JP2005083298A - 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005083298A
JP2005083298A JP2003318109A JP2003318109A JP2005083298A JP 2005083298 A JP2005083298 A JP 2005083298A JP 2003318109 A JP2003318109 A JP 2003318109A JP 2003318109 A JP2003318109 A JP 2003318109A JP 2005083298 A JP2005083298 A JP 2005083298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
temperature
fuel ratio
air
exhaust purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003318109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239765B2 (ja
Inventor
Nobuki Kobayashi
暢樹 小林
Yasuhiko Otsubo
康彦 大坪
Atsushi Tawara
淳 田原
Tatsumasa Sugiyama
辰優 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003318109A priority Critical patent/JP4239765B2/ja
Priority to EP04021488A priority patent/EP1515030B1/en
Priority to DE602004031811T priority patent/DE602004031811D1/de
Priority to ES04021488T priority patent/ES2363222T3/es
Publication of JP2005083298A publication Critical patent/JP2005083298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239765B2 publication Critical patent/JP4239765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 内燃機関排気系の上流側の排気浄化触媒に故障が生じた場合、硫黄被毒回復時に下流側の排気浄化触媒の熱劣化促進、燃費悪化を防ぐ。
【解決手段】 空燃比AF≦AFrである時に(S204で「YES」)、下流側の排気浄化触媒の上流側排気温Texinが Texin > Tsin である条件(S206)と、下流側の排気浄化触媒の下流側排気温Texoutが Texout > Tsoutである条件(S208)との少なくとも一方が満足された場合にS被毒からの回復演算を実行する(S210)。このことにより、S被毒からの回復程度を高精度に求めることができる。したがってS被毒回復制御にて適切に触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できるので、上流側のNOx吸蔵還元触媒に劣化や詰まりなどの故障が生じても、下流側の排気浄化触媒の熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関の排気系に上流から下流へ複数配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御方法及び装置に関する。
内燃機関の排気系に配置されたNOx吸蔵還元触媒等の排気浄化触媒を硫黄被毒から回復させるためには、排気浄化触媒の触媒床温を高温化し、かつ空燃比低下処理によりストイキ又はストイキより低い空燃比にする必要がある。これを実現するために排気浄化触媒の上流から燃料を排気中に添加する場合がある。この場合、目標とする空燃比低下と触媒床温の高温化とが共に実現していることを高精度に検出していないと硫黄成分が放出されているか否かが正確に判断できない。
硫黄放出がなされているのか否かが正確に判断できない場合には、既に硫黄被毒から回復しているにもかかわらず、未だ硫黄被毒から回復していないとして空燃比低下と触媒床温の高温化とを継続し、高温化による排気浄化触媒の熱劣化と燃費の悪化とを招くおそれがある。
この内、触媒床温を高精度に推定する技術としては、排気浄化触媒の上流側に設けられた温度センサから排気温を検出し、この排気温に基づいて下流の排気浄化触媒の触媒床温を推定し、この触媒床温に応じて硫黄被毒回復制御などでの燃料添加量の調節をしている技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。尚、この技術では、排気浄化触媒の下流側に温度センサが設けられているが、この温度センサは触媒床温過熱防止のために設けられている。
特開2002−122019号公報(第10−13頁、図4)
ところで、内燃機関の排気系において、NOx吸蔵還元等の排気浄化触媒を上流に配置し、下流にNOx吸蔵還元等と粒子状物質浄化とを兼ねた排気浄化触媒とを配置した排気浄化システムが存在する。この排気浄化システムの下流側の排気浄化触媒は、NOx吸蔵還元等の排気浄化とともに、排気中の粒子状物質をフィルタにて濾過して触媒床温を高温化することにより触媒機能を利用して粒子状物質を酸化させて排気浄化を行うものである。
このような排気浄化触媒の配置では、硫黄被毒回復制御を実行する場合に、2つの排気浄化触媒の間に設けた温度センサが検出した排気温により2つの排気浄化触媒の触媒床温高温化条件を判断している。このことにより空燃比センサにて検出した空燃比に基づく空燃比低下条件とともに触媒床温高温化条件が満足されると、硫黄被毒回復演算により硫黄被毒からの回復程度を判断している。
ところが上流下流の位置関係にある2つの排気浄化触媒は、上流側の排気浄化触媒の方が下流側の排気浄化触媒に比較して劣化や詰まりなどの故障が先に生じやすい。このため硫黄被毒回復制御時に上流側の排気浄化触媒にて触媒反応が低下したり偏ったりして、2つの排気浄化触媒間に配置された温度センサが検出する排気温が十分に上昇しない場合がある。
このような状況では、2つの排気浄化触媒について共に十分な高温化がなされおらず硫黄放出が生じていないと判断される。このため硫黄被毒回復演算がなされず硫黄被毒からの回復が進行しないと判断されてしまう。したがって硫黄被毒から回復させるために、硫黄被毒回復制御にて更に昇温処理と空燃比低下処理とを継続することになる。
しかし、実際には下流側の排気浄化触媒では十分に触媒反応が生じているので、空燃比低下条件も触媒床温高温化条件も共に満足された状態になっており、上流側の排気浄化触媒の代わりに被毒により吸蔵している硫黄成分の放出を行っている。しかし、このように硫黄成分の放出を行っていても上述のごとく硫黄被毒回復演算がなされず、硫黄被毒からの回復が進行しないと判断されているため、下流側の排気浄化触媒が硫黄成分を完全に放出してしまった後も、昇温処理の継続により下流側の排気浄化触媒は高温状態が長期に継続する。このため下流側の排気浄化触媒の熱劣化が促進されてしまう。更に昇温処理と空燃比低下処理との継続により燃料も浪費することとなり燃費も悪化する。
本発明は、上流側の排気浄化触媒に劣化や詰まりなどの故障が生じても、下流側の排気浄化触媒の熱劣化を促進させることなく、かつ燃費の悪化を招くことのない排気浄化触媒制御方法及び装置の提供を目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の内燃機関の排気浄化触媒制御方法は、内燃機関の排気系に上流から下流へ複数配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御方法であって、前記空燃比低下処理にて空燃比が基準空燃比以下に低下されている状態で、前記排気浄化触媒の内で上流から2番目以降の排気浄化触媒の下流側で検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に、硫黄被毒からの回復演算を実行することを特徴とする。
排気浄化触媒の下流側で検出される排気温は、該当する排気浄化触媒より上流側の排気浄化触媒における劣化や詰まりなどの故障の影響を受けることはない。しかも該当する排気浄化触媒を通過した直後の排気温であるので、該当する排気浄化触媒の触媒床温を高精度に反映した温度を示している。このため空燃比低下処理にて空燃比が基準空燃比以下に低下されている状態で、2番目以降の排気浄化触媒の下流側で検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合には、排気温の検出位置の上流側に存在する排気浄化触媒については、触媒床温が硫黄放出可能な床温に達していると判断できる。このことにより低空燃比の下では硫黄成分を放出しているものと判断することができる。
このため、空燃比低下処理にて空燃比が基準空燃比以下に低下されている状態で、排気浄化触媒の内で上流から2番目以降の排気浄化触媒の下流側で検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に、硫黄被毒からの回復演算を実行することにより、硫黄被毒からの回復程度を高精度に求めることができる。したがって硫黄被毒回復制御にて適切に触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できるので、上流側の排気浄化触媒に劣化や詰まりなどの故障が生じても、下流側の排気浄化触媒の熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
請求項2に記載の内燃機関の排気浄化触媒制御装置は、内燃機関の排気系に上流から下流へ複数配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御装置であって、前記排気浄化触媒の内で上流から2番目以降の排気浄化触媒の下流側で排気温を検出する排気温センサと、前記燃料添加が行われる位置よりも下流の排気空燃比を検出する空燃比検出手段と、前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で、前記排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する硫黄被毒回復演算手段とを備えたことを特徴とする。
排気温センサが2番目以降の排気浄化触媒の下流側で検出する排気温は、この排気浄化触媒より上流側の排気浄化触媒における劣化や詰まりなどの故障の影響を受けることはない。しかも2番目以降の排気浄化触媒を通過した直後の排気温であるので、2番目以降の排気浄化触媒の触媒床温を高精度に反映した温度を示している。このため空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で、排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合には、2番目以降の排気浄化触媒については、触媒床温が硫黄放出可能な床温に達していると判断できる。このことにより硫黄被毒回復演算手段では、低空燃比の下では2番目以降の排気浄化触媒から硫黄成分が放出されていると判断することができる。
このため、空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で、排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に、硫黄被毒回復演算手段は、硫黄被毒からの回復演算を実行することにより、硫黄被毒からの回復程度を高精度に求めることができる。したがって硫黄被毒回復制御にて適切に触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できるので、上流側の排気浄化触媒に劣化や詰まりなどの故障が生じても、下流側の排気浄化触媒の熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
請求項3に記載の内燃機関の排気浄化触媒制御装置は、内燃機関の排気系に上流から下流へ2つ配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御装置であって、前記2つの排気浄化触媒の間で排気温を検出する第1排気温センサと、前記排気浄化触媒の内で下流側の排気浄化触媒の下流側で排気温を検出する第2排気温センサと、前記燃料添加が行われる位置よりも下流の排気空燃比を検出する空燃比検出手段と、前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で、前記第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い条件と、前記第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い条件との少なくとも一方が満足された場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する硫黄被毒回復演算手段とを備えたことを特徴とする。
このように第1排気温センサと第2排気温センサとを設けている場合に、第1排気温センサにて検出される排気温は上流側の排気浄化触媒の触媒床温を高精度に反映した温度を示している。そして第2排気温センサにて検出される排気温は下流側の排気浄化触媒の触媒床温を高精度に反映した温度を示している。
したがって第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高ければ、上流側の排気浄化触媒について触媒床温が硫黄放出可能な床温に達していると判断できる。更にこのことにより下流側の排気浄化触媒についても既に硫黄放出可能な触媒床温に達しているか、又は今後直ちに硫黄放出可能な触媒床温に上昇してくると判断することができる。
又、第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高ければ、少なくとも下流側の排気浄化触媒について触媒床温が硫黄放出可能な床温に達していると判断できる。
したがって硫黄被毒回復演算手段は、第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い条件と、第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い条件との少なくとも一方が満足された場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する。このことにより、硫黄被毒からの回復程度を高精度に求めることができる。したがって硫黄被毒回復制御にて適切に触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できるので、上流側の排気浄化触媒に劣化や詰まりなどの故障が生じても、下流側の排気浄化触媒の熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
請求項4に記載の内燃機関の排気浄化触媒制御装置は、内燃機関の排気系に上流から下流へ2つ配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御装置であって、前記2つの排気浄化触媒の間で排気温を検出する第1排気温センサと、前記排気浄化触媒の内で下流側の排気浄化触媒の下流側で排気温を検出する第2排気温センサと、前記燃料添加が行われる位置よりも下流の排気空燃比を検出する空燃比検出手段と、前記排気浄化触媒の内で上流側の排気浄化触媒が故障していない時には前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で前記第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行し、前記上流側の排気浄化触媒が故障している時には前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で前記第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する硫黄被毒回復演算手段とを備えたことを特徴とする。
このように硫黄被毒回復演算手段は、上流側の排気浄化触媒が故障していない時には、空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する。第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高ければ、上流側の排気浄化触媒について触媒床温が硫黄放出可能な床温に達していると判断できる。更に下流側の排気浄化触媒についても既に硫黄放出可能な触媒床温に達しているか、又は今後直ちに硫黄放出可能な触媒床温に上昇してくると判断することができる。このことにより、硫黄被毒からの回復程度を高精度に求めることができ、硫黄被毒回復制御にて適切に触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できる。
そして上流側の排気浄化触媒が故障している場合には空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する。第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高ければ、下流側の排気浄化触媒について触媒床温が硫黄放出可能な床温に達していると判断できる。このことにより、硫黄被毒からの回復程度を高精度に求めることができ、硫黄被毒回復制御にて適切に触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できる。
したがって上流側の排気浄化触媒が劣化や詰まりなどの故障を生じていても、下流側の排気浄化触媒の熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
請求項5に記載の内燃機関の排気浄化触媒制御装置では、請求項4において、前記硫黄被毒回復演算手段は、前記硫黄被毒回復制御時に前記第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも低い状態が継続した場合に前記排気浄化触媒の内で上流側の排気浄化触媒が故障したと判定することを特徴とする。
上流側の排気浄化触媒が故障すると硫黄被毒回復制御時においても第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも低い状態となるので、このような状態が継続した場合に上流側の排気浄化触媒が故障したと判定することができる。このことにより上流側の排気浄化触媒が劣化や詰まりなどの故障を生じていても、請求項4に記載したごとく硫黄被毒回復演算手段が機能するので、下流側の排気浄化触媒の熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
請求項6に記載の内燃機関の排気浄化触媒制御装置では、請求項2〜5のいずれかにおいて、前記排気浄化触媒は内燃機関の排気系に上流から下流へ複数配置されたNOx吸蔵還元触媒であり、上流から2番目以降の排気浄化触媒は、排気中の粒子状物質を濾過するフィルタを基体として、該フィルタ上にNOx吸蔵還元触媒の層が形成された構成であることを特徴とする。
排気浄化触媒としては上記の構成を挙げることができ、上流側のNOx吸蔵還元触媒が劣化や詰まりなどの故障を生じていても、下流側のフィルタ上にNOx吸蔵還元触媒の層が形成された排気浄化触媒の熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
[実施の形態1]
図1は、上述した発明が適用された車両用ディーゼルエンジン及び制御装置の概略構成を表すブロック図である。尚、本発明は希薄燃焼式ガソリンエンジンなどについて同様な触媒構成を採用した場合においても適用できる。
ディーゼルエンジン2は複数気筒、ここでは4気筒#1,#2,#3,#4からなる。各気筒#1〜#4の燃焼室4は吸気弁6にて開閉される吸気ポート8及び吸気マニホールド10を介してサージタンク12に連結されている。そしてサージタンク12は、吸気経路13を介して、インタークーラ14及び過給機、ここでは排気ターボチャージャ16のコンプレッサ16aの出口側に連結されている。コンプレッサ16aの入口側はエアクリーナ18に連結されている。サージタンク12には、排気再循環(以下、「EGR」と称する)経路20のEGRガス供給口20aが開口している。そしてサージタンク12とインタークーラ14との間の吸気経路13には、スロットル弁22が配置され、コンプレッサ16aとエアクリーナ18との間には吸入空気量センサ24及び吸気温センサ26が配置されている。
各気筒#1〜#4の燃焼室4は排気弁28にて開閉される排気ポート30及び排気マニホールド32を介して排気ターボチャージャ16の排気タービン16bの入口側に連結され、排気タービン16bの出口側は排気経路34に接続されている。尚、排気タービン16bは排気マニホールド32において第4気筒#4側から排気を導入している。
この排気経路34には、排気浄化触媒が収納されている3つの触媒コンバータ36,38,40が配置されている。最上流の第1触媒コンバータ36にはNOx吸蔵還元触媒36aが収納されている。ディーゼルエンジン2の通常の運転時において排気が酸化雰囲気(リーン)にある時には、NOxはこのNOx吸蔵還元触媒36aに吸蔵される。そして還元雰囲気(ストイキあるいはストイキよりも低い空燃比)ではNOx吸蔵還元触媒36aに吸蔵されたNOxがNOとして離脱しHCやCOにより還元される。このことによりNOxの浄化を行っている。
そして2番目に配置された第2触媒コンバータ38にはモノリス構造に形成された壁部を有するフィルタ38aが収納され、この壁部の微小孔を排気が通過するように構成されている。このフィルタ38aの微小孔表面にコーティングにてNOx吸蔵還元触媒の層が形成されているので、前述したごとくにNOxの浄化が行われる。更にフィルタ壁部には排気中の粒子状物質(以下「PM」と称する)が捕捉されるので、高温の酸化雰囲気でNOx吸蔵時に発生する活性酸素によりPMの酸化が開始され、更に周囲の過剰酸素によりPM全体が酸化される。このことによりNOxの浄化と共にPMの浄化を実行している。尚、ここでは第1触媒コンバータ36と第2触媒コンバータ38とは一体に形成されている。
最下流の第3触媒コンバータ40は、酸化触媒40aが収納され、ここではHCやCOが酸化されて浄化される。
尚、NOx吸蔵還元触媒36aの上流には第1空燃比センサ42が、更にNOx吸蔵還元触媒36aとフィルタ38aとの間には第1排気温センサ44が配置されている。又、フィルタ38aと酸化触媒40aとの間において、フィルタ38aの近くには第2排気温センサ46が、酸化触媒40aの近くには第2空燃比センサ48が配置されている。
上記第1空燃比センサ42と第2空燃比センサ48とは、それぞれの位置で排気成分に基づいて排気の空燃比を検出し、空燃比に比例した電圧信号をリニアに出力するセンサである。又、第1排気温センサ44と第2排気温センサ46とはそれぞれの位置で排気温Texin,Texoutを検出するものである。
フィルタ38aの上流側と下流側には差圧センサ50の配管がそれぞれ設けられ、差圧センサ50はフィルタ38aの目詰まりを検出するためにフィルタ38aの上下流での差圧を検出している。
尚、排気マニホールド32には、EGR経路20のEGRガス吸入口20bが開口している。このEGRガス吸入口20bは第1気筒#1側で開口しており、排気タービン16bが排気を導入している第4気筒#4側とは反対側である。
EGR経路20の途中にはEGRガス吸入口20b側から、EGRガスを改質するための鉄系EGR触媒52が配置され、更にEGRガスを冷却するためのEGRクーラ54が設けられている。尚、EGR触媒52はEGRクーラ54の詰まりを防止する機能も有している。そしてEGRガス供給口20a側にはEGR弁56が配置されている。このEGR弁56の開度調節によりEGRガス供給口20aから吸気系へのEGRガス供給量の調節が可能となる。
各気筒#1〜#4に配置されて、各燃焼室4内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁58は、燃料供給管58aを介してコモンレール60に連結されている。このコモンレール60内へは電気制御式の吐出量可変燃料ポンプ62から燃料が供給され、燃料ポンプ62からコモンレール60内に供給された高圧燃料は各燃料供給管58aを介して各燃料噴射弁58に分配供給される。尚、コモンレール60には燃料圧力を検出するための燃料圧センサ64が取り付けられている。
更に、燃料ポンプ62からは別途、低圧燃料が燃料供給管66を介して添加弁68に供給されている。この添加弁68は第4気筒#4の排気ポート30に設けられて、排気タービン16b側に向けて燃料を噴射することにより排気中に燃料添加するものである。この燃料添加により後述する触媒制御モードが実行される。
電子制御ユニット(以下「ECU」と称する)70はCPU、ROM、RAM等を備えたデジタルコンピュータと、各種装置を駆動するための駆動回路とを主体として構成されている。そしてECU70は前述した吸入空気量センサ24、吸気温センサ26、第1空燃比センサ42、第1排気温センサ44、第2排気温センサ46、第2空燃比センサ48、差圧センサ50、EGR弁56内のEGR開度センサ、燃料圧センサ64及びスロットル開度センサ22aの信号を読み込んでいる。更にアクセルペダル72の踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ74、及びディーゼルエンジン2の冷却水温を検出する冷却水温センサ76から信号を読み込んでいる。更に、クランク軸78の回転数NEを検出するエンジン回転数センサ80、クランク軸78の回転位相あるいは吸気カムの回転位相を検出して気筒判別を行う気筒判別センサ82から信号を読み込んでいる。
そしてこれらの信号から得られるエンジン運転状態や操作状態に基づいて、ECU70は燃料噴射弁58による燃料噴射量制御や燃料噴射時期制御を実行する。更にEGR弁56の開度制御、モータ22bによるスロットル開度制御、燃料ポンプ62の吐出量制御、及び後述するPM再生制御や硫黄被毒(以下「S被毒」と称する)回復制御等の各処理を実行する。例えば、EGR率がエンジン負荷とエンジン回転数NEとに基づいて設定される目標EGR率となるようにスロットル開度とEGR開度(EGR弁56の開度)とが協調して調節されるEGR制御が行われる。更にエンジン負荷とエンジン回転数NEとに基づいて設定される目標吸入空気量(エンジン1回転当たりの目標値)となるようにEGR開度が調節される吸入空気量フィードバック制御が行われる。尚、エンジン負荷は、ここでは燃料噴射量であるがアクセル開度でも良い。
ECU70が実行する燃焼モード制御としては、通常燃焼モードと低温燃焼モードとの2種類から選択した燃焼モードを、運転状態に応じて実行する。ここで低温燃焼モードとは、大量の排気再循環量により燃焼温度の上昇を緩慢にしてNOxとスモークとを同時低減させる燃焼モードである。低温燃焼モードは本実施の形態では主として低負荷低中回転領域にて実行している。これ以外の燃焼モードが通常のEGR制御(EGRしない場合も含める)を実行する通常燃焼モードである。
そして触媒に対する制御処理を実行する触媒制御モードとしては、PM再生制御モード、S被毒回復制御モード、NOx還元制御モード、及び通常制御モードの4種類のモードが存在する。PM再生制御モードとは、特に第2触媒コンバータ38内のフィルタ38aに堆積しているPMを高温化により前述したごとく燃焼させてCO2とH2Oにして排出するモードである。このモードでは、ストイキよりも高い空燃比状態で添加弁68からの燃料添加を繰り返して触媒床温を高温化(例えば600〜700℃)するが、更に燃料噴射弁58によるアフター噴射を加える場合がある。
S被毒回復制御モードとは、NOx吸蔵還元触媒36a及びフィルタ38aがS被毒してNOx吸蔵能力が低下した場合に硫黄成分(以下「S成分」と称する)を放出させてS被毒から回復させるモードである。このモードでは、添加弁68からの燃料添加を繰り返して触媒床温を高温化(例えば600〜700℃)する昇温処理を実行し、更に空燃比をストイキ又はストイキよりもわずかに低い空燃比とする空燃比低下処理を行う。このモードも燃料噴射弁58によるアフター噴射を加える場合がある。
NOx還元制御モードとは、NOx吸蔵還元触媒36a及びフィルタ38aに吸蔵されたNOxを、N2、CO2及びH2Oに還元して放出するモードである。このモードでは、添加弁68からの比較的時間をおいた間欠的な燃料添加により触媒床温は比較的低温(例えば250〜500℃)として、空燃比をストイキ又はストイキよりも低下させる処理を行う。
尚、これら3つの触媒制御モード以外の状態が通常制御モードとなり、この通常制御モードでは添加弁68からの燃料添加や燃料噴射弁58によるアフター噴射はなされない。
図2のフローチャートにECU70により実行されるS被毒量Sx算出・判定処理を示す。本処理はフィルタ38a上のNOx吸蔵還元触媒及びNOx吸蔵還元触媒36aに対するS被毒量Sxを算出して、後述するS被毒回復制御処理を実行するか否かを判定する処理である。本処理は一定時間毎の割り込みで実行される。なお個々の処理内容に対応するフローチャート中のステップを「S〜」で表す。
本処理が開始されると、まずS被毒回復制御におけるS放出制御実行中か否かが判定される(S100)。ここで「S放出制御」とはS被毒回復制御中にて、昇温処理にて触媒床温を高温化した後に、空燃比低下処理を実行することでS成分を放出させてS被毒から回復させる制御を意味する。
S被毒回復制御自体が実行されていない場合には(S100で「NO」)、式1によりS被毒量Sxが算出される(S106)。
[式1]
Sx ← Sxold + Sinc
ここで右辺の前回値Sxoldは前回の制御周期にて算出されたS被毒量Sxである。S被毒増加量Sincは1制御周期にフィルタ38a及びNOx吸蔵還元触媒36aに供給される燃料中のS成分量を表している。このS成分量は燃料噴射弁58からの燃料噴射量Qとエンジン回転数NEとからマップあるいは計算により求められる。
次にS被毒量Sxが基準値Smax未満か否かが判定される(S108)。基準値Smaxは、S被毒回復制御実行開始のために設定したフィルタ38a及びNOx吸蔵還元触媒36aに対する最大被毒量を示している。
Sx<Smaxであれば(S108で「YES」)、次にSx>0か否かが判定される(S112)。Sx>0であれば(S112で「YES」)、このまま一旦本処理を終了する。
以後、S放出制御実行中でなければ前記式1の演算が繰り返えされる。この結果、S被毒量Sxが増加してSx≧Smaxとなると(S108で「NO」)、S被毒回復制御実行設定がなされる(S110)。このことによりS被毒回復制御処理が実行されて、フィルタ38a及びNOx吸蔵還元触媒36aを高温化する昇温処理と、添加弁68からの燃料添加により空燃比のリッチ化(ここではストイキ又はストイキよりもわずかに低い空燃比にする)する空燃比低下処理とが実行される。
次の制御周期では、S被毒回復制御実行中ではあるが昇温処理がなされていて未だ空燃比低下処理によるS放出制御中でない場合には(S100で「NO」)、前述したごとく式1によるS被毒量Sxの演算がなされる。したがってS被毒量Sxの減少は、まだ開始されない。
そして昇温処理にてフィルタ38aの触媒床温が目標床温(例えば650℃)に達すると、空燃比低下処理によるS放出制御が開始され、添加弁68からの燃料添加により排気の空燃比が目標空燃比(ここでは、ストイキよりもわずかに低い空燃比)に調節される。このようにS放出制御が開始されると(S100にて「YES」)、次にS放出判定フラグFsrが「ON」か否かが判定される(S102)。S放出判定フラグFsrは、図3に示すS放出判定フラグFsr設定処理にて設定されるフラグであり、フィルタ38aやNOx吸蔵還元触媒36aから実際にS成分が放出される状態にあるか否かを示すものである。
ここでS放出判定フラグFsr設定処理(図3)について説明する。本処理は一定時間周期で繰り返し実行される処理である。本処理が開始されると、まずS放出制御実行中か否かが判定される(S202)。S放出制御実行中で無ければ(S202で「NO」)、S放出判定フラグFsrには「OFF」が設定される(S212)。こうして一旦本処理を終了する。したがってS放出制御実行中で無い状態ではFsr=「OFF」の状態が継続する。
S被毒回復制御が実行されると共に、このS被毒回復制御において空燃比低下処理によるS放出制御が実行されると(S202で「YES」)、次に第2空燃比センサ48にて実際に検出される空燃比AFがS放出のための基準空燃比AFr(ここではAFr=「14.3」)以下か否かが判定される(S204)。S放出制御においては添加弁68からの燃料添加と更にEGR率の上昇により、ストイキよりもわずかに低い空燃比(ここでは≦「14.3」)を目標空燃比として空燃比低下処理を実行している。
この空燃比低下処理によってもAF>AFrであれば(S204で「NO」)、未だS放出状態ではないとして、S放出判定フラグFsrには「OFF」が設定される(S212)。こうして一旦本処理を終了する。したがってAF>AFrである間はFsr=「OFF」の状態が継続する。
そして、AF≦AFrとなった場合には(S204で「YES」)、次にNOx吸蔵還元触媒36aとフィルタ38aとの間に配置されている第1排気温センサ44が検出している上流側排気温Texinが高温判定基準温度Tsinより高いか否かが判定される(S206)。この上流側排気温Texinは、NOx吸蔵還元触媒36aの触媒床温を高精度に反映する温度である。そして、高温判定基準温度Tsinは、NOx吸蔵還元触媒36aの触媒床温がS放出が可能な状態に昇温されていることを示す基準温度である。同時に下流側のフィルタ38aについても既にS放出可能な触媒床温に達しているか、又は今後直ちにS放出可能な触媒床温に上昇してくることを示す基準温度でもある。
ここでTexin≦Tsinであれば(S206で「NO」)、次にフィルタ38aの下流側に配置されている第2排気温センサ46が検出している下流側排気温Texoutが高温判定基準温度Tsoutより高いか否かが判定される(S208)。この下流側排気温Texoutは、フィルタ38aの触媒床温を高精度に反映する温度である。そして、高温判定基準温度Tsoutは、フィルタ38aの触媒床温がS放出が可能な状態に昇温されていることを示す基準温度である。
ここでTexout≦Tsoutであれば(S208で「NO」)、S放出判定フラグFsrには「OFF」が設定される(S212)。こうして一旦本処理を終了する。したがってAF≦AFrであっても、Texin≦TsinでかつTexout≦Tsoutである間はFsr=「OFF」の状態が継続する。
ここでAF≦AFrの空燃比状態で(S204で「YES」)、Texin>Tsinとなると(S206で「YES」)、S放出判定フラグFsrに「ON」が設定される(S210)。
又、AF≦AFrの空燃比状態で(S204で「YES」)、Texin≦Tsinであるが(S206で「NO」)、Texout>Tsoutであれば(S208で「YES」)、S放出判定フラグFsrに「ON」が設定される(S210)。すなわちAF≦AFrの空燃比状態で、Texin>Tsin又はTexout>Tsoutが満足されると、Fsr=「ON」となる。
図2の説明に戻り、上述のごとく設定されるS放出判定フラグFsrが「OFF」である場合には(S102で「NO」)、フィルタ38aやNOx吸蔵還元触媒36aからは実際にS成分が放出されないので、前記式1によりS被毒量Sxの増加演算がなされる(S106)。すなわちS被毒からの回復演算はなされない。
Fsr=「ON」である場合には(S102で「YES」)、フィルタ38aやNOx吸蔵還元触媒36aからは実際にS成分が放出されるので、式2によりS被毒量Sxの減少演算がなされる(S104)。
[式2]
Sx ← Sxold + Sinc − Sdec
ここで右辺の前回値Sxold及びS被毒増加量Sincは前記式1で述べたごとくである。S放出量Sdecは1制御周期にフィルタ38a及びNOx吸蔵還元触媒36aから放出されるS成分量を表している。このS放出量Sdecは一定値が設定される。Sinc≪Sdecであるので、式2の演算によりS被毒量Sxは減少する。すなわちS被毒からの回復演算がなされることになる。
このことにより、以後、ステップS102にて「YES」と判定されるとS被毒量Sxの減少が繰り返される。
そしてS被毒量Sxの減少によりS被毒量Sx≦「0」となると(S112で「NO」)、次にS被毒回復制御実行中か否かが判定される(S114)。ここではS被毒回復制御実行中であるので(S114で「YES」)、S被毒回復制御停止が設定される(S116)。このことによりS被毒回復制御は停止する。
そしてS被毒量Sxの値をクリアして(S118)、一旦本処理を終了する。
次の制御周期では、S被毒回復制御は停止したことからS放出制御は実行されていないので(S100で「NO」)、前記式1にてS被毒量Sxの増加演算を開始し、最初の状態に戻る。
図4にNOx吸蔵還元触媒36aが故障していない状態でS放出制御を実行している場合の排気系での温度分布を示す。この場合には、第1排気温センサ44の位置p2で検出された上流側排気温Texinは、NOx吸蔵還元触媒36a(「CatA」で図示)とフィルタ38a(「CatB」で図示)の各触媒床温Ta,Tbに近似し、実際に各触媒床温Ta,Tbとの相関性も高い。更に、第2排気温センサ46の位置p5で検出された下流側排気温Texoutは、フィルタ38a(CatB)の触媒床温Tbに近似し、実際に触媒床温Tbとの相関性も高い。したがって、Texin>Tsinであれば、NOx吸蔵還元触媒36aはS放出可能な触媒床温に高温化されていることが判定できる。更にフィルタ38aについても既にS放出可能な触媒床温に達しているか、又は今後直ちにS放出可能な触媒床温に上昇してくると判断することができる。そして、Texout>Tsoutであれば、少なくともフィルタ38aについても既にS放出可能な触媒床温に達していると判断できる。
図5はNOx吸蔵還元触媒36aが劣化故障した状態でS放出制御を実行している場合の排気系での温度分布を示す。この場合には、第1排気温センサ44の位置p2で検出された上流側排気温Texinは、NOx吸蔵還元触媒36a(CatA)の各触媒床温Taに近似し相関性も高いが、フィルタ38a(CatB)の触媒床温Tbには近似せず相関性も低い。しかし、第2排気温センサ46の位置p5で検出された下流側排気温Texoutは、フィルタ38a(CatB)の触媒床温Tbに近似し相関性も高い。
したがってNOx吸蔵還元触媒36aが故障していない図4の場合には、上流側排気温Texinによっても、下流側排気温Texoutによっても、少なくともフィルタ38a(CatB)の現在又は直後の触媒床温Tbの高さを判定できる。このことによりTexout>Tsoutであれば前記式2の適用がなされてS被毒からの回復演算がなされる。
しかしNOx吸蔵還元触媒36aが故障している図5の場合には上流側排気温Texinによってフィルタ38a(CatB)の触媒床温Tbの高さを判定すると、実際には触媒床温Tbは実線のごとく十分に高温化されていても、破線のごとく可成り低下した状態(ΔTcat)であると推定される。このためNOx吸蔵還元触媒36aばかりでなくフィルタ38aについても触媒床温がS放出可能床温よりも低いとされる。ところが、このような場合でも下流側排気温Texoutはフィルタ38a(CatB)の触媒床温Tbに近似し相関性も高いので、フィルタ38a(CatB)の触媒床温Tbの高さは実線のごとく推定されてS放出が生じているとして前記式2の適用がなされる。このことによりS被毒からの回復演算がなされる。
上述した構成において、第2空燃比センサ48が空燃比検出手段に相当する。ECU70が実行するS被毒量Sx算出・判定処理(図2)のステップS102,S104,S106及びS放出判定フラグFsr設定処理(図3)が硫黄被毒回復演算手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).第1排気温センサ44と第2排気温センサ46とを設けている場合に、第1排気温センサ44にて検出される上流側排気温Texinは、2つ設けられた排気浄化触媒(NOx吸蔵還元触媒36a及びフィルタ38a)の内で上流側のNOx吸蔵還元触媒36aの触媒床温を高精度に反映した温度を示している。このため上流側排気温Texinが高温判定基準温度Tsinよりも高ければ、上流側のNOx吸蔵還元触媒36aについて触媒床温がS放出可能な床温に達していると判断できる。更にこのことにより下流側のフィルタ38aについても既にS放出可能な触媒床温に達しているか、又は今後直ちにS放出可能な触媒床温に上昇してくると判断することができる。
第2排気温センサ46にて検出される下流側排気温Texoutは、2つ設けられた排気浄化触媒の内で下流側のフィルタ38aの触媒床温を高精度に反映した温度を示している。このため、下流側排気温Texoutが高温判定基準温度Tsoutよりも高ければ、少なくとも下流側のフィルタ38aについて触媒床温がS放出可能な床温に達していると判断できる。
したがって空燃比が基準空燃比AFr以下に低下された状態にて、上流側排気温Texinが高温判定基準温度Tsinよりも高い条件と、下流側排気温Texoutが高温判定基準温度Tsoutよりも高い条件との少なくとも一方が満足された場合にS被毒からの回復演算を実行する。このことにより、S被毒からの回復程度、ここでは前記式2によるS被毒量Sxを高精度に求めることができる。したがってS被毒回復制御にて適切にフィルタ38aの触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できるので、上流側のNOx吸蔵還元触媒36aに劣化や詰まりなどの故障が生じても、下流側のフィルタ38aの熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
[実施の形態2]
本実施の形態では、前記S放出判定フラグFsr設定処理(図3)の代わりに図6に示すS放出判定フラグFsr設定処理が実行される。S被毒量Sx算出・判定処理(図2)やハード構成については前記実施の形態1と同じであるので図1,2についても参照する。
S放出判定フラグFsr設定処理(図6)について説明する。本処理は一定時間周期で繰り返し実行される。
本処理が開始されると、まずS放出制御実行中か否かが判定される(S302)。S放出制御実行中で無ければ(S302で「NO」)、S放出判定フラグFsrには「OFF」が設定される(S320)。こうして一旦本処理を終了する。したがってS放出制御実行中で無い状態ではFsr=「OFF」の状態が継続する。
S被毒回復制御が実行されると共に、このS被毒回復制御においてS放出制御が実行されると(S302で「YES」)、次に第2空燃比センサ48にて検出される空燃比AFがS放出のための基準空燃比AFr以下か否かが判定される(S304)。この基準空燃比AFrは図3のステップS204にて説明したごとくである。S放出制御における空燃比低下処理についても同じくステップS204にて説明したごとくである。
空燃比低下処理によってもAF>AFrであれば(S304で「NO」)、未だS放出状態ではないとして、S放出判定フラグFsrには「OFF」が設定される(S320)。こうして一旦本処理を終了する。したがってAF>AFrである間はFsr=「OFF」の状態が継続する。
AF≦AFrとなった場合には(S304で「YES」)、次に上流側の触媒であるNOx吸蔵還元触媒36aが故障判定されていないか否かが判定される(S306)。NOx吸蔵還元触媒36aが故障か否かの判定は後述する。
ここでNOx吸蔵還元触媒36aが故障判定されていない状態であれば(S306で「YES」)、次に第1排気温センサ44が検出している上流側排気温Texinが高温判定基準温度Tsinより高いか否かが判定される(S308)。この上流側排気温Texin及び高温判定基準温度Tsinは図3のステップS206にて説明したごとくである。
ここでTexin>Tsinであれば(S308で「YES」)、S放出判定フラグFsrに「ON」が設定される(S318)。
一方、Texin≦Tsinであれば(S308で「NO」)、次にこのTexin≦Tsinである状態が継続している時間をカウントする(S310)。この継続時間カウントはNOx吸蔵還元触媒36aの故障を判断するためである。すなわちS被毒回復制御において昇温処理後に行われているS放出制御時であるにもかかわらず、Texin≦Tsinである状態が継続した場合にはNOx吸蔵還元触媒36aが故障していると判断できるからである。
次にこの継続時間が故障判定基準時間を越えたか否かが判定される(S312)。継続時間≦故障判定基準時間であれば(S312で「NO」)、S放出判定フラグFsrは「OFF」の状態が継続する(S320)。こうして一旦本処理を終了する。
その後、ステップS310の継続時間のカウントが繰り返されて、継続時間>故障判定基準時間となると(S312で「YES」)、上流側触媒が故障との判定が行われる(S314)。すなわちNOx吸蔵還元触媒36aが故障して触媒としての機能をほとんど果たしていない状態であると判定される。
そして次に第2排気温センサ46が検出している下流側排気温Texoutが高温判定基準温度Tsoutより高いか否かが判定される(S316)。この下流側排気温Texout及び高温判定基準温度Tsoutは、図3のステップS208にて説明したごとくである。
ここでTexout≦Tsoutであれば(S316で「NO」)、S放出判定フラグFsrには「OFF」が設定される(S320)。こうして一旦本処理を終了する。次の制御周期では、NOx吸蔵還元触媒36aが故障していると判定されているので(S306で「NO」)、直ちに下流側排気温Texoutが高温判定基準温度Tsoutより高いか否かが判定される(S316)。そしてTexout≦Tsoutであれば(S316で「NO」)、S放出判定フラグFsrには「OFF」が設定される(S320)。
したがってAF≦AFrであっても、NOx吸蔵還元触媒36aが故障していて、かつTexout≦Tsoutである場合はFsr=「OFF」の状態が継続する。
ステップS314にて上流側触媒が故障との判定が行われた直後、又はその後の周期で、ステップS316の判定にてTexout>Tsoutとなれば(S316で「YES」)、S放出判定フラグFsrに「ON」が設定される(S318)。そして次の制御周期でも、Texout>Tsoutであるので(S316で「YES」)、S放出判定フラグFsr=「ON」が継続する(S318)。
したがって、NOx吸蔵還元触媒36aが故障していても、AF≦AFrの空燃比状態で、Texout>Tsoutであれば、下流側のフィルタ38aではS放出が可能であるのでS放出判定フラグFsrに「ON」が設定される。
このようにして設定されたS放出判定フラグFsrの内容に応じて前述したごとくS被毒量Sx算出・判定処理(図2)が行われる。
上述した構成において、第2空燃比センサ48が空燃比検出手段に相当する。ECU70が実行するS被毒量Sx算出・判定処理(図2)のステップS102,S104,S106及びS放出判定フラグFsr設定処理(図6)が硫黄被毒回復演算手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
(イ).前記実施の形態1にて説明したごとく、上流側排気温Texinが高温判定基準温度Tsinよりも高ければ、上流側のNOx吸蔵還元触媒36aについて触媒床温がS放出可能な床温に達していると判断できる。更にこのことにより下流側のフィルタ38aについても既にS放出可能な触媒床温に達しているか、又は今後直ちにS放出可能な触媒床温に上昇してくると判断することができる。そして、下流側排気温Texoutが高温判定基準温度Tsoutよりも高ければ、少なくとも下流側のフィルタ38aについて触媒床温がS放出可能な床温に達していると判断できる。
したがって上流側のNOx吸蔵還元触媒36aが故障していない場合には、空燃比が基準空燃比AFr以下に低下された状態にて、上流側排気温Texinが高温判定基準温度Tsinよりも高い場合にS被毒からの回復演算を実行する。このことにより、S被毒からの回復程度、ここでは前記式2によるS被毒量Sxを高精度に求めることができる。
又、上流側のNOx吸蔵還元触媒36aが故障している場合には、空燃比が基準空燃比AFr以下に低下された状態にて、下流側排気温Texoutが高温判定基準温度Tsoutよりも高い場合にS被毒からの回復演算を実行する。このことにより、S被毒からの回復程度、ここでは前記式2によるS被毒量Sxを高精度に求めることができる。
したがってS被毒回復制御にて適切にフィルタ38aの触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行できるので、上流側のNOx吸蔵還元触媒36aに劣化や詰まりなどの故障が生じても、下流側のフィルタ38aの熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
[その他の実施の形態]
(a).前記各実施の形態においてはS被毒される触媒としては2つの排気浄化触媒(NOx吸蔵還元触媒36a及びフィルタ38a)を備えた構成であったが、3以上の複数のS被毒される排気浄化触媒を備えたものであっても良い。この3以上の排気浄化触媒の内で2番目以降の排気浄化触媒の上流側と下流側での排気温に基づいて、前記各実施の形態にて実行した制御を適用することで、前述した効果を生じさせることができる。
(b).前記各実施の形態においては、2番目以降の排気浄化触媒は、排気中のPMを濾過するフィルタを基体として、該フィルタ上にNOx吸蔵還元触媒の層が形成された構成であったが、上流側のNOx吸蔵還元触媒36aと同じ構成の触媒でも良い。
(c).前記実施の形態1においてはフィルタ38aの上流側にある第1排気温センサ44にて検出される上流側排気温Texinと下流側にある第2排気温センサ46にて検出される下流側排気温Texoutとを、NOx吸蔵還元触媒36aの故障有無に関わらず判定している。又、前記実施の形態2においては、NOx吸蔵還元触媒36aの正常時には上流側排気温Texinを、NOx吸蔵還元触媒36aの故障時には下流側排気温Texoutを判定している。
これ以外に、NOx吸蔵還元触媒36aの故障有無に関わらず、下流側排気温Texoutを判定することにより、S放出判定フラグFsrの設定をしても良い。すなわち空燃比低下処理時にTexout>TsoutであればFsr=「ON」とし、Texout≦TsoutであればFsr=「OFF」とする。
このことによってもNOx吸蔵還元触媒36aが故障してもフィルタ38aの触媒床温が高精度に判明するので、フィルタ38aの熱劣化を促進させることがなく、かつ燃費の悪化を招くことがない。
(d).前記実施の形態2のS放出判定フラグFsr設定処理(図6)では、継続時間のカウント(S310)はS放出制御時に行ったが、S被毒回復制御の当初に行われる昇温処理時から開始して故障判定を行っても良い。又、ステップS310,S312は設けずに、ステップS308にて「NO」と判定されたら直ちに、NOx吸蔵還元触媒36aが故障であると判定(S314)しても良い。
実施の形態1の車両用ディーゼルエンジン及び制御装置の概略構成を表すブロック図。 実施の形態1のECUが実行するS被毒量Sx算出・判定処理のフローチャート。 同じくS放出判定フラグFsr設定処理のフローチャート。 実施の形態1において上流側の排気浄化触媒が正常時の処理を説明するための排気系の温度分布を説明するグラフ。 実施の形態1において上流側の排気浄化触媒が故障時の処理を説明するための排気系の温度分布を説明するグラフ。 実施の形態2のECUが実行するS放出判定フラグFsr設定処理のフローチャート。
符号の説明
2…ディーゼルエンジン、4…燃焼室、6…吸気弁、8…吸気ポート、10…吸気マニホールド、12…サージタンク、13…吸気経路、14…インタークーラ、16…排気ターボチャージャ、16a…コンプレッサ、16b…排気タービン、18…エアクリーナ、20…EGR経路、20a…EGRガス供給口、20b…EGRガス吸入口、22…スロットル弁、22a…スロットル開度センサ、22b…モータ、24…吸入空気量センサ、26…吸気温センサ、28…排気弁、30…排気ポート、32…排気マニホールド、34…排気経路、36…第1触媒コンバータ、36a…NOx吸蔵還元触媒、38…第2触媒コンバータ、38a…フィルタ、40…第3触媒コンバータ、40a…酸化触媒、42…第1空燃比センサ、44…第1排気温センサ、46…第2排気温センサ、48…第2空燃比センサ、50…差圧センサ、52…EGR触媒、54…EGRクーラ、56…EGR弁、58…燃料噴射弁、58a…燃料供給管、60…コモンレール、62…燃料ポンプ、64…燃料圧センサ、66…燃料供給管、68…添加弁、70…ECU、72…アクセルペダル、74…アクセル開度センサ、76…冷却水温センサ、78…クランク軸、80…エンジン回転数センサ、82…気筒判別センサ。

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気系に上流から下流へ複数配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御方法であって、
    前記空燃比低下処理にて空燃比が基準空燃比以下に低下されている状態で、前記排気浄化触媒の内で上流から2番目以降の排気浄化触媒の下流側で検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に、硫黄被毒からの回復演算を実行することを特徴とする内燃機関の排気浄化触媒制御方法。
  2. 内燃機関の排気系に上流から下流へ複数配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御装置であって、
    前記排気浄化触媒の内で上流から2番目以降の排気浄化触媒の下流側で排気温を検出する排気温センサと、
    前記燃料添加が行われる位置よりも下流の排気空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で、前記排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する硫黄被毒回復演算手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化触媒制御装置。
  3. 内燃機関の排気系に上流から下流へ2つ配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御装置であって、
    前記2つの排気浄化触媒の間で排気温を検出する第1排気温センサと、
    前記排気浄化触媒の内で下流側の排気浄化触媒の下流側で排気温を検出する第2排気温センサと、
    前記燃料添加が行われる位置よりも下流の排気空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で、前記第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い条件と、前記第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い条件との少なくとも一方が満足された場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する硫黄被毒回復演算手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化触媒制御装置。
  4. 内燃機関の排気系に上流から下流へ2つ配置され硫黄被毒により排気浄化能力が低下する排気浄化触媒に対して、硫黄被毒時に上流から燃料添加することで触媒床温の昇温処理と空燃比低下処理とを実行することにより硫黄被毒回復制御を行う排気浄化触媒制御装置であって、
    前記2つの排気浄化触媒の間で排気温を検出する第1排気温センサと、
    前記排気浄化触媒の内で下流側の排気浄化触媒の下流側で排気温を検出する第2排気温センサと、
    前記燃料添加が行われる位置よりも下流の排気空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記排気浄化触媒の内で上流側の排気浄化触媒が故障していない時には前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で前記第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行し、前記上流側の排気浄化触媒が故障している時には前記空燃比検出手段にて空燃比が基準空燃比以下に低下されていると検出されている状態で前記第2排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも高い場合に硫黄被毒からの回復演算を実行する硫黄被毒回復演算手段と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化触媒制御装置。
  5. 請求項4において、前記硫黄被毒回復演算手段は、前記硫黄被毒回復制御時に前記第1排気温センサにて検出される排気温が高温判定基準温度よりも低い状態が継続した場合に前記排気浄化触媒の内で上流側の排気浄化触媒が故障したと判定することを特徴とする内燃機関の排気浄化触媒制御装置。
  6. 請求項2〜5のいずれかにおいて、前記排気浄化触媒は内燃機関の排気系に上流から下流へ複数配置されたNOx吸蔵還元触媒であり、上流から2番目以降の排気浄化触媒は、排気中の粒子状物質を濾過するフィルタを基体として、該フィルタ上にNOx吸蔵還元触媒の層が形成された構成であることを特徴とする内燃機関の排気浄化触媒制御装置。
JP2003318109A 2003-09-10 2003-09-10 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置 Expired - Fee Related JP4239765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318109A JP4239765B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置
EP04021488A EP1515030B1 (en) 2003-09-10 2004-09-09 Method and apparatus for controlling sulfur poisoning recovery of a catalyst
DE602004031811T DE602004031811D1 (de) 2003-09-10 2004-09-09 Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Entschwefelung eines Katalysators
ES04021488T ES2363222T3 (es) 2003-09-10 2004-09-09 Procedimiento y aparato para controlar la recuperación del envenenamiento por azufre de un catalizador.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318109A JP4239765B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083298A true JP2005083298A (ja) 2005-03-31
JP4239765B2 JP4239765B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34131995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318109A Expired - Fee Related JP4239765B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1515030B1 (ja)
JP (1) JP4239765B2 (ja)
DE (1) DE602004031811D1 (ja)
ES (1) ES2363222T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299967A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
WO2008139966A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
CN107313864A (zh) * 2016-04-26 2017-11-03 福特环球技术公司 用于改进燃料经济性的系统和方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241784B2 (ja) * 2006-08-30 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
FR2906839B1 (fr) * 2006-10-05 2008-12-05 Renault Sas Systeme et procede d'estimation de la quantite de particules piegees par un filtre a particules
FR2910930B1 (fr) * 2006-12-27 2009-02-06 Renault Sas Systeme d'injection de carburant d'un moteur a combustion interne pour compenser les perturbations lors de la regeneration du filtre a particules et procede de commande associe
FR2927372A1 (fr) * 2008-02-12 2009-08-14 Renault Sas Procede de commande d'alimentation en carburant d'une ligne d'echappement d'un moteur a combustion et dispositif mettant en oeuvre le procede
US20130152552A1 (en) * 2010-08-23 2013-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device of internal combustion engine
GB2529781A (en) * 2015-12-01 2016-03-02 Gm Global Tech Operations Inc Method of detecting a clogging of a fuel injector in an internal combustion engine
CN112539114B (zh) * 2020-12-01 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 催化剂硫中毒的处理方法及装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100397C2 (de) * 1990-02-10 1999-08-05 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur Überwachung des Konvertierungsgrads eines Katalysators
DE59807160D1 (de) * 1997-07-19 2003-03-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der De-Sulfatierung bei NOx-Speicherkatalysatoren
DE19731623B4 (de) * 1997-07-23 2006-11-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur De-Sulfatierung von NOx-Speichern bei Dieselmotoren
DE19959605A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur NOx- und/oder SOx-Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
JP4631123B2 (ja) * 2000-03-16 2011-02-16 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3514218B2 (ja) * 2000-07-24 2004-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3685033B2 (ja) * 2000-10-17 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299967A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4506546B2 (ja) * 2005-04-21 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
WO2008139966A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
US9523300B2 (en) 2007-05-15 2016-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission purifier of internal combustion engine
CN107313864A (zh) * 2016-04-26 2017-11-03 福特环球技术公司 用于改进燃料经济性的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1515030A3 (en) 2005-07-13
ES2363222T3 (es) 2011-07-27
EP1515030A2 (en) 2005-03-16
DE602004031811D1 (de) 2011-04-28
JP4239765B2 (ja) 2009-03-18
EP1515030B1 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321332B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7600373B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
EP2261489B1 (en) Method for controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
US7677029B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP2006029239A (ja) 排気浄化フィルタ過熱防止装置
JP4544011B2 (ja) 内燃機関排気浄化装置
JP4267414B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP4239765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置
JP4308702B2 (ja) 排気浄化装置
WO2007138454A1 (en) Exhaust purification device and method of internal combustion engine
JP4341456B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒劣化判定方法及び劣化判定装置
JP4314089B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置及び触媒劣化判定装置
JP4329455B2 (ja) 排気浄化触媒の過多硫黄被毒回復制御装置
JP4270156B2 (ja) 内燃機関排気浄化制御装置
JP5131473B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP4148072B2 (ja) 内燃機関の触媒制御方法及び触媒制御装置
JP2006257996A (ja) 粒子状物質酸化速度算出装置、粒子状物質堆積量算出装置及び内燃機関排気浄化装置
JP2005232991A (ja) 内燃機関の添加弁異常診断装置
JP2005299562A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4190378B2 (ja) 内燃機関の触媒床温推定装置、及び内燃機関の制御装置
JP4367123B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP4244751B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JP4254739B2 (ja) 内燃機関排気浄化制御装置
KR101416345B1 (ko) 디젤 차량의 모니터링 장치 및 방법
JP2006274863A (ja) 内燃機関燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees