JP2004023339A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004023339A
JP2004023339A JP2002173853A JP2002173853A JP2004023339A JP 2004023339 A JP2004023339 A JP 2004023339A JP 2002173853 A JP2002173853 A JP 2002173853A JP 2002173853 A JP2002173853 A JP 2002173853A JP 2004023339 A JP2004023339 A JP 2004023339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
unit
lens
photographing
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002173853A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Oishi
大石 健吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002173853A priority Critical patent/JP2004023339A/ja
Publication of JP2004023339A publication Critical patent/JP2004023339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラにおいて、それらの機能を誤って選択してしまうことを防止する。
【解決手段】動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラ10において、撮影レンズ22をカメラ本体21〜51に対して、光軸方向が互いに異なる2つの向きのいずれか一方を選択的に取り得るように保持するとともに、撮影レンズ22が前記2つの向きの一方、他方に設定されたとき、それと連動してカメラの撮影機能をそれぞれ前記動画撮影機能、静止画像撮影機能に切り換える切換手段24を設ける。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカメラに関するものであり、特に詳細には、動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子撮像素子で撮像した被写体の静止画像をメモリや磁気ディスク等の記録媒体に電子情報の形で記録するいわゆるデジタルカメラや、撮影した動画を磁気テープや磁気ディスク等の記録媒体に電子情報の形で記録するビデオカメラが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで近時、上記のビデオカメラにあっては、静止画像を撮影する機能を備えたものも多く提供されている。その一方、本来静止画像を撮影するデジタルカメラにおいても、短時間の動画を撮影できるものが提供されている。このように動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラにおいては、当然、それら2つの機能を切り替えるスイッチ類が設けられているが、その操作を誤り、動画を撮影していたつもりで実際には静止画像しか撮れていなかった、というような事態を招くこともある。このような不具合は、特にカメラ使用者がその操作に不慣れである場合に発生しやすい。
【0004】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラにおいて、それらの機能を誤って選択してしまうことを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によるカメラは、動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラにおいて、
撮影レンズがカメラ本体に対して、光軸方向が互いに異なる2つの向きのいずれか一方を選択的に取り得るように保持されるとともに、
前記撮影レンズが前記2つの向きの一方、他方に設定されたとき、それと連動してカメラの撮影機能をそれぞれ動画撮影機能、静止画像撮影機能に切り換える切換手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の効果】
本発明によるカメラにおいては、撮影レンズがカメラ本体に対して、光軸方向が互いに異なる2つの向きのいずれか一方を選択的に取り得るように保持されるとともに、撮影レンズが2つの向きの一方、他方に設定されたとき、それと連動してカメラの撮影機能をそれぞれ動画撮影機能、静止画像撮影機能に切り換える切換手段が設けられているので、カメラ使用者が、撮影レンズをどちらの向きに設定したときは動画(あるいは静止画像)が撮影されるということを憶えておいて、撮影時に撮影目的(動画撮影あるいは静止画像撮影)に合致した向きに撮影レンズを設定すれば、その目的通りの機能が自動的に選択されるようになる。それにより、動画撮影機能あるいは静止画像撮影機能が、カメラ使用者の意志に反して誤って選択されることが確実に防止される。
【0007】
なお本発明において、撮影レンズの2つの向きと2つの撮影機能の対応は、どのように設定されてもよいものである。しかし、写真フィルムを用いる従来のカメラやデジタルカメラ等のいわゆるスチルカメラ(静止画像撮影カメラ)はほとんどのものが、薄い直方体状の本体の厚さ方向と撮影レンズの光軸方向とが一致した形を有しているので、そのような向きに撮影レンズを設定したときに静止画像撮影機能が選ばれるようにしておけば、撮影レンズの向きと撮影機能との対応が大多数のカメラ使用者の感覚と一致するので、機能切替えの誤りはさらに確実に防止されるようになる。
【0008】
それに対して従来のビデオカメラは、(1)薄い直方体状の本体の厚さ方向と撮影レンズの光軸方向とが一致したもの、(2)それとは90°異なる向きに撮影レンズが取り付けられたもの、の双方が数多く存在する。そこで、静止画像撮影機能と撮影レンズの向きとの対応を上述の通りにする場合は、上記(2)の向きに撮影レンズが設定されたときに動画撮影機能が選ばれるようにしておけばよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0010】
図1と図2はそれぞれ、本発明の一実施の形態によるカメラ10を前面側、後面側から見た斜視形状を示すものである。本実施の形態のカメラ10は、撮影ユニット20と、コントロールユニット30と、記録再生ユニット40と、表示ユニット50と、これらのユニット20〜50を保持する保持手段であるジョイント11とを備えてなる。上記ユニット20、30、40および50はそれぞれ、平面形状すなわち図1の矢印A方向から見た形状が一例としてPCMCIA(登録商標)タイプIIのPCカードサイズとされた筐体21、31、41および51を有し、それらの筐体21、31、41および51の中に各々の機能を果たす要素が収められてなるものである。
【0011】
撮影ユニット20は前面部に配された撮影レンズ22等を有し、基本的には一般的なデジタルカメラの撮影部と同様に形成されているが、短時間の動画を撮影する機能も備えている。なお上記撮影レンズ22は、カメラ本体の一部をなす筐体21に対して図1の矢印R方向に回動自在とされた回動部材23に搭載されており、またこの撮影レンズ22が結ぶ像を撮像するCCD等の撮像素子(図示せず)もこの回動部材23に搭載されて、撮影レンズ22と常に所定の位置関係を保つように考慮されている。
【0012】
上記回動部材23は一例として手動操作で回動され、そこに搭載している撮影レンズ22を、図1表示のように光軸Oが筐体21〜51の厚さ方向と平行になる向きと、図3表示のように光軸Oが筐体21〜51の厚さ方向と直角になる向きのいずれか一方に選択的に設定する。なおジョイント11には、撮影レンズ22が後者の向きに設定されたときにその全面を開放するための切欠き11bが形成されている。
【0013】
そして撮影ユニット20の内部には、静止画像撮影機能と動画撮影機能のいずれか一方を選択するスイッチ24が配設され、このスイッチ24は上記回動部材23に連動して切替え操作されるように構成されている。すなわち、撮影レンズ22が図1表示の状態に設定されたときは静止画像撮影機能が選択され、撮影レンズ22が図3表示の状態に設定されたときは動画撮影機能が選択される。
【0014】
撮影ユニット20は、その側面部に形成された2個のピン受け穴(図示せず)にジョイント11の連結ピン12を各々受承することにより、このジョイント11に連結固定される。この連結の解除は、例えばジョイント11から撮影ユニット20を強く引き抜く、あるいは図示外の連結解除部材を操作する等によってなされる。
【0015】
コントロールユニット30は他のユニット20、40および50を駆動するための電源、例えば充電池を内部に収容し、またその上面部に、他のユニット20、40および50を操作するための複数の操作ボタン32を有している。このコントロールユニット30も、上記撮影ユニット20と同様にしてジョイント11に連結され、そして連結解除されるように構成されている。
【0016】
また記録再生ユニット40は、一例として磁気ディスクカートリッジ45を駆動するドライブ装置からなるものである。この記録再生ユニット40も、上記撮影ユニット20と同様にしてジョイント11に連結され、そして連結解除されるように構成されている。
【0017】
磁気ディスクカートリッジ45は、上下シェルケースを接合して形成された薄いケース46内に、例えば1.8インチタイプの円盤状フレキシブル磁気ディスクメディア47を回転自在に収容してなるものである。上記ケース46には、記録再生ユニット40の磁気ヘッドを通過させるヘッド挿入用窓部46aが設けられるとともに、シャッター48が取り付けられている。
【0018】
カートリッジの非使用時、ヘッド挿入用窓部46aはシャッター48によって閉じられているが、磁気ディスクカートリッジ45がカートリッジ受け入れ口42から矢印B方向に挿し込んで記録再生ユニット40に装填される際に、記録再生ユニット40側のシャッター開部材に押されてシャッター48が矢印C方向に移動し、それによりヘッド挿入用窓部46aが開かれる。
【0019】
表示ユニット50は一例として液晶表示パネルからなり、これも撮影ユニット20と同様にしてジョイント11に連結され、そして連結解除されるように構成されている。この表示ユニット50は、その表示画面52が記録再生ユニット40側に位置する向きでジョイント11に連結される。またこの表示ユニット50の裏面、つまり表示画面52と反対側の面には、付加的に使用される大容量の板状の電池53が取り付けられていてもよい。
【0020】
上記ジョイント11は合成樹脂から形成され、一例として4個のユニットを連結保持するように構成されているが、上記表示ユニット50を保持する部分とその他のユニット20、30、40を保持する部分との間には、表示ユニット50の高さ方向(図中の上下方向)に延びるヒンジ部11aが形成されている。ジョイント11はこのヒンジ部11aにおいて折り曲げ自在とされており、そこで表示ユニット50を、表示画面52が記録再生ユニット40に重なる状態(図1の状態)と、この表示画面52を観察できるように開いた状態(図2の状態)とに設定することが可能となっている。
【0021】
またジョイント11は、ユニット20〜50を機械的に連結するだけでなく、接続ピン13(図1では撮影ユニット20用のものだけを表示)と、内部に形成された例えばプリント配線とによって、これらのユニット20〜50を互いに電気的に接続する。
【0022】
以下、上記構成を有するカメラ10の作用について説明する。このカメラ10を使用する際には、記録再生ユニット40に前述のようにして磁気ディスクカートリッジ45が装填される。そして装置使用者は、撮影ユニット20の撮影レンズ22を被写体に向け、コントロールユニット30の操作ボタン32を操作することにより、該コントロールユニット30と電気的に接続されている撮影ユニット20を作動させて、この被写体を撮影することができる。
【0023】
その際、撮影レンズ22が図1表示の向きに設定されていれば静止画像撮影機能が自動的に選択されるので、所定の操作ボタン32を操作することにより、この被写体の静止画像を撮影することができる。その一方、撮影レンズ22が図3表示の向きに設定されていれば動画撮影機能が自動的に選択されるので、所定の操作ボタン32を操作することにより、この被写体の動画を撮影することができる。
【0024】
一般の写真フィルムを用いる従来のカメラやデジタルカメラ等のいわゆるスチルカメラはほとんどのものが、薄い直方体状の本体(本実施の形態ならば筐体21〜51)の厚さ方向と撮影レンズの光軸方向とが一致した形を有している。つまり本実施の形態においては、静止画像撮影時の撮影レンズ22の向きが、従来の多くのスチルカメラにおけるものと同様になっている。したがって大多数のカメラ使用者は、撮影レンズ22の向きを図1のように設定したならば静止画像が撮影されるということを違和感無く記憶できるので、静止画像撮影時には誤りなく撮影レンズ22をこの向きにして、正しく静止画像を撮影可能となる。
【0025】
また上記の通りであるから、カメラ使用者は、撮影レンズ22の向きを図1のものではない向き、つまり図3の向きに設定したならば動画が撮影されるということをこれも自然に記憶できるので、動画撮影時には誤りなく撮影レンズ22を図3の向きにして、正しく動画を撮影可能となる。
【0026】
なお操作ボタン32としては、レリーズ操作を行うものや、撮影ユニット20が光学的あるいは電気的なズーム機能を有するものである場合にはズーミング操作を行うもの等が設けられる。このような操作ボタン32としては、撮影ユニット20に替えて別の記録情報入力ユニット、例えば前述のPDAユニット等が用いられるような場合には、撮影ユニット20専用のボタンと、別の記録情報入力ユニット用のボタンとをそれぞれ個別に設けておけばよい。あるいは、1つの操作ボタン32を複数の記録情報入力ユニットに対して共用するようにして、各ボタンの機能を説明する表示を、使用される記録情報入力ユニット毎に切り替えてもよい。そのようにする場合は、複数の記録情報入力ユニットがそれぞれ自身の識別信号を出力するようにしておき、コントロールユニット30がその識別信号を検出し、その検出結果に応じて上記表示を自動的に切り替えるように構成しておくのが好ましい。
【0027】
撮影ユニット20は撮影した静止画像あるいは動画を担持する画像データを出力し、この画像データは記録再生ユニット40に入力される。記録再生ユニット40は、この画像データを磁気ディスクカートリッジ45に記録する。なお被写体の撮影に際しては、表示ユニット50の表示画面52を観察することによって、構図等を決めることができる。また装置の非使用時には、この表示ユニット50を図1の状態にしておくことにより、表示画面52の損傷や汚染を防止可能となる。
【0028】
また、磁気ディスクカートリッジ45に記録された画像データを記録再生ユニット40により読取再生して、その画像データが担持する静止画像あるいは動画を表示ユニット50の表示画面52に表示させることも可能である。そのときの記録再生ユニット40の作動も、コントロールユニット30の操作ボタン32の操作に基づいて制御される。
【0029】
以上説明した通り本実施の形態のカメラ10においては、撮影ユニット20、コントロールユニット30、記録再生ユニット40および表示ユニット50が互いに略等しい平面形状とされた筐体21、31、41および51を備えて、互いに別体に形成されるとともに、これらのユニット20〜50をジョイント11により着脱自在にまとめて保持するようにしているので、それらのユニット20〜50の一部をグレードアップや故障のために交換しても、他のユニットはそのまま継続して使用することができる。したがって、グレードアップや故障のために使用可能な部分までも無駄にしてしまうことがなくなるので、資源をより有効に利用可能となり、また消費者の経済的負担も軽減できる。
【0030】
またこのカメラ10においては、ジョイント11が複数のユニット20〜50を、互いに略等しい形状の平面部が重なる向きにして保持するように構成されていることにより、ユニット20〜50は上記平面部の重なり方向に形状が揃った状態で安定して一つにまとめられるので、使い勝手も良好なものとなる。
【0031】
なお本実施の形態では、表示ユニット50の裏面に大容量の電池53が取り付けられるので、この電池53から各ユニット20〜50に給電することにより、長時間の連続使用が可能になっている。
【0032】
また上記実施の形態は、ユニット20〜50からなるカメラに本発明を適用したものであるが、本発明はこのような形態のカメラに限らず、動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラであればどのようなものにも適用可能であり、そして前述の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるカメラを示す斜視図
【図2】図1のカメラを異なる方向から見た斜視図
【図3】図1のカメラの異なる状態を示す斜視図
【符号の説明】
10  カメラ
11  ジョイント(保持手段)
20  撮影ユニット
21  撮影ユニットの筐体
22  撮影レンズ
23  回動部材
24  スイッチ
30  コントロールユニット
31  コントロールユニットの筐体
40  記録再生ユニット
41  記録再生ユニットの筐体
45  磁気ディスクカートリッジ
50  表示ユニット
51  表示ユニットの筐体

Claims (1)

  1. 動画撮影機能と静止画像撮影機能の双方を備えたカメラにおいて、
    撮影レンズがカメラ本体に対して、光軸方向が互いに異なる2つの向きのいずれか一方を選択的に取り得るように保持されるとともに、
    前記撮影レンズが前記2つの向きの一方、他方に設定されたとき、それと連動してカメラの撮影機能をそれぞれ前記動画撮影機能、静止画像撮影機能に切り換える切換手段が設けられていることを特徴とするカメラ。
JP2002173853A 2002-06-14 2002-06-14 カメラ Withdrawn JP2004023339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173853A JP2004023339A (ja) 2002-06-14 2002-06-14 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173853A JP2004023339A (ja) 2002-06-14 2002-06-14 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004023339A true JP2004023339A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31172973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173853A Withdrawn JP2004023339A (ja) 2002-06-14 2002-06-14 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004023339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003087A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Canon Inc 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003087A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Canon Inc 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256063B1 (en) Image signal processing unit and electronic still camera
JP2005260959A (ja) 撮像装置
US20040212709A1 (en) Image photographing apparatus
WO2001026364A1 (fr) Camescope a disque optique
JP2005080008A (ja) 撮像装置及び撮像装置のデータ管理方法
EP0522330A2 (en) Camera-integrated video recorder apparatus
JP2007174584A (ja) 電子機器
JP3802286B2 (ja) 電子カメラ
US20030231570A1 (en) Recording and reproducing device
JP2004069830A (ja) カメラ
JP2004023339A (ja) カメラ
JP4228478B2 (ja) 撮像装置
JPH1117987A (ja) 電子的撮像装置
JPH1023363A (ja) 映像撮影装置
KR20070066905A (ko) 전자 기기
JP3482391B2 (ja) デジタルカメラ
JP3930471B2 (ja) 映像撮影装置
JP2832098B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ装置
JP4351222B2 (ja) 電子カメラ
JP2005269636A (ja) 撮像装置
JP2005348300A (ja) 電子カメラ
JP4439975B2 (ja) 撮像装置
JPH10117301A (ja) 電子カメラ
JP2006148877A (ja) 撮影装置
JP2007312062A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906