JP2005075863A - 導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法 - Google Patents

導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005075863A
JP2005075863A JP2003305112A JP2003305112A JP2005075863A JP 2005075863 A JP2005075863 A JP 2005075863A JP 2003305112 A JP2003305112 A JP 2003305112A JP 2003305112 A JP2003305112 A JP 2003305112A JP 2005075863 A JP2005075863 A JP 2005075863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
oxide
nanoparticle phosphor
phosphor
nanoparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003305112A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hirakawa
正明 平川
Naoki Tsukahara
尚希 塚原
Minao Nakano
美尚 中野
Chizuru Koakutsu
千鶴 小圷
Osamu Miura
治 三浦
Hirohiko Murakami
村上  裕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2003305112A priority Critical patent/JP2005075863A/ja
Publication of JP2005075863A publication Critical patent/JP2005075863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】低加速電圧でも十分な発光輝度が得られ、かつ、表面でチャージアップが生じない蛍光体及びその合成方法の提供。
【解決手段】ナノ粒子蛍光体の母体酸化物であるY、Gd、ZnGa、等から選ばれた少なくとも一種の酸化物に導電性酸化物を混合してなる。ナノ粒子蛍光体作製時に、Zn、In、Sn、Cr、Mo等から選ばれた少なくとも一種の導電性酸化物となり得る物質を加えて焼成されてなる。このナノ粒子の粒径は300nm以下であり、導電性酸化物となり得る物質は1〜40%加えられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、導電性が付与されたナノ粒子蛍光体、すなわち、ナノイサイズの導電性粒子蛍光体及びその合成方法に関する。
現在のカソードレイチューブ(陰極線管:CRT)、プラズマディスプレイ(PDP)等に用いられている蛍光体は、粒径数ミクロン程度(例えば、3〜10μm)の粒子が主流になっている。これらの蛍光体をフィールドエミッションディスプレイ(FED)に用いることは問題がある。FEDでは、その構造から放出される電子が低加速電圧である。そのため、従来の蛍光体を用いた場合、電子の侵入深度が浅く、電子が十分に発光部まで到達できずに、発光輝度が得られないといった問題が生じてしまう。また、蛍光体を通過できない電子は、蛍光体表面でチャージアップしてしまい、発光輝度が得られなくなるといったデメリットが生じてしまう。
ところで、発光材料の表面に導電性材料をコーティングして表面帯電の防止等を図った蛍光体粒子が知られている(例えば、特許文献1参照)。この蛍光体は発光ナノ粒子に導電性膜やバリア膜をコーティングしてその特性を改善している。
特表2003−511548号公報(特許請求の範囲)
従来の蛍光体を低加速電圧で用いると、電子の侵入深度が浅いため、蛍光体の粒径が数ミクロンもあると十分に電子が発光部まで到達できずに、発光輝度が得られない。また、蛍光体を通過できない電子は、蛍光体表面でチャージアップしてしまう。
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決することにあり、低加速電圧でも十分な発光輝度が得られ、かつ、蛍光体表面でチャージアップもしない導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法を提供することにある。
本発明の導電性ナノ粒子蛍光体は、ナノ粒子蛍光体の母体酸化物に導電性酸化物が混合してなることを特徴とする。
また、本発明の導電性ナノ粒子蛍光体は、ナノ粒子蛍光体作製時に、導電性酸化物となり得る物質を加えて焼成されてなることを特徴とする。
以上のように構成されたナノ粒子蛍光体は、低加速電圧で所望の発光輝度を得ることができると共に、その表面でチャージアップが生じることもない。この蛍光体は、蛍光体表面に導電性膜がコーティングされるわけではなく、母体酸化物に導電性酸化物となる物質を混ぜているので、1工程で作製できる。
このナノ粒子の粒径は、300nm以下であることを特徴とする。300nmを超えると電子の侵入深度が浅くなり電子が発光部まで十分に到達できず、所望の発光輝度が得られないという問題がある。
前記導電性酸化物となり得る物質は、Zn、In、Sn、Cr、Mo、Os、Re、Nb、V、W、Sm、Ir、Ru、Nd、La及びTiから選ばれた少なくとも一種の金属を含む化合物であることを特徴とする。
前記蛍光体の母体酸化物は、Y、Gd、ZnGa、SrTiO、及びYAl12から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする。
前記導電性酸化物となり得る物質が1〜40wt%加えられてなることを特徴とする。1wt%未満であると導電性が付与できず、40wt%を超えると付活物質に電子がとどきにくくなり、発光が弱まる。
本発明のナノ粒子蛍光体の合成方法は、共沈法、ゾルゲル法、又は逆ミセル法によるナノ粒子蛍光体の合成方法において、ナノ粒子蛍光体の母体酸化物の原料に導電性酸化物となり得る物質を加えて溶解させ、その後大気中で焼成して導電性が付与されたナノ粒子蛍光体を作製することを特徴とする。
この合成方法において、蛍光体の母体酸化物、導電性酸化物となり得る物質、得られたナノ粒子の粒径などは、上記の通りである。
本発明によれば、蛍光体をナノ粒子化することと共に導電性付与を行うことで、低加速電圧で用いる際の電子侵入深度が浅くなることによる発光輝度の減少、及び蛍光体表面でのチャージアップを防止することができる。そのため、このナノ粒子蛍光体は、FEDのような低加速電圧での使用に耐えることができるという効果を奏する。また、本発明の合成方法によれば、このような特性を有するナノ粒子蛍光体を1工程で得ることができるという効果を奏する。
以下、本発明に係わるナノ粒子蛍光体の実施の形態について説明する。
本発明のナノ粒子蛍光体は、例えば、Journal of Electrochemical Society 149, H72-75(2002)に記載の共沈法、Materials Letters 48, 342-346(2001)に記載のゾルゲル法及びJournal of Electrochemical Society 147, 3139-3142(2000)に記載の逆ミセル法で、既知の反応条件下で合成することができる。例えば、ゾルゲル法では、ゲル化剤としてグリシン、クエン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などを用いることができる。
本発明における母体酸化物であるY、Gd、ZnGa、SrTiO、及びYAl12の原料としては、大気中焼成によりこの酸化物を生成し得る公知の化合物、例えばこれら金属の硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩、アルコキシドなどを用いることができる。また、導電性酸化物となり得る物質としては、大気中焼成によりこの酸化物を生成し得る公知の化合物、例えばZn、In、Sn、Cr、Mo、Os、Re、Nb、V、W、Sm、Ir、Ru、Nd、La及びTiの硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩、アルコキシドなどを用いることができる。
本発明によれば、上記大気中焼成の温度は、所望の酸化物が生成できる温度であれば良く、例えば700〜1600℃程度で十分である。
また、母体酸化物は、例えば酸化イットリウムなどに付活材としてランタノイド元素を付活したものであってもよい。このランタノイド元素は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、及びルテチウムから選ばれた少なくとも一種であればよい。この場合、大気中焼成により酸化物を生成し得る化合物、例えば硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩、アルコキシドなどを用いて焼成すればよい。
次に、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
硝酸イットリウム0.1792g、硝酸ユウロピウム0.0123g及び硝酸亜鉛0.0155g(Y:Eu:Zn=85:5:10(mol比))とグリシン0.0413g(前記硝酸塩合計と等mol)とにHOを加え5.0gとした。この混合物を80℃で加熱しながら溶解させた。その後、大気中1000℃で1時間焼成した。回収したサンプルのSEM写真を図1に示す。この図から明らかなように、得られた導電性ナノ粒子蛍光体は粒径50nmの粒子であった。
この導電性付与したサンプル(Y:Eu_Zn25%)と市販のYS:Euとを用いて、公知の方法に従って低加速電圧(kV)での発光輝度(cd/m)を測定した(図2)。この図から明らかなように、加速電圧2kVまではどちらも差はないが、1.5kV以下に落としていくと、導電性付与したサンプルの方が高輝度を示した。また、本実施例で得られたナノ粒子蛍光体はその表面でのチャージアップもなかった。
従って、本実施例で得られたナノ粒子蛍光体は、低加速電圧でも高輝度を示し、かつ、チャージアップもなかっため、FED等において十分使用に耐えうることがわかる。
上記実施例における蛍光体母体酸化物及び導電性酸化物となり得る物質以外のものを用いた場合も、上記実施例の操作と同様に行えば、また、公知の共沈法、ゾルゲル法及び逆ミセル法のいずれを用いても、目的とするナノ粒子蛍光体を合成することができた。
本発明のナノ粒子蛍光体によれば、電子が十分に発光部まで到達し、低加速電圧でも十分な発光輝度が得られ、かつ、蛍光体表面でチャージアップしないので、FED等のように電子が低加速電圧で放出されるディスプレイ分野で蛍光体として有用である。
本発明のナノ粒子蛍光体のSEM写真。 本発明及び従来の蛍光体について、加速電圧と輝度との関係を示すグラフ。

Claims (10)

  1. ナノ粒子蛍光体の母体酸化物に導電性酸化物が混合してなることを特徴とする導電性ナノ粒子蛍光体。
  2. ナノ粒子蛍光体作製時に、導電性酸化物となり得る物質を加えて焼成されてなることを特徴とする請求項1記載の導電性ナノ粒子蛍光体。
  3. 前記ナノ粒子の粒径が、300nm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の導電性ナノ粒子蛍光体。
  4. 前記導電性酸化物となり得る物質が、Zn、In、Sn、Cr、Mo、Os、Re、Nb、V、W、Sm、Ir、Ru、Nd、La及びTiから選ばれた少なくとも一種の金属を含む化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の導電性ナノ粒子蛍光体。
  5. 前記蛍光体の母体酸化物が、Y、Gd、ZnGa、SrTiO、及びYAl12から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の導電性ナノ粒子蛍光体。
  6. 前記導電性酸化物となり得る物質が、1〜40%加えられてなることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の導電性ナノ粒子蛍光体。
  7. 共沈法、ゾルゲル法、又は逆ミセル法によるナノ粒子蛍光体の合成方法において、ナノ粒子蛍光体の母体酸化物の原料に導電性酸化物となり得る物質を加えて溶解させ、その後大気中で焼成して導電性が付与されたナノ粒子蛍光体を作製することを特徴とする導電性ナノ粒子蛍光体の合成方法。
  8. 前記導電性酸化物となり得る物質が、Zn、In、Sn、Cr、Mo、Os、Re、Nb、V、W、Sm、Ir、Ru、Nd、La及びTiから選ばれた少なくとも一種の金属を含む化合物であり、前記蛍光体の母体酸化物が、Y、Gd、ZnGa、SrTiO、及びYAl12から選ばれた少なくとも一種の酸化物であることを特徴とする請求項7記載の導電性ナノ粒子蛍光体の合成方法。
  9. 前記ナノ粒子の粒径が、300nm以下であることを特徴とする請求項7又は8記載の導電性ナノ粒子蛍光体の合成方法。
  10. 前記導電性酸化物となり得る物質を1〜40%加えることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の導電性ナノ粒子蛍光体の合成方法。
JP2003305112A 2003-08-28 2003-08-28 導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法 Pending JP2005075863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305112A JP2005075863A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305112A JP2005075863A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005075863A true JP2005075863A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34408610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305112A Pending JP2005075863A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005075863A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177158A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd ナノ粒子蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177156A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177157A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
US7537714B2 (en) 2004-12-24 2009-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Yttrium based phosphors comprising conducting material, process for preparing the yttrium based phosphors and display device using the yttrium based phosphors
JP2009114304A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ulvac Japan Ltd 電子線励起用ナノ粒子緑色蛍光体
JP2009191178A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ulvac Japan Ltd 酸化物蛍光体の製造方法
CN102628185A (zh) * 2012-04-17 2012-08-08 陕西科技大学 一种八面体结构ZnGa2O4单晶的制备方法
JP2013537579A (ja) * 2010-08-16 2013-10-03 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 カラー調整可能な蛍光粉及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537714B2 (en) 2004-12-24 2009-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Yttrium based phosphors comprising conducting material, process for preparing the yttrium based phosphors and display device using the yttrium based phosphors
JP2007177158A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd ナノ粒子蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177156A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2007177157A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ulvac Japan Ltd 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JP2009114304A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ulvac Japan Ltd 電子線励起用ナノ粒子緑色蛍光体
JP2009191178A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ulvac Japan Ltd 酸化物蛍光体の製造方法
JP2013537579A (ja) * 2010-08-16 2013-10-03 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 カラー調整可能な蛍光粉及びその製造方法
CN102628185A (zh) * 2012-04-17 2012-08-08 陕西科技大学 一种八面体结构ZnGa2O4单晶的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969475B2 (en) Photoluminescent alkaline earth aluminate and method for making the same
US6373184B1 (en) Red phosphor for fluorescent display and preparation method thereof
TW567222B (en) Phosphor for display and field-emission display
JP4206100B2 (ja) イットリウム系蛍光体、その製造方法及びそれを用いた表示素子
JP2007077280A (ja) 電子線励起発光素子用蛍光体、その作製方法、及び電子線励起発光素子
JP2005075863A (ja) 導電性ナノ粒子蛍光体及びその合成方法
JP3699991B2 (ja) 高輝度発光材料の製造方法
JP4449389B2 (ja) プラズマディスプレイ装置用蛍光体の製造方法
US6843938B2 (en) Methods for preparing rare-earth oxysulfide phosphors, and resulting materials
JP2007177156A (ja) 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
WO2010137247A1 (ja) 蛍光体及びその製造方法ならびに発光装置
US6544437B2 (en) Yttrium silicate based phosphor having effective emission at low voltages and method for synthesizing the same
JP2006335898A (ja) 低速電子線用蛍光体、蛍光体ペースト、および蛍光表示装置
KR101496959B1 (ko) 발광효율이 높은 적색 형광체 및 그 제조 방법
JP2002080847A (ja) 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン
JP3600048B2 (ja) アルミン酸塩系蛍光体の製造方法
JP4873910B2 (ja) 電子線励起発光素子用蛍光体、その作製方法、及び電子線励起発光素子
JP4990526B2 (ja) ナノ粒子蛍光体及びその作製方法
JP3924095B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用赤色蛍光体
JP2005068352A (ja) ナノ薄膜蛍光体及びその合成方法
JP4914608B2 (ja) 蛍光体及びその作製方法
JP2003027058A (ja) 希土類オキシ硫化物超微粒子の製造方法
JP5386092B2 (ja) 酸化物蛍光体の製造方法
JP2004224842A (ja) 高輝度発光体の製造方法および高輝度発光体
JP5016804B2 (ja) 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20080527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A521 Written amendment

Effective date: 20080527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Effective date: 20080709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081210