JP2005083432A - モータ付き電動ヒンジ装置 - Google Patents

モータ付き電動ヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005083432A
JP2005083432A JP2003314385A JP2003314385A JP2005083432A JP 2005083432 A JP2005083432 A JP 2005083432A JP 2003314385 A JP2003314385 A JP 2003314385A JP 2003314385 A JP2003314385 A JP 2003314385A JP 2005083432 A JP2005083432 A JP 2005083432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
motor
output shaft
engagement portion
rotary motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003314385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Tonogai
佳英 殿貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2003314385A priority Critical patent/JP2005083432A/ja
Priority to US10/860,420 priority patent/US7140071B2/en
Priority to TW93116753A priority patent/TW200524372A/zh
Priority to KR20-2004-0016914U priority patent/KR200362183Y1/ko
Priority to KR1020040044559A priority patent/KR20050025226A/ko
Priority to CNU2004200591643U priority patent/CN2748688Y/zh
Priority to CNA2004100598929A priority patent/CN1590789A/zh
Publication of JP2005083432A publication Critical patent/JP2005083432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/614Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by meshing gear wheels, one of which being mounted at the wing pivot axis; operated by a motor acting directly on the wing pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/244Actuation thereof by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 可動対象物の手動回動と電動回動との2種類の回動動作を考慮しつつ、小型化に適するよう構成したモータ付き電動ヒンジ装置を提供する。
【解決手段】 このモータ付き電動ヒンジ装置10では、付勢手段30により、第3の回動部材22と第2の回動部材21における第2の係合部26との凹凸係合状態が維持されるので、第2の回動部材21が第3の回動部材22に追従して回動する。更に、付勢手段30により、第2の回動部材21における第1の係合部25と第1の回動部材20との凹凸保持状態が維持されるので、第1の回動部材20が第2の回動部材21に追従して回動する。更に、第1の回動部材20が回動することで蓋部4がそれに追従して回動する。また、蓋部4を手動により回動させる場合、モータ11がオフ状態に維持され、第2の回動部材21は、ロック手段40によって制止させられているので、蓋部4の手動回動により、第1の凹凸係合部位Aの係合状態が解除されることになり、その結果、手動によって蓋部を自由に回動させることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、特に、携帯電話機、電子手帳、ノート型パソコンなどに取り付けられている蓋等の開閉動作に利用されるモータ付き電動ヒンジ装置に関するものである。
従来、このような分野の技術として、大韓民国登録実用新案第20−0174766号公報がある。この公報に記載された携帯電話機には、モータ付き電動ヒンジ装置が開示され、このヒンジ装置は、テンキーが配列された本体と画面が設けられた蓋部(可動対象物)とのヒンジ連結部分に収容されて、携帯電話機の蓋部の電動開閉を可能にするものである。このヒンジ装置は、携帯電話機のヒンジ部分に収容させる必要性があるから小型のモータが利用され、小型モータゆえにトルクを増大させることが必要であり、トルク不足を補うためにギアドモータが採用されている。また、蓋部の電動開閉と手動開閉とを可能にするため、ギアドモータの出力軸の端部には突起部が設けられ、蓋部側には、この突起部を嵌め込むための凹部が設けられている。従って、電動開閉時には突起部と凹部との嵌合力によって蓋部が開閉し、手動開閉時には、突起部から凹部が外れることで、自由に蓋部が開閉する。
大韓民国登録実用新案第20−0174766号公報 実用新案登録第3079820号公報 特開平11−112630号公報
しかしながら、前述した従来のモータ付き電動ヒンジ装置には、次のような課題が存在している。すなわち、突起部と凹部の嵌合力を強く設定すると、蓋部の電動開閉時に凹凸嵌合が外れにくくなるが、蓋部を手動開閉し難くなる。さらに、蓋部の電動開閉時に利用者が無理にその開閉を止めてしまうと、ギア機構が損傷する虞がある。これに対し、突起部と凹部の嵌合力を弱く設定すると、蓋部の電動開閉時に利用者が無理にその開閉動作を止めてしまったような場合でもギア機構に損傷を与え難くなるが、蓋部の電動開閉時に凹凸嵌合が外れてしまう場合がある。このように、電動ヒンジ装置は、ギア機構に対する損傷回避と手動時における蓋部の開け閉めのし易さとが両立するような配慮が必要であり、蓋部の手動開閉と電動開閉との2種類の開閉動作を考慮すると、小型化し難いといった問題点があった。
本発明は、特に、可動対象物の手動回動と電動回動との2種類の回動動作を考慮しつつ、小型化に適するよう構成したモータ付き電動ヒンジ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るモータ付き電動ヒンジ装置は、ギア機構部が設けられたモータによって可動対象物を回動させる電動ヒンジ装置において、ギア機構部と連動する出力軸に対し回動自在に取り付けられると共に、可動対象物に連結させる第1の回動部材と、出力軸に対し回動自在に取り付けられると共に、第1の回動部材に対して第1の凹凸係合部位をもって連結した第2の回動部材と、出力軸と一体的に連れ回ると共に、第2の回動部材に対し第2の凹凸係合部位をもって連結した第3の回動部材と、第2の回動部材に設けられた第1の係合部と第2の回動部材に設けられた第2の係合部との間に配置されて、第1の係合部を第1の回動部材に圧着させ、第2の係合部を第3の回動部材に圧着させる付勢手段と、モータ停止時において第2の回動部材に対するロックを行うロック手段とを備えたことを特徴とする。
このモータ付き電動ヒンジ装置では、モータ自体のトルク不足を考慮してギア機構部が設けられており、このギア機構部に対する損傷回避や手動時における可動対象物の回動のし易さを配慮している。可動対象物を電動で回動させるにあたって、モータをオンにすると、出力軸の回動に伴って第3の回動部材が回動を開始する。このとき、付勢手段により、第3の回動部材と第2の回動部材における第2の係合部との凹凸係合状態が維持されるので、第2の回動部材が第3の回動部材に追従して回動する。更に、付勢手段により、第2の回動部材における第1の係合部と第1の回動部材との凹凸保持状態が維持されるので、第1の回動部材が第2の回動部材に追従して回動する。更に、第1の回動部材が回動することで可動対象物がそれに追従して回動する。このようにして、出力軸の回動力が第3の回動部材から第1の回動部材まで順次伝わることになる。また、可動対象物の電動回動の途中で利用者が無理にその回動を止めてしまったような場合でも、第1の凹凸係合部位よりも保持力が弱い第2の凹凸係合部位で係合が外れながら、第3の回動部分が空転し続け、その結果、出力軸が回転を維持し続けることができるので、ギア機構部に無理な負荷が加わることがなく、ギア機構部が損傷するといった事態が回避される。これに対し、利用者が、可動対象物を手動により回動させる場合、モータがオフ状態に維持され、第2の回動部材は、ロック手段によって制止させられているので、可動対象物の手動回動により、第1の凹凸係合部位の係合状態が解除されることになり、その結果、手動によって可動対象物を自由に回動させることができる。このような電動ヒンジ装置は、小型のモータのトルク不足を補いつつ、可動対象物の手動回動と電動回動との2種類の回動動作に配慮がなされ、小型化の促進に極めて効果的である。
また、付勢手段は、第1の係合部と第2の係合部との間で出力軸を包囲するように配置されて、一端が第1の係合部に当接し、他端が第2の係合部に当接する第1の圧縮バネと、第1の係合部と第2の係合部との間で出力軸を包囲するように第1の圧縮バネより内方に配置されて、一端が第1の係合部に当接し、他端が出力軸に設けられたバネ受け部に当接する第2の圧縮バネとからなると好適である。
このような第1の圧縮バネと第2の圧縮バネとを採用すると、第1の凹凸係合部位に対しては、2本のバネの力が付与され、第2の凹凸係合部位には、1本のバネの力が付与されることになる。よって、第1の凹凸係合部位の保持力に対して第2の凹凸係合部位の保持力を弱くすることができるので、モータ始動時におけるトルク負荷を小さくしつつ、手動によって可動対象物を回動させる力いわゆる手動回動力をアップさせることができる。このような構成は、携帯電話やパソコンなどの蓋部の開閉に効果的である。
また、 ロック手段は、第3の回動部材に隣接して配置されると共に、出力軸に沿ってスラスト方向に摺動するストッパ部材と、ストッパ部材からスラスト方向に突出する爪部と、第2の回動部材における第2の係合部に設けられると共に、爪部の先端がスラスト方向から差し入れられる落ち込み部と、ストッパ部材を第2の回動部材に向けて付勢する付勢手段と、第2の係合部とストッパ部材との間に配置された第3の回動部材からストッパ部材に向けてスラスト方向に突出すると共に、ストッパ部材を付勢手段の付勢力に抗してスラスト方向に移動させるロック解除用カム部とを備えると好適である。
このような構成を採用した場合、モータをオンすると、出力軸の回動に合わせて第3の回動部材と一緒にロック解除用カム部が回動する。このとき、カム部がストッパ部材を付勢力に抗して押圧すると、ストッパ部材の爪部はスラスト方向に移動する。その結果、第2の係合部に設けられた落ち込み部から爪部が外れてロックが解除され、第2の回動部材は自由に回動できる状態になり、第2の回動部材は第3の回動部材に追従して回動することになる。また、第2の回動部材の回動が開始されると、落ち込み部も回動方向に移動する結果、ストッパ部材が付勢手段によって復帰しても、爪部は落ち込み部内に入ることがなく、第2の回動部材に当接し続け、第1及び第2の回動部材の回動状態は維持される。その後、移動し続ける落ち込み部内に爪部が入り込んだ時点で、第1及び第2の回動部材の回動は強制的に停止させられ、第2の回動部材はロック状態となる。
本発明によれば、可動対象物の手動回動と電動回動との2種類の回動動作を考慮しつつ、小型化が可能になる。
以下、図面を参照しつつ本発明に係るモータ付き電動ヒンジ装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明に係るモータ付き電動ヒンジ装置は、携帯電話機、電子手帳、ノート型パソコンなどに取り付けられている可動対象物(蓋等)の開閉動作に利用され、スペースの狭い場所での適用に耐えるものである。図1に示すように、折り畳み式携帯電話機1は、テンキー等の操作ボタン5が配列された本体2と、液晶画面3が嵌め込まれた蓋部(可動対象物)4と、電波を送受信するアンテナ5とから主として構成され、本体2と蓋部4とを軸を介してヒンジ結合させることによって蓋部4を開閉自在にしている。さらに、この携帯電話機1は、手動及び電動の何れの使用態様でも蓋部4の開閉を行うことができる電動開閉タイプであり、片手で蓋部4を開閉することができ、それを達成するため、ヒンジ部分Sには電動ヒンジ装置10が収容されている。
図2に示すように、この電動ヒンジ装置10は、折り畳み式携帯電話機1のヒンジ部分Sに組み込むことができる程度(例えば、胴回りの直径が6mm程度)の小型のモータ11を駆動源として備えており、このモータ11は、コアードモータからなると共に、円筒形状の金属製モータケース(胴部)12を有している。さらに、このモータケース12の内壁面には、N,S極をもった永久磁石からなる固定子が固定され、モータケース12の内部には、鉄芯にコイルが巻かれた回転子が収容されている。この回転子の中心には、軸受で支持された駆動軸13が固定され、モータケース12内において、駆動軸13の後端には整流子が固定され、この整流子には一対のブラシが摺動接触している。
この駆動軸13は、モータケース12から突出して、ギア機構部14内の減速歯車列に連結されている。このギア機構部14は、モータケース12と略同径のギアケース16を有し、このギアケース16内には、所望の減速を達成させるための種々のギアが収容されている。なお、ギアケース16には、携帯電話機1の本体2側へのネジ止めを可能にするブラケット17が設けられている。
このギア機構部13の前端からは出力軸18が突出する。図2及び図3に示すように、出力軸18の先端は、周囲にスプライン部20aが形成された第1の回動部材20の中心孔20e内に差し込まれている。この第1の回動部材20は、出力軸18に対して回動自在に取り付けられ、スプライン部20aは、蓋部4のアーム4aに設けられたボス部4b(図1参照)内に嵌め込まれている。このようなスプライン結合により、蓋部(可動対象物)4と第1の回動部材20とが一体的に連動することになる。
この第1の回動部材20に隣接する第2の回動部材21は、円板状の第1の係合部25とカップ状の第2の係合部26とで円筒状の容器をなす。この第1の係合部25の外周部には、径方向に突出するガイド突部25aが設けられ、第2の係合部26には、各ガイド突部25aを収容するためにスラスト方向に延在するガイド溝26bが形成されている。そして、第1の係合部25と第2の係合部26とを一体化して第2の回動部材21を構成すると、第1の係合部25は、第2の係合部26と一緒に回動されると同時に、第2の係合部25に対しスラスト方向に自由に移動することができる。
さらに、出力軸18は、第2の回動部材21の中心孔21e内に差し込まれ、第2の回動部材21は、出力軸18に対して回動自在に取り付けられると共に、第1の回動部材20に対して凹凸係合をもって連結されている。例えば、第1の回動部材20の対向面20bには、180度の位相角をもって配置した断面台形状の凹部20cが2個形成され、各凹部20cに嵌り込むように、第2の回動部材21における第1の係合部25の対向面21bには、180度の位相角をもって配置した断面台形状の凸部21cが2個形成されている(図5参照)。よって、凹部20cと凸部21cとの協働により第1の凹凸係合部位Aが形成され、第2の回動部材21が制止させられている状態で、第1の回動部材20を正転及び逆転させると、いずれの回動時においても180度毎に凹凸係合が達成される。なお、凹部20c及び凸部21cの個数や位相角度は、携帯電話機1などの機器の仕様によって適宜変更される。
さらに、第2の回動部材21に隣接する第3の回動部材22は、出力軸18と一体的に連れ回る。この第3の回動部材22の中心孔22e内には、出力軸18が差し込まれ、この出力軸18には、回り止め用のピン23が直径方向に打ち込まれている。そして、このピン23を第3の回動部材22のスリット22a内に入り込ませることで、第3の回動部材22と出力軸18との一体的な連れ回りが達成される。また、第3の回動部材22は、第2の回動部材21における第2の係合部26に対し第2の凹凸係合部位Bをもって連結されている。
例えば、第3の回動部材22の対向面22bには、180度の位相角をもって配置した断面台形状の凹部22cが2個形成され、各凹部22cに嵌り込むように、第2の回動部材21における第2の係合部26の対向面26dには、180度の位相角をもって配置した断面台形状の凸部26cが2個形成されている(図5参照)。よって、凹部22cと凸部26cとの協働により第2の凹凸係合部位Bが形成され、第2の回動部材21が制止させられている状態で、第3の回動部材22を正転及び逆転させると、いずれの回動時においても180度毎に凹凸係合が達成される。なお、凹部22c及び凸部26cの個数や位相角度は、携帯電話機1などの機器の仕様によって適宜変更される。
さらに、この装置10では、前述した第1及び第2の凹凸係合部位A,Bで保持力を発生させるために、圧縮バネからなる付勢手段30が利用される。この付勢手段30は、第2の回動部材21に設けられた第1の係合部25と第2の回動部材21に設けられた第2の係合部26との間に配置されると共に、第1の係合部25を第1の回動部材20に圧着させ、第2の係合部26を第3の回動部材22に圧着させる。そして、出力軸18に嵌め込まれた後側のCリング34により、出力軸18に対する第3の回動部材22の保持が達成され、出力軸18に嵌め込まれた前側のCリング36によって、出力軸18に対する第1の回動部材20の保持が達成される。
さらに、付勢手段30は、円筒状の第2の回動部材21内に収容した第1の圧縮バネ31と第2の圧縮バネ32とからなる。第1の圧縮バネ31は、第1の係合部25と第2の係合部26との間で、出力軸18の周囲に巻回されるように配置され、第1の圧縮バネ31の一端は第1の係合部25に当接し、その他端は第2の係合部26の底面26cに当接する。この第1の圧縮バネ31によって、第1の係合部25は、第1の回動部材20に向けて出力軸18のスラスト方向(軸線方向)に付勢され、第2の係合部26は、第3の回動部材22に向けてスラスト方向に付勢される。その結果、第2の回動部材21において、第1の係合部25は第1の回動部材20に圧着され、第2の係合部26は第3の回動部材22に圧着される。
第2の圧縮バネ32は、第1の圧縮バネ31より内側において、第1の係合部25と第2の係合部26との間で出力軸18を包囲するように配置され、第2の圧縮バネ32の一端は第1の係合部25に当接し、その他端は出力軸18に嵌め込まれたCリングからなるバネ受け部33に当接する。これにより、この第2の圧縮バネ32は、第1の係合部25のみを第1の回動部材20に向けてスラスト方向(軸線方向)に付勢し、第1の凹凸係合部位Aにおいて第1の圧縮バネ31のバネ力が補助される。
このように、付勢手段30を第1の圧縮バネ31と第2の圧縮バネ32とで構成すると、第1の凹凸係合部位Aにおいて、2本のバネの力が付与され、第2の凹凸係合部位Bにおいて、1本のバネの力が付与されることになる。従って、第1の凹凸係合部位Aでの保持力に対して第2の凹凸係合部位Bでの保持力を弱くすることができるので、モータ始動時におけるトルク負荷を小さくしつつ、手動によって蓋部4を回動させる力いわゆる手動回動力をアップさせることができる。このような構成は、携帯電話やパソコンなどの蓋部の開閉に効果的である。
さらに、この電動ヒンジ装置10は、蓋部4の手動開閉を達成させるためのロック手段40を有し、このロック手段40は、モータ11の停止時において第2の回動部材21に対するロックを行い、モータ11の駆動時において第2の回動部材21に対するロック解除を行う。このロック手段40は、第2の回動部材21のロック及びロック解除を行う円板状のストッパ部材42を有し、このストッパ部材42は、第3の回動部材22に隣接して配置されると共に、中心孔42e内に挿入した出力軸18に沿ってスラスト方向に摺動する。
さらに、ストッパ部材42には、その周縁の一部から第2の回動部材21に向けてスラスト方向に突出する爪部42aが一体的に形成されている(図4参照)。これに対し、第2の回動部材21における第2の係止部26の周縁部の一部には、爪部42aがスラスト方向から差し入れられる落ち込み部26aが2個形成され、対をなす落ち込み部26aは、凸部26cに対し90度の位相角をもって配置され、第2の回動部材21が180度回動する毎に、爪部42aは落ち込み部26a内に入り込む。そして、爪部42aが落ち込み部26a内に入り込むことで、第2の回動部材21がロックされ、爪部42aが落ち込み部26aから外れることで、第2の回動部材21のロックが解除される。
ロック及びロック解除を適切に行うために、ストッパ部材42とギア機構部14との間に付勢手段としての圧縮バネ43が配置され、この圧縮バネ43の一端をストッパ部材42側に当接させ、他端をギア機構部14側に当接させることで、ストッパ部材42を第2の回動部材21に向けて付勢する。さらに、スラスト方向へのロック解除を行うために、第3の回動部材22の周縁部の一部には、ストッパ部材42に向けてスラスト方向に突出して端面カムを構成するロック解除用カム部44が設けられている。これに対し、ストッパ部材42の一部には、このカム部44と協働してストッパ部材42を後退させるために、スラスト方向に突出する山形の突起部(従動部)46が設けられている(図4参照)。従って、カム部44が突起部46を押すことで、ストッパ部材42を、圧縮バネ43の付勢力に抗してスラスト方向に後退させることができる。
なお、ストッパ部材42のスラスト方向の進退を確実にガイドするために、ギアケース16の先端には、スラスト方向に延在するガイド片47がブラケット47aを介して固定されている。このガイド片47は、ストッパ部材42の回り止めを達成させるために、ストッパ部材42の周縁部の一部に形成した切り込み部49内に挿入されている。
次に、前述の構成に基づいて、電動ヒンジ装置10の動作について簡単に説明する。
先ず、携帯電話機1の蓋部4を電動によって片手で開く場合、本体2の側面に設けられた蓋開閉スイッチ(図示せず)をONにして、モータ11を作動させると、出力軸18の正転に伴って第3の回動部材22が正転を開始し、出力軸18の回動に合わせて第3の回動部材22と一緒にロック解除用カム部44が初期位置(図2参照)から90度回動する。このとき、カム部44は、ストッパ部材42をバネ43の付勢力に抗して突起部46を押圧し、ストッパ部材42の爪部42aをスラスト方向に後退させる(図6参照)。その結果、第2の係合部26に設けられた落ち込み部26aから爪部42aが外れてロックが解除され、第2の回動部材21は自由に回動できる状態になる。このとき、第2の凹凸係合部位Bにおいて、凹部22c内に凸部26cが嵌り込み、所定の係合力をもって、第2の回動部材21は第3の回動部材22に追従して回動する。
なお、第2の回動部材21の回動が開始されると、落ち込み部26aも回動方向に移動することになるので、ストッパ部材42がカム部44の影響を受けなくなった後においても、爪部42aは、落ち込み部26a内に入ることがなく、付勢力をもって第2の回動部材21に当接し続ける。
また、第1の回動部材20は、第2の回動部材21における第1の係合部25に対し第1の圧縮バネ31及び第2の圧縮バネ32によって凹凸係合部位Aで凹凸保持状態が維持されているので、第1の回動部材20は第2の回動部材21に追従して回動し、第1の回動部材20が回動することで蓋部4はそれに追従して回動する。このように、ロック状態が解除されると、出力軸18の回動力が第3の回動部材22から順次第1の回動部材20まで伝わり、蓋部4の開動作が始まる。そして、蓋部4が完全に開いた状態で、図示しない光センサの検出により、落ち込み部26a内に爪部42aが入り込んだ時点を見計らって、モータ11の駆動を自動停止させる。
これに対し、蓋部4を電動によって片手で閉じる場合、本体2の側面に設けられた蓋開閉スイッチ(図示せず)をONにして、モータ11を作動させると、出力軸18が逆転し、第3の回動部材22が逆転を開始する。そして、カム部44と突起部46との協働により、爪部42aが落ち込み部26aから外れる。一旦ロックが解除されると、出力軸18の回動力が第3の回動部材22から順次第1の回動部材20まで伝わり、蓋部4の閉動作が始まる。そして、蓋部4が完全に閉じた状態で、図示しない光センサの検出により、爪部42aが落ち込み部26aに入り込んだ時点を見計らって、モータ11の駆動を自動停止させる。
また、蓋部4の電動開閉の途中で利用者が無理にその開閉動作を止めてしまったような場合には、第1の凹凸係合部位Aよりも保持力が弱い第2の凹凸係合部位Bで第3の回動部材22が空転を始める。その結果、出力軸18が空転することになるので、ギア機構部14に無理な負荷が加わることがなく、ギア機構部14内のギア列が損傷するといった事態が回避される。
また、蓋部4を手動によって開閉させる場合、モータ11はオフ状態に維持され、爪部42aが落ち込み部26aに入り込んでロック状態になっているので、第2の回動部材21は制止させられる。よって、蓋部4の手動開閉時においては、凹凸係合部位Aの嵌合が解除されることになり、手動によって蓋部4を自由に開閉させることができる。また、蓋部4を完全に開けた瞬間又は閉めた瞬間、付勢手段30の付勢力によって、凹部20c内に凸部21cが引き込まれるので、蓋部4の最大開度位置で適切なクリック感が得られる。このように、前述した電動ヒンジ装置10は、ギア機構部14の採用により小型のモータ11のトルク不足を補いつつ、蓋部4の手動開閉と電動開閉との2種類の開閉動作に対して適切な配慮がなされており、小型化を促進する上で極めて有効である。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。例えば、図7に示すように、第1の凹凸係合部位Aにおいて、断面円弧状の凹部50c及び断面半円状の凸部51cを採用してもよい。同様に、第2の凹凸係合部位Bにおいて、断面円弧状の凹部52c及び断面半円状の凸部53cを採用してもよい。
本発明に係るモータ付き電動ヒンジ装置を適用した折りたたみ式の携帯電話機を示す正面図である。 本発明に係るモータ付き電動ヒンジ装置の第1の実施形態を示す断面図である。 本発明に係るモータ付き電動ヒンジ装置の分解斜視図である。 ストッパ部材及び第3の回動部材を示す斜視図である。 第1及び第2の凹凸係合部位の拡大断面図である。 第3の回転部材が図2の初期位置から90度回転した後の状態を示す拡大断面図である。 第1及び第2の凹凸係合部位の他の例を示す拡大断面図である。
符号の説明
A…第1の凹凸係合部位、B…第2の凹凸係合部位、4…蓋部(可動対象物)、10…モータ付き電動ヒンジ装置、11…モータ、14…ギア機構部、18…出力軸、20…第1の回動部材、21…第2の回動部材、22…第3の回動部材、25…第1の係合部、26…第2の係合部、26a…落ち込み部、30…付勢手段、31…第1の圧縮バネ、32…第2の圧縮バネ、33…バネ受け部、40…ロック手段、42…ストッパ部材、42a…爪部、43…圧縮バネ(付勢手段)、44…ロック解除用カム部。

Claims (3)

  1. ギア機構部が設けられたモータによって可動対象物を回動させる電動ヒンジ装置において、
    前記ギア機構部と連動する出力軸に対し回動自在に取り付けられると共に、前記可動対象物に連結させる第1の回動部材と、
    前記出力軸に対し回動自在に取り付けられると共に、前記第1の回動部材に対して第1の凹凸係合部位をもって連結した第2の回動部材と、
    前記出力軸と一体的に連れ回ると共に、前記第2の回動部材に対し第2の凹凸係合部位をもって連結した第3の回動部材と、
    前記第2の回動部材に設けられた第1の係合部と前記第2の回動部材に設けられた第2の係合部との間に配置されて、前記第1の係合部を前記第1の回動部材に圧着させ、前記第2の係合部を前記第3の回動部材に圧着させる付勢手段と、
    モータ停止時において前記第2の回動部材に対するロックを行うロック手段とを備えたことを特徴とするモータ付き電動ヒンジ装置。
  2. 前記付勢手段は、
    前記第1の係合部と前記第2の係合部との間で前記出力軸を包囲するように配置されて、一端が前記第1の係合部に当接し、他端が前記第2の係合部に当接する第1の圧縮バネと、
    前記第1の係合部と前記第2の係合部との間で前記出力軸を包囲するように前記第1の圧縮バネより内方に配置されて、一端が前記第1の係合部に当接し、他端が前記出力軸に設けられたバネ受け部に当接する第2の圧縮バネとからなることを特徴とする請求項1記載のモータ付き電動ヒンジ装置。
  3. 前記ロック手段は、
    前記第3の回動部材に隣接して配置されると共に、前記出力軸に沿ってスラスト方向に摺動するストッパ部材と、
    前記ストッパ部材から前記スラスト方向に突出する爪部と、
    前記第2の回動部材における前記第2の係合部に設けられると共に、前記爪部の先端がスラスト方向から差し入れられる落ち込み部と、
    前記ストッパ部材を前記第2の回動部材に向けて付勢する付勢手段と、
    前記第2の係合部と前記ストッパ部材との間に配置された前記第3の回動部材から前記ストッパ部材に向けて前記スラスト方向に突出すると共に、前記ストッパ部材を前記付勢手段の付勢力に抗して前記スラスト方向に移動させるロック解除用カム部とを備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のモータ付き電動ヒンジ装置。
JP2003314385A 2002-12-17 2003-09-05 モータ付き電動ヒンジ装置 Pending JP2005083432A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314385A JP2005083432A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 モータ付き電動ヒンジ装置
US10/860,420 US7140071B2 (en) 2003-09-05 2004-06-02 Electric motorized hinge apparatus
TW93116753A TW200524372A (en) 2002-12-17 2004-06-10 Electric motorized hinge apparatus
KR20-2004-0016914U KR200362183Y1 (ko) 2003-09-05 2004-06-16 전기 모터구동 힌지 장치
KR1020040044559A KR20050025226A (ko) 2003-09-05 2004-06-16 전기 모터구동 힌지 장치
CNU2004200591643U CN2748688Y (zh) 2003-09-05 2004-06-17 电动铰接机构
CNA2004100598929A CN1590789A (zh) 2003-09-05 2004-06-17 电动铰接机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314385A JP2005083432A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 モータ付き電動ヒンジ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005083432A true JP2005083432A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34225171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314385A Pending JP2005083432A (ja) 2002-12-17 2003-09-05 モータ付き電動ヒンジ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7140071B2 (ja)
JP (1) JP2005083432A (ja)
KR (2) KR200362183Y1 (ja)
CN (2) CN1590789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014035A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Meihou Kagaku Kogyo Kk ヒンジ機構
CN104565013A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 台湾扣具工业股份有限公司 阻尼器扭力放大器

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4141249B2 (ja) * 2002-12-25 2008-08-27 ノキア コーポレイション 一時角度設定機能付ヒンジ装置
JP2004346992A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
TWM243864U (en) * 2003-09-26 2004-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Rotary type hinge mechanism
US7621419B2 (en) * 2005-08-05 2009-11-24 Nifco Inc. Door operating mechanism and unit
CN1916434B (zh) * 2005-08-19 2010-06-02 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的便携式电子装置
EP1780987B1 (en) * 2005-10-25 2007-12-26 Research In Motion Limited Electronic mobile device including an electronic motor for opening the device and for generating vibrations
US7320600B2 (en) * 2005-10-25 2008-01-22 Research In Motion Limited Device opener and vibration mechanism
CN101360925A (zh) * 2005-12-13 2009-02-04 松下电器产业株式会社 开闭装置和使用其的便携式设备
US20070130803A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Bernard Levy Step over walking aid
US20080062189A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Liang Zhao Method for automatically unfolding a computer monitor when starting a notebook
US20080120805A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Sinher Technology Inc. Rotating hinge with an elevating structure
US20080172836A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Shin Zu Shing Co., Ltd. Positioning device for a laptop computer hinge
CN201053443Y (zh) * 2007-06-25 2008-04-30 浙江玮硕科技有限公司 自动手动转轴
JP2009145927A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Lenovo Singapore Pte Ltd ポータブル電子機器
US20090188080A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Hinge
US7814620B2 (en) * 2008-01-29 2010-10-19 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Hinge
CN101660568A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链机构及应用该铰链机构的便携式电子装置
CN101995915A (zh) * 2009-08-19 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记本计算机
US8634183B2 (en) 2010-12-22 2014-01-21 Intel Corporation Automatic hinge opening assembly for electronic device
KR101797241B1 (ko) * 2011-03-02 2017-11-13 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 슬림형 거치대
CN104067196B (zh) * 2011-12-28 2018-04-24 英特尔公司 电子装置的锁定铰链组件
CN104126048A (zh) * 2012-02-17 2014-10-29 麦格纳覆盖件有限公司 自动门控制器和门致动设备
GB2513161A (en) * 2013-04-17 2014-10-22 Bentley Motors Ltd Display mounting screen
CN103629230B (zh) * 2013-12-09 2017-03-08 合肥联宝信息技术有限公司 一种磁吸式转轴
WO2015143660A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Intel Corporation Control mechanism and method for a hybrid hinge for electronic devices
CA2991660A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Gotthard 3 Mechatronic Solutions AG Drive for a rotatable wing
TWI642856B (zh) * 2016-11-03 2018-12-01 緯創資通股份有限公司 樞軸模組及組裝方法
CN110143169B (zh) * 2018-02-11 2023-01-06 比亚迪股份有限公司 用于显示终端的旋转机构以及车辆
CN110145665B (zh) * 2018-02-11 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构和车辆
CN110154920B (zh) * 2018-02-11 2022-11-11 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构和车辆
CN110143170B (zh) * 2018-02-11 2022-10-18 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构和车辆
CN110154922B (zh) * 2018-02-11 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构和车辆
CN110154924B (zh) * 2018-02-11 2022-09-09 比亚迪股份有限公司 离合单元、用于调节显示终端的执行机构和车辆
CN118269837A (zh) * 2018-02-11 2024-07-02 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构、车载显示终端和车辆
CN110154921B (zh) * 2018-02-11 2022-12-09 比亚迪股份有限公司 用于调节显示终端的执行机构及车辆
CN110316087B (zh) * 2018-03-30 2023-05-05 比亚迪股份有限公司 车辆和车载显示终端系统
CN108930707B (zh) * 2018-09-26 2021-08-17 联想(北京)有限公司 转轴机构、电子设备及控制方法
CN111219408B (zh) * 2018-11-23 2023-07-14 北京小米移动软件有限公司 屏幕模组和电子设备
US10723077B2 (en) * 2018-12-27 2020-07-28 Bulent Besim System to enable folding in an additive manufacturing machine
US11353933B2 (en) 2020-05-27 2022-06-07 Apple Inc. Self-actuating hinge mechanism for electronic device
US20220357776A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Dell Products L.P. Information handling system motorized hinge dual clutch
US12026019B2 (en) * 2022-02-25 2024-07-02 Dell Products L.P. Information handling system variable torque hinge
CN116441981B (zh) * 2023-04-18 2023-10-24 冈田智能(江苏)股份有限公司 链式刀库防撞刀检测方法、装置、设备、介质及加工中心

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125131A (en) * 1991-01-14 1992-06-30 Hughes Aircraft Company Hinge locking mechanism with disengage action
US5444877A (en) * 1993-03-09 1995-08-29 Kumarasurier; Jey Foot actuated double acting lever for lifting a toilet seat
US5649309A (en) * 1995-05-18 1997-07-15 Motorola, Inc. Wireless communication device having an axially aligned cover release mechanism
US6256481B1 (en) * 1997-04-26 2001-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Microphone connecting device for flip type portable telephone
JP3828643B2 (ja) 1997-10-08 2006-10-04 加藤電機株式会社 ヒンジ装置
KR200174766Y1 (ko) 1999-09-29 2000-03-15 주식회사슈버 핸드폰용 커버 개폐장치
KR100419927B1 (ko) * 2000-03-03 2004-02-25 산요덴키가부시키가이샤 폴더형 휴대전화기
US6628974B1 (en) * 2000-06-27 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Folder operating apparatus for cellular phone
KR100469361B1 (ko) * 2002-07-24 2005-01-31 삼성전기주식회사 휴대전화기의 폴더 구동장치
KR100463432B1 (ko) * 2002-12-10 2004-12-23 삼성전기주식회사 회전가능한 카메라를 갖는 휴대전화기의 힌지장치
KR100498981B1 (ko) * 2003-02-10 2005-07-01 삼성전기주식회사 휴대전화기의 힌지장치
KR100640378B1 (ko) * 2003-04-30 2006-10-30 삼성전자주식회사 원 스텝 자동 힌지 장치 및 그를 구비하는 정보 단말기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014035A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Meihou Kagaku Kogyo Kk ヒンジ機構
CN104565013A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 台湾扣具工业股份有限公司 阻尼器扭力放大器
CN104565013B (zh) * 2013-10-23 2017-05-10 台湾扣具工业股份有限公司 阻尼器扭力放大器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050025226A (ko) 2005-03-14
CN2748688Y (zh) 2005-12-28
US20050050683A1 (en) 2005-03-10
KR200362183Y1 (ko) 2004-09-16
CN1590789A (zh) 2005-03-09
US7140071B2 (en) 2006-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005083432A (ja) モータ付き電動ヒンジ装置
JP4167070B2 (ja) ロータリーアクチュエータを備えたヒンジ構造
JP3686845B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP3509681B2 (ja) 小型開閉装置
JPH08139793A (ja) 携帯用電話器の開閉装置
JP2006308100A (ja) ヒンジ装置
JPWO2007069300A1 (ja) 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
JPH1141328A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2012211606A (ja) ヒンジ装置並びに開閉装置並びに携帯機器
JP3655198B2 (ja) ヒンジ装置および携帯式電子機器
US6981296B2 (en) Hinge apparatus for mobile phones
JP4411240B2 (ja) ワンプッシュオープンスライドモジュール
KR20040054512A (ko) 모터가 장착된 전동 힌지장치
JP4180361B2 (ja) モータ付き電動ヒンジ装置
JP2006304094A (ja) 携帯電話機
JP2009138790A (ja) ヒンジ機構及び携帯端末
JP2004211886A (ja) モータ付き電動ヒンジ装置
JP2005188531A (ja) プッシュオープンヒンジ装置
JP2009047258A (ja) ヒンジ機構および携帯端末
KR100554943B1 (ko) 휴대기기용 힌지 및 그 힌지를 설치한 휴대기기
JP4555203B2 (ja) ワンプッシュヒンジ装置
TW200524372A (en) Electric motorized hinge apparatus
JP3458105B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器
JPH1141858A (ja) ドアロック用アクチュエータ
JP3730169B2 (ja) 電気錠