JP3930471B2 - 映像撮影装置 - Google Patents

映像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3930471B2
JP3930471B2 JP2003350037A JP2003350037A JP3930471B2 JP 3930471 B2 JP3930471 B2 JP 3930471B2 JP 2003350037 A JP2003350037 A JP 2003350037A JP 2003350037 A JP2003350037 A JP 2003350037A JP 3930471 B2 JP3930471 B2 JP 3930471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
unit
video
camera unit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003350037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004135338A (ja
Inventor
昌 煕 李
範 哲 朴
南 日 金
泰 元 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030001151A external-priority patent/KR20040032724A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004135338A publication Critical patent/JP2004135338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930471B2 publication Critical patent/JP3930471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Description

本発明は、デジタルスチールカメラおよびデジタルビデオカメラの機能を一体化した映像撮影装置に関する。
一般に、デジタルスチールカメラ(DSC)は、レンズを介して入る映像をデジタル信号に変換してハードディスクまたはメモリカードなどのような記録媒体に格納する。即ち、撮影された映像をフィルムなどに記録せずに前記記録媒体に格納し、スキャナーなどを用いることなく直接コンピュータにデジタルイメージとして入力することができる。このようなデジタルスチールカメラは、パソコンとの互換性が高いため、編集および修正作業が簡単であり、外部のコンピュータと連結して撮影映像を伝送することができる。また、デジタルスチールカメラは、一般のカメラと同等な構造を有するため、携帯が容易である。即ち、デジタルスチールカメラは、レンズ装置、メモリ装置、信号変調装置、ディスプレイ装置などを備える。ところで、このようなデジタルスチールカメラは、映像を記録する記録媒体の容量などの理由から、静画の撮影に主に使用される。即ち、動画を撮影し得る機能を有してはいるが、長時間の撮影が実質的に不可能である。特に、動画を撮影し、再生時に音響を共に記録および再生する装置を有しないため、実質的には動画の撮影および再生には適合しない。このような点を満たすため、テープのような記録媒体に撮影される被写体の画像および音響などを記録および再生する記録・再生装置、たとえば、カムコーダが広く普及されつつある。
前記カムコーダは、レンズ装置、信号変換装置、撮影された映像を記録・再生するデッキ装置、ディスプレイ装置などを備える。このようなカムコーダは、主にカセットテープを記録媒体とし、そのカセットテープをデッキ装置に装着して撮影された動画を記録する。また、カムコーダは、マイク装置およびスピーカ装置が設けられ、装着されたカセットテープで一時間以上の撮影が可能である。このようなカムコーダは、静画を撮影する機能を有してはいるが、前述のデジタルスチールカメラの画質に比べて劣るため、主に動画の撮影に使用される。また、カムコーダは、デジタルスチールカメラより多機能を有し、複雑な構成となっているため、一般にサイズが相対的に大きく、高価である。
なお、今までは、上述のように、デジタルスチールカメラとカムコーダのそれぞれの機能を利用するためには、2つの製品を別に購入する必要があり、経済的な負担がかなり大きくなる。また、購入後、それぞれの機能を活用するためには2つの製品を同時に携帯する必要があった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、デジタルスチールカメラとカムコーダとが単一の製品として一体化した映像撮影装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係る映像撮影装置は、テープカセットが装・脱着できる本体と、前記本体に設けられ、互いに異なった画素数を有し、互いに独立して駆動される複数のカメラ部を有するカメラユニットと、前記本体に設けられ、前記カメラ部のうちの選択された何れか一方で撮影される映像を表示するディスプレイ手段と、前記カメラ部のうちの選択された何れかのカメラ部に対応する撮影モードを検知するモード検知部と、前記モード検知部から伝達された信号に応じて撮影モードを選択し、選択された撮影モードに対応するカメラ部を駆動させる制御部とを有し、前記カメラユニットは前記本体に対して回転自在に設けられ、回転角度に応じて前記モード検知部で検知される撮影モードが決定されることを特徴とする。
また、前記モード検知部は、前記カメラユニットの回転時、180°角度を基準にして前記カメラ部に対応する撮影モードを検知することが好ましい。
また、前記カメラ部は、静画を撮影するデジタルスチールカメラ用の第1のカメラ部と、前記第1のカメラ部よりは少ない画素数を有し、動画を含む映像を撮影するデジタルビデオカメラ用の第2のカメラ部とを有することが好ましい。
また、前記第1および第2のカメラ部のそれぞれは、互いに撮影方向が反対となるように配置されていることが好ましい。
また、前記カメラユニットは、前記本体に所定角度だけ回転自在に設けられ、前記第1および第2のカメラ部は、前記カメラユニットの回転軸を中心に対称となるように配置されることが好ましい。
また、前記第1および第2のカメラ部は、前記カメラユニットの所定の回転角度の範囲内に位置する時に駆動可能であることが好ましい。
また、前記カメラユニットは、前記カメラ部を同一線上に反対方向に向かうように収容するハウジングと、前記ハウジングを前記本体に対して回転自在に連結するヒンジ部とを有することが好ましい。
また、前記ヒンジ部は、前記ハウジングに形成された孔に回転自在に取り付けられる中空状の第1の軸部材と、前記第1の軸部材に対して相対回転自在に取り付けられ、前記本体に形成された孔に固定される中空状の第2の軸部材とを有することが好ましい。
また、前記ハウジングには、バッテリが装・脱着されるバッテリ装着部が設けられることが好ましい。
また、前記ハウジングには、静画を格納するフラッシュメモリが装・脱着自在なフラッシュメモリ装着部が設けられることが好ましい。
また、前記本体には、外部の音響信号を受信するマイクユニットと、記録された音響を送出するスピーカユニットとがそれぞれ設けられることが好ましい。
また、前記モード検知部は、前記カメラ部のうちの何れか一方はオンとし、他方のカメラ部はオフとする切換えスイッチを有し、そのオンしたカメラ部に相当する撮影モードを検知することが好ましい。
また、前記切換えスイッチは、前記カメラユニットが前記本体に対して回転する時に、所定の回転角度の範囲内に位置したカメラ部をオンとし、残りのカメラ部はオフとすることが好ましい。
また、前記ディスプレイ手段は、前記本体に設けられ、前記カメラ部を介して撮影される画像を表示するビューファインダと、前記本体に少なくとも2軸回転自在に設けられ、前記ビューファインダとは独立して画像を表示するディスプレイパネルとを有することが好ましい。
また、前記第1のカメラ部は、デジタルスチールカメラ用の第1のレンズと、前記第1のレンズを介して撮像された静画を電気的な信号に変換するデジタルスチールカメラ用の第1のCCDと、前記第1のCCDを駆動させるように前記制御部によって制御される第1のドライバとを有することが好ましい。
また、前記第2のカメラ部は、デジタルビデオカメラ用の第2のレンズと、前記第2のレンズを介して撮像された動画を電気的な信号に変換するデジタルビデオカメラ用の第2のCCDと、前記制御部によって駆動制御されながら前記第2のCCDを駆動させる第2のドライバとを有することが好ましい。
また、前記カメラユニットは、前記カメラ部のうちの何れか一方で撮影をする時に、光を発光するフラッシュユニットを有することが好ましい。
また、前記ハウジングの上部には、フラッシュユニットが出没可能に設けられることが好ましい。
また、前記カメラユニットは、前記第1のカメラ部の映像撮影方向に発光するように設けられるフラッシュユニットを有することが好ましい。
また、前記本体には、静画を含むデータを格納するフラッシュメモリが装・脱着自在なフラッシュメモリ装着部が設けられることが好ましい。
また、前記フラッシュメモリ装着部は、前記フラッシュメモリが装着されているか否かを確認するための確認窓を有することが好ましい。
また、前記ハウジングの少なくとも一端部は、外側に湾曲するように形成されることが好ましい。
また、前記カメラ部のうちのオフ状態のカメラ部と向かい合う前記本体の対応面は、内側に湾曲するように形成されることが好ましい。
また、前記本体の上部には、フラッシュユニットが着脱自在に設けられるフラッシュユニット着脱部が設けられることが好ましい。
また、前記本体は、前記テープカセットが装着されるムービングデッキが設けられたメイン本体と、前記メイン本体の側面に突出延長し、前記カメラユニットの一端部と向かい合うサブ本体とを有することが好ましい。
また、前記ディスプレイ手段は、前記メイン本体に設けられるビューファインダと、前記サブ本体に少なくとも1軸回転自在に設けられ、前記ビューファインダと独立して駆動されるディスプレイパネルとを有することが好ましい。
また、前記サブ本体には、前記ディスプレイパネルが収容されるパネル収容溝が形成されることが好ましい。
また、前記パネル収容溝内には、外部機器との信号連結のための信号連結端子が設けられることが好ましい。
また、前記パネル収容溝内には、スピーカユニットが設けられることが好ましい。
また、前記カメラユニットの両端部は、湾曲面として形成され、前記サブ本体には、前記湾曲面と対応する形状の湾曲面が形成されることが好ましい。
また、前記カメラ部は、前記ハウジング内に設けられ、静画を撮影するデジタルスチールカメラ用の第1のカメラ部と、前記ハウジングに前記第1のカメラ部と対向する方向に動画を含む映像を撮影し、前記第1のカメラ部より少ない画素数を有するデジタルビデオカメラ用の第2のカメラ部とを有することが好ましい。
また、前記ハウジングには、前記第1のカメラ部の機能を操作するための第1の操作ボタンと前記第2のカメラ部の機能を操作するための第1の操作ボタンとがそれぞれ設けられることが好ましい。
また、前記バッテリ装着部は、前記ハウジングの外面に引込み形成され、バッテリが収容されることが好ましい。
また、前記バッテリ装着部に装着されたバッテリをロック・ロック解除するロック解除ユニットと、ロック解除されたバッテリを前記バッテリ装着部から強制出没させて離脱させる離脱ユニットとを有することが好ましい。
また、前記離脱ユニットは、前記バッテリ装着部の底面に出没可能に設けられる付勢突起と、前記付勢突起を外側に弾性付勢するばねとを有することが好ましい。
また、前記バッテリ装着部の底部には、バッテリと電気的に連結される一対の電源端子部が設けられることが好ましい。
また、前記ロック解除ユニットと前記電源端子部とは、前記バッテリ装着部内で互いに反対側に離間するように設けられることが好ましい。
また、前記離脱ユニットは、前記バッテリ装着部の底部に設けられるが、前記電源端子部よりは前記ロック解除ユニットにより近く設けられることが好ましい。
また、前記バッテリ装着部は、前記ハウジングが回転中心を基準に何れか一側に偏るように前記ハウジングの外側に引込み形成されることが好ましい。
また、前記バッテリ装着部は、所定の曲率からなる少なくとも1つ以上の内側曲面を有することが好ましい。
また、前記ハウジングは、前記バッテリ装着部の内側曲面と同一の曲率中心を有するように少なくとも何れかの一端に曲面を有することが好ましい。
また、前記ハウジングの曲面と前記バッテリ装着部の内側曲面との曲率中心は、前記ハウジングの回転中心と一致することが好ましい。
また、前記ハウジングの外側には、バッテリが装・脱着できるバッテリ装着部が設けられるが、前記ハウジングの回転中心を基準に前記第2のカメラ部側に偏るように設けられることが好ましい。
また、前記ハウジングには、前記第1のカメラ部および前記第2のカメラ部のそれぞれの機能を選択されたモードによって共用に操作可能な第3の操作ボタンがさらに設けられることが好ましい。
また、前記第1および第2の操作ボタンは、対応するカメラ部の駆動モード時に所定の操作位置に選択的に位置されるように前記ハウジングに設けられ、前記第1および第2の操作ボタンは、前記ハウジングの互いに対向する第1および第2の面にそれぞれ設けられることが好ましい。
本発明の映像撮影装置によれば、デジタルスチールカメラとデジタルビデオカメラ(カムコーダ)とを一体化して各機能を選択的に使用することができる。
従って、従来のものに比べて低費用で2つの機能を有する製品を提供することができる。
2つの機能を一体化したにもかかわらず、バッテリ、メモリ装置などを共用化することによってサイズをコンパクト化することができるため、小型化および軽量化が可能であると共に携帯が容易である。
また、カメラユニットのみを回転させながら撮影することができるため、撮影者が楽な姿勢で撮影し得る利点がある。
以下、本発明の実施例に係る映像撮影装置を、添付の図面を参照して詳述する。
図1および図2に示されたように、本発明の実施例に係る映像撮影装置は、デジタルスチールカメラおよびデジタルビデオカメラの機能を有するものであって、本体10、前記本体10に連結されるカメラユニット20、本体10に設けられるディスプレイ手段30、モード検知部40および制御部50を備える。
本体10は、平面上でほぼ逆L字形状を有する。この本体10内部には、動画を記録するためのテープカセットが装・脱着されるムービングデッキが設けられる。即ち、図3に示されたように、本体10の底面には、テープカセットを装着するためのデッキドア11が開閉可能に設けられる。このようなデッキドア11は、図4に仮想線で示したように、本体10の下部を開放することでムービングデッキ12にテープカセットを装着し得るようになる。このようなデッキドア11およびムービングデッキ12の技術は、一般的なカムコーダに適用する技術と同様であるため、詳細な説明は、省略する。また、本体10の一端部、即ち、撮影方向(A)に露出される本体10の後端部には、再生される音響を出力するスピーカユニット13と外部の音響を取得するためのマイクユニット14とがそれぞれ設けられる。また、本体の上面には、フラッシュなどのアクセサリを装着するためのアクセサリ装着部15が設けられる。
カメラユニット20は、本体10に動き可能に設けられるハウジング21と、互いに異なった画素数を有する複数のカメラからなるカメラ部を備える。ハウジング21は、図4に示されたように、ヒンジ部27によって本体10に回転自在に連結される。即ち、ハウジング21は、本体10の側面に回転軸(X)を基準にして少なくとも180°以上回転および復帰可能に連結される。また、ハウジング21には、バッテリ60が着脱自在に装着されるバッテリ装着部22が設けられる。バッテリ装着部22は、ハウジング21の一端からバッテリをスライド方式で装着することができる。
カメラ部は、静画を撮影するためのデジタルスチールカメラ用の第1のカメラ部23と、第1のカメラ部23よりは少ない画素数を有し、動画を含む映像を撮影するためのデジタルビデオカメラ用の第2のカメラ部25を備える。
第1のカメラ部23は、デジタルスチールカメラ用の第1のレンズ23aと、第1のレンズ23aを介して撮像された静画を電気的な信号に変換するデジタルスチールカメラ用の第1のCCD23bと、第1のCCD23bを駆動させるための第1のドライバ23cを備える。第1のドライバ23cは、制御部50によって駆動が制御される。即ち、静画を撮影するモードと決定されると、制御部50は、第1のドライバ23cを制御して第1のCCD23bを駆動させる。このような第1のカメラ部23は、一般的なデジタルスチールカメラの構成と同様であるため、詳細な説明は、省略する。
第2のカメラ部25は、デジタルビデオカメラ用の第2のレンズ25aと、第2のレンズ25aで撮像された動画または静画を電気的な信号に変換するデジタルビデオカメラ用第2のCCD25bと、制御部50で制御されながら第2のCCD25bを駆動させる第2のドライバ25cとを備える。動画撮影モードまたは第2のカメラ部25による静画撮影モードである時、制御部50は、第2のドライバ25cを制御して第2のCCD25bを駆動させる。このような第2のカメラ部25は、通常のデジタルビデオカメラ、たとえばカムコーダなどに適用される構成であるため、詳細な説明は、省略する。
なお、第1および第2のカメラ部23、25のそれぞれは、ハウジング21内で同一線上に配置されることが好ましく、その撮像方向は、互いに反対となるように配置される。従って、第1のカメラ部23の第1のレンズ23aが、図1のように、ハウジング21の一端に露出されるように設けられると、第2のカメラ部23の第2のレンズ25bは、ハウジング21の反対側他端に露出されるように設けられる。即ち、図5に示されたように、第1のカメラ部23と第2のカメラ部25とのそれぞれは、ハウジング21の本体10に対する回転軸(X)を基準に互いに対称となるように配置される。従って、第1および第2のカメラ部23、25は、回転軸(X)を基準にして180°角度を維持するように配置され、ハウジング21が180°回転されると、カメラ部23、25の位置は、互いにかわることになる。カメラ部23、25のうち撮影方向(A)に向かうように位置したカメラ部23に相当するモードと決定され、そのカメラ部23が駆動され、反対側のカメラ部25は、オフ状態が維持される。カメラ部23、25の動作関係については、後述する。
次いで、ハウジング21を本体10に対して回転自在に連結するためのヒンジ部27は、図4に示されたように、ハウジング21に回転自在に設けられる中空状の第1の軸部27aと、本体10に回転自在に設けられ、第1の軸部27aと結合される中空状の第2の軸部27bとを有する。即ち、第1の軸部27aは、ハウジング21の本体10に向かい合う側面に形成された孔に嵌められる。第1の軸部27aは、ハウジング21の孔より大きなフランジ部を有し、そのフランジ部がハウジング21の内部に位置する。従って、第1の軸部27aは、ハウジング21において孔から抜けることができない。第2の軸部27bは、本体10に形成された孔に嵌められる。第2の軸部27bは、同様に、本体10の孔より大きなフランジ部を有し、フランジ部が本体10内部に位置されるように、孔に嵌められる。また、第1の軸部27aと第2の軸部27bとは、スクリュー(S)で相互結合される。従って、本体10とハウジング21とは、各軸部26a、27bの結合によって相対的に回転自在に連結される。即ち、軸部27a、27bを中心にハウジング21は本体10に対して回転自在となる。また、軸部27a、27bの中心が中空状であるため、その空いた空間を、本体10とハウジング21との間の信号伝達および電源供給のための種々のケーブルが通過する。好ましくは、本体10にメイン回路基板10aが設けられ、ハウジング21内にサブ回路基板21aがそれぞれ設けられる場合、それらをそれぞれFPCのような信号ケーブルで直接連結することができる。この場合、FPCのような信号ケーブルは、少なくともハウジングの回転範囲においては自由に変形および復元されながら信号伝達を可能とすることができる。
ディスプレイ手段30は、図6に示されたように、本体10に設けられ、カメラ部23、25を介して撮影される映像をディスプレイするビューファインダ31と、本体10に設けられたLCDパネル33を備える。ビューファインダ31は、一般のカムコーダに設けられるものと類似した構成および機能を有するため、詳細な説明は省略する。
LCDパネル33は、図7に示されたように、本体10の前面に設けられた収容部14に収容される。また、LCDパネル33は、たとえば、収容部14を開閉させるように収容部14の上端にジョイント34によって回転自在に結合される。そして、ジョイント34は、2軸(X’、Y’)に対してそれぞれ回転できるようにLCDパネル33を支持する。従って、LCDパネル33は、図7のように開いた状態でY’軸を基準に回転されることで図8のような状態が可能となる。この場合、使用者が自分の姿を撮りながらLCDパネル33を介して撮影状態を確認することができる。反対に、撮影対象の者が自分の撮影状態を確認し、撮影者は、ビューファインダ31を介して撮影状態を確認することもできる。
モード検知部40は、カメラ部23、25のうち、撮影位置に置かれたカメラ部を検知し、その撮影モードを検知するためのものである。即ち、モード検知部40は、本体10に対するカメラユニット20の回転角度に応じて第1および第2のカメラ部23、25の何れか一方に対応する撮影モードを検知するようになる。上述のように、カメラ部23、25は、180°を基準に互いに対象となるように配置されているため、それぞれの撮影モードは、やはりほぼ180°を基準にしてモード検知部40で検知するようになる。モード検知部40は、カメラ部23、25の何れか一方は、オンとし、他方のカメラ部は、オフとする切換えスイッチを有することが好ましい。切換えスイッチは、たとえば、図9に示されたように、本体10に設けられた第1および第2の接続パターン41、43と、接続パターン41、43の何れか一方と接続されるようにハウジング21に設けられた接続端子45を備えて構成することができる。上記の構成において、本体10とハウジング21とのそれぞれは、孔h1、h2を向かい合って相対的に回転自在に結合される。従って、接続端子45は、本体10に対するハウジング21の回転角度に応じて第1の接続パターン41または第2の接続パターン43に接触される。ここで、第1の接続パターン41は、第1のカメラ部23に連結され、第2の接続パターン43は、第2のカメラ部25に連結されるようになる。この場合、図10に示されたように、接続端子45が第1の接続パターン41に接触される位置にあれば、第1のカメラ部23はオンとなり、第2のカメラ部25は、オフとなることで、制御部50では、第1のカメラ部23に相当する静画の撮影モードを決定するようになる。この時、第1および第2の接続パターン41は、約180°角度上で接続端子45と接触されるように設けられる。従って、ハウジング21、即ち、カメラユニット20の本体10に対する全ての回転角度上で第1および第2のカメラ部23、25の何れか一方は、駆動可能となる。好ましくは、図10においてY軸を基準にして左側に位置するカメラ部が駆動可能であり、その位置に含まれる回転角度では全て駆動可能となる。従って、第1および第2のカメラ部23、25は、Y軸を基準に切換えスイッチによってオン・オフが切り換えられる。
制御部50は、上述のように作動するモード検知部40、即ち、切換えスイッチから伝達された信号によって撮影モードを選択し、選択された撮影モードに対応するカメラ部を駆動させる。制御部50には、キー入力部71を介して所定の制御データが入力され、セッティングされる。また、制御部50は、第1のカメラ部23から伝達される信号を処理する第1の映像処理部61または第2のカメラ部25から伝達される信号を処理する第2の映像処理部63を選択された撮影モードに応じて選択的に駆動制御する。即ち、第1の映像処理部61では、第1のカメラ部23で撮影した静画を圧縮してフラッシュメモリ73に格納し、ディスプレイ手段30でディスプレイ可能な信号に処理する。また、第2の映像処理部63は、第2のカメラ部23で撮影した動画を処理する動画処理部63aと、前記第2のカメラ部で撮影した静画を処理する静画処理部63bとに分けられる。動画処理部63aは、入力される動画信号を処理してテープ74に格納し、ディスプレイ手段30でディスプレイ可能な信号に圧縮処理する。また、静画処理部63bは、入力される静画信号をフラッシュメモリ73に格納され、ディスプレイ可能な信号に圧縮処理する。
なお、映像処理部61、63bのそれぞれにおいて処理された信号は、MUX65で選択的に採択され、フラッシュメモリ73に格納される。MUX65は、制御部50によって制御され、設定された撮影モードに対応するカメラ部から伝達される信号を選択するように駆動される。また、MUX65は、モード検知部40の切換えスイッチと連動して第1のカメラ部23のオフ時は共にオフとなり、オープン時は共にオープンとなるように制御されることもできる。
前述の構成を有する本発明の実施例に係る映像撮影装置の動作について詳述する。
先ず、図1の本体10またはハウジング21の何れか一方に設けられるパワースイッチをオンさせる。そうすると、モード検知部40、即ち、切換えスイッチでは、第1および第2のカメラ部23、25の何れか1つをオンとし、他の1つはオフとする。たとえば、図5に示されたような状態は、撮影方向(A)に向かっている第1のカメラ部23は、オン状態、第2のカメラ部25は、オフ状態となる。このようなカメラ部23、25のオン・オフ状態に関する情報が切換えスイッチから制御部50に伝達される。制御部50では、伝達された情報に応じてオン状態の第1のカメラ部23に対応する静画撮影モード、即ち、デジタルスチールカメラモードを選択する。
前述の状態で、キー入力部71を介して撮影命令が入力されると、制御部50は、第1のドライバ23cを制御して第1のCCD23bを駆動させる。そうすると、第1のレンズ23aを介して撮像された静画は、第1のCCD23bで電気的な信号に変換される。変換された電気信号は、静画処理部61でフラッシュメモリ73への格納に適合するように信号に圧縮処理される。圧縮処理された静画信号は、MUX65を介してフラッシュメモリ73に格納され、リアルタイムでビューファインダ31やLCDパネル33にディスプレイされる。また、選択的なキー入力部71の操作で圧縮されたデジタル信号は、USBポートを介してパソコンに伝送され、または、補助記憶装置に格納される。
また、図11に示されたように、カメラユニット20を本体10に対して所定角度だけさらに回転させた状態でも第1のカメラ部23はオン状態を維持する。従って、このような状態で、撮影者は、ビューファインダ31やLCDパネル33を介して撮影される映像を見ながら、本体10は、一定の姿勢、即ち、楽な姿勢で把持した状態をそのまま維持しても、上下それぞれの所定角度に対しても自然な撮影が可能となる。これは、前述の図10に関連して説明したように、第1のカメラ部23は、Y軸の左側区間180°範囲内ではオン状態を維持するため、ハウジング21をその範囲内で自由に回転させながら撮影することができる。
なお、静画の撮影中に動画を撮影しようとする時は、カメラユニット20を図1のような状態から図12のような状態に回転させる。そうすると、図13に示されたように、接続端子45が第2の接続パターン43に接触される。従って、第2のカメラ部25は、オン状態に切り換えられ、第1のカメラ部23は、オフ状態に切り換えられる。制御部50は、切換えスイッチから伝達された信号に応じて第2のカメラ部25に対応する動画撮影モードに切り換えて選択するようになる。
上記のような動画撮影モードにおいて、キー入力部71を介して撮影命令が入力されると、制御部50は、第2のドライバ25cを制御して第2のCCD25bを駆動させる。そうすると、第2のレンズ25aを介して撮像された動画は、第2のCCD25bで電気的に信号に変換される。変換された電気信号は、動画処理部63aでテープ34への格納に適合した信号と圧縮処理される。圧縮処理されたビデオ信号は、テープ74に記録され、リアルタイムでビューファインダ31とLCDパネル33を介してディスプレイされる。勿論、前記記録されたビデオ信号は、再度再生され、USBポートを介してパソコンに伝送されることができる。
また、第2のカメラ部25を介して静画を撮影することもできる。この場合、第2のカメラ部25で撮影された静画は、第2の映像処理部63の静画処理部63bに伝達され、フラッシュメモリ73への格納に適合した信号に圧縮処理される。
以上のように、本発明に係る映像撮影装置では、静画および動画をそれぞれ撮影し得るカメラ部を1つのユニットとして構成して本体に取り付けた。また、カメラユニット20の回転状態に応じて、撮影可能なモードを選択し、その撮影可能なモードに相当するカメラ部を駆動させて動画または静画を撮影することができる。従って、従来、別々の製品として作られたデジタルスチールカメラとデジタルビデオカメラとを一体化することで、従来に比べて低費用で2つの機能を兼備した製品が得られる。
また、従来は、2つの機能を活用するためには2つの製品を共に携帯する必要があったが、これらを一体化することで携帯が容易で、紛失のおそれが少ない利点がある。
特に、単一のバッテリを用いて2つの撮影技術を利用することができ、テープおよびフラッシュメモリのそれぞれの使用が可能であるため、より経済的で、かつコンパクト化した製品を提供することができる。
一方、本実施例では、バッテリ60は、ハウジング21に装着され、フラッシュメモリ73は、本体10に装着されるものを挙げているが、これは例示的なものにすぎず、互いに位置をかえて装着することもできる。この場合、本体10とハウジング21に対するサイズの変換とデザイン上の変化があり得る。
また、ヒンジ部27の構成は、本発明の実施例によって限定されるのではない。即ち、図示していないが、ハウジング21の本体10に対する回転角度のステップ化ができるように所定の回転角度決定パターンがハウジング21や本体10に設けられることもでき、所定の力が加えられる前には、回転された状態をそのまま維持するように本体10とハウジング21との間には、適切な摩擦力が作用する。
また、モード検知部40の場合、前述の切換えスイッチの他に、通常の非接触センサ、たとえば、フォトセンサなどを用いて第1および第2のカメラ部23、25の位置のみを検知した後、検知された信号を制御部で判断してモードを選択することもできる。このように、モード検知部40に対する種々の変形実施が可能である。
図14に示されたように、本発明の他の実施例に係る映像撮影装置は、内部にテープカセットが装着されるムービングデッキが設けられた本体100、本体100に対して回転自在に設けられるカメラユニット200、ディスプレイ手段300、モード検知部および制御部などを備えてなる。本実施例では、図1および図2に関連して前述したように、モード検知部40および制御部50の構成は、実施例1のものと同様であるため、詳細な説明は、省略する。
本体100は、ムービングデッキが設けられたメイン本体110と、メイン本体100の一側から突設されたサブ本体120とを有する。メイン本体100の後端、即ち、撮影方向(A)に露出される後端部には、外部の音響を取得するためのマイクユニット111が設けられる。このようなメイン本体110は、使用者が手で把持する個所で、メイン本体110のカメラユニット200が連結される反対個所、即ち、図15に示されたように、取っ手用紐113が設けられる。また、メイン本体110の下面を介してテープカセットの装着ができるようにデッキドア115が下面および側面に開閉するように設けられる。従って、図16に示されたように、メイン本体110の下面には、デッキドア115をオープンさせるためのドアオープンレバー116が設けられる。また、メイン本体110、具体的には、デッキドア115には、フラッシュメモリカード73が装着されるフラッシュメモリ装着部117が設けられる。また、メモリ装着部117は、フラッシュメモリ73が装着されているか否かが確認できる確認窓117aを有する。確認窓117aは、メモリ装着部117を穿孔するか、または、透明窓を取り付けることによって設けられる。本実施例では、フラッシュメモリ装着部117は、デッキドア115に設けられている。
また、メイン本体110の前面には、各種機能を操作するためのボタンが設けられる。また、図17に示されたように、メイン本体110の前面には、電源供給用ケーブル410が連結される電源コネクタ部116aと、外部機器に信号を伝達するために信号ケーブル420に連結される信号連結ポート116bとが備えられたコネクタ部116が設けられる。コネクタ部116は、カバー118によって開閉可能となる。従って、カバー118を開けて図18に示されたように、各ケーブル410、420が連結され、本体100に電源を供給され、信号の伝達が可能となる。
サブ本体120は、メイン本体110と一体をなすようにメイン本体110において側面に突出するように形成される。サブ本体120には、後述のディスプレイパネル330が支持される。また、図18に示されたように、サブ本体120の前面には、パネル330が収容されるパネル収容溝121が形成される。パネル収容溝121の底部には、再生される音響を出力するためのスピーカユニット121aが設けられる。また、パネル収容溝121には、外部機器との信号伝達を行うための信号連結ポート121b、121cが設けられる。サブ本体120の後面は、カメラユニット200の両端部の何れか一方と所定間隔離間して向かい合う。カメラユニット200が回転自在に設けられる点を考え、カメラユニット200とサブ本体120との間の間隔を最小化しながら相互間の干渉を防止するためサブ本体120の後面は、内側に湾曲して形成された曲面120からなる。
カメラユニット200は、内部に複数のカメラ部が設けられたハウジング210と、ハウジング210を本体100に回転自在に連結するヒンジ部231を有する。ハウジング210は、ヒンジ部231を中心に少なくとも180°以上回転するように設けられる。ハウジング210内には、デジタルスチールカメラ用の第1のカメラ部213と、第1のカメラ部213より少ない画像数を有し、動画を含む映像を撮影するデジタルビデオカメラ用の第2のカメラ部215が設けられる。第1および第2のカメラ部213、215の配置および構成は、それぞれ前述のカメラ部23、25(図2および図5)と同様であるため、詳細な説明は、省略する。なお、ハウジング210は、ほぼ直方体の形状を有する。また、ハウジング210の両端部、即ち、各カメラ部213、215のレンズ213a、215aが露出される両端部のそれぞれは、サブ本体120の曲面123と対応するように外側に湾曲して形成される曲面216、217を有する。各曲面216、217がサブ本体120の曲面123と最小の間隔をおいて互いに干渉しないようになる。より好ましくは、曲面216、217と曲面123とは、同じ曲率中心を有するが、互いに異なる曲率半径を有するように形成される。また、各曲面216および217、123の曲率中心は、ハウジング210の回転中心(X)と一致することが好ましい。図19の状態は、第1のカメラ部213を介して静画を撮影する、所謂、デジタル撮影モードに相当するもので、レンズ213aの出没によるズーム作業で静画を撮影する。このような状態で、一般のカムコーダ機能、即ち、ビデオ映像撮影のためにはハウジング210を図20のように180°回転させる。これによって、レンズ213aは、サブ本体120との干渉を回避するようにハウジング210内に挿入され、第2のカメラ部215が撮影方向に向かうこととなる。このような第1および第2のカメラ部213、215の動作およびハウジングの作動状態などについては、前述と同様であるため、省略する。
また、ハウジング210の上部には、フラッシュユニット230が出没可能に設けられる。フラッシュユニット230は、特に、第1のカメラ部213の撮影方向に光を発光するように設けられる。フラッシュユニット230は、一般に広く使用されるワンタッチスイッチによってハウジング210に支持され得る。この場合、フラッシュユニット230は、上部を手で一度押すと、突出し、突出した状態で再度押すと、元の位置に戻るように設けられる。
また、ハウジング210の側面には、バッテリ60が装着されるバッテリ装着部270が形成される。このバッテリ装着部270は、ハウジング210の側面に所定の深さでバッテリの形状に対応するように引込み形成される。従って、バッテリ装着部270にバッテリが直接(但し、実施例1のスライド方式の着脱ではない)装着される。ここで、バッテリ装着部270には、バッテリをロック・ロック解除するロック・ロック解除ユニット240が設けられる。ロック・ロック解除ユニット240は、ハウジング210にスライド可能に設けられ、バッテリ装着部270に出没されるスライド部材241を含む。スライド部材241は、図示しないばねによってバッテリの所定個所にロック結合される方向に弾性バイアスされ得る。
また、バッテリ装着部270の底部には、電源端子250と、解除されたバッテリ60を外側に強制離脱させる離脱ユニット260とが設けられる。図21に示されたように、離脱ユニット260は、バッテリ装着部270の底面に出没されるように設けられる付勢突起261と、付勢突起261を外側に弾性付勢するばね263を備える。従って、バッテリ60の外された状態で強制突出する付勢突起261に付勢されてバッテリ60が図21に示されたように、バッテリ装着部270から所定距離突出し、分離が容易となる。
ここで、電源端子250とロック・ロック解除ユニット240とは、バッテリ装着部270において互いに反対側に位置するように設けられる。ロック・ロック解除ユニット240からできるだけ遠い個所に電源端子250が設けられると、バッテリがバッテリ装着部270に装着される時、電源端子250とバッテリ60との間の電気的な連結が効果的に行われる。
また、離脱ユニット260は、バッテリ装着部270の底面に設けられるが、ロック・ロック解除ユニット240により近く位置するようになる。即ち、ロック・ロック解除ユニット240と離脱ユニット260のそれぞれのバッテリ60に対する相対的な力が効率的に作用するように互いの位置がある程度は近く設けられることが好ましい。
また、バッテリ装着部270は、所定の曲率で設けられた内側曲面271を有する。内側曲面271は、バッテリ60の形状に対応するように設けられるが、曲面216、217の曲率中心と同一の曲率中心を有するように形成される。好ましくは、内側曲面271は、曲面216、217および曲面123と共にハウジング210の回転中心(x)を曲率中心として有する。また、曲面123、曲面216、217および内側曲面271の順に小さな曲率半径を有する。
また、バッテリ装着部270は、ハウジング210の回転中心(X)を基準に何れか一側に偏るように設けられる。好ましくは、バッテリ装着部270は、第2のカメラ部215側に偏るように設けられる。これは、第1のカメラ部213よりは相対的に小さな空間を占める第2のカメラ部215によってハウジング210の空間が第2のカメラ部215側において余裕が出るためである。従って、ハウジング210の内部空間を効果的に活用するとともに小型化設計が可能となる。
さらに、ハウジング210には、第1のカメラ部213の機能を操作するための複数の第1の操作ボタン281a、第2のカメラ部215の機能を操作するための複数の第2の操作ボタン281b(図16参照)および共用の第3の操作ボタン218cが設けられる。第1の操作ボタン218aは、第1のカメラ部213を用いた静画撮影モード時の使用に便利な操作位置、即ち、フラッシュユニット230が露出されるハウジング210の第1の面210aに露出するように設けられる。そして、第2の操作ボタン218bは、第2のカメラ部215を用いた動画撮影モード時の使用に便利な操作位置、即ち、第2のカメラ部215が撮影方向に向かう時に、上方に露出されるようにハウジング210の第2の面210bに露出するように設けられる。第3の操作ボタン218cは、第1および第2のカメラ部213、215のそれぞれの駆動とは無関係に、共用として使用できるようにハウジング210の側面に露出するように設けられる。
ディスプレイ手段300は、メイン本体210に設けられるビューファインダ310およびサブ本体220に設けられるディスプレイパネル330を備える。ビューファインダ310は、メイン本体210の前面上部に設けられ、カメラ部213、215のうちの選択された何れか1つで撮影される映像または再生される映像をディスプレイする。
ディスプレイパネル330は、サブ本体220において互いに交差する2軸にそれぞれ回転自在に設けられる。このようなディスプレイパネル330の構成は、図1のディスプレイパネル33と同様であるため、詳細な説明は、省略する。
本発明の映像撮影装置は、静画を撮影するスチールカメラと動画を撮影するビデオカメラとを含む撮影装置に適用されることができる。
本発明の実施例に係る映像撮影装置を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る映像撮影装置を説明するための概略的なブロック図である。 図1に示された映像撮影装置の底面図である。 図1に示された映像撮影装置の概略的な断面図である。 図1に示された映像撮影装置の側面図である。 本発明の実施例に係る映像撮影装置を示す斜視図である。 図6においてLCDパネルをオープンさせた状態を説明するための斜視図である。 図6においてLCDパネルをオープンさせた状態を説明するための斜視図である。 図2のモード検知部の一例としての切換えスイッチを説明するための概略的な斜視図である。 図9に示された切換えスイッチによって第1のカメラ部がオンした状態を示す概略的な図である。 本発明の実施例に係る映像撮影装置を用いて静画を撮影する一例を説明するための側面図である。 本発明の実施例に係る映像撮影装置を用いて動画を撮影する一例を説明するための側面図である。 図9に示された切換えスイッチによって第2のカメラ部がオンした状態を示す概略的な図である。 本発明の他の実施例に係る映像撮影装置である。 図14に示された映像撮影装置の右側面図である。 図14に示された映像撮影装置の底面図である。 本発明の他の実施例に係る映像撮影装置の動作状態を説明するための斜視図である。 本発明の他の実施例に係る映像撮影装置の動作状態を説明するための斜視図である。 図14に示された映像撮影装置の左側面図である。 図19の状態においてハウジングが180°回転された状態を示す左側面図である。 図9のI−T線に沿った断面図である。
符号の説明
10、100 本体
20、200 カメラユニット
23(213)、25(215) 第1および第2のカメラ部
30、300 ディスプレイ手段
31、310 ビューファインダ
33、330 LCDパネル
40 検知部
50 制御部
60 バッテリ
110 メイン本体
120 サブ本体
210 ハウジング
230 フラッシュユニット
240 ロック・ロック解除ユニット
250 電源端子
260 離脱ユニット
270 バッテリ装着部

Claims (49)

  1. テープカセットが装・脱着できる本体と、
    前記本体に設けられ、互異なった画素数を有し、互いに独立して駆動される複数のカメラ部を有するカメラユニットと、
    前記本体に設けられ、前記カメラ部のうちの選択された何れか一方で撮影される映像を表示するディスプレイ手段と、
    前記カメラ部のうちの選択された何れかのカメラ部に対応する撮影モードを検知するモード検知部と、
    前記モード検知部から伝達された信号に応じて撮影モードを選択し、選択された撮影モードに対応するカメラ部を駆動させる制御部とを有し、
    前記カメラユニットは、前記本体に対して回転自在に設けられ、回転角度に応じて前記モード検知部で検知される撮影モードが決定されることを特徴とする映像撮影装置。
  2. 前記モード検知部は、前記カメラユニットの回転時、180°角度を基準にして前記カメラ部に対応する撮影モードを検知することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  3. 前記カメラ部は、
    静画を撮影するデジタルスチールカメラ用の第1のカメラ部と、
    前記第1のカメラ部よりは少ない画素数を有し、動画を含む映像を撮影するデジタルビデオカメラ用の第2のカメラ部とを有することを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  4. 前記第1および第2のカメラ部のそれぞれは、互いにその撮像方向が反対となるように配置されていることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  5. 前記カメラユニットは、前記本体に所定角度だけ回転自在に設けられ、前記第1および第2のカメラ部は、前記カメラユニットの回転軸を中心に対称となるように配置されることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  6. 前記第1および第2のカメラ部は、前記カメラユニットの所定の回転角度の範囲内に位置する時に駆動可能であることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  7. 前記カメラユニットは、
    前記カメラ部を同一線上に反対方向に向かうように収容するハウジングと、
    前記ハウジングを前記本体に対して回転自在に連結するヒンジ部とを有することを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  8. 前記ヒンジ部は、
    前記ハウジングに形成された孔に回転自在に取り付けられる中空状の第1の軸部材と、
    前記第1の軸部材に対して相対回転自在に取り付けられ、前記本体に形成された孔に固定される中空状の第2の軸部材とを有することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  9. 前記ハウジングには、バッテリが装・脱着されるバッテリ装着部が設けられることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  10. 前記本体には、静画を格納するフラッシュメモリが装・脱着自在なフラッシュメモリ装着部が設けられることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  11. 前記本体には、外部の音響信号を受信するマイクユニットと、記録された音響を送出するスピーカユニットがそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  12. 前記モード検知部は、前記カメラ部のうちの何れか一方はオンとし、他方のカメラ部はオフとする切換えスイッチを有し、そのオンしたカメラ部に相当する撮影モードを検知することを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  13. 前記切換えスイッチは、前記カメラユニットが前記本体に対して回転する時、所定の回転角度の範囲内に位置したカメラ部をオンとし、残りのカメラ部はオフとすることを特徴とする請求項12に記載の映像撮影装置。
  14. 前記ディスプレイ手段は、
    前記本体に設けられ、前記カメラ部を介して撮影される画像を表示するビューファインダと、
    前記本体に少なくとも2軸回転自在に設けられ、前記ビューファインダとは独立して画像を表示するディスプレイパネルとを有することを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  15. 前記第1のカメラ部は、
    デジタルスチールカメラ用の第1のレンズと、
    前記第1のレンズを介して撮像された静画を電気的な信号に変換するデジタルスチールカメラ用の第1のCCDと、
    前記第1のCCDを駆動させるように前記制御部によって制御される第1のドライバとを有することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  16. 前記第2のカメラ部は、
    デジタルビデオカメラ用の第2のレンズと、
    前記第2のレンズを介して撮像された動画を電気的な信号に変換するデジタルビデオカメラ用の第2のCCDと、
    前記制御部によって駆動制御されながら前記第2のCCDを駆動させる第2のドライバとを有することを特徴とする請求項または請求項15に記載の映像撮影装置。
  17. 前記カメラユニットは、前記カメラ部のうちの何れかで撮影をする時に、光を発光するフラッシュユニットを有することを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  18. 前記ハウジングの上部には、フラッシュユニットが出没可能に設けられることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  19. 前記カメラユニットは、第1のカメラ部の映像撮影方向に発光するように設けられるフラッシュユニットを有することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  20. 前記本体には、静画を含むデータを格納するフラッシュメモリが装・脱着自在なフラッシュメモリ装着部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  21. 前記フラッシュメモリ装着部は、前記フラッシュメモリが装着されているか否かを確認するための確認窓を有することを特徴とする請求項20に記載の映像撮影装置。
  22. 前記ハウジングの少なくとも一端部は、外側に湾曲するように形成されることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  23. 前記カメラ部のうちのオフ状態のカメラ部と向かい合う前記本体の対応面は、内側に湾曲するように形成されることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  24. 前記本体の上部には、フラッシュユニットが着脱自在に設けられるフラッシュユニット着脱部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  25. 前記本体は、
    前記テープカセットが装着されるムービングデッキが設けられたメイン本体と、
    前記メイン本体の側面に突出延長し、前記カメラユニットの一端部と向かい合うサブ本体とを有することを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  26. 前記ディスプレイ手段は、
    前記メイン本体に設けられるビューファインダと、
    前記サブ本体に少なくとも1軸回転自在に設けられ、前記ビューファインダと独立して駆動されるディスプレイパネルとを有することを特徴とする請求項25に記載の映像撮影装置。
  27. 前記サブ本体には、前記ディスプレイパネルが収容されるパネル収容溝が形成されることを特徴とする請求項26に記載の映像撮影装置。
  28. 前記パネル収容溝内には、外部機器との信号連結のための信号連結端子が設けられることを特徴とする請求項27に記載の映像撮影装置。
  29. 前記パネル収容溝内には、スピーカユニットが設けられることを特徴とする請求項28または請求項28に記載の映像撮影装置。
  30. 前記カメラユニットの両端部は、湾曲面として形成され、前記サブ本体には、前記湾曲面と対応する形状の湾曲面が形成されることを特徴とする請求項25に記載の映像撮影装置。
  31. 前記カメラ部は、
    前記ハウジング内に設けられ、静画を撮影するデジタルスチールカメラ用の第1のカメラ部と、
    前記ハウジングに前記第1のカメラ部と対向する方向に動画を含む映像を撮影し、前記第1のカメラ部より少ない画素数を有するデジタルビデオカメラ用の第2のカメラ部とを有することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  32. 前記ハウジングには、前記第1のカメラ部の機能を操作するための第1の操作ボタンと、前記第2のカメラ部の機能を操作するための第の操作ボタンとがそれぞれ設けられることを特徴とする請求項31に記載の映像撮影装置。
  33. 前記バッテリ装着部は、前記ハウジングの外面に引込み形成され、バッテリが直接収容されることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  34. 前記バッテリ装着部に装着されたバッテリをロック・ロック解除するロック解除ユニットと、
    ロック解除されたバッテリを前記バッテリ装着部から強制出没させて離脱させる離脱ユニットとを有することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  35. 前記離脱ユニットは、
    前記バッテリ装着部の底面に出没可能に設けられる付勢突起と、
    前記付勢突起を外側に弾性付勢するばねとを有することを特徴とする請求項34に記載の映像撮影装置。
  36. 前記バッテリ装着部の底部には、バッテリと電気的に連結される一対の電源端子部が設けられることを特徴とする請求項34に記載の映像撮影装置。
  37. 前記ロック解除ユニットと前記電源端子部とは、前記バッテリ装着部内で互いに反対側に離間するように設けられることを特徴とする請求項36に記載の映像撮影装置。
  38. 前記離脱ユニットは、前記バッテリ装着部の底部に設けられるが、前記電源端子部よりは前記ロック解除ユニットにより近く設けられることを特徴とする請求項37に記載の映像撮影装置。
  39. 前記バッテリ装着部は、前記ハウジングが回転中心を基準に何れか一側に偏るように前記ハウジングの外側に引込み形成されることを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  40. 前記バッテリ装着部は、所定の曲率からなる少なくとも1つの内側曲面を有することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  41. 前記ハウジングは、前記バッテリ装着部の内側曲面と同一の曲率中心を有するように少なくとも何れかの一端に曲面を有することを特徴とする請求項40に記載の映像撮影装置。
  42. 前記ハウジングの曲面と前記バッテリ装着部の内側曲面との曲率中心は、前記ハウジングの回転中心と一致することを特徴とする請求項41に記載の映像撮影装置。
  43. 前記カメラユニットは、
    前記第1および第2のカメラ部を回転中心を基準に互いに対向するように収容するハウジングと、
    前記ハウジングを前記本体に対して回転自在に連結するヒンジ部とを有することを特徴とする請求項に記載の映像撮影装置。
  44. 前記ハウジングの外側には、バッテリが装・脱着できるバッテリ装着部が設けられるが、前記ハウジングの回転中心を基準に前記第2のカメラ部側に偏るように設けられることを特徴とする請求項43に記載の映像撮影装置。
  45. 前記ハウジングに向かい合う前記本体の一側面には、前記ハウジングの曲面および内側曲面に対応する曲面が設けられることを特徴とする請求項41に記載の映像撮影装置。
  46. 前記ハウジングの曲面と前記内側曲面および前記本体の曲面は、同一の曲率中心を有し、互異なった曲率半径を有することを特徴とする請求項45に記載の映像撮影装置。
  47. 前記ハウジングには、前記第1のカメラ部および前記第2のカメラ部のそれぞれの機能を選択されたモードによって共用に操作可能な第3の操作ボタンがさらに設けられることを特徴とする請求項32に記載の映像撮影装置。
  48. 前記第1および第2の操作ボタンは、対応するカメラ部の駆動モード時に所定の操作位置に選択的に位置されるように前記ハウジングに設けられることを特徴とする請求項32に記載の映像撮影装置。
  49. 前記第1および第2の操作ボタンは、前記ハウジングの互いに対向する第1および第2の面にそれぞれ設けられることを特徴とする請求項48に記載の映像撮影装置。
JP2003350037A 2002-10-09 2003-10-08 映像撮影装置 Expired - Fee Related JP3930471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020061573 2002-10-09
KR1020030001151A KR20040032724A (ko) 2002-10-09 2003-01-08 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 캠코더
US46409403P 2003-04-21 2003-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135338A JP2004135338A (ja) 2004-04-30
JP3930471B2 true JP3930471B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=32045752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350037A Expired - Fee Related JP3930471B2 (ja) 2002-10-09 2003-10-08 映像撮影装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1411717A3 (ja)
JP (1) JP3930471B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813978B1 (ko) * 2006-02-22 2008-03-17 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터를 기록 및 재생하는 방법 및 장치
DE102007028029A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-24 Spheron Vr Ag Kameraanordnung und Aufnahmeverfahren

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769564B2 (ja) * 1987-04-20 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 スチルカメラ付きビデオカメラ
CA2101040C (en) * 1992-07-30 1998-08-04 Minori Takagi Video tape recorder with a monitor-equipped built-in camera
JPH08125890A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Sony Corp ビデオカメラ
JPH08340469A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc 複合カメラ
US5926218A (en) * 1996-06-04 1999-07-20 Eastman Kodak Company Electronic camera with dual resolution sensors
JP2002250962A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sony Corp 閃光装置のポップアップ機構及びこれを備えたカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1411717A2 (en) 2004-04-21
EP1411717A3 (en) 2005-08-17
JP2004135338A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405751B2 (en) Image photographing apparatus having photographic mode based on position of camera unit
EP1575270A1 (en) A camera apparatus having a still camera element and a camcorder element
US7423690B2 (en) Image photographing apparatus and assembly method thereof
US7660522B2 (en) Camera with display panel
KR20040099874A (ko) 복합촬영장치 및 방법
JP2007174584A (ja) 電子機器
JP3930471B2 (ja) 映像撮影装置
JP2003149708A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4045255B2 (ja) フォルダ型画像撮影装置
JP4044570B2 (ja) 撮像装置
KR20070066905A (ko) 전자 기기
JPH09130659A (ja) 電子スチルカメラおよびそのカメラ用アクセサリ
JP4300640B2 (ja) 撮像装置
KR20050075893A (ko) 영상 촬영장치
JPH1132240A (ja) 電子的撮像装置
JP4348541B2 (ja) クレイドル装置
JPH10126654A (ja) デジタルスチルカメラ
KR101001623B1 (ko) 영상촬영장치
JPH11313233A (ja) 補助記憶装置と一体結合可能なディジタルカメラシステム
JP2004023339A (ja) カメラ
JP2001078068A (ja) ビデオカメラ
JP2005109711A (ja) 携帯型カメラ
JP2005252854A (ja) クレードル装置
JP2008085937A (ja) 記録再生装置
JPH10186458A (ja) 表示部フード及びそれを用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees