JP2003022137A - 力覚発生入力装置 - Google Patents

力覚発生入力装置

Info

Publication number
JP2003022137A
JP2003022137A JP2001204856A JP2001204856A JP2003022137A JP 2003022137 A JP2003022137 A JP 2003022137A JP 2001204856 A JP2001204856 A JP 2001204856A JP 2001204856 A JP2001204856 A JP 2001204856A JP 2003022137 A JP2003022137 A JP 2003022137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input device
force sense
motor
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001204856A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Onodera
幹夫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001204856A priority Critical patent/JP2003022137A/ja
Priority to US10/188,376 priority patent/US6828957B2/en
Publication of JP2003022137A publication Critical patent/JP2003022137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • H01H2019/146Roller type actuators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/05Tactile feedback electromechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来では、操作ツマミ53が直接モータ52
のモータ軸52bに取り付けられていることから、モー
タ52が大きな力覚を起生することが求められ、よっ
て、大きな力覚を起生できるモータ52を配設すること
が必要になり、このモータ52の体積が大きくなり、こ
のモータ52が配設された力覚発生入力装置が大きなも
のになるという問題が生じ、小型な力覚発生入力装置を
提供する。 【解決手段】 操作ツマミ2を保持し、軸受け部2cに
よって保持された軸部と、モータ軸4bを有するモータ
4と、操作ツマミの回動を検出する回転検出手段とを備
え、軸部とモータ軸とを並設すると共に、操作ツマミに
よって回動するように軸部に取り付けられた第1の歯車
2fと、該第1の歯車によって回動され、モータ軸に取
り付けられた第2の歯車とを有し、モータからの力覚が
第1、第2の歯車を介して操作ツマミに伝達するように
したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、車載用に用
いて好適な力覚発生入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の力覚発生入力装置についての図面
を説明すると、図8は、従来の力覚発生入力装置を示す
要部断面図、図9は、図8の9ー9線における断面図で
ある。
【0003】筐体51は、合成樹脂材料から成り、成形
加工によって形成され、略矩形の箱形であって、四方を
囲む側壁51aと、側壁51aの上方に設けられた上壁
51bと、上壁51bに形成された円形の孔部51c
と、上壁51bから筐体51内に突設された第1保持部
51dと、側壁51aの下方に設けられた底壁51e
と、底壁51eから筐体51内に延設された略筒状の第
2保持部51fとを有している。
【0004】また、孔部51cと第2保持部51fとは
対向する位置に配設されている。また、この筐体51
は、比較的大きな体積を有している。
【0005】モータ52は、略円筒状の基体部52a
と、基体部52aから外方に突出するモータ軸52bと
を有している。このモータ52は、モータ52の基体部
52aの後端部が筐体51の第2保持部51f内に収納
・保持され、モータ軸52bが孔部51cから外方に突
出されて配設されている。また、このモータ52は、比
較的大きな所定の力覚(トルク)を発生させる必要か
ら、大型のものが使用されている。
【0006】操作ツマミ53は、合成樹脂材料から成
り、成形加工によって形成され、略円筒状の操作部53
aと、操作部53aの中心から操作部53a内に延設さ
れた筒状の取付部53bと、操作部53aの下端部から
取付部53bの軸心と直交する外方向に延設された円環
状の鍔部53cと、鍔部53cの外周縁の近傍から取付
部53bの軸心と同心円状に延設された円筒状の第1プ
ーリ部53dとを有している。
【0007】この操作ツマミ53は、筒状の取付部53
b内にモータ52のモータ軸52bが直接挿入され、モ
ータ軸52bが取付部53bに例えば、圧入やネジ止め
などの適宜手段にて取り付けされている。操作ツマミ5
3が取り付けられた時、操作部53aと鍔部53cとが
筐体51外に位置すると共に、第1プーリ部53dが、
筐体51内に位置するように配設されている。
【0008】コード部材54は、円板状の回転体54a
と、回転体54aの中心に回転体54aと直交する上下
方向に延設された支持軸54bと、支持軸54bと同心
円状に回転体54aに形成された複数個のスリット部5
4cと、支持軸54bの所定の個所に回転体54aと平
行に形成された円盤状の第2プーリ部54dとを有して
いる。
【0009】このコード部材54は、支持軸54bの一
方の端部が筐体51の第1保持部51dに回転可能に取
り付けられ、回転体54aが回転するようになってい
る。この状態のとき、コード部材54の支持軸54b
と、モータ52のモータ軸52bとは、平行であるよう
に配設されると共に、操作ツマミ53の第1プーリ部5
3dと、コード部材54の第2プーリ部54dとは、同
一平面状であるように配設されている。
【0010】フォトインタラプタ56は、発光素子56
aと受光素子56bとを有し、発光素子56aから放射
される光を受光素子56bによって検出する機能を有し
ている。このフォトインタラプタ56は、発光素子56
aと受光素子56bと間に前記スリット部54cを有し
た回転体54aが挟まれた状態で配置され、そして、こ
の回転体54aの回動によって、フォトインタラプタ5
6の発光素子56aから放射される光を間欠的に受光素
子56bによって検出するように構成されている。
【0011】即ち、このフォトインタラプタ56とコー
ド部材54とによって、操作ツマミ53の回動を検出す
るいわゆる回転検出手段が構成されている。
【0012】ベルト55は、例えば、弾性ゴム材料や金
属材料などから成り、リング状に形成されている。この
ベルト55は、第1プーリ部53dと、第2プーリ部5
4dとの間に掛け渡され、このベルト55によって、第
1プーリ部53dと第2プーリ部54dとが共に連動し
て回転するように配設されている。
【0013】このことから、このベルト55によって、
モータ52のモータ軸52bの回動と、コード部材54
の回転体54aの回動とが連動して回転するように配設
されている。
【0014】押釦スイッチ57は、基体部57aと、基
体部57aから突出する押釦57bとを有している。こ
の押釦スイッチ57は、モータ52に近接して配設され
ていると共に、押釦57bが操作ツマミ53の第1プー
リ部53dの先端部と対向する位置に配設されている。
そして、第1プーリ部53dが軸方向に操作されること
によって、押釦スイッチ57が第1プーリ部53dの先
端部によって押圧・操作されるように配設される。
【0015】即ち、操作ツマミ53を軸方向に押圧した
時、モータ軸52bを伴って軸方向に移動し、これの移
動によって、押釦スイッチ57が操作されるようになっ
ている。
【0016】コントローラ58は、例えば、中央演算処
理回路素子(CPU)などから成り、このコントローラ
58は所望の入力信号が入力されることによって、所望
の出力信号が出力されるように構成されている。この所
望の出力信号によって、前記モータ52の力覚を制御す
るために用いられている。
【0017】例えば、このコントローラ58からのそれ
ぞれの出力信号によって、前記モータ52のモータ軸5
2bの駆動がそれぞれ所望の力覚(ハプティック)を生
じる駆動となり、各駆動によって操作ツマミ53に伝達
する力覚(ハプティック)を異ならしめることが出来る
ように構成されている。
【0018】機能選択スイッチ59は、例えば、複数個
の押釦スイッチなどから成り、各押釦スイッチをそれぞ
れ操作することで所望の機能を選択するように操作する
ことが出来る。また、この各機能選択スイッチ59の出
力信号は、コントローラ58に入力されるように接続さ
れている。この各機能選択スイッチ59は、例えば、ラ
ジオ受信機の選局や、コンパクト・ディスク(CD)の
選曲や、ナビゲーション・システムの経路設定などの機
能を選択することができ、所望の個所に適宜配設されて
いる。また、この各機能選択スイッチ59の出力信号に
よってモータ52に所定の力覚が起生されるように構成
されている。
【0019】モニタ60は、例えば、液晶表示素子など
の表示画面から成り、所望の機能を表示するように、所
定の個所に配設されている。このモニタ60は、コント
ローラ58からの所望の機能の制御出力信号によって、
所望の機能の画面表示を行うように構成されている。
【0020】次に、上述の従来の力覚発生入力装置の動
作について説明すると、機能選択スイッチ59によっ
て、選択された所定の機能に対応した力覚(ハプティッ
ク)を起生させる制御信号がモータ52に入力されて、
この制御信号によってモータ52が所定の力覚を起生さ
せ、この力覚がモータ52のモータ軸52bに直接取り
付けられた操作ツマミ53に伝達するような動作を行う
ようになっている。
【0021】この従来の力覚発生入力装置の動作におい
て、例えば、ラジオ放送の選局における詳細な説明をす
ると、先ず、機能選択スイッチ59の中のラジオ放送を
選局するための機能選択スイッチ59を操作する。この
操作によって、コントローラ58からモータ52にラジ
オ放送を選局するための力覚(ハプティック)を起生さ
せる制御信号が入力され、この制御信号によってモータ
52がラジオ放送の選局時に所定の力覚を起生させるよ
うになる。
【0022】次に、操作ツマミ53を操作すると、モー
タ52のモータ軸52bに直接取り付けられた操作ツマ
ミ53に力覚が伝達されると共に、モニタ60上には、
選局しようとする例えば、NHK第1、NHK第2、T
BSラジオ、ニッポン放送などの放送局名が表示され
る。
【0023】次に、操作ツマミ53を時計方向、或いは
反時計方向に回動して、前記の如き選局したい放送局に
合わせるために回動する。また、操作ツマミ53の回動
時、フォトインタラプタ56とコード部材54とによっ
て構成された回転検出手段によって、操作ツマミ53の
回動が検出されて、選局したい放送局に合わせることが
できるように構成されている。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
力覚発生入力装置は、操作ツマミ53が直接モータ52
のモータ軸52bに取り付けられ、モータ52から起生
する力覚がそのままダイレクトに操作ツマミ53に伝達
される構成に成っている。近年、力覚の大きなものが求
められ、この要求を満たすためには、大きな力覚を起生
できる大型のモータ52を配設する必要がある。このこ
とから、このモータ52が大型となり、モータ52のコ
ストが高価なものになるという問題が生じる。
【0025】また、このモータ52が大型のため、力覚
発生入力装置が大きく、且つ、重いものになるという問
題も生じる。
【0026】本発明の力覚発生入力装置は、上述の問題
点を解決するもので、その目的は、軽量で、小型化され
た力覚発生入力装置を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の力覚発生入力装
置は、操作ツマミを保持し、軸受け部によって回動可能
に保持された軸部と、モータ軸を有するモータと、操作
ツマミの回動を検出する回転検出手段とを備え、軸部と
モータ軸とを並設すると共に、操作ツマミによって回動
するように軸部に取り付けられた第1の歯車と、該第1
の歯車によって回動され、モータ軸に取り付けられた第
2の歯車とを有し、モータからの力覚が第1、第2の歯
車を介して操作ツマミに伝達するようにしたことであ
る。かかる構成によって、モータが軽量で小型化された
構成のものを用いることが出来、安価なモータを用いる
ことが出来ると共に、大きな力覚を得ることが出来る。
また、全体として軽量で小型化された力覚発生入力装置
を提供することが出来る。
【0028】また、本発明の力覚発生入力装置は、回転
検出手段は、回転体と、該回転体を支持する回動可能な
支持軸とを有し、支持軸が軸部、及びモータ軸に対して
並設されると共に、支持軸に取り付けられた第3の歯車
は、第1の歯車によって回動されて、回転検出手段を操
作するようにしたことである。かかる構成によって、第
3の歯車が第1の歯車によって回動されるので、回転検
出手段の回動がベルトを用いた従来の装置に比較してス
リップを生じることがなく、且つ、確実に安定した回動
をする力覚発生入力装置を提供することが出来る。
【0029】また、本発明の力覚発生入力装置は、第1
の歯車が内歯歯車にて構成され、第2、第3の歯車を内
歯歯車に噛み合わせたことである。かかる構成によっ
て、所定の歯車の比率を有する第2、第3の歯車が内歯
歯車からなる第1の歯車によって回動されるので、回動
が安定し、小型化された力覚発生入力装置を提供するこ
とが出来る。
【0030】また、本発明の力覚発生入力装置は、内歯
歯車にて構成される第1の歯車が操作ツマミに形成され
たことである。かかる構成によって、第1の歯車の形成
が簡単で、安価な力覚発生入力装置を提供することが出
来る。
【0031】また、本発明の力覚発生入力装置は、内歯
歯車に噛み合わされる第4の歯車を設けたことである。
かかる構成によって、内歯歯車が、第2、第3、及び第
4の歯車の三つの歯車に噛み合わされていることから、
内歯歯車が第4の歯車によって第4の歯車側に引き寄せ
られることから、第2、及び第3の歯車が内歯歯車に確
実に噛み合わされて回動することから内歯歯車が安定に
回動する力覚発生入力装置を提供することが出来る。
【0032】また、本発明の力覚発生入力装置は、第2
の歯車と第3の歯車と第4の歯車とが正三角形の各頂点
に配置されていることである。かかる構成によって、第
2、第3、及び第4の歯車の三つの歯車が正三角形の各
頂点に配置されていることから、内歯歯車の回動が一層
安定に回動する力覚発生入力装置を提供することが出来
る。
【0033】また、本発明の力覚発生入力装置は、軸部
は、軸方向に移動可能であると共に、軸部の軸方向の移
動によって操作される押釦スイッチを有し、押釦スイッ
チがプリント配線基板に配設されていることである。か
かる構成によって、押釦スイッチの操作が安定し、且
つ、押釦スイッチの取り付けが容易で安価な力覚発生入
力装置を提供することが出来る。
【0034】また、本発明の力覚発生入力装置は、操作
ツマミを照光する照光ランプを有し、照光ランプがプリ
ント配線基板に配設されていることである。かかる構成
によって、照光ランプによって操作ツマミが照光出来、
且つ、照光ランプの取り付けが容易で安価な力覚発生入
力装置を提供することが出来る。
【0035】また、本発明の力覚発生入力装置は、プリ
ント配線基板が一枚のプリント配線基板から成り、一枚
のプリント配線基板には押釦スイッチと照光ランプと回
転検出手段とが配設されていることである。かかる構成
によって、一枚のプリント配線基板にそれぞれの部材が
配設されているので、取り付けが容易で安価な力覚発生
入力装置を提供することが出来る。
【0036】また、本発明の力覚発生入力装置は、回転
検出手段が透光型エンコーダによって構成されているこ
とである。かかる構成によって、透光型エンコーダの構
成は簡単であって、取り付けが容易で安価な力覚発生入
力装置を提供することが出来る。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の力覚発生入力装置
についての図面を説明すると、図1は、本発明の力覚発
生入力装置の実施の形態を示す要部断面図、図2は、図
1の2−2線における断面図である。
【0038】筐体1は、合成樹脂材料から成り、成形加
工によって形成され、略円筒形であって、円板状の上壁
1aと、上壁1aの外周縁から垂直に延設された筒状の
側壁1dと、上壁1aの略中央部に設けられ、外方に突
出する第1の軸受け部1bと、上壁1aに設けられ、内
方に突出する第2の軸受け部1cと、上壁1aに設けら
れた貫通孔1eと、上壁1aに設けられた取付孔1f
と、側壁1dの所定の個所から内方に突出する支持部1
gと、側壁1dの開放端側を塞ぐ蓋体1hとを有してい
る。また、この筐体1は、比較的小さな体積を有してい
る。
【0039】操作ツマミ2は、合成樹脂材料から成り、
成形加工によって形成され、略円筒形であって、円板状
の上壁2aと、上壁2aの外周縁から垂直に延設された
筒状の側壁2bと、上壁2aの中心部から内方に突出さ
れた保持部2cとを有している。また、操作ツマミ2の
側壁2bの下端側の内壁には、大きい径寸法(大径)の
内歯歯車で形成された第1の歯車2fが設けられてい
る。この内歯の数が比較的多く形成されている。
【0040】回動軸3は、金属材料から成り、切削加工
にて形成され、円柱状であって、基部3aと、基部3a
の一方の端部側に設けられた取付部3bと、基部3aの
他方の端部に設けられた溝部3cとを有している。この
回動軸3は、取付部3bが操作ツマミ2の保持部2cに
インサートモールド加工によって操作ツマミ2と一体化
され、基部3aが筐体1の第1の軸受け部1bに回動可
能に挿通・保持されると共に、溝部3cが第1の軸受け
部1bから突出して配設されている。この回動軸3が、
いわゆる軸部を構成している。なお、回動軸3は、操作
ツマミ2にネジなどの取付手段によって両者を結合して
も良い。
【0041】取付部材8は、いわゆるC型ワッシャーで
あって、この取付部材8が回動軸3の溝部3cに嵌入さ
れて取り付けられ、この取り付けによって、回動軸3が
第1の軸受け部1bから抜け止めされている。
【0042】弾性部材9は、いわゆるコイルスプリング
で構成され、この弾性部材9は、回動軸3に挿入され、
操作ツマミ2の保持部2cの先端面部と、筐体1の第1
の軸受け部1bの先端面部との間に配設され、この弾性
部材9の弾性力によって、操作ツマミ2が外方(上方)
に付勢されている。この付勢された操作ツマミ2は、回
転可能であると共に、回動軸3を伴って、回動軸3の軸
方向に移動可能となっている。
【0043】モータ4は、略円筒状の基体部4aと、基
体部4aから外方(上方)に突出するモータ軸4bと、
モータ軸4bに取り付けられた平歯車からなる第2の歯
車4cとを有している。このモータ4は、基体部4aの
一方の端部が取付孔1fに適宜手段によって取り付けら
れ、このとき、モータ軸4bは、取付孔1fから外方に
突出して配設されている。
【0044】第2の歯車4cは、第1の歯車2fより小
径で構成されており、モータ4が筐体1に取り付けられ
た際、モータ4の第2の歯車4cは、操作ツマミ2の第
1の歯車2f内に位置して第1の歯車2fと並設した状
態で噛み合わされると共に、操作ツマミ2の回動軸3
と、モータ4のモータ軸4bとは並設されて配設されて
いる。このことから、モータ4からの力覚が、第1の歯
車2fと第2の歯車4cとを介して操作ツマミ2に伝達
するように構成されている。
【0045】また、このモータ4は、第2の歯車4cと
第1の歯車2fとが噛み合わされ、操作ツマミ2を回動
させるので、モータ4から操作ツマミ2に伝達する回転
力(トルク)は、各歯車のギヤ比を変えることによって
容易に変更出来、このためモータ4に比較的小さな所定
のトルクを発生させることで、操作ツマミ2に大きなト
ルクを得ることが出来、モータ4の小型化を計ることが
出来る。
【0046】第3の歯車5は、合成樹脂材料から成り、
成形加工によって形成され、平歯車5aと、平歯車5a
の中心部から平歯車5aに直交する外方に突出する支持
軸5bとを有している。この第3の歯車5は、支持軸5
bが筐体1の第2の軸受け部1c内に挿通されて回動可
能に取り付けられ、支持軸5bの先端部が第2の軸受け
部1cから外方(上方)に突出されている。
【0047】この第3の歯車5は、第1の軸受け部1b
を中心として第2の歯車4cから120度離れた位置に
配設されている。また、この第3の歯車5の平歯車5a
は、第1の歯車2fより小径で構成されており、第1の
歯車2f内に位置して第1の歯車2fと並設した状態で
噛み合わされている。
【0048】第3の歯車5が筐体1に取り付けされた
際、この平歯車5aが操作ツマミ2の第1の歯車2fに
噛み合わされ、この第3の歯車5の平歯車5aは、第1
の歯車2fの回動によって共に回動されるように構成さ
れている。
【0049】第4の歯車7は、合成樹脂材料から成り、
成形加工によって形成され、平歯車7aと、平歯車7a
の中心部から平歯車7aに直交する外方に突出する支持
軸7bとを有している。この第4の歯車7は、支持軸7
bが筐体1の上壁1aに適宜手段にて回動可能に取り付
けられている。
【0050】この第4の歯車7は、第1の軸受け部1b
を中心として第2の歯車4cから120度離れた位置に
配設されている。また、この第4の歯車7の平歯車7a
は、第1の歯車2fより小径で構成されており、第1の
歯車2f内に位置して第1の歯車2fと並設した状態で
噛み合わされている。即ち、第2の歯車4cと、第3の
歯車5と、第4の歯車7とは、第1の軸受け部1b、及
び第1の軸受け部1bに挿入された回動軸3の軸心を中
心として正三角形の各頂点の位置に配設されている。
【0051】また、第2、第3、及び第4の歯車4c、
5、7である各平歯車は、内歯歯車である第1の歯車2
fにそれぞれ噛み合わされており、前述の如く、第2、
第3、及び第4の歯車4c、5、7が正三角形の各頂点
の位置に配設されて、第1の歯車2fが第4の歯車7に
よって第4の歯車7側に引き寄せられることから、第
2、及び第3の歯車4c、5が第1の歯車2f(内歯歯
車)に確実に噛み合わされて回動することからスリップ
することなく第1の歯車2fが安定に回動する
【0052】コード部材6は、円板状の回転体6aと、
回転体6aの中心に回転体6aと直交し、回転体6aを
支持する外方(上)方向に延設された支持軸6bと、回
転体6aに設けられ、支持軸6bと同心円の状態であっ
て、放射状に形成された複数個(例えば、40個)のス
リット部6cとを有している。
【0053】このコード部材6は、支持軸6b内に第3
の歯車5の支持軸5bの先端部が挿通され、例えばネジ
止めなどの適宜手段にて支持軸5bに取り付けられてい
る。このとき、このコード部材6は、支持軸6bを軸心
として回動出来るように配設されている。このことか
ら、第3の歯車5の回動によって、コード部材6が回動
・操作されるように構成されている。
【0054】プリント配線基板10は、一枚の平板状に
て構成され、少なくとも一方の面には、所定の回路パタ
ーン(図示せず)が形成されている。このプリント配線
基板10は、筐体1内の支持部1gに例えば、ネジ止め
などの適宜手段にて取り付けられ、筐体1内に配置され
ている。
【0055】フォトインタラプタ13は、基体部13a
と、基体部13aに取り付けられた発光素子13bと、
基体部13aに取り付けられ、発光素子13bと対向す
る位置に配設された受光素子13cとを有し、発光素子
13bから放射される光を受光素子13cによって検出
する機能を有している。
【0056】このフォトインタラプタ13は、発光素子
13bと受光素子13cと間に前記コード部材6のスリ
ット部6cを有した回転体6aが挟まれた状態で配置さ
れ、そして、このコード部材6の回転体6aの回動によ
って、フォトインタラプタ13の発光素子13bから放
射される光を間欠的に受光素子13cによって検出する
ように構成されている。
【0057】即ち、このフォトインタラプタ13とコー
ド部材6とによって、操作ツマミ2の回動を検出するい
わゆる透光型エンコーダである回転検出手段が構成され
ている。
【0058】また、このフォトインタラプタ13は、前
記プリント配線基板10上の回路パターンに接続・配設
されている。
【0059】押釦スイッチ11は、基体部11aと、基
体部11aから外方(上方)に突出する押釦11bとを
有している。この押釦スイッチ11は、押釦11bが回
動軸3の先端部と対向する位置に配設されている。
【0060】また、この押釦スイッチ11は、前記プリ
ント配線基板10上に配設されると共に、操作ツマミ2
を保持する回動軸3の軸(心)方向の移動によって操作
されるように配置されている。即ち、操作ツマミ2の軸
方向への移動によって回動軸3が軸方向に移動され、回
動軸3の先端部が押釦スイッチ11の押釦11bを操作
するように構成されている。
【0061】照光ランプ12は、例えば、発光ダイオー
ド(LED)などから成り、発光部12aと、発光部1
2aから外方に延設された端子12bとを有している。
この照光ランプ12の発光部12aが操作ツマミ2内に
収納された状態で配設され、端子12bが前記プリント
配線基板10上の回路パターンに接続・配設されてい
る。
【0062】このことから、発光部12aが発光する
と、操作ツマミ2を内部側から照光することになるよう
に構成されている。
【0063】上述の如く、一枚のプリント配線基板10
上には、押釦スイッチ11と、照光ランプ12と、フォ
トインタラプタ13とコード部材6とによって構成され
た回転検出手段とが配設されている。
【0064】コントローラ14は、例えば、中央演算処
理回路素子(CPU)などから成り、このコントローラ
14は所望の入力信号(例えば、フォトインタラプタ1
3からの信号、押釦スイッチ11からの信号など)が入
力されることによって、所望の出力信号が出力(例え
ば、モータ4への信号)されるように構成されている。
この所望の出力信号によって、前記モータ4の力覚(ハ
プティック)を制御するために用いられている。
【0065】例えば、このコントローラ14からのそれ
ぞれの出力信号によって、前記モータ4のモータ軸4b
の駆動がそれぞれ所望の力覚(ハプティック)を生じる
駆動となり、各駆動によって操作ツマミ2に伝達する力
覚(ハプティック)を異ならしめることができるように
構成されている。
【0066】機能選択スイッチ15は、例えば、複数個
(例えば、3個)の押釦スイッチ15a、15b、15
cなどから成り、各押釦スイッチ15a、15b、15
cをそれぞれ操作することで所望の機能を選択するよう
に操作することが出来る。また、この各機能選択スイッ
チ15の出力信号は、コントローラ14に入力されるよ
うに接続されている。
【0067】この各機能選択スイッチ15は、例えば、
ラジオ受信機の選局や、コンパクト・ディスク(CD)
の選曲や、ナビゲーション・システムの経路選定などの
機能を選択することができ、所望の個所に適宜配設され
ている。また、この各機能選択スイッチ15の出力信号
によってモータ4に所定の力覚が起生されるように構成
されている。
【0068】モニタ16は、例えば、液晶表示素子など
の表示画面を有し、表示画面に所望の機能を表示するよ
うに配設され、所望の個所に適宜配設されている。この
モニタ16は、コントローラ14からの制御出力信号に
よって、画面表示を行うように構成されている。
【0069】次に、本発明の力覚発生入力装置の機能の
内のラジオの選局の動作と、ラジオの音量ボリュームの
動作と、コンパクト・ディスク(CD)の選曲の動作
と、エアコンの温度設定の動作とについての図面を説明
すると、図3は、本発明の力覚発生入力装置の機能に係
わり、ラジオの選局の動作の際の力覚を説明する説明
図、図4は、本発明の力覚発生入力装置の機能に係わ
り、ラジオの音量ボリュームの動作の際の力覚を説明す
る説明図、図5は、本発明の力覚発生入力装置の機能に
係わり、CDの選曲の動作の際の力覚を説明する説明
図、図6は、本発明の力覚発生入力装置の機能に係わ
り、エアコンの温度設定の動作の際の力覚を説明する説
明図、図7は、本発明の力覚発生入力装置の機能に係わ
り、ラジオの選局の動作を詳細に説明する説明図であ
る。
【0070】ここで、図3、乃至図6に示す各説明図で
説明するそれぞれの動作は、前述の複数個(例えば、3
個)の押釦スイッチ15a、15b、15cなどから成
る機能選択スイッチ15からひとつの所望の機能選択ス
イッチ15を操作して、所望の機能(例えば、ラジオの
選局、CDの選曲、及びナビゲーション・システムの経
路選定など)が選択された状態から後の動作の概要を説
明するものである。
【0071】先ず、図3に示すように、ラジオの選局の
動作は、操作ツマミ2を時計方向、又は反時計方向に回
動させると、コントローラから所定の間隔を有する各ひ
とつ山のクリック感を起生させる力覚によってモータ
(図1参照)の駆動が行われる。そして、操作ツマミ2
の回動時には、モータの駆動によって順次ひとつ山のク
リック感からなる力覚が起生し、この力覚毎に例えば、
NHK第1、NHK第2、TBSラジオ、ニッポン放送
などのラジオ局が順次選局されるようになっている。
【0072】次に、本発明の力覚発生入力装置の操作ツ
マミに伝達される力覚の実施の形態についてのラジオの
選局の動作の詳細な説明を図7を用いて説明する。
【0073】図7に示すように、先ず、ラジオの選局の
動作を行うために、機能選択スイッチ31の内の所定の
機能選択スイッチ(押釦スイッチ)を押圧・選択する。
この所定の機能選択スイッチ(押釦スイッチ)の選択に
よって、コントローラ40がラジオの選局の動作が行わ
れることを識別する。次に、操作ツマミ2(図1参照)
の回転・操作によって回転される回転検出手段32の回
転量が検出され、この回転量の検出がコントローラ40
に制御信号として入力される。
【0074】次に、ラジオの選局を行うことが出来るラ
ジオ局の一覧表(例えば、NHK第1、NHK第2、T
BSラジオ、ニッポン放送など)がモニタ画面33に表
示される。この表示は、コントローラ40からのモニタ
制御信号によって行われる。
【0075】次に、操作ツマミ2の回転・操作に際し
て、コントローラ40からの所定の力覚を発生させる力
覚制御信号がモータに印加され、この所定の力覚制御信
号によってモータ34が所定の力覚を発生させる。この
モータ34によって発生された力覚が前記第1、第2の
歯車2f、4cを介して操作ツマミ2に伝達される。こ
れによって、モニタ画面33に表示された所望のラジオ
局を選択するように操作される。
【0076】次に、操作ツマミ2の回動によって、所望
のラジオ局(例えば、TBSラジオ)が選択されたとこ
ろで操作ツマミ2の回動を停止(符号35)し、操作ツ
マミ2を軸方向に押圧して押釦スイッチ11(図1参
照)をオンさせて所望のラジオ局を選択する。これによ
って、所望のラジオ局の選択が完了(符号36)する。
【0077】次に、図4に示すように、ラジオのボリュ
ームの動作は、操作ツマミ2を時計方向、又は反時計方
向に回動させると、コントローラから所定の連続した等
間隔を有するひとつ山のクリック感を起生させる力覚に
よってモータの駆動が行われる。そして、操作ツマミ2
の回動時には、このモータの駆動による操作ツマミ2の
連続したクリック感を起生し、この力覚毎にラジオの音
量ボリュームの増加、又は減少が行われるようになって
いる。
【0078】次に、図5に示すように、CDの選曲の動
作は、操作ツマミ2を時計方向、又は反時計方向に回動
させると、コントローラから所定の間隔を有する各ふた
つ山のクリック感を起生させる力覚によってモータの駆
動が行われる。そして、操作ツマミ2の回動時には、こ
のモータの駆動による操作ツマミ2のふたつ山のクリッ
ク感の起生し、この力覚毎に例えば、第1曲目の選曲、
第2曲目の選曲、・・・、第8曲目の選曲などのCDが
選曲されるようになっている。
【0079】次に、図6に示すように、エアコンの温度
設定の動作は、操作ツマミ2を時計方向、又は反時計方
向に回動させると、コントローラからセンター(中心位
置)から所定のトルク感を起生させる力覚によってモー
タの駆動が行われる。このモータの駆動による操作ツマ
ミ2の所定のトルク感の起生によって、エアコンの温度
設定がされるように機能する。
【0080】以下、前述のラジオの音量ボリュームの動
作、CDの選曲の動作、及びエアコンの温度設定の動作
についての詳細な説明は、上述のラジオの選局の動作と
ほぼ同様であることから詳細な説明は省略する。
【0081】なお、本発明の力覚発生入力装置の実施の
形態では、第1の歯車2fが正三角形の各頂点の位置に
配設された3個の第2、第3、及び第4の歯車4c、
5、7と噛み合わせた構成としたが、これに限定され
ず、正三角形以外の三角形であっても良く、また第1の
歯車2fが2個の歯車と噛み合わせた構成であっても良
い。
【0082】また、本発明の力覚発生入力装置の実施の
形態では、操作ツマミ2の内歯歯車で形成された第1の
歯車2fとモータ軸4bに取り付けられた平歯車からな
る第2の歯車4cとが噛み合わされた構成について説明
したが、これに限定されず、内歯歯車である第1の歯車
2fを平歯車とし、この平歯車と第2の歯車4cとを噛
み合わせた構成としても良い。
【0083】
【発明の効果】以上のように、本発明の力覚発生入力装
置は、軸部とモータ軸とを並設すると共に、操作ツマミ
によって回動するように軸部に取り付けられた第1の歯
車と、該第1の歯車によって回動され、モータ軸に取り
付けられた第2の歯車とを有し、モータからの力覚が第
1、第2の歯車を介して操作ツマミに伝達するようにし
たことによって、モータが軽量で小型化された構成のも
ので、安価なモータを用いることが出来、全体として軽
量で小型化された力覚発生入力装置を提供することが出
来る。
【0084】また、本発明の力覚発生入力装置は、第1
の歯車が内歯歯車にて構成され、第2、第3の歯車を内
歯歯車に噛み合わせたことによって、所定の歯車の比率
を有する第2、第3の歯車が内歯歯車からなる第1の歯
車によって回動されるので、回動が安定し、小型化され
た力覚発生入力装置を提供することが出来る。
【0085】また、本発明の力覚発生入力装置は、第2
の歯車と第3の歯車と第4の歯車とが正三角形の各頂点
に配置されていることによって、第2、第3、及び第4
の歯車の三つの歯車が正三角形の各頂点に配置されてい
ることから、内歯歯車の回動が一層安定に回動する力覚
発生入力装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の力覚発生入力装置の実施の形態を示す
要部断面図である。
【図2】図1の2−2線における断面図である。
【図3】本発明の力覚発生入力装置の機能に係わり、ラ
ジオの選局の動作の際の力覚を説明する説明図である。
【図4】本発明の力覚発生入力装置の機能に係わり、ラ
ジオの音量ボリュームの動作の際の力覚を説明する説明
図である。
【図5】本発明の力覚発生入力装置の機能に係わり、C
Dの選曲の動作の際の力覚を説明する説明図である。
【図6】本発明の力覚発生入力装置の機能に係わり、エ
アコンの温度設定の動作の際の力覚を説明する説明図で
ある。
【図7】本発明の力覚発生入力装置の機能に係わり、ラ
ジオの選局の動作を説明する詳細な説明図である。
【図8】従来の力覚発生入力装置を示す要部断面図であ
る。
【図9】図8の9−9線における断面図である。
【符号の説明】
1 筐体 1b 第1の軸受け部(軸受け部) 1c 第2の軸受け部 2 操作ツマミ 2b 側壁 2f 第1の歯車(内歯歯車) 3 回動軸 3b 取付部 3c 溝部 4 モータ 4b モータ軸 4c 第2の歯車(平歯車) 5 第3の歯車(平歯車) 5b 支持軸 6 コード部材(回転検出手段) 6a 回転体 6b 支持軸 7 第4の歯車 7a 平歯車 10 プリント配線基板 11 押釦スイッチ 11b 押釦 12 照光ランプ 13 フォトインタラプタ(回転検出手段) 13b 発光素子 13c 受光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01H 25/00 H01H 25/00 E G H03J 1/08 H03J 1/08 A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作ツマミを保持し、軸受け部によって回
    動可能に保持された軸部と、 モータ軸を有するモータと、 前記操作ツマミの回動を検出する回転検出手段とを備
    え、 前記軸部と前記モータ軸とを並設すると共に、前記操作
    ツマミによって回動するように前記軸部に取り付けられ
    た第1の歯車と、該第1の歯車によって回動され、前記
    モータ軸に取り付けられた第2の歯車とを有し、 前記モータからの力覚が前記第1、第2の歯車を介して
    前記操作ツマミに伝達するようにしたことを特徴とする
    力覚発生入力装置。
  2. 【請求項2】前記回転検出手段は、回転体と、該回転体
    を支持する回動可能な支持軸とを有し、前記支持軸が前
    記軸部、及び前記モータ軸に対して並設されると共に、
    前記支持軸に取り付けられた第3の歯車は、前記第1の
    歯車によって回動されて、前記回転検出手段を操作する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の力覚発生入
    力装置。
  3. 【請求項3】前記第1の歯車が内歯歯車にて構成され、 前記第2、第3の歯車を前記内歯歯車に噛み合わせたこ
    とを特徴とする請求項2記載の力覚発生入力装置。
  4. 【請求項4】前記内歯歯車にて構成される前記第1の歯
    車が前記操作ツマミに形成されたことを特徴とする請求
    項3記載の力覚発生入力装置。
  5. 【請求項5】前記内歯歯車に噛み合わされる第4の歯車
    を設けたことを特徴とする請求項3又は4記載の力覚発
    生入力装置。
  6. 【請求項6】前記第2の歯車と前記第3の歯車と前記第
    4の歯車とが正三角形の各頂点に配置されていることを
    特徴とする請求項5記載の力覚発生入力装置。
  7. 【請求項7】前記軸部は、軸方向に移動可能であると共
    に、前記軸部の軸方向の移動によって操作される押釦ス
    イッチを有し、前記押釦スイッチがプリント配線基板に
    配設されていることを特徴とする請求項1乃至6記載の
    力覚発生入力装置。
  8. 【請求項8】前記操作ツマミを照光する照光ランプを有
    し、 該照光ランプがプリント配線基板に配設されていること
    を特徴とする請求項4乃至6記載の力覚発生入力装置。
  9. 【請求項9】前記プリント配線基板が一枚のプリント配
    線基板から成り、 該一枚のプリント配線基板には前記押釦スイッチと前記
    照光ランプと前記回転検出手段とが配設されていること
    を特徴とする請求項7又は8記載の力覚発生入力装置。
  10. 【請求項10】前記回転検出手段が透光型エンコーダに
    よって構成されていることを特徴とする請求項1乃至9
    記載の力覚発生入力装置。
JP2001204856A 2001-07-05 2001-07-05 力覚発生入力装置 Withdrawn JP2003022137A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204856A JP2003022137A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 力覚発生入力装置
US10/188,376 US6828957B2 (en) 2001-07-05 2002-07-02 Haptic-sense-generation input device that is reduced in size by a gear mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204856A JP2003022137A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 力覚発生入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003022137A true JP2003022137A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19041262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204856A Withdrawn JP2003022137A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 力覚発生入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6828957B2 (ja)
JP (1) JP2003022137A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323830A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Alps Electric Co Ltd 力覚付与装置
JP2004228022A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Alps Electric Co Ltd 回転操作型入力装置
JP2005044564A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
JP2005096580A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Tokai Rika Co Ltd 車両用空調装置の操作装置
EP1734437A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Alps Electric Co., Ltd. Force feedback input device
JP2012230884A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Deason Electric Co Ltd ステアリングホイールハプティック装置およびこれを備えるステアリングホイールハプティックシステム
US8987620B2 (en) 2011-04-25 2015-03-24 Daesung Electric Co., Ltd. Haptic steering wheel switch apparatus
JP2017190051A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP2019125195A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 アルプスアルパイン株式会社 回転操作装置
WO2019181288A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
WO2019181287A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 アルプスアルパイン株式会社 入力装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040040800A1 (en) * 2002-07-31 2004-03-04 George Anastas System and method for providing passive haptic feedback
US7567243B2 (en) * 2003-05-30 2009-07-28 Immersion Corporation System and method for low power haptic feedback
JPWO2005069103A1 (ja) * 2004-01-16 2007-12-27 松下電器産業株式会社 タスクライト
US7522152B2 (en) * 2004-05-27 2009-04-21 Immersion Corporation Products and processes for providing haptic feedback in resistive interface devices
US7198137B2 (en) * 2004-07-29 2007-04-03 Immersion Corporation Systems and methods for providing haptic feedback with position sensing
US8441433B2 (en) * 2004-08-11 2013-05-14 Immersion Corporation Systems and methods for providing friction in a haptic feedback device
US9495009B2 (en) * 2004-08-20 2016-11-15 Immersion Corporation Systems and methods for providing haptic effects
US8013847B2 (en) * 2004-08-24 2011-09-06 Immersion Corporation Magnetic actuator for providing haptic feedback
US8803796B2 (en) 2004-08-26 2014-08-12 Immersion Corporation Products and processes for providing haptic feedback in a user interface
US20060049010A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Olien Neil T Device and method for providing resistive and vibrotactile effects
US8002089B2 (en) * 2004-09-10 2011-08-23 Immersion Corporation Systems and methods for providing a haptic device
US9046922B2 (en) * 2004-09-20 2015-06-02 Immersion Corporation Products and processes for providing multimodal feedback in a user interface device
US7764268B2 (en) 2004-09-24 2010-07-27 Immersion Corporation Systems and methods for providing a haptic device
DE102004049011A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-06 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Drehsteller
JP2007004254A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
US8174512B2 (en) * 2006-06-02 2012-05-08 Immersion Corporation Hybrid haptic device utilizing mechanical and programmable haptic effects
JP4758322B2 (ja) * 2006-06-09 2011-08-24 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
US20100116629A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Milo Borissov Dual action push-type button
DE102009034659A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 Robert Bosch Gmbh Bedienvorrichtung
FR2950166B1 (fr) * 2009-09-16 2015-07-17 Dav Dispositif de commande rotatif a retour haptique
US8796566B2 (en) 2012-02-28 2014-08-05 Grayhill, Inc. Rotary pushbutton and touchpad device and system and method for detecting rotary movement, axial displacement and touchpad gestures
US9839454B2 (en) * 2014-03-21 2017-12-12 Biomet C.V. Intramedullary device with compound fastener trajectories
FR3026552B1 (fr) * 2014-09-29 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour interface haptique a couple a vide reduit
IT201700006676A1 (it) * 2017-01-23 2018-07-23 Angelo Giovanni Santagostino "dispositivi di comando per computer"
US20200378610A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Nadia J. Williams Safety apparatus including sensor and remote controlled stove knob
JP7435083B2 (ja) * 2020-03-16 2024-02-21 ヤマハ株式会社 回転操作装置
EP3955086A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-16 Leedarson Lighting Co., Ltd. Rotary press control structure and smart radiator thermostat

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154201A (en) * 1996-11-26 2000-11-28 Immersion Corporation Control knob with multiple degrees of freedom and force feedback
US6636197B1 (en) * 1996-11-26 2003-10-21 Immersion Corporation Haptic feedback effects for control, knobs and other interface devices

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323830A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Alps Electric Co Ltd 力覚付与装置
JP2004228022A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Alps Electric Co Ltd 回転操作型入力装置
JP2005044564A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
JP2005096580A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Tokai Rika Co Ltd 車両用空調装置の操作装置
EP1734437A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Alps Electric Co., Ltd. Force feedback input device
US7390985B2 (en) 2005-06-17 2008-06-24 Alps Electric Co., Ltd Force feedback input device
JP2012230884A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Deason Electric Co Ltd ステアリングホイールハプティック装置およびこれを備えるステアリングホイールハプティックシステム
US8809716B2 (en) 2011-04-25 2014-08-19 Daesung Electric Co., Ltd. Haptic steering wheel switch apparatus and haptic steering wheel swtich system including the same
US8987620B2 (en) 2011-04-25 2015-03-24 Daesung Electric Co., Ltd. Haptic steering wheel switch apparatus
JP2017190051A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP2019125195A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 アルプスアルパイン株式会社 回転操作装置
WO2019181288A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
WO2019181287A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
CN111699456A (zh) * 2018-03-19 2020-09-22 阿尔卑斯阿尔派株式会社 输入装置
CN111699456B (zh) * 2018-03-19 2022-02-22 阿尔卑斯阿尔派株式会社 输入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030006958A1 (en) 2003-01-09
US6828957B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003022137A (ja) 力覚発生入力装置
US20060283286A1 (en) Force feedback input device
US7310084B2 (en) Multi-way operation switch, input device and input unit
JP3763418B2 (ja) リモコン装置
JP2668212B2 (ja) スイッチ付きダイヤル装置
CN101223618B (zh) 带有集成功能的控制按钮
CN101667331A (zh) 遥控发送机
US7499023B2 (en) Haptic feedback input device
EP2159776A1 (en) Stationary remote control transmitter
CN1229830C (zh) 发光按钮
JP2010257053A (ja) 回転式入力装置及び電子機器
JP2009541830A (ja) 電気的制御装置
JP2013141868A (ja) 操作装置
EP3059751B1 (en) Operating panel device
US20060007150A1 (en) Haptic feedback input device
JP2009289677A (ja) 操作装置
JP3212650U (ja) レーザポインターの光点形状変換構造
JP2010282915A (ja) 操作装置
JP2004228022A (ja) 回転操作型入力装置
JP2006059642A (ja) ダイヤル操作機構及び装置
JP4262661B2 (ja) 力覚付与型入力装置
KR20190042834A (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유닛
KR20100115634A (ko) 차량의 통합형 리모콘 스위치 유닛
JP2002251941A (ja) 回転式操作装置
JP2010073568A (ja) 車載用入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060626