JP2000059655A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2000059655A
JP2000059655A JP10220815A JP22081598A JP2000059655A JP 2000059655 A JP2000059655 A JP 2000059655A JP 10220815 A JP10220815 A JP 10220815A JP 22081598 A JP22081598 A JP 22081598A JP 2000059655 A JP2000059655 A JP 2000059655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
digital camera
size
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10220815A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Shoichi Minato
祥一 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10220815A priority Critical patent/JP2000059655A/ja
Publication of JP2000059655A publication Critical patent/JP2000059655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影目的に応じて撮像素子をサイズの異なるも
のと交換でき、その場合においても撮像素子のサイズに
応じて撮影範囲を変更表示できる使い勝手の良いデジタ
ルカメラを提供する。 【解決手段】カメラ本体部2内に配置されて、撮影レン
ズ301からの光学像を光電変換する撮像素子303
を、サイズの異なるものと交換可能に構成し、撮影範囲
が表示可能な表示手段11と、撮像素子のサイズを検出
するサイズ検出手段411と、撮像素子のサイズに応じ
て、前記表示手段に表示される撮影範囲を変更する変更
手段を備える。これにより、様々の撮影目的に対応でき
る上、撮影素子のサイズに応じた撮影範囲が表示される
から、撮影ミスを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルカメラ
に関する。
【0002】なお、この明細書において、銀塩一眼レフ
カメラを単に銀塩カメラと記すこともある。
【0003】
【従来の技術】近年、半導体や画像処理技術の進歩に伴
い、銀塩フィルムを用いる銀塩カメラに代わって、デジ
タルカメラが普及の途にある。このデジタルカメラは、
基本的には、撮影レンズからの光学像をCCD(Cha
rge Cupled Device)等の撮像素子で
光電変換し、その出力に対して画像処理して画像データ
をメモリカード等の記憶媒体に記憶させるようにしたも
のである。
【0004】このようなデジタルカメラが普及する中
で、銀塩カメラの資産を最大限活用するために、銀塩一
眼レフカメラのカメラ本体を流用し、そのカメラ本体
に、銀塩一眼レフカメラ用の撮影レンズを装着し、カメ
ラ本体に対して着脱可能な裏蓋の内面に、前記CCDを
配置した、いわゆる一眼レフタイプのデジタルカメラが
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、銀塩カメラ
では、撮影目的に応じてフィルムを使い分けるが、従来
の一眼レフタイプのデジタルカメラにおいては、フィル
ムに該当するCCDが裏蓋の内面に固定されており、サ
イズの異なるものとの交換は不可能であった。このた
め、この種のデジタルカメラにおいては、撮影目的に応
じてCCDを変えることができず、不便であった。
【0006】また、たとえ前記CCDの交換を可能に構
成したとしても、CCDのサイズが変わることで視野角
が変わってしまうため、装着したCCDのサイズに応じ
た撮影範囲を把握できないと、撮影ミスを招くおそれが
あった。
【0007】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、撮影目的に応じて撮像素子をサイズの異な
るものと交換でき、その場合においても撮像素子のサイ
ズに応じて撮影範囲を変更表示できる使い勝手の良いデ
ジタルカメラの提供を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は、カメラ本体
内に配置されて、撮影レンズからの光学像を光電変換す
る撮像素子を、サイズの異なるものと交換可能に構成
し、前記撮影レンズによる撮影範囲が表示可能な表示手
段と、撮像素子のサイズを検出するサイズ検出手段と、
撮像素子のサイズに応じて、前記表示手段に表示される
撮影範囲を変更する変更手段とを備えたことを特徴とす
るデジタルカメラによって解決される。
【0009】このデジタルカメラによれば、撮像素子を
サイズの異なるものと交換できるので、前記撮像素子を
選択することで、様々な目的の撮影が行え、使い勝手が
良くなるし、しかも、撮像素子のサイズに応じて、撮影
枠が表示されるので、撮影しようとする被写体が撮影枠
からはみだすような撮影ミスを回避することができる。
【0010】また、銀塩一眼レフカメラ用のカメラ本体
を流用し、撮影レンズの焦点面に撮像素子を配置して、
光学ファインダー部内に表示手段を設けた場合には、銀
塩カメラの資産を有効活用できるうえ、銀塩カメラと同
じ感覚で、前記ファインダーを通して撮影画像を確かめ
ることができる。
【0011】この場合、ファインダー部内の表示手段
を、透過形液晶表示装置で構成し、この液晶表示装置
に、撮像素子のサイズに応じて撮影範囲に対応した枠を
表示する場合には、銀塩カメラ用カメラ本体のファイン
ダー構造を改変することなく、撮影枠の表示手段も簡素
に構成できる。
【0012】さらにまた、銀塩一眼レフカメラ用のカメ
ラ本体に装着可能な裏蓋に、サイズの異なる撮像素子を
交換可能に装着し、撮像素子のサイズに応じて、撮像素
子の出力画像を表示する縮小率を変更するようにした場
合には、装着された撮像素子のサイズ対応して画像デー
タが自動的に縮小され、これに対応した画素数での表示
が行われる。
【0013】また、サイズの異なる撮像素子が実装され
撮像素子基板と裏蓋との間に付勢手段を設け、付勢力で
基板保持部材をフィルムゲートに当接させて位置決めす
るようにした場合には、裏蓋を閉じることにより、撮像
素子が撮影レンズの焦点面に正確に設定され、光軸ずれ
のおそれもなく、鮮明な撮影画像を得ることが可能とな
る。
【0014】さらに、撮像素子基板の背面に設けたばね
手段を介して前記撮像素子基板を裏蓋に係合させるよう
にした場合には、撮像素子の装着が容易になるととも
に、不適正な取り付け状態を回避することができる。
【0015】また、撮像素子基板に、撮像素子の他に撮
像素子の出力をアナログ処理する回路のみを実装した場
合には、撮像素子に対して、耐ノイズ性を高めることが
可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】この実施形態に係るデジタルカメ
ラは、図1〜3に示すように、銀塩一眼レフカメラ用の
カメラ本体をそのまま流用した略横長の箱型のカメラ本
体2と、銀塩一眼レフカメラ用の撮影レンズ301とを
備えている。
【0017】前記カメラ本体2が銀塩カメラ用のものを
流用して構成されているため、元々使用されている銀塩
一眼レフカメラ用の裏蓋B1をカメラ本体2に装着する
ことにより、通常の銀塩一眼レフカメラとして使用でき
るようになっている。
【0018】通常の銀塩一眼レフカメラとして使用する
際には、周知のように、シャッターボタン9を押すと、
クイックリターンミラーM1が図3に点線で示す水平位
置まで回動変位した後に、フォーカルプレーンシャッタ
ー26が開き、光学ファインダー部3によって確認され
た被写体像(光学像)が撮影レンズ301により、フィ
ルム22上に結像して記録される。フィルム22は、パ
トローネ室21内に装填されたパトローネに装填されて
おり、前記シャッターボタン9を押す毎に、巻き上げ機
構23により、一コマ分巻き上げられる。なお、フィル
ム22の巻き上げは、グリップ部G内の電池E1〜E4
を駆動源とするモータ(図示せず)により、行われる。
【0019】なお、フォーカシングスクリーン10の上
方には、表示手段としての透過形液晶表示装置(以下、
LCD表示部と称する)11が配設されており、このL
CD表示部11には、シャッタースピードや絞り値等の
各種情報が表示される。
【0020】また、前記裏蓋B1には、コネクタC1が
設けられる一方、これに対応して、前記カメラ本体2に
は、コネクタC2が設けられており、裏蓋B1を閉じた
状態では、両コネクタC1,C2が電気的に接続され
る。これにより、後述するカメラ本体2内の制御回路で
は、銀塩カメラ用裏蓋B1が取り付けられていることを
検出する。
【0021】さて、カメラ本体2の幅方向の一側部に
は、裏蓋開放操作用の開放レバー200が上下方向へ変
位可能に配設されており、この開放レバー200には、
図2及び図4に示すように、下方からばね190のばね
力が付勢されている。裏蓋B1を閉じている状態では、
図4(A)に示すように、裏蓋B1に一体的に設けられ
ているロック部材203と、開放レバー200に一体的
に設けられている係合部202とが係合している。この
開放レバー200を図4(B)に示すように、前記ばね
力に抗して押し下げると、前記ロック部材203と、係
合部202との係合が解除され、裏蓋用支軸201(図
1)を中心に裏蓋B1が図4(C)に示すように回動可
能になり、開放状態で前記フィルム22の装着が可能に
なる。
【0022】また、前記支軸201は、図5及び図6に
示すように、上下で2分割にされるとともに、分割端同
志をばね180を介して連結してあり、全体は、裏蓋B
1に縦設固定されたガイド筒205に上下方向でスライ
ド可能に嵌合保持されている。また、前記支軸201の
上下両端部は、前記カメラ本体2側に固定された軸受け
用凹部206a,206bにそれぞれ離脱可能に係合さ
れている。前記ガイド筒205は、平面形状がC字形で
あり、その開口を通して前記支軸201には、支軸操作
用レバー204a,204bが取り付けられている。
【0023】前記レバー204a,204bを操作して
上下の支軸201をばね180のばね力に抗して軸方向
中央側へスライドさせれば、図6(B)のように、支軸
201の上下両端部と前記各凹部206a,206bと
の係合が解除される。従って、裏蓋B1を開放した状態
で前記の操作を行うことにより、この裏蓋B1をカメラ
本体2から外すことができる。
【0024】また逆に、裏蓋B1をカメラ本体2に装着
する際には、前記レバー204a,204bを操作して
上下の支軸201を軸方向中央側へスライドさせた状態
で、この支軸201の上下両端部をカメラ本体2の所定
部位に挿入し、前記レバー204a,204bをフリー
にすると、前記ばね180のばね力により前記支軸20
1の上下両端部が図6(A)のように、軸受け用凹部2
06a,206bに係合し、裏蓋B1がカメラ本体2に
対して枢支される。
【0025】さて、裏蓋には、銀塩カメラ用のものB1
と、デジタルカメラ用のものB2があり、上述した手順
によって、裏蓋B2をカメラ本体2に装着することがで
き、これにより、デジタルカメラとして使用可能とな
る。
【0026】前記裏蓋B2は、図7に示すように、CC
D基板207と、画像処理基板208と、カメラ本体2
に対するインターフェース基板209との3枚の基板を
備えている。基板207、208間は、コネクタ213
及びケーブル160を介して、また、基板208、20
9間は、コネクタ140及びケーブル150を介して、
それぞれ電気的に接続されている。
【0027】前記CCD基板207の主面(前面)に
は、略中央に位置するCCD303ならびにCCD30
3の周囲を取り囲む前面形状が口形の基板保持部材21
0が配設されている。前記CCD303は、その受光面
が基板207と平行でかつ高さが基板保持部材210の
高さと一致するように、前記CCD基板207の主面に
ろう付け、例えば半田付けで電気接続されている。ま
た、CCD基板207の主面には、周辺回路等も実装さ
れている。
【0028】前記CCD基板207の背面には、付勢手
段(ばね手段)としての平面形状が四角形の板ばね21
1がねじ等で固定されており、この板ばね211の4ヵ
所のコーナー付近には、前面形状が半円形の切欠部21
1a,211b,211c,211dがそれぞれ形成さ
れている。これら切欠部211a,211b,211
c,211dを、前記裏蓋B2の内面に形成された係合
部の一例である4ヵ所の突起部212a,212b,2
12c,212dにそれぞれ係入することにより、前記
板ばね211を介してCCD基板207が前記裏蓋B2
に半固定状態で保持されている。
【0029】前記裏蓋B2を用いたデジタルカメラの構
成を図8〜図11に示す。
【0030】上述した状態で裏蓋B2を閉じると、前記
板ばね211のばね力により、基板保持部材210の上
下両縁部(図7の斜線で示す部分)がカメラ本体2内の
フィルムゲート24a,24bに当接する。これによ
り、CCD303は、フィルムゲート24a,24b、
基板保持部材210及びCCD基板207を介して、前
記カメラ本体2に対して位置決めされるとともに、受光
面が撮影レンズ301の光軸Lに対して垂直となり、か
つ、受光面の中心が前記光軸L上に位置するように、撮
影レンズ301の結像面と前記受光面との一致状態が確
保される。
【0031】前記のように、前記CCD303が適正部
所に位置決めされることにより、焦点ずれや光軸ずれが
防止されて、鮮明画像が保証される。
【0032】ところで、CCD303の種類は、サイズ
の他に、画素数、感度、フィルタの配列等、多種多様で
あり、撮影目的によって使い分けるのが望ましい。この
実施形態では、サイズの異なるCCD303及びその周
辺回路を設けたCCD基板207を複数種類、用意して
あり、前記の手順でCCD基板207を交換し、CCD
基板207をコネクタ213を介して画像処理基板20
8と電気的に接続することにより、一つのカメラ本体2
で異なるデジタルカメラを構成することができる。
【0033】前記CCD基板207の取り付け構造が前
記板ばね211を使用して係合する比較的簡素なもので
あるので、ユーザー(撮影者)は、CCD303の交換
を容易、かつ正確に行うことができる。
【0034】前記画像処理基板208の背面側に位置し
て、前記裏蓋B2の側面には、メモリカード用スロット
214が形成されており、このスロット214には、撮
影した画像を記録するためのメモリカード8が挿脱可能
に装着されるようになっている。この例では、裏蓋B2
に設けられたカバー(図示せず)を開放するのと連動し
て、装着されているメモリカード8が前記スロット21
4から離脱して裏蓋B2から外部に出てくる。また、カ
バーを開放し、スロット214にメモリカード8を挿入
して、カバーを閉じることにより、メモリカード8が所
定位置にセットされる。勿論、この挿脱機構は一例に過
ぎない。
【0035】また、前記裏蓋B2の背面左側の下部に
は、図10に示すように、このデジタルカメラをパーソ
ナルコンピュータ19に電気的に接続するためのコネク
タ414が設けられている。
【0036】さらに、前記背面には、前記コネクタ41
4の上方に位置して、メモリカード8に記録される画像
データの圧縮率Kを切り換え可能な圧縮率設定スライド
スイッチ12が設けられている。このデジタルカメラ
は、1/8と1/20の2種類の圧縮率Kが選択設定可
能であり、前記スイッチ12を、例えば、右にスライド
させると、圧縮率Kが1/8に設定され、左にスライド
させると、圧縮率Kが1/20に設定される。勿論、圧
縮率Kの種類の増減は任意である。
【0037】また、カメラ本体2の上面には、ロータリ
ースイッチからなる電源スイッチPSが、また、グリッ
プ部Gの上面には、シャッターボタン9がそれぞれ設け
られている。これら電源スイッチPS及びシャッターボ
タン9は、銀塩カメラモードで使用する場合も、兼用さ
れることは勿論である。
【0038】なお、前記グリップGの内部は、銀塩カメ
ラと同様に、電池室として構成されており、ここには、
駆動源である4本の単三乾電池E1〜E4が格納されて
いる。また、カメラ本体2の底部には、銀塩カメラ用撮
影レンズ301を駆動して合焦させるAFアクチュエー
タ205が設けられており、デジタルカメラモードで
も、そのまま使用される。さらに、カメラ本体2に裏蓋
B2が装着された状態では、裏蓋B2内の制御回路への
給電は、コネクタC2,C3を介して前記電池E1〜E
4によって行われる。
【0039】図11は、デジタルカメラの制御系を示す
ブロック図である。
【0040】カメラ本体2の各部は、カメラ制御CPU
420により制御され、裏蓋B2は、撮像ユニット全体
制御部411により制御される。裏蓋B2の装着状態で
は、カメラ制御CPU420により前記全体制御部41
1が制御される。
【0041】撮影レンズ301の絞り制御は、カメラ制
御CPU420に接続された絞り制御ドライバ421に
より制御される。フォーカシング制御は、カメラ本体2
の底部に配備された測距モジュール(図示せず)の信号
を受けたカメラ制御CPU420がAFアクチュエータ
205を制御することにより行われる。
【0042】また、カメラ操作部450は、前記シャッ
ターボタン9,電源スイッチPS及び圧縮率設定スイッ
チ12等の各種スイッチから構成されている。RTC2
19は、撮影日時を管理するための時計回路である。L
CD制御回路410は、カメラ制御CPU420からの
指示を受けて前記透過形LCD表示部11を駆動制御す
るものである。
【0043】前記CCD基板207には、点線枠で示す
ように、CCD303の他に、信号処理回路413、タ
イミングジェネレータ403が実装されている。
【0044】前記CCD303は、カラーエリア形セン
サとして構成されており、前記レンズ301により結像
された被写体の光学像を、R(赤),G(緑),B
(青)の色成分の画像(各画素で受光された画像信号の
信号列からなる信号)に光電変換して出力する。また、
タイミングジェネレータ403は、CCD303の駆動
を制御するための各種タイミングパルスを生成するもの
である。
【0045】タイミングジェネレータ403は、タイミ
ング制御回路402からの送信される基準クロックを受
けて、CCD303の駆動制御用の信号を生成するもの
である。つまり、このタイミングジェネレータ403
は、例えば、積分開始/終了(露出開始/終了)のタイ
ミング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同
期信号、垂直同期信号、転送信号等)のクロック信号を
生成して、前記CCD303に出力する。
【0046】信号処理回路413は、前記CCD303
から出力される画像信号(アナログ信号)に所定のアナ
ログ信号処理を施すものである。信号処理回路413
は、CDS(相関二重サンプリング)回路と、AGC
(オートゲインコントロール)回路とを有し、CDS回
路により画像信号のノイズを低減させ、AGC回路のゲ
インを調整することにより画像信号のレベル調整を行
う。このように、CCD303を含むアナログ画像処理
回路部分を独立した基板207で構成したことにより、
ノイズ対策上、有利となる。
【0047】A/D変換器405は、前記タイミング制
御回路402から入力されるA/D変換用クロックに基
づいて、信号処理回路413からの画像信号(画像デー
タ)の各画素信号(アナログ信号)を10ビットのデジ
タル信号に変換する黒レベル補正回路406は、A/D
変換された画素信号(以下、画素データという)の黒レ
ベルを基準の黒レベルに補正するものである。ホワイト
バランス回路(以下、WB回路と称する)407は、γ
補正後にホワイトバランスも合わせて調整されるよう
に、全体制御部411内にある変換テーブルを用いて、
R,G,Bの各色成分の画素データのレベル変換を行う
ものである。なお、レベル変換テーブルの各色成分の変
換係数(特性の傾き)は、前記全体制御部411によ
り、撮影画像毎に設定される。
【0048】γ補正回路408は画像データのγ特性を
補正するものであり、γ特性の異なる例えば6種類のγ
補正テーブルを有し、撮影シーンや撮影条件に応じた所
定のγ補正テーブルにより画素データのγ特性を補正す
る。
【0049】画像メモリ409は、γ補正回路408か
ら出力される画素データを記憶メモリである。この画像
メモリ409は、1フレーム分の記憶容量を有してい
る。すなわち、画像メモリ409は、前記CCD303
が最大でn行m列の画素を有している場合、n×m画素
分の画素データの記憶容量を有し、各画素データが対応
する画素位置に記憶されるようになっている。
【0050】カードI/F412は、前記メモリカード
8の画像データの書き込み及び読み出しを行うためのイ
ンターフェースである。また、通信用I/F413は、
デジタルカメラ1にパーソナルコンピュータ19を通信
可能に外部接続するための、USB規格に準拠したイン
ターフェースである。
【0051】全体制御部411は、前記撮影画像の記録
処理を行うために、フィルタリング処理を行うフィルタ
部と、サムネイル画像及び圧縮画像を生成する記録画像
生成部とを備えている。
【0052】前記フィルタ部は、デジタルフィルタによ
り記録すべき画像の高周波成分を補正して、輪郭に関す
る画質の補正を行うものである。フィルタ部は、圧縮率
Kが1/8,1/20のそれぞれについて、標準的な輪
郭補正を行うデジタルフィルタと、この標準的な輪郭補
正に対して、輪郭を強める2種類のデジタルフィルタ
と、輪郭を弱める2種類のデジタルフィルタの合計5種
類のデジタルフィルタを備えている。
【0053】前記記録画像生成部は、画像メモリ409
から画素データを読み出して、メモリカード8に記録す
べきサムネイル画像と圧縮画像とを生成する。この記録
画像生成部は、画像メモリ409からラスタ走査方向に
走査しつつ、横方向および縦方向の両方向でそれぞれ一
定間隔で画像データを読み出し、順次、メモリカード8
に転送することにより、サムネイル画像を生成しつつ、
メモリカード8に記録する。
【0054】また、記録画像生成部は、画像メモリ40
9から全画素データを読み出し、これらの画素データに
2次元DCT変換、ハフマン符号化などのJPEG方式
による所定の圧縮処理を施して圧縮画像の画像データを
生成し、この圧縮画像データをメモリカード8の本画像
エリアに記録する。
【0055】全体制御部411は、前記シャッターボタ
ン9が操作されて撮影が指示されると、その後に画像メ
モリ409に取り込まれたサムネイル画像と、圧縮率設
定スライドスイッチ12で設定された圧縮率KによりJ
PEG方式に基づいて圧縮された圧縮画像とを生成し、
撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出値、シャッ
タースピード、圧縮率K、撮影日、シーン情報,画像の
判定結果等の情報)とともに、両画像をメモリカード8
に記録する。
【0056】デジタルカメラ1によって記録された画像
は、図12に示すように、メモリカード8の容量を64
MBとしたときに、圧縮率K1/20で、230コマの
画像が記憶可能であり、各コマ81〜85はタグの部分
と、JPEG方式で圧縮された高解像度の画像データ
(1600×1200画素)とサムネイル表示用の画像
データ(160×120画素)が記録されている。各コ
マ単位で、例えば、EXIF方式の画像ファイルとして
扱うことが可能である。
【0057】前記コネクタC3は、コネクタC1と互換
性があり、いずれもカメラ本体2側のコネクタC2と接
続可能であるが、1番及び2番ピンのレベルをカメラ制
御CPU420が検出し、検出レベル値がL,Lの時に
は、裏蓋B1が装着されており、銀塩カメラモードとし
て、カメラ制御CPU420が制御される。検出レベル
値がL,Hの時には、裏蓋B2が装着されており、デジ
タルカメラモードとして、カメラ制御CPU420が制
御される。
【0058】また、上述したように、CCD基板207
は、各種サイズのCCD303が実装されたものと交換
可能であり、これは、コネクタ213の1番〜4番ピン
を、CCD基板207の種別判別用に設定されており、
各ピンの検出レベル値がL,L,L,L〜H,H,H,
Lまで15種類のCCD基板207を判別することがで
きる。デジタルカメラモードの時には、全体制御部41
1がCCD基板207の種類を判別し、それに応じてタ
イミング制御回路402、黒レベル補正回路406、W
B回路407、γ補正回路408、記録画像生成部の制
御常数を変更するとともに、それをカメラ制御CPU4
20へ送信することにより、ファインダー部3内の透過
形LCD表示部11の表示形態を変更する。
【0059】具体的には、図13に示すように、裏蓋B
1が検出され、銀塩カメラモードとして使用されている
時には、前記透過形LCD表示部11に撮影枠101を
表示するようにする。また、前記CCD303では、受
光部のサイズは、横16mm×縦12mmであり、画素
数は、1600×1200=192万画素である。従っ
て、撮影範囲は銀塩カメラとして使用している時と比べ
て、横は44.4%、縦は、50%になる。そのため、
裏蓋をB2に変え、かつ、前記CCD303を実装した
CCD基板207を使用した時には、前記透過形LCD
表示部11に撮影枠102を表示するようにする。ま
た、受光部のサイズが横24mm×縦18mmで、画素
数は、2000×1500=300万画素の別のCCD
303を実装したCCD基板207を装着した時には、
撮影枠103を表示するようにする。
【0060】次に、他の実施形態について説明する。
【0061】クイックリターンミラーMIをミラーアッ
プし、フォーカルプレーンシャッター26を開放状態に
させることにより、撮影画像のモニタ表示(ビューファ
インダーに相当)可能なLCD表示部50を裏蓋B2の
背面側に装備しているデジタルカメラの場合には、CC
D303の種類に応じて、LCD表示部50の制御方法
を切り替えればよい。
【0062】この実施形態のものにおいては、図11に
示したブロックに、図14に示すブロックが付加され
る。図14において、VRAM410は、LCD表示部
50に再生表示される画像データのバッファメモリであ
る。LCD表示部50は、バックライトとカラーLCD
とからなる。
【0063】撮影待機状態では、CCD303により1
/30(秒)毎に撮像された画像の画像データにA/D
変換器405〜γ補正回路408により所定の信号処理
を施された後、画像メモリ409に記憶されるととも
に、全体制御部411を介してLCD表示部50の画素
数に応じた縮小処理をした上で、VRAM410に転送
され、LCD表示部50に表示される。これにより、撮
影者はLCD表示部50に表示された画像により、被写
体像を視認することができる。
【0064】LCD表示部50の表示画素数が300×
200画素の場合で、画素数は、1600×1200=
192万画素のCCD303を使用する時には、m/n
>3/2であるので、画像メモリ409内の撮像データ
を200/1200=1/6に縮小し、266×200
画素とした上で、図15のLCD表示部50の縮小画素
数に対応するエリア51に表示する。
【0065】また、2000×1500=300万画素
の別のCCD303を実装したCCD基板207を装着
した時には、同様に、200/1500=1/7.5に
縮小し、266×200画素とした上で、図15のLC
D表示部50の縮小画素数に対応するエリア51に表示
する。このように、装着されたCCD303に応じて、
表示の際の縮小率を変更するようにする。
【0066】
【発明の効果】以上のように、この発明は、撮像素子を
サイズの異なるものと交換可能としたので、種々の撮影
目的に対応可能になり、しかも、撮像素子の検出サイズ
に応じて、表示される撮影範囲が変更されるので、撮影
時に撮影範囲を常に把握でき、撮像素子の交換による撮
影ミスをなくすことができる。
【0067】また、銀塩一眼レフカメラ用のカメラ本体
を流用し、撮影レンズの焦点面に撮像素子を配置して、
光学ファインダー部内に表示手段を設けた場合には、銀
塩一眼レフカメラの資産を有効に活用できるうえ、銀塩
一眼レフカメラと同様に、前記ファインダーを通して撮
影画像を確かめることができる。
【0068】この場合、ファインダー部内の表示手段
を、透過形液晶表示装置で構成し、この液晶表示装置に
撮像素子のサイズに応じて、撮影範囲に対応した枠を表
示する場合には、銀塩カメラ用カメラ本体のファインダ
ー構造を改変することなく、撮影枠の表示手段も簡素に
構成できる。
【0069】さらにまた、銀塩一眼レフカメラ用のカメ
ラ本体に装着可能な裏蓋に、サイズの異なる撮像素子を
交換可能に装着し、撮像素子のサイズに応じて、撮像素
子の出力画像を表示する縮小率を変更するようにした場
合には、自動的に画像データが縮小され、これに対応し
た画素数での表示が行われる。
【0070】また、サイズの異なる撮像素子が実装され
撮像素子基板と裏蓋との間に付勢手段を設け、付勢力で
基板保持部材をフィルムゲートに当接させて位置決めす
るようにした場合には、裏蓋を閉じることにより、撮像
素子を撮影レンズの焦点面に正確に設定され、かつ、光
軸ずれも抑制されて、鮮明な撮影画像を得ることができ
る。
【0071】さらに、撮像素子基板の背面に設けたばね
手段を介して前記撮像素子基板を裏蓋に係合させるよう
にした場合には、撮像素子の装着が容易になるととも
に、不適正な取り付け状態を回避することができる。
【0072】また、撮像素子基板に、撮像素子の他に撮
像素子の出力をアナログ処理する回路のみを実装した場
合には、撮像素子に対して、耐ノイズ性を高めることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るデジタルカメラ
を、銀塩カメラモードに変えた状態で示す平断面相当図
である。
【図2】同じくデジタルカメラを、裏蓋を取り外した状
態で示す背面図である。
【図3】同じくデジタルカメラを、銀塩カメラモードに
変えた状態で示す側断面相当図である。
【図4】同じくデジタルカメラのカメラ本体と裏蓋との
係合構造を示す側面図であり、同図(A)、(B)及び
(C)は、係合状態、係合解除操作状態及び係合解除状
態をそれぞれ示す。
【図5】同じくデジタルカメラの裏蓋の支持構造の外観
を示す側面相当図である。
【図6】同じく裏蓋の支持構造を示す縦断面図であり、
同図(A)、(B)は、支軸の係合状態及び係合解除状
態をそれぞれ示す。
【図7】撮像素子を装備した裏蓋を示す正面図である。
【図8】図7の裏蓋を装着したデジタルカメラを示す平
断面相当図である。
【図9】同じくデジタルカメラを示す側面図である。
【図10】同じくデジタルカメラを示す背面相当図であ
る。
【図11】同じくデジタルカメラの制御系を示すブロッ
ク図である。
【図12】メモリカード8内の画像の記憶構造を示す説
明図である。
【図13】撮像素子のサイズに応じた撮影枠の表示の説
明図である。
【図14】この発明の他の実施形態における制御系に付
加するブロック図である。
【図15】撮像素子に応じて表示の縮小率をかえる場合
の説明図である。
【符号の説明】
2・・・・・・・・・・カメラ本体 3・・・・・・・・・・光学ファインダー 11,50・・・・・・表示手段 24a,24b・・・・フィルムゲート 101〜103・・・・撮影範囲 207・・・・・・・・撮像素子基板 210・・・・・・・・基板保持部材 210・・・・・・・・付勢手段(ばね手段) 212a〜212d・・係合部 301・・・・・・・・撮影レンズ(銀塩カメラ用撮影
レンズ) 303・・・・・・・・撮像素子 411・・・・・・・・サイズ検出手段 B1,B2・・・・・・裏蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H100 AA51 BB06 BB09 CC00 CC07 5C022 AA13 AC01 AC11 AC13 AC31 AC42 AC78

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体内に配置されて、撮影レンズ
    からの光学像を光電変換する撮像素子を、サイズの異な
    るものと交換可能に構成し、 撮影範囲を表示可能な表示手段と、 撮像素子のサイズを検出するサイズ検出手段と、 前記撮像素子のサイズに応じて、前記表示手段に表示さ
    れる撮影範囲を変更する変更手段と、を備えたことを特
    徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記カメラ本体を、銀塩一眼レフカメラ
    用のカメラ本体を流用して構成し、 前記撮像素子を前記撮影レンズの焦点面に配置し、 前記表示手段をカメラ本体の光学ファインダー部内に配
    設した請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記表示手段を透過形液晶表示装置で構
    成し、 撮像素子のサイズに応じて、前記透過形液晶表示装置に
    撮影範囲に対応した枠を表示するようにした請求項2に
    記載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 銀塩一眼レフカメラ用のカメラ本体を流
    用して構成されたカメラ本体に着脱可能な裏蓋の内面
    に、撮影レンズからの光学像を光電変換する撮像素子
    を、サイズの異なるものと交換可能に装着し、 前記撮像素子の出力画像を縮小して表示する表示手段
    と、 撮像素子のサイズを検出するサイズ検出手段とを備え、 撮像素子のサイズに応じて、前記表示手段に表示する縮
    小率を変更することを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 銀塩一眼レフカメラ用のカメラ本体を流
    用して構成されたカメラ本体に着脱可能な裏蓋の内面
    に、撮影レンズからの光学像を光電変換する撮像素子
    を、サイズの異なるものと交換可能に装着し、 前記撮像素子が実装された撮像素子基板の背面と前記裏
    蓋との間に該撮像基板を前方へ付勢する付勢手段を設
    け、 前記撮像素子を取り囲んで撮像素子基板の主面に設けら
    れた基板保持部材を、前記付勢手段によりカメラ本体内
    のフィルムゲートに当接させて前記撮像素子を位置決め
    するようにしたことを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 銀塩一眼レフカメラ用のカメラ本体を流
    用して構成されたカメラ本体に着脱可能な裏蓋の内面
    に、撮影レンズからの光学像を光電変換する撮像素子
    を、サイズの異なるものと交換可能に装着し、 前記撮像素子が実装された撮像素子基板背面にばね手段
    を設け、 このばね手段を前記裏蓋の係合部に係合することによ
    り、前記撮像素子基板を裏蓋の内面に着脱可能に保持し
    たこと特徴とするデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 前記撮像基板は、撮像素子の他に撮像素
    子の出力をアナログ処理する回路のみを含んでいる請求
    項6に記載のデジタルカメラ。
JP10220815A 1998-08-04 1998-08-04 デジタルカメラ Pending JP2000059655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220815A JP2000059655A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220815A JP2000059655A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059655A true JP2000059655A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16757000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220815A Pending JP2000059655A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059655A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189315A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Olympus Corp 投影光学系及びそれを用いた撮像装置接続用顕微鏡アダプタユニット
JP2008108024A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置および撮像装置
US7471886B2 (en) 2004-09-10 2008-12-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Camera with shake correction mechanism
JP2011228769A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Ikegami Tsushinki Co Ltd ビデオカメラ装置及びそのカメラアダプタ構造
CN101932972B (zh) * 2008-02-14 2012-05-30 奥林巴斯株式会社 摄像主体部以及具有该摄像主体部的摄像装置
US8390727B2 (en) 2008-01-28 2013-03-05 Olympus Corporation Optical unit, imaging unit, imaging body, and imaging device having the imaging body
JP2020152512A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189315A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Olympus Corp 投影光学系及びそれを用いた撮像装置接続用顕微鏡アダプタユニット
US7471886B2 (en) 2004-09-10 2008-12-30 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Camera with shake correction mechanism
JP2008108024A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置および撮像装置
US8390727B2 (en) 2008-01-28 2013-03-05 Olympus Corporation Optical unit, imaging unit, imaging body, and imaging device having the imaging body
CN101932972B (zh) * 2008-02-14 2012-05-30 奥林巴斯株式会社 摄像主体部以及具有该摄像主体部的摄像装置
US8226307B2 (en) 2008-02-14 2012-07-24 Olympus Corporation Imaging body and imaging device having the same
JP2011228769A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Ikegami Tsushinki Co Ltd ビデオカメラ装置及びそのカメラアダプタ構造
JP2020152512A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945052B2 (ja) レンズ交換式電子カメラ、交換レンズユニット及びカメラ本体
US7199830B1 (en) Image pickup apparatus including selective insertion of ND filter into taking lens optical path based on luminance of object to be imaged
JP2000175089A5 (ja)
KR20080075856A (ko) 촬상 장치 및 촬상 시스템
JP2000023002A (ja) デジタルカメラ
US7071973B1 (en) Digital camera having multiple image taking modes
US6704053B1 (en) Digital camera
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP2000059655A (ja) デジタルカメラ
JP2008242230A (ja) 撮影装置、撮影システム、および撮影方法
JP4521966B2 (ja) 撮像装置
JPH11266381A (ja) 電子カメラ
JP2000134525A (ja) デジタルカメラ
JP2000013654A (ja) デジタルカメラ
JP2000102035A (ja) 立体写真システム
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2000284346A (ja) 3次元情報入力カメラ
JP2000023009A (ja) デジタルカメラ
JP4012471B2 (ja) デジタルカメラ
JP3269484B2 (ja) 3次元情報入力カメラ
JP3903622B2 (ja) 電子撮像装置及びカメラシステム
JP2000013662A (ja) デジタルカメラ
JP2000013663A (ja) デジタルカメラ
JP2003189160A (ja) デジタルカメラ
JP3719586B2 (ja) 電子カメラの調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419