JP2003149708A - デジタルスチルカメラ - Google Patents

デジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JP2003149708A
JP2003149708A JP2001352160A JP2001352160A JP2003149708A JP 2003149708 A JP2003149708 A JP 2003149708A JP 2001352160 A JP2001352160 A JP 2001352160A JP 2001352160 A JP2001352160 A JP 2001352160A JP 2003149708 A JP2003149708 A JP 2003149708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
camera
camera body
photographing
digital still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352160A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamano
透 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001352160A priority Critical patent/JP2003149708A/ja
Publication of JP2003149708A publication Critical patent/JP2003149708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 箱型のカバーをカメラ本体に対してスライド
式に係合させることにより、カバーが撮影不能位置にあ
るときには全てのスイッチ、撮影レンズ、端子等を覆う
ことにより携帯性の向上及び小型化を図り、更にカバー
部の係合部の機械的強度を向上させる。 【解決手段】 前面には少なくとも撮影部材3,4,5
を、後面には少なくとも表示モニタ2を備えたカメラ本
体1と、カメラ本体に沿ってスライド自在に支持され
て、撮影部材を覆う撮影不能位置と、撮影部材を露出さ
せる撮影可能位置との間を移動するカバー21と、を備
え、カバーの開閉動作中にカメラ本体の電源のオン・オ
フを行うデジタルスチルカメラにおいて、カバーが撮影
不能位置にある時は、カメラ本体後面の表示モニタ以外
の全ての撮影部材を覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ本体に対し
てスライド自在に支持されることによって撮影レンズ等
々の撮影部材、操作部材を露出させたり隠蔽させるカバ
ーを備えたデジタルスチルカメラに関し、特にカバーの
開閉位置に応じて、撮影可能状態、撮影不能状態、外部
接続可能状態等の各状態に移行できるようにしたデジタ
ルスチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルスチルカメラなどの電子
カメラにおいては、外形寸法の小型化が進み、携帯性が
向上しており、持ち歩きの際には鞄やポケットに入れて
携帯することが出来るようになった。この種の電子カメ
ラには携帯時に撮影レンズを衝撃や埃から守るためにレ
ンズバリアを備えているものが多い。従来のフィルム式
カメラに使用されるレンズバリアとしては、撮影レンズ
だけを覆うもの、撮影レンズとファインダ等の前面部を
覆うもの、レンズバリアが箱型になっておりカメラの前
後上下を広い範囲に渡って覆うもの等があるが、電子カ
メラにおいても同じような構成のレンズバリアを用いる
ことにより携帯性を向上させているものがある。また、
電子カメラの外表面には、比較的広面積の表示モニタ、
多数の操作スイッチ類、メモリーカードの抜き差し部、
外部接続機器との通信端子等を設けるスペースが必要で
あるが、電子カメラの小型化に伴いこれらの設置スペー
スが制限される。特に、操作スイッチには、ストロボの
オン・オフ、セルフタイマーのセット、画質の変更、ズ
ームスイッチ、各種設定等のスイッチがある。また、こ
の種のスイッチとしては、押圧によって入力を行う操作
スイッチが多用されている。そのため携帯時に不意のシ
ョックで操作スイッチがONされてカメラの電源が入
り、電池の消耗、メモリの消去、設定変更等が起こって
しまうことがある。さらに、カメラ本体に対してスライ
ド自在にレンズバリア(カバー)を装備した電子カメラ
においては、表示モニタの大型化に伴いレンズバリアの
閉止時にモニタ全体を覆うことができるレンズバリアを
使用すると、開閉時のバリアの移動量が大きくなり、バ
リアを開放状態に支持したときにカメラ本体がバリアを
支持する係合部分が短くなって支持強度が低下するた
め、撮影時にバリアとカメラ本体との係合部に大きな負
荷がかかったときに係合部を破損する原因となりやすい
という難点もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に鑑みて
なされたものであり、箱型のカバーをカメラ本体に対し
てスライド式に係合させることにより、カバーが撮影不
能位置にあるときには表示モニタスイッチ以外の全ての
スイッチ、撮影レンズ、端子等を覆うことにより携帯性
の向上及び小型化を図り、更にカバー部の係合部の機械
的強度を向上させたデジタルスチルカメラを提供するこ
とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、前面には少なくとも撮影レン
ズ、ファインダ前部、ストロボ発光部を備えるととも
に、後面には少なくともファインダ後部、表示モニタ及
び表示モニタON/OFFスイッチを備えたカメラ本体
と、前記カメラ本体に沿ってスライド自在に支持され
て、少なくとも撮影レンズ、ファインダ前部、ストロボ
発光部、及びファインダ後部を覆う撮影不能位置と、こ
れらの撮影部材を露出させる撮影可能位置との間を移動
するカバーと、を備え、カバーの開閉動作中にカメラ本
体の電源のオン・オフを行うデジタルスチルカメラにお
いて、前記カバーが前記撮影不能位置にある時は、カメ
ラ本体後面の表示モニタ及び表示モニタスイッチ以外の
全ての撮影部材を覆うことを特徴とする。これによれ
ば、カバーが撮影不能位置にある時は、カメラ本体後面
の表示モニタ及び表示モニタスイッチ以外の全ての撮影
部材、操作部材を覆うようにしたので、撮影不能状態に
おいてカメラの全体形状がほぼフルフラットになるた
め、携帯性に優れる。しかも、カバーを閉止した状態で
も、後面モニタ及び表示モニタスイッチは露出状態にあ
るので、再生を行う上では全く支障がない。また、携帯
時に、不意のショック等によってスイッチがONして電
源が投入され、電池の消耗、メモリの消去、設定変更が
起こる虞がなくなる。請求項2の発明は、請求項1にお
いて、前記カバーが前記撮影可能位置にある時は、前記
カメラ本体の前面及び後面に夫々位置する撮影部材、操
作部材が露出されて、撮影及び再生可能状態に移行する
ことを特徴とする。カバーさえ開放すれば、撮影、再生
が可能となる。
【0005】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、前記カバーの前面と後面には夫々切欠きを設け、カ
バーが前記撮影可能位置にある時には該前面側切欠き内
の根元附近に前記撮影レンズが露出すると共に、後面側
切欠き内に操作部材を露出させるように構成し、カバー
が前記撮影不可能位置にある時には前記後面側切欠き内
に表示モニタを露出させるように構成したことを特徴と
する。従って、カバーを閉止したときにも表示モニタを
確認しながらの再生を行うことが可能となる。請求項4
の発明は、請求項1、2又は3において、前記カメラ本
体の一端部には接続端子、又は/及び、メモリーカード
装着部及びカメラ電源用電池室が設けられ、これらは常
時においては前記カバーによって隠蔽されており、前記
カメラ本体適所には、前記カバーを撮影可能位置でロッ
クするロック爪が設けられており、該ロック爪によるカ
バーのロックを解除することによりカバーが撮影可能位
置を越えてさらに開放方向へスライドしてカメラ本体よ
り離脱し、カメラ本体の一端部に設けた前記接続端子、
又は/及び、メモリーカード装着部及びカメラ電源用電
池室を露出させることを特徴とする。通常の撮影、再生
時には不要な操作部材を常時においてはカバーによって
隠蔽される位置に設け、必要なときだけカバーを外して
露出させた使用するようにしたので、多数の操作部材を
カメラ本体に設けることが可能となる。
【0006】請求項5の発明は、請求項4において、前
記カメラ本体に設けた接続端子は、PC転送用接続端
子、家庭用電源による充電池の充電用端子等、撮影時に
不必要な端子類を備えた別体の接続機器と接続するため
の接続端子であることを特徴とする。撮影時に必要な操
作部材のみをカバー開放時に露出される部分に設け、撮
影時に不要な操作部材については、カバーを除去したと
きに露出する部分に設け、接続機器の接続も可能とした
ので、多機能を実現できる。請求項6の発明は、請求項
4又は5において、前記カバーが前記カメラ本体より離
脱する際には、カメラ本体の電源がオフとなり、前記接
続端子に対して前記接続機器が接続されるとカメラ本体
の電源がオンされ、撮影不能ではあるが再生、PC転送
等は可能な状態に移行することを特徴とする。このた
め、接続機器の使用に便利である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態により詳細に説明する。図1(a)及び(b)は
本発明の一実施形態に係るデジタルスチルカメラの撮影
可能状態時の外観を示す正面斜視図、及び背面斜視図、
図2(a)及び(b)は撮影不能状態時の外観を示す正
面斜視図、及び背面斜視図、図3は接続ユニット接続時
の外観を示す斜視図、図4はカバーを離脱させた場合の
斜視図、図5(a)及び(b)はカメラ本体上面部の拡
大平面図、及び斜視図、図6(a)及び(b)はロック
機構とメインスイッチの動作を説明する平面図である。
このデジタルスチルカメラは、カメラ本体1と、カメラ
本体1に対して横方向にスライド自在に支持されてカメ
ラ本体1の外面の一部を覆ったり開放することができる
カバー21と、を備えている。カバー21は、カメラ本
体1の外面、或いは外面に設けたガイドレールに沿って
横方向へ開閉自在に支持されており、手動操作によって
スライド移動する。即ち、カメラ本体1の左手グリップ
1a側に箱型のカバー21がスライド可能な状態に装着
され、図2の撮影不能状態(カバー閉止状態)ではカメ
ラ本体の右手グリップ1b側の一部を残してカメラ本体
の大部分を覆うようになっている。図2の状態でカメラ
本体1の表面には表示モニタ2以外の凹凸は無く、非常
に携帯性に優れた形状になる。
【0008】カメラ本体1は、撮影部材及び操作部材と
して、前面には少なくとも撮影レンズ3、ファインダ前
部4a、ストロボ発光部5を備えるとともに、後面には
少なくともファインダ後部4b、表示モニタ2を備えて
いる。なお、この実施形態のカメラ本体1は、上記の各
撮影部材及び操作部材以外にも、前面にAE部6、AF
部7を備え、後面に各種操作部材(表示モニタの操作部
材)10、表示モニタスイッチ11を備えている。ま
た、カメラ本体1の上面には、カメラ本体の電源をオン
・オフするメインスイッチ15、カバー21を図1に示
した撮影可能状態に固定してロック状態にしたり、或い
はカバーロック状態を解除してカバーの離脱を許容する
ためのロック機構16、レリーズスイッチ18が配置さ
れている。カバー21は、カメラ本体1に沿ってスライ
ド自在に支持されて、少なくとも撮影部材としての撮影
レンズ3、ファインダ前部4a、ストロボ発光部5、及
びファインダ後部4bを覆う撮影不能位置と、これらの
撮影部材3、4a、4b、5及び他の操作部材10、1
6、18を露出させる撮影可能位置との間を移動する。
カバー21の前面の内側端縁中央部には、凹所状の切欠
き22が形成され、この切欠き22の形状は、カメラ本
体1の前面に設けた凸形状の張り出し部1cと凹凸嵌合
可能な形状となっている。従って、図2(a)(b)の
如くカバー21を閉止したときには、張り出し部1cに
対して切欠き22が密着嵌合してカメラ本体前面の撮影
レンズ3、その他の撮影部材、操作部材等を隠蔽する。
図1(a)(b)の如くカバー21を開放したときに
は、撮影及び再生に必要な撮影部材、操作部材を全て露
出させる。また、カバー21の後面にも切欠き23が形
成されており、この切欠き23は、図1(b)、図2
(b)の如きカバーが開閉されるいずれの時にも表示モ
ニタ2全体を露出させる一方で、図1(b)のようにカ
バーが開放されているときには、切欠き23は背面に設
けた表示モニタの操作部材10を露出させて操作可能な
状態とする。即ち、カバー21が図1に示した撮影可能
位置にある時は、カメラ本体1の前面、後面及び上面に
夫々位置する撮影部材3、4a、4b、5、6、7、及
び操作部材10、16、18が露出されて、撮影及び再
生可能状態に移行する。カバー21が図2に示した撮影
不能位置にある時は、カメラ本体後面の表示モニタ2以
外の全ての撮影部材、操作部材をカバー21が覆う。な
お、表示モニタスイッチ11は、撮影不能状態において
も、再生等のために操作する必要があるため表示モニタ
とともに常に露出している。そして、カバー21の開閉
動作中にカメラ本体1のメインスイッチ15を作動させ
て電源のオン・オフが行われる。
【0009】図2の状態からカバー1をスライドさせ、
撮影レンズ3が露出されるまで移動させると、カバーの
内側に設けられたメインスイッチ15によりカメラ本体
の電源がオンし、ファインダ4a、4b、ストロボ発光
部5、AE部6、AF部7、レリーズ釦18、各種操作
部材10も露出され、撮影可能状態となる。なお、この
カバー21はロック機構16によりロックされ、ロック
を解除しない限りこれ以上開放方向へスライドすること
はない。また、表示モニタスイッチ11を操作すること
により、撮影可能状態と再生可能状態、各種設定状態等
へと任意にモードを切り換えることが出来る。また、カ
バー21は後面の表示モニタ2を常時覆う必要がないた
め、大面積の表示モニタを隠蔽したり露出させるために
長い距離をスライド移動する必要が無くなる。つまり、
カバー開放時にカバーがカメラ本体から横方向へ大きく
突出する必要が無くなる。従って、カバーのスライド距
離は短くなり、カバーをカメラ本体に対して開放したと
きの両者の係合長さを大きく確保できるため、カバー開
放状態でのカメラ本体とカバー間の係合強度は充分に強
く保たれている。なお、表示モニタスイッチ11は、モ
ニタ表示をON、OFFするための手段である。該スイ
ッチオン時において、撮影可能状態時はスルー画面及び
撮影時の設定が表示され、撮影不能状態時は再生画面が
表示される。
【0010】次に、図5、図6に基づいてメインスイッ
チ15と、ロック機構16の構成及び動作について説明
する。即ち、図5(a)及び(b)はカメラ本体上面要
部の拡大平面図、及び斜視図、図6(a)及び(b)は
ロック機構とメインスイッチの動作を説明する平面図で
ある。メインスイッチ15は、カメラ本体1の上面に形
成された凹所31の内底面に配置された軸32aに一体
化された電源レバー32と、電源レバー32をOFF方
向へ弾性付勢する弾性部材33と、カメラ本体内に内蔵
されて軸32aの回動によってON、OFFする電源ス
イッチと、を備えている。図5(a)(b)の状態は、
電源レバー32が実線で示した電源OFFの位置にある
状態であり、電源レバー32が点線で示した45度回動
した位置にあるときに電源がONする。電源レバー32
は、その上面32bの少なくとも一部がカメラ本体2の
上面よりも突出している。カバー2の内面のうち、電源
レバー32の突出部と対面する部分には後述するように
突起25が一体的に設けられ、この突起25がカバー2
の開閉時に電源レバー32を弾性部材33に抗してON
させたり、或いはOFFさせる。ロック機構16は、カ
メラ本体上面に形成した凹所40の内底面によって回動
自在に軸支された軸41に一体化された二股形状のロッ
クレバー42と、ロックレバー42を実線で示したロッ
ク姿勢に弾性付勢する弾性部材43と、を備えている。
ロックレバー42は、軸41から90度の角度を隔てて
突出された2つのレバー片42a、42bを備え、一方
のレバー片42aの先端部に設けたロック爪42a’の
みがカメラ本体上面より突出した状態となっている。ロ
ックレバー42が実線で示したロック位置にあるときに
は、レバー片42aのロック爪42a’がカバー天井面
に設けた突起26と係合するため、カバー21を開放し
たときに突起26がレバー片のロック爪42a’に当接
してそれ以上開放方向へ移動することができず、同位置
でロックされる。他方のレバー片42bは、操作者の指
先によって操作可能な状態にあり、弾性部材43に抗し
てレバー片42bを時計回り方向(ロック解除方向)へ
回動させることによってロックレバー42を同方向へ9
0度回動させ、ロック爪42a’が突起26、或いは突
起26の移動経路から退避する。このため、ロック爪4
2a’とカバー天井面とが接触することが無くなり、カ
バー21をロック位置を乗り越えて開放方向へ移動さ
せ、カメラ本体1から取り外すことが可能となる。
【0011】メインスイッチ15とロック機構16の開
閉方向位置関係、及び各突起25、26の位置関係を図
示のように適切に設定することにより、カバー21を閉
止位置から開放方向へ移動させる過程で、突起25が電
源レバー32をON方向へ回動させてメインスイッチ1
5をONさせ、更にメインスイッチONと同時に、ロッ
ク機構16によってカバー21の開放方向への移動が停
止される。カバー21を閉じる場合には、閉止方向へそ
のまま移動させればよい。また、カバー21を取り外す
場合には、図6(b)の状態で、レバー片42bをロッ
ク解除方向へ回動させてロック爪42a’を突起26か
ら退避させれば良く、この状態でカバー21を開放方向
へ移動させることにより、突起25が電源レバー32を
弾性部材33に抗して反時計廻り方向へ押しのけるの
で、カバー21をカメラ本体から離脱させることが可能
になる。カバー離脱後は、メインスイッチ15は弾性部
材33によってOFF状態に戻る。一旦離脱したカバー
21をカメラ本体1に取り付ける場合には、電源レバー
32の上面32bに設けた傾斜面と、ロックレバー42
のロックレバー片42aのロック片42a’に設けた傾
斜面に沿って、各突起25、26が摺動しながら移動し
て上面32b及びロック片42a’を乗り越えるため、
カバーの取付けをワンタッチで行うことができる。
【0012】次に、図4に示すように、カバー12を除
去したときに露出するカメラ本体1の一端部1a側に
は、メモリーカード抜き差し口50と、クレードル等の
接続機器(接続ユニット)60(図3)を接続するため
の接続端子(コネクタ)51と、電池を着脱する電池抜
き差し口52と、クレードル等を接続端子51に接続す
るときにONされる接続スイッチ53が設けられてい
る。この状態ではカメラ本体の電源はオフなので、直接
メモリーカードの抜き差しが可能である。カメラ本体に
設けた接続端子51は、PC転送用接続端子、家庭用電
源による充電池の充電用端子等、撮影時に不必要な端子
類を備えた別体の接続機器60と接続するための接続端
子である。このように、PC転送用接続端子、家庭用電
源による充電池の充電用端子等、撮影時に不必要な端子
類については、別体の接続機器側に設け、カメラ本体側
にはこの接続機器と接続するための接続端子を設けたの
で、コンパクト化が可能となる。カバー21がカメラ本
体1から外れている状態で、クレードル等の接続機器6
0を図3の様に接続することができ、接続時に接続スイ
ッチ53によりカメラ本体は再生及びPC転送等は可能
な状態で電源がオンされ、撮影データのPCへの転送、
テレビ画面への表示、家庭用電源による充電池の本体充
電等が行われる。このように、カバー21を、カバーが
撮影レンズバリア、メモリーカード蓋、端子蓋を兼ねる
こととなり、コストダウンできる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、箱型のカ
バーをカメラ本体に対してスライド式に係合させること
により、カバーが撮影不能位置にあるときには全てのス
イッチ、撮影レンズ、端子等を覆うことにより携帯性の
向上及び小型化を図り、更にカバー部の係合部の機械的
強度を向上させることができる。即ち、請求項1の発明
によれば、カバーが前記撮影不能位置にある時は、カメ
ラ本体後面の表示モニタ及び表示モニタON/OFFス
イッチ以外の全ての撮影部材、操作部材を覆うようにし
たので、撮影不能状態においてカメラの全体形状がほぼ
フルフラットになるため、携帯性に優れる。しかも、カ
バーを閉止した状態でも、再生を行う上では全く支障が
ない。請求項2の発明では、カバーが撮影可能位置にあ
る時は、カメラ本体の前面及び後面に夫々位置する撮影
部材、操作部材が露出されて、撮影及び再生可能状態に
移行するので、通常の撮影、再生を行うことができる。
請求項3の発明では、カバーが撮影可能位置にある時に
は前面側切欠き内の根元附近に前記撮影レンズが露出す
ると共に、後面側切欠き内に操作部材を露出させるよう
に構成し、カバーが撮影不可能位置にある時には後面側
切欠き内に表示モニタを露出させるように構成したの
で、撮影不可能位置と撮影可能位置との間におけるカバ
ーのスライド量を少なくし、撮影可能位置におけるカバ
ーとカメラ本体との係合量を増大して支持強度を高める
ことができる。
【0014】請求項4の発明では、前記カメラ本体の一
端部には接続端子、又は/及び、メモリーカード装着部
及びカメラ電源用電池室が設けられ、これらは常時にお
いては前記カバーによって隠蔽されており、カメラ本体
適所には、前記カバーを撮影可能位置でロックするロッ
ク爪が設けられており、該ロック爪によるカバーのロッ
クを解除することによりカバーが撮影可能位置を越えて
さらに開放方向へスライドしてカメラ本体より離脱し、
カメラ本体の一端部に設けた前記接続端子、又は/及
び、メモリーカード装着部及びカメラ電源用電池室を露
出させたので、カバーが撮影レンズバリア、メモリーカ
ード蓋、端子蓋、電池蓋を兼ねることとなり、コストダ
ウンできる。請求項5の発明では、PC転送用接続端
子、家庭用電源による充電池の充電用端子等、撮影時に
不必要な端子類については、別体の接続機器側に設け、
カメラ本体側にはこの接続機器と接続するための接続端
子を設けたので、コンパクト化が可能となる。請求項6
の発明では、カバーがカメラ本体より離脱する際には、
カメラ本体の電源がオフとなり、接続端子に対して前記
接続機器が接続されるとカメラ本体の電源がオンされ、
撮影不能且つ再生可能な状態に移行するので、接続機器
の使用に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る
デジタルスチルカメラの撮影可能状態時の外観を示す正
面斜視図、及び背面斜視図。
【図2】(a)及び(b)は撮影不能状態時の外観を示
す正面斜視図、及び背面斜視図。
【図3】接続ユニット接続時の外観を示す斜視図。
【図4】カバーを離脱させた場合の斜視図。
【図5】(a)及び(b)はカメラ本体上面部の拡大平
面図、及び斜視図。
【図6】(a)及び(b)はロック機構とメインスイッ
チの動作を説明する平面図。
【符号の説明】
1 カメラ本体、2 表示モニタ、3 撮影レンズ、4
a ファインダ前部、4b ファインダ後部、5 スト
ロボ発光部、6 AE部、7 AF部、10 各種操作
部材、11 表示モニタスイッチ、15 メインスイッ
チ、16 ロック機構、18 レリーズスイッチ、21
カバー、22、23 切欠き、25、26 突起、3
2 電源レバー、33 弾性部材、40 凹所、41
軸、42ロックレバー、42a、42b レバー片、4
2a’ ロック爪、50 メモリーカード抜き差し口、
51 接続端子、52 電池室、60 接続機器(接続
ユニット)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00 Fターム(参考) 2H054 AA01 2H083 CC02 CC22 CC32 CC36 CC47 CC50 CC57 2H100 AA14 AA18 AA31 AA32 AA33 AA41 AA61 BB05 BB11 DD08 DD09 DD13 2H101 BB01 BB04 BB07 BB09 5C022 AA13 AB15 AB40 AC01 AC32 AC63 AC77 CA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面には少なくとも撮影レンズ、ファイ
    ンダ前部、ストロボ発光部を備えるとともに、後面には
    少なくともファインダ後部、表示モニタ及び表示モニタ
    ON/OFFスイッチを備えたカメラ本体と、 前記カメラ本体に沿ってスライド自在に支持されて、少
    なくとも撮影レンズ、ファインダ前部、ストロボ発光
    部、及びファインダ後部を覆う撮影不能位置と、これら
    の撮影部材を露出させる撮影可能位置との間を移動する
    カバーと、を備え、カバーの開閉動作中にカメラ本体の
    電源のオン・オフを行うデジタルスチルカメラにおい
    て、 前記カバーが前記撮影不能位置にある時は、カメラ本体
    後面の表示モニタ及び表示モニタスイッチ以外の全ての
    撮影部材を覆うことを特徴とするデジタルスチルカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記カバーが前記撮影可能位置にある時
    は、前記カメラ本体の前面及び後面に夫々位置する撮影
    部材、操作部材が露出されて、撮影及び再生可能状態に
    移行することを特徴とする請求項1に記載のデジタルス
    チルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記カバーの前面と後面には夫々切欠き
    を設け、カバーが前記撮影可能位置にある時には該前面
    側切欠き内の根元附近に前記撮影レンズが露出すると共
    に、後面側切欠き内に表示モニタを露出させるように構
    成し、カバーが前記撮影不可能位置にある時には前記後
    面側切欠き内に操作部材を露出させるように構成したこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルスチル
    カメラ。
  4. 【請求項4】 前記カメラ本体の一端部には接続端子、
    又は/及び、メモリーカード装着部及びカメラ電源用電
    池室が設けられ、これらは常時においては前記カバーに
    よって隠蔽されており、 前記カメラ本体適所には、前記カバーを撮影可能位置で
    ロックするロック爪が設けられており、該ロック爪によ
    るカバーのロックを解除することによりカバーが撮影可
    能位置を越えてさらに開放方向へスライドしてカメラ本
    体より離脱し、カメラ本体の一端部に設けた前記接続端
    子、又は/及び、メモリーカード装着部を露出させるこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3に記載のデジタルス
    チルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記カメラ本体に設けた接続端子は、P
    C転送用接続端子、家庭用電源による充電池の充電用端
    子等、撮影時に不必要な端子類を備えた別体の接続機器
    と接続するための接続端子であることを特徴とする請求
    項4に記載のデジタルスチルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記カバーが前記カメラ本体より離脱す
    る際には、カメラ本体の電源がオフとなり、前記接続端
    子に対して前記接続機器が接続されるとカメラ本体の電
    源がオンされ、撮影不能ではあるが再生、PC転送等は
    可能な状態に移行することを特徴とする請求項4、又は
    5に記載のデジタルスチルカメラ。
JP2001352160A 2001-11-16 2001-11-16 デジタルスチルカメラ Pending JP2003149708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352160A JP2003149708A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 デジタルスチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352160A JP2003149708A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 デジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003149708A true JP2003149708A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19164377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352160A Pending JP2003149708A (ja) 2001-11-16 2001-11-16 デジタルスチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003149708A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338181A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sharp Corp 携帯電気機器及び撮像装置
JP2006303983A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器
JP2006313197A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器
JP2007142936A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sony Corp 撮像装置
JP2007142935A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sony Corp 撮像装置
JP2007158799A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 撮像装置
CN100435022C (zh) * 2003-09-11 2008-11-19 佳能株式会社 电子仪器
US7969497B2 (en) * 2005-11-21 2011-06-28 Sony Corporation Image capturing apparatus having a movable display screen
JP2012014185A (ja) 2011-08-25 2012-01-19 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100435022C (zh) * 2003-09-11 2008-11-19 佳能株式会社 电子仪器
JP2005338181A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sharp Corp 携帯電気機器及び撮像装置
JP2006303983A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器
JP4504245B2 (ja) * 2005-04-21 2010-07-14 オリンパスイメージング株式会社 携帯型撮像機器
JP2006313197A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器
JP2007142936A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sony Corp 撮像装置
JP2007142935A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sony Corp 撮像装置
US7969497B2 (en) * 2005-11-21 2011-06-28 Sony Corporation Image capturing apparatus having a movable display screen
US8111317B2 (en) 2005-11-21 2012-02-07 Sony Corporation Image capturing apparatus with lens cover
JP2007158799A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 撮像装置
JP2012014185A (ja) 2011-08-25 2012-01-19 Olympus Imaging Corp 携帯型撮像機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617944B2 (en) Electronic apparatus
US20050057685A1 (en) Electronic apparatus
JP2003149708A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2006287288A (ja) 画像記憶装置付カメラ
JP2007174584A (ja) 電子機器
JP3674275B2 (ja) カメラ装置
JP2005345576A (ja) 撮像装置
JP4566432B2 (ja) 電子機器
JP2004022998A (ja) 蓋開閉装置及び電子機器
JP2006228471A (ja) 電子機器のバッテリーロック機構
JP2003317681A (ja) 電子機器及び電池収納装置のロック機構
JP2003241300A (ja) カメラ
JP2004184713A (ja) カメラ
JP2003032533A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP3930471B2 (ja) 映像撮影装置
JP2005192093A (ja) 可動パネルを備えた電子機器
JP3762008B2 (ja) 撮像装置
JP2832098B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ装置
JPH118786A (ja) 電子的撮像装置
JP2005051452A (ja) 電子カメラ
JP2024063497A (ja) 携帯情報端末用収納ケース、携帯情報端末用カメラ、及びそれらを備えた情報端末機器
JP2022096301A (ja) 電子機器
JP2004191917A (ja) 防水デジタルカメラ
JPH118787A (ja) 電子的撮像装置
JP2017120321A (ja) 電子機器