JP4351222B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4351222B2
JP4351222B2 JP2006077852A JP2006077852A JP4351222B2 JP 4351222 B2 JP4351222 B2 JP 4351222B2 JP 2006077852 A JP2006077852 A JP 2006077852A JP 2006077852 A JP2006077852 A JP 2006077852A JP 4351222 B2 JP4351222 B2 JP 4351222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release button
horizontal position
camera body
unit
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006077852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189903A (ja
Inventor
龍生 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006077852A priority Critical patent/JP4351222B2/ja
Publication of JP2006189903A publication Critical patent/JP2006189903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351222B2 publication Critical patent/JP4351222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、撮影光学系を介して得られる被写体光学像を撮像素子により撮像し、電子的記録媒体に画像データとして記録する電子カメラに係り、特に、特殊な体勢での撮影においても被写体および撮像視野の確認が容易な電子カメラに関するものである。
近年、ディジタルカメラ等と称され、被写体像を、例えばCCD(電荷結合素子)撮像素子等の固体撮像素子により撮像し、被写体の静止画像(スティル画像)または動画像(ムービー画像)の画像データを得て、IC(集積回路)メモリカードまたは磁気ディスク等にディジタル的に記録する電子カメラが急速に普及しつつある。ICメモリカードとしては、電子カメラの場合、当初は、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association:PCメモリカード国際協会)規格に従ったICカードであるPCカードが用いられていたが、最近では、小型で大容量のスマートメディア(商標)およびコンパクトフラッシュ(登録商標)等が一般に用いられるようになってきた。磁気ディスクとしては、フロッピーディスク(登録商標)を用いるものがあるが、近年開発されたICメモリカードに匹敵する超小型のハードディスクを用いた小型の磁気ディスク装置も注目されている。
ところで、カメラのフレームは、一般にカメラをそのまま構えると、横長の長方形の画面である。この横長の画面のまま、図16に示すように、横方向つまり長手方向を水平方向とした撮影状態を横位置と称し、風景および集合写真の撮影に多用される。そして、カメラを撮影光軸方向を変えずに90°傾けて撮影することにより、図17および図18に示すように長手方向を垂直とした撮影状態を縦位置と称し、1人の人物のポートレート等に用いられる。
在来の銀塩フィルムを用いる、いわゆる銀塩カメラの場合には、35mmフルサイズの場合、上述したように、カメラの向きを変えて横位置および縦位置の写真を撮影したとしても、銀塩フィルム上には、図16および図17に示すように、常に移送方向に長い画面が形成されるので、フィルムを現像した後あるいはさらに印画紙に焼き付けた後、被写体が正立する適正な向きとして観察する。
これに対して、電子カメラにおいては、撮影によって得られる画像は、電子的なデータであり、撮影画像の観察は、簡易には内蔵の小型液晶ディスプレイを用いて行なうが、詳細な観察にあたっては、PC(パーソナルコンピュータ)等に画像データを転送して、CRT(陰極線管)ディスプレイまたは大型の液晶ディスプレイパネル等に表示させたり、プリンタによりプリントしたりする。プリントした場合には、在来の銀塩カメラで撮影し印画紙に焼き付けた写真と同等に扱うことができるが、画面に表示させる際には、正立像でなければ観察しにくい。
このため、横位置で撮影した図16のような画像データは、そのまま横長に配置すれば正立像として観察することができるが、図17のように縦位置で撮影した画像データは、画像の向きを90°回転させ図18に示すように縦長の配置としなければ正立像とすることができない。
電子カメラの場合、撮影した画像データの取り込み処理時に規定した向きと異なる向きとするには画像処理による回転操作を行なう必要がある。このような画像の回転処理は、画像全体の処理操作が必要となり、画像処理の処理量や処理時間の負担を低減するため、従来はカメラ内部では行なっていない。このような場合、画像の回転は、PC等に画像データを転送した後にPC等の内部で行なうことになるが、PC等の側にそのようなソフトウェアが必要になる。
本来、電子カメラにおいては、撮影による画像データの取り込み処理時に、画像の向きをフレーム毎に設定することが可能であり、フレーム毎に適正な向きに設定しておけば、後段で画像処理により画像を回転させる必要がない。しかしながら、撮影の向きの情報を撮影時にどのようにして撮像処理系に与えるかが問題となる。
電子カメラに重力を利用して鉛直方向を検出し、それに基づいて横位置か縦位置かを判定して画像の向きを決定することも考えられる。しかしながら、高速で移動中や何らかの振動が加わっている場合など重力が作用する方向が正しく鉛直方向に対応しない場合もあり、正確な検出は容易ではなく、しかも著しく複雑な構成を必要とする。その上、画像を回転させずに、縦位置に構えて撮影した画像を横長位置のまま観察させたい作画意図がある場合にも、重力で勝手に反応してしまい、柔軟な作画意図に充分に対応することができない。
発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的は、縦位置撮影および横位置撮影のいずれの撮影に際しても、撮影に係る自然な操作により、確実に画像の向きをフレーム毎に設定することを可能とする電子カメラを提供することにある。
請求項1に記載した本発明に係る電子カメラは、上述した目的を達成するために、影光学系にり結像する被写体光学像を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子により撮像された被写体像の画像データに所定の処理を施して記録媒体に記録する撮像処理と、
前記撮光学系、前記撮像素子、および前記撮像処理を収容するカメラボディと
第1レリーズボタンとを備えた電子カメラにおいて、
第2レリーズボタンと、
縦位置または横位置の指定操作を受け付ける縦/横位置指定操作部と、
前記縦/横位置指定操作部への指定操作に基づいて前記電子カメラに縦横位置情報を送信する送信部とを備え、かつ、
前記カメラボディに装着した状態、および前記カメラボディから取り外した状態で前記第2レリーズボタンの操作が可能な着脱式操作装置を備え、
前記撮像処理部は、前記縦横位置情報に基づいて縦位置画像または横位置画像として前記画像データを処理し、
前記第1レリーズボタンの操作方向と、前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態での前記第2レリーズボタンの操作方向とが、略垂直である
ことを特徴としている。
請求項2に記載した本発明に係る電子カメラは、前記第1レリーズボタンの操作方向が、前記撮像光学系の光軸と略垂直な方向であり、
前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態での前記第2レリーズボタンの操作方向が、前記撮影光学系の光軸に沿った方向であることを特徴としている。
請求項3に記載した本発明に係る電子カメラは、前記第2レリーズボタンは、前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態で、横位置レリーズボタンまたは縦位置レリーズボタンとして機能する
ことを特徴としている。
請求項4に記載した本発明に係る電子カメラは、前記第1レリーズボタンは、前記カメラボディを横置に構えたときに操作すべき横位置用レリーズボタンであり、
前記第2レリーズボタンは、前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態では、前記カメラボディを縦位置に構えたときに操作すべき縦位置用レリーズボタンである
ことを特徴としている。
請求項5に記載した本発明に係る電子カメラは、前記カメラボディは、短手方向の一端の厚み面に前記撮影光学系の対物面を設けた扁平直方体状である
ことを特徴としている。
請求項6に記載した本発明に係る電子カメラは、前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態では、前記カメラボディの短手方向の一端の前記厚み面に、前記第2レリーズボタンが配置される
ことを特徴としている。
請求項7に記載した本発明に係る電子カメラは、前記カメラボディの短手方向の一端の前記厚み面と略垂直な面に、前記第1レリーズボタンが配置されている
ことを特徴としている。
請求項8に記載した本発明に係る電子カメラは、前記カメラボディの扁平上面に、短手方向一端の前記撮影光学系の対物面側の縁部を軸として開閉回動可能に且つ該開閉回動軸の中央部近傍に直交回動軸を設けて開状態において回動可能として、電子ファインダとして使用可能な表示部を設ける
ことを特徴としている。
〔作用〕
本発明に係る電子カメラは、第1レリーズボタンと第2レリーズボタンを備え、
第2レリーズボタンは、カメラボディに装着した状態およびカメラボディから取り外した状態で操作が可能な着脱式操作装置に設けられ、
第1レリーズボタンの操作方向と、着脱式操作装置をカメラボディに装着した状態での第2レリーズボタンの操作方向とが略垂直であることから、カメラボディを横位置に構えたときや、縦位置に構えたとき、操作すべき第1レリーズボタンまたは第2レリーズボタンが操作可能となる。
着脱式操作装置に設けられた第2レリーズボタンは、カメラボディに装着した状態では、縦位置または横位置のいずれか一方のレリーズボタンとして機能し、カメラボディから取り外した状態では、上記一方の遠隔操作可能なレリーズボタンとして機能する。画像処理部は、縦横位置情報に基づいて縦位置画像または横位置画像として画像データを処理する。
このような構成により、特に、着脱式操作装置の装着位置でカメラの向きを判別し、カメラボディから取り外した状態では、遠隔レリーズなどの遠隔操作機能を果たす。
本発明に係る電子カメラは、撮影光学系を介して撮像素子により撮像された被写体像の画像データに所定の処理を施して記録媒体に記録する撮像処理手段を備え、前記撮像光学系、撮像素子、および撮像処理手段をカメラボディを構成し、前記撮影光学系および光学ファインダを含む撮像部を、前記撮影光学系の光軸に直交する軸に対して90°回動可能として前記カメラボディに設け、該撮像部を前記90°回動させた状態で撮影を行なうとともに、前記カメラボディを撮像フレームが横長となる横位置および縦長となる縦位置に構えたときに、当該カメラボディのそれぞれ操作し易い位置に配置されるレリーズボタンを有し、且つ前記撮像処理手段は、操作された前記レリーズボタンの位置に基づき前記縦位置画像および横位置画像として前記画像データを処理する。
このような構成により、特に、横位置および縦位置のいずれの撮影に際しても構え易く、撮影に係る自然な操作により、確実に画像の向きを適正に設定することができる。
請求項1〜7に記載の発明によれば、撮影に係る自然な操作により横位置撮影および縦位置撮影を行うことができ、確実に且つ適正に画像の向きを設定することが可能となり、特に、遠隔操作による撮影のための着脱式操作装置をカメラボディに装着した状態で第2のレリーズボタンとして流用する簡単な構成により、確実に且つ適正に画像の向きを設定することが可能な電子カメラを提供することができる。
また、請求項に記載の発明によれば、特殊な体勢での撮影においても被写体および撮像視野の確認が容易となる
以下、本発明の実施の形態に基づき、図面を参照して本発明の電子カメラを詳細に説明する。
図1〜図6は、本発明の第1の実施の形態に係る電子カメラの構成を示している。図1は、液晶表示モニタ部(以下、「LCDモニタ部」と称する)を閉じた状態の横位置の電子カメラを撮影レンズ入射面側から見た斜視図、図2は、LCDモニタ部を閉じた状態の横位置の電子カメラを光学ファインダ接眼部側から見た斜視図、図3は、LCDモニタ部を起こした状態の横位置の電子カメラを光学ファインダ接眼部側から見た斜視図、図4は、LCDモニタ部を起こした状態の横位置の電子カメラを撮影レンズ入射面側から見た斜視図、図5は、LCDモニタ部を起こした状態の縦位置の電子カメラを光学ファインダ接眼部側から見た斜視図、そして図6は、電子カメラの電子回路系の構成を示すブロック図である。
図1〜図5に示す電子カメラ10は、カメラボディ全体が扁平直方体状をなし、撮影操作部11、横位置レリーズボタン12、縦位置レリーズボタン13、撮影レンズ14、AF(オートフォーカス)窓15、ストロボ発光部16、光学ファインダ17、コネクタ部18、LCDモニタ部19、モード操作部20、バッテリー収納部21、LCD画面22およびメイン操作部23を具備している。
撮影操作部11は、撮影に係る各種操作を行なうための操作ボタン等からなり、扁平直方体状のカメラボディを、長手方向を横向き、厚み方向を上下方向としてほぼ水平に構えた横位置のときも、長手方向を上下方向、厚み方向を横向きとしてほぼ鉛直に構えた縦位置のときも容易に操作できるように、横位置の上面のほぼ中央、すなわち縦位置の撮影者から見て左側面、に配置されている。
横位置レリーズボタン12は、図2において、撮影操作部11の一部またはその近傍の、カメラボディ上面のほぼ中央右寄りに配置され、撮影者の右手人差し指で操作し得るように設けられている。縦位置レリーズボタン13は、図1において上述した横位置における撮影レンズ14の対物入射面の右側近傍、撮影者が縦位置に構えてカメラボディを右手で把持したときに、撮影レンズ14の下方近傍に右手人差し指で操作し得るように設けられている。
撮影レンズ14は、扁平直方体状のカメラボディの長手方向に沿う一側面(厚み面)に対物入射面を露出させ、撮影光軸をカメラボディの短手方向に向けて設けられている。AF窓15は、例えばアクティブ方式による測距のための測距ビームの送受を行なうための送受光窓であり、撮影レンズ14の対物入射面と縦位置レリーズボタン13との間に、この場合、図1に示す横位置において下寄りに設けられる。
ストロボ発光部16は、撮影レンズ14の対物入射面の近傍に、この場合、図1に示す横位置において左側に配置される。
光学ファインダ17は、前記長手方向に沿う一側面の撮影レンズ14の対物入射面と縦位置レリーズボタン13との間に、この場合、横位置において上寄りに対物入射面を露出させ、当該面に対峙する他側面に接眼部を露出させて設けられる。すなわち、光学ファインダ17の対物入射面とAF窓15とは、横位置において上下に配列され、これらが撮影レンズ14の対物入射面と縦位置レリーズボタン13との間に配置されている。
コネクタ部18は、撮像され格納された画像データを外部のPC等に転送するなど、外部装置との間で情報の送受を行なう信号線を接続する。このコネクタ部18には、開閉可能な防塵用の蓋体を設けることが望ましい。
LCDモニタ部19は、図3に示すように、横位置における上面の被写体側縁部を軸として回動することにより、開閉動作して所望の角度位置に設定可能に、且つ閉じた状態では、LCD画面22がカメラボディに密接して隠すことができるように設けられる。さらに、このLCDモニタ部19は、起こしてLCD画面22を露出させた状態で、図5に示すように、開閉動作の回動軸に対して直交する軸に対して回動可能に設けられる。したがって、LCDモニタ部19を起こした状態において、図5に示した、開閉動作の回動軸に対して直交する軸に対して回動させてLCD画面22を反転させることにより、LCDモニタ部19を閉じた状態で、LCD画面22がカメラボディの上面側に露出するようにすることもできる。
モード操作部20は、例えば、光学ファインダ17の接眼部と同一の側面上に、該接眼部に隣接して配置され、動作モードを選択するためのモードダイヤル、メイン電源のオン/オフを行なうためのメインスイッチおよび撮影レンズ14がズームレンズである場合にはズームレバー等が同軸状に設けられている。バッテリー収納部21は、例えば、光学ファインダ17の接眼部と同一の側面の一隅部に開閉可能なバッテリー挿脱口を配置し、このバッテリー挿脱口を介してバッテリーを挿脱可能として設けられている。LCD画面22は、LCDの表示面であり、先に述べたようにLCDモニタ部19の一方の面に配設される。メイン操作部23は、撮影および記録画像データの再生および表示等の各種操作のための操作部であり、LCDモニタ部19を閉じたときにカメラボディの該LCDモニタ部19により覆われる部分に設けられる。
上述した電子カメラ10の電子回路系は、図6に示すように構成される。図6に示す電子カメラ10の電子回路系は、操作部101、横位置レリーズ102、縦位置レリーズ103、撮像処理部104、AF/AE(自動露出)制御部105、ストロボ106、記録制御部107、カメラ制御部108、LCDモニタ109および転送制御部110を備えている。
操作部101は、図1〜図5における撮影操作部11、モード操作部20およびメイン操作部23の操作による操作情報を、撮像処理部104およびカメラ制御部108に供給する。横位置レリーズ102は、横位置レリーズボタン12の操作によるレリーズ情報を撮像処理部104に供給して、横位置画像データとしての撮像を行なわせる。縦位置レリーズ103は、縦位置レリーズボタン13の操作によるレリーズ情報を撮像処理部104に供給して、縦位置画像データとしての撮像を行なわせる。
撮像処理部104は、横位置レリーズボタン102および縦位置レリーズ103から与えられる横位置レリーズボタン12および縦位置レリーズボタン13の操作に応じたレリーズ情報に応答して、AF/AE制御部105、ストロボ106、記録制御部107およびカメラ制御部108等を、その時点で設定されている撮影モードに基づいて適宜作動させ、AFおよびAE制御、ストロボ106の発光制御、記録媒体への記録制御およびその他のカメラ動作の制御を必要に応じて適宜選択的に行なわせて、撮像動作を行なう。この撮像処理部104は、レリーズ情報が横位置レリーズボタン102および縦位置レリーズ103のいずれから与えられたか、すなわち横位置レリーズボタン12および縦位置レリーズボタン13のいずれが操作されたかに応じて、それぞれ横位置の画像データおよび縦位置の画像データとして撮像データを取り込む。
AF/AE制御部105は、撮像処理部104と関連動作して、AF窓15を介しての例えばアクティブ方式による測距ビームの送受による測距情報に基づくAF制御を行なう。また、AF/AE制御部105は、撮影レンズ14および光学ファインダ17等の光学系の内部、別途に設けた受光素子または撮像処理部104における撮像素子から、被写体の光量情報を得て、適正な露光制御を行なう。
ストロボ106は、撮像処理部104により制御され、AF/AE制御部105におけるAE制御上必要なとき、または操作部101を介しての手動操作により指示されたときに動作して、ストロボ発光部16を発光させる。記録制御部107は、撮像処理部104により撮像された、画像データを記録媒体に書き込む。カメラ制御部108は、操作部101の操作に従い撮像処理部104を制御して撮影を行なわせたり、LCDモニタ109により撮影前および撮影中の被写体像を表示したり、撮影され記録媒体等に格納された被写体像を再生表示させたりする。LCDモニタ109は、カメラ制御部108により制御されて、LCDモニタ部19のLCD画面22に、撮像処理部104の撮像素子により得られる撮影前および撮影中の被写体像を表示し、あるいは記録制御部107により記録媒体等に格納された被写体像を再生表示させる。
転送制御部110は、操作部101の操作に応じたカメラ制御部108の制御に基づき、記録媒体に格納された画像データを、記録制御部107を介して取り出して、選択的にあるいは一括して外部のPC等に転送する。
次に上述した電子カメラ10の操作および作用について具体的に説明する。
まず、携帯時には、図1および図2に示すように、LCD画面22を内側に伏せた状態でLCDモニタ部19を閉じ、扁平直方体状とする。この状態では、電子カメラ10は、かさばらず凹凸部も少ないので、非常に携帯し易く、しかもLCD画面22等が確実に保護される。LCDモニタ部19による電子ファインダを使用せず光学ファインダ17のみにより撮影する場合には、このままの状態で、モード操作部20のメインスイッチをオンとすることにより、撮影することができる。
横位置撮影時には、撮影レンズ14の対物入射面を被写体に向けて、図1および図2に示すように、ストロボ発光部16が撮影者側から見て撮影レンズ14の対物入射面の右上に位置し、LCDモニタ部19が上面となるように水平として電子カメラ10を構える。このようにしたときに、右手人差し指が自然に位置する上面中央部のやや手前右寄りの部位に横位置レリーズボタン12が配置されており、図1に示すように、無理のない操作で横位置撮影を行なうことができる。このとき、撮影操作部11は上面中央部に位置し、モード操作部20は手前側面の光学ファインダ17の接眼部の右横に位置するので、いずれも容易に操作することができる。
また、このとき、メイン操作部23は、LCDモニタ部19の下に隠れ、縦位置レリーズボタン13は、被写体側側面の撮影者から見て撮影レンズ14の左側に位置するので、いずれも誤操作のおそれはほとんどない。
縦位置撮影時には、撮影レンズ14の対物入射面を被写体に向けて、ストロボ発光部16が撮影者側から見て撮影レンズ14の対物入射面の左上に位置し、LCDモニタ部19が左面に位置するように鉛直として電子カメラ10を構える。このようにしたときに、右手人差し指が自然に位置する前面ほぼ中央部のやや下右寄りの部位に縦位置レリーズボタン13が配置されており、無理のない操作で縦位置撮影を行なうことができる。このとき、左手は電子カメラ10の上面およびその左側縁部を支えるようにすることが望ましい。
撮影操作部11は、左面中央部に位置し、モード操作部20は手前側面の光学ファインダ17の接眼部の上方に位置するので、いずれも容易に操作することができる。このときも、メイン操作部23は、LCDモニタ部19の下に隠れ、横位置レリーズボタン12は、撮影者から見て左面に位置するので、いずれも誤操作のおそれはほとんどない。
LCDモニタ部19を電子ファインダとして用いる場合の横位置撮影時には、図3および図4に示すように、LCDモニタ部19を起こして撮影を行なう。このとき、撮影体位や外光の状態に応じてLCD画面22を見易い位置にティルトさせることができる。
上述したLCDモニタ部19を閉じた状態と同様に、撮影レンズ14の対物入射面を被写体に向けて、ストロボ発光部16が撮影者側から見て撮影レンズ14の対物入射面の右上に位置し、LCDモニタ部19が上面となるように水平として電子カメラ10を構える。この場合にも右手人差し指が自然に位置する上面中央部のやや手前右寄りの部位に横位置レリーズボタン12が配置されており、無理のない操作で横位置撮影を行なうことができる。このとき、撮影操作部11は、上面中央部に位置し、モード操作部20は、手前側面の光学ファインダ17の接眼部の右横に位置するので、いずれも容易に操作することができる。このとき、縦位置レリーズボタン13は、被写体側側面の撮影者から見て撮影レンズ14の左側に位置するので、誤操作のおそれはほとんどない。
なお、この状態では、メイン操作部23は露出しているので、必要ならばこれを操作して、記録画像データの再生表示を行なうことができる。また、撮影済みの画像データをPC等に転送する際にも、このような状態として、画像データの内容を表示し確認しながら転送操作を行なうことができる。
LCDモニタ部19を電子ファインダとして用いる場合の縦位置撮影時には、図5に示すように、LCDモニタ部19起こした状態で、撮影レンズ14の対物入射面を被写体に向けて、ストロボ発光部16が撮影者側から見て撮影レンズ14の対物入射面の左上に位置するようにして電子カメラ10を構える。このとき、撮影体位や外光の状態に応じて、図5に示すように、LCD画面22を開閉の回動軸に直交する軸に対して回動させることにより、見易い位置にティルトさせることができる。
このようにしたときに、右手人差し指が自然に位置する前面ほぼ中央部のやや下右寄りの部位に縦位置レリーズボタン13が配置されており、無理のない操作で縦位置撮影を行なうことができる。この場合、左手は起こしたLCDモニタ部19を支えるようにすることが望ましい。撮影操作部11は左面中央部に位置し、モード操作部20は手前側面の光学ファインダ17の接眼部の上方に位置し、メイン操作部23は左面やや下方に位置するので、いずれも容易に操作することができる。このときも、横位置レリーズボタン12は、撮影者から見て左面に位置するので、いずれも誤操作のおそれはほとんどない。
なお、図1および図4に示す縦位置レリーズボタン13の近傍の部分を着脱可能とし、この部分に当該電子カメラの遠隔操作機能を内蔵させて、図14に示すような着脱式操作装置としての着脱式リモートコントロール装置(以下、「リモートコントロール」は「リモコン」と略称する)13Aとして構成するようにしてもよい。このようにすれば、この部分に設けられたレリーズボタン13′は、カメラボディに装着した状態では縦位置レリーズボタンとして機能し、カメラボディから取り外した状態では、リモコンレリーズボタンとして機能する。もちろん、この着脱式リモコン装置13A部分には、レリーズボタン以外に、撮影操作部11、モード操作部20およびメイン操作部23のうちの一部または全部に相当する操作部を設けるようにしてもよい。この場合、着脱式リモコン装置13Aおよびカメラボディの双方にリモコン信号を送受するための送受信手段を設けることはいうまでもない。
さらに、図15に示すように、着脱式リモコン装置13Aの、例えば背面に縦位置または横位置を指定するための縦/横位置指定操作部13″を設け、この縦/横位置指定操作部13″の操作により、縦横位置情報を送信するようにしてもよい
また、横位置レリーズボタン12および縦位置レリーズボタン13の双方の近傍の部分をそれぞれ着脱可能とし、これらの部分に当該電子カメラの遠隔操作機能を内蔵させて、着脱式横位置リモコン装置および着脱式縦位置リモコン装置として構成するようにしてもよい。このようにして、リモコン撮影時も、どちらのリモコン装置を使用したかによって横位置か縦位置かを判別するようにする。そうすれば、着脱式横位置リモコン装置に設けられたレリーズボタンは、カメラボディに装着した状態では横位置レリーズボタンとして機能し、カメラボディから取り外した状態では、横位置リモコンレリーズボタンとして機能する。
同様に、着脱式縦位置リモコン装置に設けられたレリーズボタンは、カメラボディに装着した状態では縦位置レリーズボタンとして機能し、カメラボディから取り外した状態では、縦位置リモコンレリーズボタンとして機能する。もちろん、これら各着脱式リモコン装置部分には、レリーズボタン以外に、撮影操作部11、モード操作部20およびメイン操作部23のうちの一部または全部に相当する操作部を設けるようにしてもよい。
さらに、単一の着脱式リモコン装置を、横位置レリーズボタン12および縦位置レリーズボタン13の双方の近傍の部分に選択的に着脱可能として構成するようにしてもよい。
このようにして、着脱式リモコン装置をどちらの位置に取付けて使用するかによって横位置レリーズボタンまたは縦位置レリーズボタンとして機能するようにする。そうすれば、着脱式リモコン装置に設けられたレリーズボタンは、カメラボディに装着した状態では、横位置レリーズボタンまたは縦位置レリーズボタンとして機能し、カメラボディから取り外した状態では、リモコンレリーズボタンとして機能する。この場合、リモコン撮影時には、縦位置か横位置かを区別しないが、着脱式リモコン装置に縦位置または横位置指定操作部を設け、縦横位置情報を送信するようにしてもよい。また、カメラボディ側のリモコン受信部を縦位置および横位置とに切換え設定可能としてもよい。
図7〜図11は、本発明の第2の実施の形態に係る縦横位置撮影に適する電子カメラの構成を示している。図7は、撮像ユニット部を収納した状態の電子カメラを背面側から見た斜視図、図8は、撮像ユニット部を収納した状態の電子カメラを前面側から見た斜視図、図9は、撮像ユニット部を起こした状態の横位置の電子カメラを前面すなわち撮影レンズ入射面側から見た斜視図、図10は、撮像ユニット部を起こした状態の縦位置の電子カメラを背面側、すなわち光学ファインダ接眼部およびLCDモニタ画面側から見た斜視図、そして図11は、当該電子カメラの電子回路系の構成を示すブロック図である。
図7〜図11に示す電子カメラ30は、撮像ユニット部を収納した状態では、カメラボディ全体が扁平直方体状をなし、撮影操作部31、横位置レリーズボタン32、縦位置レリーズボタン33、撮像ユニット34、撮影レンズ35、LCD画面36、メイン操作部37、ストロボ発光部38、コネクタ部39および光学ファインダ40、を具備している。
撮影操作部31は、撮影に係る各種操作を行なうための操作ボタン等からなり、被写体側から見て横長L字状の扁平なカメラボディを、長手方向を横向き、厚み方向を前後方向としてほぼ水平に構えた横位置のときも、長手方向を上下方向、厚み方向を前後方向としてほぼ鉛直に構えた縦位置のときも容易に操作できるように、撮影者から見て横位置の右手前縁部のほぼ中央やや上寄りの位置に設けられている。
横位置レリーズボタン32は、横位置においてL字状の立ち上がり部頂面に配置され、撮影者の右手人差し指で操作し得るように設けられている。縦位置レリーズボタン33は、撮影者から見て上述した横位置における右側面の下端位置近傍、撮影者が縦位置に構えてカメラボディを把持したときの上面右端近傍に配置されており、撮影者が縦位置に構えたときに、右手人差し指で操作し得るように設けられている。
撮像ユニット34は、撮影レンズ35および光学ファインダ40を、撮影レンズ35の入射光軸方向と光学ファインダ40の接眼部の光軸方向とを平行とし、撮影レンズ35の入射面と光学ファインダ40の接眼面とが、長手方向の両端面に配置されるようにして一体に構成し、前記光軸に直交する軸線により、前記L字状の水平脚部のほぼ中央部に回動可能に支持される。
なお、図示してはいないが、この撮像ユニット34は、撮影レンズ35により結像された被写体光学像をとらえ、電子的画像情報に変換する固体撮像素子等も内蔵している。撮像ユニット34は、前記光軸を前記L字状の水平脚部方向に平行とした状態で、L字状の切欠部をほぼ埋めるように収納され、図7および図8のように、カメラボディを含む全体として扁平直方体状をなす。撮像ユニット34は、前記光軸を回動させ前記L字状の水平脚部方向に垂直とした状態で、図9および図10のように、前記横長L字状のカメラボディの厚み方向に両端を突出させる。撮像ユニット34の回動可能範囲は、図7および図8の状態から図9および図10の状態までのほぼ90°の範囲とする。撮影レンズ35の対物入射面は、この場合、撮像ユニット34の収納状態でも扁平直方体の一側面に露出しており、光学ファインダ40の接眼面は、撮像ユニット34の収納状態ではカメラボディとの間に隠される。
LCD画面36は、電子ファインダおよび画像再生に用いられるLCDの表示面であり、図7および図10に示すように、横位置における撮影者側の面の下方に位置し、常時露出している。メイン操作部37は、撮影および記録画像データの再生および表示等の各種操作のための操作部であり、LCD画面36のさらに下方に設けられる。ストロボ発光部38は、横位置レリーズボタン32の下方近傍に配置される。コネクタ部39は、撮像され格納された画像データを外部のPC等に転送するなど、外部装置との間で情報の送受を行なう信号線を接続する。このコネクタ部39には、開閉可能な防塵用の蓋体を設けることが望ましい。
上述した電子カメラ30の電子回路系は、図11に示すように構成される。図11に示す電子カメラ30の電子回路系は、図6とほぼ同様の機能を有する部分には同符号を付して示しており、操作部101、横位置レリーズ102、縦位置レリーズ103、撮像処理部104、AF/AE制御部105、ストロボ106、記録制御部107、カメラ制御部108、LCDモニタ109、転送制御部110および操作検出部111を備えている。
操作部101は、図7〜図10における撮影操作部31およびメイン操作部37の操作による操作情報を、撮像処理部104およびカメラ制御部108に供給する。横位置レリーズ102は、横位置レリーズボタン32の操作によるレリーズ情報を撮像処理部104に供給して、横位置画像データとしての撮像を行なわせる。縦位置レリーズ103は、縦位置レリーズボタン33の操作によるレリーズ情報を撮像処理部104に供給して、縦位置画像データとしての撮像を行なわせる。
撮像処理部104は、横位置レリーズボタン102および縦位置レリーズ103から与えられる横位置レリーズボタン32および縦位置レリーズボタン33の操作に応じたレリーズ情報に応答して、AF/AE制御部105、ストロボ106、記録制御部107およびカメラ制御部108等を、その時点で設定されている撮影モードに基づいて適宜作動させ、AFおよびAE制御、ストロボ106の発光制御、記録媒体への記録制御およびその他のカメラ動作の制御を必要に応じて適宜選択的に行なわせて、撮像動作を行なう。この撮像処理部104は、レリーズ情報が横位置レリーズボタン102および縦位置レリーズ103のいずれから与えられたか、すなわち横位置レリーズボタン32および縦位置レリーズボタン33のいずれが操作されたかに応じて、それぞれ横位置の画像データおよび縦位置の画像データとして撮像データを取り込む。
AF/AE制御部105は、撮像処理部104と関連動作して、例えばアクティブ方式による測距ビームの送受による測距情報に基づくAF制御を行なう。また、AF/AE制御部105は、撮影レンズ35および光学ファインダ40等の光学系の内部、別途に設けた受光素子または撮像処理部104における撮像素子から、被写体の光量情報を得て、適正な露光制御を行なう。
ストロボ106は、撮像処理部104により制御され、AF/AE制御部105におけるAE制御上必要なとき、または操作部101を介しての手動操作により指示されたときに動作して、ストロボ発光部38を発光させる。記録制御部107は、撮像処理部104により撮像された、画像データを記録媒体に書き込む。
カメラ制御部108は、操作部101の操作に従い撮像処理部104を制御して撮影を行なわせたり、LCDモニタ109により撮影前および撮影中の被写体像を表示したり、撮影され記録媒体等に格納された被写体像を再生表示させたりする。LCDモニタ109は、カメラ制御部108により制御されて、LCD画面36に、撮像処理部104の撮像素子により得られる撮影前および撮影中の被写体像を表示し、あるいは記録制御部107により記録媒体等に格納された被写体像を再生表示させる。転送制御部110は、操作部101の操作に応じたカメラ制御部108の制御に基づき、記録媒体に格納された画像データを、記録制御部107を介して取り出して、選択的にあるいは一括して外部のPC等に転送する。
操作検出部111は、操作部101のメインスイッチにより、電源がオンとされていない状態でも、撮像ユニット34の回動操作に応動して、カメラ制御部108を制御し、動作電源をオンとする。
次に上述した電子カメラ30の操作および作用について具体的に説明する。
まず、携帯時には、図7および図8に示すように、撮像ユニット34をカメラボディのL字状の切欠部に収納した状態として、扁平直方体状とする。この状態では、電子カメラ30は、かさばらず凹凸部も少ないので、非常に携帯し易い。
横位置撮影時には、撮像ユニット34を90°回動させて、撮影レンズ35の対物入射面を被写体に向けて、図9に示すように、ストロボ発光部38が撮影者側から見て撮影レンズ35の対物入射面の右上に位置するように電子カメラ30を構える。このとき、予めメインスイッチにより電源をオンとしていない状態でも、撮像ユニット34の回動操作が、操作検出部111により検出され、カメラ制御部108が制御されて、自動的に電源がオンとなる。このように、横位置に構えたときに、右手人差し指が自然に位置するカメラボディの右端上面部に横位置レリーズボタン32が配置されており、無理のない操作で横位置撮影を行なうことができる。
縦位置撮影時には、撮像ユニット34を90°回動させて、撮影レンズ35の対物入射面を被写体に向けたまま、図10に示すように、撮影光軸方向を軸として90°回動させ、ストロボ発光部38が撮影者側から見て撮影レンズ14の上方に位置し、LCD画面36が撮像ユニット34の右側方に位置するように電子カメラ30を構える。このようにしたときに、右手人差し指が自然に位置するカメラボディの右端上面部に縦位置レリーズボタン33が配置されており、無理のない操作で横位置撮影を行なうことができる。
横位置および縦位置のいずれの撮影においても、LCD画面36は、撮影者側から見て光学ファインダ40の接眼面の下方および右方にそれぞれ位置するので、LCD画面36に固体撮像素子がとらえた撮像視野の画像を表示すれば、電子ファインダとして使用することができる。
なお、この第2の実施の形態の構成においても、第1の実施の形態の場合と同様に、横位置レリーズボタン32および縦位置レリーズボタン33等の少なくとも一方を含む近傍の部分を着脱式リモコン装置としてもよい。
図12および図13は、本発明の第3の実施の形態に係る縦横位置撮影に適する電子カメラの構成を示している。図12は、横位置に構えた状態の電子カメラを前面側から見た斜視図であり、図13は、縦位置に構えた状態の電子カメラを前面側から見た斜視図である。
図12および図13に示す電子カメラ50は、カメラボディ全体が扁平直方体状をなし、横位置レリーズボタン51、縦位置レリーズボタン52、撮影レンズ53、ストロボ発光部54および光学ファインダ55を具備している。
横位置レリーズボタン51は、図12に示す横位置においてカメラボディ上面の右端部に配置され、撮影者の右手人差し指で操作し得るように設けられている。縦位置レリーズボタン52は、この場合、図12の横位置における左側面の上端位置近傍、つまり図13に示すように縦位置に構えてカメラボディを把持したときの上面右端近傍、に配置されており、縦位置に構えた際に右手人差し指で容易に操作し得るように設けられている。
図12に示すように、カメラボディには、前面側に撮影レンズ53、ストロボ発光部54および光学ファインダ55対物面が配置されている。ストロボ発光部54は、この場合横位置における左上隅近傍に配置され、縦位置に構えた際には、図13のように右上隅近傍に位置する。
なお、この第3の実施の形態の構成においても、第1および第2の実施の形態の場合と同様に、横位置レリーズボタン51および縦位置レリーズボタン52等の少なくとも一方を含む近傍の部分を着脱式リモコン装置としてもよい。
その他、本発明は、上述し且つ図面に示された実施の形態に含まれる要旨を変更しない範囲内で種々変形して実施することができることはいうまでもない。
本発明の第1の実施の形態に係る縦横位置撮影に適する電子カメラの液晶表示モニタ部(LCDモニタ部)を閉じた状態を撮影レンズ入射面側から見た斜視図である。 図1の縦横位置撮影に適する電子カメラのLCDモニタ部を閉じた状態の横位置の電子カメラを光学ファインダ接眼部側から見た斜視図である。 図1の縦横位置撮影に適する電子カメラのLCDモニタ部を起こした状態の横位置の状態を光学ファインダ接眼部側から見た斜視図である。 図1の縦横位置撮影に適する電子カメラのLCDモニタ部を起こした状態の横位置の状態を撮影レンズ入射面側から見た斜視図である。 図1の縦横位置撮影に適する電子カメラのLCDモニタ部を起こした状態の縦位置の状態を光学ファインダ接眼部側から見た斜視図である。 図1の縦横位置撮影に適する電子カメラの電子回路系の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る縦横位置撮影に適する電子カメラの撮像ユニット部を収納した状態を背面側から見た斜視図である。 図7の縦横位置撮影に適する電子カメラの撮像ユニット部を収納した状態を前面側から見た斜視図である。 図7の縦横位置撮影に適する電子カメラの撮像ユニット部を起こした状態の横位置を前面すなわち撮影レンズ入射面側から見た斜視図である。 図7の縦横位置撮影に適する電子カメラの撮像ユニット部を起こした状態の縦位置を背面側すなわち光学ファインダ接眼部およびLCDモニタ画面側から見た斜視図である。 図7の縦横位置撮影に適する電子カメラの電子回路系の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る縦横位置撮影に適する電子カメラの横位置に構えた状態を前面すなわち撮影レンズ入射面側から見た斜視図である。 図12の縦横位置撮影に適する電子カメラの縦位置に構えた状態を示す斜視図である。 図1の縦横位置撮影に適する電子カメラのレリーズボタン近傍部分を着脱可能として構成した着脱式リモートコントロール装置を示す斜視図である。 図14の着脱式リモートコントロール装置にさらに縦/横位置指定操作部を設けた着脱式リモートコントロール装置を示す斜視図である。 従来の電子カメラにおける横位置の撮影画像の一例を模式的に示す図である。 従来の電子カメラにおける縦位置の撮影画像の一例を模式的に示す図である。 図17に示す縦位置の撮影画像の一例を90°回転させて正立像とした状態を模式的に示す図である。
符号の説明
10 電子カメラ
11 撮影操作部
12 横位置レリーズボタン
13 縦位置レリーズボタン
14 撮影レンズ
15 AF(オートフォーカス)窓
16 ストロボ発光部
17 光学ファインダ
18 コネクタ部
19 LCDモニタ部
20 モード操作部
21 バッテリー収納部
22 LCD画面
23 メイン操作部
30 電子カメラ
31 撮影操作部
32 横位置レリーズボタン
33 縦位置レリーズボタン
34 撮像ユニット
35 撮影レンズ
36 LCD画面
37 メイン操作部
38 ストロボ発光部
39 コネクタ部
40 光学ファインダ
50 電子カメラ
51 横位置レリーズボタン
52 縦位置レリーズボタン
53 撮影レンズ
54 ストロボ発光部
55 光学ファインダ

Claims (8)

  1. 影光学系にり結像する被写体光学像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子により撮像された被写体像の画像データに所定の処理を施して記録媒体に記録する撮像処理と、
    前記撮光学系、前記撮像素子、および前記撮像処理を収容するカメラボディと
    第1レリーズボタンと、を備えた電子カメラにおいて、
    第2レリーズボタンと、
    縦位置または横位置の指定操作を受け付ける縦/横位置指定操作部と、
    前記縦/横位置指定操作部への指定操作に基づいて前記電子カメラに縦横位置情報を送信する送信部とを備え、かつ、
    前記カメラボディに装着した状態、および前記カメラボディから取り外した状態で前記第2レリーズボタンの操作が可能な着脱式操作装置を備え、
    前記撮像処理部は、前記縦横位置情報に基づいて縦位置画像または横位置画像として前記画像データを処理し、
    前記第1レリーズボタンの操作方向と、前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態での前記第2レリーズボタンの操作方向とが、略垂直である
    ことを特徴とする電子カメラ。
  2. 前記第1レリーズボタンの操作方向が、前記撮影光学系の光軸と略垂直な方向であり、
    前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態での前記第2レリーズボタンの操作方向が、前記撮影光学系の光軸に沿った方向である
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  3. 前記第2レリーズボタンは、前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態で、横位置レリーズボタンまたは縦位置レリーズボタンとして機能する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子カメラ。
  4. 前記第1レリーズボタンは、前記カメラボディを横置に構えたときに操作すべき横位置用レリーズボタンであり、
    前記第2レリーズボタンは、前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態では、前記カメラボディを縦位置に構えたときに操作すべき縦位置用レリーズボタンである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子カメラ。
  5. 前記カメラボディは、短手方向の一端の厚み面に前記撮影光学系の対物面を設けた扁平直方体状である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子カメラ。
  6. 前記着脱式操作装置を前記カメラボディに装着した状態では、前記カメラボディの短手方向の一端の前記厚み面に、前記第2レリーズボタンが配置される
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子カメラ。
  7. 前記カメラボディの短手方向の一端の前記厚み面と略垂直な面に、前記第1レリーズボタンが配置されている
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の電子カメラ。
  8. 記カメラボディの扁平上面に、短手方向一端の前記撮影光学系の対物面側の縁部を軸として開閉回動可能に且つ該開閉回動軸の中央部近傍に直交回動軸を設けて開状態において回動可能として、電子ファインダとして使用可能な表示部を設ける
    ことを特徴とする請求項5〜7に記載の電子カメラ。
JP2006077852A 2006-03-20 2006-03-20 電子カメラ Expired - Fee Related JP4351222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077852A JP4351222B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077852A JP4351222B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 電子カメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20693299A Division JP3802286B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189903A JP2006189903A (ja) 2006-07-20
JP4351222B2 true JP4351222B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=36797071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077852A Expired - Fee Related JP4351222B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351222B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021994A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006189903A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896505B2 (ja) 電子カメラ
JP2006101466A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
US20040201745A1 (en) Camera using a memory card with an integrated electronic imager for digital capture
JP3266092B2 (ja) 電子カメラ
US7317479B2 (en) Automated zoom control
JP3802286B2 (ja) 電子カメラ
JPH11355618A (ja) 電子ビューファインダー
JP4351222B2 (ja) 電子カメラ
JP3282622B2 (ja) 電子カメラ
JP2000059655A (ja) デジタルカメラ
JP3044231B2 (ja) 電子カメラ
JP2008048008A (ja) 電子カメラ及びこれに用いる画像表示方法
JP3865539B2 (ja) 電子カメラ
JP3833857B2 (ja) 電子カメラ
JP4720952B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP3903622B2 (ja) 電子撮像装置及びカメラシステム
JP4751360B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP2011114802A (ja) 撮像装置
JP2852224B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2950751B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP3248481B2 (ja) 電子カメラ
JP4535196B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP2001033866A (ja) 縦横位置撮影に適するカメラ
JP2005167899A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees