JP2005063644A - 不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents
不揮発性半導体メモリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005063644A JP2005063644A JP2004235564A JP2004235564A JP2005063644A JP 2005063644 A JP2005063644 A JP 2005063644A JP 2004235564 A JP2004235564 A JP 2004235564A JP 2004235564 A JP2004235564 A JP 2004235564A JP 2005063644 A JP2005063644 A JP 2005063644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- node
- current
- sensing node
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 30
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 117
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 19
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 101150002757 RSL1 gene Proteins 0.000 description 12
- QYYXITIZXRMPSZ-UHFFFAOYSA-N n'-tert-butyl-n'-(3,5-dimethylbenzoyl)-2-ethyl-3-methoxybenzohydrazide Chemical compound CCC1=C(OC)C=CC=C1C(=O)NN(C(C)(C)C)C(=O)C1=CC(C)=CC(C)=C1 QYYXITIZXRMPSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N tevenel Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=C([C@@H](O)[C@@H](CO)NC(=O)C(Cl)Cl)C=C1 HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 11
- 101100255265 Arabidopsis thaliana RSL2 gene Proteins 0.000 description 10
- 229940045835 RSL3 Drugs 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- TXJZRSRTYPUYRW-NQIIRXRSSA-N methyl (1s,3r)-2-(2-chloroacetyl)-1-(4-methoxycarbonylphenyl)-1,3,4,9-tetrahydropyrido[3,4-b]indole-3-carboxylate Chemical compound C1([C@H]2C3=C(C4=CC=CC=C4N3)C[C@@H](N2C(=O)CCl)C(=O)OC)=CC=C(C(=O)OC)C=C1 TXJZRSRTYPUYRW-NQIIRXRSSA-N 0.000 description 10
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 7
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- BSFODEXXVBBYOC-UHFFFAOYSA-N 8-[4-(dimethylamino)butan-2-ylamino]quinolin-6-ol Chemical compound C1=CN=C2C(NC(CCN(C)C)C)=CC(O)=CC2=C1 BSFODEXXVBBYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100202882 Homo sapiens SELENOO gene Proteins 0.000 description 3
- 102100022022 Protein adenylyltransferase SelO, mitochondrial Human genes 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/062—Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
- G11C16/28—Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/18—Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
- G11C29/24—Accessing extra cells, e.g. dummy cells or redundant cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/50—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
- G11C29/50004—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of threshold voltage
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/18—Bit line organisation; Bit line lay-out
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
【課題】 不揮発性半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】本発明によるメモリ装置は、基準セルアレイと各々がメモリセルを含む複数個のバンクを含む。複数個の電流複写回路はバンクの各々に対応し、基準セルアレイを通じて流れる基準電流を複写して基準電圧を各々発生する。複数個の感知ブロックはバンクの各々に対応し、対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して対応するバンクからデータを感知する複数個の感知増幅器を各々含む。
【選択図】図1
【解決手段】本発明によるメモリ装置は、基準セルアレイと各々がメモリセルを含む複数個のバンクを含む。複数個の電流複写回路はバンクの各々に対応し、基準セルアレイを通じて流れる基準電流を複写して基準電圧を各々発生する。複数個の感知ブロックはバンクの各々に対応し、対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して対応するバンクからデータを感知する複数個の感知増幅器を各々含む。
【選択図】図1
Description
本発明は半導体メモリ装置に関するものであり、さらに具体的には、基準メモリセルを利用して感知動作を実行するフラッシュメモリ装置に関するものである。
コンピュータシステム、デジタルハンディターミナルなどのような電子装置で不揮発性半導体メモリ装置は重要な構成要素としての役割を果たしている。そのような電子装置において、大きい貯蔵容量を有するメモリ装置に対する要求が徐々に増加している。これを満足させるためには、集積度を向上させることを最も優先すべきである。しかし、多くの制約によって現工程技術を利用して集積度を大きく向上させることは難しい。対案として、集積度の向上なしに、貯蔵容量を倍加させることのできる方法が開発されている。そのような方法は、よく知られたように、一つのメモリセルにマルチビット(またはマルチレベル)データを貯蔵する技術を含む。
マルチビットデータを貯蔵するメモリの例が特許文献1および2に記載されている。
メモリセルに貯蔵されたマルチビットデータの読み出し/書き込みのために、よく知られたように、感知増幅回路が使用される。感知増幅回路は選択されたメモリセルを通じて流れる電流の量を基準電流と比較することによって、選択されたメモリセルに貯蔵されたデータを感知増幅する。基準電流を生成するために、一般的に、感知増幅回路内に基準メモリセルを配置する。例えば、一つのメモリセルが単一ビットデータを貯蔵する時、感知増幅回路には一つの基準メモリセルが存在する。一つのメモリセルが2ビットデータを貯蔵する時、感知増幅回路には三つの基準メモリセルが存在する。感知増幅回路に位置した基準メモリセルは異なるしきい値電圧を有するようにプログラムされるべきである。
マルチビットメモリ装置に多数の感知増幅回路が求められる場合に、各感知増幅回路には多数の基準メモリセルが配置されるであろう。マルチビットメモリ装置の場合、各メモリセルはマルチビット状態に各々対応するしきい値電圧分布のうちの一つを有し、しきい値電圧分布間のマージンは単一ビットメモリ装置と比べて少ない。少ないマージンを利用してマルチビットデータを読み出すためには、基準メモリセルのしきい値電圧は厳格に管理されるべきである。したがって、感知増幅回路に使用される基準メモリセルのしきい値電圧を厳格に管理するためには、基準メモリセルの各々が求められるしきい値電圧を有するか否かを判別するためのテスト動作がかなり長時間の間実行されるべきである。さらに、感知増幅回路内の基準メモリセルは、よく知られたように、多くのレイアウト領域(基準メモリセルのための別途のウェル領域、基準メモリセルを制御するのに使用される高電圧トランジスタのための別途のウェル領域など)を要する。
米国特許第6,122,188号明細書
米国特許第5,673,233号明細書
本発明の目的は、レイアウト面積を減らすことができるフラッシュメモリ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、テスト時間を減らすことができるフラッシュメモリ装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、読み出し時間を向上させるフラッシュメモリ装置を提供することである。
上述の目的を達成するために本発明の特徴によると、半導体メモリ装置は、基準セルアレイと、各々がメモリセルを含む複数個のバンクと、前記バンクの各々に対応し、各々が前記基準セルアレイを通じて流れる基準電流を複写して基準電圧を発生する複数個の電流複写回路と、前記バンクの各々に対応し、各々が対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して対応するバンクからデータを感知する複数個の感知増幅器を含む複数個の感知増幅ブロックとを含む。
この実施の形態において、前記電流複写回路は対応する感知増幅ブロックに隣接して配置される。
この実施の形態において、前記電流複写回路の各々は電源電圧に連結されたソース、および基準信号ラインを通じて前記基準セルアレイに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、前記電源電圧に連結されたソース、および第2ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第2PMOSトランジスタと、前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して前記基準電圧を発生する第1増幅器と、前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記基準電圧によって制御される第1NMOSトランジスタとを含む。
この実施の形態において、前記各感知増幅ブロックの各感知増幅器はメイン感知ノードと、基準感知ノードと、前記メイン感知ノードに所定の電流を供給する第1PMOSトランジスタと、前記基準感知ノードに所定の電流を供給する第2PMOSトランジスタと、対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第2NMOSトランジスタと、前記基準感知ノードの電圧と前記メイン感知ノードの電圧とを比較してデータを出力する第2増幅器とを含む。
この実施の形態において、前記各感知増幅器は、前記メイン感知ノードおよび前記基準感知ノードに各々連結され、放電信号に応答して動作する第3および第4NMOSトランジスタをさらに含み、前記第1および第2NMOSトランジスタは第1接地ラインに連結された第1ガードバンド内に形成され、前記第3および第4NMOSトランジスタは第2接地ラインに連結された第2ガードバンド内に形成される。
本発明の他の特徴によると、半導体メモリ装置は、基準セルアレイと、各々がメモリセルを含む複数個のバンクと、前記バンクの各々に対応し、各々が前記基準セルアレイを通じて流れる基準電流を複写して基準電圧を発生する複数個の電流複写回路と、前記バンクの各々に対応し、各々が対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して対応するバンクからデータを感知する複数個の感知増幅器を含む複数個の感知増幅ブロックとを含む。
この実施の形態において、前記メモリセルの各々はマルチビットデータを貯蔵する。前記基準セルアレイは異なるしきい値電圧を有するようにプログラムされる第1乃至第3基準メモリセルを含み、前記電流複写回路の各々は前記第1乃至第3基準メモリセルを通じて流れる電流を複写して第1乃至第3基準電圧を発生する第1乃至第3電流複写機を含む。
この実施の形態において、前記第1乃至第3電流複写機の各々は電源電圧に連結されたソース、および対応する基準信号ラインを通じて前記基準セルアレイに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、前記電源電圧に連結されたソース、および第2ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第2PMOSトランジスタと、前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して対応する基準電圧を発生する第1増幅器と、前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記対応する基準電圧によって制御される第1NMOSトランジスタとを含む。
この実施の形態において、前記各感知増幅ブロックの各感知増幅器はメイン感知ノードと、基準感知ノードと、前記メイン感知ノードに所定の電流を供給する第1PMOSトランジスタと、前記基準感知ノードに所定の電流を供給する第2PMOSトランジスタと、第2NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、対応する電流複写回路の第1電流複写機からの第1基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第3NMOSトランジスタと、第4NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、前記対応する電流複写回路の第2電流複写機からの第2基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第5NMOSトランジスタと、第6NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、前記対応する電流複写回路の第3電流複写機からの第3基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第7NMOSトランジスタと、前記基準感知ノードの電圧と前記メイン感知ノードの電圧とを比較してデータを出力する第2増幅器とを含む。
本発明のさらに他の特徴によると、半導体メモリ装置は、基準セルアレイと、各々が行と列のマトリックス形態に配列されたメモリセルを含む第1および第2セクタと、前記第1および第2セクタを通じて配列された第1および第2グローバルビットラインと、選択信号に応答して前記第1グローバルビットラインを前記第1セクタのメモリセルに連結し、前記第2グローバルビットラインを前記第2セクタのメモリセルに連結する列選択ゲート回路と、前記基準セルアレイを通じて流れる電流を複写して基準電圧を発生する電流複写回路と、メイン感知ノードと基準感知ノードとを有し、前記基準電圧に応答して前記メイン感知ノードの電圧と前記基準感知ノードの電圧とを比較してデータを出力する感知増幅回路と、前記第1および第2グローバルビットラインのうちの選択されたグローバルビットラインを前記メイン感知ノードに連結し、非選択されたグローバルビットラインを前記基準感知ノードに連結するスイッチ回路とを含む。前記第1および第2グローバルビットラインに連結されたメモリのセルのうちのいずれか一つだけが導電される。
本発明によるフラッシュメモリ装置は、バンクに各々対応する感知増幅回路および電流複写回路を含む。各バンクに対応する感知増幅回路は複数個の感知増幅器を含み、各感知増幅器は基準メモリセルに代えてNMOSトランジスタを通じて基準電流が流れるように構成される。感知増幅器のNMOSトランジスタは対応する電流複写回路によって共通に制御される。バンクの各々に対応する電流複写回路は基準セルアレイの基準メモリセルを通じて流れる電流を複写して感知増幅器のNMOSトランジスタを制御するための基準電圧を発生する。このような構造によると、各感知増幅回路に基準メモリセルを各々配置することに代えて一つの基準メモリセルを通じて流れる電流を複写することによって、基準メモリセルのしきい値電圧を調整するのに必要な時間を短縮することができる。
また、本発明による電流複写回路の場合、基準メモリセルと異なるトランスコンダクタンスを有するNMOSトランジスタを利用して基準電流を複写しても、基準メモリセルを通じて流れる電流を正確に複写することが可能である。これとともに、感知増幅器で、基準電流が流れるNMOSトランジスタの接地電圧ラインを感知増幅器の他の素子と分離し、異なるガードバンド内に形成されるようにして、接地電源ノイズによって基準電流が変わることを防止することができる。
さらに、感知増幅器のSOrおよびSOmノードが同一のローディングを有するように、グローバルビットラインをスイッチすることによって、読み出し(または感知速度)を向上させることが可能である。
本発明の望ましい実施の形態を参照の図面に基づいて以下詳細に説明する。本発明はマルチレベルデータを貯蔵するメモリ装置、例えば、NORフラッシュメモリ装置(NOR−type flash memory device)を利用して説明される。
図1は本発明によるフラッシュメモリ装置を示すブロック図である。図1を参照すると、本発明によるフラッシュメモリ装置1000はデータ情報を貯蔵するメモリセルアレイ100を含み、メモリセルアレイ100は複数個のバンクBK0〜BKmで構成される。バンクBK0〜BKmの各々は複数個のセクタSCT0〜SCTnで構成される。各セクタ(図示しない)は、行(またはワードライン)と列(またはビットライン)のマトリックス形態に配列された複数個のメモリセルを含む。例えば、メモリセルの各々はフローティングゲートトランジスタ(floating−gate transistor)で構成されるであろう。各バンクにおいて、各セクタのワードラインはロウデコーダ回路110によって選択されるであろう。これは、この分野の通常の知識を有する者において自明であるので、それに対する説明は省略する。
カラム選択ゲート回路120は選択されたバンク内の選択されたセクタのビットラインを感知増幅ブロック130に連結する。感知増幅ブロック130はバンクBK0〜BKmの各々に対応する感知増幅回路SAP0〜SAPmを含む。感知増幅回路SAP0〜SAPmは感知増幅制御回路150によって制御される。感知増幅回路SAP0〜SAPmの各々はカラム選択ゲート回路120を通じて選択されたセクタからデータを読み出す。感知増幅回路SAP0〜SAPmには対応する電流複写回路(current copier circuits)CPB0〜CPBmが各々配置されている。電流複写回路CPB0〜CPBmの各々は基準セルアレイ140で提供される基準電流を複写して対応する感知増幅回路SAP0〜SAPmに供給される。
図2は本発明による図1に示した感知増幅ブロック130および基準セルアレイ140を示すブロック図である。
先ず、基準セルアレイ140は三つの基準メモリセルRML、RMM、RMHを含む。基準メモリセルRML、RMM、RMHは異なるしきい値電圧を有するように調整されるであろう。例えば、基準メモリセルRMLは基準メモリセルRMMより低いしきい値電圧を有し、基準メモリセルRMHは基準メモリセルRMMより高いしきい値電圧を有する。これは、各メモリセルに貯蔵された2ビットデータを読み出すためであって、2ビットデータに代えてNビットデータ(Nは3またはそれより大きい整数)を読み出すためには、より多い基準メモリセルが求められることは自明である。これに反して、単一ビットデータを読み出すためには、ただ一つの基準メモリセルが必要になる。これは以後、詳細に説明する。
続いて、図2を参照すると、基準メモリセルRMLは接地されたソース、基準ワードラインWLrに連結された制御ゲート、およびNMOSトランジスタM1、M2、M3を通じて基準信号ラインRSL1に連結されたドレインを有する。基準メモリセルRMMは接地されたソース、基準ワードラインWLrに連結された制御ゲート、およびNMOSトランジスタM4、M5、M6を通じて基準信号ラインRSL2に連結されたドレインを有する。基準メモリセルRMHは接地されたソース、基準ワードラインWLrに連結された制御ゲート、およびNMOSトランジスタM7、M8、M9を通じて基準信号ラインRSL3に連結されたドレインを有する。基準ワードラインWLrが活性化される時、設定されたしきい値電圧によって基準メモリセルを通じて異なる基準電流が流れる。
この場合、メモリーセルの各々に対応するNMOSトランジスタは、カラム選択ゲート回路120のカラムパストランジスタに対応する。この時、任意のビットラインが感知増幅ブロック130に連結されるならば、NMOSトランジスタは、カラム選択ゲート回路120を貫通する。
図2に示したように、感知増幅ブロック130はバンクの各々に対応する感知増幅回路SAP0〜SAPmで構成され、各感知増幅回路は複数個の感知増幅器と一つの電流複写回路とを含む。例えば、感知増幅回路SAP0は感知増幅器SA0〜SAiと一つの電流複写回路CPB0とを含み、感知増幅器の数は入出力構造によって決められるであろう。フラッシュメモリ装置の入出力構造がX16である時、感知増幅回路は16個の感知増幅器で構成されるであろう。基準信号ラインRSL1、RSL2、RSL3は感知増幅回路SAP0〜SAPmの電流複写回路CPB0〜CPBmに共通に連結されている。電流複写回路CPB0〜CPBmの各々は基準信号ラインRSL1、RSL2、RSL3を通じて流れる基準電流(すなわち基準メモリセルを通じて流れる電流)を複写して基準電圧VREFL、VREFM、VREFHを発生する。各電流複写回路において、基準電圧VREFL、VREFM、VREFHは対応する感知増幅回路の感知増幅器SA0〜SAiに共通に提供される。
図3(A)は本発明の望ましい実施の形態による図2に示した電流複写回路を示す回路図である。
図3(A)を参照すると、本発明による電流複写回路CPB0は三つの電流複写機(current copiers)CPL、CPM、CPHを含む。電流複写機CPLは基準信号ラインRSL1に連結され、電流複写機CPMは基準信号ラインRSL2に連結され、電流複写機CPHは基準信号ラインRSL3に連結される。基準信号ラインRSL1、RSL2、RSL3は、先の説明のように、基準セルアレイ140の基準メモリセルRML、RMM、RMHに各々連結される。電流複写機CPLはPMOSトランジスタM11、M12、NMOSトランジスタM13、および増幅器AMP1を含む。ソースが電源電圧VCCに連結されたPMOSトランジスタM11は基準信号ラインRSL1に共通に連結されたドレインおよびゲートを有する。さらに、PMOSトランジスタM11のゲートおよびドレインは増幅器AMP1の反転入力端子−に連結される。PMOSトランジスタM12は電源電圧VCCに連結されたソース、増幅器AMP1の非反転入力端子+に共通に連結されたゲートおよびドレインを有する。ゲートが増幅器AMP1の出力電圧VREFLに連結されたNMOSトランジスタM13はPMOSトランジスタM12のドレインと接地電圧VSSとの間に連結される。
残りの電流複写機CMP、CPHは先の説明の電流複写機CPLと同一に構成されるので、それに対する説明は省略する。ただし、基準信号ラインRSL2、RSL3を通じて流れる基準電流によって、電流複写機CPM、CPHの出力電圧VREFM、VREFHは異なって決められるであろう。
基準ワードラインWLrが活性化される時、基準メモリセルRML、RMM、RMHはターンオンされる。このような条件によると、先ず、電流複写機CPLにおいて、ダイオードとして動作するPMOSトランジスタM11を通じて基準信号ラインRSL1に電流が供給される。基準信号ラインRSL1に供給された電流は基準メモリセルRMLを通じて放電される。基準メモリセルRMLを通じて流れる電流の量は基準メモリセルRMLのしきい値電圧に依存する。この時、PMOSトランジスタM11のドレインまたはゲート電圧が基準メモリセルRMLのしきい値電圧に従って予め設定された値になるであろう。増幅器AMP1は入力電圧(またはPMOSトランジスタM11、M12のドレイン電圧)を比較して、その比較結果として基準電圧VREFLを発生する。基準電圧VREFLはNMOSトランジスタM13のゲートに印加される。このような動作は増幅器AMP1の入力電圧(またはPMOSトランジスタM11、M12のドレイン電圧)が一致するまで実行されるであろう。増幅器AMP1の入力電圧が一致する時、NMOSトランジスタM13を通じて流れる電流の量は基準メモリセルRMLを通じて流れることと同一になる。すなわち、電流複写機CPLは基準メモリセルRMLを通じて流れる電流を複写し、複写された電流iLはNMOSトランジスタM13を通じて流れる。
残りの電流複写機CPM、CPHは先の説明と同一の方法に対応する基準電圧VREFM、VREFHを各々発生する。
たとえ基準メモリセルRMLのトランスコンダクタンスがNMOSトランジスタM13のトランスコンダクタンスと一致しなくても、本発明による電流複写機は基準メモリセルRMLを通じて流れる電流を正確に複写することができる。これは、PMOSトランジスタM11、M12のドレイン電圧を比較してPMOSトランジスタM11、M12のドレイン電圧が一致するまで比較結果に従ってNMOSトランジスタM13のゲート電圧を調節することによって達成される。結果的に、PMOSトランジスタM11、M12のドレイン電圧が一致する場合、PMOSトランジスタM11、M12を通じて流れる電流iR、iLは同一であり、この電流iR、iLは基準メモリセルRMLとNMOSトランジスタM13を通じて各々流れるようになる。
図3(B)は本発明の他の実施の形態による図2に示した電流複写回路を示す回路図である。
図3(B)を参照すると、本発明による電流複写回路CPB0'は三つの電流複写機CPL'、CPM'、CPH'を含む。電流複写機CPL'はPMOSトランジスタM14、M15、NMOSトランジスタM16、および増幅器AMP2を含む。図3(B)に示した電流複写機CPL'は、PMOSトランジスタM15のゲートが増幅器AMP2の非反転入力端子+に代えてPMOSトランジスタM14のゲートに連結されることを除いて図3(A)に示した電流複写機CPLと同一である。残りの電流複写機CPM'、CPH'は先の説明の電流複写機CPL'と同一に構成されるので、それに対する説明は省略する。
図3(B)で、PMOSトランジスタM15は小信号増幅器として使用され、これはPMOSトランジスタM14、M15のドレイン電圧差を増幅させるためのものである。そのように増幅したドレイン電圧差は再び増幅器AMP2を通じて増幅するので、全体的な増幅率が向上して増幅器AMP2のオフセットが除去され得る。
図4は本発明の望ましい実施の形態による図2に示した感知増幅器SA0を示す回路図である。
図4を参照すると、感知増幅器SA0はPMOSトランジスタM20、M21、NMOSトランジスタM22〜M32、および増幅器AMP3を含む。PMOSトランジスタM20は電源電圧VCCに連結されたソースとSOrノード(または基準感知ノード)に共通連結されたゲートおよびドレインを有する。SOrノードは増幅器AMP3の反転入力端子−に連結される。PMOSトランジスタM21は電源電圧VCCに連結されたソース、PMOSトランジスタM20のゲートに連結されたゲート、およびSOmノード(またはメイン感知ノード)に連結されたドレインを有する。SOmノードは増幅器AMP3の非反転入力端子+に連結される。ドレインがSOrノードに連結されたNMOSトランジスタM22はバイアス電圧BSによって制御される。ドレインがSOmノードに連結されたNMOSトランジスタM23のバイアス電圧BSによって制御される。NMOSトランジスタM23のドレインはカラム選択ゲートYGを通じてメモリセルMCに連結される。
NMOSトランジスタM24、M25はNMOSトランジスタM22のドレインと接地電圧との間に直列連結される。NMOSトランジスタM24は選択信号SHによって制御され、NMOSトランジスタM25は電流複写機CPHからの基準電圧VREFHによって制御される。NMOSトランジスタM26、M27はNMOSトランジスタM22のドレインと接地電圧との間に直列連結される。NMOSトランジスタM26は選択信号SMによって制御され、NMOSトランジスタM26は電流複写機CPMからの基準電圧VREFMによって制御される。NMOSトランジスタM28、M29はNMOSトランジスタM22のドレインと接地電圧との間に直列連結される。NMOSトランジスタM28は選択信号SLによって制御され、NMOSトランジスタM29は電流複写機CPLからの基準電圧VREFLによって制御される。NMOSトランジスタM30、M31は制御信号PDISに応答して動作し、SOrノード、SOmノードおよびビットラインの電圧を放電させる。PMOSトランジスタM32は制御信号PEQに応答してSOrおよびSOmノードの電圧を等化する。
図4で、PMOSトランジスタM21は小信号増幅器として使用され、これはPMOSトランジスタM20、M21のドレイン電圧の差を増幅させるためのものである。そのように増幅したドレイン電圧差は再び増幅器AMP3を通じて増幅するので、感知増幅器の全体的な増幅率を向上させることができる。
NMOSトランジスタM25のゲート電圧VREFHは基準メモリセルRMHを通じて流れる電流を複写するように電流複写機CPHによって調節され、NMOSトランジスタM27のゲート電圧VREFMは基準メモリセルRMMを通じて流れる電流を複写するように電流複写機CPMによって調節され、NMOSトランジスタM29のゲート電圧VREFLは基準メモリセルRMLを通じて流れる電流を複写するように電流複写機CPLによって調節される。
感知増幅器SA0と電流複写機CPL、CPM、CPLを互いに隣り合って配置し、感知増幅器SA0と電流複写機CPL、CPM、CPLに同一の電源電圧を供給することによって、ノイズによる電流複写の歪曲を防止することができる。すなわち、感知増幅器SA0の供給電圧がノイズ性に変わる場合、感知増幅器SA0のPMOSトランジスタM20、M21のソース電圧が変わる。これによりNMOSトランジスタM25、M27、M29のドレイン電圧が変わる。したがって、複写された基準電流が変わることができる。しかし、電流複写機CPL、CPM、CPHの各々はPMOSトランジスタM11、M12を通じて供給電圧の変化を認識し、変化に応じてNMOSトランジスタM13のゲート電圧VREFL、VREFM、VREFHを調節する。このように調節されたゲート電圧VREFL、VREFM、VREFHによると、感知増幅器SA0の対応するNMOSトランジスタM25、M27、M29を通じて流れる電流は供給電圧の変化に関係なしに維持される。
この実施の形態において、図4に示したように、感知増幅器SA0のNMOSトランジスタM25、M27、M29に使用される接地電圧ラインVSS1は他のNMOSトランジスタと他の接地電圧ラインVSS2と分離されている。特に、図5に示したように、NMOSトランジスタM25、M27、M29はガードバンド(guard band)101によって分離された基板内に形成される。同様に、感知増幅器SA0の他のNMOSトランジスタも他のガードバンド103によって分離された基板内に形成される。このような構造は制御信号PDISの活性化によってNMOSトランジスタM30、M31がターンオンされる時、または増幅器AMP3の動作時に発生する接地ノイズがNMOSトランジスタM25、M27、M29に影響を及ばないようにする。
また、NMOSトランジスタM25、M27、M29のソース電圧がノイズによって変わる場合、電流複写機CPH、CPM、CPLのNMOSトランジスタM13のソース電圧も同時に変わる。したがって、基準電圧VREFL、VREFM、VREFHは対応する電流複写機のフィードバック特性に従いソース電圧変化によって変わる。このような変化はNMOSトランジスタM25、M27、M29に流れる電流が基準メモリセルに流れる電流と同一に維持されるようにする。例えば、NMOSトランジスタM25のソースにノイズが生じてゲート電圧が変わる場合、NMOSトランジスタM25を通じて流れる電流が減少する。これと同時に、NMOSトランジスタM13を通じて流れる電流が減少する。NMOSトランジスタM13を通じて流れる電流が減少すると、PMOSトランジスタM12のドレイン電圧は上昇する。このような電圧の変化は増幅器AMP2を通じてNMOSトランジスタM13のゲート電圧VREFHを上昇させる。このように上昇したゲート電圧はNMOSトランジスタM13、M25の電流を増加させる。したがって、ソース/ゲート電圧がノイズによって変わっても、NMOSトランジスタM25、M27、M29に流れる電流が基準メモリセルに流れる電流と同一に維持されるようにする。
図6は本発明の望ましい実施の形態による図4に示した増幅器および図1に示した感知増幅制御回路を示す回路図である。
図6を参照すると、本発明による増幅器AMP3はPMOSトランジスタM33、M34、M35、NMOSトランジスタM36、M37、M38、および伝達ゲートTG1、TG2を含む。増幅器AMP3のSOmノードは伝達ゲートTG1を通じてラッチノードLD10に連結され、増幅器AMP3のSOrノードは伝達ゲートTG2を通じてラッチノードLD12に連結される。伝達ゲートTG1、TG2は制御信号PDOT1B、PDOT1に応答して動作する。PMOSトランジスタM33は電源電圧に連結されたソースおよび制御信号PDOT1Bが入力されるように連結されたゲートを有する。NMOSトランジスタM38は接地電圧に連結されたソースおよび制御信号PDOT1が入力されるように連結されたゲートを有する。PMOSおよびNMOSトランジスタM34、M36はPMOSトランジスタM33のドレインとNMOSトランジスタM38のドレインとの間に直列連結され、ラッチノードND12の電圧によって共通に制御される。PMOSおよびNMOSトランジスタM35、M37はPMOSトランジスタM33のドレインとNMOSトランジスタM38のドレインとの間に直列連結され、ラッチノードND10の電圧によって共通に制御される。
この実施の形態において、PMOSトランジスタM34、M35とNMOSトランジスタM36、M37はラッチLAT10を構成する。
制御信号PDOT1B、PDOT1が非活性化状態に維持される間ラッチノードLD10、LD12は対応する伝達ゲートTG1、TG2を通じてSOmおよびSOrノードに電気的に連結される。制御信号PDOT1B、PDOT1が活性化される時、ラッチノードLD10、LD12はSOmおよびSOrノードに電気的に絶縁されると同時に、PMOSおよびNMOSトランジスタM33、M38がターンオンされる。これはラッチノードLD10、LD12の電圧差をラッチLAT10によって増幅させる。
続いて、図6を参照すると、感知増幅制御回路150はPMOSトランジスタM39、M40、M41、M42、M44、M45とNMOSトランジスタM46、M47、M48、M49を含む。PMOSトランジスタM39は電源電圧に連結されたソースおよび増幅器AMP3のラッチノードLD10に連結されたゲートを有する。PMOSトランジスタM40は電源電圧に連結されたソースおよび増幅器AMP3のラッチノードLD12に連結されたゲートを有する。PMOSトランジスタM41はPMOSトランジスタM39のドレインに連結されたソース、ラッチノードLD14に連結されたドレイン、および制御信号PDOT2Bが入力されるように連結されたゲートを有する。PMOSトランジスタM42はPMOSトランジスタ40のドレインに連結されたソース、ラッチノードLD16に連結されたドレイン、および制御信号PDOT2Bに入力されるように連結されたゲートを有する。NMOSトランジスタM48はラッチノードLD14に連結されたドレイン、接地電圧に連結されたソース、および制御信号PDOT2B_LATが入力されるように連結されたゲートを有する。NMOSトランジスタM49はラッチノードLD16に連結されたドレイン、接地電圧に連結されたソース、および制御信号PDOT2B_LATが入力されるように連結されたゲートを有する。PMOSトランジスタM43は電源電圧に連結されたソースおよび制御信号PDOT2B_LATが入力されるように連結されたゲートを有する。PMOSおよびNMOSトランジスタM44、M46はPMOSトランジスタM43のドレインと接地電圧との間に直列連結され、ラッチノードND16の電圧によって共通に制御される。PMOSおよびNMOSトランジスタM45、M47はPMOSトランジスタM43のドレインと接地電圧との間に直列連結され、ラッチノードND14の電圧によって共通に制御される。
図6において、PMOSトランジスタM39、M41の連結ノードにはPMOSトランジスタM50が連結され、PMOSトランジスタM40、M42の連結ノードにはPMOSトランジスタM51が連結される。PMOSトランジスタM50は読み出し動作を知らせる制御信号PDOT2BRによって制御され、読み出し動作の時、感知増幅器によって感知増幅されたデータを出力する。PMOSトランジスタM51は検証動作を知らせる制御信号PDOT2BVによって制御され、検証動作の時、感知増幅器によって感知増幅したデータを出力する。
この実施の形態において、バイアス電圧BSは対応するバンクが選択される時のみ供給されるように制御されるであろう。
図7は本発明によるフラッシュメモリ装置の読み出し動作を説明するための動作タイミング図である。マルチビット、例えば、2ビットデータを貯蔵する本発明によるフラッシュメモリ装置の読み出し動作を参照図面に基づいて以下詳細に説明する。よく知られたように、選択されたメモリセルに貯蔵された2ビットデータは2回の感知動作を通じて読み出される。まず、上位ビットが読み出され、その次に下位ビットが読み出される。各感知動作は、図7に示したように、プリチャージ区間、発電区間、およびデータ出力区間からなる。実質的な感知動作が実行される前に、先ず、制御信号PDISの活性化によって放電動作が実行される。説明の便宜上、一つの感知増幅器SA0を基準に読み出し動作が実行されるであろう。
図7に示したように、バイアスイネーブル信号BIAS_ENが活性化されることによって、感知増幅器SA0および電流複写機CPL、CPM、CPHにはバイアス電圧BSが供給される。プリチャージ区間の間第1制御信号PDTO1B、PDOT2B、PDOT2_LATがハイレベルに維持される。これによって、SOmおよびSOrノードはラッチノードLD10、LD12と電気的に連結され、感知増幅制御回路150内のラッチノードLD14、LD16はNMOSトランジスタM48、M49を通じて接地電圧にプリチャージされる。
基準ワードラインWLが活性化され、バイアス電圧BSが電流複写機CPL、CPM、CPHに印加されることによって、電流複写機CPL、CPM、CPHのPMOSトランジスタM11は基準信号ラインRSL1、RSL2、RSL3に電流を供給し、基準信号ラインRSL1、RSL2、RSL3に供給された電流は対応する基準メモリセルRML、RMM、RMHを通じて放電される。先の説明のように、基準メモリセルRML、RMM、RMHは予め設定された異なるしきい値電圧を有する。したがって、基準信号ラインRSL1、RSL2、RSL3を通じて異なる基準電流が流れる。基準信号ラインRSL1、RSL2、RSL3はバンクBK0〜BLmに各々対応する電流複写回路CPB0〜CPBmに共通に連結されている。電流複写機CPL、CPM、CPHにおいて、増幅器AMP2の各々はPMOSトランジスタM11、M12のドレイン電圧の電圧差を感知増幅し、その結果、NMOSトランジスタM13のゲート電圧VREFL、VREFM、VREFHが決められる。ドレイン電圧の電圧差がない時、電流複写機CPL、CPM、CPHの各々のNMOSトランジスタM13は対応する基準メモリセルを通じて流れる同一の量の電流を流す。このような過程を通じて感知増幅器SA0のNMOSトランジスタM25、M27、M29のゲート電圧VREFH、VREFM、VREFLが決められるであろう。
上位データビットを決めるために、先ず、制御信号SMが活性化され、これによりSOrノードに供給される電流がNMOSトランジスタM26、M27を通じて流れるようにするカラム選択ゲート回路を通じて選択されたメモリセルMCがSOmノードに連結される。そのためにSOrおよびSOmノードに各々連結されたラッチノードLD10、LD12の間に電圧差が生じるようになる。ラッチノードLD10、LD12の間に電圧差は制御信号PDOT1Bが活性化されることに伴いラッチLAT10によって増幅される。例えば、NMOSトランジスタM26、M27を通じて流れる電流の量が選択されたメモリセルMCを通じて流れる電流の量より多い時、ラッチノードLD10の電圧はラッチノードLD12の電圧より相対的に高い。制御信号PDOT1Bが活性化されることによって、伝達ゲートTG1、TG2は非導電される一方、PMOSおよびNMOSトランジスタM33、M38はターンオンされる。ラッチノードLD10、LD12の電圧は各々電源電圧と接地電圧で増幅する。
その次に、図7に示したように、制御信号PDOT2B、PDOT2B_LATがローに活性化される。PMOSトランジスタM41、M42、M43がターンオンされ、NMOSトランジスタM48、M49がターンオフされる。このような条件で、感知増幅制御回路150はラッチノードLD10、LD12の電圧によって、次の感知動作に必要な基準電流を選択するための選択信号SL、SHを発生する。さらに具体的に説明すれば、ラッチノードLD10、LD12が各々ハイレベルとローレベルを有する時、PMOSトランジスタM39はターンオフされ、PMOSトランジスタM40はターンオンされる。それに応じてラッチノードLD14は接地電圧に維持される一方、ラッチノードLD16はPMOSトランジスタM40、M42を通じて電源電圧になる。すなわち、選択信号SLはローレベルになり、選択信号SHはハイレベルになる。これに反して、ラッチノードLD10、LD12が各々ローレベルとハイレベルを有する場合、選択信号SLはハイレベルになり、選択信号SHはローレベルになる。制御信号PDOT2BRがローレベルに維持される間、PMOSトランジスタM50はPMOSトランジスタM39を通じて伝達されるデータを次の端に位置したレジスタ(図示しない)に出力する。
先の説明の過程を通じて選択されたメモリセルに貯蔵された2ビットデータのうちの上位データビットが感知される。感知増幅制御回路150によって生成された選択信号SL、SHのうちの活性化された信号に従って、次に実行された感知動作の基準電流が選択される。例えば、選択信号SLが活性化される時、NMOSトランジスタM28が活性化され、最も低いしきい値電圧を有する基準メモリセルRMLを通じて流れる基準電流が選択されるであろう。選択信号SHが活性化される時、NMOSトランジスタM24が活性化され、最も高いしきい値電圧を有する基準メモリセルRMHを通じて流れる基準電流が選択されるであろう。下位データビットはそのように決められた基準電流を利用して、先の説明と同一の方式で感知されるであろう。
各感知増幅器のSOmノードはカラム選択ゲート回路およびグローバルビットラインを通じて選択されたメモリセルに連結される一方、それのSOrノードはただ基準電流を流すNMOSトランジスタにのみ連結される。SOmおよびSOrノード間のローディング差は感知速度を低下させる。より速い読み出し時間を確保するためにはSOmおよびSOrノードが同一なローディングを有するように制御されるべきである。このために、本発明によるフラッシュメモリ装置は、選択されたグローバルビットラインに隣接する他のグローバルビットラインがSOrノードに連結されるように構成される。さらに具体的に説明すれば、次の通りである。
ただ二つのグローバルビットラインGBLe、GBLoと関連した構成を示す図8を参照すれば、バンクBKiは複数個のセクタSCT0〜SCTnを含み、グローバルビットラインGBLe、GBLoがセクタSCT0〜SCTnに共有されるように配置されている。各セクタの構成要素は同一の参照番号で表記される。セクタSCTkにおいて、メモリセルMCeは対応する選択トランジスタM60e、M62eを通じてグローバルビットラインGBLeに連結され、メモリセルMCoは対応する選択トランジスタM60o、M62oを通じてグローバルビットラインGBLoに連結される。メモリセルMCe、MCoは同一のワードラインWLkに連結されている。選択トランジスタM60eは選択信号SELEkによって制御され、選択トランジスタM60oは選択信号SELOkによって制御される。選択トランジスタM62e、M62oは選択信号YAによって共通に制御される。スイッチ回路160は選択信号SELE、SELOに応答して動作し、NMOSトランジスタM66e、M68e、M66o、M68oを含む。スイッチ回路160はグローバルビットラインGBLe、GBLoのうちの選択されたグローバルビットラインを感知増幅器SAiのSOmノードに連結する。これと同時に、スイッチ回路160は非選択されたグローバルビットラインを感知増幅器SAiのSOrノードに連結する。
セクタSCTkのメモリセルMCeが選択されると仮定すれば、選択信号SELE、SELEk、SELEk+1が活性化される一方、選択信号SELO、SELOk、SELOk+1は非活性化される。選択されたメモリセルMCeはNMOSトランジスタM60e、M62eを通じてグローバルビットラインGBLeに連結され、グローバルビットラインGLBeはNMOSトランジスタM64e、M66eを通じて感知増幅器SAiのSOmノードに連結される。これと同時に、隣接する非選択されたグローバルビットラインGBLoはセクタSCTk+1のトランジスタM60o、M62oを通じてメモリセルMCoに連結される。セクタSCTk+1のワードラインWLkは非選択される。これと同時に、グローバルビットラインGBLoはNMOSトランジスタM64o、M66oを通じて感知増幅器SAiのSOrノードに連結される。したがって、感知増幅器SAiのSOrおよびSOmノードは同一のローディングを有する。
セクタSCTkのメモリセルMCoが選択されると仮定すれば、選択信号SELO、SELOk、SELOk+1が活性化される一方、選択信号SELE、SELEk、SELEk+1は非活性化される。選択されたメモリセルMCoはNMOSトランジスタM60o、M62oを通じてグローバルビットラインGBLoに連結され、グローバルビットラインGBLoはNMOSトランジスタM64o、M68eを通じて感知増幅器SAiのSOmノードに連結される。この時、セクタSCTk+1のワードラインWLkは非選択される。これと同時に、隣接する非選択されたグローバルビットラインGBLeはセクタSCTk+1のトランジスタM60e、M62eを通じてメモリセルMCeに連結される。これと同時に、グローバルビットラインGBLeはNMOSトランジスタM64e、M68oを通じて感知増幅器SAiのSOrノードに連結される。したがって、感知増幅器SAiのSOrおよびSOmノードは同一のローディングを有する。
隣接するセクタSCTk+1のメモリセルが選択される場合、セクタSCTk+1と同一の方式でグローバルビットラインが選択的に感知増幅器SAiのSOrおよびSOmノードに連結される。したがって、それに対する説明はここで省略する。
本発明の技術的思想をマルチビット、例えば、2ビットデータを貯蔵するフラッシュメモリ装置を利用して説明したが、本発明はこれに極限されないことは自明である。例えば、本発明の技術的思想は単一ビットデータを貯蔵するフラッシュメモリ装置にも適用されるであろう。
本発明の他の例による図1に示した感知増幅ブロック130および基準セルアレイ140を示すブロック図である図9を参照すると、基準セルアレイ140'は基準メモリセルRMを含み、基準メモリセルRMはオンセルおよびオフセルを判断するのに適する電流を流すようにプログラムされるであろう。基準メモリセルRMは接地されたソース、基準ワードラインWLrに連結された制御ゲート、およびNMOSトランジスタM70、M71、M72を通じて基準信号ラインRSLに連結されたドレインを有する。
図9に示したように、感知増幅ブロック130'はバンクの各々に対応する感知増幅回路SAP0〜SAPmで構成され、各感知増幅回路は複数個の感知増幅器と一つの電流複写回路とを含む。例えば、感知増幅回路SAP0は感知増幅器SA0〜SAiと一つの電流複写回路CPB0とを含み、感知増幅器の数は入出力構造によって決められるであろう。フラッシュメモリ装置の入出力構造がX16である時、感知増幅回路は16個の感知増幅器で構成されるであろう。基準信号ラインは感知増幅回路SAP0〜SAPmの電流複写回路CPB0〜CPBmに共通に連結されている。電流複写回路CPB0〜CPBmの各々は基準信号ラインRSLを通じて流れる基準電流(すなわち、基準メモリセルを通じて流れる電流)を複写して基準電圧VREFを発生する。各電流複写回路において、基準電圧VREFは対応する感知増幅回路の感知増幅器SA0〜SAiに共通に提供される。
本発明の他の例による図2に示した感知増幅器および電流複写回路を示す図10を参照すると、単一ビットデータを感知増幅するために、ただ一つの電流複写回路が使用されることを除いては、図10に示した感知増幅器SA0および電流複写回路CPB0は図4に示したことと実質的に同一に構成されるので、それに対する説明は省略する。NMOSトランジスタM13、M25のゲートに印加される電圧VREFはオンセルおよびオフセルを判断するのに適する電圧を有するように設定されるであろう。感知増幅器SA0の増幅器AMP3は図6に示したことと実質的に同一に構成されるであろう。
以上、本発明による回路の構成および動作を上述の説明および図面によって図示したが、これは例をあげて説明したことに過ぎず、本発明の技術的思想および範囲を逸脱しない範囲内で多様な変化および変更が可能であることはもちろんである。
100 メモリセルアレイ
110 ロウデコーダ回路
120 カラム選択ゲート回路
130 感知増幅ブロック
140 基準セルアレイ
150 感知増幅制御回路
110 ロウデコーダ回路
120 カラム選択ゲート回路
130 感知増幅ブロック
140 基準セルアレイ
150 感知増幅制御回路
Claims (23)
- 基準セルアレイと、
各々がメモリセルを含む複数個のバンクと、
前記バンクの各々に対応し、各々が前記基準セルアレイを通じて流れる基準電流を複写して基準電圧を発生する複数個の電流複写回路と、
前記バンクの各々に対応し、各々が対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して対応するバンクからデータを感知する複数個の感知増幅器とを含む複数個の感知増幅ブロックを含むことを特徴とする半導体メモリ装置。 - 前記電流複写回路は対応する感知増幅ブロックに隣接して配置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
- 前記電流複写回路の各々は、
電源電圧に連結されたソース、および基準信号ラインを通じて前記基準セルアレイに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、および第2ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して前記基準電圧を発生する第1増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記基準電圧によって制御される第1NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。 - 前記電流複写回路の各々は、
電源電圧に連結されたソース、および基準信号ラインを通じて前記基準セルアレイに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、前記第1PMOSトランジスタのゲートに連結されたゲート、および第2ノードに連結されたドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して前記基準電圧を発生する第1増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記基準電圧によって制御される第1NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。 - 前記各感知増幅ブロックの各感知増幅器は、
メイン感知ノードと、
基準感知ノードと、
前記メイン感知ノードに所定の電流を供給する第1PMOSトランジスタと、
前記基準感知ノードに所定の電流を供給する第2PMOSトランジスタと、
対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第2NMOSトランジスタと、
前記基準感知ノードの電圧と前記メイン感知ノードの電圧とを比較してデータを出力する第2増幅器とを含むことを特徴とする請求項3および請求項4のうちのいずれか一項に記載の半導体メモリ装置。 - 前記各感知増幅器は前記メイン感知ノードおよび前記基準感知ノードに各々連結され、放電信号に応答して動作する第3および第4NMOSトランジスタをさらに含み、前記第1および第2NMOSトランジスタは第1接地ラインに連結された第1ガードバンド内に形成され、前記第3および第4NMOSトランジスタは第2接地ラインに連結された第2ガードバンド内に形成されることを特徴とする請求項5に記載の半導体メモリ装置。
- 基準セルアレイと、
各々がメモリセルを含む複数個のバンクと、
前記バンクの各々に対応し、各々が前記基準セルアレイを通じて流れる基準電流を複写して基準電圧を発生する複数個の電流複写回路と、
前記バンクの各々に対応し、各々が対応する電流複写回路からの基準電圧に応答して対応するバンクからデータを感知する複数個の感知増幅器を含む複数個の感知増幅ブロックとを含むことを特徴とする半導体メモリ装置。 - 前記電流複写回路は対応する感知増幅ブロックに隣接して配置されることを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
- 前記メモリセルの各々はマルチビットデータを貯蔵することを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
- 前記基準セルアレイは異なるしきい値電圧を有するようにプログラムされる第1乃至第3基準メモリセルを含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
- 前記電流複写回路の各々は前記第1乃至第3基準メモリセルを通じて流れる電流を複写して第1乃至第3基準電圧を発生する第1乃至第3電流複写機を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ装置。
- 前記第1乃至第3電流複写機の各々は、
電源電圧に連結されたソース、および対応する基準信号ラインを通じて前記基準セルアレイに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、および第2ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して対応する基準電圧を発生する第1増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記対応する基準電圧によって制御される第1NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ装置。 - 前記第1乃至第3電流複写機の各々は、
電源電圧に連結されたソース、および対応する基準信号ラインを通じて前記基準セルアレイに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、前記第1PMOSトランジスタのゲートに連結されたゲート、および第2ノードに連結されたドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して対応する基準電圧を発生する第1増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記対応する基準電圧によって制御される第1NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ装置。 - 前記各感知増幅ブロックの各感知増幅器は、
メイン感知ノードと、
基準感知ノードと、
前記メイン感知ノードに所定の電流を供給する第1PMOSトランジスタと、
前記基準感知ノードに所定の電流を供給する第2PMOSトランジスタと、
第2NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、対応する電流複写回路の第1電流複写機からの第1基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第3NMOSトランジスタと、
第4NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、前記対応する電流複写回路の第2電流複写機からの第2基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第5NMOSトランジスタと、
第6NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、前記対応する電流複写回路の第3電流複写機からの第3基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第7NMOSトランジスタと、
前記基準感知ノードの電圧と前記メイン感知ノードの電圧とを比較してデータを出力する第2増幅器とを含むことを特徴とする請求項12および請求項13のうちのいずれか一項に記載の半導体メモリ装置。 - 前記各感知増幅器は前記メイン感知ノードおよび前記基準感知ノードに各々連結され、放電信号に応答して動作する第8および第9NMOSトランジスタをさらに含み、前記第3、第5、および第7NMOSトランジスタは第1接地ラインに連結された第1ガードバンド内に形成され、前記第8および第9NMOSトランジスタは第2接地ラインに連結された第2ガードバンド内に形成されることを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
- メモリセルと、
基準信号ラインに連結された基準メモリセルと、
前記基準信号ラインに連結され、前記基準メモリセルを通じて流れる基準電流を複写して基準電圧を発生する電流複写機と、
前記メモリセルに連結されたメイン感知ノードおよび基準感知ノードに所定の電流を各々供給する電流供給回路と、
前記基準感知ノードに連結され、前記基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第1NMOSトランジスタと、
前記基準感知ノードの電圧と前記メイン感知ノードの電圧とを比較してセルデータを出力する第1増幅器とを含むことを特徴とする半導体メモリ装置。 - 前記電流複写回路は、
電源電圧に連結されたソース、および前記基準信号ラインを通じて前記基準メモリセルに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、および第2ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して前記基準電圧を発生する第2増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記基準電圧によって制御される第2NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項16に記載の半導体メモリ装置。 - 前記電流複写回路は、
電源電圧に連結されたソース、および前記基準信号ラインを通じて前記基準メモリセルに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、前記第1PMOSトランジスタのゲートに連結されたゲート、および第2ノードに連結されたドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して前記基準電圧を発生する第2増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記基準電圧によって制御される第2NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項16に記載の半導体メモリ装置。 - メモリセルと、
第1乃至第3基準信号ラインに各々連結された第1乃至第3基準メモリセルと、
前記第1乃至第3基準信号ラインに連結され、前記第1乃至第3基準メモリセルを通じて流れる基準電流を複写して第1乃至第3基準電圧を発生する第1乃至第3電流複写機と、
前記メモリセルに連結されたメイン感知ノードおよび基準感知ノードに所定の電流を各々供給する電流供給回路と、
第1NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、前記第1基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第2NMOSトランジスタと、
第3NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、前記第2基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第4NMOSトランジスタと、
第5NMOSトランジスタを通じて前記基準感知ノードに連結され、前記第3基準電圧に応答して前記基準感知ノードに供給される電流を放電する第6NMOSトランジスタと、
前記基準感知ノードの電圧と前記メイン感知ノードの電圧とを比較してセルデータを出力する第1増幅器とを含むことを特徴とする半導体メモリ装置。 - 前記第1乃至第3電流複写機の各々は、
電源電圧に連結されたソース、および対応する基準信号ラインに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、および第2ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して対応する基準電圧を発生する第2増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記対応する基準電圧によって制御される第7NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項19に記載の半導体メモリ装置。 - 前記第1乃至第3電流複写機の各々は、
電源電圧に連結されたソース、および対応する基準信号ラインに連結された第1ノードに共通連結されたゲートおよびドレインを有する第1PMOSトランジスタと、
前記電源電圧に連結されたソース、前記第1PMOSトランジスタのゲートに連結されたゲート、および第2ノードに連結されたドレインを有する第2PMOSトランジスタと、
前記第1ノードの電圧と前記第2ノードの電圧とを比較して対応する基準電圧を発生する第2増幅器と、
前記第2ノードと接地電圧との間に連結され、前記対応する基準電圧によって制御される第7NMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項19に記載の半導体メモリ装置。 - 基準セルアレイと、
各々が行と列のマトリックス形態に配列されたメモリセルを含む第1および第2セクタと、
前記第1および第2セクタを通じて配列された第1および第2グローバルビットラインと、
選択信号に応答して前記第1グローバルビットラインを前記第1セクタのメモリセルに連結し、前記第2グローバルビットラインを前記第2セクタのメモリセルに連結する列選択ゲート回路と、
前記基準セルアレイを通じて流れる電流を複写して基準電圧を発生する電流複写回路と、
メイン感知ノードと基準感知ノードとを有し、前記基準電圧に応答して前記メイン感知ノードの電圧と前記基準感知ノードの電圧とを比較してデータを出力する感知増幅回路と、
前記第1および第2グローバルビットラインのうちの選択されたグローバルビットラインを前記メイン感知ノードに連結し、非選択されたグローバルビットラインを前記基準感知ノードに連結するスイッチ回路とを含むことを特徴とする半導体メモリ装置。 - 前記第1および第2グローバルビットラインに連結されたメモリセルのうちのいずれか一つだけが導電されることを特徴とする請求項22に記載の半導体メモリ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2003-0057247A KR100517561B1 (ko) | 2003-08-19 | 2003-08-19 | 불 휘발성 반도체 메모리 장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005063644A true JP2005063644A (ja) | 2005-03-10 |
Family
ID=36567227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004235564A Pending JP2005063644A (ja) | 2003-08-19 | 2004-08-12 | 不揮発性半導体メモリ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7016232B2 (ja) |
EP (1) | EP1515343A3 (ja) |
JP (1) | JP2005063644A (ja) |
KR (1) | KR100517561B1 (ja) |
CN (1) | CN100541666C (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040147169A1 (en) | 2003-01-28 | 2004-07-29 | Allison Jeffrey W. | Power connector with safety feature |
KR100517561B1 (ko) * | 2003-08-19 | 2005-09-28 | 삼성전자주식회사 | 불 휘발성 반도체 메모리 장치 |
WO2005065254A2 (en) | 2003-12-31 | 2005-07-21 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical power contacts and connectors comprising same |
US7458839B2 (en) | 2006-02-21 | 2008-12-02 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connectors having power contacts with alignment and/or restraining features |
US7733729B2 (en) * | 2004-04-01 | 2010-06-08 | Nxp B.V. | Thermally stable reference voltage generator for MRAM |
US7352618B2 (en) * | 2004-12-15 | 2008-04-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-level cell memory device and associated read method |
US7384289B2 (en) | 2005-01-31 | 2008-06-10 | Fci Americas Technology, Inc. | Surface-mount connector |
US7595626B1 (en) * | 2005-05-05 | 2009-09-29 | Sequoia Communications | System for matched and isolated references |
DE602005010403D1 (de) * | 2005-05-25 | 2008-11-27 | St Microelectronics Srl | Entladeschaltung für einen wortweise löschbaren Flash-Speicher |
ITMI20062210A1 (it) * | 2006-11-17 | 2008-05-18 | St Microelectronics Srl | Architettura di un generatore di tensione di lettura per una matrice di celle di memoria non volatili di tipo eeprom di un dispostivio a semiconduttore e relativo processo di fabbricazione |
US7905731B2 (en) | 2007-05-21 | 2011-03-15 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connector with stress-distribution features |
US8062051B2 (en) | 2008-07-29 | 2011-11-22 | Fci Americas Technology Llc | Electrical communication system having latching and strain relief features |
USD619099S1 (en) | 2009-01-30 | 2010-07-06 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connector |
US8366485B2 (en) | 2009-03-19 | 2013-02-05 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector having ribbed ground plate |
USD618181S1 (en) | 2009-04-03 | 2010-06-22 | Fci Americas Technology, Inc. | Asymmetrical electrical connector |
USD618180S1 (en) | 2009-04-03 | 2010-06-22 | Fci Americas Technology, Inc. | Asymmetrical electrical connector |
JP5359798B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2013-12-04 | ソニー株式会社 | メモリデバイスおよびその読み出し方法 |
US8878511B2 (en) * | 2010-02-04 | 2014-11-04 | Semiconductor Components Industries, Llc | Current-mode programmable reference circuits and methods therefor |
EP2624034A1 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-07 | Fci | Dismountable optical coupling device |
USD727852S1 (en) | 2012-04-13 | 2015-04-28 | Fci Americas Technology Llc | Ground shield for a right angle electrical connector |
US9257778B2 (en) | 2012-04-13 | 2016-02-09 | Fci Americas Technology | High speed electrical connector |
USD718253S1 (en) | 2012-04-13 | 2014-11-25 | Fci Americas Technology Llc | Electrical cable connector |
US8944831B2 (en) | 2012-04-13 | 2015-02-03 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector having ribbed ground plate with engagement members |
USD727268S1 (en) | 2012-04-13 | 2015-04-21 | Fci Americas Technology Llc | Vertical electrical connector |
US9543703B2 (en) | 2012-07-11 | 2017-01-10 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector with reduced stack height |
USD751507S1 (en) | 2012-07-11 | 2016-03-15 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector |
CN103065668A (zh) * | 2012-12-24 | 2013-04-24 | 上海宏力半导体制造有限公司 | 存储器及其读取方法 |
USD745852S1 (en) | 2013-01-25 | 2015-12-22 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector |
USD720698S1 (en) | 2013-03-15 | 2015-01-06 | Fci Americas Technology Llc | Electrical cable connector |
US9460785B2 (en) * | 2014-03-06 | 2016-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor storage device |
EP2990796A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-02 | The Procter and Gamble Company | Device for testing the properties of hair fibres |
KR102508532B1 (ko) * | 2016-05-02 | 2023-03-09 | 삼성전자주식회사 | 감지 증폭기 및 이를 포함하는 메모리 장치 |
WO2020097870A1 (zh) * | 2018-11-15 | 2020-05-22 | 北京比特大陆科技有限公司 | 电流分配电路及存储设备 |
EP4092676A4 (en) * | 2020-02-21 | 2023-01-25 | Huawei Technologies Co., Ltd. | DATA READ/WRITE METHOD, MEMORY, STORAGE DEVICE, AND TERMINAL |
CN113555042B (zh) * | 2021-08-03 | 2023-12-19 | 北京紫光青藤微系统有限公司 | 灵敏放大器电路、存储器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2586722B2 (ja) * | 1990-10-11 | 1997-03-05 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR0157342B1 (ko) * | 1995-06-09 | 1998-12-01 | 김광호 | 불휘발성 반도체 메모리의 전압 센싱 방법 |
JPH1050079A (ja) | 1996-08-07 | 1998-02-20 | Nec Corp | 多値不揮発性半導体メモリ |
FR2760888B1 (fr) * | 1997-03-11 | 1999-05-07 | Sgs Thomson Microelectronics | Circuit de lecture pour memoire adapte a la mesure des courants de fuite |
JP3039458B2 (ja) * | 1997-07-07 | 2000-05-08 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体メモリ |
KR100295135B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2001-07-12 | 윤종용 | 멀티-비트 셀 구조를 갖는 비휘발성 메모리 장치 |
KR100285065B1 (ko) * | 1998-06-12 | 2001-03-15 | 윤종용 | 불 휘발성 반도체 메모리 장치 |
JP3116921B2 (ja) * | 1998-09-22 | 2000-12-11 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2000268593A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ |
JP2001084785A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Nec Corp | センスアンプ回路及び半導体記憶装置 |
KR100349850B1 (ko) | 1999-10-08 | 2002-08-22 | 현대자동차주식회사 | 무인 벨지안 내구 시스템 |
IT1318892B1 (it) * | 2000-09-15 | 2003-09-19 | St Microelectronics Srl | Circuito di lettura per memorie non volatili a semiconduttore. |
KR20030001608A (ko) | 2001-06-25 | 2003-01-08 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래쉬 메모리 셀의 센싱 회로 |
KR100517561B1 (ko) * | 2003-08-19 | 2005-09-28 | 삼성전자주식회사 | 불 휘발성 반도체 메모리 장치 |
-
2003
- 2003-08-19 KR KR10-2003-0057247A patent/KR100517561B1/ko active IP Right Grant
-
2004
- 2004-08-12 JP JP2004235564A patent/JP2005063644A/ja active Pending
- 2004-08-17 EP EP04019458A patent/EP1515343A3/en not_active Withdrawn
- 2004-08-18 US US10/922,122 patent/US7016232B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-19 CN CNB2004100849503A patent/CN100541666C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-06 US US11/327,045 patent/US7142457B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050019455A (ko) | 2005-03-03 |
CN100541666C (zh) | 2009-09-16 |
EP1515343A3 (en) | 2006-01-18 |
KR100517561B1 (ko) | 2005-09-28 |
US20060114738A1 (en) | 2006-06-01 |
EP1515343A2 (en) | 2005-03-16 |
US20050078523A1 (en) | 2005-04-14 |
US7142457B2 (en) | 2006-11-28 |
US7016232B2 (en) | 2006-03-21 |
CN1591689A (zh) | 2005-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100517561B1 (ko) | 불 휘발성 반도체 메모리 장치 | |
JP4855773B2 (ja) | 半導体記憶装置及びそのデータ読み出し方法 | |
US7414892B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device which stores multivalue data | |
US7590003B2 (en) | Self-reference sense amplifier circuit and sensing method | |
JP6342350B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US8351274B2 (en) | Semiconductor memory device and method of precharging the same with a first and second precharge voltage simultaneously applied to a bit line | |
JP2006196184A (ja) | アレイセルのしきい値電圧を検出する方法およびメモリ | |
JP2006294141A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2007035243A (ja) | Norフラッシュメモリ装置及びそのプログラム方法 | |
US8054685B2 (en) | Method of programming nonvolatile memory device | |
JP2014127220A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2018163728A (ja) | メモリデバイス及びメモリデバイスの制御方法 | |
JP2007042193A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR100365644B1 (ko) | 멀티비트 불휘발성 메모리 장치 | |
KR100506459B1 (ko) | 불휘발성 강유전체 메모리 장치 | |
JP2009295221A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI802877B (zh) | 具有嵌入式靈活雙冗餘的存放裝置 | |
JP4937219B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP6677786B1 (ja) | ページバッファ回路及び不揮発性記憶装置 | |
CN117854559A (zh) | 包括选择晶体管的非易失性存储器装置及其操作方法 | |
JP2005196958A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置 | |
JP2006216196A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |