JPH04194897A - メモリ制御装置のデータ処理方式 - Google Patents

メモリ制御装置のデータ処理方式

Info

Publication number
JPH04194897A
JPH04194897A JP2318950A JP31895090A JPH04194897A JP H04194897 A JPH04194897 A JP H04194897A JP 2318950 A JP2318950 A JP 2318950A JP 31895090 A JP31895090 A JP 31895090A JP H04194897 A JPH04194897 A JP H04194897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
video ram
data
switching
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318950A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takayama
義弘 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2318950A priority Critical patent/JPH04194897A/ja
Publication of JPH04194897A publication Critical patent/JPH04194897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野コ 本発明は、ビデオRAMに格納されたデータを表示装置
に表示させる制御及び新たなデータをビデオRAMに書
き込む制御を表示コントローラにより中央演算処理装置
とは独立して行うメモリ制御装置のデータ処理方式に関
する。
[従来の技術] CRT (陰極管)デイスプレィ等の表示リフレノシュ
を必要とする表示装置に文字や図形等を含む画像を表示
させる場合は、表示画面を構成する表示データをビデオ
RAMに展開し、そのビデオRA Mから表示コントロ
ーラか表示データを読出して表示装置に出力するように
なっている。そして表示コントローラは中央演算処理装
置とは独立して表示制御を行い、表示装置に中央演算装
置からの表示データを書込むときには、ちらつきのない
所定の画像品質を維持するために画像信号の有効表示期
間を避け、表示に関与していない期間、すなわち帰線期
間及び帰線消去期間を使用して表示コントローラが書込
み制御を行っている。
また停電か発生した場合にはビデオRA Mはメモリハ
ックアップされていないため、表示コントローラがやは
り帰線期間及び帰線消去期間を使用してビデオRA M
から表示データを読出して中央演算処理装置側に渡しメ
モリノ・ツクアップ機能付きのシステムメモリに退避さ
せ、停電復帰時には表示コントローラか中央演算処理装
置から退避した表示データをもらってやはり帰線期間及
び帰線消去期間を使用してビデオRAMに書込むように
なっていた。
[発明か解決しようとする課題] しかし停電発生時においてビデオRA Mの表示データ
を退避させるのに表示コントローラを介して帰線期間及
び帰線消去期間を使用して行ったのでは表示データの退
避に時間かかかり、停電発生後システムが停止するまで
の時間か限られていることから表示データの十分な退避
かできなかった。
このため表示データの量が少ない場合は退避か可能であ
っても表示データの量が多い場合には退避し切れず表示
データか破壊される問題があった。
このようなときには停電復帰時に改めて表示データを作
成し直さなければならなかった。
そこで本発明は、停電発生時においてシステムが停止す
る前にビデオRAMの表示データを確実に退避すること
ができ、また停電復帰時においてビデオRAMに表示デ
ータを戻すことも簡単にでき、しかも汎用性を向上でき
るメモリ制御装置のデータ処理方式を提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段と作用] 本発明は、ビデオRAMに格納されたデータを表示装置
に表示させる制御及び新たなデータをビデオRAMに書
き込む制御を表示コントローラにより中央演算処理装置
とは独立して行うメモリ制御装置において、表示コント
ローラ側バスとビデオRA M側バスをバス切換信号に
応動して切離すバス切換部と、このバス切換部、表示コ
ントローラ及びビデオRAMを制御する切換制御部を設
け、切換制御部は、ビデオRA M側バスのデータバス
幅を複数に分割するデータバス幅分割手段と、この分割
手段を制御してデータバス幅を変化させる制御手段を備
え、停電発生時及び停電復帰時、中央演算処理装置から
の指令によりバス切換部にバスを切離すためのバス切換
信号を出力すると共に、制御手段によりデータバス幅分
割手段を制御して中央演算処理装置側のシステムバスの
データバス幅にビデオRA M側バスのデータバス幅を
合わせてビデオRA M側バスを中央演算処理装置側の
システムバスと接続し、かつ表示コントローラに動作を
停止させるためのリセット信号を出力し、中央演算処理
装置は、停電発生時及び停電復帰時、ビデオRA M側
バス、切換制御部及びシステムバスを介してビデオRA
 Mをアクセス制御し、停電発生時にはビデオRA M
のデータを読出してメモリバックアップ機能付きシステ
ムメモリに退避させ、停電復帰時にはシステムメモリか
らデータを読出してビデオRAMに戻すことにある。
また、ビデオRAMをダイナミックRAMで構成し、中
央演算処理装置側のシステムバスのデータバス幅か16
ビット以上のときに切換制御部はビデオRA Mが1回
のRASアクセスで2回以上のCASアクセスを行う高
速ベージングモードで動作するよう制御することにある
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図において1はシステムの制御部本体を構成する中央演
算処理装置(以下、CPUと称する。)、2はメモリハ
ックアップ機能を備えたシステムメモリ、3は表示制御
装置である。
前記CPUIとシステムメモリ2及び表示制御装置3と
はシステムバス4を介して接続されている。
前記表示制御装置3はメモリ制御装置を構成し、表示装
置であるCRTデイスプレィ5を制御するCRTコント
ローラ6、表示データを格納したメモリハックアップ機
能のないビデオRAM(ランダム・アクセス・メモリ)
7を設けている。またC’RTコントローラ側バス(デ
ータバス、アドレスバス)8とビデオRA M側バス(
データ11ス、アドレスバス)9を接離制御するバス切
換部1シ1及び停電発生時及び停電復帰時において、前
記CPUIからの指令により前記バス切換部10にバス
を切離すためのバス切換信号Sを出力すると共に前記ビ
デオRA M側バス9を前記CPUI側のシステムバス
4と接続し、また前記表示コントローラ6に動作を停止
させるためのリセット信号Rを出力するとともに前記ビ
デオRA M 7にコマンド制御信号C8を出力する切
換制御部1]を設けている。
前記CRTコントローラ6は電源か正常な通常時におい
ては前記CPUIから表示データか転送されるとCRT
デイスプレィ5の帰線期間及び帰線消去期間を使用して
前記ビデオRA M7にその表示データを書込むように
なっている。
前記バス切換部10は前記切換制御部11からバス切換
信号Sか入力されない状態ではCRTコントローラ側バ
ス8とビデオRA M側バス9を接続保持し、前記切換
制御部11からバス切換信号Sが入力されるとCRTコ
ントローラ側バス8とビデオRA M側バス9を切り離
し、ビデオRAM側バス9を前記切換制御部11に解放
するようになっている。
前記切換制御部11は具体的には第2図に示すように、
制御部21、下位バイトデータバッファ22、上位バイ
トデータバッファ23、リード/ライトバッファ24及
びアドレスユニット25からなり、前記制御部21は前
記CPUIからRD(リート) /WE (ライト)信
号及びREF (リフレッシュ)信号が入力され、また
前記CPUIにRDY (レディ)信号及びMEM(メ
モリ選択)信号を出ツノするようになっている。また前
記制御部21は前記CRTコントローラ6にリセット信
号Rを出力し、前記バス切換部10にバス切換信号Sを
出力し、かつ前記ビデオRAM7にコマンド制御信号C
8を出力するようになっている。また前記制御部21は
前記リート/ライトバッファ24+::BCTL(バッ
ファコントロール)信号ヲ出力するとともに前記アドレ
スユニット25にACTL (アドレスコントロール)
信号を出力するようになっている。さらに前記制御部2
1は前記下位バイトデータハソファ22にENL (イ
ネーブルロー)信号を出力するとともに前記上位バイト
データバッファ23にENH(イネーブルハイ)信号を
出力するようになっている。
前記下位バイトデータバッファ22及び上位バイトデー
タバッファ23はデータバス幅分割手段を構成し、ビデ
オRA M 7からのバスをハイド単位で分割し、シス
テムバス4とのバス制御に使用されるものである。
前記リート/ライトバッファ24は前記ビデオRAM7
に対するデータのり一ト、ライトに使用されるものであ
る。
前記アドレスユニット25は前記ビデオRAM7に対し
てアドレスを生成するものである。
このような構成の本実施例においては、電源が正常な通
常時においてはCRTコントローラ6はCPUIとは独
立してビデオRAM7から表示デ−タを読出しCRTデ
イスプレィ5に表示制御する。
またC、P U 1から新たな表示データが転送される
とCRTコントローラ6はCRTデイスプレィ5制御に
おける帰線期間及び帰線消去期間を使用してビデオRA
M7にその表示データを書込む。
従ってビデオRAM7へのデータ書込み時においてちら
つきのない所定の画像品質を維持することができる。
停電か発生するとCPUIは切換制御部11に対してバ
スの直接制御を要求する。これにより切換制御部1]の
制御部2]はバス切換部]0にバス切換信号Sを出力す
る。しかしてバス切換部]0はCRTコントローラ側バ
ス8とビデオRA M副バス9を切り離し、ビデオRA
 M側バス9、すなわちデータバス9A及びアドレスバ
ス9Bを切換制御部11に解放する。
また制御部21はCRTコントローラ6にリセット信号
Rを出力する。これによりCRTコントローラ6はCR
Tデイスプレィ5の表示制御を停止する。
そして制御部21はCPUIからRD 、/ W E信
号を入力すると、システムバス4を介してCPU1から
のアドレスを内部アドレスバス26を通してアドレスユ
ニット25に接続する。アドレスユニット25はビデオ
RA M 7のためのデコードを行う。このとき制御部
21はアドレスユニット25に対してアドレスデコート
の制御及びアドレスの出力タイミングの制御のためにA
CTL信号を出力する。
またCPU]とのデータバスはシステムバス4を介して
下位バイトデータバッファ22及び上位バイトデータバ
ッファ23に接続されるか、このときCPUIのデータ
バスか8ビットの場合と16ビットの場合とて異なる。
(a)CP U lのデータバスか8ビットの場合この
場合はCPUIのデータバスは下位ハイトデータバソフ
ァ22とのみ接続され、上位11イトデータバツフア2
3は切離された状態となる。
すなわち停電発生時にはビデオRA M 7のデータを
システムメモリ2に退避するためにCPUIから制御部
21にRD/WE信号のリード要求が入力される。そし
て制御部31はCPUIのデータバス幅の設定をCPU
Iからの指令によって受け8ビットのときには下位ハイ
ドデータバッファ22のみを選択する。これはENL信
号をアクティブにしENH信号をディスエイプルにする
ことにより行われる。
ビデオRA M7のデータはデータバス9Dを介してリ
ード/ライトバッファ24に転送される。
このとき制御部21はビデオRAM7へのコマンド信号
C8とリード/ライトバッファ24へのBCTL信号と
の同期を合イっせる。
こうしてビデオRAM7のデータがCP U、 1を介
してシステムメモリ2に転送されることになる。
第3図はビデオRA M 7をダイナミックRAMで構
成したときのビデオRA M7のアクセスタイミングを
示す図tSRAS#の立下りでロウアドレスか指定され
、CAS#の立下りてカラムアドレスが指定され、その
後のCAS#のローレベル期間中においてライトWE信
号をアクティブにしてデータの書き込みを行い、またリ
セット信号をアクティブにしてデータの読出しを行う。
(b)  CP U 1のデータバスかユ6ビノトの場
合この場合はCPUIのデータバスは下位ハイトデータ
バソファ22と上位ハイドデータバッファ23の両方に
接続される。
すなイつち停電発生時にはビデオRAM7のデータをシ
ステムメモリ2に退避するためにCPTJ]から制御部
21にRD/WE信号のIJ −F要求か入力される。
そして制御部31はCPUIのデータバス幅の設定をC
PUIからの指令によって受け16ビットのときには下
位バイトデータバッファ22及び上位ハイドデータバッ
ファ23の両方を選択する。これはENL信号及びEN
H信号の両方をアクティブにすることにより行われる。
ビデオRAM7のデータはデータバス9Dを介してリー
ド/ライトバッファ24に転送される。
このとき制御部21はビデオRA M 7へのコマンド
信号C8とリート/ライトバッファ24へのBCTL信
号との同期を合わせる。モしてBCTL信号のタイミン
グで下位バイトデータ及び上位バイトデータの順にそれ
ぞれ下位バイトデータバッファ22及び上位バイトデー
タバッフ723に転送される。
制御部21はCPUアドレスのA。を使用することによ
り下位バイトデータ及び上位バイトデータの振り分けを
行う。
こうしてビデオRAM7のデータかCPU1を介してシ
ステムメモリ2に転送されることになる。
第4図はビデオRA M 7をダイナミックRA Mで
構成したときのビデオRA M 7のアクセスタイミン
グを示す図で、RAS#の立下りてロウアドレスが指定
され、CAS#の立下りてカラムアドレスが指定される
が、この場合はダイナミックRA Mの持つ高速ページ
ングモードを利用し、RAS#のローレベル期間におい
て例えばCAS#の立下りを2回作り、そのCAS#の
ローレベル期間中においてライトWE信号をアクティブ
にしてデータの書き込みを行い、またリセット信号をア
クティブにしてデータの読出しを行う。こうして16ビ
ットのデータを上位バイトと下位バイトに分けて高速で
アクセスすることができる。
こうしてCPU 1のデータバスが8ビットであっても
16ビットであってもビデオRA M 7の表示データ
かCPUIのアクセスによ、り直接読み出されるので表
示データの読出しか迅速に行われ、表示データの量か多
くてもシステムの動作か停止する前に確実にシステムメ
モリ2に退避される。
また停電か復帰したときも同様の制御か行われる。すな
わち停電か復帰すると、CPUIは切換制御部11に対
してデータバスの直接制御を要求する。これにより切換
制御部1]はバス切換部10にバス切換信号Sを出力す
る。しかしてバス切換部10はCRTコントローラ側バ
ス8とビデオRA M側バス9を切り離す。
切換制御部11はビデオRA M側バス9とシステムバ
ス4側をCPUIのデータバス幅に応した接続を行う。
またCRTコントローラ6にリセット信号Rを出力する
この状態でCPUIからビデオRAM7のアクセス要求
か行われ、切換制御部11はビデオRA Ni 7ヘコ
マンド信号C8を出力する。こうしてシステムメモリ2
に退避された表示データがシステムバス4、切換制御部
11及びビデオRA M側バス9を介してビデオRAM
7に書込まれる。
このようにCPUIのデータバスが8ビットであっても
16ビットであってもビデオRAM7をCPLllによ
って直接アクセスできるので、汎用性を向上できる。
なお、制御部21からのM E M信号によりCPUI
に16ビットデータバスの転送を知らせるようにすれば
CPUIからのデータバス幅設定指令を受けること無く
16ビットデータバス幅でのデータ転送が可能となる。
このときのM E M信号の出力タイミングは停電発生
時にCPUIからバス切換えの指令を受けた後にCPU
アドレスをデコードすると同時のタイミングで行われる
また制御部21からCPUIへのRDY信号は、CRT
コントローラ6のクロック周波数よりもCPUIのクロ
ック周波数か高い場合において特にビデオRA M 7
へめリード/ライトアクセスが間に合わないときにCP
Lllにウェイトをかけるために使用される。
なお、停電発生時及び停電復帰時においてCPUIか・
らビデオRA M 7の直接制御か要求されたとき、ビ
デオRAM7がダイナミックRAMで構成されている場
合はシステム用すフレッシュtg号を利用して切換制御
部11がビデオRAM7をリフレッシュ1:り御するこ
とになる。
次に本発明の他の実施例を図面を膠照して説明する。な
お、前記実施例と同一の部分には同一の符号を付して詳
細な説明は省略する。
これは第5図に示すように、外部デイプスイッチ31を
設け、制御部21に対するデータバス幅の設定をCPU
Iに代えて二のデイプスイッチ3ユにより行えるように
したものである。
このような構成においても前記実施例と同様の効果か得
られるのは勿論である。
なお、前記実施例では表示装置としてCRTデイスプレ
ィを使用したものについて述べたか必すしもこれに限定
されるものでは無く、要は表示リフレッシュを必要とす
る表示装置であればよい。
また前記実施例ではデータバス幅の切換えを8ビットと
16ビットのデータノース切換えについて述べたか必す
しもこれに限定されるものではないのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、停電発生時におい
てシステムか停止する前にビデオRA Mの表示データ
を確実に退避することかでき、また停電復帰時において
ビデオRA Mに表示データを戻すことも簡単にてき、
しかも汎用性を向上できるメモリ制御装置のデータ処理
方式を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は全体のブロック図、第2図は切換制御部の具体構
成を示すブロック図、第3図はビデオRA Mをダイナ
ミックRA Mで構成するとともにCPUデータバスか
8ビットのときのビデオRAMのアクセスタイミングを
示す図、第4図はビデオRA MをダイナミックRA 
Mで構成するとともにCPUデータバスか16ビットの
ときのビデオRAMのアクセスタイミングを示す図、第
5図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。 1・・・中央演算処理装置(CPU)、2・・システム
メモリ、 5・・CRTデイスプレィ、 6・・CRTコントローラ、 7・・ビデオRA M、 10・・・λス切換部、 1]・・・切換制御部。 出願人代理人 弁理士 鈴7]−武彦 第1図 RAS # 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオRAMに格納されたデータを表示装置に表
    示させる制御及び新たなデータを前記ビデオRAMに書
    き込む制御を表示コントローラにより中央演算処理装置
    とは独立して行うメモリ制御装置において、前記表示コ
    ントローラ側バスとビデオRAM側バスをバス切換信号
    に応動して切離すバス切換部と、このバス切換部、前記
    表示コントローラ及び前記ビデオRAMを制御する切換
    制御部を設け、 前記切換制御部は、前記ビデオRAM側バスのデータバ
    ス幅を複数に分割するデータバス幅分割手段と、この分
    割手段を制御してデータバス幅を変化させる制御手段を
    備え、停電発生時及び停電復帰時、前記中央演算処理装
    置からの指令により前記バス切換部にバスを切離すため
    のバス切換信号を出力すると共に、前記制御手段により
    前記データバス幅分割手段を制御して前記中央演算処理
    装置側のシステムバスのデータバス幅に前記ビデオRA
    M側バスのデータバス幅を合わせて前記ビデオRAM側
    バスを前記中央演算処理装置側のシステムバスと接続し
    、かつ前記表示コントローラに動作を停止させるための
    リセット信号を出力し、前記中央演算処理装置は、停電
    発生時及び停電復帰時、ビデオRAM側バス、前記切換
    制御部及びシステムバスを介して前記ビデオRAMをア
    クセス制御し、停電発生時には前記ビデオRAMのデー
    タを読出してメモリバックアップ機能付きシステムメモ
    リに退避させ、停電復帰時には前記システムメモリから
    データを読出して前記ビデオRAMに戻すことを特徴と
    するメモリ制御装置のデータ処理方式。
  2. (2)ビデオRAMをダイナミックRAMで構成し、中
    央演算処理装置側のシステムバスのデータバス幅が16
    ビット以上のときに切換制御部は前記ビデオRAMが1
    回のRASアクセスで2回以上のCASアクセスを行う
    高速ページングモードで動作するよう制御することを特
    徴とする請求項(1)記載のメモリ制御装置のデータ処
    理方式。
JP2318950A 1990-11-22 1990-11-22 メモリ制御装置のデータ処理方式 Pending JPH04194897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318950A JPH04194897A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 メモリ制御装置のデータ処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318950A JPH04194897A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 メモリ制御装置のデータ処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194897A true JPH04194897A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18104803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318950A Pending JPH04194897A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 メモリ制御装置のデータ処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044343A (ja) * 2003-06-21 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法
KR100464156B1 (ko) * 1996-03-25 2005-05-24 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 비디오디스플레이

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464156B1 (ko) * 1996-03-25 2005-05-24 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 비디오디스플레이
JP2005044343A (ja) * 2003-06-21 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd データバス幅を自在に変更する携帯用保存装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712664A (en) Shared memory graphics accelerator system
US6819334B1 (en) Information processing apparatus and its display controller
US5471601A (en) Memory device and method for avoiding live lock of a DRAM with cache
JPH0348370A (ja) メモリアクセス制御回路
KR100227133B1 (ko) 보존된 어드레싱을 이용하는 메모리 장치 및 이를 이용한 시스템및 방법
JP3926417B2 (ja) 表示制御装置
US6065132A (en) Information processing system having a CPU for controlling access timings of separate memory and I/O buses
JPH04194897A (ja) メモリ制御装置のデータ処理方式
EP0166739A4 (en) SEMICONDUCTOR STORAGE DEVICE FOR SERIAL READING VERSIONS.
US5235691A (en) Main memory initializing system
US6862654B1 (en) Method and system for using dynamic random access memory as cache memory
US6785795B1 (en) Data processing device for use in cooperation with a memory
JP3248245B2 (ja) 画像表示装置
EP0420291B1 (en) Display control device
US20010040581A1 (en) Shared memory graphics accelerator system
JPH0469750A (ja) メモリ制御方式
JP2969817B2 (ja) 情報処理システム
JPH09102192A (ja) リフレッシュ制御方法
JPH04362594A (ja) メモリバックアップ制御装置
JPS61293085A (ja) 画像情報表示装置
JPH02101692A (ja) メモリ制御装置
JPH05173879A (ja) キャッシュメモリシステム
JPS6327713B2 (ja)
JPH04274082A (ja) 半導体記憶装置
JPH0243194B2 (ja)