JP2005115947A - ホストとインターフェースするmmc/sdカードとアダプタ及び動作方法 - Google Patents

ホストとインターフェースするmmc/sdカードとアダプタ及び動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115947A
JP2005115947A JP2004290645A JP2004290645A JP2005115947A JP 2005115947 A JP2005115947 A JP 2005115947A JP 2004290645 A JP2004290645 A JP 2004290645A JP 2004290645 A JP2004290645 A JP 2004290645A JP 2005115947 A JP2005115947 A JP 2005115947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmc
usb
pin
host
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004290645A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Ug Kang
相 旭 姜
Sang-Bum Kim
相 範 金
Chang-Il Son
創 ▲イル▼ 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005115947A publication Critical patent/JP2005115947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/04Direct recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 ホストとインターフェースするMMC/SDカードとアダプタ及び動作方法を提供する。
【解決手段】 カード装置の第1及び第2ピンに連結され、前記第1及び第2ピンでの電圧を内部電圧レベルと比較して前記第1及び第2ピンに連結されたホストの種類を判断するモード判断回路を含むMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置 。
【選択図】 図2

Description

本発明は、貯蔵装置に係り、特に、移動型貯蔵装置に関する。
一般的に、カムコーダ、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistance)、MP3(MPEG-1 Layer3)プレーヤなどの移動型デジタル装置(すなわち、ホスト)にはMMC(Multimedia Card)、SD(Secure Digital)メモリカード、CF(Compact Flash)カード、メモリスティック(Memory Stick)のような移動型貯蔵装置が使われる。移動型貯蔵装置は相異なる通信プロトコルでホストと通信する。したがって、各移動型貯蔵装置は対応する通信プロトコルで通信するホストにのみ連結することができる。
したがって、図1に示すように、特定プロトコルを使用するホストには特定プロトコルを支援するメモリカードが使われる。すなわち、MMCホスト11にはMMC12が使われ、SDホスト13にはSDメモリカード14が使われる。同様に、CFホストにはCFカード16が使われ、USBホスト17にはUSB装置18が使われる。このようなカードタイプフラッシュメモリ装置の一例が特許文献1に開示されている。
移動型貯蔵装置が自身と異なる規格のホストで使われるためには、移動型貯蔵装置が該当ホストに対応する規格及び専用インターフェース装置を備えるか、移動型貯蔵装置の通信プロトコルをホストの通信プロトコルに変換する追加装置が必要である。
移動型貯蔵装置に該当ホストに対応する専用インターフェース機能を追加するか、または追加装置を使うこともできるが、移動型貯蔵装置がホストの種類を認識してホストをインターフェースする動作モードを決定する必要がある。
このために移動型貯蔵装置が追加の信号ピンを備え、追加の信号ピンを介してホストがホストをインターフェースする動作モードの決定に使われる制御信号を出力する方式がよく知られている。ところが、このような方式は移動型貯蔵装置の信号ピンの数を増加させ、ホストが移動型貯蔵装置に追加的な制御信号の出力を必要とする可能性がある。
米国特許第6,388,919号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、追加のピンや動作モード決定のための別途の外部制御信号なしに、接続したホストの種類を認識できるMMC/SDカードとアダプタ及び動作方法を提供することである。
これら実施の形態によれば、MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置は、カード装置の第1及び第2ピンに連結され、前記第1及び第2ピンでの電圧を内部電圧レベルと比較して前記第1及び第2ピンに連結されたホストの種類を判断するモード判断回路を含む。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記モード判断回路は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧との間の電圧差を前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断する。本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記モード判断回路は、前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答してMMCコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースするようにさらに構成される。前記モード判断回路は、前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答してUSBコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースするようにさらに構成される。本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記内部電圧レベルはVDD電圧レベルを含む。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記モード判断回路は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧のうち少なくとも一つを前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断するようにさらに構成される。本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記モード判断回路は、前記第1及び第2電圧が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答してMMCコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースするようにさらに構成される。前記モード判断回路は、前記第1または第2電圧が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答してUSBコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースするようにさらに構成される。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置は、内部スイッチング回路、メモリコントローラ、MMCコントローラ、USBコントローラ、及びモード判断回路を含みうる。前記内部スイッチング回路は、前記カード装置のピンに連結され、前記ピンに連結されたホストの種類に基づいて前記ピンに/から信号を供給/受信するように構成されうる。前記メモリコントローラは、不揮発性メモリにデータを保存し、読込むように構成されうる。前記MMCコントローラは、前記内部スイッチング回路と前記メモリコントローラとに連結され、MMC標準によって前記ホストから/にデータを受信/供給するように構成されうる。前記USBコントローラは、前記内部スイッチング回路と前記メモリコントローラとに連結され、USB標準によって前記ホストから/にデータを受信/供給するように構成されうる。前記モード判断回路は、前記カード装置の第1及び第2ピンに連結され、前記ホストの種類によって前記内部スイッチング回路をイネーブルさせ、前記第1及び第2ピンでの電圧を内部電圧レベルと比較して前記MMCコントローラまたは前記USBコントローラをイネーブルさせるように構成されうる。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置用USBアダプタは、複数の第1ピン及び複数の第2ピンを含みうる。前記複数の第1ピンは、USBコンプライアントホストに挿入/除去可能に構成され、USBプロトコルによって前記ホストに/から信号を供給/受信する。前記複数の第2ピンは前記複数の第1ピンに連結され、MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置に挿入/除去可能に構成され、MMC/SDプロトコルによって前記カード装置に信号を供給して前記カード装置から信号を受信する。前記アダプタは、前記複数の第2ピンのうち第1ピンに内部電圧を供給し、MMCプロトコルによって前記複数の第2ピンのうち第2ピンと第3ピンとに基準電圧を供給し、USBプロトコルによって前記複数の第2ピンのうち前記第2または前記第3ピンに前記内部電圧を供給するようにさらに構成されうる。本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記第1ピンは、前記カード装置の前記USBプロトコルによる動作時に予備用のピンを構成する。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カードとホストとをインターフェースする方法は、前記MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カードの第1及び第2ピンでの電圧を内部電圧レベルと比較して前記第1及び第2ピンに連結されたホストの種類を判断する段階を含みうる。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記判断段階は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧とを比較してそれらの間の電圧差を提供する段階と、前記電圧差を前記内部電圧レベルと比較する段階と、を含みうる。本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記方法は、前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答して前記カードが前記ホストにインターフェースされるようにMMCコントローラをイネーブルさせる段階をさらに含みうる。前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答して前記カードを前記ホストにインターフェースさせるようにUSBコントローラがイネーブルされうる。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記判断段階は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧のうち少なくとも一つを前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断する段階を含みうる。本発明に係るいくつかの実施の形態において、前記第1及び第2電圧が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答して前記カードが前記ホストにインターフェースされるようにMMCコントローラをイネーブルさせる段階をさらに含みうる。前記第1または第2電圧が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答して前記カードを前記ホストにインターフェースさせるようにUSBコントローラがイネーブルされうる。
本発明のMMC装置及び前記MMC装置で実行されるインターフェース方法によれば、追加のピンや動作モード決定のための外部の制御信号なしに接続したホストの種類を認識できる効果がある。
本発明とその動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施の形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照しなければならない。以下、添付した図面に基づき、本発明の望ましい実施の形態を説明することにより本発明を詳細に説明する。なお、本発明はここで説明する実施の形態によって限定されるものではない。各図面に付された同一参照符号は同一部材を示す。
ここで、用語“フォームファクタ”は、メモリカードの物理的なサイズと形態とを意味する。また、本発明に係るいくつかの実施の形態によるメモリカードのフォームファクタはここでリーダーのような他のコンプライアント装置で使われうるサイズと形態とを有するMMC/SDメモリカードとして説明される。当業者に公知のように、SDは、MMCコンプライアントメモリカードがSDコンプライアント装置で使用できるMMC標準の最新バージョンを表わす。本発明に係るいくつかの実施の形態において、MMC/SDフォームファクタコンプライアント装置は、約32mmx約24mmx約1.4mmのサイズを有する。前記MMC及びSD標準はwww.mmca.org上でさらに議論される。
図2は、本発明に係るいくつかの実施の形態によるMMC装置100を示す図面である。MMC装置100は、マルチメディアフォームファクタ・コンプライアント・カード(またはMMC)200とUSBアダプタ300とを備える。本発明に係るいくつかの実施の形態において、MMC200は、MMCスペックを使用して通信し、不揮発性メモリのデータ書込み及び読出し機能が可能な他の形態のメモリカード(例えば、SDカード)に置き換えられる。また、USBアダプタ300とMMC200とがさまざまな応用で分離されて使用可能であることが理解できる。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、MMC200は、ピン(または信号ピン)201〜207、モード判断部(または回路)210、内部スイッチング部(または回路)220、MMCコントローラ230、USBコントローラ240、メモリコントローラ250、及び不揮発性メモリ260を含む。また、USBアダプタ300は、MMC信号ピン311〜317、水晶発振器320、及びUSB信号ピン331〜334を含む。
ピン203、204、206は電源ピンであり、MMCコントローラ230とUSBコントローラ240とにより共有される。MMC200がMMCホストまたはUSBホストに接続する時、ピン203、206には基準(またはグラウンド)電圧VSSが印加され、ピン204には内部(または電源)電圧VDDが印加される。本発明に係るいくつかの実施の形態において、内部電圧VDDは、その動作のための電源として使用するためにMMCカードに供給される電圧レベルであり、このタイプのカードの電源として適した任意の電圧レベルでありうる。
また、ピン201、202、205、207は、MMC200がMMCホストに接続する時とMMC200がUSBホストに接続される時とで相異なる用途で使われうる。MMCコントローラ230とUSBコントローラ240とは、内部スイッチング部(または回路)220を介してピン201、202、205、207を共有する。
図3に基づいてMMC200のスペックを次のように説明する。MMC200がMMCホストに接続する場合、ピン201はMMCモードで使われず(RSV)、SPIモードでチップ選択信号(CS)用のピンとして使われる。また、ピン202は、MMCモードでコマンド信号(CMD)用のピンとして使われ、SPIモードで入力データ信号(DI)用のピンとして使われる。また、ピン205、207は、MMCモードでクロック信号(CLK)用のピンとデータ信号(DAT)用のピンとしてそれぞれ使われ、SPIモードでクロック信号(SCLK)用のピンと出力データ信号(DO)用のピンとしてそれぞれ使われる。
次に、MMC200がUSBアダプタ300を介してUSBホストに接続する時、ピン201は水晶発振器320から入力発振信号XIを受信するためのピンとして使われる。また、ピン202は入力データ信号D+用のピンとして使われ、ピン205は出力発振信号XOを水晶発振器320に出力するためのピンとして使われる。また、ピン207は、入力データ信号D−用のピンとして使われる。ここで、MMC200がMMCホストに接続するか、またはUSBアダプタ300を介してUSBホストに接続する時、ピン201、202、205、207は他の信号のためのピンとして使われうる。
図3に示すように、MMC200がMMC(及び/またはSPI)モードである時にピン203、206のうち一つに供給される電圧は、MMC200がUSBモードである時に同じピンに供給される電圧と異なる。すなわち、MMC200がMMC/SPIモードである時、ピン203、206にはすべてグラウンド電圧VSSが供給される。その一方、MMC200がUSBモードである時、USBアダプタ300によりピン203、206うち何れか一つにはグラウンド電圧VSSが、他の一つには内部電圧VDDが供給される。
モード判断部210は、MMC200がMMCホストまたはUSBアダプタ300を介してUSBホストに接続する時、ピン203、206に印加される電源電圧PW1、PW2の電圧レベルを判断してホストの種類(MMCまたはUSB)を判断する。モード判断部210は、その判断結果に基づいてホストの種類と関連するコントローラをイネーブルさせるためにMMCコントローラ230とUSBコントローラ240とにモード制御信号MODEを出力する。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、モード判断部210は、電源電圧PW1、PW2のうち何れか一つが内部電圧VDDレベルである時、MMC200がUSBホストに接続したと判断するが、電源電圧PW1、PW2がすべて前記グラウンド電圧VSSレベルである時にMMC200がMMCホストに接続したと判断する。本発明に係るいくつかの実施の形態において、モード判断部210は、電源電圧PW1、PW2のうち一つが内部電圧VDDのレベルであり、前記電源電圧PW1、PW2のうち他の一つが前記グラウンド電圧VSSのレベルであれば、前記ホストがUSBであると判断する。本発明に係るいくつかの実施の形態において、モード判断部210は、どのタイプのホストが存在しているかを判断する根拠として電源電圧PW1、PW2の電圧レベル間の電圧差を判断する。例えば、前記電源電圧PW1、PW2間の電圧差が約ゼロボルトであれば(すなわち、前記電源電圧PW1、PW2の電圧レベルがほぼ同一であれば)、モード判断部210はMMC200がMMCホストに連結されたと判断する。しかし、電源電圧PW1、PW2間の電圧差が約+/−VDDボルトであれば(すなわち、前記電源電圧PW1、PW2の電圧レベルがほぼVDDとVSS間の差であれば)、モード判断部210はMMC200がUSBホストに連結されたと判断する。
内部スイッチング部220は、モード制御信号MODEに応答してピン201、202、205、207にMMCコントローラ230とUSBコントローラ240のうち一つを連結する。MMCコントローラ230は、モード制御信号MODEに応答してイネーブルされるかディセーブルされる。MMCコントローラ230は、MMCモードでMMCホストと通信し、USBコントローラ240は、USBモードでUSBアダプタ300を通じて前記USBホストと通信する。
メモリコントローラ250は、MMCモードでMMCコントローラ230とデータを送受信し、USBモードでUSBコントローラ240とデータを送受信する。また、メモリコントローラ250は、不揮発性メモリ260の読出し、書込み、及び消去動作を制御する。
MMC200がUSBアダプタ300を介してUSBホストに接続する時、USBアダプタ300のMMC信号ピン311〜317は、MMC200のピン203、204、206とピン201、202、205、207とにそれぞれ一対一対応して接続する。USB信号ピン331〜334は、USBホストのピンにそれぞれ一対一対応して接続する。
USB信号ピン331は、MMC信号ピン312と内部的に連結され、入力データ信号D+用として使われる。USB信号ピン332は、MMC信号ピン313と内部的に連結され、グラウンド電圧VSSの供給のために使われる。USB信号ピン333は、MMC信号ピン314、316と内部的に連結され、内部電圧VDDの供給のために使われる。選択的に、USB信号ピン332が内部電圧VDDの供給のために使われ、USB信号ピン333がグラウンド電圧VSSの供給のために使われうる。この場合、USB信号ピン332はMMC信号ピン313、314と内部的に連結され、USB信号ピン333はMMC信号ピン316と内部的に連結される。
また、USB信号ピン335は、MMC信号ピン317と内部的に連結され、入力データ信号D−用のピンとして使われる。水晶発振器320は、MMC信号ピン315を介して出力発振信号XOを受信し、入力発振信号XIをMMC信号ピン311に出力する。MMC200がUSBアダプタ300を介してUSBホストに接続する時、USBアダプタ300はMMC200のピン203、206のうち一つに内部電圧VDDを供給する。
図2ないし図4を参照して本発明に係るいくつかの実施の形態によるMMC装置100のインターフェース過程を説明する。図4は、本発明に係るいくつかの実施の形態によるMMC装置のインターフェース過程を示すフローチャートである。図4において、MMC200のSPIモードは当業者ならば理解できるので詳細な説明は省略する。したがって、図4ではMMC200のMMCモードとUSBモードとを中心に説明する。
ステップ1001において、MMC200がMMCホストに接続するかまたはUSBアダプタ300を介してUSBホストに接続する。ステップ1002において、MMC200のモード判断部210はピン203、206に供給される電源電圧PW1、PW2の電圧レベルを判断する。ステップ1003において、モード判断部210は電源電圧PW1、PW2のうち一つが内部電圧VDDレベルであるか否かを判断する。電源電圧PW1、PW2のうち一つが内部電圧VDDレベルであり、他の一つがグラウンド電圧VSSレベルであれば、モード判断部210は接続したホストがUSBホストであると認識し、モード制御信号MODEをイネーブルさせる。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、モード判断部210は、ピン203、206に供給される電源電圧PW1、PW2間の電圧差を判断する。本発明に係るいくつかの実施の形態において、モード判断部210は、電源電圧PW1、PW2のうち一つの電圧レベルを判断し、電源電圧PW1、PW2のうち一つの電圧レベルが基準(またはグラウンド)電圧VSSと同一であれば、電源電圧PW1、PW2のうち残りの一つの電圧レベルを判断できる(そうでなければ、電源電圧PW1、PW2のうち一つの電圧レベルがホスト種類の決定要因になることもあるため、モード判断部210が残りの一つの電圧レベルを判断しない可能性もある)。
モード制御信号MODEがイネーブルされる時、内部スイッチング部220はピン201、202、205、207にUSBコントローラ240を連結する。また、モード制御信号MODEに応答してUSBコントローラ240がイネーブルされ、MMCコントローラ230はディセーブルされる。この後、ステップ1004において、USBコントローラ240によりMMC200はUSBインターフェースモードで動作する。
本発明に係るいくつかの実施の形態において、電源電圧PW1、PW2がすべてグラウンド電圧VSSレベルである時、モード判断部210は接続したホストの種類がMMCホストであると認識し、モード制御信号MODEをディセーブルさせる。この時、MMC200はUSBアダプタ300を介さずにMMCホストに連結される。
モード制御信号MODEがディセーブルされる時、内部スイッチング部220はピン201、202、205、207にMMCコントローラ230を連結する。また、モード制御信号MODEに応答してMMCコントローラ230がイネーブルされ、USBコントローラ240はディセーブルされる。この後、ステップ1005において、MMC200は、MMCコントローラ230を使用してMMCインターフェースモードで動作する。前述のように、本発明に係るMMC装置は、電源ピンの電圧レベルに基づいて接続したホストの種類を認識するので、ホスト種類を判断するための追加のピンを含む必要がない。
図5に示すように、MMC411がMMCホスト430のみならず、USBアダプタ412を介してUSBホスト420でも簡便に使用できる。
本発明は、図面に示された実施の形態に基づいて説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これより多様な変形及び均等な他の実施の形態が可能である。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
本発明のMMC装置及びMMC装置で実行されるインターフェース方法によれば、MMC装置がMMCホストでも使われ、USBアダプタを介してUSBホストでも使われる。
従来技術によるメモリカードとホストとの関係を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態によるMMC装置を示すブロック図である。 図2に示されたMMC装置のスペックを示すテーブルである。 本発明の一実施の形態によるMMC装置のインターフェース過程を示すフローチャートである。 本発明に係るMMC装置とUSBホスト及びMMCホストとの関係を示す概念図である。
符号の説明
100 MMC装置
200 MMC
300 USBアダプタ
201〜207 ピン
210 モード判断部
220 内部スイッチング部
230 MMCコントローラ
240 USBコントローラ
250 メモリコントローラ
260 不揮発性メモリ
311〜317 MMC信号ピン
320 水晶発振器
331〜334 USB信号ピン

Claims (28)

  1. カード装置の第1及び第2ピンに連結され、前記第1及び第2ピンでの電圧を内部電圧レベルと比較して前記第1及び第2ピンに連結されたホストの種類を判断するモード判断回路を備えることを特徴とするMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  2. 前記モード判断回路は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧との間の電圧差を前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断することを特徴とする請求項1に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  3. 前記モード判断回路は、前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答してMMCコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースさせ、前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答してUSBコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースすることを特徴とする請求項2に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  4. 前記内部電圧レベルはVDD電圧レベルを含むことを特徴とする請求項1に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  5. 前記モード判断回路は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧のうち少なくとも一つを前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断することを特徴とする請求項1に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  6. 前記モード判断回路は、前記第1及び第2電圧が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答してMMCコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースさせ、前記第1または第2電圧が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答してUSBコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースすることを特徴とする請求項5に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  7. カード装置のピンに連結され、前記ピンに連結されたホストの種類に基づいて前記ピンに/から信号を供給/受信する内部スイッチング回路と、
    不揮発性メモリにデータを保存し、読込むメモリコントローラと、
    前記内部スイッチング回路と前記メモリコントローラとに連結され、MMC標準によって前記ホストから/にデータを受信/供給するMMCコントローラと、
    前記内部スイッチング回路と前記メモリコントローラとに連結され、USB標準によって前記ホストから/にデータを受信/供給するUSBコントローラと、
    前記カード装置の第1及び第2ピンに連結され、前記ホストの種類によって前記内部スイッチング回路をイネーブルさせ、前記第1及び第2ピンでの電圧を内部電圧レベルと比較して前記MMCコントローラまたは前記USBコントローラをイネーブルさせるモード判断回路と、を含むことを特徴とするMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  8. 前記モード判断回路は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧との間の電圧差を前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断することを特徴とする請求項7に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  9. 前記モード判断回路は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧のうち少なくとも一つを前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断することを特徴とする請求項7に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  10. 前記モード判断回路は、前記第1及び第2電圧が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答して前記MMCコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースさせ、前記第1または第2電圧が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答して前記USBコントローラをイネーブルさせて前記カード装置を前記ホストとインターフェースすることを特徴とする請求項7に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置。
  11. USBコンプライアントホストに挿入/除去可能に構成され、USBプロトコルによって前記ホストに/から信号を供給/受信する複数の第1ピンと、
    前記複数の第1ピンに連結され、MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置に挿入/除去可能に構成され、MMC/SDプロトコルによって前記カード装置に信号を供給し、前記カード装置から信号を受信する複数の第2ピンと、を含み、
    前記複数の第2ピンのうち第1ピンに内部電圧を供給し、MMCプロトコルによって前記複数の第2ピンのうち第2ピンと第3ピンとに基準電圧を供給し、USBプロトコルによって前記複数の第2ピンのうち前記第2または前記第3ピンに前記内部電圧を供給することを特徴とするMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置のためのUSBアダプタ。
  12. 前記第1ピンは、前記カード装置の前記USBプロトコルによる動作時に予備用のピンを構成することを特徴とする請求項11に記載のMMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カード装置のためのUSBアダプタ。
  13. MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カードとホストとをインターフェースする方法において、
    前記MMC/SDフォームファクタ・コンプライアント・カードの第1及び第2ピンでの電圧を内部電圧レベルと比較して前記第1及び第2ピンに連結されたホストの種類を判断する段階を含むことを特徴とするインターフェース方法。
  14. 前記判断段階は、
    前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧とを比較してそれらの間の電圧差を提供する段階と、
    前記電圧差を前記内部電圧レベルと比較する段階と、を含むことを特徴とする請求項13に記載のインターフェース方法。
  15. 前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答して前記カードが前記ホストにインターフェースされるようにMMCコントローラをイネーブルさせる段階と、
    前記電圧差が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答して前記カードが前記ホストにインターフェースされるようにUSBコントローラをイネーブルさせる段階と、を含むことを特徴とする請求項13に記載のインターフェース方法。
  16. 前記内部電圧レベルはVDD電圧レベルを含むことを特徴とする請求項13に記載のインターフェース方法。
  17. 前記判断段階は、前記第1ピンでの第1電圧と前記第2ピンでの第2電圧のうち少なくとも一つを前記内部電圧レベルと比較してホストの種類を判断する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載のインターフェース方法。
  18. 前記第1及び第2電圧が前記内部電圧レベルと同一でないとの判断に応答して前記カードが前記ホストにインターフェースされるようにMMCコントローラをイネーブルさせる段階と、
    前記第1または第2電圧が前記内部電圧レベルと同一であるとの判断に応答して前記カードが前記ホストにインターフェースされるようにUSBコントローラをイネーブルさせる段階と、を含むことを特徴とする請求項17に記載のインターフェース方法。
  19. MMCホストとUSBホストのうちいずれか一つに接続する時、電源ピンに供給される電源電圧の電圧レベルによってMMCモードまたはUSBモードで動作するMMCと、
    前記MMCが前記USBホストに接続する時、前記MMCと前記USBホストとをインターフェースし、前記電源ピンのうち何れか一つに内部電圧を供給するUSBアダプタと、を備えることを特徴とするMMC装置。
  20. 前記MMCは、
    データを保存する少なくとも一つの不揮発性メモリと、
    前記電源ピンを含む複数の信号ピンと、
    前記電源ピンに供給される電源電圧の電圧レベルを判断し、その判断結果によってモード制御信号を出力するモード判断部と、
    前記モード制御信号に応答してイネーブルまたはディセーブルされ、前記MMCモードで前記MMCホストと通信するMMCコントローラと、
    前記モード制御信号に応答してイネーブルまたはディセーブルされ、前記USBモードで前記USBアダプタを介して前記USBホストと通信するUSBコントローラと、
    前記モード制御信号に応答して、前記複数の信号ピンに前記MMCコントローラと前記USBコントローラのうちの何れか一つを連結する内部スイッチング部と、
    前記MMCコントローラと前記USBコントローラとのうちイネーブルされた何れか一つと通信し、前記不揮発性メモリのデータの書込み、読出し、消去動作を制御するメモリコントローラと、を備えることを特徴とする請求項19に記載のMMC装置。
  21. 前記MMCコントローラと前記USBコントローラとは、前記複数の信号ピンを共有することを特徴とする請求項20に記載のMMC装置。
  22. 前記USBアダプタは、
    前記複数の信号ピンに一対一対応するように連結されるMMC信号ピンと、
    前記MMC信号ピンのうち一部を介して前記MMCに発振信号を出力する水晶発振器と、
    残りの前記MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストの信号ピンに一対一対応するように連結されるUSB信号ピンと、を備えることを特徴とする請求項20に記載のMMC装置。
  23. 前記複数の信号ピンは、
    前記MMCモードと前記USBモードとで全て前記内部電圧が印加される第1電源ピンと、
    前記MMCモードでグラウンド電圧が全て印加され、前記USBモードで前記内部電圧と前記グラウンド電圧とがそれぞれ印加される第2電源ピンと、
    前記MMCモードでコマンド信号用のピンとして設定され、前記USBモードで第1USBデータ信号用のピンとして設定される第1信号ピンと、
    前記MMCモードでMMCデータ信号用のピンとして設定され、前記USBモードで第2USBデータ信号用のピンとして設定される第2信号ピンと、
    前記MMCモードで使われず、前記USBモードで第1発振信号用のピンとして設定される第3信号ピンと、
    前記MMCモードでクロック信号用のピンとして設定され、前記USBモードで第2発振信号用のピンとして設定される第4信号ピンと、を備えることを特徴とする請求項22に記載のMMC装置。
  24. 前記モード判断部は、前記第2電源ピンに印加される前記電源電圧がすべてグラウンド電圧レベルである時に接続したホストが前記MMCホストであると判断し、前記電源電圧うち何れか一つが前記内部電圧レベルである時に接続したホストが前記USBホストであると判断することを特徴とする請求項23に記載のMMC装置。
  25. MMC信号ピンは、
    前記第1電源ピンに対応する第1MMC信号ピンと、
    前記第2電源ピンに対応する第2及び第3MMC信号ピンと、
    前記第1ないし前記第4信号ピンにそれぞれ対応する第4ないし第7MMC信号ピンと、を備えることを特徴とする請求項23に記載のMMC装置。
  26. 前記水晶発振器は、前記第6MMC信号ピンと前記第7MMC信号ピンとの間に連結され、前記USBモードで前記第6MMC信号ピンを介して前記USBコントローラに前記第1発振信号を出力し、前記第7MMC信号ピンを介して前記第2発振信号を受信することを特徴とする請求項25に記載のMMC装置。
  27. 前記USB信号ピンは、
    前記第2MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時にグラウンド電圧が印加される第1USB信号ピンと、
    前記第1MMC信号ピン及び前記第3MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時に内部電圧が印加される第2USB信号ピンと、
    前記第4MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時に前記第1USBデータ信号の送受信のために使われる第3USB信号ピンと、
    前記第5MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時に前記第2USBデータ信号の送受信のために使われる第4USB信号ピンと、を備えることを特徴とする請求項26に記載のMMC装置。
  28. 前記USB信号ピンは、
    前記第1MMC信号ピン及び前記第2MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時に内部電圧が印加される第1USB信号ピンと、
    前記第3MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時にグラウンド電圧が印加される第2USB信号ピンと、
    前記第4MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時に前記第1USBデータ信号の送受信のために使われる第3USB信号ピンと、
    前記第5MMC信号ピンと内部的に連結され、前記USBホストに接続時に前記第2USBデータ信号の送受信のために使われる第4USB信号ピンと、を備えることを特徴とする請求項26に記載のMMC装置。
JP2004290645A 2003-10-02 2004-10-01 ホストとインターフェースするmmc/sdカードとアダプタ及び動作方法 Pending JP2005115947A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0068614A KR100524988B1 (ko) 2003-10-02 2003-10-02 Usb 인터페이스 기능을 가지는 mmc 장치 및 이에대한 인터페이스 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115947A true JP2005115947A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34510850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290645A Pending JP2005115947A (ja) 2003-10-02 2004-10-01 ホストとインターフェースするmmc/sdカードとアダプタ及び動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7237049B2 (ja)
JP (1) JP2005115947A (ja)
KR (1) KR100524988B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242024A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Lg Electronics Inc Icカード、携帯端末機及び携帯端末機の制御方法
JP2008027448A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd ホストのインタフェースプロトコルを判別するデバイス、それを含むicカード
JP2009506420A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 サンディスク アイエル リミテッド フラッシュメモリコントローラを構成するための装置および方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684873B1 (ko) 2004-11-22 2007-02-20 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 워드라인 전압 제어 방법
WO2006057049A1 (ja) 2004-11-26 2006-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba カードおよびホスト機器
KR100746246B1 (ko) * 2005-03-15 2007-08-03 삼성전자주식회사 전원 선택 스위치를 가지는 메모리 카드 및 그것의 동작방법
TWM282264U (en) * 2005-04-27 2005-12-01 Chiun-Sheng Wang Composite type card reader
KR100589227B1 (ko) 2005-05-23 2006-06-19 엠텍비젼 주식회사 메모리 인터페이스 공유 기능을 구비한 장치 및 그 공유방법
KR100707308B1 (ko) * 2005-06-13 2007-04-12 삼성전자주식회사 엠엠씨 인터페이스를 갖는 플래시 메모리 장치 및 그것을포함한 메모리 시스템
KR100725981B1 (ko) * 2005-08-01 2007-06-08 삼성전자주식회사 멀티-인터페이스 컨트롤러, 상기 멀티-인터페이스컨트롤러를 구비하는 메모리 카드, 및 인터페이스 설정방법
DE602005020169D1 (de) * 2005-12-22 2010-05-06 Lg Electronics Inc Verfahren für effizientere Verwendung einer Schnittstelle zwischen einer Chipkarte und einer Vorrichtung, zugehörige Chipkarte und Vorrichtung
US20070150638A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Power Data Communications Co., Ltd. & Chien-Yuan Chen Changeable USB memory stick
KR100755971B1 (ko) * 2006-05-30 2007-09-06 삼성전자주식회사 듀얼 인터페이스 방식으로 동작하는 단일 포트 유에스비장치
US20080222323A1 (en) * 2006-06-14 2008-09-11 Genesys Logic, Inc. Multimedia adapting apparatus
KR100882207B1 (ko) * 2007-04-04 2009-02-06 삼성전자주식회사 다른 메모리 장치를 호스트와 독립적으로 인터페이스시키기위한 커넥터를 포함하는 메모리 장치
JP2008257506A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Renesas Technology Corp 半導体装置
EP2026240A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-18 Axalto S.A. Method for booting portable objects with multiple communication interface
US8915447B2 (en) 2007-09-12 2014-12-23 Devicefidelity, Inc. Amplifying radio frequency signals
US9311766B2 (en) * 2007-09-12 2016-04-12 Devicefidelity, Inc. Wireless communicating radio frequency signals
US8070057B2 (en) 2007-09-12 2011-12-06 Devicefidelity, Inc. Switching between internal and external antennas
US8109444B2 (en) 2007-09-12 2012-02-07 Devicefidelity, Inc. Selectively switching antennas of transaction cards
US9304555B2 (en) 2007-09-12 2016-04-05 Devicefidelity, Inc. Magnetically coupling radio frequency antennas
CN101276319B (zh) * 2008-02-05 2010-04-21 北京飞天诚信科技有限公司 一种将usb接口分时应用为标准i/o接口的设备及方法
US7802044B2 (en) * 2008-12-24 2010-09-21 Mediatek Inc. Pin sharing device and method thereof for a universal asynchronous receiver/transmitter module and a universal serial bus module
US20110140652A1 (en) * 2009-07-01 2011-06-16 Agreenc Pte Ltd Charging Apparatus for Electronic Devices
US8301822B2 (en) * 2009-09-23 2012-10-30 Sandisk Il Ltd. Multi-protocol storage device bridge
JP5641754B2 (ja) * 2010-03-23 2014-12-17 dブロード株式会社 インターフェースカードシステム
US20110252172A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Jun Sun System and method for concurrent operation of dual interfaces between uicc and mobile device
KR101352084B1 (ko) * 2010-11-11 2014-01-15 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 복합 저장 장치 및 이를 적용하는 전자 시스템
KR101822977B1 (ko) * 2010-12-21 2018-01-29 삼성전자주식회사 멀티-인터페이스 메모리 카드와 이의 동작 방법
US8683087B2 (en) 2011-04-11 2014-03-25 Fairchild Semiconductor Corporation Mobile device auto detection apparatus and method
CN102810084A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
EP2600287A1 (fr) * 2011-12-01 2013-06-05 Gemalto SA Dispositif électronique comprenant des éléments gérés par des protocoles normés différents et méthode de gestion de la communication entre ces éléments
EP2817723B1 (en) * 2012-02-21 2017-06-07 ZIH Corp. Electrically configurable option board interface
CN104067248A (zh) * 2012-02-22 2014-09-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于根据不同协议的信号的复用器
CN103577352A (zh) * 2012-08-07 2014-02-12 昆达电脑科技(昆山)有限公司 存储卡识别装置
US20140237143A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Skymedi Corporation Debugging Fixture
US9311261B2 (en) * 2013-06-27 2016-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Universal serial interface and semiconductor device including the same
KR102328803B1 (ko) * 2014-12-16 2021-11-22 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치 접속부의 이상 여부 판단 방법
CN105183395A (zh) * 2015-09-18 2015-12-23 四川效率源信息安全技术股份有限公司 手机储存芯片数据提取的方法
US20180011809A9 (en) * 2016-03-25 2018-01-11 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Mobile device and method for reading uart data
TWI639922B (zh) * 2016-09-08 2018-11-01 鈺群科技股份有限公司 通用序列匯流排c型模組
US10235312B2 (en) 2016-10-07 2019-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and host device that maintain compatibility with memory devices under previous standards and/or versions of standards
US10949106B2 (en) * 2019-01-18 2021-03-16 Silicon Motion Inc. Initialization methods and associated controller, memory device and host
TWI709859B (zh) 2019-01-18 2020-11-11 慧榮科技股份有限公司 安全數位卡之方法、快閃記憶體控制器以及電子裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391924U (ja) * 1990-01-05 1991-09-19
JP2001166858A (ja) * 1999-11-22 2001-06-22 Ritsuwa Yo ダブルインターフェイスを有するメモリーカード及びその変換アダプタ
WO2002031762A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Multi-mode smart card, system and associated methods
JP2003085149A (ja) * 2001-06-07 2003-03-20 Systemneeds Inc 指紋認証装置及び認証システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440244A (en) * 1993-02-10 1995-08-08 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for controlling a mixed voltage interface in a multivoltage system
US5634132A (en) * 1995-06-23 1997-05-27 Dell Usa Lp Operating system independent support for mixed voltage devices
US5757171A (en) * 1996-12-31 1998-05-26 Intel Corporation On-board voltage regulators with automatic processor type detection
US6327663B2 (en) * 1998-10-21 2001-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for processor dual voltage detection and over stress protection
TW449689B (en) * 1999-12-10 2001-08-11 Via Tech Inc Motherboard and computer system for flexible using SDRAM and DDRAM
US20030112613A1 (en) * 2002-10-22 2003-06-19 Hitachi, Ltd. IC card
US6691235B1 (en) * 2000-07-27 2004-02-10 International Business Machines Corporation Automatic voltage regulation for processors having different voltage requirements and unified or split voltage planes
US6941405B2 (en) 2001-08-21 2005-09-06 02Micro International Limited System and method capable of offloading converter/controller-specific tasks to a system microprocessor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391924U (ja) * 1990-01-05 1991-09-19
JP2001166858A (ja) * 1999-11-22 2001-06-22 Ritsuwa Yo ダブルインターフェイスを有するメモリーカード及びその変換アダプタ
WO2002031762A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Multi-mode smart card, system and associated methods
JP2003085149A (ja) * 2001-06-07 2003-03-20 Systemneeds Inc 指紋認証装置及び認証システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506420A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 サンディスク アイエル リミテッド フラッシュメモリコントローラを構成するための装置および方法
JP4734413B2 (ja) * 2005-08-29 2011-07-27 サンディスク アイエル リミテッド フラッシュメモリコントローラを構成するための装置および方法
JP2007242024A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Lg Electronics Inc Icカード、携帯端末機及び携帯端末機の制御方法
JP2008027448A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd ホストのインタフェースプロトコルを判別するデバイス、それを含むicカード

Also Published As

Publication number Publication date
US7237049B2 (en) 2007-06-26
US20050086434A1 (en) 2005-04-21
KR100524988B1 (ko) 2005-10-31
KR20050032692A (ko) 2005-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005115947A (ja) ホストとインターフェースするmmc/sdカードとアダプタ及び動作方法
US11789521B2 (en) Card and host apparatus
US20190129625A1 (en) Memory card and host device thereof
US7363441B2 (en) Portable storage apparatus and method for freely changing data bus width
JP2005044366A (ja) Usbおよび他のコントローラ、コネクタを具備する着脱式メモリカードおよび動作方法
US20070127279A1 (en) Memory system comprising semiconductor memory having plural different operation modes
US20080162814A1 (en) Devices and Methods of Operating Memory Devices Including Power Down Response Signals
JP2005174337A (ja) メモリシステムおよびホストとメモリカードとの間のデータ伝送速度設定方法
JP2005234935A (ja) 情報記憶装置
KR100651679B1 (ko) 통합 개인 보안 장치
KR20080090065A (ko) 다른 메모리 장치를 호스트와 독립적으로 인터페이스시키기위한 커넥터를 포함하는 메모리 장치
JP2005088495A (ja) 複数のモードで読み書きが可能な記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703