JP2005055454A - 液晶パネルの製造方法と液晶表示装置、及びペースト塗布装置 - Google Patents

液晶パネルの製造方法と液晶表示装置、及びペースト塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055454A
JP2005055454A JP2003205233A JP2003205233A JP2005055454A JP 2005055454 A JP2005055454 A JP 2005055454A JP 2003205233 A JP2003205233 A JP 2003205233A JP 2003205233 A JP2003205233 A JP 2003205233A JP 2005055454 A JP2005055454 A JP 2005055454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
paste
substrate
pattern
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003205233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341324B2 (ja
Inventor
Shigeru Ishida
茂 石田
Yukihiro Kawasumi
幸宏 川隅
Junichi Matsui
淳一 松井
Shinya Yamama
伸也 山間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industries Co Ltd filed Critical Hitachi Industries Co Ltd
Priority to JP2003205233A priority Critical patent/JP4341324B2/ja
Priority to TW093103545A priority patent/TWI252134B/zh
Priority to CNB2004100333665A priority patent/CN100432800C/zh
Priority to KR1020040038102A priority patent/KR100646695B1/ko
Publication of JP2005055454A publication Critical patent/JP2005055454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341324B2 publication Critical patent/JP4341324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Abstract

【課題】従来の液晶滴下方式によるLCDパネル制作方法では、基板表面に形成されるカラーフィルタなどの膜厚精度が設計値と異なり、設定量の液晶を滴下して、基板の貼り合せ組立を行うと液晶の過不足が発生してしまう問題がある。
【解決手段】本発明は、液晶のセル組立て工程において、LCDパネルの設計、生産情報を入力する手段を設け、入力した情報からシールパターンの塗布条件を変更する手段を設け、シール塗布断面積を制御することにより、液晶充填容積の補正できることを特徴とするペースト塗布機と液晶充填容積の補正方法及び液晶滴下貼り合せプロセスを構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶滴下貼り合わせ方法に係り、特に、シール剤を塗布するまでの前処理までの設計値に対する製作誤差を考慮して、シール剤の塗布条件を補正することのできる塗布装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、特許文献1に示すように、基板上に閉じた四角状のシールパターンを形成し、この中に直接液晶を滴下し、他方の基板を重ね精密に位置合せをして貼り合せを行いLCDパネルを生産する方式が実用化されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−284295号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来技術では、基板表面に形成されるカラーフィルタなどの膜厚精度が設計値と異なることがある。この場合、セルの体積が変化するため、設定量の液晶を滴下して、基板の貼り合せ組立を行うと液晶の過不足が発生してしまう問題がある。
【0005】
上述のように、本発明の目的は、かかる問題を解消し、歩留りを向上できる生産方法として、液晶のセル組立て工程において、LCDパネルの設計、生産情報を入力する手段を設け、入力した情報からシールパターンの塗布条件を変更する手段を設け、シール塗布断面積を制御することにより、液晶充填容積の補正できることを特徴とするペースト塗布機と液晶充填容積の補正方法及び液晶滴下貼り合せプロセスを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は液晶のセル組立て工程において、LCDパネルの設計、生産情報を入力する手段を設け、入力した情報からシールパターンの塗布条件を変更する手段を設け、シール塗布断面積を制御することにより、液晶充填容積の補正できることを特徴とするペースト塗布機と液晶充填容積の補正方法及び液晶滴下貼り合せプロセスを構成する。
【0007】
上記の設計、生産情報は、液晶基板セル設計値、カラーフィルタ高さ設計情報、スペーサ高さ設計情報、生産誤差情報であり、補正項目は、シール塗布幅、シール塗布高さ、塗布位置の補正(四角形シール内側寸法補正)である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
【0009】
図1は本発明の液晶パネル製造工程の一部の制御ブロック線図を示したものである。
【0010】
図1において、前工程100、101で基板上にカラーフィルタを形成したり、液晶駆動用のTFT(Thin Film transistor)を基板上に形成する。本発明は前工程の終了した基板に液晶を滴下する工程、及びシール剤を塗布する及び貼り合せ工程に係るものである。即ち、管理用コンピュータ102では、パネルの設計情報103(例えば、基板厚みや大きさ、カラーフィルタの厚みや大きさ、形成するTFTの大きさ、個数、厚さ等の情報)と、基板製造ライン(CF(カラーフィルタ)製造ライン105、TFT基板製造ライン106)から、実際に製作した基板のロット単位の上記設計情報に対応した値をパネルの生産情報104として記憶するデータベースを備えている。
【0011】
基板組立工程107では、シール塗布108、電極剤塗布109、及び液晶滴下110工程に引き続いて、パネル貼り合せ111工程を行う。その後、貼り合せられた基板はモジュール工程112に搬送される。本実施例では、設計情報に基づいて基板製造ラインで製造された基板を検査した結果のデータと、設計データとの誤差を求め、誤差量が許容値を超えている場合に、その後の工程における、製造条件を補正するものである。例えば、カラーフィルタの厚み等のデータが許容範囲を越えている場合、塗布するシール剤の量を変更するものである。もし変更しなければ、滴下する液晶剤の量を一定量にすると、液晶剤が溢れたり(シール高さ不足(塗布量不足)の場合)、液晶剤が不足して基板全体に行き渡らず空間部が生ずる(シール高さが高過ぎる(塗布量過多)場合)という問題が生ずる。なお、本実施例ではTFTを形成した基板側にシール材を塗布して液晶を滴下することで説明したが、カラーフィルタ側の基板にシール材を塗布して、液晶を滴下する構成としても良いし、両方の基板にシール材を塗布する構成としても良い。
【0012】
図2にペースト塗布機の全体構成の斜視図を示す。
【0013】
図において、架台1上には、X軸移動テーブル3が設けられ、X軸サーボモータ4によってボールねじの正転や逆転の回転(正逆転)により、Y軸移動テーブル5をX軸方向に移動できるようにしてある。Y軸移動テーブル5上にはθ軸移動テーブル8が設けられ、Y軸サーボモータ6によってY軸方向に移動される。θ軸移動テーブル8上には基板9を保持する基板保持機構7が設けてある。
【0014】
さらに、架台1上にはZ軸テーブル支持架台2が基板保持機構7を跨ぐように(門型形状で)設けてある。Z軸テーブル支持架台2上のほぼ中央部にZ軸移動テーブル支持ブラケット10が取付けてある。Z軸移動テーブル支持ブラケット10にはZ軸移動テーブル11が設けてある。Z軸移動テーブル11にはペースト収納筒(シリンジ)13等をZ軸サーボモータ12により、Z軸方向(上下方向)に移動させることができるようにしてある。ペースト収納筒13にはノズル支持具14が設けてあり、ペースト収納筒13内のペーストをノズル先端から吐出する構造としてある。また、ペースト収納筒(シリンジ)13と並べて、Z軸方向に移動するように照明の可能な光源を備えた鏡筒と画像認識カメラ15が設けてある。さらに、距離計16もペースト収納筒13と一緒にZ軸方向に移動できるように設けてある。
【0015】
架台1の下部には主制御部17が設けてあり、装置内に設けた各種センサ情報に基づいて、各種駆動系の制御して、基板上に所定のペーストを描画する。副制御部18は主制御部17に信号ケーブル21で接続され、外部記憶装置18aに制御情報等を記憶する。また、副制御部18にはモニタ19やキーボード20がつながれ、制御の変更や各機の動作をモニタできるようになっている。また、キーボード20から入力されたデータなどは、外部記憶装置であるハードディスク18aやフロッピディスク18bなどの記憶媒体に記憶保管される。尚、本図には図示していないが、主制御部17には、図1に示した管理用コンピュータ102が接続されている。主制御部17は、管理用コンピュータからの情報に基づいて、ペーストの吐出量やノズルと基板との間隔等を補正する機能を備えている。
【0016】
また、この他に、図4に示すように負圧源22や、負圧レギュレータ22a、正圧源23、正圧レギュレータ23a、バルブユニット24、ペーストパターン内周(内面積)計測用のカメラ26(2次元CCDカメラ又は1次元ラインセンサカメラ)が設けある。
【0017】
なお、ペースト収納筒13は、図示しないリニヤガイドの可動部に着脱自在に取り付けられている。また、照明の可能な光源を備えた鏡筒と画像認識カメラ15は、基板9の位置合わせやペーストパターンの形状認識などのために基板9に対向するように取付けてある。
【0018】
図3は図2におけるペースト収納筒13と距離計16との部分を拡大して示す斜視図であって、13aはノズル、9は基板であり、図2に対応する部分には同一符号をつけている。
【0019】
図3において、距離計16は下端部に三角形の切込部があって、その切込部に発光素子と複数の受光素子とが設けられている。ノズル13aは、距離計16の切込部の下部に位置付けられている。
【0020】
距離計16は、ノズル13aの先端部からガラスよりなる基板9の表面(上面)までの距離を非接触の三角測法で計測する。即ち、上記三角形の切込部での片側の斜面に発光素子が設けられ、この発光素子から放射されたレーザ光Lは基板9上の計測点Sで反射し、上記切込部の他方の斜面に設けられた複数の受光素子のいずれかで受光される。従って、レーザ光Lはペースト収納筒13やノズル13aで遮られることはない。
【0021】
また、基板9上でのレーザ光Lの計測点Sとノズル13aの直下位置とは基板9上で僅かな距離ΔX,ΔYだけずれるが、この僅かな距離ΔX,ΔY程度のずれでは、基板9の表面の凹凸に差がないので、距離計16の計測結果とノズル13aの先端部から基板28の表面(上面)までの距離との間に差は殆ど存在しない。従って、この距離計16の計測結果に基いてZ軸サーボモータ12を制御することにより、基板9の表面の凹凸(うねり)に合わせてノズル13aの先端部から基板9の表面(上面)までの距離(間隔)を一定に維持することができる。
【0022】
このようにして、ノズル13aの先端部から基板9の表面(上面)までの距離(間隔)は一定に維持され、かつ、ノズル13aから吐出される単位時間当りのペースト量が定量に維持されることにより、基板9上に塗布描画されるペーストパターンは幅や厚さが一様になる。
【0023】
次に、本実施例における制御方法について説明する。
【0024】
図4は、図2における制御部の構成を示すブロック図である。主制御部17はマイクロコンピュータ17aや、モータコントローラ17b、外部インターフェース17d、画像認識装置17eが、それぞれデータ通信バス17cに接続されており、さらにモータコントローラ17bにはX軸ドライバ17f、Y軸ドライバ17g、θ軸ドライバ17h、Z軸ドライバ17iが接続されている。、X、Y、Z、θの各軸ドライバは各駆動モータに接続されている。例えば、θ軸ドライバ17hはθ軸サーボモータ8aに接続されている。図1の図面に対応する部分には同一符号をつけている。また、図1には図示していないが描画したペーストパターンの内周(内側面積)を計測するカメラ26も備えている。
【0025】
同図において、主制御部17は、マイクロコンピュータ17aやモータコントローラ17b、X、Y、θ、Zの各軸ドライバ17f〜17i、画像認識カメラ15で得られる映像信号を処理する画像処理装置17e、副制御部18や図示していない管理用コンピュータ102との間の信号伝送やレギュレータ22a、23a、バルブユニット24の制御、及び、距離計16の入力を行なう外部インターフェース17dを内蔵している。
【0026】
また、マイクロコンピュータ17aには図示しないが、主演算部や後述する塗布描画を行なうための処理プログラムを格納したROM、主演算部での処理結果や外部インターフェース17d及びモータコントローラ17bからの入力データを格納するRAM、外部インターフェース17dやモータコントローラ17bとデータをやりとりする入出力部などを備えている。
【0027】
各サーボモータ4、6、8a、12には、回転量を検出するエンコーダが内蔵されており、その検出結果をX、Y、Z、θの各軸ドライバ17f〜17iに戻して位置制御を行なっている。
【0028】
サーボモータ4、6、8a、12は、キーボード20から入力されてマイクロコンピュータ17aのRAMに格納されているデータに基いて正逆回転する。これにより、基板保持機構7(図2)に保持された基板9が、Z軸移動テーブル11(図2)に取付けられたペースト収納筒13の設けてあるノズル13a(図3)に対し、X、Y軸方向に任意の距離を移動する。その基板9の移動中に、ペースト収納筒13に僅かな気圧が継続して印加されてノズル13aの先端部の吐出口からペーストが吐出され、基板9に所望のペーストパターンが塗布描画される。
【0029】
基板保持機構7に保持された基板9が、X、Y軸方向への水平移動中に距離計14はノズル13aと基板9との間隔を計測する。マイクロコンピュータ17aは、計測結果に基づいてノズル13aと基板間隔を常に一定に維持するように、サーボモータ12を駆動制御するZ軸ドライバ17iに制御指令を送信する。尚、本実施例ではZ軸移動テーブルはZ軸方向のみの移動を行うことで説明したが、Z軸移動テーブル支持ブラケット10をZ軸テーブル支持架台2の上部をX軸方向に移動させるようにしてもよい。さらにZ軸テーブル支持架台2をY軸方向に移動させるようして、前述のX、Y軸移動テーブルに代えることが可能である。
【0030】
次に、図5により、本実施例の装置の動作について説明する。
【0031】
図5において、まず電源を投入する(ステップ100)。電源が投入されると、塗布機の初期設定が実行される(ステップ200)。この初期設定工程では、図2に示す各テーブルを移動させるサーボモータ4、6、8a、12を駆動する。これにより、基板保持機構7をX、Y、θ方向に移動させて所定の基準位置に位置決めすると共に、ノズル13a(図3)を、そのペースト吐出口がペースト塗布を開始する位置(即ち、ペースト塗布開始点)となるように、所定の原点位置に設定する。さらに、ペーストパターンデータや基板位置データ、ペースト吐出終了位置データの設定を行なう。
【0032】
かかるデータの入力はキーボード20(図2)から行なわれ、入力されたデータは、前述したように、マイクロコンピュータ17a(図4)に内蔵されたRAMに格納される。
【0033】
この初期設定工程(ステップ200)が終了すると、続いて、ステップ300に移り、主制御部17は管理用コンピュータ102と設計、生産情報の通信を行う。
【0034】
具体的には、図1に示すように管理用のコンピュータ102に格納されているパネル設計情報103データ、例えば、液晶基板セル設計値、カラーフィルタ高さ設計情報、スペーサ高さ設計値等と、パネル生産情報104データとして、製造された基板の前記設計値に対する検査結果のデータを受け取り、ペースト塗布機の制御システムの外部記憶装置18への格納とメモリー(RAM)に記憶させる。
【0035】
つづく、ステップ350では、設計値及び検査結果の情報から基板上に塗布描画を行うシールパターンの吐出条件、補正値の計算を行う。
【0036】
ここでは、補正項目であるシール塗布幅、シール塗布高さ、塗布位置の補正(四角形シール内側寸法修正)を例にして説明する。この場合、パネルに充填する液晶の量は許容範囲の中で一定とする。
【0037】
図6に示すように、1枚の基板上に複数のパネルを形成する場合、パネル表示領域の外周に閉じた四角形のシールパターンを描画することになる。このシールパターンの塗布断面積と塗布位置が液晶を充填するセルの容積を決定することになる。
【0038】
つまり、図7に示すように基板上でのシールパターンの塗布描画位置において、塗布直後の形状(H、W)は、基板を重ねて、貼り合せ処理を行うことにより貼り合せ後の形状は、形状(H、W)となり、これによる形成される空間が液晶を充填する空間となる。従って、液晶充填容積を一定にする為には、シールパターンの塗布位置及び塗布形状として高さ、幅(塗布量)に関してカラーフィルタ等の形成状態に応じて補正を行う必要が有る。
【0039】
図9にパネル貼り合せ時の状態と、カラーフィルタ部の拡大図を示す。図9(a)に示すように本実施例では、上基板59にカラーフィルタ53と配向膜52が形成されており、下基板9にTFTアレイ57上に配向膜52が形成され、さらに環状にシールパターンPP1が形成され、その内側にスペーサ55が分散配され、所定量の液晶56が滴下されている。これら上下基板9、59は、それぞれ下基板保持具50及び上基板保持具51に保持され、真空中で上下基板の位置合せを行なった後、上基板保持具51を下降させて貼り合せが行なわれる。
【0040】
ところで、図9(b)の拡大図に示すようにカラーフィルタ53は厚み方向に凹凸のある状態で形成されており、この凹凸が設計の許容値内であれば問題がないが、基板上に製造した時に許容値を超えるものが作られる場合がある。許容値を超えたものを全て不良基板として廃棄すると、製造歩留まりが大幅に低下する。そこで、許容値を超えている場合は、後工程の製造条件を変更することによって、前記製造誤差を吸収するものである。本実施例では、塗布工程におけるシール剤の塗布量又は塗布パターを変更(補正)することで誤差を吸収するものである。
【0041】
従って、以上のように補正を加えたシールパターンの塗布条件により、ペーストパターンの塗布描画を行うようにする。塗布高さを高くするには、ノズル高さデータを調整し、基板に対するノズル先端位置を高く動作させるようにデータを補正し、逆に、塗布高さを低くする場合には、ノズル高さを低くするようにデータを補正する。また、塗布圧力データを低くすることで、塗布高さを低くする方向に補正も可能である。
【0042】
図8に示すように、部分的に塗布幅を変えて容積を調整することも可能である。塗布幅を広くする場合は、塗布圧力データを補正(上げる)することで塗布幅を広げる方向に補正し、逆に、細くする場合は、塗布圧力データを補正(下げる)することで塗布幅を細くする方向に補正する。
【0043】
また、塗布位置データを四角シールパターンの内側面積を広げる方向に補正することにより、シールパターンの塗布位置を調整し、液晶の充填容積を広げることができる。反対に内側面積を狭める方向にデータ補正することで、充填容積を狭めることができる。
【0044】
もしカラーフィルタが設計値の誤差範囲より厚く形成されているとき、シールパターンを設計値の高さと幅で形成すると、その分液晶の充填容積は小さくなくなり、充填する液晶の量を設計値通りの値を用いると、充填した液晶が溢れ出し液晶が無駄になると共にシール不良により歩留まりが低下したり、高精度の表示に影響する。また、カラーフィルタの厚みが設計値の誤差範囲より小さい場合は、シールパタンを設計値通りの値で塗布すると、液晶充填容積が大きくなり、液晶がパネル内に広がらなかったり、場合によって基板間に空間が生じ、精度の良い表示ができなくなる。そのため、前述のようにシールパターンの形成を補正するものである。
【0045】
この補正が終了すると次に、基板9を基板吸着機構7(図2)に搭載して保持させる(ステップ400)。
【0046】
続いて、基板予備位置決め処理(ステップ500)を行なう。 この処理では、基板保持機構7に搭載された基板9の位置決め用マークを画像認識カメラ15で撮影し、位置決め用マークの重心位置を画像処理で求めて基板9のθ方向での傾きを検出し、これに応じてサーボa(図4)を駆動し、このθ方向の傾きも補正する。
【0047】
なお、ペースト収納筒13内の残りペーストが少ない場合には、次のペースト塗布作業では、この作業の途中でペーストの途切れがないようにするために、前以てペースト収納筒13をノズル13aと共に交換する。ところで、ノズル13aを交換すると、その位置ずれが生ずることがある。このため、基板9のペーストパターンを形成しない箇所に交換した新たなノズル13aを用いて十字描画を行なう。そして、この十字描画交点の重心位置を画像処理で求め、この重心位置と基板9上の位置決め用マークの重心位置との間の距離を算出しする。求めた距離をノズル13aのペースト吐出口の位置ずれ量dx、dyとしてマイクロコンピュータ17aに内蔵のRAMに格納する。これにより、基板予備位置決め処理(ステップ500)を終了する。かかるノズル13aの位置ずれ量dx、dyは、後に行なうペーストパターンの塗布描画の動作時、この位置ずれを補正するようにする。
【0048】
次に、ペーストパターン描画処理(ステップ600)を行なう。この処理では、塗布開始位置にノズル13aの吐出口を位置付けるために、基板9を移動させ、ノズル位置の比較・調整移動を行なう。このために、まず、先の基板予備位置決め処理(ステップ500)で得られてマイクロコンピュータ17aのRAMに格納されたノズル13aの位置ずれ量dx,dyが、図3に示したノズル13aの位置ずれ量の許容範囲△X,△Yにあるか否かの判断を行なう。許容範囲内(△X≧dx及び△Y≧dy)であればそのままとする。許容範囲外(△X<dxまたは△Y<dy)であれば、この位置ずれ量dx,dyを基に基板9を移動させて、ノズル13aのペースト吐出口と基板9の所望位置との間のずれを解消し、ノズル13aを所望位置に位置決めする。
【0049】
次に、ノズル13aの高さをペーストパターン描画高さに設定する。ノズルの初期移動距離データに基づいてノズル13aを初期移動距離分下降させる。続く動作では、基板9表面高さを距離計14により測定し、ノズル13a先端がペーストパターンを描画する高さに設定されているか否かを確認する。その結果、描画高さに設定できていない場合は、ノズル13aを描画高さまで下降をさせる。実際には、上記の基板9表面計測とノズル13aの微小距離下降を繰返し動作を行い、ノズル13a先端をペーストパターンを塗布描画する高さに設定する。また、ペースト収納筒13が交換していない場合は、ノズル13aの位置ずれ量dx,dyのデータは記録されていない。このため、ペーストパターン描画処理(ステップ600)に入ったところで、直ちに、上記で説明したノズル13aの高さ設定を行なう。
【0050】
以上の処理が終了すると、次に、マイクロコンピュータ17aのRAMに格納されたペーストパターンデータに基づいてサーボモータ4、6が駆動される。これにより、ノズル13aのペースト吐出口が基板28に対向した状態で、このペーストパターンデータに応じて、基板9がX,Y方向に移動すると共に、ペースト収納筒13に僅かな気圧を印加してノズル13aのペースト吐出口からのペーストの吐出を開始する。これにより、基板9へのペーストパターンの塗布描画が開始する。
【0051】
そして、これと共に、先に説明したように、マイクロコンピュータ17aは距離計14からノズル13aのペースト吐出口と基板9の表面との間隔の実測データを入力し、基板9の表面のうねりを測定して、この測定値に応じてZ軸駆動用のサーボモータ12を駆動することにより、基板9の表面からのノズル13aの設定高さを一定に維持する。
【0052】
このようにして、ペーストパターンの描画が行なわれる。この動作中、ノズル13aのペースト吐出口が基板9上の上記ペーストパターンデータによって決まる描画パターンの終端であるか否かの判断を行い、終端でなければ、再び基板の表面うねりの測定処理に戻り、上記の塗布描画を繰り返す。このように、ペーストパターン形成が描画パターンの終端に達するまで継続する。
【0053】
そして、この描画パターン終端に達すると、サーボモータ12を駆動してノズル13aを上昇させ、このペーストパターン描画工程(ステップ600)が終了する。
【0054】
以上の工程が終了すると、次に、基板排出処置(ステップ700)に進み、図2において、基板9の保持を解除し、装置外に排出する。
【0055】
そして、次に塗布する基板の有無を判定し、(ステップ800)、他に同じパターンでペースト膜を形成する基板が有る場合には、ステップ300から繰り返され、全ての基板についてかかる一連の処理が終了すると、作業が全て終了(ステップ900)となる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液晶のセル組立て工程において、LCDパネルの設計、生産情報を入力する手段を設け、入力した情報からシールパターンの塗布条件を変更する手段を設け、シール塗布断面積を制御することにより、液晶充填容積の補正できることができ、LCDパネルの生産歩留りを向上できるペースト塗布機と液晶充填容積の補正方法及び液晶滴下貼り合せプロセスを構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶基板の組立工程の概略ブロック線図である。
【図2】本発明によるペースト塗布機の一実施形態を示す斜視図である。
【図3】図1に示した実施形態でのペースト収納筒と距離計との配置関係を示す斜視図である。
【図4】図1に示した実施形態での制御系統を示すブロック図である。
【図5】図1に示した実施形態の全体動作を示すフローチャートである。
【図6】基板上に塗布描画されるペーストパターンを説明する図である。
【図7】貼り合わせ時のペーストパターンの状態を説明する図である。
【図8】パターン補正による容積補正方法を説明する図である。
【図9】基板貼り合せの状況と、カラーフィルタ部の拡大図である。
【符号の説明】
1 架台
2 Z軸テーブル支持架台
3 X軸移動テーブル
4 X軸サーボモータ
5 Y軸移動テーブル
6 Y軸サーボモータ
7 基板保持機構
8 θ軸移動テーブル
9 基板
10 Z軸移動テーブル支持ブラケット
11 Z軸移動テーブル
12 Z軸サーボモータ
13 ペースト収納筒(シリンジ)
14 ノズル支持具
15 照明の可能な光源を備えた鏡筒と画像認識カメラ
16 距離計
17 主制御部
18 副制御部
18a、18b ハードディスク、フロッピィーディスク
19 モニタ
20 キーボード
21 接続ケーブル
22 負圧源
22a 負圧レギュレータ
23 正圧源
23a 正圧レギュレータ
24 バルブユニット
26 内周(内側面積)検査用カメラ

Claims (5)

  1. 一方の基板とノズルの相対位置関係を変化させて、前記一方の基板上にペーストパターンを描画して、前記描画されたペーストパターン内部に液晶を滴下し、その後他の基板と対向して、真空中で貼り合せて液晶パネルを製造する液晶パネルの製造方法において、
    前記一方のパネルにペーストを塗布する場合に、塗布前の前処理までの前記一方又は他方の基板の設計値と、実際の製作結果に基づいて、前処理による製作誤差が基準値を越えた場合に、前記ペーストの塗布条件を補正して、塗布を行うことを特徴とする液晶パネルの製造方法。
  2. 前記ペーストパターンの補正はカラーフィルタの凹凸が基準値を越えた場合に、その誤差状況に応じて吐出するペーストの量、又はパターン形状を変化させることを特徴とする請求項1記載の液晶パネルの製造方法。
  3. TFTを形成した基板とカラーフィルタを形成した基板のどちらか一方に環状にペーストを塗布して、環状に塗布されたペーストの内側に所定量の液晶を滴下し、真空中で両基板を貼り合わせて製作される液晶表示装置において、
    前記ペーストを塗布する前に、基板上に形成さたカラーフィルタの凹凸を計測し、その値が設計時に設定した基準範囲を越えている場合に、ペーストの塗布量、又はパターン形状を補正してペーストを塗布したことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 前処理装置で処理された基板の検査情報と、設計情報とを受信して記憶する機能を備え、前記記憶された検査情報が設計情報の基準範囲に有るか否かを判別し、基準範囲外の場合に塗布するペーストの量又はパターンを補正する補正機能を備えたことを特徴とするペースト塗布装置。
  5. 前記検査情報が基板に設けたカラーフィルタの凹凸情報であることを特徴とする請求項4記載のペースト塗布装置。
JP2003205233A 2003-08-01 2003-08-01 液晶パネルの製造方法及びペースト塗布装置 Expired - Fee Related JP4341324B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205233A JP4341324B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 液晶パネルの製造方法及びペースト塗布装置
TW093103545A TWI252134B (en) 2003-08-01 2004-02-13 Fabrication method and device of liquid crystal panel, and solder paste coating device
CNB2004100333665A CN100432800C (zh) 2003-08-01 2004-04-02 液晶面板的制造方法及其制造装置、以及浆料涂敷装置
KR1020040038102A KR100646695B1 (ko) 2003-08-01 2004-05-28 액정패널의 제조방법과 그 제조장치 및 페이스트 도포장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205233A JP4341324B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 液晶パネルの製造方法及びペースト塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005055454A true JP2005055454A (ja) 2005-03-03
JP4341324B2 JP4341324B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34362611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205233A Expired - Fee Related JP4341324B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 液晶パネルの製造方法及びペースト塗布装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4341324B2 (ja)
KR (1) KR100646695B1 (ja)
CN (1) CN100432800C (ja)
TW (1) TWI252134B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003704A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Displays Ltd 液晶パネルのシール剤塗布方法および装置
JP2007152261A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Shibaura Mechatronics Corp ペースト塗布装置、ペースト塗布方法及びこれを用いた表示パネルの製造装置
JP2007167791A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Shibaura Mechatronics Corp ペースト塗布装置、これを用いた表示パネルの製造装置、及び、ペースト塗布方法
JP2007181807A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd シール材塗布装置、シール材塗布方法及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法
JP2008122448A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Ntn Corp パターン修正装置
JP2010164727A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2014013422A (ja) * 2013-10-23 2014-01-23 Japan Display Inc 液晶表示装置及びその製造方法
CN111369593A (zh) * 2020-03-16 2020-07-03 梅卡曼德(北京)机器人科技有限公司 玻璃涂胶方法、装置、电子设备和存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673308B1 (ko) * 2005-02-01 2007-01-24 주식회사 탑 엔지니어링 페이스트 도포기 및 그 제어방법
KR101025215B1 (ko) * 2008-08-08 2011-03-31 주식회사 탑 엔지니어링 기판의 리페어구간 설정방법
JP5459833B2 (ja) * 2009-07-17 2014-04-02 芝浦メカトロニクス株式会社 ペースト塗布装置
US20200009602A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing display panel
CN116976747B (zh) * 2023-08-14 2024-01-23 浙江羲和新材料科技有限公司 一种液晶显示器的密封剂生产管理方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713687B2 (ja) * 1993-08-06 1998-02-16 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3732538B2 (ja) * 1994-09-29 2006-01-05 芝浦メカトロニクス株式会社 シール剤の塗布装置およびその方法
JPH08304796A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Sony Corp プラズマアドレス表示装置の製造方法とその装置
JP3789163B2 (ja) * 1996-05-13 2006-06-21 Ntn株式会社 連続パターンの欠陥修正方法および欠陥修正装置
JPH10325958A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示パネル製造方法
JP4327386B2 (ja) * 2001-09-13 2009-09-09 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示パネルの製造装置および液晶表示パネルの製造方法
JP3889347B2 (ja) * 2002-11-18 2007-03-07 芝浦メカトロニクス株式会社 シール剤の塗布装置および塗布方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003704A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Displays Ltd 液晶パネルのシール剤塗布方法および装置
JP4520224B2 (ja) * 2004-06-18 2010-08-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶パネルのシール剤塗布方法および装置
JP2007152261A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Shibaura Mechatronics Corp ペースト塗布装置、ペースト塗布方法及びこれを用いた表示パネルの製造装置
JP2007167791A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Shibaura Mechatronics Corp ペースト塗布装置、これを用いた表示パネルの製造装置、及び、ペースト塗布方法
US9433965B2 (en) 2005-12-29 2016-09-06 Lg Display Co., Ltd. Sealant forming apparatus, sealant forming method, and method of manufacturing liquid crystal display device using the same
JP2007181807A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd シール材塗布装置、シール材塗布方法及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法
US7748342B2 (en) 2005-12-29 2010-07-06 Lg Display Co., Ltd. Sealant forming apparatus, sealant forming method, and method of manufacturing liquid crystal display device using the same
JP4584195B2 (ja) * 2005-12-29 2010-11-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド シール材塗布装置、シール材塗布方法及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法
JP2008122448A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Ntn Corp パターン修正装置
JP2010164727A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2014013422A (ja) * 2013-10-23 2014-01-23 Japan Display Inc 液晶表示装置及びその製造方法
CN111369593A (zh) * 2020-03-16 2020-07-03 梅卡曼德(北京)机器人科技有限公司 玻璃涂胶方法、装置、电子设备和存储介质
CN111369593B (zh) * 2020-03-16 2024-01-09 梅卡曼德(北京)机器人科技有限公司 玻璃涂胶方法、装置、电子设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN100432800C (zh) 2008-11-12
TW200505584A (en) 2005-02-16
KR100646695B1 (ko) 2006-11-23
KR20050015977A (ko) 2005-02-21
TWI252134B (en) 2006-04-01
JP4341324B2 (ja) 2009-10-07
CN1580910A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341324B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及びペースト塗布装置
JP6078298B2 (ja) 位置補正機能を有する作業装置および作業方法
JPH07275770A (ja) ペースト塗布機
JPH091026A (ja) ペースト塗布機
JP3492190B2 (ja) ペースト塗布方法とペースト塗布機
JP4419764B2 (ja) 塗布装置と塗布方法
TWI527142B (zh) Electrolytic coating apparatus and electric paste coating method and grain bonding device
JP2003001170A (ja) ペースト塗布機
JPH0994500A (ja) ペースト塗布機
JP3520205B2 (ja) ペースト塗布方法とペースト塗布機
JP3609359B2 (ja) ペースト塗布機とペースト塗布方法
JP3811028B2 (ja) ペースト塗布機とその制御方法
JP4682576B2 (ja) 液晶滴下装置
JP2003266005A (ja) ペースト塗布方法とペースト塗布機
JP5171230B2 (ja) アライメントマークの検出装置及び方法
JP4251793B2 (ja) ペースト塗布機
JP3539891B2 (ja) ペースト塗布機のノズル高さ位置決め方法
JP3510124B2 (ja) ペースト塗布方法及びペースト塗布機
JPH09323056A (ja) ペースト塗布機
TWI500456B (zh) 水平點膠的方法
JPH1190303A (ja) ペースト塗布機
JP2713687B2 (ja) ペースト塗布機
JPH0515819A (ja) ペースト塗布機のノズル位置決め方法
JP3470060B2 (ja) ペースト塗布方法とペースト塗布機
JP3657812B2 (ja) ペーストパターンの品質管理方法とペースト塗布機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees