JP2005055226A - スキャニング型レンジセンサ - Google Patents

スキャニング型レンジセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2005055226A
JP2005055226A JP2003284441A JP2003284441A JP2005055226A JP 2005055226 A JP2005055226 A JP 2005055226A JP 2003284441 A JP2003284441 A JP 2003284441A JP 2003284441 A JP2003284441 A JP 2003284441A JP 2005055226 A JP2005055226 A JP 2005055226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rotating body
mirror
range sensor
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003284441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875665B2 (ja
Inventor
Toshihiro Mori
利宏 森
Makoto Yamashita
誠 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Hokuyo Automatic Co Ltd
Original Assignee
Nidec Corp
Hokuyo Automatic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp, Hokuyo Automatic Co Ltd filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2003284441A priority Critical patent/JP3875665B2/ja
Priority to US10/710,726 priority patent/US7136153B2/en
Priority to CNB2004100557806A priority patent/CN1278098C/zh
Priority to DE602004020843T priority patent/DE602004020843D1/de
Priority to EP04018274A priority patent/EP1503221B1/en
Publication of JP2005055226A publication Critical patent/JP2005055226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875665B2 publication Critical patent/JP3875665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】受光感度が高く近距離でも死角が発生しないコンパクトなスキャニング型レンジセンサを提供する。
【解決手段】スキャニング型レンジセンサにおいて、水平環状の透明窓を形成したアウターカバー1と、アウターカバー1の内側の円筒状回転体10と、円筒状回転体10の光学レンズ12付き受光窓11と、アウターカバー1と円筒状回転体10との間の投光器3と、円筒状回転体10の内面のミラー5,6で投光器3からの光を円筒状回転体10の回転軸線方向に導く光学系と、円筒状回転体10の内側領域で円筒状回転体10の回転軸線に一致させて円筒状回転体10とは別体に固定配置すると共に距離演算回路27に接続した受光器25と、円筒状回転体10の回転軸線上の受光ミラー31及び投光ミラー30とを配設する。
【選択図】図1

Description

本発明はスキャニング型レンジセンサに関する。
従来、回転ミラーを使用して全周360度にわたって光軸を振るスキャニング型レンジセンサとしては図5と図6に示す2つの構造が知られている。いずれもミラーの光軸とミラーを回転させるモータの軸を一致させた構造である。
図5は上下に共通の回転軸51a,51bを突出させた両軸のモータ52を使い、一方の軸51aに投光ミラー53、他方の軸51bに受光ミラー54を互いに同位相で取付けた構造である。この構造は投光光学系と受光光学系が完全に分離されるため、投光光学系から受光光学系への光の回り込みが少なく、また投受光窓63内面からの表面反射や投受光窓63についたごみなどの反射光が受光器56に入る心配が少ないのでセンサ感度を上げることができる。なお、図5で55は投光器、56は受光器、57と58はレンズである。
図6は回転軸51cを上向きに突出させたモータ52を使い、この回転軸51cに投受光兼用ミラー59を取付けた構造である。投光器55から出た光はレンズ60を通りハーフミラー61で下方に反射され投受光兼用ミラー59に入る。反射光は投受光兼用ミラー59で上方に反射されハーフミラー61を透過しレンズ62を通り受光器56に入る。この構造は投光ミラーと受光ミラーを同軸にしているので近距離でも死角が無く、かつ一方向に投受光ミラーが配置されるため取り付けの柔軟性が高い。
しかしながら、図5の構造では以下の欠点がある。
1)投光ミラー53と受光ミラー54との間にモータ52が入るため、投光と受光の光軸間距離が必然的に大きくなる。従って、近距離では反射光が受光器56に入らず死角が発生する。
2)光学系の中心がセンサの中心となり、かつ縦方向に長いため取り付けに制約が出る。特に背の低い装置に取り付ける場合、外に張出す部分が大きくなる欠点がある。
また、図6の構造では以下の欠点がある。
1)投受光の光軸を一致させるためにハーフミラー61を使用するが、ハーフミラー61は光を分離するとき光量が1/2に低下する。そのため投光器55のレーザのパワーや受光器56のアンプ特性を図5の分離型に比べて全体で約4倍に引上げる必要がある。
2)投受光兼用ミラー59を使用するため、投射光が投受光窓63内面からの表面反射や投受光窓63についたごみなどの反射光が投受光兼用ミラー59とハーフミラー61を経由して受光器56に入るため、受光感度を高くすることができない。
本発明は斯かる実情に鑑み創案されたもので、その目的は(I)投光と受光の
光軸間距離を短くして近距離でも死角が発生しないようにすること、(II)投受
光ミラーを分離型にして投受光窓からの表面反射や投受光窓についたごみなどの反射光によるノイズを防止し受光感度を高めることである。
本発明は、投光器から被投射体に向けてスキャニングした光の反射光を距離演算回路に接続した受光器で受光して前記被投射体までの距離を演算するようにしたスキャニング型レンジセンサにおいて、前記投光器とは別体であって回転駆動される回転体と、前記回転体に回転駆動力を与えるステータおよび静止軸と、前記回転体の回転位置を検出する回転位置検出器と、前記投光器からの光を前記回転体の回転軸線上に導く光学系と、前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の一方壁面に固定された投光ミラーと、前記回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置されかつ信号線により距離演算回路に接続された受光器と、前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の他方壁面に固定された受光ミラーとを備え、前記投光器から出た光を前記光学系によって前記回転軸の回転軸線上に導いて前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサに係るものである。
投光器は典型的にはレーザを光源とするが、光源としてはLEDを使用すことも可能である。レーザは光芒の広がりが小さく、細い通路でも容易に光を通すことができるため、センサの形状は最小限の大きさに抑えることができる。レーザに代えてLEDを使用する場合は高い周波数変調をかけることが可能なLEDを採用するとよい。LEDはレーザと異なり光点が大きいため、安全上の理由からパワーに制約があるレーザよりも有利である。投光器からの光を回転体の回転軸線上に導く光学系は、ミラーに限らず光ファイバーなど任意の光学系を採用可能である。
被投射体までの距離計測の方式は特に限定されないが、AM変調方式が典型的である。このAM変調方式はレーザ光やLED光をある一定の周波数で変調し、変調した信号の位相と、被投射体から反射された光の位相との差から距離を求める方法である。すなわち、周波数fで変調された光が被投射体に当たって反射して帰ってきた場合、光の速度と距離により位相差φを持つ。その位相差φの値は光の速度cと距離Lに依存する。従って位相差φを検出することにより距離Lを求めることができるのである。従って、投射光をミラーにより水平旋回させ360度スキャニングすることにより二次元領域の距離計測ができる。本特許は基本的には二次元のレンジセンサとして使用可能であるが、投射光を360度スキャニングしつつ投光ミラーの上下方向角度を連続的に増減させることにより、三次元領域の距離計測も可能である。この三次元計測の場合は光を周囲空間に向けて例えば螺旋状にスキャニングする。
また本発明のより実際に近い適用形態においては、本発明は以下のように規定される。
周壁の一部に水平環状の透明窓を形成した固定式のアウターカバーと、前記アウターカバーの内側に配設されモータで回転する円筒状回転体と、前記透明窓と同じ高さで前記円筒状回転体の周壁の一部に形成され、被投射体からの反射光を前記透明窓を通して前記円筒状回転体内に導入する光学レンズ付き受光窓と、前記アウターカバーと前記円筒状回転体との間に配設したレーザやLEDなどを光源とする投光器と、前記円筒状回転体に回転駆動力を与えるステータおよび静止軸と、前記円筒状回転体の回転位置を検出する回転位置検出器と、前記円筒状回転体の内面に配設したミラーで構成され前記投光器からの光を前記円筒状回転体の回転軸線方向に導く光学系と、前記円筒状回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の外面に固定された投光ミラーと、前記円筒状回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置されかつ信号線により距離演算回路に接続された受光器と、前記円筒状回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の内面に固定された受光ミラーとを備え、前記投光器から出た光を前記光学系によって前記回転軸の回転軸線上に導いて前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記透明窓を通して前記円筒状回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記透明窓及び光学レンズ付き受光窓を通して前記円筒状回転体内に導入し、さらに前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサである。
前述のように投光器をアウターカバーの内側に配置し、投光器から出た光をアウターカバーの内面のミラーで反射させて回転体の投光ミラーに回転軸線方向から入射させると、投光光学系と受光光学系が完全分離型となり、投光光学系で発生した反射光が受光光学系に入ることがなく、受光感度アップにとって有利な構成となる。また、360度スキャニングによる二次元または三次元領域の距離計測では光のスキャン角度を正確に検出することが必要であるが、本発明は円筒状回転体に回転角検出用レゾルバのロータを付設し、レゾルバのステータは受光器と共通に支持する。これにより円筒状回転体の正確な回転角度が検出され、しかも円筒状回転体には電気が不要なミラーなどの光学要素とレゾルバのロータしかなく、レンジセンサの耐久性と信頼性を大きく向上させることができる。
また本発明の別の適用形態においては、本発明は以下のように規定される。
投光器から被投射体に向けてスキャニング投射した光の反射光を距離演算回路に接続した受光器で受光して前記被投射体までの距離を演算するようにしたスキャニング型レンジセンサにおいて、回転体、静止軸およびステータにより構成されるモータと、前記回転体に連結固定された円筒状回転体と、前記円筒状回転体の周壁の一部に形成され、被投射体からの反射光を前記円筒状回転体内に導入する光学レンズ付き受光窓と、前記円筒状回転体の内側領域で円筒状回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置しかつ信号線により距離演算回路に接続された受光器と、前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の内方壁面に固定された受光ミラーと、前記静止軸の一端近傍に配置固定された、レーザやLEDなどを光源とする投光器と、前記投光器からの光を前記円筒状回転体の回転軸線上に導くハーフミラーと、前記円筒状回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の外方壁面に固定された投光ミラーと、前記ハーフミラーで反射した光を前記円筒状回転体の回転軸線に沿って前記投光ミラーまで導くために前記円筒状回転体と受光ミラーにそれぞれ形成された光透過孔とを備え、前記投光器から出た光を前記ハーフミラーによって前記円筒状回転体の回転軸線上に導いて前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記円筒状回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記光学レンズ付き受光窓を通して前記円筒状回転体内に導入し、さらに前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサ。
以上の構成ではハーフミラーを使用するため受光感度が少し低くなるが、投受光を分離しているので投射光の内向き反射成分が受光器に入り込むおそれがない。
また投光器は円筒状回転体の内部に配設できるのでレンジセンサをさらにコンパクトなものにすることができる。さらに、アウターカバーの内側にミラーを取付けずに済むのでレンジセンサの高さをいっそう低くできる。
本発明のさらに別の適用形態においては、本発明は以下のように規定される。
投光器から被投射体に向けてスキャニングした光の反射光を距離演算回路に接続した受光器で受光して前記被投射体までの距離を演算するようにしたスキャニング型レンジセンサにおいて、回転駆動される回転体と、前記回転体に回転駆動力を与えるステータおよび静止軸と、前記回転体の回転位置を検出する回転位置検出器と、レーザやLEDなどを光源とし、前記回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置された投光器と、前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の一方壁面に固定された投光ミラーと、前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の他方壁面に固定された受光ミラーと、前記回転体とは別体に配設され信号線により距離演算回路に接続された受光器と、前記受光ミラーからの反射光を前記受光器に導く光学系とを備え、前記投光器から出た光を前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサ。
以上の構成は[0008]または[0011]に記載のスキャニング型レンジセンサの投光器と受光器の配置関係を入替えただけのものであり、作動原理はまったく同じである。
本発明は、(1)投光ミラーと受光ミラーを完全に分離しているため、光の回り込みや投受光窓の内面の汚れ等による不要反射が防げ、受光感度を最大限に上げることができる。特にレーザでスキャニングする場合は人の目の安全を確保するために投光器の光源パワーは規定値以上に大きくすることができないという事情があるから、同一パワーの光源でセンシング距離を長くできることは大きな意義がある。(2)また投光軸と受光軸を近接させることができるため、近距離での死角は実用上問題が無い距離まで短くできる。(3)受光器に臨んで投光ミラーと受光ミラーが回転体の回転軸線上において同一側にあるため設置上の柔軟性が高い。特に背丈の低いロボットや無人搬送車(AGV)の場合、図のようにセンサの先端の部分だけを少し出すだけで全方向の対象物の位置を検出することができる。従って掃除機ロボットなどが椅子やテーブルの下を自由に動き回るためには有効な形状といえる。(4)可動部分である回転体に配設する必要があるのは投光ミラーや受光ミラーなどの光学要素と回転角検出用の例えばレゾルバのロータのみであり、電気部品は一切取付ける必要はない。このため信頼性の高い設計が可能でありメンテナンスも容易である。(5)スキャニングセンサに必要な光学系および受光器をモータ内部に効率良く配置したことにより、非常に小型でコンパクトなセンサを実現した。(6)受光器や回転位置検出器から出力された信号線をモータの静止軸内に設けられた中空貫通孔を通して外部にある距離演算回路に導く為、従来に比較して著しく小型でコンパクトな外径形状を実現した。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図3は発明を実施する形態の一例であって、図1で1は縦型円筒状のアウターカバー1であって、このアウターカバー1の中にスキャニング型レンジセンサの本体が格納される。本発明のスキャニング型レンジセンサを警備ロボットや掃除ロボットなどに使用する場合は、このアウターカバー1がこれらロボットの頭頂部に搭載されることになる。アウターカバー1は樹脂など適当な材料で構成され、その周壁の高さ方向中央位置よりも少し上方位置に、図1および図2に示すように水平環状で上下方向に一定幅を有する透明窓2が形成されている。この透明窓2はアウターカバー1の主材料とは別の透明帯状部材を継ぎ目なく円環状に形成してこの透明窓の位置に嵌合するか、あるいはアウターカバー1自体を透明材料で一体形成して透明窓以外の部分を塗装する方法で形成することができる。なお、アウターカバー1全体を透明にして透明窓の領域を全体に広げた構成とすることも可能であるが、その場合は受光器に無用な外光が入らないように念のために対策するとよい。
アウターカバー1の内部には、図1に示すように、アウターカバー1の周壁内面に接する位置に垂直上向きに光を投射する投光器3が配設されている。この投光器3はレーザやLEDなどを光源とするものである。投光器3の上端にはビーム径を一定にする光学レンズ4が配設されている。アウターカバー1の天板1aの内面には、投光器3の真上に位置する第1ミラー5が固定され、同じ天板1aの内面中心位置には、第2ミラー6が固定されている。これらミラー5,6は垂直から第1ミラー5は右約45度、第2ミラー6は左約45度に傾斜して配設されている。
アウターカバー1の内部には、図1でやや右方に偏心して縦型円筒状回転体10が配設されている。この円筒状回転体10は樹脂など適当な材料で構成され、その周壁の高さ方向ほぼ上端位置に円形の受光窓11が形成されている。この受光窓11には光軸を円筒状回転体10の半径方向に整合させた光学レンズ12が嵌合されている。円筒状回転体10の下部は縮径されて回転体下端部10bとされている。一方、アウターカバー1の底部にはその軸線を上下方向に一致するようにモータ15が配設されている。このモータ15は、巻線コイルとコアからなるステータ15aと、このステータ15aを内周面に固定する円筒部16と、この円筒部16の内側底面をなしアウターカバーの底部と平行に配置された底板部17と、この底板部17の中心に形成されたモータ静止軸19と、この静止軸19の上端に固定された水平な円板部20とで構成されている。また該モータ静止軸19の内部には上下に貫通する中空貫通孔18が設けられている。
モータ静止軸19の外径面には軸受21内周面が嵌合固定され、この軸受21の外周面に前記円筒状回転体10の回転体下端部10bの内径面が回転自在に嵌合固定されている。軸受21は例えばボール軸受または滑り軸受で構成する。また、回転体下端部10bの外径面にはステータ15aと僅かな隙間をあけて対向したマグネット22が取付けられている。このモータ15は、ステータにより発生された回転磁界に、円筒状回転体10の下端外周部に配置されたマグネット22が誘引されることにより、回転駆動力を発生させる。従ってこのモータは、ブラシレス直流モータでも、同期モータ等でも良い。
円板部20の上面中央には図1および図3に示すように受光器25が配設されている。この受光器25はフォトダイオードなどの光センサで構成され、この受光器25に光学レンズ12の焦点が合わされている。受光器25は信号線(ハーネス)26によってアウターカバー1の外部(警備ロボットや掃除ロボットの制御部)に配設した距離演算装置26に接続されている。円板部20の上面の受光器25の回りには、円筒状回転体10の回転角を精密検出するためにブラシレス型レゾルバ28が配設されている。このレゾルバ28はロータとしての円筒状回転体10の内周面全周に形成した例えば4つの滑らかな輪郭を有する磁性体凹凸面28aに、円板部20の上面外周囲に配設した巻線を有するレゾルバステータ28bを相対させたもので、レゾルバステータ28bと磁性体凹凸面28aとの間のパーミアンス変化により高精度の回転位置検出機能を有するものである。レゾルバ28はロータリエンコーダなどに比べて構造が簡単であるため耐久性および信頼性に優れている。なおより簡便な回転位置検出器として円筒状回転体の1回転毎に一つのパルスを生じる機構、例えば低板部17上のマグネット22に近接する位置にホールセンサを設けることや、投射光の透明窓2の近傍一箇所に受光素子をおくことにより、一回転パルスを得て、これをPLLにより分周することにより回転体の回転位置を検出する機構とすることも可能である。この場合はレゾルバ28は不要となる。
円筒状回転体10の天板部10aの中央部上下には、投光ミラー30と受光ミラー31が取付けられている。これら投光ミラー30と受光ミラー31は上下鉛直方向に対して左約45度および右約45度で傾斜配置されている。そして円筒状回転体10の回転軸線上に沿って第2ミラー6から下向きに反射されて来た光が投光ミラー30で反射されて円筒状回転体10の半径方向外方に向けてほぼ水平方向に向けられるようになっている。一方、受光窓11の光学レンズ12を通して円筒状回転体10内にほぼ水平方向に導入された光は、受光ミラー31で鉛直下向きに向きを変えられ、受光器25に焦合導入されるようになっている。
次に以上のように構成したスキャニング型レンジセンサの作動につき説明する。投光ミラー30は円筒状回転体10と共に高速回転しているので、投光器3から出て第1ミラー5および第2ミラー6を経由して投光ミラー30で反射された光は、アウターカバー1の透明窓2を通して周囲空間全周360度に連続的に振り回されて周囲の被投射体を連続的にスキャニングする。被投射体で反射された光は透明窓2を通してアウターカバー1の内部に入り、受光窓11の光学レンズ12を通して受光ミラー31にほぼ水平方向から入射する。その後、受光ミラー31で鉛直方向下方に反射された光は受光器25に焦合する。一方、受光器25による光の受光時の円筒状回転体10の回転角度に関する情報がステータ28bで検出され、この情報と受光器25による光の位相情報が信号線26によって距離演算回路27に送られる。距離演算回路27は位相情報に基いて被投射体までの距離を演算すると共に、この距離とレゾルバ28からの回転角度情報とを組合わせて平面二次元マップを作成する。これで円筒状回転体10の回転軸線を中心とする周囲360度の被投射体の二次元分布ないし二次元輪郭が分かり、例えば警備ロボットや掃除ロボットの移動可能方向と距離を判断する基礎データが得られる。なおこの演算に必要な受光器25からの出力信号とレゾルバ28から出力される回転角度情報は、信号線26に乗り、モータ静止軸19内の中空貫通孔18を通って距離演算回路27に接続される。これらモータと光学系との効率的かつ密接な配置により、従来に比較して著しく外径形状が小さくコンパクトなスキャニング型レンジセンサを実現することができた。
次に、本発明の変形実施形態を図4に基づき説明する。この実施形態は投光器3を円筒状回転体10の内部の円板部20の上に配設したもので、ハーフミラー35を使用しているためレーザを光源とする場合は安全上の出力制限との関係で受光感度を多少犠牲にせざるを得ないが、その代わりに図1のアウターカバー1の内面のミラー5,6を省略することが可能なため、上下方向高さをさらに低くできるという大きなメリットがある。図4ではハーフミラー35で上方に反射させた光を、円筒状回転体10の回転軸線に沿って受光ミラー31の中心の極細の光透過孔37と円筒状回転体10の天板部10aの中心の極細の光透過孔38を通して投光ミラー36の下面に入射させている。投光ミラー36は垂直から右方に約45度傾斜しており、投光ミラー36に真下から入手した光はほぼ水平方向に反射されて透明窓2から出ていくようになっている。その他の構成は図1と同じである。
この実施形態の場合、投光器3から出た光はハーフミラー35、光透過孔37、光透過孔38、投光ミラー36、透明窓2の経路で周囲空間に出ていき、被投射体から反射した光が透明窓2、光学レンズ12、受光ミラー31、ハーフミラー35、受光器25の経路で受光される。その後の二次元マップの作成は図1を参照して前述した通りである。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明のスキャニング型レンジセンサは前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば図1の投光器3をモータ15のステータ15aの外周部にあるアルミニウム等の高い熱導電性を有する金属により構成された円筒部16に接触配置することにより、投光器3の冷却を簡便に行う構造も実現可能である。また以上の実施形態ではモータは一方向に一定速度で回転することを想定していたが、所定角度の範囲内で往復運動する様にモータ15の回転制御を行うことも可能である。この場合は、所定方向の外周延長方向に被投射体のみスキャニングするレンジセンサとなる。更にモータ15の回転軸線を軸として、アウターカバー1を含むセンサ全体を所定周期で傾斜振動させること等により、上下鉛直方向の広範囲に渡る広角スキャニング(3次元スキャニング)を実現することも可能である。
本発明のスキャニング型レンジセンサの縦断面図。 本発明のスキャニング型レンジセンサの外観斜視図。 本発明のスキャニング型レンジセンサの円筒状回転体の横断面図。 本発明のスキャニング型レンジセンサの変形例の縦断面図。 従来のスキャニング型レンジセンサの一例の概念図。 従来のスキャニング型レンジセンサの他の例の概念図。
符号の説明
1 アウターカバー
1a 天板
2 透明窓
3 投光器
4 光学レンズ
5 第1ミラー(光学系)
6 第2ミラー(光学系)
10 縦型円筒状回転体
10a 天板部
10b 回転体下端部
11 受光窓
12 光学レンズ
15 モータ
15a ステータ
16 円筒部
17 底板部
18 中空貫通孔
19 モータ静止軸
20 円板部
21 軸受
22 マグネット
25 受光器
26 信号線
27 距離演算回路
28 レゾルバ
28a 磁性体凹凸面
28b レゾルバステータ
30 投光ミラー
31 受光ミラー
35 ハーフミラー
36 投光ミラー
37 光透過孔
38 光透過孔
51a,51b,51c 回転軸
52 モータ
53 投光ミラー
54 受光ミラー
55 投光器
56 受光器
59 投受光兼用ミラー
60,62 レンズ
61 ハーフミラー
63 投受光窓

Claims (13)

  1. 投光器から被投射体に向けてスキャニングした光の反射光を距離演算回路に接続した受光器で受光して前記被投射体までの距離を演算するようにしたスキャニング型レンジセンサにおいて、
    レーザやLEDなどを光源とする投光器と、
    前記投光器とは別体であって回転駆動される回転体と、
    前記回転体に回転駆動力を与えるステータおよび静止軸と、
    前記回転体の回転位置を検出する回転位置検出器と、
    前記投光器からの光を前記回転体の回転軸線上に導く光学系と、
    前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の一方壁面に固定された投光ミラーと、
    前記回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置され、かつ、信号線により距離演算回路に接続された受光器と、
    前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の他方壁面に固定された受光ミラーとを備え、
    前記投光器から出た光を前記光学系によって前記回転軸の回転軸線上に導いて前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサ。
  2. 前記回転体を一方向に連続的に回転させることを特徴とする請求項1記載のスキャニング型レンジセンサ。
  3. 前記回転体を所定角度範囲で往復回動させることを特徴とする請求項1記載のスキャニング型レンジセンサ。
  4. 前記回転位置検出器が、回転角検出用レゾルバであることを特徴とする請求項1に記載のスキャニング型レンジセンサ。
  5. 前記静止軸の外周面には前記回転体を回転自在に支持する軸受を有し、前記回転体の外周面の一部には円環状にマグネットが固定配置され、該マグネットの外周側に対向配置されたステータとによりモータ部が構成されると共に、
    前記静止軸には中空貫通孔が設けられ、前記受光器および前記回転位置検出器から出力された信号線が該中空貫通孔を通って前記距離演算回路に接続されたことを特徴とする請求項1に記載のスキャニング型レンジセンサ。
  6. 投光器から被投射体に向けてスキャニング投射した光の反射光を距離演算回路に接続した受光器で受光して前記被投射体までの距離を演算するようにしたスキャニング型レンジセンサにおいて、
    周壁の一部に水平環状の透明窓を形成した固定式のアウターカバーと、前記アウターカバーの内側に配設されモータで回転する円筒状回転体と、前記透明窓と同じ高さで前記円筒状回転体の周壁の一部に形成され、被投射体からの反射光を前記透明窓を通して前記円筒状回転体内に導入する光学レンズ付き受光窓と、
    前記アウターカバーと前記円筒状回転体との間に配設したレーザやLEDなどを光源とする投光器と、
    前記円筒状回転体に回転駆動力を与えるステータおよび静止軸と、
    前記円筒状回転体の回転位置を検出する回転位置検出器と、
    前記円筒状回転体の内面に配設したミラーで構成され、前記投光器からの光を前記円筒状回転体の回転軸線上に導く光学系と、
    前記円筒状回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の外面に固定された投光ミラーと、
    前記円筒状回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置され、かつ
    、信号線により距離演算回路に接続された受光器と、
    前記円筒状回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の内面に固定された受光ミラーとを備え、
    前記投光器から出た光を前記光学系によって前記回転軸の回転軸線上に導いて前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記透明窓を通して前記円筒状回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記透明窓及び光学レンズ付き受光窓を通して前記円筒状回転体内に導入し、さらに前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサ。
  7. 前記円筒状回転体を一方向に連続的に回転させることを特徴とする請求項6記載のスキ
    ャニング型レンジセンサ。
  8. 前記円筒状回転体を所定角度範囲で往復回動させることを特徴とする請求項6記載のスキャニング型レンジセンサ。
  9. 前記回転位置検出器が、回転角検出用レゾルバであることを特徴とする請求項6に記載のスキャニング型レンジセンサ。
  10. 前記静止軸の外周面には前記回転体を回転自在に支持する軸受を有し、前記回転体の外周面の一部には円環状にマグネットが固定配置され、該マグネットの外周側に対向配置されたステータとによりモータ部が構成されると共に、前記静止軸には中空貫通孔が設けられ、前記受光器および前記回転位置検出器から出力された信号線が該中空貫通孔を通って前記距離演算回路に接続されたことを特徴とする請求項6に記載のスキャニング型レンジセンサ。
  11. 投光器から被投射体に向けてスキャニング投射した光の反射光を距離演算回路に接続した受光器で受光して前記被投射体までの距離を演算するようにしたスキャニング型レンジセンサにおいて、
    回転体、静止軸およびステータにより構成されるモータと、
    前記回転体に連結固定された円筒状回転体と、
    前記円筒状回転体の周壁の一部に形成され、被投射体からの反射光を前記円筒状回転体内に導入する光学レンズ付き受光窓と、
    前記円筒状回転体の内側領域で円筒状回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置され、かつ、信号線により距離演算回路に接続された受光器と、
    前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の内方壁面に固定された受光ミラーと、
    前記静止軸の一端近傍に配置固定された、レーザやLEDなどを光源とする投光器と、
    前記投光器からの光を前記円筒状回転体の回転軸線上に導くハーフミラーと、
    前記円筒状回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の外方壁面に固定された投光ミラーと、
    前記ハーフミラーで反射した光を前記円筒状回転体の回転軸線に沿って前記投光ミラーまで導くために前記円筒状回転体と受光ミラーにそれぞれ形成された光透過孔とを備え、
    前記投光器から出た光を前記ハーフミラーによって前記円筒状回転体の回転軸線上に導いて前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記円筒状回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記光学レンズ付き受光窓を通して前記円筒状回転体内に導入し、さらに前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサ。
  12. 前記静止軸には中空貫通孔が設けられ、前記受光器および前記回転位置検出器から出力された信号線が該中空貫通孔を通って前記距離演算回路に接続されたことを特徴とする請求項11に記載のスキャニング型レンジセンサ。
  13. 投光器から被投射体に向けてスキャニングした光の反射光を距離演算回路に接続した受光器で受光して前記被投射体までの距離を演算するようにしたスキャニング型レンジセンサにおいて、
    回転駆動される回転体と、
    前記回転体に回転駆動力を与えるステータおよび静止軸と、
    前記回転体の回転位置を検出する回転位置検出器と、
    レーザやLEDなどを光源とし、前記回転体の回転軸線に一致させて前記静止軸の一端近傍に固定配置された投光器と、
    前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の一方壁面に固定された投光ミラーと、
    前記回転体の回転軸線上に所定角度で傾斜して前記回転体の他方壁面に固定された受光ミラーと、
    前記回転体とは別体に配設され信号線により距離演算回路に接続された受光器と、
    前記受光ミラーからの反射光を前記受光器に導く光学系とを備え、
    前記投光器から出た光を前記投光ミラーに入射させ、前記投光ミラーで反射した光を前記回転体の半径方向外方空間に向けて投射し、前記半径方向外方空間の被投射体からの反射光を前記受光ミラーで反射させて前記受光器に導入し、前記距離演算回路で前記被投射体までの距離を演算するようにしたことを特徴とするスキャニング型レンジセンサ。
JP2003284441A 2003-07-31 2003-07-31 スキャニング型レンジセンサ Expired - Lifetime JP3875665B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284441A JP3875665B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 スキャニング型レンジセンサ
US10/710,726 US7136153B2 (en) 2003-07-31 2004-07-30 Scanning range sensor
CNB2004100557806A CN1278098C (zh) 2003-07-31 2004-07-30 扫描距离传感器
DE602004020843T DE602004020843D1 (de) 2003-07-31 2004-08-02 Lichtabtastender Abstandssensor
EP04018274A EP1503221B1 (en) 2003-07-31 2004-08-02 Scanning range sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284441A JP3875665B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 スキャニング型レンジセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005055226A true JP2005055226A (ja) 2005-03-03
JP3875665B2 JP3875665B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=33535720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284441A Expired - Lifetime JP3875665B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 スキャニング型レンジセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7136153B2 (ja)
EP (1) EP1503221B1 (ja)
JP (1) JP3875665B2 (ja)
CN (1) CN1278098C (ja)
DE (1) DE602004020843D1 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221336A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Densan Corp スキャニング型レンジセンサ
EP1777668A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-25 Hokuyo Automatic Co., Ltd. Optical device
JP2013508695A (ja) * 2009-11-20 2013-03-07 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 環境を光学的に走査し測定する装置
JP2013210379A (ja) * 2009-12-08 2013-10-10 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
US8625106B2 (en) 2009-07-22 2014-01-07 Faro Technologies, Inc. Method for optically scanning and measuring an object
US8699007B2 (en) 2010-07-26 2014-04-15 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US8705012B2 (en) 2010-07-26 2014-04-22 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US8705016B2 (en) 2009-11-20 2014-04-22 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US8719474B2 (en) 2009-02-13 2014-05-06 Faro Technologies, Inc. Interface for communication between internal and external devices
US8730477B2 (en) 2010-07-26 2014-05-20 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
JP5582432B1 (ja) * 2014-02-17 2014-09-03 健 中西 螺旋状走査機構及び三次元測位装置
US8830485B2 (en) 2012-08-17 2014-09-09 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
JP5620603B1 (ja) * 2014-03-31 2014-11-05 中西 健 螺旋状走査機構及び三次元測位装置
US8896819B2 (en) 2009-11-20 2014-11-25 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9074883B2 (en) 2009-03-25 2015-07-07 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9113023B2 (en) 2009-11-20 2015-08-18 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner with spectroscopic energy detector
US9210288B2 (en) 2009-11-20 2015-12-08 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner with dichroic beam splitters to capture a variety of signals
USRE45854E1 (en) 2006-07-03 2016-01-19 Faro Technologies, Inc. Method and an apparatus for capturing three-dimensional data of an area of space
US9329271B2 (en) 2010-05-10 2016-05-03 Faro Technologies, Inc. Method for optically scanning and measuring an environment
US9372265B2 (en) 2012-10-05 2016-06-21 Faro Technologies, Inc. Intermediate two-dimensional scanning with a three-dimensional scanner to speed registration
US9417056B2 (en) 2012-01-25 2016-08-16 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9513107B2 (en) 2012-10-05 2016-12-06 Faro Technologies, Inc. Registration calculation between three-dimensional (3D) scans based on two-dimensional (2D) scan data from a 3D scanner
US9529083B2 (en) 2009-11-20 2016-12-27 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner with enhanced spectroscopic energy detector
US9551575B2 (en) 2009-03-25 2017-01-24 Faro Technologies, Inc. Laser scanner having a multi-color light source and real-time color receiver
US9628775B2 (en) 2010-01-20 2017-04-18 Faro Technologies, Inc. Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations
JP2017110964A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社トプコン 光波距離測定装置
JP2017150858A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社キーエンス 安全スキャナ
WO2017183145A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 レーザーセンサー及び外装部品の製造方法
KR20180025259A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 한양대학교 산학협력단 ToF 카메라 장치
US10060722B2 (en) 2010-01-20 2018-08-28 Faro Technologies, Inc. Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations
US10067231B2 (en) 2012-10-05 2018-09-04 Faro Technologies, Inc. Registration calculation of three-dimensional scanner data performed between scans based on measurements by two-dimensional scanner
KR101924266B1 (ko) * 2016-12-14 2018-11-30 전자부품연구원 라이다 장치
US10175037B2 (en) 2015-12-27 2019-01-08 Faro Technologies, Inc. 3-D measuring device with battery pack
JP2019023650A (ja) * 2018-09-21 2019-02-14 株式会社トプコン 光波距離測定装置
US10281259B2 (en) 2010-01-20 2019-05-07 Faro Technologies, Inc. Articulated arm coordinate measurement machine that uses a 2D camera to determine 3D coordinates of smoothly continuous edge features
KR20190066349A (ko) * 2017-12-05 2019-06-13 광주과학기술원 라이다 장치
JP2019128231A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社デンソー ライダー装置
CN111090082A (zh) * 2019-08-30 2020-05-01 上海禾赛光电科技有限公司 激光雷达和利用其进行探测的方法
KR20200056369A (ko) * 2018-09-04 2020-05-22 현대모비스 주식회사 라이다 센서 조립체
JP2021502567A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 杭州▲れん▼和工具製造有限公司 レーザー測距装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935897B2 (ja) * 2004-06-15 2007-06-27 北陽電機株式会社 光波測距装置
DE102005043931A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laserscanner
DE102006022733A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schneller Doppelscanner für Hochgeschwindigkeitsprofilometer
GB2443856A (en) * 2006-11-18 2008-05-21 Stephen George Nunney Distance and position measuring system for producing a model of a structure or topography
EP1956391B1 (en) * 2007-02-06 2011-10-05 Denso Wave Incorporated Laser radar apparatus that measures direction and distance of an object
JP5056362B2 (ja) * 2007-02-06 2012-10-24 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
US7587832B2 (en) * 2007-09-10 2009-09-15 Trimble Navigation Limited Rotating laser transmitter
JP5181628B2 (ja) * 2007-11-12 2013-04-10 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
JP5348449B2 (ja) * 2007-12-25 2013-11-20 カシオ計算機株式会社 距離測定装置及びプロジェクタ
JP4579321B2 (ja) * 2008-08-29 2010-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 位置検出装置
JP2011099816A (ja) 2009-11-09 2011-05-19 Sony Corp 集光レンズ及び3次元距離測定装置
CN101770031B (zh) * 2010-01-15 2012-09-05 北京航空航天大学 一种基于半环反射镜的全效二维激光测距仪
JP2013517502A (ja) 2010-01-20 2013-05-16 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 複数の通信チャネルを有する可搬型の関節アーム座標測定機
US9163922B2 (en) 2010-01-20 2015-10-20 Faro Technologies, Inc. Coordinate measurement machine with distance meter and camera to determine dimensions within camera images
EP2375266B1 (de) * 2010-04-09 2012-05-16 Sick AG Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Absicherung
US9168654B2 (en) 2010-11-16 2015-10-27 Faro Technologies, Inc. Coordinate measuring machines with dual layer arm
EP2645125B1 (de) 2012-03-27 2017-05-10 Sick AG Laserscanner und Verfahren zur Erfassung von Objekten in einem Überwachungsbereich
US8997362B2 (en) 2012-07-17 2015-04-07 Faro Technologies, Inc. Portable articulated arm coordinate measuring machine with optical communications bus
JP2014052366A (ja) * 2012-08-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 光計測装置、車両
JP6069628B2 (ja) * 2012-12-03 2017-02-01 北陽電機株式会社 偏向装置、光走査装置及び走査式測距装置
US20150120555A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Elwha Llc Exchange authorization analysis infused with network-acquired data stream information
CN104655097B (zh) * 2013-11-21 2017-04-19 科沃斯机器人股份有限公司 激光测距传感器及其测距方法
EP3035076B1 (de) * 2014-12-17 2020-08-19 Leica Geosystems AG Vermessungsgerät mit Positioniereinrichtung
US10088557B2 (en) * 2015-03-20 2018-10-02 MSOTEK Co., Ltd LIDAR apparatus
TWM506280U (zh) 2015-03-20 2015-08-01 Arima Lasers Corp 旋轉光學測距裝置
KR101665938B1 (ko) * 2015-04-28 2016-10-13 전자부품연구원 미러 회전 방식의 다채널 라이더 스캐너 광학계
CN105987686B (zh) * 2015-08-13 2019-03-05 小米科技有限责任公司 激光测距设备、无线通信方法及装置
CN105738912A (zh) * 2016-02-05 2016-07-06 上海思岚科技有限公司 一种激光测距设备
CN105807283A (zh) * 2016-04-01 2016-07-27 上海思岚科技有限公司 一种激光扫描测距装置及其移动机器人
CN106019293A (zh) * 2016-05-19 2016-10-12 上海思岚科技有限公司 一种激光扫描测距装置
US11034335B2 (en) * 2016-07-07 2021-06-15 Nio Usa, Inc. Low-profile imaging system with enhanced viewing angles
DE102016118471A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Erfassungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Anbauteil sowie Kraftfahrzeug
CN107942337A (zh) * 2016-10-13 2018-04-20 北京飞思迈尔光电科技有限公司 一种光学扫描传感器
US10962647B2 (en) 2016-11-30 2021-03-30 Yujin Robot Co., Ltd. Lidar apparatus based on time of flight and moving object
DE102017101945A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Messanordnung mit einem optischen Sender und einem optischen Empfänger
JP2018169546A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日本電産株式会社 ハウジング、ハウジングユニット、およびケーシングユニット
JP2019012104A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 日本電産株式会社 ハウジングおよびハウジングユニット
CN109387850A (zh) * 2017-08-02 2019-02-26 松下知识产权经营株式会社 距离测定装置
WO2019039728A1 (ko) * 2017-08-21 2019-02-28 (주)유진로봇 초소형 3차원 스캐닝 라이다 센서
US11579298B2 (en) 2017-09-20 2023-02-14 Yujin Robot Co., Ltd. Hybrid sensor and compact Lidar sensor
JP6872472B2 (ja) * 2017-11-30 2021-05-19 株式会社ファルテック ライダーカバー
DE102018102601A1 (de) 2018-02-06 2019-08-08 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Objekten in einem Überwachungsbereich
WO2019205149A1 (zh) * 2018-04-28 2019-10-31 深圳市大疆创新科技有限公司 距离探测装置
US11874399B2 (en) 2018-05-16 2024-01-16 Yujin Robot Co., Ltd. 3D scanning LIDAR sensor
DE102018116132A1 (de) 2018-07-04 2020-01-09 Minebea Mitsumi Inc. Strahlablenkeinrichtung für einen optischen Scanner
CN110873868A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 探维科技(北京)有限公司 基于mems扫描镜的激光雷达系统
CN110873867A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 探维科技(北京)有限公司 基于mems扫描镜的激光雷达系统
CN109282754B (zh) * 2018-10-19 2020-09-25 嘉善美源服饰水洗有限公司 一种大范围3d激光探测扫描装置
US11460578B2 (en) * 2018-12-28 2022-10-04 Robert Bosch Gmbh 3D lidar sensing unit with oscillating axis of rotation for autonomous driving
CN111279212B (zh) * 2019-01-09 2024-02-13 深圳市大疆创新科技有限公司 扫描模组、测距装置及移动平台
CN111279219A (zh) * 2019-01-09 2020-06-12 深圳市大疆创新科技有限公司 扫描模组、测距装置及移动平台
KR102299264B1 (ko) * 2019-01-16 2021-09-07 삼성전자주식회사 라이다 장치
DE102019106267A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lichtsignalumlenkeinrichtung für ein optisches Messsystem zur Erfassung von Objekten, Messsystem und Verfahren zum Betreiben einer Lichtsignalumlenkeinrichtung
US11137485B2 (en) * 2019-08-06 2021-10-05 Waymo Llc Window occlusion imager near focal plane

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813140A (en) 1971-12-13 1974-05-28 Bendix Corp Rotating prism scanning system having range compensation
JPS62254008A (ja) 1986-04-04 1987-11-05 Toshihiro Tsumura 移動体の位置検出装置
US5455669A (en) 1992-12-08 1995-10-03 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik Laser range finding apparatus
US5416321A (en) * 1993-04-08 1995-05-16 Coleman Research Corporation Integrated apparatus for mapping and characterizing the chemical composition of surfaces
JP3137307B2 (ja) 1993-12-27 2001-02-19 アステックス株式会社 全方位距離検出装置
JPH07209080A (ja) 1993-12-28 1995-08-11 Amberg Measuring Technik Ltd 光学走査装置
DE19607345A1 (de) 1996-02-27 1997-08-28 Sick Ag Laserabstandsermittlungsvorrichtung
JPH10132934A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用光レーダ装置
DE19647152A1 (de) 1996-11-14 1998-05-28 Sick Ag Laserabstandsermittlungsvorrichtung
JP3417278B2 (ja) 1997-12-04 2003-06-16 日産自動車株式会社 レーザ式測距装置
CA2320973A1 (en) 1998-03-10 1999-09-16 Riegl Laser Measurement Systems Gmbh Method for monitoring objects or an object area
JP2000028715A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Nippon Signal Co Ltd:The 複合形レーダセンサ
JP2000162318A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Hamamatsu Photonics Kk 全方位距離検出装置
DE19917509C1 (de) 1999-04-17 2000-05-25 Leuze Electronic Gmbh & Co Optoelektronische Vorrichtung
DE10002090A1 (de) 2000-01-19 2001-07-26 Sick Ag Optische Abtastvorrichtung

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221336A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Densan Corp スキャニング型レンジセンサ
EP1777668A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-25 Hokuyo Automatic Co., Ltd. Optical device
USRE45854E1 (en) 2006-07-03 2016-01-19 Faro Technologies, Inc. Method and an apparatus for capturing three-dimensional data of an area of space
US8719474B2 (en) 2009-02-13 2014-05-06 Faro Technologies, Inc. Interface for communication between internal and external devices
US9074883B2 (en) 2009-03-25 2015-07-07 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9551575B2 (en) 2009-03-25 2017-01-24 Faro Technologies, Inc. Laser scanner having a multi-color light source and real-time color receiver
US8625106B2 (en) 2009-07-22 2014-01-07 Faro Technologies, Inc. Method for optically scanning and measuring an object
US8705016B2 (en) 2009-11-20 2014-04-22 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9529083B2 (en) 2009-11-20 2016-12-27 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner with enhanced spectroscopic energy detector
US9417316B2 (en) 2009-11-20 2016-08-16 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US8896819B2 (en) 2009-11-20 2014-11-25 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9113023B2 (en) 2009-11-20 2015-08-18 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner with spectroscopic energy detector
US9210288B2 (en) 2009-11-20 2015-12-08 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner with dichroic beam splitters to capture a variety of signals
JP2013508695A (ja) * 2009-11-20 2013-03-07 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 環境を光学的に走査し測定する装置
JP2013210379A (ja) * 2009-12-08 2013-10-10 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
US10281259B2 (en) 2010-01-20 2019-05-07 Faro Technologies, Inc. Articulated arm coordinate measurement machine that uses a 2D camera to determine 3D coordinates of smoothly continuous edge features
US9628775B2 (en) 2010-01-20 2017-04-18 Faro Technologies, Inc. Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations
US10060722B2 (en) 2010-01-20 2018-08-28 Faro Technologies, Inc. Articulated arm coordinate measurement machine having a 2D camera and method of obtaining 3D representations
US9329271B2 (en) 2010-05-10 2016-05-03 Faro Technologies, Inc. Method for optically scanning and measuring an environment
US9684078B2 (en) 2010-05-10 2017-06-20 Faro Technologies, Inc. Method for optically scanning and measuring an environment
US8730477B2 (en) 2010-07-26 2014-05-20 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US8705012B2 (en) 2010-07-26 2014-04-22 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US8699007B2 (en) 2010-07-26 2014-04-15 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9417056B2 (en) 2012-01-25 2016-08-16 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US8830485B2 (en) 2012-08-17 2014-09-09 Faro Technologies, Inc. Device for optically scanning and measuring an environment
US9739886B2 (en) 2012-10-05 2017-08-22 Faro Technologies, Inc. Using a two-dimensional scanner to speed registration of three-dimensional scan data
US10203413B2 (en) 2012-10-05 2019-02-12 Faro Technologies, Inc. Using a two-dimensional scanner to speed registration of three-dimensional scan data
US9513107B2 (en) 2012-10-05 2016-12-06 Faro Technologies, Inc. Registration calculation between three-dimensional (3D) scans based on two-dimensional (2D) scan data from a 3D scanner
US11035955B2 (en) 2012-10-05 2021-06-15 Faro Technologies, Inc. Registration calculation of three-dimensional scanner data performed between scans based on measurements by two-dimensional scanner
US9372265B2 (en) 2012-10-05 2016-06-21 Faro Technologies, Inc. Intermediate two-dimensional scanning with a three-dimensional scanner to speed registration
US9746559B2 (en) 2012-10-05 2017-08-29 Faro Technologies, Inc. Using two-dimensional camera images to speed registration of three-dimensional scans
US11112501B2 (en) 2012-10-05 2021-09-07 Faro Technologies, Inc. Using a two-dimensional scanner to speed registration of three-dimensional scan data
US11815600B2 (en) 2012-10-05 2023-11-14 Faro Technologies, Inc. Using a two-dimensional scanner to speed registration of three-dimensional scan data
US9618620B2 (en) 2012-10-05 2017-04-11 Faro Technologies, Inc. Using depth-camera images to speed registration of three-dimensional scans
US10067231B2 (en) 2012-10-05 2018-09-04 Faro Technologies, Inc. Registration calculation of three-dimensional scanner data performed between scans based on measurements by two-dimensional scanner
JP5582432B1 (ja) * 2014-02-17 2014-09-03 健 中西 螺旋状走査機構及び三次元測位装置
JP5620603B1 (ja) * 2014-03-31 2014-11-05 中西 健 螺旋状走査機構及び三次元測位装置
US10634767B2 (en) 2015-12-15 2020-04-28 Topcon Corporation Electronic distance measuring instrument
JP2017110964A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社トプコン 光波距離測定装置
US10175037B2 (en) 2015-12-27 2019-01-08 Faro Technologies, Inc. 3-D measuring device with battery pack
JP2017150858A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社キーエンス 安全スキャナ
WO2017183145A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 レーザーセンサー及び外装部品の製造方法
JPWO2017183145A1 (ja) * 2016-04-20 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 レーザーセンサー及び外装部品の製造方法
US10704894B2 (en) 2016-04-20 2020-07-07 Konica Minolta, Inc. Laser sensor and manufacturing method for exterior component
KR20180025259A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 한양대학교 산학협력단 ToF 카메라 장치
KR101978049B1 (ko) * 2016-08-30 2019-05-14 한양대학교 산학협력단 ToF 카메라 장치
KR101924266B1 (ko) * 2016-12-14 2018-11-30 전자부품연구원 라이다 장치
JP2021502567A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 杭州▲れん▼和工具製造有限公司 レーザー測距装置
JP7036931B2 (ja) 2017-11-13 2022-03-15 杭州▲れん▼和工具製造有限公司 レーザー測距装置
KR102065640B1 (ko) * 2017-12-05 2020-01-13 광주과학기술원 라이다 장치
KR20190066349A (ko) * 2017-12-05 2019-06-13 광주과학기술원 라이다 장치
JP2019128231A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社デンソー ライダー装置
JP7035558B2 (ja) 2018-01-24 2022-03-15 株式会社デンソー ライダー装置
KR20200056369A (ko) * 2018-09-04 2020-05-22 현대모비스 주식회사 라이다 센서 조립체
KR102280497B1 (ko) * 2018-09-04 2021-07-21 현대모비스 주식회사 라이다 센서 조립체
JP2019023650A (ja) * 2018-09-21 2019-02-14 株式会社トプコン 光波距離測定装置
CN111090082A (zh) * 2019-08-30 2020-05-01 上海禾赛光电科技有限公司 激光雷达和利用其进行探测的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050024625A1 (en) 2005-02-03
CN1278098C (zh) 2006-10-04
EP1503221B1 (en) 2009-04-29
DE602004020843D1 (de) 2009-06-10
US7136153B2 (en) 2006-11-14
EP1503221A1 (en) 2005-02-02
JP3875665B2 (ja) 2007-01-31
CN1580691A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875665B2 (ja) スキャニング型レンジセンサ
JP3908226B2 (ja) スキャニング型レンジセンサ
US11802762B2 (en) Laser-based measurement device and movable platform
JP5443796B2 (ja) センサーユニットを備え自立走行可能な床用集塵装置及び対象
US9804385B2 (en) Object detector and sensing apparatus
JP2006349449A (ja) 走査型レンジセンサ
JP2015148605A (ja) 光電センサ及び監視領域内の物体の検出方法
KR100882737B1 (ko) 3차원 거리센서 및 동작방법
US4558215A (en) Object detecting apparatus
JP2008134163A (ja) 三次元測距装置
KR20150039483A (ko) 스캔 레이다
JP2007170917A (ja) 光走査装置および被測定物検出装置
KR20210036243A (ko) 라이다 광학 장치 및 이의 스캐닝 방법
JPH07191142A (ja) 全方位距離検出装置
KR102527887B1 (ko) 라이다 센서용 광학계
JP2002071809A (ja) 走査装置、走査方法および非接触型測定装置
US8045182B2 (en) Location detection apparatus
JP2011169730A (ja) レーザ測定装置
KR102609619B1 (ko) 라이다 광학 장치
JP7126149B2 (ja) 距離測定装置
JPH08184673A (ja) レーザ距離測定装置
CN108680117B (zh) 一种激光传感器
JPH0128987B2 (ja)
JPH0429213A (ja) 光偏向用モータ
JP2010256243A (ja) 走査型測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3875665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term