JPH1190303A - ペースト塗布機 - Google Patents
ペースト塗布機Info
- Publication number
- JPH1190303A JPH1190303A JP9256816A JP25681697A JPH1190303A JP H1190303 A JPH1190303 A JP H1190303A JP 9256816 A JP9256816 A JP 9256816A JP 25681697 A JP25681697 A JP 25681697A JP H1190303 A JPH1190303 A JP H1190303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- nozzle
- substrate
- dripping
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 待機状態においても、ノズルの先端でのペー
ストの垂れ量を制御し、除去できるようにする。 【解決手段】 シリンジ13に設けられたノズルの先端
を画像認識カメラ16cで撮影するようにし、基板の画
像位置決め時のみ使用する画像処理装置17iを用い
て、画像認識カメラ16cの撮影画像からノズルの先端
でのペーストの垂れ量を求め、この測定結果から、シリ
ンジ13内に負圧を作用させる真空度,印加時間を決定
し、しかる後、シリンジ13内に負圧を作用させてノズ
ルの先端から垂れている液を引き込み、ノズルの先端で
のペースト垂れ量をフィードバック制御する。また、こ
のペースト垂れ量が多い場合には、基板テーブルに設け
られたダミー塗布部22にノズルの先端から垂れ出たペ
ーストで描画し、これを取り除く。これにより、ノズル
先端でのペーストの垂れ状態が保たれる。
ストの垂れ量を制御し、除去できるようにする。 【解決手段】 シリンジ13に設けられたノズルの先端
を画像認識カメラ16cで撮影するようにし、基板の画
像位置決め時のみ使用する画像処理装置17iを用い
て、画像認識カメラ16cの撮影画像からノズルの先端
でのペーストの垂れ量を求め、この測定結果から、シリ
ンジ13内に負圧を作用させる真空度,印加時間を決定
し、しかる後、シリンジ13内に負圧を作用させてノズ
ルの先端から垂れている液を引き込み、ノズルの先端で
のペースト垂れ量をフィードバック制御する。また、こ
のペースト垂れ量が多い場合には、基板テーブルに設け
られたダミー塗布部22にノズルの先端から垂れ出たペ
ーストで描画し、これを取り除く。これにより、ノズル
先端でのペーストの垂れ状態が保たれる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノズルの吐出口に
対向するように基板をテーブル上に載置し、ペースト収
納筒に充填されたペーストをこのノズルの吐出口から該
基板上に吐出させながら該基板と該ノズルの相対位置関
係を変化させ、該基板上に所望形状のペーストパターン
を描画するペースト塗布機に係り、特に、待機状態にお
いてノズル先端からのペースト垂れ量を確認し、所望の
状態に制御ができるようにしたペースト塗布機に関する
ものである。
対向するように基板をテーブル上に載置し、ペースト収
納筒に充填されたペーストをこのノズルの吐出口から該
基板上に吐出させながら該基板と該ノズルの相対位置関
係を変化させ、該基板上に所望形状のペーストパターン
を描画するペースト塗布機に係り、特に、待機状態にお
いてノズル先端からのペースト垂れ量を確認し、所望の
状態に制御ができるようにしたペースト塗布機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】生産ラインに配置されたペースト塗布機
は、稼働中に生産ラインの上流側や下流側の装置が異常
であった場合や生産プロセスの都合などにより、長期間
待機状態におかれることがある。
は、稼働中に生産ラインの上流側や下流側の装置が異常
であった場合や生産プロセスの都合などにより、長期間
待機状態におかれることがある。
【0003】ペースト塗布機が待機状態にある場合、ペ
ースト収納筒(または、シリンジ)に充填されているペ
ーストが自重によってノズル先端から垂れることがあ
る。このような場合、所望形状のペーストパターンを描
画しようとする基板がペースト塗布機のテーブルに搭載
されたときには、ペーストのノズル先端から垂れ状態に
よっては、図9(a)に示すように、シリンジ13にお
けるノズル13aの先端から基板B上にペーストPが自
然落下し、基板Bに汚滴Dとなって付着したり、また、
図9(b)に示すように、ペーストパターンPPを描画
し始めた部分でペーストが塊Rになったりする状態にな
り、塗布精度が低下する。
ースト収納筒(または、シリンジ)に充填されているペ
ーストが自重によってノズル先端から垂れることがあ
る。このような場合、所望形状のペーストパターンを描
画しようとする基板がペースト塗布機のテーブルに搭載
されたときには、ペーストのノズル先端から垂れ状態に
よっては、図9(a)に示すように、シリンジ13にお
けるノズル13aの先端から基板B上にペーストPが自
然落下し、基板Bに汚滴Dとなって付着したり、また、
図9(b)に示すように、ペーストパターンPPを描画
し始めた部分でペーストが塊Rになったりする状態にな
り、塗布精度が低下する。
【0004】例えば、液晶パネルなどのガラス基板に必
要とするペーストパターンを描画する場合、塗布精度が
低下すると、生産中の基板は不良となり、生産歩留まり
が低下してしまう問題がある。
要とするペーストパターンを描画する場合、塗布精度が
低下すると、生産中の基板は不良となり、生産歩留まり
が低下してしまう問題がある。
【0005】かかる問題を解消するものとして、従来、
シリンジ内の圧力を測定し、圧力の変化から間接的にペ
ーストの液たれ状態を推測する技術が知られている。
シリンジ内の圧力を測定し、圧力の変化から間接的にペ
ーストの液たれ状態を推測する技術が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、ノズル先端の垂れ状態を正確に検出するこ
とはできない。従って、待機状態から基板が搭載されて
生産を再開するとき、ペーストの垂れ状態によっては、
ペーストがノズル先端から自然落下して基板に付着した
り、ペーストパターンを描画し始めた部分でペーストが
塊状態になったりして、ペーストパターンの精度が低下
するなどの問題を回避することができなかった。
来技術では、ノズル先端の垂れ状態を正確に検出するこ
とはできない。従って、待機状態から基板が搭載されて
生産を再開するとき、ペーストの垂れ状態によっては、
ペーストがノズル先端から自然落下して基板に付着した
り、ペーストパターンを描画し始めた部分でペーストが
塊状態になったりして、ペーストパターンの精度が低下
するなどの問題を回避することができなかった。
【0007】本発明の目的は、かかる問題を解消し、待
機状態からの生産再開などに際し、ノズル先端からの自
然落下による基板へのペーストの付着や、ペーストパタ
ーンの描画開始部分でのペーストの塊状態の発生を防止
し、ペーストの塗布精度を高めて生産歩留まりを向上さ
せることができるようにしたペースト塗布機を提供する
ことにある。
機状態からの生産再開などに際し、ノズル先端からの自
然落下による基板へのペーストの付着や、ペーストパタ
ーンの描画開始部分でのペーストの塊状態の発生を防止
し、ペーストの塗布精度を高めて生産歩留まりを向上さ
せることができるようにしたペースト塗布機を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ノズルの先端からのペースト垂れ量の許
容量を任意に設定する手段と、該ノズルの先端でのペー
スト垂れ状態を画像認識する画像認識手段と、該画像認
識手段で得られた画像を処理して該ノズルの先端でのペ
ースト垂れ量が該許容量以内か否かを判断する判断手段
と、該判断手段の判断結果によりペースト垂れ量が該許
容量以内であれば該ペースト収納筒に負圧を作用させて
ペーストの垂れ量を制御する制御手段と、該判断手段の
判断結果によりペースト垂れ量が該許容量を越えていれ
ばペーストパターンの描画を行なう基板を搭載したテー
ブルに設けられたダミー塗布部で描画を行ない該ノズル
から垂れ出たペーストを除去する除去手段とを設ける。
に、本発明は、ノズルの先端からのペースト垂れ量の許
容量を任意に設定する手段と、該ノズルの先端でのペー
スト垂れ状態を画像認識する画像認識手段と、該画像認
識手段で得られた画像を処理して該ノズルの先端でのペ
ースト垂れ量が該許容量以内か否かを判断する判断手段
と、該判断手段の判断結果によりペースト垂れ量が該許
容量以内であれば該ペースト収納筒に負圧を作用させて
ペーストの垂れ量を制御する制御手段と、該判断手段の
判断結果によりペースト垂れ量が該許容量を越えていれ
ばペーストパターンの描画を行なう基板を搭載したテー
ブルに設けられたダミー塗布部で描画を行ない該ノズル
から垂れ出たペーストを除去する除去手段とを設ける。
【0009】また、本発明は、上記基板上に所望形状の
ペーストパターンの描画を開始する場合あるいは描画の
終了後の少なくともいずれかで、上記画像認識手段によ
って上記ノズルの先端でのペースト垂れ状態を画像認識
させる手段を設ける。
ペーストパターンの描画を開始する場合あるいは描画の
終了後の少なくともいずれかで、上記画像認識手段によ
って上記ノズルの先端でのペースト垂れ状態を画像認識
させる手段を設ける。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は本発明によるペースト塗布機の
一実施形態を示す斜視図であって、1は架台、2a,2
bは基板搬送コンベア、3は支持台、4は基板吸着盤、
5はθ軸移動テーブル、6a,6bはX軸移動テーブ
ル、7はY軸移動テーブル、8a,8bはサーボモー
タ、9はZ軸移動テーブル、10はサーボモータ、11
はボールねじ、12はサーボモータ、13はペースト収
納筒(シリンジ)、14は距離計、15は支持板、16
a,16b,16cは画像認識カメラ、17は制御部、
18はモニタ、19はキーボード、20は外部記憶装置
を備えたパソコン本体、21はケーブル、22はダミー
塗布部である。
用いて説明する。図1は本発明によるペースト塗布機の
一実施形態を示す斜視図であって、1は架台、2a,2
bは基板搬送コンベア、3は支持台、4は基板吸着盤、
5はθ軸移動テーブル、6a,6bはX軸移動テーブ
ル、7はY軸移動テーブル、8a,8bはサーボモー
タ、9はZ軸移動テーブル、10はサーボモータ、11
はボールねじ、12はサーボモータ、13はペースト収
納筒(シリンジ)、14は距離計、15は支持板、16
a,16b,16cは画像認識カメラ、17は制御部、
18はモニタ、19はキーボード、20は外部記憶装置
を備えたパソコン本体、21はケーブル、22はダミー
塗布部である。
【0011】同図において、架台1上には、X軸方向に
平行で、かつ昇降可能な2つの基板搬送コンベア2a,
2bが設けられており、図示していない基板を図面の奥
の方から手前の方に、即ち、X軸方向に水平に搬送す
る。また、架台1上に支持台3が設けられ、この支持台
3上にθ軸移動テーブル5を介して基板吸着盤4が搭載
されている。このθ軸移動テーブル5は、基板吸着盤4
をZ軸廻りのθ方向に回転させるものである。
平行で、かつ昇降可能な2つの基板搬送コンベア2a,
2bが設けられており、図示していない基板を図面の奥
の方から手前の方に、即ち、X軸方向に水平に搬送す
る。また、架台1上に支持台3が設けられ、この支持台
3上にθ軸移動テーブル5を介して基板吸着盤4が搭載
されている。このθ軸移動テーブル5は、基板吸着盤4
をZ軸廻りのθ方向に回転させるものである。
【0012】架台1上には、さらに、基板搬送コンベア
2a,2bよりも外側でX軸に平行にX軸移動テーブル
6a,6bが設けられ、これらX軸移動テーブル6a,
6b間を渡るようにしてY軸移動テーブル7が設けられ
ている。このY軸移動テーブル7は、X軸移動テーブル
6a,6bに設けられたサーボモータ8a,8bの正転
や逆転の回転(正逆転)によりX軸方向に水平に搬送さ
れる。Y軸移動テーブル7上には、サーボモータ10の
駆動によるボールねじ11の正逆転によってY軸方向に
移動するZ軸移動テーブル9が設けられている。このZ
軸移動テーブル9には、シリンジ13や距離計14を支
持固定した支持板15が設けられ、サーボモータ12が
これらシリンジ13や距離計14をこの支持板15に設
けられた図示していないリニヤガイドの可動部を介して
Z軸方向に移動させる。シリンジ13は、このリニヤガ
イドの可動部に着脱自在に取り付けられている。また、
架台1の天板には、図示しない基板の位置合わせなどの
ための画像認識カメラ16a,16bが上方向を向けて
設けられている。
2a,2bよりも外側でX軸に平行にX軸移動テーブル
6a,6bが設けられ、これらX軸移動テーブル6a,
6b間を渡るようにしてY軸移動テーブル7が設けられ
ている。このY軸移動テーブル7は、X軸移動テーブル
6a,6bに設けられたサーボモータ8a,8bの正転
や逆転の回転(正逆転)によりX軸方向に水平に搬送さ
れる。Y軸移動テーブル7上には、サーボモータ10の
駆動によるボールねじ11の正逆転によってY軸方向に
移動するZ軸移動テーブル9が設けられている。このZ
軸移動テーブル9には、シリンジ13や距離計14を支
持固定した支持板15が設けられ、サーボモータ12が
これらシリンジ13や距離計14をこの支持板15に設
けられた図示していないリニヤガイドの可動部を介して
Z軸方向に移動させる。シリンジ13は、このリニヤガ
イドの可動部に着脱自在に取り付けられている。また、
架台1の天板には、図示しない基板の位置合わせなどの
ための画像認識カメラ16a,16bが上方向を向けて
設けられている。
【0013】架台1の内部には、サーボモータ8a,8
b,10,12などを制御する制御部17が設けられて
おり、この制御部17はケーブル21を介してモニタ1
8やキーボード19,パソコン本体20と接続されて、
かかる制御部17での各種処理のためのデータがキーボ
ード19から入力され、画像認識カメラ16a,16b
で捉えた画像や制御部17での処理状況がモニタ18で
表示される。
b,10,12などを制御する制御部17が設けられて
おり、この制御部17はケーブル21を介してモニタ1
8やキーボード19,パソコン本体20と接続されて、
かかる制御部17での各種処理のためのデータがキーボ
ード19から入力され、画像認識カメラ16a,16b
で捉えた画像や制御部17での処理状況がモニタ18で
表示される。
【0014】また、キーボード19から入力されたデー
タなどは、パソコン本体20に内蔵の外部記憶装置でフ
ロッピディスクなどの記憶媒体に記憶保管される。
タなどは、パソコン本体20に内蔵の外部記憶装置でフ
ロッピディスクなどの記憶媒体に記憶保管される。
【0015】図2は図1におけるシリンジ13と距離計
14を示す拡大斜視図であって、13aはノズル、23
は基板である。
14を示す拡大斜視図であって、13aはノズル、23
は基板である。
【0016】同図において、距離計14は下端部に三角
形の切込部があって、その切込部に発光素子と複数の受
光素子とが設けられている。ノズル13aは、距離計1
4のこの切込部の下部に位置付けられている。距離計1
4は、ノズル13aの先端部からガラスからなる基板2
3の表面(上面)までの距離を非接触の三角測法で計測
する。即ち、上記三角形の切込部での片側の斜面に発光
素子が設けられ、この発光素子から放射されたレーザ光
Lは基板23上の計測点Sで反射し、上記切込部の他方
の斜面に設けられた複数の受光素子のいずれかで受光さ
れる。従って、レーザ光Lはシリンジ13やノズル13
aで遮られることはない。
形の切込部があって、その切込部に発光素子と複数の受
光素子とが設けられている。ノズル13aは、距離計1
4のこの切込部の下部に位置付けられている。距離計1
4は、ノズル13aの先端部からガラスからなる基板2
3の表面(上面)までの距離を非接触の三角測法で計測
する。即ち、上記三角形の切込部での片側の斜面に発光
素子が設けられ、この発光素子から放射されたレーザ光
Lは基板23上の計測点Sで反射し、上記切込部の他方
の斜面に設けられた複数の受光素子のいずれかで受光さ
れる。従って、レーザ光Lはシリンジ13やノズル13
aで遮られることはない。
【0017】また、基板23上でのレーザ光Lの計測点
Sとノズル13aの直下位置とは基板23上で僅かな距
離ΔX,ΔYだけずれるが、この僅かな距離ΔX,ΔY
程度のずれでは、基板28の表面の凹凸に差がないの
で、距離計14の計測結果とノズル13aの先端部から
基板23の表面(上面)までの距離との間に差は殆ど存
在しない。従って、この距離計14の計測結果に基いて
サーボモータ12を制御することにより、基板23の表
面の凹凸(うねり)に合わせてノズル13aの先端部か
ら基板23の表面(上面)までの距離(間隔)を一定に
維持することができる。
Sとノズル13aの直下位置とは基板23上で僅かな距
離ΔX,ΔYだけずれるが、この僅かな距離ΔX,ΔY
程度のずれでは、基板28の表面の凹凸に差がないの
で、距離計14の計測結果とノズル13aの先端部から
基板23の表面(上面)までの距離との間に差は殆ど存
在しない。従って、この距離計14の計測結果に基いて
サーボモータ12を制御することにより、基板23の表
面の凹凸(うねり)に合わせてノズル13aの先端部か
ら基板23の表面(上面)までの距離(間隔)を一定に
維持することができる。
【0018】このようにして、ノズル13aの先端部か
ら基板23の表面までの距離(間隔)は一定に維持さ
れ、かつ、ノズル13aから吐出される単位時間当りの
ペースト量が定量に維持されることにより、基板23上
に塗布描画されるペーストパターンは幅や厚さが一様に
なる。
ら基板23の表面までの距離(間隔)は一定に維持さ
れ、かつ、ノズル13aから吐出される単位時間当りの
ペースト量が定量に維持されることにより、基板23上
に塗布描画されるペーストパターンは幅や厚さが一様に
なる。
【0019】図3は図1におけるペースト塗布機の電気
系統の一具体例を示すブロック図であって、17aはマ
イクロコンピュータ、17bはモータコントローラ、1
7ca,17cbはX軸ドライバ、17dはY軸ドライ
バ、17eはθ軸ドライバ、17fはZ軸ドライバ、1
7gはデータ通信バス、17hは外部インターフェー
ス、17iは画像処理装置、24a,24bはレギュレ
ータ、25は負圧源、26は正圧源、27はバルブユニ
ット、28は上流の装置、29は下流の装置、30はθ
軸移動テーブル5のサーボモータ、31〜35はエンコ
ーダであり、図1に対応する部分には同一符号を付けて
重複する説明を省略する。
系統の一具体例を示すブロック図であって、17aはマ
イクロコンピュータ、17bはモータコントローラ、1
7ca,17cbはX軸ドライバ、17dはY軸ドライ
バ、17eはθ軸ドライバ、17fはZ軸ドライバ、1
7gはデータ通信バス、17hは外部インターフェー
ス、17iは画像処理装置、24a,24bはレギュレ
ータ、25は負圧源、26は正圧源、27はバルブユニ
ット、28は上流の装置、29は下流の装置、30はθ
軸移動テーブル5のサーボモータ、31〜35はエンコ
ーダであり、図1に対応する部分には同一符号を付けて
重複する説明を省略する。
【0020】同図において、制御部17は、マイクロコ
ンピュータ17aやモータコントローラ17b、X,
Y,Z,θの各軸ドライバ17ca〜17f、画像認識
カメラ16a,16b,16cで得られる映像信号を処
理する画像処理装置17i、キーボード19などとの間
の信号伝送を行なう外部インターフェース17hを内蔵
している。さらに、この制御部17は、基板搬送コンベ
ア2a,2bの駆動制御系を含むが、ここでは、図示を
省略している。
ンピュータ17aやモータコントローラ17b、X,
Y,Z,θの各軸ドライバ17ca〜17f、画像認識
カメラ16a,16b,16cで得られる映像信号を処
理する画像処理装置17i、キーボード19などとの間
の信号伝送を行なう外部インターフェース17hを内蔵
している。さらに、この制御部17は、基板搬送コンベ
ア2a,2bの駆動制御系を含むが、ここでは、図示を
省略している。
【0021】マイクロコンピュータ17aは、図示しな
いが、主演算部や後述する塗布描画を行なうための処理
プログラムを格納したROM,主演算部での処理結果や
外部インターフェース17h及びモータコントローラ1
7bからの入力データを格納するRAM,外部インター
フェース17hやモータコントローラ17bとデータを
やりとりする入出力部などを備えている。各サーボモー
タ8a,8b,10,12,30には、回転量を検出す
るエンコ−ダ31〜35が設けられており、その検出結
果をX,Y,Z,θの各軸ドライバ17c1〜17fに
戻して位置制御を行なっている。
いが、主演算部や後述する塗布描画を行なうための処理
プログラムを格納したROM,主演算部での処理結果や
外部インターフェース17h及びモータコントローラ1
7bからの入力データを格納するRAM,外部インター
フェース17hやモータコントローラ17bとデータを
やりとりする入出力部などを備えている。各サーボモー
タ8a,8b,10,12,30には、回転量を検出す
るエンコ−ダ31〜35が設けられており、その検出結
果をX,Y,Z,θの各軸ドライバ17c1〜17fに
戻して位置制御を行なっている。
【0022】制御部17は、外部インターフェース17
hを通して上流の装置28や下流の装置29と生産のた
め、つまり、基板23の搬送のやりとりのための信号の
交換を行なっている。
hを通して上流の装置28や下流の装置29と生産のた
め、つまり、基板23の搬送のやりとりのための信号の
交換を行なっている。
【0023】キーボード19から入力されてマイクロコ
ンピュータ17aのRAMに格納されているデータに基
いてサーボモ−タ8a,8b,10が正逆回転すること
により、基板吸着盤4(図1)に真空吸着された基板2
3(図2)に対し、ノズル13a(図2)が、Z軸移動
テーブル9(図1)を介して、X,Y軸方向に任意の距
離を移動し、その移動中、バルブユニット27を動作さ
せる。これにより、シリンジ13に僅かな気圧が正圧源
26からレギュレータ24bを介して継続して印加され
て、ノズル13aの先端部の吐出口からペーストが吐出
され、基板吸着盤4に真空吸着された基板23に所望の
ペーストパターンが塗布描画される。このZ軸移動テー
ブル9のX,Y軸方向への水平移動中に距離計14がノ
ズル13aと基板23との間の間隔を計測し、この間隔
を常に一定に維持するように、サーボモータ12がZ軸
ドライバ17fで制御される。
ンピュータ17aのRAMに格納されているデータに基
いてサーボモ−タ8a,8b,10が正逆回転すること
により、基板吸着盤4(図1)に真空吸着された基板2
3(図2)に対し、ノズル13a(図2)が、Z軸移動
テーブル9(図1)を介して、X,Y軸方向に任意の距
離を移動し、その移動中、バルブユニット27を動作さ
せる。これにより、シリンジ13に僅かな気圧が正圧源
26からレギュレータ24bを介して継続して印加され
て、ノズル13aの先端部の吐出口からペーストが吐出
され、基板吸着盤4に真空吸着された基板23に所望の
ペーストパターンが塗布描画される。このZ軸移動テー
ブル9のX,Y軸方向への水平移動中に距離計14がノ
ズル13aと基板23との間の間隔を計測し、この間隔
を常に一定に維持するように、サーボモータ12がZ軸
ドライバ17fで制御される。
【0024】一方、待機状態では、画像認識カメラ16
cで得られる映像信号をリアルタイムで処理する画像処
理装置17iは、ノズル13aの先端の液垂れが重力方
向に成長する状態を検出する。この検出結果をもとに、
マイクロコンピュータ17aは、バルブユニット27を
動作させて、レギュレータ24aを介してシリンジ13
内を負圧源25と連通させ、垂れ出たペーストをシリン
ジ13内に真空作用によって引き戻す。
cで得られる映像信号をリアルタイムで処理する画像処
理装置17iは、ノズル13aの先端の液垂れが重力方
向に成長する状態を検出する。この検出結果をもとに、
マイクロコンピュータ17aは、バルブユニット27を
動作させて、レギュレータ24aを介してシリンジ13
内を負圧源25と連通させ、垂れ出たペーストをシリン
ジ13内に真空作用によって引き戻す。
【0025】なお、以上のようにバルブユニット27を
動作させる条件データとして、バルブ動作閾値や真空
度,動作タイミング,真空引き時間などの必要データが
予めキーボード19から入力設定されている。
動作させる条件データとして、バルブ動作閾値や真空
度,動作タイミング,真空引き時間などの必要データが
予めキーボード19から入力設定されている。
【0026】また、バルブユニット27を動作させて負
圧源25をシリンジ13に作用させても、ペーストPを
シリンジ13内に引き戻せない場合には、ダミー塗布部
22(図1)に載置されたダミー基板上に垂れ出たペー
ストをダミー描画することにより、ノズル13aの先端
からこのペーストを除去するようにする。
圧源25をシリンジ13に作用させても、ペーストPを
シリンジ13内に引き戻せない場合には、ダミー塗布部
22(図1)に載置されたダミー基板上に垂れ出たペー
ストをダミー描画することにより、ノズル13aの先端
からこのペーストを除去するようにする。
【0027】次に、図4を用いて、この実施形態のペー
ストパターンの塗布描画処理とノズル13aの先端の計
測,液垂れ制御処理について説明する。
ストパターンの塗布描画処理とノズル13aの先端の計
測,液垂れ制御処理について説明する。
【0028】図4において、電源が投入されると(ステ
ップ100)、ペースト塗布機の初期設定が実行される
(ステップ200)。この初期設定工程では、図1におい
て、サーボモータ8a,8b,10を駆動することによ
り、Z軸移動テーブル9をX,Y方向に移動させて所定
の基準位置に位置決めし、ノズル13aを、そのペース
ト吐出口がペースト塗布を開始する位置(即ち、ペース
ト塗布開始点)となるように、所定の原点位置に設定す
るとともに、さらに、ペーストパターンデータや基板位
置データ,ペースト吐出終了位置データ,描画したペー
ストパターンの計測位置データ,ノズル13aの先端で
のペースト垂れの許容量などの設定を行なう。かかるデ
ータの入力はキーボード19から行なわれ、入力された
データはマイクロコンピュータ17aに内蔵されたRA
Mに格納される。
ップ100)、ペースト塗布機の初期設定が実行される
(ステップ200)。この初期設定工程では、図1におい
て、サーボモータ8a,8b,10を駆動することによ
り、Z軸移動テーブル9をX,Y方向に移動させて所定
の基準位置に位置決めし、ノズル13aを、そのペース
ト吐出口がペースト塗布を開始する位置(即ち、ペース
ト塗布開始点)となるように、所定の原点位置に設定す
るとともに、さらに、ペーストパターンデータや基板位
置データ,ペースト吐出終了位置データ,描画したペー
ストパターンの計測位置データ,ノズル13aの先端で
のペースト垂れの許容量などの設定を行なう。かかるデ
ータの入力はキーボード19から行なわれ、入力された
データはマイクロコンピュータ17aに内蔵されたRA
Mに格納される。
【0029】この初期設定工程(ステップ200)が終了
すると、次に、ペーストが所望のパターンで塗布描画さ
れるべき基板を基板吸着盤4に搭載して吸着保持させる
(ステップ300)。この基板搭載工程は、基板搬送コ
ンベア2a,2bによってこの基板がX軸方向に基板吸
着盤4の上方まで搬送され、図1に図示していない昇降
手段によってこれら基板搬送コンベア2a,2bを下降
させることにより、基板を基板吸着盤4に搭載するもの
である。
すると、次に、ペーストが所望のパターンで塗布描画さ
れるべき基板を基板吸着盤4に搭載して吸着保持させる
(ステップ300)。この基板搭載工程は、基板搬送コ
ンベア2a,2bによってこの基板がX軸方向に基板吸
着盤4の上方まで搬送され、図1に図示していない昇降
手段によってこれら基板搬送コンベア2a,2bを下降
させることにより、基板を基板吸着盤4に搭載するもの
である。
【0030】次に、基板予備位置決め処理(ステップ4
00)を行なう。この処理では、図1において、図示し
ていない位置決めチャックにより、基板吸着盤4上に搭
載した基板のX,Y方向の位置合わせが行なわれる。ま
た、基板吸着盤4に搭載された基板の位置決め用マーク
を画像認識カメラ16a,16bで撮影し、位置決め用
マークの重心位置を画像処理で求めて基板のθ方向での
傾きを検出し、これに応じてサーボモータ30(図3)
を駆動してこのθ方向の傾きも補正する。
00)を行なう。この処理では、図1において、図示し
ていない位置決めチャックにより、基板吸着盤4上に搭
載した基板のX,Y方向の位置合わせが行なわれる。ま
た、基板吸着盤4に搭載された基板の位置決め用マーク
を画像認識カメラ16a,16bで撮影し、位置決め用
マークの重心位置を画像処理で求めて基板のθ方向での
傾きを検出し、これに応じてサーボモータ30(図3)
を駆動してこのθ方向の傾きも補正する。
【0031】なお、シリンジ13内の残りペーストが少
ない場合には、次のペースト塗布作業の途中でペースト
の途切れがないようにするために、前もってシリンジ1
3をノズル13aとともに交換するが、このようにノズ
ル13aを交換すると、その位置ずれが生ずることがあ
るので、基板のペーストパターンを形成しない箇所に交
換した新たなノズル13aを用いて点打ち描画を行な
い、この点打ち描画の重心位置を画像処理で求め、この
重心位置と基板上の位置決め用マークの重心位置との間
の距離を算出して、これをノズル13aのペースト吐出
口の位置ずれ量dx,dyとしてマイクロコンピュータ
17aに内蔵のRAMに格納する。これにより、基板予
備位置決め処理(ステップ400)を終了する。
ない場合には、次のペースト塗布作業の途中でペースト
の途切れがないようにするために、前もってシリンジ1
3をノズル13aとともに交換するが、このようにノズ
ル13aを交換すると、その位置ずれが生ずることがあ
るので、基板のペーストパターンを形成しない箇所に交
換した新たなノズル13aを用いて点打ち描画を行な
い、この点打ち描画の重心位置を画像処理で求め、この
重心位置と基板上の位置決め用マークの重心位置との間
の距離を算出して、これをノズル13aのペースト吐出
口の位置ずれ量dx,dyとしてマイクロコンピュータ
17aに内蔵のRAMに格納する。これにより、基板予
備位置決め処理(ステップ400)を終了する。
【0032】かかるノズル13aの位置ずれ量dx,d
yは、後に行なうペーストパターンの塗布描画の動作
時、このノズル13aの位置ずれを補正するのに用い
る。
yは、後に行なうペーストパターンの塗布描画の動作
時、このノズル13aの位置ずれを補正するのに用い
る。
【0033】次に、ペーストパターン描画処理(ステッ
プ500)を行なう。この処理では、塗布開始位置にノ
ズル13aの吐出口を位置付けるためにZ軸移動テーブ
ル9を移動させ、ノズル位置の比較・調整移動を行な
う。このために、まず、先の基板予備位置決め処理(ス
テップ400)で得られてマイクロコンピュータ17a
のRAMに格納されたノズル13aの位置ずれ量dx,
dyが、図2に示したノズル13aの位置ずれ量の許容
範囲△X,△Y内にあるか否かの判断を行なう。許容範
囲内(即ち、△X≧dx及び△Y≧dy)であれば、そ
のままとし、許容範囲外(即ち、△X<dxまたは△Y
<dy)であれば、この位置ずれ量dx,dyを基にZ
軸移動テーブル9を移動させてシリンジ13を基板23
に対して相対的に移動させることにより、ノズル13a
のペースト吐出口と基板23の所望位置との間のずれを
解消させ、ノズル13aを所望位置に位置決めする。
プ500)を行なう。この処理では、塗布開始位置にノ
ズル13aの吐出口を位置付けるためにZ軸移動テーブ
ル9を移動させ、ノズル位置の比較・調整移動を行な
う。このために、まず、先の基板予備位置決め処理(ス
テップ400)で得られてマイクロコンピュータ17a
のRAMに格納されたノズル13aの位置ずれ量dx,
dyが、図2に示したノズル13aの位置ずれ量の許容
範囲△X,△Y内にあるか否かの判断を行なう。許容範
囲内(即ち、△X≧dx及び△Y≧dy)であれば、そ
のままとし、許容範囲外(即ち、△X<dxまたは△Y
<dy)であれば、この位置ずれ量dx,dyを基にZ
軸移動テーブル9を移動させてシリンジ13を基板23
に対して相対的に移動させることにより、ノズル13a
のペースト吐出口と基板23の所望位置との間のずれを
解消させ、ノズル13aを所望位置に位置決めする。
【0034】次に、ノズル13aの高さ設定を行なう。
シリンジ13が交換されていないときには、ノズル13
aの位置ずれ量dx,dyのデータに変化はないので、
ペーストパターン描画処理(ステップ500)に入った
ところで、直ちにノズル13aの高さ設定を行なう。こ
の設定される高さは、ノズル13aの吐出口から基板2
3までの間隔がペースト膜の厚みになるようにするもの
である。
シリンジ13が交換されていないときには、ノズル13
aの位置ずれ量dx,dyのデータに変化はないので、
ペーストパターン描画処理(ステップ500)に入った
ところで、直ちにノズル13aの高さ設定を行なう。こ
の設定される高さは、ノズル13aの吐出口から基板2
3までの間隔がペースト膜の厚みになるようにするもの
である。
【0035】以上の処理が終了すると、次に、マイクロ
コンピュータ17a内蔵のRAMに格納されたペースト
パターンデータに基づいてサーボモータ8a,8b,1
0が駆動され、上記のようにノズル13aのペースト吐
出口が基板23に対向した状態で、このペーストパター
ンデータに応じてノズル13aをX,Y方向に移動させ
るとともに、シリンジ13に僅かな気圧を印加してノズ
ル13aのペースト吐出口からペーストの吐出を開始さ
せ、基板23へのペーストパターンの塗布描画を開始す
る。
コンピュータ17a内蔵のRAMに格納されたペースト
パターンデータに基づいてサーボモータ8a,8b,1
0が駆動され、上記のようにノズル13aのペースト吐
出口が基板23に対向した状態で、このペーストパター
ンデータに応じてノズル13aをX,Y方向に移動させ
るとともに、シリンジ13に僅かな気圧を印加してノズ
ル13aのペースト吐出口からペーストの吐出を開始さ
せ、基板23へのペーストパターンの塗布描画を開始す
る。
【0036】これとともに、先に説明したように、マイ
クロコンピュータ17aは距離計14からノズル13a
のペースト吐出口と基板23の表面との間の間隔の実測
データを取り込んで基板23の表面のうねりを測定し、
この測定値に応じてサーボモータ12を駆動する。これ
により、基板23の表面からのノズル13aの設定高さ
が一定に維持される。
クロコンピュータ17aは距離計14からノズル13a
のペースト吐出口と基板23の表面との間の間隔の実測
データを取り込んで基板23の表面のうねりを測定し、
この測定値に応じてサーボモータ12を駆動する。これ
により、基板23の表面からのノズル13aの設定高さ
が一定に維持される。
【0037】このようにして、ペーストパターンの描画
が進むが、上記のペーストパターンデータにより、ペー
ストパターンの塗布描画動作が完了しているかどうかを
判定し、この判定結果により、ペースト収納筒13のペ
ースト吐出を継続するか終了するかの判定を行なう。
が進むが、上記のペーストパターンデータにより、ペー
ストパターンの塗布描画動作が完了しているかどうかを
判定し、この判定結果により、ペースト収納筒13のペ
ースト吐出を継続するか終了するかの判定を行なう。
【0038】このペーストパターン描画工程(ステップ
500)は、ノズル13aのペースト吐出口が基板23
上の上記ペーストパターンデータによって決まる描画パ
ターンの終端であるか否かの判断により、この終端でな
ければ、再び基板23の表面のうねりの測定処理に戻
り、以下、上記の各工程を繰り返してペースト膜形成が
描画パターンの終端に達するまで継続する。そして、こ
の描画パターン終端に達すると、サーボモータ12を駆
動してノズル13aを上昇させ、このペーストパターン
描画工程(ステップ500)が終了する。
500)は、ノズル13aのペースト吐出口が基板23
上の上記ペーストパターンデータによって決まる描画パ
ターンの終端であるか否かの判断により、この終端でな
ければ、再び基板23の表面のうねりの測定処理に戻
り、以下、上記の各工程を繰り返してペースト膜形成が
描画パターンの終端に達するまで継続する。そして、こ
の描画パターン終端に達すると、サーボモータ12を駆
動してノズル13aを上昇させ、このペーストパターン
描画工程(ステップ500)が終了する。
【0039】次に、基板排出処理(ステップ600)に
進む。ここでは、図1において、基板23の基板吸着盤
4からの吸着解除を行ない、次に、基板搬送コンベア2
a,2bを上昇させて基板23をこれらに載置させ、さ
らに、これら基板搬送コンベア2a,2bを−X方向に
移動させて装置外に排出する。
進む。ここでは、図1において、基板23の基板吸着盤
4からの吸着解除を行ない、次に、基板搬送コンベア2
a,2bを上昇させて基板23をこれらに載置させ、さ
らに、これら基板搬送コンベア2a,2bを−X方向に
移動させて装置外に排出する。
【0040】そして、以上の全工程を停止するか否かで
判定し(ステップ700)、複数枚の基板に同じパター
ンでペースト膜を形成する場合には、その基板に対して
基板搭載処理(ステップ300)から繰り返され、全て
の基板についてかかる一連の処理が終了すると(ステッ
プ700)、作業が全て終了となる。
判定し(ステップ700)、複数枚の基板に同じパター
ンでペースト膜を形成する場合には、その基板に対して
基板搭載処理(ステップ300)から繰り返され、全て
の基板についてかかる一連の処理が終了すると(ステッ
プ700)、作業が全て終了となる。
【0041】さて、図4における基板搭載工程(ステッ
プ300)の開始に際しては、図5に示すように、上流
装置28からの基板排出要求の有無を判断し(ステップ
310)、この要求があれば、基板23の受渡し処理
(ステップ330)が実行されて、上記のように、基板
23が基板搬送コンベア2a,2bでペースト塗布機に
搬入され、上記の処理が行なわれて基板予備位置決め工
程(ステップ400)に進む。また、上流装置28に異
常が発生して生産ラインが停止すると、この上流装置2
8からの基板排出要求が発生しないため、制御部17は
基板排出要求がないと判断し(ステップ310)、待機
時の処理を実行する(ステップ320)。上流装置28
が復旧して基板排出要求があると(ステップ310)、
基板23の受渡し処理(ステップ330)に進む。
プ300)の開始に際しては、図5に示すように、上流
装置28からの基板排出要求の有無を判断し(ステップ
310)、この要求があれば、基板23の受渡し処理
(ステップ330)が実行されて、上記のように、基板
23が基板搬送コンベア2a,2bでペースト塗布機に
搬入され、上記の処理が行なわれて基板予備位置決め工
程(ステップ400)に進む。また、上流装置28に異
常が発生して生産ラインが停止すると、この上流装置2
8からの基板排出要求が発生しないため、制御部17は
基板排出要求がないと判断し(ステップ310)、待機
時の処理を実行する(ステップ320)。上流装置28
が復旧して基板排出要求があると(ステップ310)、
基板23の受渡し処理(ステップ330)に進む。
【0042】また、図4での基板排出工程(ステップ6
00)においても、下流装置29に異常がなければ、図
6に示すように、下流装置29から基板搭載要求がある
か否かを判断し(ステップ610)、この要求があれ
ば、基板23の受渡し処理をして(ステップ630)、
図4の停止工程(ステップ700)に進むが、下流装置
29で異常が発生して装置が停止すると、下流装置29
からの基板搭載要求が発生しないときには(ステップ6
10)、制御部17は待機時の処理を実行(ステップ6
20)することになる。その後、下流装置29が復旧し
て基板搭載要求があると(ステップ610)、基板23
の受渡し処理(ステップ630)が実行され、基板23
がペースト塗布機から搬出される。
00)においても、下流装置29に異常がなければ、図
6に示すように、下流装置29から基板搭載要求がある
か否かを判断し(ステップ610)、この要求があれ
ば、基板23の受渡し処理をして(ステップ630)、
図4の停止工程(ステップ700)に進むが、下流装置
29で異常が発生して装置が停止すると、下流装置29
からの基板搭載要求が発生しないときには(ステップ6
10)、制御部17は待機時の処理を実行(ステップ6
20)することになる。その後、下流装置29が復旧し
て基板搭載要求があると(ステップ610)、基板23
の受渡し処理(ステップ630)が実行され、基板23
がペースト塗布機から搬出される。
【0043】図7は制御部17により実行される図5で
の待機時の処理(ステップ320),図6での待機時の処
理(ステップ620)の一具体例を示すフローチャート
である。これらステップ320,620は、対象となる
装置が上流装置28,下流装置29の違いがあるだけ
で、処理内容は同じである。
の待機時の処理(ステップ320),図6での待機時の処
理(ステップ620)の一具体例を示すフローチャート
である。これらステップ320,620は、対象となる
装置が上流装置28,下流装置29の違いがあるだけ
で、処理内容は同じである。
【0044】図7において、待機状態に入ると、まず、
ノズル13aの先端の画像を画像認識カメラ16cから
画像処理装置17iに取り込み(ステップ800)、ノ
ズル13aの先端でのペーストPの垂れ量δを計測して
(ステップ810)、この垂れ量δが予め設定された垂
れ量の閾値δ0よりも大きいか否か判定する(ステップ
820)。この垂れ量の閾値δ0は、ペーストPの属性
などに合わせて任意に設定された値であって、この垂れ
量の閾値δ0のデータは、キーボード19により入力さ
れてマイクロコンピュータ17a内蔵のRAMに格納さ
れているものである。
ノズル13aの先端の画像を画像認識カメラ16cから
画像処理装置17iに取り込み(ステップ800)、ノ
ズル13aの先端でのペーストPの垂れ量δを計測して
(ステップ810)、この垂れ量δが予め設定された垂
れ量の閾値δ0よりも大きいか否か判定する(ステップ
820)。この垂れ量の閾値δ0は、ペーストPの属性
などに合わせて任意に設定された値であって、この垂れ
量の閾値δ0のデータは、キーボード19により入力さ
れてマイクロコンピュータ17a内蔵のRAMに格納さ
れているものである。
【0045】いま、図8(a)に示すように、計測された
ペーストPの垂れ量δ1が閾値δ0よりも小さいとすると
(ステップ820)、シリンジ13に加える負圧の圧力条
件を予め決定されているデータテーブルから算出する
(ステップ830)とともに、この負圧を加える印加時間
を算出する(ステップ840)。そして、バルブユニッ
ト27を動作させてシリンジ13内に負圧を印加し(ス
テップ850)、先に算出した印加時間が経過するま
で、バルブユニット27の動作を継続させる(ステップ
860)。これにより、ペーストPがシリンジ13内に
吸い込まれ、この印加時間が経過すると、バルブユニッ
ト27を動作させて負圧の印加を停止し、さらに、シリ
ンジ13内を大気圧に連通させる(ステップ870)。
ペーストPの垂れ量δ1が閾値δ0よりも小さいとすると
(ステップ820)、シリンジ13に加える負圧の圧力条
件を予め決定されているデータテーブルから算出する
(ステップ830)とともに、この負圧を加える印加時間
を算出する(ステップ840)。そして、バルブユニッ
ト27を動作させてシリンジ13内に負圧を印加し(ス
テップ850)、先に算出した印加時間が経過するま
で、バルブユニット27の動作を継続させる(ステップ
860)。これにより、ペーストPがシリンジ13内に
吸い込まれ、この印加時間が経過すると、バルブユニッ
ト27を動作させて負圧の印加を停止し、さらに、シリ
ンジ13内を大気圧に連通させる(ステップ870)。
【0046】また、図8(b)に示すように、計測された
ペーストPの垂れ量δ2が閾値δ0より大きいときには
(ステップ820)、ノズル13aをダミー塗布部22
の上方に移動させ(ステップ880)、次いで、ノズル
13aを下降させてダミー塗布部22の表面に対して予
め決められた高さにノズル13aの先端を位置決めする
(ステップ890)。かかる位置決めが終了すると、ノ
ズル13aをその高さに保持したまま移動させ、このダ
ミー塗布部22の表面でノズル13aの先端から垂れて
いるペーストPによるダミー描画を行なう(ステップ9
00)。
ペーストPの垂れ量δ2が閾値δ0より大きいときには
(ステップ820)、ノズル13aをダミー塗布部22
の上方に移動させ(ステップ880)、次いで、ノズル
13aを下降させてダミー塗布部22の表面に対して予
め決められた高さにノズル13aの先端を位置決めする
(ステップ890)。かかる位置決めが終了すると、ノ
ズル13aをその高さに保持したまま移動させ、このダ
ミー塗布部22の表面でノズル13aの先端から垂れて
いるペーストPによるダミー描画を行なう(ステップ9
00)。
【0047】このとき、バルブユニット27は動作させ
ない。このため、ノズル13aの先端に付着しているペ
ーストPのみで描画動作を行なわれることになり、ノズ
ル13aからの新たなペーストの吐出はない。これによ
り、ノズル13aの先端に付着しているペーストPがダ
ミー塗布部22に転写され、ノズル13aの先端から必
要以上に垂れたペーストPを除去することができる。な
お、この場合、ダミー塗布部22に直接描画するように
してもよいが、このダミー描画が度重なると、その清掃
をしなければなくなり、非常に手間がかかることにな
る。このため、ダミー塗布部22にダミー基板を搭載
し、その上にダミー描画して適宜にこのダミー基板を交
換することができるようにすることもでき、これによ
り、清掃の手間を省くことができる。
ない。このため、ノズル13aの先端に付着しているペ
ーストPのみで描画動作を行なわれることになり、ノズ
ル13aからの新たなペーストの吐出はない。これによ
り、ノズル13aの先端に付着しているペーストPがダ
ミー塗布部22に転写され、ノズル13aの先端から必
要以上に垂れたペーストPを除去することができる。な
お、この場合、ダミー塗布部22に直接描画するように
してもよいが、このダミー描画が度重なると、その清掃
をしなければなくなり、非常に手間がかかることにな
る。このため、ダミー塗布部22にダミー基板を搭載
し、その上にダミー描画して適宜にこのダミー基板を交
換することができるようにすることもでき、これによ
り、清掃の手間を省くことができる。
【0048】ノズル13aの先端に付着しているペース
トPが除かれてダミー描画処理が完了すると、ノズル1
3aを上昇させて(ステップ910)、もとの待機位置
まで移動させる(ステップ920)。
トPが除かれてダミー描画処理が完了すると、ノズル1
3aを上昇させて(ステップ910)、もとの待機位置
まで移動させる(ステップ920)。
【0049】かかる処理後の待機(図5のステップ32
0、あるいは図6のステップ620)は、図1に示すペ
ースト塗布機に上流装置28から基板23が搬入される
か、あるいは下流装置29にペースト描画済みの基板2
3が排出されるまで継続する。
0、あるいは図6のステップ620)は、図1に示すペ
ースト塗布機に上流装置28から基板23が搬入される
か、あるいは下流装置29にペースト描画済みの基板2
3が排出されるまで継続する。
【0050】以上のように、この実施形態では、装置が
待機状態であっても、ノズル13aの先端のペーストP
の垂れ量をこれに使用されるペーストの属性などに合わ
せて計測して自動的に制御するため、連続運転を行なっ
ても、基板23へのペースト付着や塗布パターン開始部
分での塗布精度の低下を防止することができる。
待機状態であっても、ノズル13aの先端のペーストP
の垂れ量をこれに使用されるペーストの属性などに合わ
せて計測して自動的に制御するため、連続運転を行なっ
ても、基板23へのペースト付着や塗布パターン開始部
分での塗布精度の低下を防止することができる。
【0051】また、この実施形態では、図7において、
ノズル13aの先端の画像を画像認識カメラ16cを用
いて画像処理装置17iに取り込んでいるが(ステップ
800)、Z軸移動テーブル9などに平面鏡を設置し、
この平面鏡に写ったノズル13aの先端のペースト状況
を画像認識カメラ16aあるいは16bによって画像処
理装置17iに取り込むようにしてもよい。
ノズル13aの先端の画像を画像認識カメラ16cを用
いて画像処理装置17iに取り込んでいるが(ステップ
800)、Z軸移動テーブル9などに平面鏡を設置し、
この平面鏡に写ったノズル13aの先端のペースト状況
を画像認識カメラ16aあるいは16bによって画像処
理装置17iに取り込むようにしてもよい。
【0052】さらに、ノズル13aの先端でのペースト
Pの垂れ量δが大きくなるに従ってその外径も大きくな
るので、この外径でもってペーストPの垂れ状況を判断
するようにしてもよい。この場合、このペーストPが許
容量を越えているか否かの判断のための閾値は、当然、
ペーストPの外径に関して設定されたものであり、ま
た、この場合には、ノズル13aの先端のペーストPの
垂れ状況を直下の方向から画像認識カメラ16aあるい
は16bで撮影し、その画像を画像処理装置17iに取
り込むようにすることができる。
Pの垂れ量δが大きくなるに従ってその外径も大きくな
るので、この外径でもってペーストPの垂れ状況を判断
するようにしてもよい。この場合、このペーストPが許
容量を越えているか否かの判断のための閾値は、当然、
ペーストPの外径に関して設定されたものであり、ま
た、この場合には、ノズル13aの先端のペーストPの
垂れ状況を直下の方向から画像認識カメラ16aあるい
は16bで撮影し、その画像を画像処理装置17iに取
り込むようにすることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上流や下流装置の停止やプロセスの停止などによって待
機状態になっても、ノズル先端でのペーストの垂れ量を
制御あるいは除去でき、このため、実基板へのペースト
の塗布異常を防止することができて、歩留まりを低下さ
せることなくペースト塗布基板の生産が可能となる。
上流や下流装置の停止やプロセスの停止などによって待
機状態になっても、ノズル先端でのペーストの垂れ量を
制御あるいは除去でき、このため、実基板へのペースト
の塗布異常を防止することができて、歩留まりを低下さ
せることなくペースト塗布基板の生産が可能となる。
【図1】本発明によるペ−スト塗布機の一実施形態を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図2】図1に示した実施形態でのペ−スト収納筒と距
離計との配置関係を示す斜視図である。
離計との配置関係を示す斜視図である。
【図3】図1に示した実施形態での電気系統の一具体例
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図4】図1に示した実施形態の全体動作を示すフロ−
チャ−トである。
チャ−トである。
【図5】図4における基板搭載工程の開始時の処理を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図6】図4における基板排出工程の開始時の処理を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図7】図5及び図6での待機時の処理の一具体例を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図8】ペースト塗布機の待機状態でのノズル先端から
のペーストの垂れ状態の例を示す図である。
のペーストの垂れ状態の例を示す図である。
【図9】ペースト塗布機の待機状態でのノズル先端から
のペーストの垂れによる影響を説明するための図であ
る。
のペーストの垂れによる影響を説明するための図であ
る。
1 架台 2a,2b 基板搬送コンベア 3 支持台 4 基板吸着盤 5 θ軸移動テ−ブル 6a,6b X軸移動テ−ブル 7 Y軸移動テ−ブル 8a,8b サ−ボモ−タ 9 Z軸移動テ−ブル 10,12 サ−ボモ−タ 13 ペ−スト収納筒(シリンジ) 13a ノズル 16a〜16c 画像認識カメラ 17 制御部 17a マイクロコンピュータ 17i 画像処理装置 22 ダミー塗布部 23 基板 25 負圧源 26 正圧源 27 バルブユニット 28 上流の装置 29 下流の装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三階 春夫 茨城県竜ケ崎市向陽台5丁目2番 日立テ クノエンジニアリング株式会社開発研究所 内
Claims (2)
- 【請求項1】 ノズルの吐出口に対向するようにして基
板をテーブル上に載置し、ペースト収納筒に充填したペ
ーストを該吐出口から該基板上に吐出させながら該基板
と該ノズルとの相対位置関係を変化させることにより、
該基板上に所望形状のペーストパターンを描画するペー
スト塗布機において、 該ノズルの先端でのペースト垂れ量の許容量を任意に設
定する設定手段と、 該ノズルの先端でのペースト垂れ状態を画像認識する画
像認識手段と、 該画像認識手段で得られた画像を処理して、該ノズルの
先端でのペースト垂れ量が該設定手段で設定されたペー
スト垂れ量の許容量以内か否かを判断する判断手段と、 該判断手段による判断の結果、該ノズルの先端でのペー
スト垂れ量が該許容量以内であるときには、該ペースト
収納筒に負圧を作用させてペーストの垂れ量を制御する
制御手段と、 該判断手段による判断の結果、該ノズルの先端でのペー
スト垂れ量が該許容量を越えているときには、該テーブ
ルに設置したダミー塗布部で描画を行なわせ、該ノズル
より垂れ出たペーストを除去する除去手段とを設けたこ
とを特徴とするペースト塗布機。 - 【請求項2】 上記請求項1に記載のペースト塗布機に
おいて、 前記基板上に所望形状のペーストパターンの描画を開始
する場合あるいは描画の終了後の少なくともいずれか
で、前記画像認識手段により前記ノズルの先端でのペー
スト垂れ状態を画像認識させる手段を設けたことを特徴
とするペースト塗布機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9256816A JPH1190303A (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | ペースト塗布機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9256816A JPH1190303A (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | ペースト塗布機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1190303A true JPH1190303A (ja) | 1999-04-06 |
Family
ID=17297840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9256816A Pending JPH1190303A (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | ペースト塗布機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1190303A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000306973A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Tokyo Electron Ltd | 処理システム |
JP2000317372A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-21 | Hitachi Techno Eng Co Ltd | ペーストパターンの品質管理方法とペースト塗布機 |
JP2002542920A (ja) * | 1999-04-23 | 2002-12-17 | ノードソン コーポレーション | フィードバック制御を含む粘性材料分配システム及び方法 |
JP2017144367A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 塗布方法、及び、塗布装置 |
CN108453009A (zh) * | 2018-03-26 | 2018-08-28 | 东莞高伟光学电子有限公司 | 一种动态控制htcc板背部环氧树脂胶量的方法及系统 |
JP2018167190A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社Fuji | 粘性流体塗布装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02122858A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-10 | Sharp Corp | 液状材料定量吐出装置 |
JPH02303570A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 塗布装置 |
JPH05115822A (ja) * | 1987-08-27 | 1993-05-14 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 高粘性流体塗布装置 |
-
1997
- 1997-09-22 JP JP9256816A patent/JPH1190303A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05115822A (ja) * | 1987-08-27 | 1993-05-14 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 高粘性流体塗布装置 |
JPH02122858A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-10 | Sharp Corp | 液状材料定量吐出装置 |
JPH02303570A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 塗布装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000306973A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Tokyo Electron Ltd | 処理システム |
JP2002542920A (ja) * | 1999-04-23 | 2002-12-17 | ノードソン コーポレーション | フィードバック制御を含む粘性材料分配システム及び方法 |
JP2000317372A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-21 | Hitachi Techno Eng Co Ltd | ペーストパターンの品質管理方法とペースト塗布機 |
JP2017144367A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 塗布方法、及び、塗布装置 |
JP2018167190A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社Fuji | 粘性流体塗布装置 |
CN108453009A (zh) * | 2018-03-26 | 2018-08-28 | 东莞高伟光学电子有限公司 | 一种动态控制htcc板背部环氧树脂胶量的方法及系统 |
CN108453009B (zh) * | 2018-03-26 | 2019-10-22 | 东莞高伟光学电子有限公司 | 一种动态控制htcc板背部环氧树脂胶量的方法及系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2809588B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JP2880642B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
US5932012A (en) | Paste applicator having positioning means | |
JP3492190B2 (ja) | ペースト塗布方法とペースト塗布機 | |
JP3619791B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JP3520205B2 (ja) | ペースト塗布方法とペースト塗布機 | |
TW201344824A (zh) | 電糊塗布裝置及電糊塗布方法以及晶粒接合器 | |
JP3372799B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JP4341324B2 (ja) | 液晶パネルの製造方法及びペースト塗布装置 | |
JP3806661B2 (ja) | ペースト塗布方法とペースト塗布機 | |
JPH1190303A (ja) | ペースト塗布機 | |
JP3609359B2 (ja) | ペースト塗布機とペースト塗布方法 | |
JP2004321932A (ja) | 接着剤の塗布装置及び接着剤の塗布方法 | |
JP2752553B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JP3811028B2 (ja) | ペースト塗布機とその制御方法 | |
JP3510124B2 (ja) | ペースト塗布方法及びペースト塗布機 | |
JP3539891B2 (ja) | ペースト塗布機のノズル高さ位置決め方法 | |
JP2003039001A (ja) | ペースト塗布機とパターン塗布方法 | |
JP2849320B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JPH09323056A (ja) | ペースト塗布機 | |
JP3470060B2 (ja) | ペースト塗布方法とペースト塗布機 | |
JP2713687B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JP4085700B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JP3469991B2 (ja) | ペースト塗布機 | |
JP3657812B2 (ja) | ペーストパターンの品質管理方法とペースト塗布機 |