる。
そして、サイドカバー3をカバー1、2に組み込んだ状態において、ビス39をカメラ本体の側面側からねじ込むとともに、ビス40a、40bをカメラ本体の下面側からねじ込むことで、サイドカバー3をカバー1、2に固定させる。これにより、カメラの組み立てが終了する。
サイドカバー3は、一方向に延びる平板状の部材の側辺(長手方向に延びる側辺)を内側に曲げて略コの字状に形成した後、さらに、この長手方向における2箇所で折り曲げて略コの字状に形成することで、図4に示すような形状となる。
このような形状のサイドカバー3をカバー1、2に組み込むことにより、カメラ本体の上面および下面の一部と、カメラ本体の一側面を覆うことができ、カバー1、2の補強を行うことができる。すなわち、サイドカバー3は、フロントカバー1およびリアカバー2の合わせ部分を覆うことにより、カメラを落下させてしまったときの衝撃でカバー1、2の合わせ部分が開いてしまうのを防止することができる。
本実施例のカメラでは、カバー1、2内に配置されるカメラを構成する部材、例えば、レンズ鏡筒4や発光部21aがカメラ本体の中央よりも右側に寄せて配置されているため、カメラの重心がカメラ本体の右側に片寄っていることになる。このため、カメラを落下させてしまった場合には、カメラの重心に近い側から地面等に落下してしまうことがある。また、ストラップリング5にストラップを取り付け、ストラップを介してカメラを保持している場合において、ストラップから手を離してしまったときに、カメラの右側面から地面等に衝突してしまう。
本実施例では、サイドカバー3をカメラの重心に近い側に設けることにより、カメラを落下させてしまった際にサイドカバー3によって衝撃を軽減することで、フロントカバー1およびリアカバー2の合わせ部分が開いてしまったり、発光部21aが破損してしまったりするのを防止することができる。
しかも、サイドカバー3は、フロントカバー1やリアカバー2の折れ曲がっている部分(カメラの端部)も覆っているため、これらの部分に加わる衝撃を軽減することもできる。
図5は本実施例であるカメラの正面図であり、図5(a)は、サイドカバー3をカバー1、2に組み込んだ状態を示し、図5(b)は、サイドカバー3をカバー1、2から取り外した状態を示している。
同図において、41は発光部21aの前面に配置されたプリズムパネルであり、発光部21aから射出される照明光の照射角度を調節する。プリズムパネル41のうちカメラ下側の領域は、フロントカバー1の表面と連続する面で構成されており、プリズムパネル41のうちカメラ上側の領域は、サイドカバー3の表面と連続する面で構成されている。
一方、プリズムパネル41の一部には傾斜部41aが形成されているとともに、サイドカバー3のうち傾斜部41aに対応する領域には傾斜部3cが形成されている。サイドカバー3をカバー1、2に組み込んだ状態(図5(a))では、傾斜部41aおよび傾斜部3cが当接するようになっている。
ここで、サイドカバー3をカバー1、2から取り外す際には、まず、サイドカバー3の爪部3a、3bがカバー1、2の係合部1d、2bから外れるまでサイドカバー3をカメラ本体の横方向にスライドさせる必要がある。このとき、サイドカバー3の傾斜部3cは、プリズムパネル41の傾斜部41aに沿って移動して、サイドカバー3を変形させながら、サイドカバー3を取り外すことができる。
ここで、サイドカバー3およびプリズムパネル41に傾斜部3c、41aを形成しない場合、すなわち、傾斜部3c、41aに相当する領域を略直角に形成した場合には、サイドカバー3をカメラ左右方向にスライドさせながら取り外す際に、サイドカバー3によってプリズムパネル41を傷つけてしまうことがある。
しかし、本実施例では、サイドカバー3に傾斜部3cを設け、プリズムパネル41に傾斜部41aを設けることによって、サイドカバー3をカバー1、2から取り外す際にも、サイドカバー3の傾斜部3cをプリズムパネル41の傾斜部41aに沿って移動させることで、サイドカバー3がプリズムパネル41に引っ掛かってプリズムパネル41を傷つけるといったことを防止することができ、サイドカバー3を容易に取り外すことができる。
なお、サイドカバー3をカバー1、2に組み込む際には、サイドカバー3をプリズムパネル41の端部に当接させるだけであるため、プリズムパネル41を傷つけることはない。
上述した実施例では、カメラについて説明したが、他の電子機器、例えば、携帯電話といった携帯型電子機器にも本発明を適用することができる。
本発明の実施例であるカメラの外観斜視図。 本発明の実施例であるカメラの分解図。 本発明の実施例であるカメラの分解図。 本発明の実施例であるカメラの分解図。 本発明の実施例であるカメラにおけるサイドカバーの着脱を説明する図。
符号の説明
1 フロントカバー
2 リアカバー
3 サイドカバー
4 レンズ鏡筒
5 ストラップリング
6 ベース部材
7 バッテリー保持部材
8 バッテリー
9 蓋部材
10 蓋スライド部材
11 蓋ユニット
12 操作フレキ基板
13 スピーカー
14 緩衝部材
15 撥水シート
16 スピーカー保持部材
17 ボタン保持部材
18 レリーズボタン
19 電源ボタン
20 接片保持部材
21 ストロボ保持部材
22 フレキ基板
23 フレキ保護部材
24 コンデンサー
25 LCDホルダー
26 LCDパネル
27 メイン基板
28a、28b ビス
29 モード切替ボタン
30 取り付け部材
31 モード接片
32 三脚ねじ座
33 十字ボタン
34a、34b 操作ボタン
35 操作ボタンベース部材
36 ジャック基板
37 ビス
38 ビス
39 ビス
40a、40b ビス
41 プリズムパネル


Claims (5)

  1. 機器本体の内部を構成する構造ユニットと、
    該構造ユニットを覆う第1の外装部材と、
    該第1の外装部材のうち前記構造ユニットの重心に近い一部の領域を覆う第2の外装部材とを有することを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の外装部材が2つの部材で構成されており、
    前記第2の外装部材が、前記2つの部材の合わせ部分を覆うことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記構造ユニットが、機器本体に対して片寄って配置されたレンズユニットを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記第1の外装部材のうち前記第2の外装部材で覆われている側とは反対側の領域に、ストラップを取り付けるための取り付け部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  5. 前記構造ユニットの一部として、機器本体の前面に配置され、物体に照明光を照射する照明ユニットを有しており、
    前記照明ユニットおよび前記第2の外装部材が互いに当接する面を有し、これら各面の一部が前記照明ユニットの前面における長手方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
JP2003319997A 2003-09-11 2003-09-11 電子機器 Expired - Fee Related JP4035495B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319997A JP4035495B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電子機器
US10/935,093 US7525596B2 (en) 2003-09-11 2004-09-08 Camera including first, second and third exterior members defining the exterior thereof
CNB2004100771373A CN100435022C (zh) 2003-09-11 2004-09-10 电子仪器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319997A JP4035495B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084636A true JP2005084636A (ja) 2005-03-31
JP4035495B2 JP4035495B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=34269898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319997A Expired - Fee Related JP4035495B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7525596B2 (ja)
JP (1) JP4035495B2 (ja)
CN (1) CN100435022C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158173A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 電子機器筐体及びケース接続方法
JP2007214877A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sony Corp 撮像装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW572503U (en) * 2003-01-20 2004-01-11 Benq Corp Electronic device with display screen and image sensor
JP4129801B2 (ja) * 2005-01-19 2008-08-06 ソニー株式会社 電子機器およびその外筐構造
JP4442497B2 (ja) * 2005-04-14 2010-03-31 ソニー株式会社 カメラおよび撮像制御装置
US20070291126A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera with interchangeable lenses having electrical circuitry
US8564961B2 (en) * 2007-11-30 2013-10-22 Apple Inc. Methods and apparatus for providing holes through portions of a housing of an electronic device
JP2010026263A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Panasonic Corp 撮影装置
US8169540B2 (en) 2008-09-10 2012-05-01 Panasonic Corporation Compact camera body to which interchangeable lens unit is mountable
US8373795B2 (en) * 2008-09-10 2013-02-12 Panasonic Corporation Camera body and imaging device to which a lens unit configured to form an optical image of a subject can be mounted
US20110292277A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Aprove Products Co., Ltd. External photoflash assembly for mobile phone
JP2013033234A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Panasonic Corp 筐体構造及び撮像装置
KR200469733Y1 (ko) * 2012-01-09 2013-11-05 주식회사 디카팩 부레팩이 구비된 휴대용 방수팩
JP2013231791A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 撮像装置
WO2014122699A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 パナソニック株式会社 電子機器
DE102014003864B4 (de) * 2014-03-18 2023-06-07 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektronisches Gerät und Bedienanordnung mit einem elektronischen Gerät
US10051161B2 (en) * 2014-04-18 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device with zoom lens
DE102014008452A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Ids Imaging Development Systems Gmbh Kamera mit einem Kameragehäuse
JP7114360B2 (ja) * 2018-06-19 2022-08-08 キヤノン株式会社 撮像装置
US11256161B2 (en) 2019-06-14 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156608U (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 冨士シ−ル工業株式会社 シユリンクラベル装着装置
US5600391A (en) * 1992-09-15 1997-02-04 Eastman Kodak Company One piece viewfinder and fabrication process
JPH09203949A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Minolta Co Ltd 防水カメラ
US5897225A (en) * 1996-02-22 1999-04-27 Eastman Kodak Company Watertight photographic single-use camera having elastic polymer seal
US6554497B2 (en) * 1998-01-28 2003-04-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compact camera
JP3919321B2 (ja) 1998-03-10 2007-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置
US6721014B1 (en) 1998-03-10 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Internal arrangement and body of image sensing apparatus
US5907721A (en) * 1998-05-05 1999-05-25 Eastman Kodak Company Protective housing for camera
JP3948003B2 (ja) 1998-05-20 2007-07-25 富士フイルム株式会社 携帯型電子機器
JP2000056372A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6064823A (en) * 1999-03-19 2000-05-16 Eastman Kodak Company Camera housing with integral carry strap retainer
US6115559A (en) * 1999-05-10 2000-09-05 Eastman Kodak Company Camera with protective outer housing and shock dampening insert
JP2001091995A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 防水型レンズ付きフイルムユニット
JP2001274585A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Minolta Co Ltd 情報機器
JP2002116489A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JP2002202557A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Olympus Optical Co Ltd カメラの防水構造
US7079185B2 (en) * 2001-03-02 2006-07-18 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with optical axis bending optical system
JP4620894B2 (ja) 2001-04-06 2011-01-26 キヤノン株式会社 電子機器
JP2003023262A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Sony Corp 電子機器
JP4042474B2 (ja) * 2001-08-08 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 光学装置、およびプロジェクタ
JP2003149708A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Ricoh Co Ltd デジタルスチルカメラ
US6646864B2 (en) * 2001-11-19 2003-11-11 Otter Products, Llc Protective case for touch screen device
US20050024526A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Mu-Jung Wang Multi-function portable disk
US7060921B2 (en) * 2004-08-25 2006-06-13 Sony Corporation Water-resistant case for electronic devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158173A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 電子機器筐体及びケース接続方法
JP4584817B2 (ja) * 2005-12-07 2010-11-24 シャープ株式会社 電子機器筐体及びケース接続方法
JP2007214877A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sony Corp 撮像装置
JP4591779B2 (ja) * 2006-02-09 2010-12-01 ソニー株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100435022C (zh) 2008-11-19
JP4035495B2 (ja) 2008-01-23
US7525596B2 (en) 2009-04-28
CN1598685A (zh) 2005-03-23
US20050057685A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035495B2 (ja) 電子機器
JP2011095777A (ja) 撮像装置
KR20070063434A (ko) 촬상 장치
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP2005328202A (ja) デジタルカメラの放熱構造
JP4546417B2 (ja) レンズバリアのスライド機構およびカメラ
JP2006267697A (ja) デジタルカメラ及びレンズユニット
US11184540B2 (en) Image pickup apparatus with a flexible printed circuit board with a bent portion
US7379667B2 (en) Image-taking apparatus
JP5645634B2 (ja) 撮像装置
JP2003149708A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2022054320A (ja) 撮像装置
JP2006186936A (ja) 撮像装置
JP2018105950A (ja) 撮像装置
JP2005115212A (ja) 電子機器
JP2009211895A (ja) 電子機器
JP2004080180A (ja) デジタルカメラ載置用クレードルおよびデジタルカメラ
US20240073607A1 (en) Image pickup apparatus
JP7098410B2 (ja) 電子機器
JP2005116439A (ja) スイッチ装置及び電子機器
JP2006084888A5 (ja)
JP2006101154A (ja) 撮像装置
JPH10336493A (ja) 電子的撮像装置
JP5274512B2 (ja) カメラ
JP2021015217A (ja) 電子機器及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees