JPH04362594A - メモリバックアップ制御装置 - Google Patents

メモリバックアップ制御装置

Info

Publication number
JPH04362594A
JPH04362594A JP3160993A JP16099391A JPH04362594A JP H04362594 A JPH04362594 A JP H04362594A JP 3160993 A JP3160993 A JP 3160993A JP 16099391 A JP16099391 A JP 16099391A JP H04362594 A JPH04362594 A JP H04362594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dram
row address
data
refresh
refreshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3160993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawakami
康弘 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP3160993A priority Critical patent/JPH04362594A/ja
Publication of JPH04362594A publication Critical patent/JPH04362594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バックアップ期間中に
おけるDRAMのリフレッシュを制御するメモリバック
アップ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM(タ゛イナミック・ランタ゛ム
アクセスメモリ)は、コンデンサに電荷を蓄えることに
よって情報を記憶するため、漏れ電流によって情報が消
えてしまわないうちにリフレッシュして記憶情報を書き
直す必要がある。リフレッシュの周期はメモリ・セルの
電流漏れ特性やロウ・アドレスの個数等によって決まり
、この周期内に各メモリ・セルについて少なくとも1回
のリフレッシュが行わればよい。DRAMにおいては、
1本のロウ・アドレス・ラインをアクティブにすると、
カラム・アドレスには関係なく、そのロウ・アドレス・
ライン上のすべてのメモリ・セルが一度にリフレッシュ
されるようになっている。
【0003】従来のメモリ制御装置は、当該DRAMが
動作中であろうとバックアップ状態であろうと、当該D
RAM内の全部のメモリ・セルについてリフレッシュを
行っていた。したがって、たとえば1MビットDRAM
の場合は、バックアップモード期間中でも、8msec
のリフレッシュ周期内に512個のロウ・アドレス全部
につきリフレッシュを行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
メモリ制御装置によれば、バックアップモード期間中で
もDRAM内の全部のメモリ・セルについてリフレッシ
ュを行うため、消費電力が多く、携帯型のパソコンやワ
ープロ等においてバッテリ寿命を短くしていた。
【0005】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、バックアップモード期間中におけるDRAMの
リフレッシュを効率的に行ってメモリ消費電力の節減を
はかるメモリバックアップ制御装置を提供することを目
的する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のメモリバックアップ制御装置は、バックア
ップの必要なデータをDRAMに蓄積するシステムにお
いて、バックアップモードの開始直後に前記バックアッ
プの必要なデータを前記DRAMの一部の領域に詰める
手段と、バックアップモード期間中、前記DRAMの前
記一部の領域のみをリフレッシュする手段とを具備する
手段とした。
【0007】
【作用】システムがバックアップモードに切り換わると
、システム内でバックアップされるべきデータが各部か
らDRAMへ退避させられる。DRAMのどの領域に退
避(格納)すべきかはシステムのCPUの管理下にある
。本発明では、そのようにDRAMの所定領域に分散的
に取り込んだデータを一部の領域に詰めて(集めて)、
その領域外を空き領域とする。そして、その一部の領域
についてのみ定期的にリフレッシュを行い、他の領域に
ついてはリフレッシュを全然行わない。これにより、必
要最小限の消費電力でバックアップ期間中の記憶データ
を保持することができる。
【0008】
【実施例】以下、添付図を参照して本発明の実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例によるメモリバックア
ップ制御装置の構成を示すブロック図、図2は実施例で
使用する各種リフレッシュ方式のタイミングを示す図、
図3は実施例によるDRAM内データの再配置を示す図
、図4はDRAM内データの再配置の変形例を示す図、
および図5は実施例のメモリバックアップ制御装置を使
用したシステムの一例の要部の構成を示すブロック図で
ある。
【0009】先ず、図5において、このシステムのCP
U10は、1MビットのDRAM12に接続されるとと
もに、ゲート・アレイ(G/A)のインタフェース14
を介してフロッピ・ディスク・コントローラ(FDC)
16およびビデオ・ディスプレイ・コントローラ(VD
C)18等の外部周辺装置に接続され、また本実施例に
よるリフレッシュ制御回路20にも接続されている。
【0010】システム動作中、CPU10は、DRAM
12に随時アクセスして所要のデータを書込みまたは読
出したり、G/A14を介してFDC16やVDC18
等ともデータ、制御信号のやりとりを行う。また、DR
AM12に対しては、リフレッシュ制御回路20に通常
のリフレッシュ、つまり所定のリフレッシュ周期内に全
ロウ・アドレスについてリフレッシュを行わせる。
【0011】しかし、たとえば電源スイッチが切られて
バックアップ状態になると、CPU10は、バックアッ
プされなければならないデータをシステム内の各部から
集める。一般のパソコン、ワープロでは、どのハードウ
ェア装置のどのレジスタまたはメモリセルに格納されて
いるデータがバックアップされなければならないかはC
PU(より正確には当該パソコン、ワープロのOS)の
管理下にある。このシステムにおいても、CPU10は
、G/A14,FDC16,VDC18等の各所定レジ
スタのデータを読み取って、それらの各データをDRA
M12内の各所定領域に格納する。バックアップ状態に
なると、DRAM12に対する電源はバックアップ電源
(図示せず)に切り換えられるので、DRAM12内の
データは保持される。また、バックアップされるべきデ
ータの格納先も決まっている。このようにバックアップ
状態になった直後にCPU10の制御の下でシステム内
の所定のデータをDRAM12内の所定の領域に格納す
ることは、従来のシステムでも行われている。
【0012】しかし、本実施例のシステムでは、そのよ
うにシステム内の所定のデータをDRAM12内の所定
の領域にいったん格納した直後、CPU10により、D
RAM12内で分散している記憶データをDRAM12
内の一部の領域に詰める(集める)という再格納を行う
【0013】図3にその様子を示す。図3の(A) は
バックアップされるべきデータD0 〜D4097がD
RAM12の各所定領域に格納された状態を示し、図3
の(B) はそれらの記憶データD0 〜D4097が
先頭アドレス(A0,B0 )から順に詰めて再格納(
再配置)された状態を示す。本実施例では、バックアッ
プ期間中は図3の(B) の状態の下で、リフレッシュ
制御回路20により必要最小限の領域(図示の例ではロ
ウ・アドレスA0 〜A2 の領域のみ)に対してリフ
レッシュが行われる。
【0014】図1において、リフレッシュ制御回路20
は、2つのレジスタ22,24、アドレス・カウンタ2
6、リフレッシュ・コントローラ28および制御信号発
生回路30を備える。アドレス・カウンタ26は、リフ
レッシュ・コントローラ28からのタイミング信号に応
動して、リフレッシュすべきロー・アドレスをアクセス
するためのロウ・アドレス信号を所定の時間間隔で発生
する。システム動作中は、通常通り8msecのリフレ
ッシュ周期内に512のロウ・アドレスA0 〜A51
1 全部に対するロー・アドレス信号を順次発生する。
【0015】しかし、バックアップモードに入ると、C
PU10より、その旨の知らせがリフレッシュ・コント
ローラ28に与えられるとともに、DRAM12内で詰
められて再配置された記憶データの領域の先頭ロウ・ア
ドレス(A0)と終端ロウ・アドレス(A2)とがそれ
ぞれレジスタ22,24にセットされる。これにより、
リフレッシュ・コントローラ28は、リフレッシュすべ
きロー・アドレスの行数を認識し、8msecのリフレ
ッシュ周期毎にその行数(図示の例では3つ)のタイミ
ング信号を発生する。そして、アドレス・カウンタ26
は、8msecのリフレッシュ周期中に、それら3つの
タイミング信号に応動して、先頭ロウ・アドレス(A0
)から終端ロウ・アドレス(A2)までの各ロウ・アド
レスをそれぞれ指定する3つのロウ・アドレス信号を順
次発生する。
【0016】制御信号発生回路30は、リフレッシュ・
コントローラ28からのタイミング信号に応動してリフ
レッシュのための制御信号を発生し、それらをDRAM
12に与える回路である。たとえば、RAS− オンリ
・リフレッシュ方式の場合は、図2の(A) に示すよ
うなタイミングでロウ・アドレス信号と同期してRAS
− 信号を発生する。また、アドレス・カウンタ26を
内蔵するDRAMにおいては、CAS− ビフォアRA
S− リフレッシュ方式が行われるので、その場合は図
2の(B) に示すようなタイミングでCAS− 信号
およびRAS− 信号を相前後して出力する。
【0017】しかして、バックアップモード期間中は、
DRAM12内で記憶データが詰まっている領域、つま
りロウ・アドレスA0 〜A2 の領域についてのみリ
フレッシュが行われることになり、記憶データの存在し
ない他のメモリ領域(ロウ・アドレスA3 〜A511
 )の領域についてはリフレッシュは行われない。した
がって、リフレッシュのための消費電力が大幅に節減さ
れ、バッテリを長時間連続使用することができる。
【0018】電源スイッチがオンされバックアップ期間
が終了すると、CPU10は、DRAM12内の記憶デ
ータを図3の(B) の状態から図3の(A) の状態
にいったん戻した後、DRAM12から各データを読み
出してシステムの各部にロードする。これにより、たと
えば電源スイッチが切られた当時の画面をディスプレイ
上に再現する等のいわゆるレジューム機能を行うことが
できる。
【0019】なお、一般のパソコン、ワープロではバッ
クアップされるべきデータの格納場所はOSの管理下に
あるので、本実施例のシステムでは、CPU10が所定
のテーブルを参照して図3の(B) の状態から図3の
(A) の状態に戻すことができる。しかし、別の方法
として、たとえば図4に示すように、バックアップモー
ドの開始直後にDRAM12内の記憶データを詰めて再
格納する際に、各データの元の(図3(A) の状態の
)格納アドレス(ロウ・アドレスAi およびカラム・
アドレスBj )を各データに続けて(一緒に)格納し
ておくことで、該テーブルを利用することなく、その格
納アドレスを基に図3の(B) の状態から図3の(A
) の状態に戻すようにしてもよい。また、DRAM1
2における記憶データを常に一定のアドレス、たとえば
先頭アドレス(A0,B0 )から詰めていくようにし
た場合は開始アドレスをセットするためのレジスタ22
を省略することも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、バック
アップモード期間中は、バックアップされるべきデータ
をDRAMの一部の領域に詰めて再配置したうえで、そ
の一部の領域についてのみリフレッシュを行うようにし
たので、必要最小源の電力でDRAM内の記憶データを
保持することが可能であり、消費電力を大幅に節減する
ことができる。したがって、携帯型のパソコンやワープ
ロ等のバッテリ寿命を延ばすことができ、利便性を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるメモリバックアップ制
御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例で使用する各種リフレッシュ方式のタイ
ミング図である。
【図3】実施例によるDRAM内の記憶データの再配置
を示す図である。
【図4】DRAM内の記憶データの再配置の変形例を示
す図である。
【図5】実施例のメモリバックアップ制御装置を含むシ
ステム例の要部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10    CPU 12    DRAM 20    リフレッシュ制御回路 22    レジスタ 24    レジスタ 26    アドレス・カウンタ 28    リフレッシュ・コントローラ30    
制御信号発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  バックアップの必要なデータをDRA
    M(タ゛イナミック・ランタ゛ムアクセスメモリ)で保
    持するシステムにおいて、バックアップモードの開始直
    後に前記バックアップの必要なデータを前記DRAMの
    一部の領域に詰める手段と、バックアップモード期間中
    、前記DRAMの前記一部の領域のみをリフレッシュす
    る手段と、を具備したことを特徴とするメモリバックア
    ップ制御装置。
JP3160993A 1991-06-05 1991-06-05 メモリバックアップ制御装置 Pending JPH04362594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160993A JPH04362594A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 メモリバックアップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160993A JPH04362594A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 メモリバックアップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362594A true JPH04362594A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15726537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160993A Pending JPH04362594A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 メモリバックアップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152841A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Ltd 半導体メモリ、半導体メモリの動作方法、メモリコントローラおよびシステム
JP2011086044A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ricoh Co Ltd メモリバックアップ制御装置と画像形成装置と情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152841A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Ltd 半導体メモリ、半導体メモリの動作方法、メモリコントローラおよびシステム
JP2011086044A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ricoh Co Ltd メモリバックアップ制御装置と画像形成装置と情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275895B1 (en) Memory refreshing system
US7193919B2 (en) Selective bank refresh
US5262998A (en) Dynamic random access memory with operational sleep mode
KR101213315B1 (ko) 메모리 영역을 선택하는 방법, 회로, 및 시스템
JPH1069768A (ja) ダイナミック・メモリ素子
JPH01125795A (ja) 仮想型スタティック半導体記憶装置及びこの記憶装置を用いたシステム
JPH0312395B2 (ja)
EP1761932A1 (en) Dram with half and full density operation
US7298661B2 (en) Semiconductor memory device
US6222786B1 (en) Dynamic random access memory with write-without-restore and systems and methods using the same
US20050078538A1 (en) Selective address-range refresh
JPH04362594A (ja) メモリバックアップ制御装置
JP2792486B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6259396B2 (ja)
US20030043675A1 (en) Memory system
JP2000260180A (ja) 半導体メモリ
JPH0660647A (ja) 半導体記憶システム
JPS5918792B2 (ja) リフレツシユ読取り書込み制御方式
JP2758828B2 (ja) メモリリフレッシュ制御回路
JP2600137Y2 (ja) メモリ増設装置
JPH09320263A (ja) 半導体記憶装置およびそのリフレッシュ制御方法
JPH0660645A (ja) 節電型メモリ装置
JPH08212126A (ja) Dramコントローラ
JPH0969289A (ja) 情報処理装置
JPH01194193A (ja) メモリのリフレッシュ制御回路