JP2005062356A - パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005062356A JP2005062356A JP2003290657A JP2003290657A JP2005062356A JP 2005062356 A JP2005062356 A JP 2005062356A JP 2003290657 A JP2003290657 A JP 2003290657A JP 2003290657 A JP2003290657 A JP 2003290657A JP 2005062356 A JP2005062356 A JP 2005062356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- light
- substrate
- pattern
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 151
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 187
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 158
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 119
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 111
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 62
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 96
- 239000002585 base Substances 0.000 description 74
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 65
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 8
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 7
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 3
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SPSSULHKWOKEEL-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trinitrotoluene Chemical compound CC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O SPSSULHKWOKEEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZRXHJWUDPFEEY-UHFFFAOYSA-N Pentaerythritol Tetranitrate Chemical compound [O-][N+](=O)OCC(CO[N+]([O-])=O)(CO[N+]([O-])=O)CO[N+]([O-])=O TZRXHJWUDPFEEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000026 Pentaerythritol tetranitrate Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 2
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N durene Chemical compound CC1=CC(C)=C(C)C=C1C SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 229960004321 pentaerithrityl tetranitrate Drugs 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000013545 self-assembled monolayer Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000015 trinitrotoluene Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-methoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOC CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-methoxyethane Chemical compound CCOCCOC CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- 229930007927 cymene Natural products 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004624 perflexane Drugs 0.000 description 1
- BPHQIXJDBIHMLT-UHFFFAOYSA-N perfluorodecane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F BPHQIXJDBIHMLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N perfluorohexane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002776 polycyclohexyl methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002094 self assembled monolayer Substances 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical class [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2014—Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
- G03F7/2016—Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
- G03F7/202—Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1241—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
- H05K3/125—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing by ink-jet printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2014—Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
- G03F7/2016—Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
- G03F7/2018—Masking pattern obtained by selective application of an ink or a toner, e.g. ink jet printing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1208—Pretreatment of the circuit board, e.g. modifying wetting properties; Patterning by using affinity patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0112—Absorbing light, e.g. dielectric layer with carbon filler for laser processing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/10—Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
- H05K2203/107—Using laser light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1173—Differences in wettability, e.g. hydrophilic or hydrophobic areas
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/146—Laser beam
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】 簡易で低コストな装置構成により薄膜をパターニングできるパターンの形成方法を提供する。
【解決手段】 光エネルギーを熱エネルギーに変換する光熱変換材料を含む基材1上に薄膜2を設け、基材1に対して光を照射し、光が照射された照射領域に対応する薄膜2を除去することによりこの薄膜2をパターニングする。
【選択図】 図2
【解決手段】 光エネルギーを熱エネルギーに変換する光熱変換材料を含む基材1上に薄膜2を設け、基材1に対して光を照射し、光が照射された照射領域に対応する薄膜2を除去することによりこの薄膜2をパターニングする。
【選択図】 図2
Description
本発明は、基材上に薄膜パターンを形成するパターンの形成方法、及びその薄膜パターンを使った配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器に関するものである。
従来より、半導体集積回路等の微細な配線パターンを有するデバイスの製造方法としてフォトリソグラフィ法が多用されているが、液滴吐出法(インクジェット法)を用いたデバイスの製造方法が注目されている。液滴吐出法を用いて微細な配線パターンを形成する場合、パターン線幅の精度を出すため、基材上に撥液領域と親液領域とを予めパターニングしておき、液滴を親液領域に選択的に配置する方法が提案されている。下記特許文献1には、化学気相蒸着法により基板上に設けた単分子膜をパターニングする技術が開示されている。
特開2000−282240号公報
ところで、上記従来技術には以下に述べる問題が存在する。上記特許文献1に開示されている技術は、紫外線や電子ビームを照射して単分子膜を基板上から除去することによりパターニングする構成であり、高価で大掛かりな装置を必要とする。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、簡易で低コストな装置構成により薄膜をパターニングできるパターンの形成方法を提供することを目的とする。更に、その薄膜を使って配線パターンを形成する配線パターンの形成方法、その配線パターンを有する電気光学装置及び電子機器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明のパターンの形成方法は、光エネルギーを熱エネルギーに変換する光熱変換材料を含む基材上に薄膜を設け、前記基材に対して光を照射し、照射領域に対応する前記基材上の前記薄膜を除去することにより該薄膜をパターニングすることを特徴とする。ここで、前記薄膜は有機薄膜、単分子膜、及び光開始剤を含むモノマーのいずれかにより構成可能である。本発明によれば、基材上に光熱変換材料を設けることにより、照射された光の光エネルギーを効率良く熱エネルギーに変換し、その熱エネルギーを薄膜に供与することができる。そのため、従来のような電子ビームや紫外線を用いなくても、薄膜を除去するための十分な熱エネルギーを得ることができる。したがって、使用する光照射装置の選択の幅が広がり、高価で大掛かりな光照射装置を用いなくても、十分な熱エネルギーで基材上より薄膜を良好に除去してパターニングすることができる。
本発明のパターンの形成方法において、前記光熱変換材料を含む光熱変換層が、前記基材及び前記薄膜とは独立して設けられている構成を採用することも可能であるし、前記基材に、前記光熱変換材料が混在されている構成を採用することも可能であり、いずれかの構成であっても、照射した光の光エネルギーを熱エネルギーに変換し、その熱エネルギーを薄膜に供与することができる。光熱変換層を独立して設ける構成の場合、前記光熱変換層は、前記基材の前記薄膜が設けられた一方の面側に設けられている構成を採用することも可能であるし、前記基材の前記薄膜が設けられていない他方の面側に設けられている構成を採用することも可能である。前記光熱変換層を、前記基材の前記薄膜が設けられた一方の面側に設ける構成の場合、特に、その光熱変換層を、前記基材と前記薄膜との間に設けて薄膜を外部に対して開放状態(露出状態)としておくことにより、薄膜を外部に円滑に放出できる。
本発明のパターンの形成方法において、前記基材の前記薄膜が設けられた一方の面側から前記光を照射する構成を採用することもできるし、前記基材の前記薄膜が設けられていない他方の面側から前記光を照射する構成を採用することもできる。一方の面側から光を照射する場合、基材を介さないで薄膜あるいは光熱変換層に光を照射することができるので、例えば基材を介したことに起因する光の回折や散乱による光照射位置のぶれ等の発生を無くし、所望の位置に光を照射して所望のパターンで薄膜をパターニングすることができる。また、他方の面側から光を照射する場合、基材と薄膜との間に光熱変換層を設けておくことにより、光を基材を介して光熱変換層に対して直接的に照射することができ、光エネルギーを熱エネルギーに効率良く変換し、その熱エネルギーを薄膜に供与することができる。この場合、熱エネルギーを供与された薄膜の一部は外部に円滑に放出される。
また、本発明のパターンの形成方法において、前記薄膜に応じて、前記一方の面側及び他方の面側のどちらから前記光を照射するかを決定するようにしてもよい。例えば照射する光の波長に対して薄膜がその波長の光を吸収する材料の場合であって、薄膜の下層側に光熱変換層が設けられた構成の場合、薄膜の上層側から薄膜に直接的に光を照射すると、その光が薄膜に吸収されて下層側の光熱変換層に達しない不都合が生じる可能性がある。そこで、そのような場合には、薄膜の下層側(基材の裏面側)から光を照射するように決定すればよい。
本発明のパターンの形成方法において、前記光はレーザ光であり、前記光熱変換材料に応じた波長を有する光を照射することを特徴とする。これにより、光熱変換材料に照射した光エネルギーを効率良く熱エネルギーに変換できる。特に、光として赤外線レーザ光を用いることにより、比較的安価な装置構成とすることができる。
本発明のパターンの形成方法において、所定のパターンを有するマスクを介して、前記光を前記基材に照射する構成を採用することができる。これにより、照射する光の光束径以下の微細な薄膜パターンを形成することができる。一方、前記光に対して前記基材を相対移動させながら、照射を行う構成を採用することもできる。つまり、照射する光(レーザ光)と基材とを相対移動して薄膜パターンを描画するようにしてもよく、この構成によればマスクを製造する工程を省略できる。
本発明の配線パターンの形成方法は、上記記載のパターンの形成方法により形成された薄膜パターンを有する前記基材上に配線パターン形成用材料を含む液滴を配置させて、配線パターンを形成することを特徴とする。本発明によれば、液滴吐出法に基づいて、消費する材料の無駄を抑えつつ、微細な配線パターンを良好に形成することができる。
本発明の電気光学装置は、上記記載の配線パターンの形成方法により形成された配線パターンを有することを特徴とする。また、本発明の電子機器は、上記記載の電気光学装置を有することを特徴とする。本発明によれば、液滴吐出法に基づいて形成された微細な配線パターンを有し、所望の性能を発揮できる電気光学装置及びそれを有する電気機器を提供することができる。なお、電気光学装置としては、液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、及びプラズマ表示装置等が挙げられる。
また、本発明に係るパターンの形成方法により形成された薄膜パターンを使って、カラーフィルタ、液晶表示装置、有機EL装置、プラズマ表示装置、マイクロレンズ、及びDNAチップ等のそれぞれの各構成要素を形成することも可能である。
上述した液滴吐出法は、吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置を使って実現され、該液滴吐出装置はインクジェットヘッドを備えたインクジェット装置を含む。インクジェット装置のインクジェットヘッドは、インクジェット法により機能液を含む液状体材料の液滴を定量的に吐出可能であり、例えば1ドットあたり1〜300ナノグラムの液状体材料を定量的に断続して滴下可能な装置である。なお、液滴吐出装置としてはディスペンサー装置であってもよい。
液状体材料とは、液滴吐出装置の吐出ヘッドの吐出ノズルから吐出可能(滴下可能)な粘度を備えた媒体をいう。水性であると油性であると問わない。吐出ノズル等から吐出可能な流動性(粘度)を備えていれば十分で、固体物質が混入していても全体として流動体であればよい。また、液状体材料に含まれる材料は融点以上に加熱されて溶解されたものでも、溶媒中に微粒子として攪拌されたものでもよく、溶媒の他に染料や顔料その他の機能性材料を添加したものであってもよい。
また、上記機能液とは機能性材料を含む液状体材料であって、基材上に配置されることにより所定の機能を発揮するものである。機能性材料としては、カラーフィルタを含む液晶表示装置を形成するための液晶表示装置形成用材料、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置を形成するための有機EL表示装置形成用材料、プラズマ表示装置を形成するためのプラズマ表示装置形成用材料、及び電力を流通する配線パターンを形成するための金属を含む配線パターン形成用材料などが挙げられる。
<薄膜パターンの形成方法>
以下、本発明のパターンの形成方法について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の薄膜パターンの形成方法に用いられるパターン形成装置の一実施形態を示す概略構成図である。図1において、パターン形成装置10は、所定の波長を有するレーザ光束を射出するレーザ光源11と、処理対象である基材1を支持するステージ12とを備えている。基材1の上面には光熱変換層4が設けられ、その光熱変換層4の上層には薄膜2が設けられている。本実施形態では、レーザ光源11として近赤外半導体レーザ(波長830nm)が使用される。
以下、本発明のパターンの形成方法について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の薄膜パターンの形成方法に用いられるパターン形成装置の一実施形態を示す概略構成図である。図1において、パターン形成装置10は、所定の波長を有するレーザ光束を射出するレーザ光源11と、処理対象である基材1を支持するステージ12とを備えている。基材1の上面には光熱変換層4が設けられ、その光熱変換層4の上層には薄膜2が設けられている。本実施形態では、レーザ光源11として近赤外半導体レーザ(波長830nm)が使用される。
ここで、以下の説明において、水平面内における所定方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸及びY軸のそれぞれに直交する方向(鉛直方向)をZ軸方向とする。
ステージ12は、基材1を支持した状態でX軸方向及びY軸方向に移動可能に設けられており、基材1はステージ12の移動により光源11から射出された光束に対して移動可能となっている。また、ステージ12はZ軸方向にも移動可能となっている。ここで、光源11とステージ12に支持された基材1との間には不図示の光学系が配置されている。基材1を支持したステージ12はZ軸方向に移動することにより、前記光学系の焦点に対する基材1の位置を調整可能となっている。そして、光源11より射出された光束は、ステージ12に支持されている基材1(薄膜2及び光熱変換層4)を照射するようになっている。
基材1としては、例えばガラス基板や透明性高分子等を用いることができる。透明性高分子としては、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル、ポリアクリル、ポリエポキシ、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリサルホン等が挙げられる。透明性高分子により基材1を形成した場合、その厚さは10〜500μmであることが好ましい。こうすることにより、例えば、基材1を帯状に形成してロール状に巻くことができ、回転ドラム等に保持させつつ搬送(移動)することもできる。
なお、ここでは基材1をXY方向に並進移動するステージ12に支持させているが、基材1を回転ドラムに保持させる場合、回転ドラムは、水平並進方向(走査方向、X方向)、回転方向(Y方向)、及び鉛直方向(Z軸方向)に移動可能である。
光熱変換層4は、基材1及び薄膜2とは独立して設けられており、本実施形態においては、基材1の薄膜2が設けられた表面側、具体的には、基材1と薄膜2との間に設けられている。光熱変換層4は、光エネルギーを熱エネルギーに変換する光熱変換材料を含む層である。光熱変換層4を構成する光熱変換材料としては公知のものを使用することができ、レーザ光を効率よく熱に変換できる材料であれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム、その酸化物及び/又はその硫化物よりなる金属層や、カーボンブラック、黒鉛又は赤外線吸収色素等が添加された高分子よりなる有機層等が挙げられる。赤外線吸収色素としては、アントラキノン系、ジチオールニッケル錯体系、シアニン系、アゾコバルト錯体系、ジインモニウム系、スクワリリウム系、フタロシアニン系、ナフタロシアニン系等が挙げられる。また、エポキシ樹脂等の合成樹脂をバインダとし、そのバインダ樹脂に前記光熱変換材料を溶解又は分散して基材1上に設けるようにしてもよい。また、バインダに溶解又は分散せずに、前記光熱変換材料を基材1上に設けることももちろん可能である。
光熱変換層4として前記金属層を用いる場合には、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、又はスパッタリングを利用して基材1上に形成することができる。光熱変換層4として前記有機層を用いる場合には、一般的なフィルムコーティング方法、例えば、押出コーティング方法、スピンコーティング方法、グラビアコーティング方法、リバースロールコーティング方法、ロッドコーティング方法、マイクログラビアコーティング方法、ナイフコーティング方法などにより基材1上に形成することができる。
薄膜2は有機薄膜により構成されており、光熱変換層4(基材1)上に、例えば化学気相蒸着法、浸漬法、蒸着法、スピンキャスト法、化学吸着法、自己組織膜形成法等により形成可能である。本実施形態において、有機薄膜2は、フルオロアルキルシラン(FAS)からなる単分子膜により構成されている。なお、単分子膜を形成する材料としては、例えば界面活性剤に使われるオクタデシルアミン等も挙げられる。
なお、薄膜2の形成方法としては、一般的なフィルムコーティング方法、例えば、押出コーティング方法、スピンコーティング方法、グラビアコーティング方法、リバースロールコーティング方法、ロッドコーティング方法、マイクログラビアコーティング方法などにより、光熱変換層4(基材1)上に形成することができる。この場合の薄膜2のコーティング方法においては、基材1の表面に帯電した静電気を除電して薄膜形成用機能液を均一に基材1に形成するのが好ましく、各方法に用いられる装置には除電装置が取り付けてあるのが好ましい。
次に、図2を参照しながらパターンの形成手順について説明する。図2(a)に示すように、基材1の薄膜2が設けられた上面(表面)側から、所定の光束径を有するレーザ光束が照射される。レーザ光束が照射されることにより、その照射位置に対応する基材1及び基材1上の光熱変換層4が加熱される。光熱変換層4は照射されたレーザ光束を吸収し、その光エネルギーを熱エネルギーに変換する。光熱変換層4で生成された熱エネルギーは、その光熱変換層4と隣接する薄膜2の一部を気化あるいは分解し、基材1上より選択的に除去する。これにより、図2(b)に示すように、光が照射された照射領域(照射位置)に対応する薄膜2の一部が基材1より除去され、薄膜2がパターニングされる。
光を照射することで、薄膜2が除去された除去領域3において光熱変換層4(なお、後述する図4の実施形態では基材1)が露出する。ここで、薄膜2を光熱変換層4(基材1)上に形成する前に、光熱変換層4(基材1)に対して親液化処理を施しておくことにより、光照射することで、親液性を有する光熱変換層4(基材1)が露出することになる。なお、親液化処理としては、紫外線(UV)照射処理、O2プラズマ処理などが挙げられる。そして、FASからなる薄膜(単分子膜)2は撥液性を有するため、薄膜2がパターニングされることにより、基材1上には撥液領域と親液領域とが形成される。
このとき、照射するレーザ光束に対してステージ12をXY平面に沿って移動することにより、そのステージ12の移動軌跡に応じた除去領域3が描画される。こうして、基材1に薄膜パターンが形成される。
以上説明したように、基材1上に光熱変換材料を含む光熱変換層4を設けることにより、照射された光の光エネルギーを効率良く熱エネルギーに変換し、その熱エネルギーを薄膜2に供与することができる。そのため、従来のような電子ビームや紫外線を用いなくても、薄膜2を除去するための十分な熱エネルギーをその薄膜2に供与することができる。したがって、使用する光照射装置の選択の幅が広がり、高価で大掛かりな光照射装置を用いなくても、十分な熱エネルギーで基材1上より薄膜2を良好に除去してパターニングすることができる。
なお、薄膜2が光開始剤を含むモノマーにより形成されていてもよい。モノマーはレーザ光束の照射により基材1上より除去可能である。したがって、光開始剤及びモノマーを含む塗液(機能液)を基材1上に塗布し、レーザ光照射によって薄膜パターン形成後、光開始剤に応じた光照射により重合(光硬化)することで、パターニングされた薄膜2を形成することができる。なお、光開始剤及びモノマーを含む塗液は、上述したような一般的なフィルムコーティング方法(スピンコーティング方法、グラビアコーティング方法、リバースロールコーティング方法、ロッドコーティング方法、マイクログラビアコーティング方法など)により光熱変換層4(基材1)上に塗布することができる。
なお、有機薄膜2を形成する化合物は、一部に基材1(光熱変換層4)と化学的相互作用(水素結合、静電相互作用、酸塩基相互作用、疎水性相互作用、共有結合など)を生じる官能基を有していることが好ましい。官能基としては、カルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、チオール基、イソシアネート基、アルデヒド基、ケトン基、アミド基、イミド基などが挙げられる。または、アルコキシ基、ハロゲン基、アルキル基、アミノ基を有するケイ素基などでもよい。更には、アンモニウム基、ピリジニウム基などのイオン性基でもよい。
また、有機薄膜2と基材1(光熱変換層4)との相互作用には、熱で容易に切断できる水素結合や酸塩基相互作用などの比較的弱い相互作用が好ましい。また、有機薄膜2を形成する面に対して、相互作用を形成するために、上述したような、紫外線(UV)照射処理、O2プラズマ処理、酸処理、アルカリ処理などの親液化処理を行うことが好ましい。
なお本実施形態では、基材1を支持したステージ12を移動することで除去領域3を基材1上に描画しているが、もちろん、基材1を停止した状態で照射する光束を移動するようにしてもよいし、基材1と光束との双方を移動するようにしてもよい。また、基材1を移動する場合、ステージ12でXY平面内を移動する構成の他に、上述したように回転ドラムに保持させた状態で移動する構成も可能である。
図3に示すように、光熱変換層4を基材1と薄膜2との間に設けた場合において、基材1の薄膜2が設けられていない裏面側から、基材1に対して光束を照射するようにしてもよい。この場合、基材1は光束を透過可能な透明材料により形成されている。こうすることにより、光を基材1を介して光熱変換層4に直接的に照射でき、光熱変換層4は照射された光の光エネルギーを熱エネルギーに円滑に変換し、隣接する薄膜2の照射領域(照射位置)に対応した一部を除去してパターンを形成することができる。また、光熱変換層4を基材1と薄膜2との間に設けて薄膜2を外部に対して開放状態(露出状態)としておくことにより、光照射領域に対応する薄膜2の一部は外部に円滑に放出される。
なお、基材1の裏面側から基材1を介して光熱変換層4に光を照射する構成の場合、光は基材1を通過するときに散乱(回折)する可能性があるため、その散乱状態を予め計測しておき、光熱変換層4の所望位置に光が照射されるように、前記計測結果に基づいて照射条件を調整しつつ基材1の裏面側から光を照射することが好ましい。また、基材1の表面側及び裏面側の双方から光を照射しても構わない。
また、薄膜2の特性(材料特性)応じて、基材1の表面側及び裏面側のどちらから光を照射するかを決定するようにしてもよい。例えば照射する光の波長に対して薄膜2がその波長の光を吸収する材料の場合、図2に示すように表面側から光を照射すると、その光が薄膜2に吸収されて下層側の光熱変換層4に達しない不都合が生じる可能性がある。そこで、そのような場合には、基材1の裏面側から光を照射するように決定すればよい。
図4に示すように、光熱変換層4を、基材1の薄膜2が設けられていない裏面側に設ける構成を採用することも可能である。この場合、光は基材1の裏面側(光熱変換層4が設けられた面側)から照射することが好ましい。このとき、光熱変換層4より発生した熱エネルギーを、表面側に設けた薄膜2に良好に伝えるために、基材1はその厚さ及び材料を最適に選択される。なお、光熱変換層4を基材1の表面側及び裏面側の双方に設けるようにしてもよい。
なお、上記各実施形態のうち、例えば図3を参照して説明した実施形態では、基材1として透明なものが用いられるが、図2や図4を参照して説明した実施形態では、基材1は不透明なものであってもよく、図4を参照して説明した実施形態においては、基材1は不透明であっても良好な熱伝導性を有するものであればよい。
なお、図1〜図4を参照して説明した実施形態では、光熱変換材料は、基材1及び薄膜2とは独立した層(光熱変換層4)に設けられているが、基材1に光熱変換材料を混在させる構成も可能であり、薄膜2に光熱変換材料を混在させる構成も可能である。このような構成であっても、照射したレーザ光の光エネルギーを熱エネルギーに変換し、その熱エネルギーを薄膜2に供与することができる。なお、光熱変換材料が混在された基材1に、それとは別に光熱変換層4を設けてもよい。
一方、光熱変換材料を含む光熱変換層4と薄膜2とを別々に設けた場合、光を照射後も基材1上に光熱変換層4が残存する場合があるが、例えば光熱変換層4が残存する除去領域3に、熱処理又は光処理により導電性を発現する材料を含む機能液を配置し、基材1の裏面側から光熱変換層4に光を照射することで、光熱変換層4から発生する熱により前記材料に導電性を発現させることができる。ここで、熱処理又は光処理により導電性を発現する材料としては、後述する有機銀化合物などが挙げられる。
光熱変換層4を設けた場合、光熱変換材料に応じた波長を有する光を照射することが好ましい。つまり、使用する光熱変換材料に応じて良好に吸収する光の波長帯域は異なるため、光変換材料に応じた波長を有する光を照射することにより、光エネルギーを熱エネルギーに効率良く変換できる。換言すれば、照射する光に応じて使用する光熱変換材料を選択する。本実施形態では、レーザ光源として近赤外半導体レーザ(波長830nm)を使用しているため、光熱変換材料としては、赤外線〜可視光線領域の光を吸収する性質を有している材料を用いることが好ましい。
なお、光熱変換層4が基材1と薄膜2との間に設けられている場合には光熱変換層4と薄膜2との間に、基材1上に薄膜2が形成されている場合には基材1と薄膜2との間に、光を照射されることによりあるいは加熱されることによりガスを発生するガス発生材料を含むガス発生層を設けてもよい。ガス発生材料は、光を吸収したり光エネルギーから変換された熱エネルギーを吸収すると、分解反応を起こして窒素ガスや水素ガスなどを放出するものであって、発生したガスにより薄膜2を除去するエネルギーを提供する役割を有する。このようなガス発生材料としては、四窒酸ペンタエリトリトール(pentaerythritol tetranitrate :PETN)及びトリニトロトルエン(trinitrotoluene:TNT)よりなる群から選択された少なくとも一つの物質等が挙げられる。
また、光熱変換層4と薄膜2との間に、光熱変換層4の光熱変換作用を均一化するための中間層を設けることができる。このような中間層形成材料としては、上記要件を満たすことのできる樹脂材料を挙げることができる。このような中間層は、所定の組成を有する樹脂組成物を例えばスピンコーティング方法、グラビアコーティング方法、ダイコーティング法等の公知のコーティング方法に基づいて光熱変換層4の表面に塗布し、乾燥させることによって形成可能である。レーザ光束が照射されると、光熱変換層4の作用により、光エネルギーが熱エネルギーに変換され、さらにこの熱エネルギーが中間層の作用により均一化される。したがって、光照射領域に該当する部分の薄膜2には均一な熱エネルギーが供与される。
次に、薄膜(単分子膜)2の形成方法の一例として自己組織化膜形成法について説明する。自己組織膜形成法では、基材1の表面に有機分子膜などからなる自己組織化膜を形成する。有機分子膜は、基材1に結合可能な官能基と、その反対側に親液基あるいは撥液基といった基材1の表面性を改質する(表面エネルギーを制御する)官能基と、これらの官能基を結ぶ炭素の直鎖あるいは一部分岐した炭素鎖とを備えており、基材1に結合して自己組織化して分子膜、例えば単分子膜を形成する。
ここで、自己組織化膜(自己組織化単分子膜:SAM(Self Assembled Monolayer))とは、基材の下地層等の構成原子と反応可能な結合性官能基とそれ以外の直鎖分子とからなり、直鎖分子の相互作用により極めて高い配向性を有する化合物を、配向させて形成された膜である。この自己組織化膜は、単分子を配向させて形成されているので、極めて膜厚を薄くすることができ、しかも、分子レベルで均一な膜となる。すなわち、膜の表面に同じ分子が位置するため、膜の表面に均一でしかも優れた撥液性や親液性を付与することができる。
上記の高い配向性を有する化合物として、上記フルオロアルキルシラン(FAS)を用いることにより、膜の表面にフルオロアルキル基が位置するように各化合物が配向されて自己組織化膜が形成され、膜の表面に均一な撥液性が付与される。このような自己組織化膜を形成する化合物であるFASとしては、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロデシルトリエトキシシラン、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロデシルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロデシルトリクロロシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロオクチルトリエトキシシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロオクチルトリメトキシシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロオクチルトリクロロシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等のフルオロアルキルシラン等が挙げられる。これらの化合物は単独で使用してもよく2種以上を組み合わせて使用してもよい。なお、FASを用いることにより基板との密着性と良好な撥液性とを得ることができる。
FASは、一般的に構造式Rn−Si−X(4−n)で表される。ここでnは1以上3以下の整数を表し、Xはメトキシ基、エトキシ基、ハロゲン原子などの加水分解基である。またRはフルオロアルキル基であり、(CF3)(CF2)x(CH2)yの(ここでxは0以上10以下の整数を、yは0以上4以下の整数を表す)構造を持ち、複数個のR又はXがSiに結合している場合には、R又はXはそれぞれすべて同じでもよく異なっていてもよい。Xで表される加水分解基は加水分解によりシラノールを形成して、基板(ガラス、シリコン)の下地のヒドロキシル基と反応してシロキサン結合で基板と結合する。一方、Rは表面に(CF3)等のフルオロ基を有するため、基板の下地表面を濡れない(表面エネルギーが低い)表面に改質する。
図5は、基材1(光熱変換層4)上にFASからなる自己組織化膜(FAS膜)を形成するFAS処理装置40の概略構成図である。FAS処理装置40は基材1(光熱変換層4)にFASからなる自己組織化膜を形成する。図5に示すように、FAS処理装置40は、チャンバ41と、チャンバ41内に設けられ、基材1を保持するホルダ42と、液相状態のFAS(液体FAS)を収容する容器43とを備えている。そして、室温環境下で、チャンバ41内に基材1と液体FASを収容した容器43とを放置しておくことにより、容器43内の液体FASが容器43の開口部43aからチャンバ41に気相となって放出され、例えば2〜3日程度で、基材1(光熱変換層4)上にFASからなる自己組織化膜が成膜される。また、チャンバ41全体を100℃程度に維持することにより、3時間程度で基材1(光熱変換層4)上に自己組織化膜が成膜される。なおここでは気相からの形成法を説明したが、液相からも自己組織化膜を形成できる。例えば、原料化合物を含む溶液中に基材1を浸積し、洗浄、乾燥することで基材1上に自己組織化膜が形成される。
なお、撥液性膜としてはプラズマ処理法により形成したフッ化重合膜であってもよい。プラズマ処理法では、常圧又は真空中で基板に対してプラズマ照射を行う。プラズマ処理に用いるガス種は、配線パターンを形成すべき基材1の表面材質等を考慮して種々選択できる。処理ガスとしては、例えば、4フッ化メタン、パーフルオロヘキサン、パーフルオロデカン等を例示できる。
図6は、FAS処理が施された基材1に対して、所定のパターンを有するマスク15を介して赤外線レーザ光を照射する様子を示す図である。図6に示すように、薄膜パターンを形成する際、形成しようとする薄膜パターンに応じたパターンを有するマスク15に対して光束を照射し、マスク15を介した光を光熱変換層4を有する基材1に照射するようにしてもよい。図6において、マスク15は、ステージ12に支持された基材1上の薄膜2に密着するように配置されている。光源11から射出された光束は、マスク15を照明する。マスク15を通過した光は、ステージ12に支持されている基材1を照射する。その照射された光に基づいて発生する熱により薄膜2の一部が除去され、薄膜パターンが形成される。マスク15を用いることにより、レーザ光源11から射出された光束の径より微細な薄膜パターンを形成することができる。一方、図1を参照して説明したように、光束と基材1とを相対移動しつつ薄膜パターン(除去領域3)を描画することによりマスク15を製造する手間が省ける。
なお、図6に示す例では、マスク15と基材1とを密着した状態で、マスク15に対して光を照射しているが、マスク15と基材1とを離した状態でマスク15に光を照射し、そのマスク15を介した光を基材1に照射するようにしてもよい。
<実施例>
基材1として、粒径20nmのカーボンブラックを分散したポリブチレンテレフタレート(PBT)製シートを用意し、そのシートに紫外光(波長172nm)を照射して光洗浄するとともに親液性を付与した。紫外光はシート表面付近で吸収され、光照射した側の面のみ親液化されるため、シート自体の物性は変わらない。単分子膜を形成する材料として、撥液性を有するオクタデシルアミンを用意した。オクタデシルアミンをヘキサデカン溶液(0.1wt%)に室温で2分間浸漬して単分子膜を形成する。ポリ4フッ化エチレン製の容器の中に、上記化合物を入れたビンとシートとを配置して減圧し、容器全体の温度を80度まで上げ、一時間保持した。その結果、オクタデシルアミンが蒸発して、シート上に化学気相蒸着し、有機薄膜2を形成した。そして、そのシートを回転ドラムに保持させ、回転ドラムを50rpmで回転しつつ、シートに対して出力11Wの近赤外半導体レーザ装置より波長830nmのレーザ光を照射した。そして、その光照射領域に対応する領域の有機薄膜2が除去されたかどうかを、水に対する接触角を測定することで確認した。光照射前のシートの水に対する接触角は90度であったが、光照射後の接触角は10度であり、このことから、レーザ光照射によって撥液性を有する有機薄膜2の一部が除去されたことを確認できた。
基材1として、粒径20nmのカーボンブラックを分散したポリブチレンテレフタレート(PBT)製シートを用意し、そのシートに紫外光(波長172nm)を照射して光洗浄するとともに親液性を付与した。紫外光はシート表面付近で吸収され、光照射した側の面のみ親液化されるため、シート自体の物性は変わらない。単分子膜を形成する材料として、撥液性を有するオクタデシルアミンを用意した。オクタデシルアミンをヘキサデカン溶液(0.1wt%)に室温で2分間浸漬して単分子膜を形成する。ポリ4フッ化エチレン製の容器の中に、上記化合物を入れたビンとシートとを配置して減圧し、容器全体の温度を80度まで上げ、一時間保持した。その結果、オクタデシルアミンが蒸発して、シート上に化学気相蒸着し、有機薄膜2を形成した。そして、そのシートを回転ドラムに保持させ、回転ドラムを50rpmで回転しつつ、シートに対して出力11Wの近赤外半導体レーザ装置より波長830nmのレーザ光を照射した。そして、その光照射領域に対応する領域の有機薄膜2が除去されたかどうかを、水に対する接触角を測定することで確認した。光照射前のシートの水に対する接触角は90度であったが、光照射後の接触角は10度であり、このことから、レーザ光照射によって撥液性を有する有機薄膜2の一部が除去されたことを確認できた。
<配線パターンの形成方法>
以下、上記説明した方法により形成された薄膜パターンを有する基材1上に配線パターンを形成する方法について説明する。図7は、薄膜2のパターンが形成された基材1上に配線パターンを形成する方法を示す模式図である。本実施形態では、配線パターン形成用材料を基材1上に配置するために、配線パターン形成用材料を含む機能液の液滴を吐出する液滴吐出法(インクジェット法)を用いる。液滴吐出法では、吐出ヘッド20と基材1とを対向させた状態で、薄膜2の除去領域3に対して配線パターン形成用材料を含む機能液の液滴が吐出ヘッド20より吐出される。ここで、薄膜(単分子膜)2は撥液性を有しており、除去領域3は薄膜2が除去されて親液性を有している。また、本実施形態では、図7に示すように、基材1の表面側に薄膜2が設けられ、裏面側に光熱変換層4が設けられているものとする。
以下、上記説明した方法により形成された薄膜パターンを有する基材1上に配線パターンを形成する方法について説明する。図7は、薄膜2のパターンが形成された基材1上に配線パターンを形成する方法を示す模式図である。本実施形態では、配線パターン形成用材料を基材1上に配置するために、配線パターン形成用材料を含む機能液の液滴を吐出する液滴吐出法(インクジェット法)を用いる。液滴吐出法では、吐出ヘッド20と基材1とを対向させた状態で、薄膜2の除去領域3に対して配線パターン形成用材料を含む機能液の液滴が吐出ヘッド20より吐出される。ここで、薄膜(単分子膜)2は撥液性を有しており、除去領域3は薄膜2が除去されて親液性を有している。また、本実施形態では、図7に示すように、基材1の表面側に薄膜2が設けられ、裏面側に光熱変換層4が設けられているものとする。
ここで、液滴吐出法の吐出技術としては、帯電制御方式、加圧振動方式、電気熱変換方式、静電吸引方式、電気機械変換方式等が挙げられる。帯電制御方式は、材料に帯電電極で電荷を付与し、偏向電極で材料の飛翔方向を制御して吐出ノズルから吐出させるものである。また、加圧振動方式は、材料に30kg/cm2程度の超高圧を印加してノズル先端側に材料を吐出させるものであり、制御電圧をかけない場合には材料が直進して吐出ノズルから吐出され、制御電圧をかけると材料間に静電的な反発が起こり、材料が飛散して吐出ノズルから吐出されない。また、電気熱変換方式は、材料を貯留した空間内に設けたヒータにより、材料を急激に気化させてバブル(泡)を発生させ、バブルの圧力によって空間内の材料を吐出させるものである。静電吸引方式は、材料を貯留した空間内に微小圧力を加え、吐出ノズルに材料のメニスカスを形成し、この状態で静電引力を加えてから材料を引き出すものである。電気機械変換方式は、ピエゾ素子(圧電素子)がパルス的な電気信号を受けて変形する性質を利用したもので、ピエゾ素子が変形することによって材料を貯留した空間に可撓物質を介して圧力を与え、この空間から材料を押し出して吐出ノズルから吐出させるものである。この他に、電場による流体の粘性変化を利用する方式や、放電火花で飛ばす方式などの技術も適用可能である。液滴吐出法は、材料の使用に無駄が少なく、しかも所望の位置に所望の量の材料を的確に配置できるという利点を有する。なお、液滴吐出法により吐出される液体材料の一滴の量は例えば1〜300ナノグラムである。本実施形態では、電気機械変換方式(ピエゾ方式)を用いる。
図8はピエゾ方式による機能液(液状体材料)の吐出原理を説明するための図である。図8において、吐出ヘッド20は、機能液(配線パターン形成用材料を含む液状体材料)を収容する液体室21と、その液体室21に隣接して設置されたピエゾ素子22とを備えている。液体室21には、機能液を収容する材料タンクを含む供給系23を介して機能液が供給される。ピエゾ素子22は駆動回路24に接続されており、この駆動回路24を介してピエゾ素子22に電圧を印加し、ピエゾ素子22を変形させることにより、液体室21が変形し、吐出ノズル25から機能液が吐出される。この場合、印加電圧の値を変化させることによりピエゾ素子22の歪み量が制御される。また、印加電圧の周波数を変化させることによりピエゾ素子22の歪み速度が制御される。ピエゾ方式による液滴吐出は材料に熱を加えないため、材料の組成に影響を与えにくいという利点を有する。
以下、配線パターンを形成する手順について説明する。所定の溶媒等を用いて基材1を洗浄した後、上述した方法で基材1に光熱変換層4を設ける。次いで、その基材1に対して、紫外線(UV)照射処理あるいはO2プラズマ処理により親液性を付与する。次いで、上記説明した方法により薄膜2を形成し、光を照射して薄膜パターンを形成する。これにより、基材1上の撥液性を有する薄膜2の一部に、親液性を有する除去領域3が形成される。
次に、吐出ヘッド20を用いて、基材1上の除去領域3に配線パターン形成用材料を含む機能液の液滴を配置する材料配置工程が行われる。ここでは、配線パターン形成用材料を構成する導電性材料として有機銀化合物を用い、溶媒(分散媒)としてジエチレングリコールジエチルエーテルを用い、その有機銀化合物を含む機能液を吐出する。材料配置工程では、図7に示したように、吐出ヘッド20から配線パターン形成用材料を含む機能液を液滴にして吐出する。吐出された液滴は、基材1上の除去領域3に配置される。このとき、親液性を有する除去領域3の周囲は、撥液性を有する薄膜2により囲まれているので、液滴が所定位置以外に拡がることを阻止できる。また、薄膜2の撥液性により、吐出された液滴の一部が薄膜2に乗っても除去領域3に流れ落ちるようになる。更に、基材1が露出している除去領域3は親液性を付与されているため、吐出された液滴が除去領域3においてより拡がり易くなり、これにより機能液は所定位置内で均一に配置される。
なお、機能液としては、導電性微粒子を分散媒に分散した分散液を用いることも可能である。導電性微粒子としては、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、パラジウム、及びニッケルのうちの少なくともいずれか1つを含有する金属微粒子の他、これらの酸化物、並びに導電性ポリマーや超電導体の微粒子などが用いられる。分散媒としては、上記の導電性微粒子を分散できるもので凝集を起こさないものであれば特に限定されない。例えば、水の他に、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類、n−ヘプタン、n−オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカン、トルエン、キシレン、シメン、デュレン、インデン、ジペンテン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、シクロヘキシルベンゼンなどの炭化水素系化合物、またエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、p−ジオキサンなどのエーテル系化合物、さらにプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノンなどの極性化合物を例示できる。これらのうち、微粒子の分散性と分散液の安定性、また液滴吐出法への適用の容易さの点で、水、アルコール類、炭化水素系化合物、エーテル系化合物が好ましく、より好ましい分散媒としては、水、炭化水素系化合物を挙げることができる。
材料配置工程(液滴吐出工程)の後、焼成工程が行われる。導電性材料を含む機能液に対して焼成処理を行うことにより導電性が得られる。特に有機銀化合物の場合、焼成処理を行ってその有機分を除去し銀粒子を残留させることで導電性が発現される。そのため、材料配置工程後の基材1に対して、焼成処理として熱処理及び光処理のうちの少なくとも一方が施される。熱処理・光処理は通常大気中で行なわれるが、必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲気中で行なうこともできる。熱処理・光処理の処理温度は、溶媒の沸点(蒸気圧)、雰囲気ガスの種類や圧力、微粒子の分散性や有機銀化合物、酸化性等の熱的挙動、コーティング材の有無や量、基材の耐熱温度などを考慮して適宜決定される。たとえば、有機銀化合物の有機分を除去するためには、約200℃で焼成することが必要である。また、プラスチックなどの基板を使用する場合には、室温以上100℃以下で行なうことが好ましい。以上の工程により吐出工程後の導電性材料(有機銀化合物)は、銀粒子の残留により、導電性を有する配線パターンに変換される。
なお、材料配置工程の後、中間乾燥工程(あるいは焼成工程)を行い、これら材料配置工程と中間乾燥工程(焼成工程)とを交互に複数回繰り返すことにより、配線パターン形成用材料を除去領域3で積層することができる。
なお、焼成工程の後や、薄膜パターン(除去領域3)を形成するための光照射工程の後などの所定のタイミングで、基材1の裏面に設けられた光熱変換層4を除去することができる。例えば、所定の溶剤により洗浄することで光電変換層4を基材1から除去することができる。また、材料配置工程(液滴吐出工程)の後や焼成工程の後などの所定のタイミングで、基材1上の全ての薄膜2を除去することもできる。例えば、レーザ光を照射することで薄膜2の全てを基材1上から除去することができる。
なお、本実施形態において、配線パターンを形成するために液滴吐出法を用いたが、例えばメッキ法により除去領域3に対して配線パターン形成用材料を配置することも可能である。
<プラズマ表示装置>
次に、本発明の配線パターンの形成方法により形成された配線パターンを有する電気光学装置の一例として、プラズマディスプレイ(プラズマ表示装置)について図9を参照しながら説明する。図9は、アドレス電極511とバス電極512aとが製造されたプラズマディスプレイ500を示す分解斜視図である。このプラズマディスプレイ500は、互いに対向して配置されたガラス基板501とガラス基板502と、これらの間に形成された放電表示部510とから概略構成されている。
次に、本発明の配線パターンの形成方法により形成された配線パターンを有する電気光学装置の一例として、プラズマディスプレイ(プラズマ表示装置)について図9を参照しながら説明する。図9は、アドレス電極511とバス電極512aとが製造されたプラズマディスプレイ500を示す分解斜視図である。このプラズマディスプレイ500は、互いに対向して配置されたガラス基板501とガラス基板502と、これらの間に形成された放電表示部510とから概略構成されている。
放電表示部510は、複数の放電室516が集合されてなり、複数の放電室516のうち、赤色放電室516(R)、緑色放電室516(G)、青色放電室516(B)の3つの放電室516が対になって1画素を構成するように配置されている。前記(ガラス)基板501の上面には所定の間隔でストライプ状にアドレス電極511が形成され、それらアドレス電極511と基板501の上面とを覆うように誘電体層519が形成され、さらに誘電体層519上においてアドレス電極511、511間に位置して各アドレス電極511に沿うように隔壁515が形成されている。なお、隔壁515においてはその長手方向の所定位置においてアドレス電極511と直交する方向にも所定の間隔で仕切られており(図示略)、基本的にはアドレス電極511の幅方向左右両側に隣接する隔壁と、アドレス電極511と直交する方向に延設された隔壁により仕切られる長方形状の領域が形成され、これら長方形状の領域に対応するように放電室516が形成され、これら長方形状の領域が3つ対になって1画素が構成される。また、隔壁515で区画される長方形状の領域の内側には蛍光体517が配置されている。蛍光体517は、赤、緑、青の何れかの蛍光を発光するもので、赤色放電室516(R)の底部には赤色蛍光体517(R)が、緑色放電室516(G)の底部には緑色蛍光体517(G)が、青色放電室516(B)の底部には青色蛍光体517(B)が各々配置されている。
次に、前記ガラス基板502側には、先のアドレス電極511と直交する方向に複数のITOからなる透明表示電極512がストライプ状に所定の間隔で形成されるとともに、高抵抗のITOを補うために金属からなるバス電極512aが形成されている。また、これらを覆って誘電体層513が形成され、さらにMgOなどからなる保護膜514が形成されている。そして、前記基板501とガラス基板502の基板2が、前記アドレス電極511…と表示電極512…を互いに直交させるように対向させて相互に貼り合わされ、基板501と隔壁515とガラス基板502側に形成されている保護膜514とで囲まれる空間部分を排気して希ガスを封入することで放電室516が形成されている。なお、ガラス基板502側に形成される表示電極512は各放電室516に対して2本ずつ配置されるように形成されている。 前記アドレス電極511と表示電極512は図示略の交流電源に接続され、各電極に通電することで必要な位置の放電表示部510において蛍光体517を励起発光させて、カラー表示ができるようになっている。
そして、本例では、特に前記アドレス電極511とバス電極512aとが、本発明に係る配線パターンの形成方法により形成される。すなわち、これらアドレス電極511やバス電極512aについては、特にそのパターニングに有利なことから、金属コロイド材料(例えば金コロイドや銀コロイド)や導電性微粒子(例えば金属微粒子)を分散させてなる機能液を吐出し、乾燥・焼成することによって形成している。また、蛍光体517についても、蛍光体材料を溶媒に溶解させあるいは分散媒に分散させた機能液を吐出ヘッド20より吐出し、乾燥・焼成することによって形成可能である。
<カラーフィルタ>
次に、本発明に係る薄膜を使って液晶表示装置のカラーフィルタを製造する手順について、図10を参照しながら説明する。なお、本実施形態における薄膜は単分子膜ではなく、所定の高さ(厚み)を有する有機薄膜により構成されており、基材上の所定領域を区画するバンク(ブラックマトリクス)を構成する。まず、図10(a)に示すように透明の基板(基材)Pの一方の面に対し、ブラックマトリックス(バンク)52を形成する。このブラックマトリックス52は、カラーフィルタ形成領域を区画するものであり、本発明に係るバンクの形成方法によって形成される。ブラックマトリクス(バンク)を形成するに際し、光開始剤およびモノマーとともに黒色の昇華性材料を使用することで、後の光照射工程においてブラックマトリクスを硬化することができる。
次に、本発明に係る薄膜を使って液晶表示装置のカラーフィルタを製造する手順について、図10を参照しながら説明する。なお、本実施形態における薄膜は単分子膜ではなく、所定の高さ(厚み)を有する有機薄膜により構成されており、基材上の所定領域を区画するバンク(ブラックマトリクス)を構成する。まず、図10(a)に示すように透明の基板(基材)Pの一方の面に対し、ブラックマトリックス(バンク)52を形成する。このブラックマトリックス52は、カラーフィルタ形成領域を区画するものであり、本発明に係るバンクの形成方法によって形成される。ブラックマトリクス(バンク)を形成するに際し、光開始剤およびモノマーとともに黒色の昇華性材料を使用することで、後の光照射工程においてブラックマトリクスを硬化することができる。
次に、図10(b)に示すように、前記吐出ヘッド20からカラーフィルタ用の機能液の液滴54を吐出し、これをフィルタエレメント53に着弾させる。吐出する機能液54の量については、加熱工程(乾燥・焼成工程)における機能液の体積減少を考慮した十分な量とする。
このようにして基板P上のすべてのフィルタエレメント53に液滴54を充填した後、ヒータを用いて基板Pが所定の温度(例えば70℃程度)となるように加熱処理する。この加熱処理により、機能液の溶媒が蒸発して機能液の体積が減少する。この体積減少の激しい場合には、カラーフィルタとして十分な膜の厚みが得られるまで、液滴吐出工程と加熱工程とを繰り返す。この処理により、機能液に含まれる溶媒が蒸発して、最終的に機能液に含まれる固形分(機能性材料)のみが残留して膜化し、図10(c)に示すようにカラーフィルタ55となる。
次いで、基板Pを平坦化し、且つカラーフィルタ55を保護するため、図10(d)に示すようにカラーフィルタ55やブラックマトリックス52を覆って基板P上に保護膜56を形成する。この保護膜56の形成にあたっては、スピンコート法、ロールコート法、リッピング法等の方法を採用することもできるが、カラーフィルタ55の場合と同様に、前記吐出装置を用いて行うこともできる。次いで、図10(e)に示すようにこの保護膜56の全面に、スパッタ法や真空蒸着法等によって透明導電膜57を形成する。その後、透明導電膜57をパターニングし、図10(f)に示すように画素電極58を前記フィルタエレメント53に対応させてパターニングする。なお、液晶表示パネルの駆動にTFT(Thin Film Transistor)を用いる場合には、このパターニングは不用となる。このようなカラーフィルタの製造において、前記吐出ヘッド20を用いているので、カラーフィルタ材料を支障なく連続的に吐出することができ、したがって良好なカラーフィルタを形成することができるとともに、生産性を向上することができる。
<有機EL表示装置>
次に、本発明に係るバンクを使って有機EL表示装置を製造する手順について、図11を参照しながら説明する。なお、本実施形態における薄膜も単分子膜ではなく、所定の高さ(厚み)を有する有機薄膜により構成されており、基材上の所定領域を区画するバンクを構成する。図11は、前記吐出ヘッド20により一部の構成要素が製造された有機EL表示装置の側断面図であり、まずこの有機EL表示装置の概略構成を説明する。なお、ここで形成される有機EL表示装置は、本発明における電気光学装置の一実施形態となるものである。図11に示すようにこの有機EL装置301は、基板(基材)311、回路素子部321、画素電極331、バンク部341、発光素子351、陰極361(対向電極)、および封止基板371から構成された有機EL素子302に、フレキシブル基板(図示略)の配線および駆動IC(図示略)を接続したものである。回路素子部321は基板311上に形成され、複数の画素電極331が回路素子部321上に整列している。そして、各画素電極331間にはバンク部341が格子状に形成されており、バンク部341により生じた凹部開口344に、発光素子351が形成されている。陰極361は、バンク部341および発光素子351の上部全面に形成され、陰極361の上には封止用基板371が積層されている。
次に、本発明に係るバンクを使って有機EL表示装置を製造する手順について、図11を参照しながら説明する。なお、本実施形態における薄膜も単分子膜ではなく、所定の高さ(厚み)を有する有機薄膜により構成されており、基材上の所定領域を区画するバンクを構成する。図11は、前記吐出ヘッド20により一部の構成要素が製造された有機EL表示装置の側断面図であり、まずこの有機EL表示装置の概略構成を説明する。なお、ここで形成される有機EL表示装置は、本発明における電気光学装置の一実施形態となるものである。図11に示すようにこの有機EL装置301は、基板(基材)311、回路素子部321、画素電極331、バンク部341、発光素子351、陰極361(対向電極)、および封止基板371から構成された有機EL素子302に、フレキシブル基板(図示略)の配線および駆動IC(図示略)を接続したものである。回路素子部321は基板311上に形成され、複数の画素電極331が回路素子部321上に整列している。そして、各画素電極331間にはバンク部341が格子状に形成されており、バンク部341により生じた凹部開口344に、発光素子351が形成されている。陰極361は、バンク部341および発光素子351の上部全面に形成され、陰極361の上には封止用基板371が積層されている。
バンク部341は、第1バンク342と、その上に積層される第2バンク343とから構成されている。そして、このバンク部341を形成する際に、本発明に係る薄膜パターンの形成方法が用いられる。
有機EL素子を含む有機EL表示装置301の製造プロセスは、バンク部341を形成するバンク部形成工程と、発光素子351を適切に形成するためのプラズマ処理工程と、発光素子351を形成する発光素子形成工程と、陰極361を形成する対向電極形成工程と、封止用基板371を陰極361上に積層して封止する封止工程とを備えている。
発光素子形成工程は、凹部開口344、すなわち画素電極331上に正孔注入層352および発光層353を形成することにより発光素子351を形成するもので、正孔注入層形成工程と発光層形成工程とを具備している。そして、正孔注入層形成工程は、正孔注入層352を形成するための第1機能液を各画素電極331上に吐出する第1吐出工程と、吐出された第1機能液を乾燥させて正孔注入層352を形成する第1乾燥工程とを有し、発光層形成工程は、発光層353を形成するための第2機能液を正孔注入層352の上に吐出する第2吐出工程と、吐出された第2機能液を乾燥させて発光層353を形成する第2乾燥工程とを有している。
この発光素子形成工程において、正孔注入層形成工程における第1吐出工程と、発光層形成工程における第2吐出工程とで前記吐出ヘッド20を用いている。
<電子機器>
以下、上記電気光学装置(液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマ表示装置等)を備えた電子機器の適用例について説明する。図12(a)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図12(a)において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図12(b)は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図12(b)において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図12(c)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図12(c)において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図12(a)〜(c)に示す電子機器は、上記実施の形態の電気光学装置を備えているので、表示品位に優れ、明るい画面の表示部を備えた電子機器を実現することができる。
以下、上記電気光学装置(液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマ表示装置等)を備えた電子機器の適用例について説明する。図12(a)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図12(a)において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図12(b)は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図12(b)において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図12(c)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図12(c)において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図12(a)〜(c)に示す電子機器は、上記実施の形態の電気光学装置を備えているので、表示品位に優れ、明るい画面の表示部を備えた電子機器を実現することができる。
なお、上述した例に加えて、他の例として、液晶テレビ、ビューファインダ型やモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、電子ペーパー、タッチパネルを備えた機器等が挙げられる。本発明の電気光学装置は、こうした電子機器の表示部としても適用できる。
<マイクロレンズ>
図13は、本発明に係る薄膜パターンを使ってマイクロレンズを形成する工程の一例を示す図である。本実施形態における薄膜は、例えばFAS膜などからなる撥液性を有する単分子膜により構成される。
本例ではまず、図13(a)に示すように、吐出ヘッド20より基板(基材)P上に光透過性樹脂からなる液滴622aを吐出し、これを塗布する。なお、各吐出ヘッド20から液滴622aを吐出するに際しては、その吐出に先立ち、本発明に係る薄膜パターンが基板P上に形成されており、液滴622aは、親液性を有する除去領域3に配置される。
図13は、本発明に係る薄膜パターンを使ってマイクロレンズを形成する工程の一例を示す図である。本実施形態における薄膜は、例えばFAS膜などからなる撥液性を有する単分子膜により構成される。
本例ではまず、図13(a)に示すように、吐出ヘッド20より基板(基材)P上に光透過性樹脂からなる液滴622aを吐出し、これを塗布する。なお、各吐出ヘッド20から液滴622aを吐出するに際しては、その吐出に先立ち、本発明に係る薄膜パターンが基板P上に形成されており、液滴622aは、親液性を有する除去領域3に配置される。
基板Pとしては、得られるマイクロレンズを例えばスクリーン用の光学膜に適用する場合、酢酸セルロースやプロピルセルロース等のセルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルなどの透明樹脂(光透過性樹脂)からなる光透過性シートあるいは光透過性フィルムが用いられる。また、基板として、ガラス、ポリカーボネイト、ポリアリレート、ポリエーテルサルフォン、アモルファスポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレートなどの透明材料(光透過性材料)からなる基板も使用可能となる。
光透過性樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリシクロヘキシルメタクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート、ポリカーボネートなどのアリル系樹脂、メタクリル樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂などの熱可塑性または熱硬化性の樹脂が挙げられ、これらのうちの一種が用いられ、あるいは複数種が混合されて用いられる。
ただし、本例では、特に光透過性樹脂として放射線照射硬化型のものが用いられる。この放射線照射硬化型のものは、前記の光透過性樹脂にビイミダゾール系化合物などの光重合開始剤が配合されてなるものであり、このような光重合開始剤が配合されたことにより、放射線照射硬化性が付与されたものである。放射線とは可視光線、紫外線、遠紫外線、X線、電子線等の総称であり、特に紫外線が一般的に用いられる。
このような放射線照射硬化型の光透過性樹脂の液滴622aを、所望する単一のマイクロレンズの大きさに応じて基板P上に1個あるいは複数個吐出する。すると、この液滴622からなる光透過性樹脂623は、その表面張力によって図13(a)に示すような凸形状(略半球状)のものとなる。このようにして、形成すべき単一のマイクロレンズに対して所定量の光透過性樹脂を吐出塗布し、さらにこの塗布処理を所望するマイクロレンズの個数分行ったら、これら光透過性樹脂623に紫外線等の放射線を照射し、図13(b)に示すようにこれを硬化させて硬化体623aとする。なお、吐出ヘッド20から吐出される液滴622aの一滴当たりの容量は、吐出ヘッド20や吐出するインク材料によっても異なるものの、通常は1pL〜20pL程度とされる。
次いで、図13(c)に示すように吐出ヘッド20から、これら硬化体623aのそれぞれの上に多数の光拡散性微粒子626を分散させた液滴622bを所望個数吐出し、硬化体623aの表面に付着させる。光拡散性微粒子626としては、シリカ、アルミナ、チタニア、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、アクリル樹脂、有機シリコーン樹脂、ポリスチレン、尿素樹脂、ホルムアルデヒド縮合物などの微粒子が挙げられ、これらのうちの一種が用いられ、あるいは複数種が混合されて用いられる。ただし、光拡散性微粒子626が十分な光拡散性を発揮するためには、この微粒子が光透過性である場合、その屈折率が前記光透過性樹脂の屈折率と十分に差がある必要がある。したがって、光拡散性微粒子626が光透過性である場合には、このような条件を満たすよう、使用する光透過性樹脂に応じて適宜に選定され用いられる。
このような光拡散性微粒子626は、予め適宜な溶剤(例えば光透過性樹脂に用いられている溶剤)に分散されることにより、吐出ヘッド20から吐出可能なインクに調整されている。その際、光拡散性微粒子626の表面を界面活性剤で被覆処理したり、あるいは溶融樹脂で覆う処理を行うことによって光拡散性微粒子626の溶剤への分散性を高めておくのが好ましく、このような処理を行うことにより、吐出ヘッド20からの吐出が良好となる流動性を、光拡散性微粒子626に付加することができる。なお、表面処理を行うための界面活性剤としては、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性、シリコーン系、フッ素樹脂系などのものが、光拡散微粒子624の種類に応じて適宜に選択され用いられる。
また、このような光拡散性微粒子626としては、その粒径が200nm以上、500nm以下のものを用いるのが好ましい。このような範囲にすれば、粒径が200nm以上であることによってその光拡散性が良好に確保され、また500nm以下であることによって吐出ヘッド1のノズルから良好に吐出できるようになるからである。
なお、光拡散性微粒子626を分散させた液滴622bの吐出については、光透過性樹脂の液滴622aを吐出した吐出ヘッド20と同じものを用いても良く、別のものを用いてもよい。同じものを用いた場合には、吐出ヘッド20を含む装置構成を簡略化することができる。一方、別のものを用いた場合には、各機能液(光透過性樹脂からなる機能液と光拡散性微粒子24からなる機能液)毎に専用のヘッドとすることができることから、塗布する機能液の切り換えの際にヘッドの洗浄等を行う必要がなくなり、生産性を向上することができる。
その後、加熱処理、減圧処理、または加熱減圧処理を行うことにより、光拡散性微粒子624を分散させた液滴622b中の溶剤を蒸発させる。すると、硬化体623aの表面は液滴622bの溶剤によって軟化してここに光拡散性微粒子626が付着していることにより、溶剤が蒸発し硬化体623aの表面が再硬化するのに伴い、光拡散性微粒子624は光透過性樹脂の硬化体623a表面に固定される。そして、このように光拡散性微粒子624を硬化体623a表面に固定することにより、図13(d)に示すようにその表面部に光拡散性微粒子624を分散させてなる、本発明のマイクロレンズ625が得られる。
インクジェット法を用いて光透過性樹脂623と光拡散性微粒子624とからなる凸形状(略半球状)のマイクロレンズ625を形成するので、金型成形法や射出成形法を用いた場合のように成形金型を必要とすることがなく、また材料のロスもほとんどなくなる。したがって、製造コストの低減化を図ることができる。また、得られるマイクロレンズ625が凸形状(略半球状)のものとなるので、このマイクロレンズを例えば360°といった広い角度範囲(方向)に亘ってほぼ均一に光拡散させるものとすることができ、しかも光拡散性微粒子626を複合化していることにより、得られるマイクロレンズに高い拡散性能を付与することができる。
<DNAチップ>
図14は、本発明に係る薄膜パターンを使って、検査機としてのDNAチップを形成する実施形態を説明するための図であり、(a)は平面図、(b)及び(c)はA−A断面図である。なお、DNAチップに関する技術は、例えば、特開平10−168386号公報、特開2000−232883号公報などに記載されている。
図14(a)及び(b)において、本例のDNAチップは、基材900上に反応膜902が設けられた構成からなる。本実施形態においては、反応膜902の周囲に撥液性を有する薄膜903が設けられている。薄膜903は撥液性を有する単分子膜からなる。DNAチップ用の反応膜902を形成する反応剤としては、例えばDNA断片が用いられる。あらかじめ遺伝子配列の判明している数十から数百種類のDNA断片を溶液中に含ませ、基材900上に固定する。さらに、本例のDNAチップは、図13(c)に示すように、基材900の裏側から光が入射し、反応膜902を通過して取り出されるようになっている。本例のDNAチップの使用にあたっては、液状の遺伝子サンプル905を作成し、それをチップ上に配置する。サンプルに適合する遺伝子がある場合は、捕捉反応により反応膜902に反応し塩基配列が特定され、合成された蛍光染料により蛍光を発する。
図14は、本発明に係る薄膜パターンを使って、検査機としてのDNAチップを形成する実施形態を説明するための図であり、(a)は平面図、(b)及び(c)はA−A断面図である。なお、DNAチップに関する技術は、例えば、特開平10−168386号公報、特開2000−232883号公報などに記載されている。
図14(a)及び(b)において、本例のDNAチップは、基材900上に反応膜902が設けられた構成からなる。本実施形態においては、反応膜902の周囲に撥液性を有する薄膜903が設けられている。薄膜903は撥液性を有する単分子膜からなる。DNAチップ用の反応膜902を形成する反応剤としては、例えばDNA断片が用いられる。あらかじめ遺伝子配列の判明している数十から数百種類のDNA断片を溶液中に含ませ、基材900上に固定する。さらに、本例のDNAチップは、図13(c)に示すように、基材900の裏側から光が入射し、反応膜902を通過して取り出されるようになっている。本例のDNAチップの使用にあたっては、液状の遺伝子サンプル905を作成し、それをチップ上に配置する。サンプルに適合する遺伝子がある場合は、捕捉反応により反応膜902に反応し塩基配列が特定され、合成された蛍光染料により蛍光を発する。
上記DNAチップの製造するには、まず、基材900上に薄膜903が形成され、次いで、除去領域3を有する薄膜パターンが、本発明に係る薄膜パターンの形成方法に基づいて形成される。次に、吐出ヘッド20により、除去領域3に吐出ヘッド20より反応剤が吐出されて基材900上に反応膜902が形成される。これによりDNAチップが製造される。
なお、光熱変換層を有する基材900上の全面に反応膜902を予め設けておき、この反応膜902に対して光を照射し、光が照射された照射領域に対応する反応膜902を除去することでパターニングし、基材900上に反応膜902を離散的に配置するようにしてもよい。そして、離散的に配置された反応膜902に対して遺伝子サンプル905を配置すればよい。
1…基材、2…薄膜(単分子膜)、3…除去領域、4…光熱変換層、11…光源、
15…マスク、20…吐出ヘッド
15…マスク、20…吐出ヘッド
Claims (17)
- 光エネルギーを熱エネルギーに変換する光熱変換材料を含む基材上に薄膜を設け、前記基材に対して光を照射し、照射領域に対応する前記基材上の前記薄膜を除去することにより該薄膜をパターニングすることを特徴とするパターンの形成方法。
- 前記薄膜は有機薄膜であることを特徴とする請求項1記載のパターンの形成方法。
- 前記薄膜は単分子膜であることを特徴とする請求項1又は2記載のパターンの形成方法。
- 前記薄膜は光開始剤を含むモノマーであることを特徴とする請求項1又は2記載のパターンの形成方法。
- 前記光熱変換材料を含む光熱変換層が、前記基材及び前記薄膜とは独立して設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のパターンの形成方法。
- 前記光熱変換層は、前記基材の前記薄膜が設けられた一方の面側に設けられていることを特徴とする請求項5記載のパターンの形成方法。
- 前記光熱変換層は、前記基材と前記薄膜との間に設けられていることを特徴とする請求項5又は6記載のパターンの形成方法。
- 前記光熱変換層は、前記基材の前記薄膜が設けられていない他方の面側に設けられていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項記載のパターンの形成方法。
- 前記基材に、前記光熱変換材料が混在されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載のパターンの形成方法。
- 前記基材の前記薄膜が設けられた一方の面側から前記光を照射することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項記載のパターンの形成方法。
- 前記基材の前記薄膜が設けられていない他方の面側から前記光を照射することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項記載のパターンの形成方法。
- 前記薄膜に応じて、前記一方の面側及び他方の面側のどちらから前記光を照射するかを決定することを特徴とする請求項10又は11記載のパターンの形成方法。
- 所定のパターンを有するマスクを介して、前記光を前記基材に照射することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項記載のパターンの形成方法。
- 前記光に対して前記基材を相対移動させながら、照射を行うことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項記載のパターンの形成方法。
- 請求項1〜請求項14のいずれか一項記載の形成方法により形成された薄膜パターンを有する前記基材上に配線パターン形成用材料を含む液滴を配置させて、配線パターンを形成することを特徴とする配線パターンの形成方法。
- 請求項15記載の形成方法により形成された配線パターンを有することを特徴とする電気光学装置。
- 請求項16記載の電気光学装置を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290657A JP2005062356A (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 |
US10/898,338 US7507519B2 (en) | 2003-08-08 | 2004-07-26 | Pattern forming method, wiring pattern forming method, electro-optical device, and electronic apparatus |
KR1020040061366A KR100707265B1 (ko) | 2003-08-08 | 2004-08-04 | 패턴의 형성 방법 |
TW093123393A TWI245588B (en) | 2003-08-08 | 2004-08-04 | Figure-forming method and wire-layout figure forming method, photoelectronic device, and electric machine |
CNB2004100563436A CN100420355C (zh) | 2003-08-08 | 2004-08-06 | 图形的形成方法以及布线图形的形成方法、电光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290657A JP2005062356A (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005062356A true JP2005062356A (ja) | 2005-03-10 |
Family
ID=34190951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290657A Withdrawn JP2005062356A (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7507519B2 (ja) |
JP (1) | JP2005062356A (ja) |
KR (1) | KR100707265B1 (ja) |
CN (1) | CN100420355C (ja) |
TW (1) | TWI245588B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005328037A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-11-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 膜パターンの形成方法、半導体装置の作製方法、液晶テレビジョン、及びelテレビジョン |
JP2006269599A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Sony Corp | パターン形成方法、有機電界効果型トランジスタの製造方法、及び、フレキシブルプリント回路板の製造方法 |
JP2007128845A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Samsung Sdi Co Ltd | レーザ熱転写装置及びレーザ熱転写方法 |
JP2009130000A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 表面処理方法及び装置 |
JP2009540506A (ja) * | 2006-06-05 | 2009-11-19 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 閉じ込め層の製造方法、およびそれを使用して製造されたデバイス |
JP2011178050A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Seiko Epson Corp | 造形方法及び造形装置 |
JP2012519930A (ja) * | 2009-03-06 | 2012-08-30 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 金属酸化物表面又は酸化物含有金属表面上の有機化合物単分子層、及びこれを用いて製造された有機エレクトロニクス素子 |
US8537185B2 (en) | 2005-08-30 | 2013-09-17 | Samsung Display Co., Ltd. | Laser induced thermal imaging apparatus and fabricating method of organic light emitting diode using the same |
WO2016089128A1 (ko) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 한국과학기술원 | 빛을 이용한 자기조립 나노패턴 제조방법 |
KR101803759B1 (ko) * | 2014-12-03 | 2017-12-01 | 기초과학연구원 | 빛을 이용한 패턴 제조방법 |
KR20180052105A (ko) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 한국과학기술원 | 대면적 그레인을 가지는 패턴, 및 이의 제조방법 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004079450A1 (en) * | 2003-03-06 | 2004-09-16 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Method for manufacturing a patterned structure |
JP4433722B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2010-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法 |
JP4273871B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 配線パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器 |
KR20060035052A (ko) * | 2004-10-20 | 2006-04-26 | 삼성전자주식회사 | 전극 형성 방법, 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
US8080277B2 (en) * | 2005-03-18 | 2011-12-20 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Method of forming organic compound layer, method of manufacturing organic EL element and organic EL element |
US7282735B2 (en) * | 2005-03-31 | 2007-10-16 | Xerox Corporation | TFT having a fluorocarbon-containing layer |
JP4190021B1 (ja) * | 2008-01-11 | 2008-12-03 | アサヒテック株式会社 | 導電性ボール配置用マスク及びその製造方法 |
CN102024524B (zh) * | 2009-09-11 | 2012-08-29 | 群康科技(深圳)有限公司 | 透光薄膜的制造方法及透光薄膜 |
JP5675754B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2015-02-25 | トヨタ自動車株式会社 | アルミニウム材料の部分めっき法 |
US9741918B2 (en) | 2013-10-07 | 2017-08-22 | Hypres, Inc. | Method for increasing the integration level of superconducting electronics circuits, and a resulting circuit |
US20150169089A1 (en) * | 2013-12-12 | 2015-06-18 | Pedco, LLC | Surface Protection Film and Method of Making a Protection Film for a Touch Screen |
JP6476990B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2019-03-06 | 大日本印刷株式会社 | 印刷版、印刷版の製造方法、機能性素子の製造方法および印刷装置 |
US10132934B2 (en) * | 2014-09-17 | 2018-11-20 | Stmicroelectronics S.R.L. | Integrated detection device, in particular detector of particles such as particulates or alpha particles |
DE102015218375A1 (de) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Robert Bosch Gmbh | Druckkopf für den 3D-Druck von Metallen |
CN108514898B (zh) * | 2018-04-20 | 2020-10-02 | 北京保利微芯科技有限公司 | 聚合物材料微流控芯片 |
WO2020023343A1 (en) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Optical patterning systems and methods |
CN112363640A (zh) * | 2020-11-12 | 2021-02-12 | 业成科技(成都)有限公司 | 触控感测模组与形成其之方法 |
CN113369095B (zh) * | 2021-06-18 | 2023-03-21 | 业成科技(成都)有限公司 | 免框胶式胶合结构的制作方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4943681A (en) * | 1989-12-22 | 1990-07-24 | Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Optical recording medium and process for the production thereof |
JPH09130048A (ja) | 1995-10-26 | 1997-05-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 多層配線基板とその製造方法および多層配線基板に使用する配線基板 |
JP3161590B2 (ja) | 1996-12-06 | 2001-04-25 | エスケー化研株式会社 | 非汚染塗料組成物 |
JP3731632B2 (ja) * | 1998-10-30 | 2006-01-05 | 信越化学工業株式会社 | 配線基板の製造方法 |
US6121130A (en) * | 1998-11-16 | 2000-09-19 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Laser curing of spin-on dielectric thin films |
US6251601B1 (en) | 1999-02-02 | 2001-06-26 | Vysis, Inc. | Simultaneous measurement of gene expression and genomic abnormalities using nucleic acid microarrays |
JP3879312B2 (ja) | 1999-03-31 | 2007-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 膜の形成方法、及びデバイスの製造方法 |
TW476108B (en) | 1999-09-27 | 2002-02-11 | Toshiba Corp | Target for providing film on semiconductor substrate using laser emission and method of making the same |
JP2002012692A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Hitachi Chem Co Ltd | 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂粒子、その製造法及び発泡成形体 |
JP4035968B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2008-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 導電膜パターンの形成方法 |
JP4273871B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 配線パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器 |
JP4433722B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2010-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法 |
JP2005079010A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | 導電膜パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 |
US20060003262A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Eastman Kodak Company | Forming electrical conductors on a substrate |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003290657A patent/JP2005062356A/ja not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-07-26 US US10/898,338 patent/US7507519B2/en active Active
- 2004-08-04 TW TW093123393A patent/TWI245588B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-08-04 KR KR1020040061366A patent/KR100707265B1/ko active IP Right Grant
- 2004-08-06 CN CNB2004100563436A patent/CN100420355C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005328037A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-11-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 膜パターンの形成方法、半導体装置の作製方法、液晶テレビジョン、及びelテレビジョン |
KR101272769B1 (ko) | 2005-03-23 | 2013-06-10 | 소니 주식회사 | 패턴형성방법, 유기 전계 효과형 트랜지스터의 제조 방법및 플렉시블 프린트 회로기판의 제조 방법 |
JP2006269599A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Sony Corp | パターン形成方法、有機電界効果型トランジスタの製造方法、及び、フレキシブルプリント回路板の製造方法 |
US8941151B2 (en) | 2005-03-23 | 2015-01-27 | Sony Corporation | Patterning method, method of manufacturing organic field effect transistor, and method of manufacturing flexible printed circuit board |
US7723152B2 (en) | 2005-03-23 | 2010-05-25 | Sony Corporation | Patterning method, method of manufacturing organic field effect transistor, and method of manufacturing flexible printed circuit board |
US8277901B2 (en) | 2005-03-23 | 2012-10-02 | Sony Corporation | Patterning method, method of manufacturing organic field effect transistor, and method of manufacturing flexible printed circuit board |
US8277900B2 (en) | 2005-03-23 | 2012-10-02 | Sony Corporation | Patterning method, method of manufacturing organic field effect transistor, and method of manufacturing flexible printed circuit board |
US8623583B2 (en) | 2005-08-30 | 2014-01-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Laser induced thermal imaging apparatus and fabricating method of organic light emitting diode using the same |
US8537185B2 (en) | 2005-08-30 | 2013-09-17 | Samsung Display Co., Ltd. | Laser induced thermal imaging apparatus and fabricating method of organic light emitting diode using the same |
JP2007128845A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Samsung Sdi Co Ltd | レーザ熱転写装置及びレーザ熱転写方法 |
US8153345B2 (en) | 2005-11-04 | 2012-04-10 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Laser induced thermal imaging apparatus and laser induced thermal imaging method |
JP2009540506A (ja) * | 2006-06-05 | 2009-11-19 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 閉じ込め層の製造方法、およびそれを使用して製造されたデバイス |
JP2009130000A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 表面処理方法及び装置 |
JP2012519930A (ja) * | 2009-03-06 | 2012-08-30 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 金属酸化物表面又は酸化物含有金属表面上の有機化合物単分子層、及びこれを用いて製造された有機エレクトロニクス素子 |
JP2011178050A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Seiko Epson Corp | 造形方法及び造形装置 |
WO2016089128A1 (ko) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 한국과학기술원 | 빛을 이용한 자기조립 나노패턴 제조방법 |
KR101803759B1 (ko) * | 2014-12-03 | 2017-12-01 | 기초과학연구원 | 빛을 이용한 패턴 제조방법 |
KR20180052105A (ko) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 한국과학기술원 | 대면적 그레인을 가지는 패턴, 및 이의 제조방법 |
KR102145404B1 (ko) * | 2016-11-09 | 2020-08-19 | 한국과학기술원 | 대면적 그레인을 가지는 패턴, 및 이의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200514473A (en) | 2005-04-16 |
KR100707265B1 (ko) | 2007-04-13 |
CN100420355C (zh) | 2008-09-17 |
US20050042430A1 (en) | 2005-02-24 |
US7507519B2 (en) | 2009-03-24 |
CN1582094A (zh) | 2005-02-16 |
TWI245588B (en) | 2005-12-11 |
KR20050016135A (ko) | 2005-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4433722B2 (ja) | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法 | |
JP2005062356A (ja) | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4400138B2 (ja) | 配線パターンの形成方法 | |
US7217334B2 (en) | Method for forming film, method for forming wiring pattern, method for manufacturing semiconductor device, electro-optical device, and electronic device | |
KR100676155B1 (ko) | 도전막 패턴의 형성 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
TWI285800B (en) | Method for forming photoresist pattern, method for forming wiring pattern, method for making semiconductor devices, electro-optical device and electronic apparatus | |
TW200425213A (en) | Device, method of manufacturing the same, electro-optic device, and electronic equipment | |
US20060177951A1 (en) | Method of forming film pattern, device, method of manufacturing the same, electro-optical apparatus, and electronic apparatus | |
JP2005081299A (ja) | 成膜方法、配線パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
CN100440580C (zh) | 热处理方法、配线图案的形成方法、电光学装置及其制法 | |
JP4273871B2 (ja) | 配線パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006066673A (ja) | 配線パターン形成方法およびtft用ゲート電極の形成方法 | |
JP2005091849A (ja) | フォトマスク、フォトマスクの製造方法、配線基板、カラーフィルタおよび電子光学機器 | |
JP2006317984A (ja) | 光学デバイス及びその製造方法、並びに検査機器 | |
JP2007103760A (ja) | 膜パターンの形成方法、デバイスの製造方法、デバイス、電気光学装置、及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |