JP2005044564A - 力覚付与型入力装置 - Google Patents

力覚付与型入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005044564A
JP2005044564A JP2003201120A JP2003201120A JP2005044564A JP 2005044564 A JP2005044564 A JP 2005044564A JP 2003201120 A JP2003201120 A JP 2003201120A JP 2003201120 A JP2003201120 A JP 2003201120A JP 2005044564 A JP2005044564 A JP 2005044564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
motor
input device
switch
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003201120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180455B2 (ja
Inventor
Mikio Onodera
幹夫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003201120A priority Critical patent/JP4180455B2/ja
Priority to US10/893,441 priority patent/US7086292B2/en
Priority to EP04017371A priority patent/EP1501004A3/en
Publication of JP2005044564A publication Critical patent/JP2005044564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180455B2 publication Critical patent/JP4180455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0312Detection arrangements using opto-electronic means for tracking the rotation of a spherical or circular member, e.g. optical rotary encoders used in mice or trackballs using a tracking ball or in mouse scroll wheels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • H01H2019/146Roller type actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

【課題】外形寸法の小さなモータを使用することができる力覚付与型入力装置の提供。
【解決手段】回転操作可能な操作部材2と、この操作部材2に回転力を付与するモータ3と、操作部材2の回転角を検出するロータリエンコーダ4と、検出された回転角に応じてモータ3を制御するコントローラ12とを備え、操作部材2が円筒状に形成され、この操作部材2の周側面2aの一部が筐体1の操作面1aに設けられた孔1bから露出するように筐体1に収納され、モータ3の出力軸3aが操作部材2と同心に配置された状態で操作部材2に固定され、モータ3の本体が操作部材2に収納される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操作部材を回転操作することにより電気機器、例えば車載用電気機器を操作する入力装置に係り、操作部材に回転角に応じた回転力を付与することにより、操作部材から操作者に所定の力学的な感触、すなわち力覚を与える力覚付与型入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、力覚付与型入力装置には、筐体に回転可能に設けられるつまみと、このつまみの回転角を検出するロータリエンコーダと、つまみに回転力を付与可能なモータと、ロータリエンコーダにより検出される回転角に応じて、つまみの操作対象物に指令信号を出力するとともにモータを制御するコントローラとを備えるものがある。
【0003】
このように構成された力覚付与型入力装置は、つまみを回転操作することにより、電気機器、例えば車載用電気機器を操作するための指令信号を出力する入力装置であって、車載用エアコンの風量の調節や吹出し口の切換え、ラジオの音量やチューナの調節、オーディオの音量や音質の調節などが操作対象となる。
【0004】
例えば車載用エアコンの風量を調節する場合、つまみが風量を増加させる方向に回転すると、例えばつまみの回転方向と反対方向の回転力がモータからつまみに与えられ、風量を増加させる方向におけるつまみの回転角の増大に従って、つまみに与えられる回転方向と反対方向の回転力が増大するように設定される。つまり、操作者は、つまみから与えられる抵抗力の増大に伴う抵抗感触(力覚)により、風量を増加させる方向にどの程度つまみを回転させたかを把握することができる。
【0005】
なお、力覚付与型入力装置には、上述のように力覚として抵抗感触が得られるようにしたものの他に、つまみに回転方向と同方向の回転力を与えることにより力覚として加速感触が得られるようにしたものや、つまみの回転角が所定の回転角を超える際につまみに与える回転力を反転させることにより力覚としてクリック感触が得られるようにしたものなどがある。
【0006】
【特許文献1】
特開2003−50639公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の従来の力覚付与型入力装置は、小型化が要望されている。しかし、従来の力覚付与型入力装置は、つまみ(操作部材)を複数の指でつまんで操作するので、つまみに大きな操作力を与えることが可能であり、このように大きな操作力を与えられた状態でつまみに抵抗感触等の感触を発生させるためには、その操作力に対応するトルクを出力可能なモータ、すなわち、外形寸法の大きなモータを使用する必要がある。つまり、従来の力覚付与型入力装置は、外形寸法の大きなモータを使用する必要があることが小型化を妨げる原因の1つになっていた。
【0008】
本発明は、上述の実情を考慮してなされたものであり、その目的は、外形寸法の小さいモータを使用することができる力覚付与型入力装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明は、筐体と、断面形状が円弧状の周側面を有し、その円弧の周方向に回転操作可能な操作部材と、この操作部材に回転力を付与可能なモータと、前記操作部材の回転角を検出する回転角検出手段と、この回転角検出手段により検出される回転角に応じて前記モータを制御する制御手段とを備え、前記操作部材が、その周側面の一部を前記筐体の操作面に設けられた孔から露出した状態で前記筐体に収納され、その露出した周側面の一部を操作されて回転するようにしたことを特徴とする。
【0010】
このように構成した本発明では、操作部材を、その周側面の一部を筐体の操作面に設けられた孔から露出させた状態で筐体に収納し、その露出させた周側面の一部を操作するようにしたので、操作部材の回転操作は、露出させた周側面の一部を指先で掻くようにして行うことになる。この結果、操作部材に与えられる操作力を小さくでき、これに伴って、モータにより操作部材に付与する回転力が小さくて済むので、外形寸法の小さなモータを使用できる。
【0011】
また、本発明は、前記操作部材の前記周側面の内側に、前記モータの本体を配置することを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、前記操作部材を円筒状に形成し、この操作部材に前記モータの本体を収納したことを特徴とする。
【0013】
また、本発明は、前記筐体内において前記モータを前記孔の貫通方向に回動可能に支持する回動支持手段と、前記操作面に対して前記操作部材を挟んで対向する位置に設けられ、前記操作部材が前記筐体の内方に向かって回動したときに、前記操作部材により操作されるスイッチと、前記操作部材を前記筐体の外方に向かって常時付勢する付勢手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
また、本発明は、前記回動支持手段が、前記操作面に対して前記操作部材を挟んで対向する位置に配置され前記筐体に固定される基台と、前記モータに取付けられる取付部材と、前記操作部材の両側方において前記取付部材を前記基台に回動可能に支持する回動支持部とを備えることを特徴とする。
【0015】
また、本発明は、前記回動支持部を、前記操作部材の軸線方向における中央部の両側方に設け、前記スイッチを、前記操作部材の両端部近傍のそれぞれに配置することを特徴とする。
【0016】
また、本発明は、前記スイッチを、前記操作部材により操作される操作部が弾性体によって自動復帰するものとし、このスイッチに前記付勢手段を兼ねさせたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の力覚付与型入力装置の実施形態について説明する。
【0018】
[第1の実施形態]
はじめに、第1の実施形態について図1〜6を用いて説明する。
【0019】
図1は、第1の実施形態の構造部を示す縦断面図、図2は、図1のA−A断面図、図3は、図1のB−B断面図、図4は、第1の実施形態に備えられる取付部材を示す斜視図、図5は、第1の実施形態に備えられるコントローラを含む電気系統のブロック図、図6は、図5に示す表示装置により表示される画面を示す図である。
【0020】
第1の実施形態は、電気機器、例えば車載用電気機器を操作するための入力装置であって、図示しない車内の例えばインストルメントパネルに設置してある。この第1の実施形態は、図1〜5に示すように構成してある。
【0021】
すなわち、図1〜3において、1は筐体、2はB−B断面形状が円弧状の周側面2aを有するように例えば円筒状に形成された操作部材(ホイール)、3は操作部材2に回転力を付与可能なモータである。筐体1の操作面1aには孔1bを設けてある。操作部材2は、その周側面2aの一部を操作面1aの孔1bから露出させた状態で、筐体1に収納してある。また、操作部材2には、モータ3の本体を収納してある。このモータ3の出力軸3aは、操作部材2と同心に配置された状態で操作部材2に固定してある、すなわち、操作部材2の軸線(回転中心O1)を中心とするボス部2bに嵌合して固着してある。
【0022】
4は、操作部材2の回転角を検出する回転角検出手段、すなわちロータリエンコーダである。このロータリエンコーダ4は、モータ3の出力軸3aの一端に固定され、この出力軸3aの回転角、すなわち、操作部材2の回転角に対応するコードを有するコード板4aと、このコード板4aのコードにより示される操作部材2の回転角に対応する回転角信号を出力するフォトインタラプタ4bとを備えている。なお、フォトインタラプタ4bは、後述するコントローラ12に接続してあり、コントローラ12に回転角信号を出力するようになっている。
【0023】
また、前記モータ3には、取付部材6を取付けてある。この取付部材6は、図4に示すように、モータ3の本体が設置される設置部6aと、モータ3の出力軸3aが挿通される立上り部6cと、フォトインタラプタ4bが設置される設置板6bとを備えている。
【0024】
また、この取付部材6には、図1に示すように、出力軸3aの他端が挿通された状態で設置部6aに固定され、立上り部6cとの間でモータ3の本体を保持する保持部材7を取付けてある。
【0025】
また、第1の実施形態は、モータ3を操作面1aの孔1bの貫通方向に、すなわち回動中心O2回りに回動可能に支持する回動支持手段を備えている。
【0026】
この回動支持手段は、筐体1に固定される基台5と、この基台5に回動可能に支持される前記取付部材6とにより構成してある。すなわち、基台5の両側部には、操作部材2の両側方のそれぞれに配置され、孔5bに回動軸11が挿通されて固定される1対の第1回動支持部5aを設けてある。そして、設置板6bの両側部には、第1回動支持板5aと操作部材2との間に配置され、回動軸11を回転可能に挿通する軸受け孔6eを有する1対の第2回動支持部6dを設けてある。つまり、取付部材6により一体になった操作部材2、モータ3、およびロータリエンコーダ4が、基台5に対して回動軸11を支点にして、すなわち図1に示す回動中心O2回りで矢印20方向に回動するようになっている。
【0027】
また、基台5の操作部材2側の面には、プリント基板8を設置してあり、このプリント基板8上に第1スイッチ9、第2スイッチ10を設けてある。
【0028】
第1スイッチ9は、操作部9aを押圧操作することによりオンする押しボタンスイッチであり、内蔵された図示しない弾性体により操作部9aが自動復帰するようになっている。この第1スイッチ9は、操作部材2の一端部の周側面2a部分、すなわちフォトインタラプタ4側の周側面2a部分に操作部9aが当接するように配置してある。これにより、第1スイッチ9は、操作部材2の一端側が筐体1の内方に向かって回動すると、この操作部材2の一端部の周側面2a部分に操作部9aを押圧されてオンするようになっている。この第1スイッチ9は、後述するコントローラ12に接続してあり、このコントローラ12にオン信号を出力するようになっている。
【0029】
第2スイッチ10も同様に、操作部10aを押圧操作することによりオンする押しボタンスイッチであり、内蔵された図示しない弾性体により操作部10aが自動復帰するようになっている。この第2スイッチ10は、操作部材2の他端部の周側面2a部分、すなわち、ボス部2b側の周側面2a部分に操作部10aが当接するように配置してある。これにより、第2スイッチ10は、操作部材2の他端側が筐体1の内方に向かって回動すると、この操作部材2の他端部の周側面2a部分に操作部10aを押圧されてオンするようになっている。この第2スイッチ10は、後述するコントローラ12に接続してあり、このコントローラ12にオン信号を出力するようになっている。
【0030】
また、第1の実施形態は、図5に示すように、コントローラ12を備えている。このコントローラ12は、前記モータ3、車内に設置された表示装置13、操作部材2の操作対象物である各種電気機器に接続されている。なお、第1の実施形態では、後述の動作の説明において、エアコンの風量を操作する場合を例に挙げたので、図5では、操作対象物となる電気機器として、エアコン14を描いてある。
【0031】
コントローラ12は、ロータリエンコーダ4からの回転角信号、第1スイッチ9からのオン信号、第2スイッチ10からのオン信号が入力される入力部12aと、モータ3、表示装置13、エアコン14等の各種電気機器のそれぞれに出力する信号の値を演算する演算部12bと、この演算部12bによる演算結果に応じて、モータ3、表示装置13、エアコン14等の各種電気機器に信号を出力する出力部12dと、演算部12bで演算を行なうための関数、コントローラ12を動作させるための制御プログラムが予め記憶されている記憶部12cとを備えている。
【0032】
出力部12dから出力される前記信号は、モータ3を駆動させる駆動信号と、第1スイッチ9のオン信号に対応した信号であって表示装置13が表示する画面を次の画面に切り換えさせるための第1表示切換信号と、第2スイッチ10のオン信号に対応した信号であって表示装置13が表示する画面を前の画面に切り換えさせるための第2表示切換信号と、表示装置13を含む各種電気機器に操作部材2の回転角に対応する指令を与えるための指令信号がある。
【0033】
また、記憶部12cに予め記憶されている関数には、駆動信号の値を演算するための関数と、第1スイッチ9からオン信号が入力されたときに第1表示切換信号を出力することを決定するための関数と、第2スイッチ10からオン信号が入力されたときに第2表示切換信号を出力することを決定するための関数と、表示装置13を含む各種電気機器に与える指令信号の値を演算するための関数がある。
【0034】
このように構成した第1の実施形態は、次のように動作する。
【0035】
表示装置13には、例えば図6に示すように、各種電気機器のうちのどれを操作対象物とするかを選択するための第1メニュー画面15が表示される。この第1メニュー画面15に表示される選択項目には、例えば、エアコン14を示すA/C15a、ラジオを示すラジオ15b、DVDプレイヤを示すDVD15c、CDプレイヤを示すCD15d、およびカーナビゲーションシステムを示すナビ15eが表示される。
【0036】
このように第1メニュー画面15が表示された状態で、操作者は操作部材2を回転中心O1回りに回転操作する。このとき、操作者は、孔1bから露出させた周側面2aの一部を指先で掻くようにして、操作部材2を回転操作する。このように操作部材2が回転操作されると、操作部材2の回転角がロータリエンコーダ4により検出されて回転角信号がコントローラ12の入力部12aに入力される。そして、演算部12bにより表示装置13に与える指令信号の値が算出され、算出された値の指令信号が出力部13から表示装置13に出力される。そして、表示装置13は、指令信号に従って動作し、これにより、操作部材2の回転角に対応する位置に表示された選択項目の色が変わる。
【0037】
操作者は、所望の選択項目、例えばA/C15a(エアコン)の色を変えた後、操作部材2の一端側を押圧操作し、A/C15aを選択することを確定する。つまり、操作部材2の回転角をA/C15aの位置に対応する回転角に維持した状態で、操作部材2の一端側を回動中心O2回りに筐体1の内方に向かって回動させ、操作部材2の一端部の周側面2a部分により第1スイッチ9の操作部9aを押圧操作する。これにより、第1スイッチ9からコントローラ12の入力部12aにオン信号が入力され、演算部12bにより第1表示切換信号を出力することが決定され、出力部12dから表示装置13に第1表示切換信号に出力される。
【0038】
そして、表示装置13は、第1表示切換信号に従って動作し、これにより、表示装置13により表示される画面が、第1メニュー画面15から第2メニュー画面16に切り換わる。この第2メニュー画面16は、エアコン14の各種機能のうちのどれを操作対象とするかを選択するためのメニュー画面であり、選択項目として吹出し口の切換16a、温度設定16b、風量設定16cが表示される。
【0039】
このように第2メニュー画面16が表示された状態で、操作者が操作部材2を回転中心O1回りに回転操作すると、操作部材2の回転角がロータリエンコーダ4により検出されて回転角信号がコントローラ12の入力部12aに入力される。そして、演算部12bにより表示装置13に与える指令信号の値が算出され、算出された値の指令信号が出力部13から表示装置13に出力される。そして、表示装置13は、指令信号に従って動作し、これにより、操作部材2の回転角に対応する位置に表示された選択項目の色が変わる。
【0040】
操作者は、所望の選択項目、例えば風量設定16cの色を変えた後、操作部材2の一端側を押圧操作し、風量設定16cを選択することを確定する。つまり、操作部材2の回転角を風量設定16cの位置に対応する回転角に維持した状態で、操作部材2の一端側を回動中心O2回りに筐体1の内方に向かって回動させ、操作部材2の一端部の周側面2a部分により第1スイッチ9の操作部9aを押圧操作する。これにより、第1スイッチ9からコントローラ12の入力部12aにオン信号が入力され、演算部12bにより第1表示切換信号を出力することが決定され、出力部12dから表示装置13に第1表示切換信号が出力される。
【0041】
表示装置13は、第1表示切換信号に従って動作し、これにより、表示装置13により表示される画面が、第2メニュー画面16から第3メニュー画面17に切り換わる。この第3メニュー画面17には、風量を複数段階で表示するレベルバー17aと、設定された温度に応じて自動的に風量を調整することを示すAUTO17bとが表示される。
【0042】
このように第3メニュー画面17が表示された状態で、操作者は、所望の風量を設定するために操作部材2を回転操作し、レベルバー17aを操作、または、AUTO17bを選択する。
【0043】
つまり、風量のレベルを上げる場合、操作部材2を例えば図3に示す矢印30方向に回転操作する。逆に、下げる場合やAUTO17bを選択する場合には図3に示す矢印40方向に操作部材2を回転操作する。このように操作部材2を回転操作すると、操作部材2の回転角がロータリエンコーダ4により検出されて回転角信号がコントローラ12の入力部12aに入力される。そして、演算部12bにより表示装置13に与える指令信号の値が算出され、算出された値の指令信号が出力部13から表示装置13に出力される。そして、表示装置13は、指令信号に従って動作し、操作部材2の回転角に対応するレベルバー17aの位置、または、AUTO17bの色が変わる。
【0044】
操作者は所望の風量レベル、またはAUTO17bの色を変えた後、操作部材2の一端側を押圧操作し、色の変わった風量レベルまたはAUTO17bを選択することを確定する。つまり、操作者は、操作部材2の回転角を、所望の風量を示すレベルバー17aの位置に対応する回転角、またはAUTO17bの位置に対応する回転角に維持した状態で、操作部材2の一端側を回動中心O2回りに筐体1の内方に向かって回動させ、操作部材2の一端部の周側面2a部分により第1スイッチ9の操作部9aを押圧操作する。これにより、第1スイッチ9からコントローラ12の入力部12aにオン信号が入力され、演算部12bにより第1表示切換信号を出力することが決定され、出力部12dから表示装置13に第1表示切換信号が出力される。これにより、風量設定が完了し、表示装置13により表示される画面が第1メニュー画面15に戻る。
【0045】
一方、風量を設定するために操作者が操作部材2を回転操作している間、演算部12bでは、モータ3の駆動信号の値の演算が行なわれ、算出された値の駆動信号が出力部12dからモータ3に出力される。モータ3は、駆動信号に従って動作し、これにより、モータ3から操作部材2に回転力が与えられる。この回転力は、例えば、操作部材2が風量を増加させる方向(図3に示す矢印30方向)に回転操作された場合、操作部材2の回転方向と反対方向(矢印40方向)となり、操作部材2が風量の増加する方向に回転するほど増大する。つまり、操作者は、レベルバー17aを見ることに加えて、操作部材2から与えられる抵抗力の増大に伴う抵抗感触(力覚)によっても、風量を増加させる方向にどの程度操作部材2を回転させたかを把握することができる。
【0046】
なお、表示装置13により第2メニュー画面16や第3メニュー画面17が表示されている状態で、操作部材2の他方側を押圧操作すると、操作部材2の他端部の周側面により第2スイッチ10の操作部10aが押圧操作され、第2スイッチ10からコントローラ12の入力部12aにオン信号が入力される。そして、演算部12bより第2表示切換信号を出力することが決定され、出力部12bから表示装置13に第2表示切換信号が出力される。表示装置13は、第2表示切換信号に従って動作し、これにより、第2メニュー画面16が第1メニュー画面15に切り換わり、第3メニュー画面17が第2メニュー画面16に切り換わる。
【0047】
第1の実施形態によれば次の効果が得られる。
【0048】
操作部材2を、その周側面2aの一部を操作面1aの孔1bから露出させた状態で筐体1に収納したので、操作部材2の回転操作は、露出させた周側面2aの一部を指先で掻くようにして行うことになる。この結果、操作部材2に与えられる操作力を小さくでき、これに伴って、モータ3により操作部材2に付与する回転力が小さくて済むので、外形寸法の小さなモータ3を使用できる。つまり、第1の実施形態では、外形寸法の小さなモータ3を使用して、力覚付与型入力装置を小型化することができる。
【0049】
また、操作部材2にモータ3の本体を収納したので、操作部材2の軸線方向(回転中心O1方向)において、操作部材2とモータ3の本体が重なり合う寸法分だけ、操作部材2の軸線方向における力覚付与型入力装置の寸法を小さくできる。したがって、この点においても、力覚付与型入力装置を小型化することができる。
【0050】
また、操作部材2を押圧操作することにより、第1スイッチ9、第2スイッチ10を操作できるので、操作部材2の回転操作に対応した信号を出力させることに加えて、操作部材2の一端側の押圧操作に対応した信号を出力させることができ、また、操作部材2の他端側の押圧操作に対応したさらに別の信号を出力させることができる。この結果、3つの入力機能を備えた力覚付与型入力装置を実現できる。
【0051】
また、第1スイッチ9および第2スイッチ10に内蔵される弾性体を操作部材2の付勢手段としたので、つまり、第1スイッチ9、第2スイッチ10に付勢手段を兼ねさせたので、付勢手段を別途設けなくて済む。したがって、部品点数を削減することができる。
【0052】
なお、第1の実施形態では、2つのスイッチ、すなわち第1スイッチ9、第2スイッチ10を備え、操作部材2をその軸線方向におけるほぼ中央に回動支点を設けて回動可能にし、第1スイッチ9および第2スイッチ10を操作できるようにしてあるが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、第2スイッチ10のみを設け、操作部材2をその軸線方向における一端側に回動支点を設けて回動可能にし、第2スイッチ10を操作できるようにしてもよく、また、第1スイッチ9のみを設け、操作部材2をその軸線方向における他端側に回動支点を設けて回動可能し、第1スイッチ9を操作できるようにしてもよい。また、第1スイッチ9や第2スイッチ10を設けずに、操作部材2を回動しないものとしてもよい。
【0053】
また、第1の実施形態では、操作部材2を自動復帰させる付勢手段を、第1スイッチ9および第2スイッチ10としたが、本発明はこれに限るものではなく、付勢手段を別途設けてもよい。
【0054】
また、第1の実施形態は、インストルメントパネルに設けてあるが、本発明はこれに限るもではない。すなわち、後述する第2の実施形態のように、ステアリングホイールのスポーク部に設けてもよく、このようにすれば、運転手がステアリングホイールのリング部を握った状態で車載用電気機器の操作を行うことができる。
【0055】
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について図7,8を用いて説明する。
【0056】
図7は、第2の実施形態の構造部を示し、(a)はその構造部の縦断面図であり、(b)は操作部材の正面図である。図8は、第2の実施形態を設置したステアリングホイールを示す平面図である。なお、図7では、図1に示すものと同等のものに図1に付した符号と同じ符号を付してある。
【0057】
この第2の実施形態は、断面形状が円弧状の周側面21aを有し、その円弧の周方向、すなわち回転中心O1回りに回転操作可能な操作部材21と、この操作部材21に回転力を付与可能なモータ3と、操作部材21の回転角を検出するロータリエンコーダ4と、このロータリエンコーダ4により検出される回転角に応じてモータ3を制御するコントローラ12とを備えている。
【0058】
モータ3の出力軸3aは、操作部材21と同心となるように配置された状態で、操作部材21に固定されている。また、操作部材21は、図7(b)に示すように左右対称になる姿勢を、中立位置(回転角0°)としてある。そして、操作部材21が中立位置から矢印50方向、矢印60方向に回転すると、コントローラ12によりモータ3が制御されて、モータ3から操作部材21に中立位置に向かう方向の回転力が付与されるようにしてある。つまり、操作部材21を回転させた状態で、操作部材21に与えた操作力を取り除くと、操作部材21が、自動的に中立位置に復帰するようにしてある。
【0059】
この第2の実施形態は、図8に示すように、ステアリングホイール31のスポーク部32に設けてある。つまり、第2の実施形態は、スポーク部32を筐体としている。そして、操作部材21は、その周側面21aの一部をスポーク部32の操作面32aに設けられた孔32bから露出させた状態で、スポーク部32に収納し、その露出した周側面21aの一部を指先で掻くように操作して回転させるようにしてある。操作部材21の周側面21aには、図7(b)に示すように、軸線方向に沿って形成される突起部21bを、周側面21aの周方向に沿って複数設けて、これらの突起部21bを指先の滑り止めとしている。
【0060】
なお、第2の実施形態は、第1の実施形態のように第1スイッチ9、第2スイッチ10を備えていないので、これらのスイッチ9,10の代わりに、ステアリングホイール30のスポーク部32に、第1押しボタンスイッチ22、第2押しボタンスイッチ23を設けてある。これらの第1押しボタンスイッチ22、第2押しボタンスイッチ23は、操作部材21の下方に縦に並べて配置してある。これら第1押しボタンスイッチ22、第2押しボタンスイッチ23は、コントローラ12に接続してあり、押圧操作すると、コントローラ12にオン信号を出力するようにしてある。
【0061】
このように構成した第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、図16に示す第1メニュー画面15および第2メニュー画面16に表示された選択項目の選択、第3メニュー画面17に表示されたレベルバー17aの操作やAUTO17bの選択を、操作部材21の回転操作により行う。そして、第1スイッチ22の押しボタン部を押圧操作して、操作部材21により選択した選択項目の確定および第1メニュー画面15から第2メニュー画面16への切換え、第2メニュー画面から第3メニュー画面17への切換えを行う。また、第2スイッチ23の押圧操作によって、第2メニュー画面16を第1メニュー画面15に戻す操作、第3メニュー画面17を第2メニュー画面16に戻す操作を行う。
【0062】
第2の実施形態によれば次の効果が得られる。
【0063】
操作部材21を、その周側面21aの一部を操作面32aの孔32bから露出させた状態でステアリングホイール30のスポーク部32に収納したので、操作部材2の回転操作は、露出した周側面21aの一部を指先で掻くようにして行われることになる。この結果、操作部材21に与えられる操作力を小さくでき、これに伴って、モータ3により操作部材21に付与する回転力が小さくて済むので、外形寸法の小さいモータ3を使用できる。つまり、第2の実施形態でも、外形寸法の小さなモータ3を使用して、力覚付与型入力装置を小型化することができる。また、力覚付与型入力装置を小型化できるので、ステアリングホイール30のスポーク部32のように小さなスペースに設置することができる。
【0064】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、操作部材を、その周側面の一部を筐体の操作面に設けられた孔から露出させた状態で筐体に収納し、その露出させた周側面の一部を操作するようにしたので、操作部材の回転操作は、露出させた周側面の一部を指先で掻くようにして行うことになる。この結果、操作部材に与えられる操作力を小さくでき、これに伴って、モータにより操作部材に付与する回転力が小さくて済むので、外形寸法の小さなモータを使用できる。つまり、外形寸法の小さなモータを使用して、力覚付与型入力装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の力覚付与型入力装置の第1の実施形態の構造部を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A縦断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】第1の実施形態に備えられる取付部材を示す斜視図である。
【図5】第1の実施形態に備えられるコントローラを含む電気系統のブロック図である。
【図6】図5に示す表示装置により表示される画面を示す図である。
【図7】第2の実施形態の構造部を示し、(a)はその構造部の縦断面図であり、(b)は操作部材の正面図である。
【図8】第2の実施形態を設置したステアリングホイールを示す平面図である。
【符号の説明】
1 筐体
1a 操作面
1b 孔
2 操作部材
3 モータ
3a 出力軸
4 ロータリエンコーダ(回転角検出手段)
5 基台(回動支持手段)
5a 第1回動支持部
5b 孔
6 取付部材(回動支持手段)
6a 設置部
6b 設置板
6c 立上り部
6d 第2回動支持部
6e 軸受孔
7 保持部材
8 プリント基板
9 第1スイッチ
10 第2スイッチ
11 回動軸(回動支持手段)
12 コントローラ(制御手段)
12a 入力部
12b 演算部
12c 記憶部
12d 出力部
21 操作部材
21a 周側面
21b 小突起
30 ステアリングホイール
31 リング部
32 スポーク部(筐体)
32a 操作面

Claims (7)

  1. 筐体と、
    断面形状が円弧状の周側面を有し、その円弧の周方向に回転操作可能な操作部材と、
    この操作部材に回転力を付与可能なモータと、
    前記操作部材の回転角を検出する回転角検出手段と、
    この回転角検出手段により検出される回転角に応じて前記モータを制御する制御手段とを備え、
    前記操作部材が、その周側面の一部を前記筐体の操作面に設けられた孔から露出した状態で前記筐体に収納され、その露出した周側面の一部を操作されて回転するようにしたことを特徴とする力覚付与型入力装置。
  2. 請求項1記載の発明において、
    前記操作部材の前記周側面の内側に、前記モータの本体を配置することを特徴とする力覚付与型入力装置。
  3. 請求項2記載の発明において、
    前記操作部材を円筒状に形成し、この操作部材に前記モータの本体を収納したことを特徴とする力覚付与型入力装置。
  4. 請求項3記載の発明において、
    前記筐体内において前記モータを前記孔の貫通方向に回動可能に支持する回動支持手段と、
    前記操作面に対して前記操作部材を挟んで対向する位置に設けられ、前記操作部材が前記筐体の内方に向かって回動したときに、前記操作部材により操作されるスイッチと、
    前記操作部材を前記筐体の外方に向かって常時付勢する付勢手段とを備えることを特徴とする力覚付与型入力装置。
  5. 請求項4に記載の発明において、
    前記回動支持手段が、前記操作面に対して前記操作部材を挟んで対向する位置に配置され前記筐体に固定される基台と、
    前記モータに取付けられる取付部材と、
    前記操作部材の両側方において前記取付部材を前記基台に回動可能に支持する回動支持部とを備えることを特徴とする力覚付与型入力装置。
  6. 請求項5記載の発明において、
    前記回動支持部を、前記操作部材の軸線方向における中央部の両側方に設け、前記スイッチを、前記操作部材の両端部近傍のそれぞれに配置することを特徴とする力覚付与型入力装置。
  7. 請求項4〜6のいずれかに記載の発明において、
    前記スイッチを、前記操作部材により操作される操作部が弾性体によって自動復帰するものとし、このスイッチに前記付勢手段を兼ねさせたことを特徴とする力覚付与型入力装置。
JP2003201120A 2003-07-24 2003-07-24 力覚付与型入力装置 Expired - Fee Related JP4180455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201120A JP4180455B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 力覚付与型入力装置
US10/893,441 US7086292B2 (en) 2003-07-24 2004-07-16 Force-feedback input device
EP04017371A EP1501004A3 (en) 2003-07-24 2004-07-22 Force-feedback input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201120A JP4180455B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 力覚付与型入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005044564A true JP2005044564A (ja) 2005-02-17
JP4180455B2 JP4180455B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=33487650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003201120A Expired - Fee Related JP4180455B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 力覚付与型入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7086292B2 (ja)
EP (1) EP1501004A3 (ja)
JP (1) JP4180455B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098043A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Alps Electric Co Ltd 複合操作型入力装置
KR101375383B1 (ko) 2011-07-28 2014-03-17 에이비비 테크놀로지 아게 가요성 축에 의해 구동되는 스위칭 요소를 갖는 스위칭 디바이스

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644628B2 (en) * 2005-12-16 2010-01-12 Loadstar Sensors, Inc. Resistive force sensing device and method with an advanced communication interface
JP2005332157A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
JP2006350791A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
US7675258B2 (en) * 2007-03-30 2010-03-09 Caterpillar Inc. Operator-control device for a machine
DE102007035892A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Bedieneinheit
DE102007038580B4 (de) * 2007-08-16 2018-12-13 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Druck- und drehbetätigbares Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
DE102008012921B4 (de) 2008-03-06 2018-08-09 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Druck- und drehbetätigbares Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
EP3614234A4 (en) * 2017-04-21 2020-12-30 Alps Alpine Co., Ltd. ROTARY-TYPE ACTUATOR, ASSOCIATED CONTROL PROCESS AND PROGRAM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312728A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Alps Electric Co Ltd 多入力スイッチ
JPH11203985A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器および回転・押圧操作型電子部品
JP2003022137A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Alps Electric Co Ltd 力覚発生入力装置
JP2003100175A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd 手動入力装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446481A (en) * 1991-10-11 1995-08-29 Mouse Systems Corporation Multidimensional hybrid mouse for computers
US6128006A (en) 1998-03-26 2000-10-03 Immersion Corporation Force feedback mouse wheel and other control wheels
JPH1139998A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転型エンコーダ
US6243078B1 (en) * 1998-06-23 2001-06-05 Immersion Corporation Pointing device with forced feedback button
US6283859B1 (en) * 1998-11-10 2001-09-04 Lord Corporation Magnetically-controllable, active haptic interface system and apparatus
NO994723L (no) * 1998-12-09 2000-06-13 Ziad Badarneh Anordning ved tastatur
JP4055281B2 (ja) * 1999-02-10 2008-03-05 松下電器産業株式会社 押圧・回転操作型電子部品
JP3952642B2 (ja) * 1999-09-20 2007-08-01 松下電器産業株式会社 押圧・回転操作型電子部品
JP3920599B2 (ja) 2001-08-07 2007-05-30 アルプス電気株式会社 手動入力装置
NO20015872L (no) * 2001-11-30 2003-06-02 Ziad Badarneh Manöverinnretning
WO2003030092A1 (en) * 2001-09-04 2003-04-10 Ziad Badarneh Operating device for controlling functions in electronic equipment
US6809275B1 (en) * 2002-05-13 2004-10-26 Synaptics, Inc. Rotary and push type input device
JP2004139845A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
US7124648B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-24 Alps Electric Co., Ltd. Force feedback input device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312728A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Alps Electric Co Ltd 多入力スイッチ
JPH11203985A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器および回転・押圧操作型電子部品
JP2003022137A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Alps Electric Co Ltd 力覚発生入力装置
JP2003100175A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd 手動入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098043A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Alps Electric Co Ltd 複合操作型入力装置
JP4713436B2 (ja) * 2006-10-13 2011-06-29 アルプス電気株式会社 複合操作型入力装置
KR101375383B1 (ko) 2011-07-28 2014-03-17 에이비비 테크놀로지 아게 가요성 축에 의해 구동되는 스위칭 요소를 갖는 스위칭 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
EP1501004A2 (en) 2005-01-26
EP1501004A3 (en) 2007-12-26
US7086292B2 (en) 2006-08-08
JP4180455B2 (ja) 2008-11-12
US20050016294A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960661B2 (en) Multifunctional rotary switch
JP2002347538A (ja) 車載機器制御装置
JP2012053801A (ja) 車両用操作装置
JP4180455B2 (ja) 力覚付与型入力装置
JP2007030813A (ja) 車両用操作装置
JP2007034914A (ja) インターフェース装置
JP4779813B2 (ja) 車両用操作装置
JP4438769B2 (ja) ステアリングスイッチ装置
GB2484789A (en) Steering wheel with scroll wheel
JP2004359102A (ja) 車載電気機器制御装置
JP2007030814A (ja) 車両用操作装置
JP4624973B2 (ja) シフト装置
JP6201864B2 (ja) 車両用操作装置
JP2005115822A (ja) 入力装置およびそれを用いた自動車
JPH10188737A (ja) 自動車用スイッチ
JP2007076539A (ja) 入力装置
JP2004139845A (ja) 力覚付与型入力装置
JP2015093493A (ja) 車両用操作装置
JP2012027538A (ja) 電子機器
JP2019032936A (ja) 車載機器操作装置
JP2008041370A (ja) 車両用操作装置
JP2001246994A (ja) 制御装置
JP2004139335A (ja) 力覚付与型入力装置
KR101003193B1 (ko) 스티어링 휠 햅틱 스위치 유니트 및 이를 구비하는스티어링 휠 햅틱 스위치 시스템
JP4578775B2 (ja) 操作メニュー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees