JP2005044366A - Usbおよび他のコントローラ、コネクタを具備する着脱式メモリカードおよび動作方法 - Google Patents

Usbおよび他のコントローラ、コネクタを具備する着脱式メモリカードおよび動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005044366A
JP2005044366A JP2004216490A JP2004216490A JP2005044366A JP 2005044366 A JP2005044366 A JP 2005044366A JP 2004216490 A JP2004216490 A JP 2004216490A JP 2004216490 A JP2004216490 A JP 2004216490A JP 2005044366 A JP2005044366 A JP 2005044366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmc
usb
memory card
form factor
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004216490A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Il Son
創▲イル▼ 孫
Sam-Yong Bahng
三龍 方
Jong-Keun Ahn
鍾根 安
Sang-Ug Kang
相旭 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005044366A publication Critical patent/JP2005044366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07733Physical layout of the record carrier the record carrier containing at least one further contact interface not conform ISO-7816

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 USBおよび他のコントローラ、コネクタを具備する着脱式メモリカードおよび動作方法を提供する。
【解決手段】 USBコントローラーモジュールパワーコンタクトおよび着脱式メモリカードに相互排他的に印加される分離された電圧を提供する分離されたコントローラーモジュールパワーコンタクトを具備する複数個のコネクタコンタクトを具備する着脱式メモリカード。
【選択図】 図1

Description

本発明はメモリカードに係り、特にUSB(Universal Serial Bus)連結のためのメモリカードとコネクタおよび連結システムに関する。
一般的にNANDフラッシュメモリカードとは、NANDフラッシュメモリに書込み/読出し動作を行えるあらゆる装置を総称する。例えば、NANDフラッシュメモリカードにはMMC(Multi Media Card)、SD(Secure Digital)カード、CF(Compact Flash)カード、メモリスティックなどがある。あらゆるNANDフラッシュメモリカードについて説明することは難しいため、以下では本発明ではMMCを例として説明する。
既存のMMCは、MMCホストとのみ通信できてパソコンおよびUSBホストとの通信のためにはUSBリーダという装置が必要である。USBリーダは内部にMMCインターフェース機能およびUSB機能を含んでいて高コストおよび大きいサイズを持つ。また既存のMMCコントローラにUSB駆動機能を追加するためには、USB駆動クロックの基準を満たすためにMMCコントローラは外部の安定したクロックを受信する必要がある。
しかし、MMCは、カード厚さの限界(1.4mm±0.1mm)によってクリスタルオシレータのようなクロック発生素子および一般的な素子(例えば、抵抗など)を追加できない問題がある。
本発明が解決しようとする技術的課題はUSBと通信できるメモリカードを提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、メモリカードとUSBとを通信可能に連結するコネクタを提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、メモリカードとUSBとを連結する連結システムを提供するところにある。
前記技術的課題を達成するための本発明の実施例によるMMC/SDフォームファクター適用メモリカードは、USBパワーコンタクトおよび分離された電圧源を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに提供する分離されたMMC/SDパワーコンタクトを具備する複数個のコネクタコンタクトを具備する。
前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードはMMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングに含まれる。前記MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングは 約32mm×約24mm×約1.4mmの体積を持つ。
前記USBパワーコンタクトは、前記MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングの傾斜面の端部にコネクタコンタクトを具備する。前記MMC/SDパワーコンタクトは、MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングのストレートエッジの中央部にコネクタコンタクトを具備する。
前記複数個のコネクタコンタクトは、前記傾斜面の端部から前記ストレートエッジにUSBまたはMMC/SD使用のために配列され、前記複数個のコネクタコンタクトは、USBクロック出力/NC(No Connection)、第1 USBデータ入力/CMD入力、第1接地入力、MMC/SDパワー入力、USBクロック入力/MMCクロック入力、第2接地入力、第2 USBデータ入力/MMCデータ入力である。
MMC/SDフォームファクター適用メモリカードは、USBパワーコンタクトに印加されるUSB電圧に応答して前記複数個のコネクタコンタクトを通じて印加されるUSBインターフェースプロトコルによって動作するか、または、MMC/SDパワーコンタクトに印加されるMMC/SD電圧に応答して前記複数個のコネクタコンタクトを通じて印加されるMMC/SDインターフェースプロトコルによって動作する。
前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードは、接近のためのデータを保存する不揮発性メモリと、前記複数個のコネクタコンタクトおよび前記不揮発性メモリに連結され、USBパワーコンタクトに印加されるUSB電圧に応答するUSBインターフェースプロトコルによって前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードをUSBホスト装置に連結するUSBインターフェースと、前記複数個のコネクタコンタクトおよび前記不揮発性メモリに連結され、MMC/SDパワーコンタクトに印加されるMMC/SD電圧に応答するMMC/SDインターフェースプロトコルによって前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードをMMC/SDホスト装置に連結するMMCインターフェースとをさらに具備する。
前記USB電圧および前記MMC/SD電圧は相互排他的に印加される。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施例によるメモリカードは、USBパワーピン、複数個の連結ピン、前記USBパワーピンおよび前記連結ピンを通じて外部のホストと通信するコントローラを具備し、前記コントローラは、USBホストとの通信を制御する第1コントローラモジュールおよび前記USBホスト以外のホストとの通信を制御する第2コントローラモジュールを具備し、前記第1コントローラモジュールは前記USBパワーピンを通じて印加される電源電圧に応答して動作し、前記第2コントローラモジュールは前記複数個の連結ピンのうち電源ピンを通じて印加される電源電圧に応答して動作する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施例によるコネクタは、MMC/SDフォームファクター適用メモリカードにインターフェースする複数個の第1コンタクトを具備するMMC/SDフォームファクター適用メモリカードコネクタインターフェースと、前記複数個の第1コンタクトに連結され、USB適用ホスト装置にインターフェースされる複数個の第2コンタクトを具備するUSBコネクタインターフェースとを具備する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施例による着脱式メモリシステムは、USBパワーコンタクトおよび分離された電圧源を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに提供する分離されたMMC/SDパワーコンタクトを具備する複数個のコネクタコンタクトを具備するMMC/SDフォームファクター適用メモリカードおよびコネクタを具備し、前記コネクタは、前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードにインターフェースする複数個の第1コンタクトを具備するMMC/SDフォームファクター適用メモリカードコネクタインターフェースと、前記複数個の第1コンタクトに連結され、USB適用ホスト装置にインターフェースされる複数個の第2コンタクトを具備するUSBコネクタインターフェースとを具備する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の実施例によるMMC/SDフォームファクター適用メモリカードをUSBホスト装置にインターフェースする方法は、前記USBホストからのUSB電圧を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに印加する段階と、前記USB電圧が印加される間にMMC/SD電圧を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに印加することを避ける段階と、前記USBホストから前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに含まれたメモリへの接近を受信する段階と、前記メモリへの接近を提供するために、前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに含まれたUSBホストから受信された信号をマッピングする段階とを具備する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の他の実施例による着脱式メモリカードは、USBコントローラーモジュールパワーコンタクトおよび着脱式メモリカードに相互排他的に印加される分離された電圧を提供する分離されたコントローラーモジュールパワーコンタクトを具備する複数個のコネクタコンタクトを具備する。
本発明によるメモリカード、コネクタおよびメモリカードとUSBとの連結システムは、メモリカードとUSBホストとの通信を可能にすることによってメモリカードの拡張性および効用性を高めうる長所がある。
本発明と本発明の動作上の利点および本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには本発明の望ましい実施例を例示する添付図面および図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を表す。
図1は本発明の実施例によるメモリカードを説明する図面である。
図1を参照すれば、本発明の実施例によるメモリカード100はUSBパワーピン(またはコンタクト)8、複数個の連結ピン(またはコネクタコンタクト)1〜7およびコントローラ110を具備する。
ここで、“フォームファクター”とはメモリカードの物理的なサイズおよび形態を意味する。本発明の実施例によるメモリカードのフォームファクターは読出し器のおような他の装置と共に使われうるメモリカードのサイズおよび形態を持つMMC/SDメモリカードである。
SDは当業者に公知のように、MMC適用メモリカードをSD適用装置と共に使用できるMMC規格の最新バージョンである。
MMC/SDフォームファクター適用装置は約32mm×約24mm×約1.4mmの大きさを持ち、図1および図4に図示される。MMCおよびSD規格は“www.mmca.org”でさらに議論される。
本発明の実施例によるメモリカード100は多様であるが、説明の便宜のためにここではMMCを中心に説明する。
コントローラ110はUSBパワーピン8および連結ピン1〜7を通じて外部のホスト(図示せず)と通信する。コントローラ110はUSBホスト(図示せず)との通信を制御する第1コントローラモジュール120およびUSBホスト以外のホスト(図示せず)との通信を制御する第2コントローラモジュール130(例えば、MMCインターフェースコントローラ)を具備する。
第1コントローラモジュール120はUSBパワーピン8を通じて印加される電源電圧に応答して動作し、第2コントローラモジュール130は複数個の連結ピン1〜7のうち電源電圧ピン4を通じて印加される電源電圧に応答して動作する。第2コントローラモジュール130はMMCコントローラモジュールである。
以下、図1を利用して本発明の実施例によるメモリカード100の動作を詳細に説明する。
メモリカード100は外部のUSBホスト(図示せず)から電源電圧を受信するための別途のピンであるUSBパワーピン8を具備する。
実施例で、USBパワーピン8はメモリカードの傾斜面の端部に配置され、他のピンはメモリカードのストレートエッジに配置される。また、USBパワーピン8はエッジの反対側に配置されることもある。
第1コントローラモジュール120はUSBパワーピン8を通じてUSBホスト(図示せず)から印加される電源電圧に応答して動作する。第2コントローラモジュール130は外部のMMCホスト(図示せず)から供給される電源電圧に応答して動作する。USBパワーピン8と、第2コントローラモジュール130に電源電圧を印加するピンとは分離されている。そして、第1コントローラモジュール120および第2コントローラモジュール130は、一方が電源電圧を受信して動作すれば他の一方は動作しない。
すなわち、第1コントローラモジュール120および第2コントローラモジュール130の動作は特別な認識プロトコルにより区分するものではなく印加される電源電圧を分離させて区分する。結局、メモリカード100上では互いに連結されているが、電源電圧の供給が完全に分離されているため、相互干渉現象は存在しない。
第1コントローラモジュール120が動作する場合に第2コントローラモジュール130は電力を消費せず、第2コントローラモジュール130が動作する場合に第1コントローラモジュール120は電力を消費しない。図2は図1のメモリカードのピン構成を説明する図表である。
以下、図1および図2を参照して第1コントローラモジュール120および第2コントローラモジュール130のピン連結状態を説明する。
メモリカード100のピン構成を説明すれば、連結ピン1〜7はRSVピン1、コマンドピン2、接地ピン3、6、電源電圧ピン4、クロックピン5およびデータ7ピンを具備する。メモリカード100がUSBホスト(図示せず)以外の外部ホスト(図示せず)に連結される場合、すなわち、第2コントローラモジュール130が用いられる場合、連結ピン1〜7のうちRSVピン1は連結されずに命令ピン2、接地ピン3、6、クロックピン5およびデータピン7が連結される。メモリカード100が外部のUSBホスト(図示せず)と連結される場合、すなわち、第1コントローラモジュール120が用いられる場合、第1コントローラモジュール120は複数個の連結ピン1〜7のうちクロックピン5を通じてクロック信号を受信し、RSVピン1を通じてクロック信号を出力する。
メモリカード100がクリスタルオシレータ(図示せず)によって発生するクロック信号を受信する場合にはクロック信号の入力および出力のためにクロックピン5とRSVピン1とがいずれも用いられるが、オシレータから発生するクロック信号を受信する場合にはクロックピン5とRSVピン1のうち一つだけ用いられる。そして、コマンドピン2を通じてデータを受信し、データピン7を通じて反転データを受信する。第1コントローラモジュール120は、USBホスト(図示せず)から印加される電源電圧をUSBパワーピン8を通じて受信する。
第1コントローラモジュール120および第2コントローラモジュール130は複数個の連結ピン1〜7のうち接地ピン3、6を共有する。
第1コントローラモジュール120はUSBパワーピン8を通じて印加される電源電圧のレベルを制御するレギュレータ(図示せず)をさらに具備できる。USBホストの電源電圧レベルは普通5Vであるが、レギュレータ(図示せず)はこれを3.3Vに転換させる機能をする。レギュレータ(図示せず)を外部に配置し、第1コントローラモジュール120はレギュレータを通過した電源電圧を受信することもできる。レギュレータ(図示せず)が外部に配置される場合にはUSBパワーピン8を通じて3.3Vの電源電圧が受信され、レギュレータ(図示せず)が第1コントローラモジュール120に配置される場合にはUSBパワーピン8を通じて5V電源電圧が受信される。
第1コントローラモジュール120および第2コントローラモジュール130を除外したメモリカード100のコントローラ110の他のロジック(図示せず)の電源電圧は、USBパワーピン8または連結ピン1〜7のうち電源電圧ピン4を通じて受信される。
メモリカード100内部のNANDフラッシュメモリ140に供給される電源電圧はUSBパワーピン8または連結ピン1〜7のうち電源電圧ピン4を通じて直接受信されるか、またはコントローラ110を通じて受信される。図1のメモリカード100が外部のUSBホスト(図示せず)に連結されて動作するためにはクロック発生のためのオシレータや抵抗などが必要であるが、このような素子はメモリカード100の厚さのためにメモリカード100に配置され難い。
したがって、このような素子を装着してメモリカード100と外部のUSBホスト(図示せず)との通信を連結できるコネクタが必要である。コネクタについては後述する。
図3は、本発明の実施例によるコネクタを説明する図面である。
図3を参照すれば、本発明の実施例によるコネクタ300は、USBパワー供給ピン38、複数個の供給連結ピン31〜37およびUSBインターフェース310を具備する。
コネクタ300は、USBパワー供給ピン38および供給連結ピン31〜37を通じて外部のメモリカード(図示せず)と通信し、USBインターフェース310を通じて外部のUSBホスト(図示せず)と通信する。コネクタ300は、メモリカード(図示せず)にクロック信号を印加するクロック発振回路320およびUSBホスト(図示せず)から印加されるデータおよび反転データのインピダンスマッチングのためのインピダンスマッチング部330を具備する。
クロック発振回路320はオシレータまたはクリスタルオシレータである。クリスタルオシレータは複数個の供給連結ピン31〜37のうち連結クロック出力ピン31と連結クロック入力ピン35間に連結される。クリスタルオシレータは連結クロック出力ピン31を通じてメモリカード(図示せず)にクロック信号を出力し、連結クロック入力ピン35を通じてクロック信号を受信する。
もしクロック発振回路320がオシレータであれば、クロック信号は連結クロック出力ピン31と連結クロック入力ピン35のうち一つを通じてメモリカード(図示せず)に印加される。
インピダンスマッチング部330は第1抵抗R1および第2抵抗R2を具備する。第1抵抗R1は複数個の供給連結ピン31〜37のうち連結データピン32とUSBインターフェース310間に直列に連結される。第1抵抗R1は22〜44の抵抗値を持つ。
第2抵抗R2は複数個の供給連結ピン31〜37のうち連結反転データピン37とUSBインターフェース310間に直列に連結される。第2抵抗R2は22〜44の抵抗値を持つ。
外部のUSBホスト(図示せず)からデータおよび反転データを受信するためにはデータおよび反転データが印加されるライン(図示せず)と、データおよび反転データを受信するラインのインピダンスとがマッチングされねばならない。したがって、第1抵抗R1および第2抵抗R2はインピダンスをマッチングさせるための抵抗である。
複数個の供給連結ピン31〜37のうち連結接地ピン33、36はUSBインターフェース310と連結される外部USBのシールド接地と連結される。USB通信のためのバスは一般的に4個であり、4個のバスを取り囲むケーブルの外部にシールド接地が存在する。シールド接地は連結接地ピン33、36と連結される。コネクタ300で、USBパワー供給ピン38と複数個の供給連結ピン31〜37のうち連結接地ピン33、36間にUSBパワー供給ピン38を通じて伝送される電源電圧の安定化のためのキャパシタCAP1、CAP2が連結される。
コネクタ300は、USBパワー供給ピン38とUSBインターフェース310間にUSBパワー供給ピン38を通じて印加される電源電圧のレベルを制御するレギュレータ340をさらに具備できる。
レギュレータ340は5Vの電源電圧レベルを3.3Vに転換させる。レギュレータ340はコネクタ300に配置されることもあり、図1のメモリカード100の第1コントローラモジュール120に配置されることもある。
一般的にUSB駆動ドライバーが最高速度で動作するためにはデータが印加されるバスに約3.3kΩのプルアップ抵抗を連結する必要がある。また、プールアップ抵抗が連結された装置がUSBホスト(図示せず)に連結されれば、USBホスト(図示せず)はUSBクライアントが連結されたと認識する。本発明の実施例ではプールアップ抵抗はコネクタ300に配置されない。その代わりに、プールアップ抵抗は図1のメモリカード100の第1コントローラモジュール120のデータ入力バッファ(図示せず)のパッドに連結される。それは、図1のメモリカード100の連結なしにコネクタ300だけ単独でUSBホスト(図示せず)に連結される場合の誤動作を防止するためである。
このように図3のコネクタ300は、メモリカード(図示せず)の厚さのためにメモリカードに実装され得ないクロック発振回路320や第1および第2抵抗R1、R2などを具備し、メモリカード(図示せず)とUSBホスト(図示せず)とを連結する。
図4は、本発明の実施例によるメモリカードとUSBホストとの連結システムを説明する図面である。
図4を参照すれば、本発明の実施例による連結システムはメモリカード100およびコネクタ300を具備する。
メモリカード100はUSBホスト420との通信のための複数個の連結ピンおよび別途のUSBパワーピンを具備する。コネクタ300はUSBパワー供給ピンおよび複数個の供給連結ピンを利用してメモリカード100と通信し、USBインターフェースを利用してUSBホスト420と通信する。
メモリカード100はコントローラを具備し、コントローラ110はUSBホスト420との通信を制御する第1コントローラモジュール(図示せず)、およびUSBホスト420以外のホスト410との通信を制御する第2コントローラモジュール(図示せず)を具備する。第1コントローラモジュール(図示せず)はUSBパワーピンを通じて印加される電源電圧に応答して動作し、第2コントローラモジュール(図示せず)は複数個の連結ピンのうち電源ピンを通じて印加される電源電圧に応答して動作する。
コネクタ300は、メモリカード100にクロック信号を印加するクロック発振回路(図示せず)、USBホスト420から印加されるデータおよび反転データのインピダンスマッチングのためのインピダンスマッチング部(図示せず)を具備する。
メモリカード100に別途のUSBパワーピンを一つ追加し、USBホスト420から伝えられる電源電圧をコネクタ300を通じてUSBパワーピンに受信する。USBパワーピンはメモリカード100の(1)または(2)の位置に追加する。もし、メモリカード100が高速MMCであれば(3)の位置に追加する。
メモリカード100がコネクタ300を通じてUSBホスト420と連結される場合にメモリカード100内部の第1コントローラモジュール120が動作する。メモリカード100がMMCホスト410と連結する場合にメモリカード100内部の第2コントローラモジュール130が動作する。
メモリカード100およびコネクタ300の内部構造および動作については図1ないし図3を通じて説明されたので詳細な説明は省略する。
以上のように図面および明細書で最適の実施例が開示された。ここで特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであって意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、本技術分野の当業者ならばこれより多様な変形および均等な他の実施例が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により定められねばならない。
本発明は、USBなどのインターフェースを用いてメモリカードを連結するコネクタおよびメモリシステムに適用できる。
本発明の実施例によるMMC/SDフォームファクター適用メモリカードを説明する図面である。 図1のメモリカードのピン構成を説明する図表である。 本発明の実施例によるMMC/SDフォームファクター適用メモリカードコネクタを説明する図面である。 本発明の実施例によるコネクタ、MMC/SDフォームファクター適用メモリカードおよびUSBホストの連結システムを説明する図面である。
符号の説明
1〜7 連結ピン(またはコネクタコンタクト)
8 USBパワーピン(またはコンタクト)
100 メモリカード
110 コントローラ
120 第1コントローラモジュール
130 第2コントローラモジュール

Claims (25)

  1. MMC/SDフォームファクター適用メモリカードにおいて、
    USBパワーコンタクトおよび分離された電圧源を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに提供する分離されたMMC/SDパワーコンタクトを具備する複数個のコネクタコンタクトを具備するMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  2. 前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードは、
    MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングに含まれることを特徴とする請求項1に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  3. 前記MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングは、
    約32mm×約24mm×約1.4mmの体積を持つことを特徴とする請求項2に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  4. 前記USBパワーコンタクトは、
    前記MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングの傾斜面の端部にコネクタコンタクトを具備することを特徴とする請求項2に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  5. 前記MMC/SDパワーコンタクトは、
    MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングのストレートエッジの中央部にコネクタコンタクトを具備することを特徴とする請求項4に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  6. 前記複数個のコネクタコンタクトは、
    前記傾斜面の端部から前記ストレートエッジにUSBまたはMMC/SD使用のために配列され、
    前記複数個のコネクタコンタクトは、
    USBクロック出力/NC、第1 USBデータ入力/CMD入力、第1接地入力、MMC/SDパワー入力、USBクロック入力/MMCクロック入力、第2接地入力、第2 USBデータ入力/MMCデータ入力であることを特徴とする請求項5に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  7. MMC/SDフォームファクター適用メモリカードは、USBパワーコンタクトに印加されるUSB電圧に応答して前記複数個のコネクタコンタクトを通じて印加されるUSBインターフェースプロトコルによって動作するか、または、
    MMC/SDパワーコンタクトに印加されるMMC/SD電圧に応答して前記複数個のコネクタコンタクトを通じて印加されるMMC/SDインターフェースプロトコルによって動作することを特徴とする請求項1に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  8. 接近のためのデータを保存する不揮発性メモリと、
    前記複数個のコネクタコンタクトおよび前記不揮発性メモリに連結され、USBパワーコンタクトに印加されるUSB電圧に応答するUSBインターフェースプロトコルによって前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードをUSBホスト装置に連結するUSBインターフェースと、
    前記複数個のコネクタコンタクトおよび前記不揮発性メモリに連結され、MMC/SDパワーコンタクトに印加されるMMC/SD電圧に応答するMMC/SDインターフェースプロトコルによって前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードをMMC/SDホスト装置に連結するMMCインターフェースと、をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  9. 前記USB電圧および前記MMC/SD電圧は相互排他的に印加されることを特徴とする請求項8に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  10. USBパワーピンと、
    複数個の連結ピンと、
    前記USBパワーピンおよび前記連結ピンを通じて外部のホストと通信するコントローラと、を具備し、
    前記コントローラは、
    USBホストとの通信を制御する第1コントローラモジュールと、
    前記USBホスト以外のホストとの通信を制御する第2コントローラモジュールと、を具備し、
    前記第1コントローラモジュールは前記USBパワーピンを通じて印加される電源電圧に応答して動作し、前記第2コントローラモジュールは前記複数個の連結ピンのうち電源ピンを通じて印加される電源電圧に応答して動作することを特徴とするメモリカード。
  11. 前記メモリカードは、
    MMCであり、前記第2コントローラモジュールはMMCコントローラモジュールであることを特徴とする請求項10に記載のメモリカード。
  12. 前記第1コントローラモジュールおよび第2コントローラモジュールは、
    前記複数個の連結ピンのうち接地ピンを共有することを特徴とする請求項11に記載のメモリカード。
  13. 前記第1コントローラモジュールおよび前記第2コントローラモジュールは、
    一方が動作すれば他の一方は動作しないことを特徴とする請求項11に記載のメモリカード。
  14. 前記第1コントローラモジュールは、
    前記複数個の連結ピンのうちクロックピンを通じてクロック信号を受信し、RSVピンを通じて前記クロック信号を出力し、コマンドピンを通じてデータを受信し、データピンを通じて反転データを受信することを特徴とする請求項11に記載のメモリカード。
  15. 前記第1コントローラモジュールは、
    前記USBパワーピンを通じて印加される電源電圧のレベルを制御するレギュレータをさらに具備することを特徴とする請求項11に記載のメモリカード。
  16. MMC/SDフォームファクター適用メモリカードにインターフェースする複数個の第1コンタクトを具備するMMC/SDフォームファクター適用メモリカードコネクタインターフェースと、
    前記複数個の第1コンタクトに連結され、USB適用ホスト装置にインターフェースされる複数個の第2コンタクトを具備するUSBコネクタインターフェースと、を具備することを特徴とするコネクタ。
  17. 前記複数個の第1コンタクトはUSBまたはMMC/SD使用のために配列され、
    前記複数個の第1コンタクトは、
    USBパワー入力、USBクロック出力/NC、第1 USBデータ入力/CMD入力、第1接地入力、MMC/SDパワー入力、USBクロック入力/MMCクロック入力、第2接地入力、第2 USBデータ入力/MMCデータ入力であることを特徴とする請求項16に記載のコネクタ。
  18. 前記USBパワー入力に連結される電圧レギュレータと、
    前記USBパワー入力と前記第1および第2接地入力間に連結されるキャパシタと、
    前記USB入力と出力クロック間に連結されるオシレータ回路と、
    前記第1 USBデータ入力に連結される第1インピダンスマッチング抵抗と、
    前記第2 USBデータ入力に連結される第2インピダンスマッチング抵抗と、をさらに具備することを特徴とする請求項17に記載のコネクタ。
  19. 前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードコネクタインターフェースはMMC/SD適用単一ハウジングに着脱自在に連結されることを特徴とする請求項17に記載のコネクタ。
  20. 前記着脱式MMC/SDフォームファクター適用単一ハウジングは、
    約32mm×約24mm×約1.4mmの体積を持つことを特徴とする請求項19に記載のMMC/SDフォームファクター適用メモリカード。
  21. USBパワーコンタクトおよび分離された電圧源を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに提供する分離されたMMC/SDパワーコンタクトを具備する複数個のコネクタコンタクトを具備するMMC/SDフォームファクター適用メモリカードと、
    コネクタと、を具備し、前記コネクタは、
    前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードにインターフェースする複数個の第1コンタクトを具備するMMC/SDフォームファクター適用メモリカードコネクタインターフェースと、
    前記複数個の第1コンタクトに連結され、USB適用ホスト装置にインターフェースされる複数個の第2コンタクトを具備するUSBコネクタインターフェースと、を具備する着脱式メモリシステム。
  22. 前記USBパワー入力に連結される電圧レギュレータと、
    前記USBパワー入力と前記第1および第2接地入力間に連結されるキャパシタと、
    前記USB入力と出力クロック間に連結されるオシレータ回路と、
    前記第1 USBデータ入力に連結される第1インピダンスマッチング抵抗と、
    前記第2 USBデータ入力に連結される第2インピダンスマッチング抵抗と、をさらに具備することを特徴とする請求項21に記載の着脱式メモリシステム。
  23. 前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードコネクタインターフェースは、MMC/SDフォームファクター適用メモリに着脱自在に連結されることを特徴とする請求項21に記載の着脱式メモリシステム。
  24. MMC/SDフォームファクター適用メモリカードをUSBホスト装置にインターフェースする方法において、
    前記USBホストからのUSB電圧を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに印加する段階と、
    前記USB電圧が印加される間にMMC/SD電圧を前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに印加することを避ける段階と、
    前記USBホストから前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに含まれたメモリへの接近を受信する段階と、
    前記メモリへの接近を提供するために、前記MMC/SDフォームファクター適用メモリカードに含まれたUSBホストから受信された信号をマッピングする段階と、を具備することを特徴とするインターフェース方法。
  25. USBコントローラーモジュールパワーコンタクトおよび着脱式メモリカードに相互排他的に印加される分離された電圧を提供する分離されたコントローラーモジュールパワーコンタクトを具備する複数個のコネクタコンタクトを具備することを特徴とする着脱式メモリカード。

JP2004216490A 2003-07-23 2004-07-23 Usbおよび他のコントローラ、コネクタを具備する着脱式メモリカードおよび動作方法 Pending JP2005044366A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0050500A KR100505697B1 (ko) 2003-07-23 2003-07-23 메모리 카드 및 usb 연결을 위한 커넥터 및 연결 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005044366A true JP2005044366A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34074934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216490A Pending JP2005044366A (ja) 2003-07-23 2004-07-23 Usbおよび他のコントローラ、コネクタを具備する着脱式メモリカードおよび動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7287703B2 (ja)
JP (1) JP2005044366A (ja)
KR (1) KR100505697B1 (ja)
TW (1) TWI249137B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287703B2 (en) * 2003-07-23 2007-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Removable memory cards including USB and other controllers, connectors, and methods of operating same
JP2013008254A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Mega Chips Corp メモリシステムおよび情報保護方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050041473A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-24 Phison Electronics Corp. Non-volatile memory storage integrated circuit
JP2006139556A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toshiba Corp メモリカード及びそのカードコントローラ
KR100707308B1 (ko) 2005-06-13 2007-04-12 삼성전자주식회사 엠엠씨 인터페이스를 갖는 플래시 메모리 장치 및 그것을포함한 메모리 시스템
US7464193B2 (en) * 2005-08-29 2008-12-09 Sandisk Il Ltd. Device and method for configuring a flash memory controller
US7792859B2 (en) * 2005-10-12 2010-09-07 Hb Media, Llc Media/data card
US20070083559A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Harris Brock M Media/data card
TW200729210A (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Instant Technology Co Ltd Memory card compatible to USB storage disk and the implementation method thereof
TW200734901A (en) * 2006-03-06 2007-09-16 Benq Corp Image-signal adapter which receives electric power from a computer
EP1833006B1 (en) * 2006-03-10 2014-01-08 LG Electronics Inc. Method and apparatus for protocol selection on ICC
EP1887494A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-13 Axalto SA Dispositif électronique disposant de plusieurs interfaces de communication court-circuitables
US20080070698A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Sung Park Electronic game tracking
CN101192274A (zh) * 2006-11-24 2008-06-04 北京握奇数据系统有限公司 一种具有接口触点的卡片及其制作方法
US20080235514A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Erf Wireless, Inc. Safeguarding router configuration data
KR100882207B1 (ko) * 2007-04-04 2009-02-06 삼성전자주식회사 다른 메모리 장치를 호스트와 독립적으로 인터페이스시키기위한 커넥터를 포함하는 메모리 장치
JP2008257506A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Renesas Technology Corp 半導体装置
US8327051B2 (en) * 2007-11-20 2012-12-04 Sandisk Technologies Inc. Portable handheld memory card and methods for use therewith
JP5117317B2 (ja) * 2008-08-06 2013-01-16 セイコープレシジョン株式会社 タイムレコーダ
US7802044B2 (en) * 2008-12-24 2010-09-21 Mediatek Inc. Pin sharing device and method thereof for a universal asynchronous receiver/transmitter module and a universal serial bus module
JP2011048756A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toshiba Corp メモリモジュール
US8234416B2 (en) * 2010-04-06 2012-07-31 Via Technologies, Inc. Apparatus interoperable with backward compatible optical USB device
US8270840B2 (en) 2010-04-06 2012-09-18 Via Technologies, Inc. Backward compatible optical USB device
KR101822977B1 (ko) * 2010-12-21 2018-01-29 삼성전자주식회사 멀티-인터페이스 메모리 카드와 이의 동작 방법
CN102890553A (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内存及具有该内存的内存供电系统
JP5819678B2 (ja) * 2011-08-30 2015-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Usbハブ及びusbハブの制御方法
FR2980875B1 (fr) * 2011-10-03 2014-06-20 Oberthur Technologies Dispositif a microcircuit equipe de plages de contact et procede de fabrication d'un tel dispositif
TWI581267B (zh) * 2011-11-02 2017-05-01 諾瓦晶片加拿大公司 快閃記憶體模組及記憶體子系統
CN102521186B (zh) * 2011-11-22 2015-01-14 飞天诚信科技股份有限公司 一种USB Key及其与终端进行通信的方法
EP2663164B1 (en) * 2012-05-10 2019-02-13 LG Innotek Co., Ltd. Communication module and lighting apparatus having the same
CN104459386B (zh) * 2014-11-24 2017-11-03 东莞理工学院 一种usb数据线测试仪
US20180011809A9 (en) * 2016-03-25 2018-01-11 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Mobile device and method for reading uart data
JP6915093B2 (ja) * 2017-06-05 2021-08-04 キオクシア株式会社 メモリカード、ホスト機器、メモリカード用コネクタおよびメモリカード用アダプタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067320A (ja) * 2001-08-15 2003-03-07 Carry Computer Engineering Co Ltd 通信協定装置を具えたダブルインタフェース保存通信ネットワークカード

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148354A (en) * 1999-04-05 2000-11-14 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Architecture for a universal serial bus-based PC flash disk
KR100402196B1 (ko) * 1999-11-25 2003-10-22 리-호 야오 두 개의 인터페이스를 가진 메모리카드 및 그의 전환모듈
KR100391489B1 (ko) * 2000-04-12 2003-07-12 리-호 야오 복수 인터페이스 메모리카드 및 그 전환모듈
JP4650651B2 (ja) * 2000-08-31 2011-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、メモリカード、並びにプログラム格納媒体
KR20020037779A (ko) * 2000-11-15 2002-05-23 최천우 Usb포트 동작형 ic카드시스템
TWI286763B (en) * 2002-04-19 2007-09-11 Carry Computer Eng Co Ltd Dual-interface SD flash memory card
US20040087213A1 (en) * 2002-08-16 2004-05-06 Chi-Lei Kao Plug used for connection with a usb receptacle
US20040033727A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Chi-Lei Kao Plug used for connection with a USB receptacle
KR100476929B1 (ko) * 2002-09-03 2005-03-16 삼성전자주식회사 카드형 유에스비 인터페이스 컨넥터를 갖는 유에스비 시스템
TWI222009B (en) * 2003-03-21 2004-10-11 Carry Computer Eng Co Ltd Universal micro memory card
KR100505697B1 (ko) * 2003-07-23 2005-08-02 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 usb 연결을 위한 커넥터 및 연결 시스템

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067320A (ja) * 2001-08-15 2003-03-07 Carry Computer Engineering Co Ltd 通信協定装置を具えたダブルインタフェース保存通信ネットワークカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287703B2 (en) * 2003-07-23 2007-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Removable memory cards including USB and other controllers, connectors, and methods of operating same
JP2013008254A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Mega Chips Corp メモリシステムおよび情報保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100505697B1 (ko) 2005-08-02
TWI249137B (en) 2006-02-11
US7287703B2 (en) 2007-10-30
TW200511139A (en) 2005-03-16
US20070108300A1 (en) 2007-05-17
KR20050011407A (ko) 2005-01-29
US20050021895A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005044366A (ja) Usbおよび他のコントローラ、コネクタを具備する着脱式メモリカードおよび動作方法
KR100524988B1 (ko) Usb 인터페이스 기능을 가지는 mmc 장치 및 이에대한 인터페이스 방법
US7809866B2 (en) Double interface SD flash memory card
US20190129625A1 (en) Memory card and host device thereof
US8832404B2 (en) Memory hub with integrated non-volatile memory
JP4438846B2 (ja) カード型周辺装置
US20060047982A1 (en) Mult-interface auto-switch circuit and memory device with dual interface auto-switch circuit
EP2037372B1 (en) Receptacles for removable electrical interface devices
JP4719687B2 (ja) 着脱可能な電子回路カードのモジュール間の効率的な接続
ATE357020T1 (de) Zwei-schnittstellenspeicherkarte und anpassungsmodul dafür
JP2007172630A (ja) 着脱可能な電子カードのインタフェース
US7171502B2 (en) USB system having card-type USB interface connector
KR100495657B1 (ko) 복수의 통신 모드들을 갖는 집적 회로 장치 및 그것의동작 방법
JP2009176136A (ja) 半導体記憶装置
KR950015039A (ko) 컴팩트 디스크-롬 드라이브 인터페이스 회로
JP2007299377A (ja) マルチマイクロメモリカードとそのインタフェース切替検知方法
JP2005174337A (ja) メモリシステムおよびホストとメモリカードとの間のデータ伝送速度設定方法
US20100125692A1 (en) Computer interface kit and computer interface device thereof
KR100882207B1 (ko) 다른 메모리 장치를 호스트와 독립적으로 인터페이스시키기위한 커넥터를 포함하는 메모리 장치
JP2001075745A (ja) 情報処理装置、半導体メモリ装着用アダプタ
KR20010063912A (ko) 마스터 및 슬레이브 기능 변환장치
KR20050034488A (ko) 플래시 메모리 장치
JPH07168670A (ja) ディスク記憶装置のicカード接続装置
TWM351409U (en) Electric card, electric card writer/reader and electric card system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026