JP2005044343A - データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法 - Google Patents

データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005044343A
JP2005044343A JP2004182874A JP2004182874A JP2005044343A JP 2005044343 A JP2005044343 A JP 2005044343A JP 2004182874 A JP2004182874 A JP 2004182874A JP 2004182874 A JP2004182874 A JP 2004182874A JP 2005044343 A JP2005044343 A JP 2005044343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command
bus width
storage device
portable storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004182874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579589B2 (ja
Inventor
Myoung-Kyoon Yim
明均 任
Sang-Kil Lee
相吉 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005044343A publication Critical patent/JP2005044343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579589B2 publication Critical patent/JP4579589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]

Abstract

【課題】 データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも一つのコマンドラインと複数のデータラインとを備え、不揮発性メモリ、コマンドパケットデコーダ、及び制御部を含む携帯用保存装置であって、不揮発性メモリはデータを保存し、コマンドパケットデコーダは、コマンドラインを通じて受信されたコマンドパケットをデコーディングしてコマンド情報を出力する。さらに、コマンドパケットのうちデータ送信コマンドパケットまたはデータ要請コマンドパケットを受信し、書込み命令または読出し命令、アドレス情報、及びデータバス幅情報を出力する。制御部は、データバス幅情報に応答して複数のデータラインのうち一部または全体を選択し、選択されたデータラインを通じてデータを受信または送信し、書込み命令または読出し命令とアドレス情報とに応答して不揮発性メモリのデータ書込みまたは読出しを制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は携帯用保存装置及び方法に係り、特に、データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法に関する。
一般的に、携帯用保存装置は、カムコーダ、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistance)、MP3(MPEG−1 Layer3)プレーヤのようなデジタル装置で使われる。携帯用保存装置は、一般的にMMC(Multi Media Card)、SD(Secure Digital)メモリカード、CF(Compact Flash)カード、メモリスチック(Memory Stick)または他の保存媒体を含む。従来のメモリカードの一例が特許文献1に記載されている。
携帯用保存装置は、多重データバス幅を有する。前記携帯用保存装置のデータバス幅は、相異なるデータバス幅を有するホストとのデータ通信を支援するために接続される当該ホストによって変更される。したがって、従来の携帯用保存装置はデータバス幅に関する情報が保存される所定のレジスタを備える。前記携帯用保存装置のデータバス幅は、前記携帯用保存装置がホストに接続される時にホストによってあらかじめ設定される。このような従来の携帯用保存装置を図1を参考して説明する。
図1は、ホストと信号通信する従来の携帯用保存装置を表すブロック図である。図1に示されたように、携帯用保存装置2はコマンドパケットを受信するコマンドピンP1、電源ピンP2,P3、クロック信号用ピンP4、及び複数のデータピンD1〜DNを備える。前記コマンドピンP1、電源ピンP2,P3、クロック信号用ピンP4、及び複数のデータピンD1〜DNは各々ホスト1に接続される。また、前記携帯用保存装置2は、コマンドパケットデコーダ30、制御部40、第1レジスタ50、フラッシュメモリ60、データバッファ70、第2レジスタ80をさらに備える。前記コマンドパケットデコーダ30は、パケット受信部31、コマンドフィールドデコーダ32、及びアーギュメントフィールドデコーダ33を含む。前記パケット受信部31は、コマンドライン10を通じて前記コマンドピンP1に連結され、前記制御部40は複数のデータライン20を通じて前記データバッファ70に連結される。
前記のように構成された前記携帯用保存装置2のデータバス幅の設定過程を説明すれば、次の通りである。
前記携帯用保存装置2が前記ホスト1に接続されれば、前記ホスト1はデータバス幅を設定するための設定用コマンドパケットCMD_PKを伝送する。前記コマンドパケットデコーダ30の前記パケット受信部31は、前記コマンドライン10を通じて前記設定用コマンドパケットCMD_PKを受信する。前記パケット受信部31は、受信された前記設定用コマンドパケットCMD_PKをコマンドフィールドCMD_FDとアーギュメントフィールドARG_FDとに分離する。前記コマンドフィールドデコーダ32は、前記コマンドフィールドCMD_FDをデコーディングしてコマンド情報CMD_IFを出力する。前記アーギュメントフィールドデコーダ33は、前記アーギュメントフィールドARG_FDをデコーディングしてデータバス幅情報BUS_IFを出力する。前記制御部40は、前記コマンド情報CMD_IFを受信し、データバス幅設定のためのコマンドであることを認識する。また、前記制御部40は、前記データバス幅情報BUS_IFを受信して前記第1レジスタ50に保存する。この後、前記制御部40は、前記データバス幅情報BUS_IFによって前記複数のデータライン20のうち一部または全体を選択してデータを送受信する。また、一般的なデータ送受信動作時、前記コマンドフィールドデコーダ32は、前記コマンドフィールドCMD_FDをデコーディングして書込み命令または読出し命令を出力する。一般的なデータ送受信動作時、前記アーギュメントフィールドデコーダ33は、前記アーギュメントフィールドARG_FDをデコーディングしてアドレス信号を出力する。
したがって、従来の携帯用保存装置ではホストとのいかなるデータバス通信動作前にデータバス幅があらかじめ設定される。このような従来の方式は、長い間データバス幅を変更する必要がない場合、すなわち、前記携帯用保存装置が一つのホストでだけ使われる場合には有用である。しかし、前記携帯用保存装置が多様なホストに接続される時のように、データバス幅が頻繁に変更される必要がある場合には、ホストが変わる度にデータバス幅が再設定される。したがって、前記ホストはデータバス幅設定のためのコマンドパケットをあらかじめ別途に伝送しなければならず、しかも従来の携帯用保存装置で前記ホストが変わる度にデータバス幅が再設定されなければならない。
米国特許第6,446,163号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、データバス幅を自在に変更できる携帯用保存装置及びデータバス幅設定方法を提供することである。
前記課題を達成するために本発明の一面によれば、データを保存する少なくとも一つの不揮発性メモリと、コマンドラインを通じてコマンドパケットを受信し、コマンドパケットをデコーディングしてコマンド情報を出力するコマンドパケットデコーダと、コマンド情報に応答して制御動作を行う制御部と、を備え、コマンドパケットデコーダは、データ送信コマンドパケット及びデータ要請コマンドパケットのうちいずれか一つを受信し、書込み命令及び読出し命令のうち何れか一つ、アドレス情報、及びデータバス幅情報を出力し、制御部はデータバス幅情報に応答して複数のデータラインのうち一部または全体を選択し、選択されたデータラインを通じてデータを受信または送信し、書込み命令または読出し命令とアドレス情報とに応答して不揮発性メモリのデータ書込みまたは読出しを制御する、少なくとも一つのコマンドラインと複数のデータラインとを有する携帯用保存装置が提供される。
前記課題を達成するために本発明の他の一面によれば、ホストに接続するためのコマンドラインと複数のデータラインとを含む携帯用保存装置のデータバス幅設定方法において、(a)前記ホストに前記携帯用保存装置が接続される段階と、(b)前記ホストから前記データバス幅情報を含むデータ送信コマンドパケット及びデータ要請コマンドパケットのうち少なくとも何れか一つを含むコマンドパケットを受信する段階と、(c)前記受信されたコマンドパケットをコマンドフィールドとアーギュメントフィールドとに分離する段階と、(d)前記アーギュメントフィールドをデコーディングして前記データバス幅情報を出力する段階と、(e)前記データバス幅情報に応答して前記複数のデータラインのうち少なくとも一つを選択し、前記選択された少なくとも一つのデータラインを通じてデータをパスする段階と、(f)追加のデータ送信コマンドパケットまたはデータ要請コマンドパケットが受信されれば、前記(c)段階にリターンする段階と、を含む携帯用保存装置のデータバス幅設定方法が提供される。
前記課題を達成するために本発明のさらに他の一面によれば、ホストに接続するためのコマンドラインと複数のデータラインとを含む携帯用保存装置のデータバス幅設定方法において、(a)前記ホストに前記携帯用保存装置が接続される段階と、(b)前記ホストから前記データバス幅情報を含む前記データ送信コマンドパケット及び前記データ要請コマンドパケットのうち少なくとも何れか一つを含むコマンドパケットを受信する段階と、(c)前記受信されたコマンドパケットをコマンドフィールドとアーギュメントフィールドとに分離する段階と、(d)前記コマンドフィールドをデコーディングして前記データバス幅情報を出力する段階と、(e)前記データバス幅情報に応答して前記複数のデータラインのうち少なくとも一つを選択し、前記選択された少なくとも一つのデータラインを通じてデータをパスする段階と、(f)追加のデータ送信コマンドパケットまたはデータ要請コマンドパケットが受信されれば、前記(c)段階にリターンする段階を含む携帯用保存装置のデータバス幅設定方法が提供される。
本発明による携帯用保存装置及びデータ幅設定方法は、データの受信または送信動作時にホストからデータバス幅情報を共に受信するので、データバス幅をあらかじめ設定する過程が不要である。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を表す。
図2は、本発明の実施例1によるデータバス幅を自在に変更する携帯用保存装置とホストとを示すブロック図である。図2を参考すれば、携帯用保存装置200はホスト100と信号通信する。前記携帯用保存装置200は、コマンドライン210、データライン220、コマンドパケットデコーダ230、制御部240、フラッシュメモリ250、データバッファ260、及びデータレジスタ270を備える。また、前記携帯用保存装置200は、コマンドピンP1、電源ピンP2,P3、クロックピンP4、及び複数のデータピンD1〜DN(Nは1以上の自然数)をさらに備える。前記コマンドライン210は、前記コマンドピンP1に連結される。
前記コマンドパケットデコーダ230は、パケット受信部231、コマンドフィールドデコーダ232、アーギュメント及びバス情報デコーダ233を含む。前記パケット受信部231は、前記コマンドライン210を通じてホスト100からデータ送信コマンドパケットCMD_PK1またはデータ要請コマンドパケットCMD_PK2を受信し、これをコマンドフィールドCMD_FDとアーギュメントフィールドARG_FDとに分離する。前記コマンドフィールドデコーダ232は、前記コマンドフィールドCMD_FDをデコーディングして読出し命令READまたは書込み命令WRITEを出力する。前記アーギュメント及びバス情報デコーダ233は、前記アーギュメントフィールドARG_FDをデコーディングしてアドレス情報ADDとデータバス幅情報BUS_IFとを出力する。ここで、図2に示されていないが、前記コマンドパケットデコーダ230は、前記ホスト100から前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1及び前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2以外に他の多様なコマンドパケットをさらに受信する。前記コマンドパケットデコーダ230は、受信された多様なコマンドパケットをデコーディングしてコマンド情報を出力する。
一方、前記データ送信コマンドパケットの一例が図3Aに示される。図3Aは、前記ホスト100が前記携帯用保存装置200に伝送するデータ送信コマンドパケットの一例を示す概要図である。
図3Aのように、前記データ送信コマンドパケットは、コマンドフィールドCMD、アーギュメントフィールドARG1〜ARG4、及び循環重複検査(Cyclic Redundancy Checking)フィールドCRCを含む。前記コマンドフィールドCMDと前記アーギュメントフィールドARG1〜ARG4は所定のビットを含む。
前記アーギュメントフィールドARG1〜ARG4各々は、図3Bに示されたようにB7〜B0の8ビットで構成されうる。この場合、前記アーギュメントフィールドARG1〜ARG4は総32ビットよりなる。32ビットの前記アーギュメントフィールドARG1〜ARG4のうち一部ビットは、前記データバス幅情報BUS_IFを表す。例えば、前記アーギュメントフィールドARG1〜ARG4のうち、前記アーギュメントフィールドARG1が前記データバス幅情報BUS_IFを含みうる。これをさらに詳細に説明すれば、次の通りである。
まず、前記アーギュメントフィールドARG1の前記ビットB7〜B0のうち最上位2ビットB7,B6が前記データバス幅情報BUS_IFを表し、前記携帯用保存装置200が最大8ビットのデータバス幅を有すると仮定する。前記最上位2ビットB7,B6の値が“00”、“01”、“10”である場合、各々1ビット、4ビット、8ビットのデータバス幅を表すことができる。ここで、前記データバス幅情報BUS_IFを表す前記所定ビットの数は必要に応じて増減しうる。また、図3Bでは、前記最上位2ビットB7,B6が前記データバス幅情報BUS_IFを表すと示されたが、前記ビットB5〜B0のうち一部が前記データバス幅情報BUS_IFを表すこともある。また、図3Bでは、前記データバス幅情報BUS_IFが前記アーギュメントフィールドARG1に含まれると示されたが、前記アーギュメントフィールドARG2〜ARG4のうち何れか一つに含まれることもある。
また、前記携帯用保存装置200の最大データバス幅は必要に応じて増減し、前記データバス幅情報BUS_IFは多様なビットのデータバス幅を表すことができる。
また、図2を参考すれば、前記制御部240は、データライン220を通じて前記データバッファ260に連結される。前記データライン220は、複数のデータラインDL1〜DLN(Nは2以上の自然数)を含む。
前記制御部240は、前記データバス幅情報BUS_IFに応答して前記複数のデータラインDL1〜DLNのうち一部または全体を選択し、その選択されたデータラインを通じてデータを送信または受信する。
前記制御部240は、前記ホスト100から受信されたデータを前記フラッシュメモリ250に保存するか、または前記ホスト100で要請されたデータを前記フラッシュメモリ250から再生する。
前記データバッファ260は、前記複数のデータラインDL1〜DLNを通じて前記制御部240と連結される。また、前記データバッファ260は、前記データレジスタ270に連結され、前記データレジスタ270は前記複数のデータピンD1〜DNに連結される。前記データバッファ260は、前記選択されたデータラインを通じて前記制御部240から読出しデータを受信して前記データレジスタ270に出力する。前記データレジスタ270は、前記読出しデータを前記複数のデータピンD1〜DNのうち一部または全体を通じて前記ホスト100に伝送する。
また、前記データレジスタ270は、前記ホスト100から前記複数のデータピンD1〜DNのうち一部または全体を通じて書込みデータを受信して前記データバッファ260に出力する。前記データバッファ260は、前記選択されたデータラインを通じて前記書込みデータを前記制御部240に出力する。
前記のように構成された携帯用保存装置200のデータバス幅設定動作を図2ないし図4を参考して説明する。図4は、図2に示された携帯用保存装置のデータバス幅設定過程を表すフローチャートである。
図4を参考すれば、まず、携帯用保存装置200がホスト100に接続される(段階1001)。前記ホスト100は、データバス幅情報BUS_IFを含むデータ送信コマンドパケットCMD_PK1またはデータ要請コマンドパケットCMD_PK2を前記携帯用保存装置200に伝送する。前記携帯用保存装置200でコマンドパケットデコーダ230のパケット受信部231はコマンドライン210を通じて前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1または前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2を受信する(段階1002)。この後、前記パケット受信部231は、受信された前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1または前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2をコマンドフィールドCMD_FDとアーギュメントフィールドARG_FDとに分離する(段階1003)。
前記コマンドパケットデコーダ230のコマンドフィールドデコーダ232は、前記コマンドフィールドCMD_FDをデコーディングして書込み命令WRITEまたは読出し命令READを出力する。前記コマンドパケットデコーダ230のアーギュメント及びバス情報デコーダ233は、前記アーギュメントフィールドARG_FDをデコーディングして前記データバス幅情報BUS_IFとアドレス情報ADDとを出力する(段階1004)。
前記携帯用保存装置200の制御部240は、前記データバス幅情報BUS_IFに応答して複数のデータラインDL1〜DLNのうち一部または全体を選択する(段階1005)。この後、前記制御部240は、選択されたデータラインを通じてデータを受信または送信する(段階1006)。追加のデータ送信または要請コマンドパケットCMD_PK1またはCMD_PK2の存否を判断し(段階1007)、追加のデータ送信コマンドパケットCMD_PK1またはデータ要請コマンドパケットCMD_PK2がある場合、これを受信して前記段階(段階1003)にリターンする(段階1008)。
図5は、本発明の実施例2によるデータバス幅を自在に変更する携帯用保存装置とホストとを示すブロック図である。
図5を参考にすれば、携帯用保存装置400はホスト300と信号通信する。前記携帯用保存装置400は、コマンドライン410、データライン420、コマンドパケットデコーダ430、制御部440、フラッシュメモリ450、データバッファ460、及びデータレジスタ470を備える。また、前記携帯用保存装置400は、コマンドピンP1、電源ピンP2,P3、クロックピンP4、及び複数のデータピンD1〜DN(Nは1以上の自然数)をさらに備える。前記コマンドライン410は前記コマンドピンP1に連結される。
前記コマンドパケットデコーダ430は、パケット受信部431、コマンド及びバス情報デコーダ432、及びアーギュメントフィールドデコーダ433を含む。前記パケット受信部431は、前記コマンドライン410を通じてホスト300からデータ送信コマンドパケットCMD_PK1またはデータ要請コマンドパケットCMD_PK2を受信し、これをコマンドフィールドCMD_FDとアーギュメントフィールドARG_FDとに分離する。前記コマンド及びバス情報デコーダ432は、前記コマンドフィールドCMD_FDをデコーディングして読出し命令READまたは書込み命令WRITEとデータバス幅情報BUS_IFとを出力する。前記アーギュメントフィールドデコーダ433は、前記アーギュメントフィールドARG_FDをデコーディングしてアドレス情報ADDを出力する。
ここで、図5に示されていないが、前記コマンドパケットデコーダ430は、前記ホスト300から前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1及び前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2以外に他の多様なコマンドパケットをさらに受信する。前記コマンドパケットデコーダ430は、受信された前記多様なコマンドパケットをデコーディングしてコマンド情報を出力する。
一方、前記ホスト300が前記携帯用保存装置400に伝送する前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1のコマンドフィールドと前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2のコマンドフィールドとの一例が図6Aないし図6Cに示される。
図6Aは、前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1のコマンドフィールドの一例を表す。図6Aのように、前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1のコマンドフィールドは所定のビットを含む。図6Aでは、前記コマンドフィールドがB7〜B0の8ビットを含むことが例として示される。ここで、前記コマンドフィールドのビット数は必要に応じて増減しうる。前記コマンドフィールドのビットB7〜B0のうち一部ビットは前記データバス幅情報BUS_IFを表す。これをさらに詳細に説明すれば、例えば、前記ビットB7〜B0のうち最下位2ビットB1,B0が前記データバス幅情報BUS_IFを表すことができる。また、前記ビットB7,B6は開始情報STARTを表し、前記ビットB5〜B2は書込み命令WRITEを表す。
ここで、前記携帯用保存装置400が最大8ビットのデータバス幅を有すると仮定すれば、前記最下位2ビットB1,B0の値が“00”、“01”、“10”である場合、各々1ビット、4ビット、8ビットのデータバス幅を表すことができる。ここで、前記データバス幅情報BUS_IFを表す前記所定ビットの数は必要に応じて増減する。
また、前記携帯用保存装置400の最大データバス幅は、必要に応じて増減し、前記データバス幅情報BUS_IFは多様なビットのデータバス幅を表すことができる。
図6Bは、前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2のコマンドフィールドの一例を表す。図6Bのように、前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2の前記コマンドフィールドは所定のビットを含む。図6Bに示されたコマンドフィールドの構成は、図6Aに示されたコマンドフィールドの構成と同じであるので、これについての詳細な説明は省略する。但し、図6Bに示されたコマンドフィールドのビットB5〜B2が読出し命令READを表すという点でも6Aに示されたコマンドフィールドと区別される。
また、図6Cはコマンドフィールドの他の一例を表す。図6Cで、コマンドフィールドは所定のビットを含む。図6Cでは、前記コマンドフィールドがB7〜B0の8ビットを含むことが例として示される。ここで、前記コマンドフィールドのビット数は必要に応じて増減しうる。前記コマンドフィールドのビットB7,B6は開始情報STARTを表し、前記ビットB5〜B0は前記データバス幅情報BUS_IFを含む書込み命令WRITEまたは読出し命令READを表す。これをさらに詳細に説明すれば、次の通りである。まず、前記携帯用保存装置400が最大8ビットのデータバス幅を有し、前記ビットB5,B4の値が‘01’である時、書込み命令WRITEを表すと仮定する。
この場合、前記ビットB5〜B0の値が‘010001’である時、書込み命令WRITEと1ビットのデータバス幅とを表すことができる。また、前記ビットB5〜B0の値が‘010010’である時、書込み命令WRITEと2ビットのデータバス幅とを表すことができる。また、前記ビットB5〜B0の値が‘011000’である時、書込み命令WRITEと8ビットのデータバス幅とを表すことができる。このように、特定コマンドコードを使用して書込み命令WRITEまたは読出し命令READのようにデータバス幅が表現されうる。
また、前記携帯用保存装置400の最大データバス幅は必要に応じて増減し、前記データバス幅情報BUS_IFは多様なビットのデータバス幅を表すことができる。
また、図5を参考すれば、前記制御部440はデータライン420を通じて前記データバッファ460に連結される。前記データライン420は複数のデータラインDL1〜DLNを含む。
前記制御部440は、前記データバス幅情報BUS_IFに応答して前記複数のデータラインDL1〜DLNのうち一部または全体を選択し、その選択されたデータラインを通じてデータを送信または受信する。
前記制御部440は、前記ホスト300から受信されたデータを前記フラッシュメモリ450に保存するか、または前記ホスト300で要請されたデータを前記フラッシュメモリ450から再生する。
前記データバッファ460は、前記複数のデータラインDL1〜DLNを通じて前記制御部440と連結される。また、前記データバッファ460は、前記データレジスタ470に連結され、前記データレジスタ470は前記複数のデータピンD1〜DNに連結される。前記データバッファ460は、前記選択されたデータラインを通じて前記制御部440から読出しデータを受信して前記データレジスタ470に出力する。前記データレジスタ470は、前記読出しデータを前記複数のデータピンD1〜DNのうち一部または全体を通じて前記ホスト300に伝送する。
また、前記データレジスタ470は、前記ホスト300から前記複数のデータピンD1〜DNのうち一部または全体を通じて書込みデータを受信して前記データバッファ460に出力する。前記データバッファ460は、前記選択されたデータラインを通じて前記書込みデータを前記制御部440に出力する。
前記のように構成された携帯用保存装置400のデータバス幅設定動作を図5ないし図7を参考して説明する。図7は、図5に示された携帯用保存装置のデータバス幅設定過程を表すフローチャートである。
図7を参考すれば、まず、携帯用保存装置400がホスト300に接続される(段階2001)。前記ホスト300は、データバス幅情報BUS_IFを含むデータ送信コマンドパケットCMD_PK1またはデータ要請コマンドパケットCMD_PK2を前記携帯用保存装置400に伝送する。前記携帯用保存装置400でコマンドパケットデコーダ430のパケット受信部431はコマンドライン410を通じて前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1または前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2を受信する(段階2002)。この後、前記パケット受信部431は、受信された前記データ送信コマンドパケットCMD_PK1または前記データ要請コマンドパケットCMD_PK2をコマンドフィールドCMD_FDとアーギュメントフィールドARG_FDとに分離する(段階2003)。
前記コマンドパケットデコーダ430のコマンド及びバス情報デコーダ432は、前記コマンドフィールドCMD_FDをデコーディングして書込み命令WRITEまたは読出し命令READとデータバス幅情報BUS_IFとを出力する(段階2004)。また、前記コマンドパケットデコーダ430のアーギュメントフィールドデコーダ433は、前記アーギュメントフィールドARG_FDをデコーディングしてアドレス情報ADDを出力する。
前記携帯用保存装置400の制御部440は、前記データバス幅情報BUS_IFに応答して複数のデータラインDL1〜DLNのうち一部または全体を選択する(段階2005)。この後、前記制御部440は、選択されたデータラインを通じてデータを受信または送信する(段階2006)。追加のデータ送信または要請コマンドパケットCMD_PK1またはCMD_PK2の存在有無を判断し(段階2007)、追加のデータ送信コマンドパケットCMD_PK1またはデータ要請コマンドパケットCMD_PK2がある場合、これを受信して前記段階(段階2003)にリターンする(段階2008)。
本発明は図面に示された実施例を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者なら、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることが分かる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明による携帯用保存装置及びデータ幅設定方法は、データバス幅をあらかじめ設定する必要がないため、データバス幅を自在に変更できる。
従来技術による携帯用保存装置とホストとを示すブロック図である。 本発明の実施例1によるデータバス幅を自在に変更する携帯用保存装置とホストとを示すブロック図である。 図2に示されたホストが携帯用保存装置に伝送するデータ送信コマンドパケットの一例を示す概要図である。Bは図3Aに示されたアーギュメントフィールドをさらに詳細に示す概要図である。 図3Aに示されたアーギュメントフィールドをさらに詳細に示す概要図である。 図2に示された携帯用保存装置のデータバス幅設定過程を表すフローチャートである。 本発明の実施例2によるデータバス幅を自在に変更する携帯用保存装置とホストとを示すブロック図である。 図5に示されたホストが携帯用保存装置に伝送するデータ送信コマンドパケットとデータ要請コマンドパケットに含まれるコマンドフィールドとの一例を示す概要図である。 図5に示されたホストが携帯用保存装置に伝送するデータ送信コマンドパケットとデータ要請コマンドパケットに含まれるコマンドフィールドとの一例を示す概要図である。 図5に示されたホストが携帯用保存装置に伝送するデータ送信コマンドパケットとデータ要請コマンドパケットに含まれるコマンドフィールドとの一例を示す概要図である。 図5に示された携帯用保存装置のデータバス幅設定過程を表すフローチャートである。
符号の説明
100 ホスト
200 携帯用保存装置
210 コマンドライン
220 データライン
230 コマンドパケットデコーダ
231 パケット受信部
232 コマンドフィールドデコーダ
233 バス情報デコーダ
240 制御部
250 フラッシュメモリ
260 データバッファ
270 データレジスタ

Claims (12)

  1. 少なくとも一本のコマンドラインと複数本のデータラインとを備える携帯用保存装置において、
    データを保存する少なくとも一つの不揮発性メモリと、
    前記コマンドラインを通じてコマンドパケットを受信し、前記コマンドパケットをデコーディングしてコマンド情報を出力するコマンドパケットデコーダと、
    前記コマンド情報に応答して当該制御動作を行う制御部と、を備え、
    前記コマンドパケットデコーダは、前記コマンドパケットのうちデータ送信コマンドパケットまたはデータ要請コマンドパケットを受信し、書込みまたは読出し命令、アドレス情報、及びデータバス幅情報を出力し、
    前記制御部は、前記データバス幅情報に応答して前記複数のデータラインのうち一部または全体を選択し、選択された前記データラインを通じて前記データを受信または送信し、前記書込み命令または読出し命令と前記アドレス情報とに応答して前記不揮発性メモリのデータ書込みまたは読出しを制御することを特徴とする携帯用保存装置。
  2. 前記コマンドパケットデコーダは、
    前記データ送信コマンドパケットまたは前記データ要請コマンドパケットを受信し、コマンドフィールドとアーギュメントフィールドとに分離するパケット受信部と、
    前記コマンドフィールドをデコーディングして前記書込み命令または前記読出し命令を出力するコマンドフィールドデコーダと、
    前記アーギュメントフィールドをデコーディングして前記アドレス情報と前記データバス幅情報とを出力するアーギュメント及びバス情報デコーダと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯用保存装置。
  3. 前記アーギュメントフィールドは複数のビットを含み、
    前記複数のビットのうち一部ビットは前記データバス幅情報を表し、
    前記制御部は、前記一部ビットの値が変更される時に選択される前記データラインの数を増減させることを特徴とする請求項2に記載の携帯用保存装置。
  4. 前記コマンドパケットデコーダは、
    前記データ送信コマンドパケットまたは前記データ要請コマンドパケットを受信し、コマンドフィールドとアーギュメントフィールドとに分離するパケット受信部と、
    前記コマンドフィールドをデコーディングして前記書込み命令または前記読出し命令と前記データバス幅情報とを出力するコマンド及びバス情報デコーダと、
    前記アーギュメントフィールドをデコーディングして前記アドレス情報を出力するアーギュメントフィールドデコーダと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯用保存装置。
  5. 前記コマンドフィールドは複数のビットを含み、
    前記複数のビットのうち一部ビットは前記データバス幅情報を表し、
    前記制御部は、前記一部ビットの値が変更される時に選択される前記データラインの数を増減させることを特徴とする請求項4に記載の携帯用保存装置。
  6. 前記コマンドフィールドは複数のビットを含み、
    前記複数のビットは、前記データバス幅情報を含む前記書込み命令及び前記読出し命令のうち何れか一つを表し、
    前記制御部は、前記複数のビットの値が変更される時に選択される前記データラインの数を増減させることを特徴とする請求項4に記載の携帯用保存装置。
  7. 前記少なくとも一つのコマンドラインはホストに接続されることを特徴とする請求項1に記載の携帯用保存装置。
  8. ホストに接続するためのコマンドラインと複数のデータラインとを含む携帯用保存装置のデータバス幅設定方法において、
    (a)前記ホストに前記携帯用保存装置が接続される段階と、
    (b)前記ホストからデータバス幅情報を含むデータ送信コマンドパケット及びデータ要請コマンドパケットのうち少なくとも何れか一つを含むコマンドパケットを受信する段階と、
    (c)前記受信されたコマンドパケットをコマンドフィールドとアーギュメントフィールドとに分離する段階と、
    (d)前記アーギュメントフィールドをデコーディングして前記データバス幅情報を出力する段階と、
    (e)前記データバス幅情報に応答して前記複数のデータラインのうち少なくとも一つを選択し、前記選択された少なくとも一つのデータラインを通じてデータをパスする段階と、
    (f)追加のデータ送信コマンドパケットまたはデータ要請コマンドパケットが受信されれば、前記(c)段階にリターンする段階と、を含むことを特徴とする携帯用保存装置のデータバス幅設定方法。
  9. 前記アーギュメントフィールドは複数のビットを含み、
    前記複数のビットのうち一部ビットは前記データバス幅情報を表し、
    前記(e)段階で前記一部ビットの値が変更される時に選択される前記データラインの数が増減することを特徴とする請求項8に記載の携帯用保存装置のデータバス幅設定方法。
  10. ホストに接続されるコマンドラインと複数のデータラインとを含む携帯用保存装置のデータバス幅設定方法において、
    (a)前記ホストに前記携帯用保存装置が接続される段階と、
    (b)前記ホストから前記データバス幅情報を含むデータ送信コマンドパケット及びデータ要請コマンドパケットのうち少なくとも何れか一つを含むコマンドパケットを受信する段階と、
    (c)前記受信されたコマンドパケットをコマンドフィールドとアーギュメントフィールドとに分離する段階と、
    (d)前記コマンドフィールドをデコーディングして前記データバス幅情報を出力する段階と、
    (e)前記データバス幅情報に応答して前記複数のデータラインのうち少なくとも一つを選択し、前記選択された少なくとも一つのデータラインを通じてデータをパスする段階と、
    (f)追加のデータ送信コマンドパケットまたはデータ要請コマンドパケットが受信されれば、前記(c)段階にリターンする段階と、を含むことを特徴とする携帯用保存装置のデータバス幅設定方法。
  11. 前記コマンドフィールドは複数のビットを含み、
    前記複数のビットのうち一部ビットは前記データバス幅情報を表し、
    前記(e)段階で前記一部ビットの値が変更される時に選択される前記データラインの数が増減することを特徴とする請求項10に記載の携帯用保存装置のデータバス幅設定方法。
  12. 前記コマンドフィールドは複数のビットを含み、
    前記複数のビットは前記データバス幅情報を含む前記書込み命令及び前記読出し命令のうち何れか一つを表し、
    前記(e)段階で前記複数のビットの値が変更される時に選択される前記データラインの数が増減することを特徴とする請求項10に記載の携帯用保存装置のデータバス幅設定方法。

JP2004182874A 2003-06-21 2004-06-21 データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法 Active JP4579589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0040482A KR100475125B1 (ko) 2003-06-21 2003-06-21 데이터 버스 폭 변경이 자유로운 이동형 저장 장치 및이에 대한 데이터 버스 폭 설정 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005044343A true JP2005044343A (ja) 2005-02-17
JP4579589B2 JP4579589B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=33562863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182874A Active JP4579589B2 (ja) 2003-06-21 2004-06-21 データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7234031B2 (ja)
JP (1) JP4579589B2 (ja)
KR (1) KR100475125B1 (ja)
TW (1) TWI261176B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034540A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Renesas Technology Corp 情報処理システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053691A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Micron Technol Inc サブlsbを用いた拡張デジタルデータ路構造
KR100805836B1 (ko) * 2006-07-26 2008-02-21 삼성전자주식회사 버스 폭 설정 장치, 디스플레이 장치 그리고 버스 폭 설정방법
US7624211B2 (en) * 2007-06-27 2009-11-24 Micron Technology, Inc. Method for bus width negotiation of data storage devices
US8868852B2 (en) * 2010-07-07 2014-10-21 Marvell World Trade Ltd. Interface management control systems and methods for non-volatile semiconductor memory
US9135168B2 (en) 2010-07-07 2015-09-15 Marvell World Trade Ltd. Apparatus and method for generating descriptors to reaccess a non-volatile semiconductor memory of a storage drive due to an error
US9141538B2 (en) 2010-07-07 2015-09-22 Marvell World Trade Ltd. Apparatus and method for generating descriptors to transfer data to and from non-volatile semiconductor memory of a storage drive
TWI486965B (zh) * 2012-10-03 2015-06-01 Pixart Imaging Inc 使用於存取裝置與控制裝置之間之一傳輸埠的通訊方法以及存取裝置
US9513803B2 (en) * 2012-12-21 2016-12-06 Intel Corporation Tagging in a storage device
EP2973571B1 (en) 2013-03-15 2020-04-22 Intel Corporation A memory system
EP2979188A4 (en) * 2013-06-28 2016-12-07 Hewlett Packard Entpr Dev Lp MEMORY COMPONENT THAT MAY COMMUNICATE TO A PLURALITY OF DATA WIDTHS
US10163508B2 (en) 2016-02-26 2018-12-25 Intel Corporation Supporting multiple memory types in a memory slot
KR101957159B1 (ko) * 2017-04-21 2019-03-13 코나아이 (주) 보안 요소를 이용한 통신 방법 및 이를 수행하는 장치
US10489056B2 (en) * 2017-11-09 2019-11-26 Nvidia Corporation Queue manager for streaming multiprocessor systems
US11132233B2 (en) * 2018-05-07 2021-09-28 Micron Technology, Inc. Thread priority management in a multi-threaded, self-scheduling processor
US11586383B2 (en) * 2018-10-16 2023-02-21 Micron Technology, Inc. Command block management

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184763A (ja) * 1984-10-01 1986-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バス幅切替え方式
JPH02138624A (ja) * 1987-07-15 1990-05-28 Nec Corp キュー装置
JPH02163828A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JPH02245978A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPH0311448A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Hitachi Ltd ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPH03216776A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置及びそれにより構成されたマイクロプロセッサ
JPH03252848A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Fujitsu Ltd スプリットバスにおける可変バス幅指定方式及び可変バス幅情報受信方式
JPH04194897A (ja) * 1990-11-22 1992-07-14 Tokyo Electric Co Ltd メモリ制御装置のデータ処理方式
JPH0619785A (ja) * 1992-03-27 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散共有仮想メモリーとその構成方法
JPH0736827A (ja) * 1992-06-26 1995-02-07 Sun Microsyst Inc 複数のデータ処理装置間に情報を転送する方法および装置
JPH07134701A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Hitachi Ltd シングルチップマイクロコンピュータ
JP2000101670A (ja) * 1998-06-03 2000-04-07 Lucent Technol Inc 通信デバイスのインタフェ―ス装置
JP2000148705A (ja) * 1998-09-25 2000-05-30 Ncr Internatl Inc 共用資源を動的に結合するための方法及びその装置
JP2001162901A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタ内でのデータ通信方法
JP2001202326A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp ダイナミックバスサイジングにおける高速ブロック転送回路
JP2003015968A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fujitsu Ltd バスシミュレータ
JP2003091703A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Toshiba Corp カード装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365745A (ja) 1989-08-03 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JPH0398145A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Hitachi Ltd マイクロプロセッサ
JP2718292B2 (ja) * 1991-07-24 1998-02-25 日本電気株式会社 マイクロプロセッサ
JPH06111010A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Ricoh Co Ltd Dram及びコントローラ
JP3060812B2 (ja) * 1993-12-27 2000-07-10 日本電気株式会社 情報処理装置
US6226736B1 (en) * 1997-03-10 2001-05-01 Philips Semiconductors, Inc. Microprocessor configuration arrangement for selecting an external bus width
JP2001067303A (ja) 1999-08-24 2001-03-16 Toshiba Corp カード利用装置及び同装置におけるカード利用方法
JP4649009B2 (ja) 2000-03-08 2011-03-09 株式会社東芝 カードインタフェースを備えた情報処理装置、同装置に装着可能なカード型電子機器、及び同装置におけ動作モード設定方法
US6820148B1 (en) * 2000-08-17 2004-11-16 Sandisk Corporation Multiple removable non-volatile memory cards serially communicating with a host

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184763A (ja) * 1984-10-01 1986-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バス幅切替え方式
JPH02138624A (ja) * 1987-07-15 1990-05-28 Nec Corp キュー装置
JPH02163828A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JPH02245978A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPH0311448A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Hitachi Ltd ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPH03216776A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置及びそれにより構成されたマイクロプロセッサ
JPH03252848A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Fujitsu Ltd スプリットバスにおける可変バス幅指定方式及び可変バス幅情報受信方式
JPH04194897A (ja) * 1990-11-22 1992-07-14 Tokyo Electric Co Ltd メモリ制御装置のデータ処理方式
JPH0619785A (ja) * 1992-03-27 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散共有仮想メモリーとその構成方法
JPH0736827A (ja) * 1992-06-26 1995-02-07 Sun Microsyst Inc 複数のデータ処理装置間に情報を転送する方法および装置
JPH07134701A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Hitachi Ltd シングルチップマイクロコンピュータ
JP2000101670A (ja) * 1998-06-03 2000-04-07 Lucent Technol Inc 通信デバイスのインタフェ―ス装置
JP2000148705A (ja) * 1998-09-25 2000-05-30 Ncr Internatl Inc 共用資源を動的に結合するための方法及びその装置
JP2001162901A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタ内でのデータ通信方法
JP2001202326A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp ダイナミックバスサイジングにおける高速ブロック転送回路
JP2003015968A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fujitsu Ltd バスシミュレータ
JP2003091703A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Toshiba Corp カード装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034540A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Renesas Technology Corp 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200511028A (en) 2005-03-16
US7363441B2 (en) 2008-04-22
US7234031B2 (en) 2007-06-19
US20050010710A1 (en) 2005-01-13
TWI261176B (en) 2006-09-01
KR100475125B1 (ko) 2005-03-14
JP4579589B2 (ja) 2010-11-10
KR20040110925A (ko) 2004-12-31
US20070288703A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7363441B2 (en) Portable storage apparatus and method for freely changing data bus width
US7130958B2 (en) Serial interface to flash-memory chip using PCI-express-like packets and packed data for partial-page writes
US6851018B2 (en) Exchanging operation parameters between a data storage device and a controller
US9043549B2 (en) Memory storage apparatus, memory controller, and method for transmitting and identifying data stream
TWI684102B (zh) 記憶體系統中的鏈路糾錯
JP5399626B2 (ja) ページデータを保存するための方法と装置
US20070136512A1 (en) Voltage Negotiation in a Single Host Multiple Cards System
JP2006004079A (ja) 記憶装置
KR102385569B1 (ko) 메모리 장치
JP2005115947A (ja) ホストとインターフェースするmmc/sdカードとアダプタ及び動作方法
JP2008198330A (ja) バイトマスキング動作のための半導体メモリ装置及びパリティデータ生成方法
US20220350502A1 (en) Memory addressing methods and associated controller, memory device and host
JP2008090851A (ja) 記憶システム、およびデータ転送方法
US20050160202A1 (en) Direct memory access device
TWI704453B (zh) 具有通訊機制的計算系統及其操作方法
US20160055853A9 (en) Method for processing sound data and circuit therefor
JP2009157515A (ja) 半導体メモリコントローラおよび半導体メモリ
JP4786941B2 (ja) ハブ、メモリモジュール、及びメモリシステムとこれを通じた読み込み方法及び書き込み方法
JP2003208360A (ja) 一時記憶のための不揮発性メモリを含むライトワンスメモリデバイス
JP2010026584A (ja) メモリコントローラおよび不揮発性記憶装置
KR20180055148A (ko) 반도체장치 및 반도체시스템
KR100743253B1 (ko) 코드 데이터 에러 정정 방법 및 장치
TWI841113B (zh) 記憶體定址方法及相關聯的控制器
TW201220322A (en) Flash memory apparatus with serial interface and rsest method thereof
KR100743252B1 (ko) 코드 데이터 에러 정정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250