JP2005039715A - 赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ - Google Patents

赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005039715A
JP2005039715A JP2003276824A JP2003276824A JP2005039715A JP 2005039715 A JP2005039715 A JP 2005039715A JP 2003276824 A JP2003276824 A JP 2003276824A JP 2003276824 A JP2003276824 A JP 2003276824A JP 2005039715 A JP2005039715 A JP 2005039715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
red
image data
image
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003276824A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ogawa
公明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2003276824A priority Critical patent/JP2005039715A/ja
Priority to US10/892,088 priority patent/US7505076B2/en
Publication of JP2005039715A publication Critical patent/JP2005039715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • H04N1/2141Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer in a multi-frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0571With second light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Abstract

【課題】 ストロボ撮影時の赤目現象を撮影に際して効果的に軽減できる、赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 ストロボ装置31をプリ発光させ、第1の所定時間が経過した後に、前記ストロボ装置31を本発光させて撮像ユニット15により撮像するブラケット撮影処理を第2の所定時間間隔で複数回実行し、各ブラケット撮影処理で得られた画像データをキャッシュメモリ19に書き込み、書き込み終了後、キャッシュメモリ19から画像データを読み出してイメージLCD表示ユニット21に表示し、使用者が表示する画像データをセレクトスイッチ39で切り替えながら観察し、使用者がOKスイッチ37で選択した画像データのみを画像記録メディア27に記録する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ストロボ装置をプリ発光させた後、複数回ストロボ装置を発光させながら撮影する赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラに関する。
カメラにおけるストロボ撮影において、いわゆる赤目現象を軽減するために、ストロボ本発光による撮影直前にストロボをプリ発光させる赤目軽減モードが知られている。
しかし、プリ発光させてから人物の瞳孔が閉じるまでの時間は、個人差、環境差によって大きく異なるため、必ずしも撮影者が望む赤目軽減効果が得られなかった。
ストロボ発光部と撮影レンズとを可及的に離反させれば赤目現象の発生を防止できるが、特にコンパクトカメラでは離反可能な距離が限定されている。
赤目軽減用のプリ発光した後、複数枚連写する銀塩フィルムカメラが知られている(特許文献1)。しかしながらこのカメラは、プリ発光後、単に連写するだけであり、無駄になるフィルムが多数コマ発生してしまう。
赤目現象を再生画面においてソフト的に補正するデジタルカメラ(特許文献2)も知られているが、瞳の色、赤目になる程度等は個人差も大きく、撮影者が望むようには補正されないのが現状であり、赤目現象そのものが発生しないか軽減されることが望まれている。
特許第2837891号公報 特開2000-13680号公報
そこで本発明は、ストロボ撮影時の赤目現象を撮影に際して効果的に軽減できる、赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明は、撮像手段を備え、ストロボ装置をプリ発光可能なデジタルカメラであって、前記ストロボ装置をプリ発光させてから第1の所定時間が経過した後に、前記ストロボ装置を本発光させて前記撮像手段で撮像する処理を複数回繰り返すブラケット撮影モードを有する撮像制御手段と、前記撮像手段により複数回撮像された各画像データが書き込まれる一時記憶手段と、該一時記憶手段に書き込まれた各画像データを読み出して表示する画像表示手段と、該画像表示手段に表示した画像データを使用者が選択できる画像選択手段と、該画像選択手段で選択された画像データを記憶媒体に書き込む記録手段と、を備えたことに特徴を有する。
前記画像選択手段は、前記一時記憶手段に書き込まれた画像データを全て選択または全て選択しない構成にもできる。
実際的には、画像選択手段で選択されなかった画像データを前記一時記憶手段から消去する消去手段を備える。
好ましい実施態様では、前記ストロボ装置を本発光させて撮像するブラケット撮影回数を使用者が設定するブラケット撮影回数設定手段を備える。
ストロボ装置は充電電圧を検出する充電電圧検出手段を備え、前記撮影制御手段は、各ストロボ発光前に前記電圧検出手段が検出したストロボ充電電圧がストロボ発光できない電圧のときは、前記所定回数に達しない場合でもブラケット撮影を終了する。この場合、前記撮影制御手段は、前記ブラケット撮影を所定回数に達する前に終了したときは、前記表示装置に警告表示をする。
前記プリ発光後最初の本発光までの第1の所定時間を使用者が設定するインターバル時間設定手段を備える。
前記ストロボ装置を本発光させて撮像するブラケット撮影間隔を使用者が設定するブラケット撮影間隔設定手段を備える。この場合、前記ブラケット撮影間隔設定手段は、前記ストロボを本発光させて撮像する間隔を個別に設定可能としてもよい。
前記ブラケット撮影間隔設定手段によって設定されたブラケット撮影の撮影間隔を記憶する手段を備え、該設定可能なブラケット撮影間隔は、露光時間および撮像手段から出力された画像データを一時記憶手段に書き込むまでの時間と、次のストロボ本発光が可能になるまでの時間のうち、長い方を設定可能な最短時間とする。
プリ発光時間を使用者が設定するプリ発光時間設定手段を備えてもよい。
測光手段および測距手段を備え、前記撮像制御手段は、前記プリ発光時間または前記第1の所定時間を、前記測光手段から得られた輝度情報および前記測距手段から得られた被写体距離情報に応じて設定する。プリ発光時間は、被写体輝度が明るいとき、被写体距離が遠いときほど長くする。
前記ストロボ装置の充電電圧を検出する充電電圧検出手段と、該充電電圧検出手段によりストロボ装置を発光させるときの充電電圧を検出し、前記画像データについて、前記充電電圧に応じた色温度調整する画像処理手段を備える。ストロボ光の色温度は、充電電圧が高いほど高く、充電電圧が低いほど低くなるので、その特性に合わせる。
なお、本発明におけるストロボ装置は、いわゆる内蔵でもよく、外付けでもよい。
請求項1記載発明によれば、ストロボ装置をプリ発光した後、第1の所定時間経過後に複数回、ストロボ装置を本発光させながら撮像し、撮像した画像データを表示手段によって表示して確認し、使用者が望む画像データのみを記憶媒体に書き込むことができるので、個人差、環境変化等にかかわらず、赤目現象を効果的に減少させた画像データが得られ、しかも使用者が望む画像データのみを保存することができる。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用したデジタルカメラの要部をブロックで示す図である。
このデジタルカメラは、絞り機構13を有する撮影レンズ11を備え、この撮影レンズ11によって形成された被写体像を撮像ユニット15で撮像して電気的な画像データに変換する。撮像ユニット15が撮像し、出力した画像データは画像処理回路17でホワイトバランス補正等の所定の処理が施され、一時記憶手段としてのキャッシュメモリ19に書き込まれるとともに、イメージLCD表示ユニット21によって視覚可能な映像として表示される。これらの動作は、システム制御回路23により制御される。
撮影レンズ11は、詳細は図示しないがフォーカシングレンズ群および絞り機構を含み、このフォーカシングレンズ群および絞り機構13は、レンズブロック駆動回路29により駆動される。
また、システム制御回路23は、所定領域の画像データを使用していわゆるコントラスト法により焦点状態を検出して、フォーカシングレンズ群の合焦位置を検出し、レンズブロック駆動回路29を介してフォーカシングレンズ群を合焦位置に移動させ、さらに所定領域の画像データを使用して被写体輝度を測定し、レンズブロック駆動回路29を介して絞り機構13を駆動する。
撮像ユニット15は、撮像素子として例えばCCD撮像素子およびその駆動回路等を含み、システム制御回路23からの制御信号を受けて撮像動作する。
さらにこのデジタルカメラは、ストロボユニット(ストロボ装置)31を備えている。ストロボユニット31は、キセノンランプなどの発光部、ストロボ発光用のメインコンデンサおよび充電回路、メインコンデンサの充電電圧を検出する充電電圧検出回路などを含む。
詳細は図示しないがシステム制御回路23は、撮影モードにおいて電源がONされたときは、撮像ユニット15にいわゆるムービー動作させて、撮像ユニット15が撮像した映像をイメージLCD表示ユニット21に表示させる。
通常撮影モードでは、このムービー動作中にシャッターボタン33が半押しされると、画像処理回路17が入力した画像データに基づいて、レンズブロック駆動回路29を介してフォーカシングレンズ群をサーチ移動しながら合焦位置を求め、レンズブロック駆動回路29を介してフォーカシングレンズ群を合焦位置に移動させる測距処理、および測光動作して露出時間および絞り値を演算してロックするAEロック処理を行う。そうしてシャッターボタン33が半押しされている間は、画像データをムービーモードでイメージLCD表示ユニット21に表示する。
シャッターボタン33が全押しされると、設定した露出時間および絞り値により撮像処理を実行し、画像処理回路17に入力された画像データをキャッシュメモリ19に記録する。キャッシュメモリ19に書き込まれた画像データはその後、記録/再生回路25により読み出され、所定のフォーマットに従った画像データに変換され、着脱可能な画像記録メディア27に書き込まれ、キャッシュメモリ19から消去される。以上の処理は、システム制御回路23によって制御される。システム制御回路23は、一時記憶手段に記憶した画像データを消去する消去手段として動作する。
さらにこのデジタルカメラには、ストロボユニット31を制御して、赤目軽減のためのプリ発光後、所定間隔で複数回本発光する赤目軽減ブラケット撮影モードが搭載されている。赤目軽減ブラケット撮影モードは、ストロボモード設定スイッチ35の操作によって設定される。ストロボモード設定スイッチ35によって設定可能なストロボに関するモードとしては、赤目軽減ブラケット撮影モードの他に、従来の赤目軽減モード、オート発光モード、強制発光モード、発光禁止モードなどがある。
赤目軽減ブラケット撮影モードでは、シャッターボタン33が全押しされると、まずプリ発光し、第1の所定時間経過時に第1回目のストロボ本発光による撮像を行い、以後、第2の所定時間経過時毎に、第2回目のストロボ本発光による撮像、第3回目のストロボ本発光による撮像を行う。これら3回の本発光による撮像により得られた画像データはそれぞれ、キャッシュメモリ19に書き込まれる。
3回のストロボ本発光による撮像が終了すると、第1回目の撮像データをイメージLCD表示ユニット21に表示する。セレクトスイッチ39が操作さると、第2回目の撮像データをイメージLCD表示ユニット21に表示する。以後、セレクトスイッチ39が操作される毎に、第1回目から第3回目の撮像データを循環してイメージLCD表示ユニット21に表示する。そうして、OKスイッチ37がオン操作されると、そのときにイメージLCD表示ユニット21に表示していた画像データを、画像記録メディア27に書き込み、キャッシュメモリ19に書き込まれている画像データを全て消去して、撮像待機モードに戻る。
メニュースイッチ41は、露出モードなどを表示させ、変更/選択可能にするスイッチである。
この発明の実施形態の赤目軽減ブラケット処理について、さらに図2に示したタイミングチャートおよび図3〜図7に示したフローチャートを参照して詳細に説明する。図3のSTARTフローチャートは、赤目軽減ブラケット撮影モードが設定されているときにこのデジタルカメラが電源オン状態で実行するメイン処理である。なお、ステップは「S」と表記する。
この処理に入ると先ず、シャッターボタン33が半押しされたかどうかをチェックし(S101)、シャッターボタン33が半押しされるのを待つ(S101;N、S101)。シャッターボタン33が半押しされると、測光及び測距処理を実行する(S101;Y、S103)。測光処理では、撮像ユニット21から画像データを入力して被写体輝度を測定して、プログラム線図に従いCCD感度、絞り値、露光時間を設定し、被写体が適正レベルとなるようにする(LCD表示のため)。測距処理では、フォーカシングレンズ群を無限遠合焦位置から最至近距離合焦位置までステップ駆動しながら撮像ユニット21から画像データを入力して隣接画素間の輝度差の絶対値の総和または平均値を求め、最も輝度差が大きい位置を合焦位置としてフォーカスレンズ群を移動させる。
次に、ストロボユニット31がフル充電されているか否かをチェックし(S105)、フル充電されていなければストロボ充電処理を実行する(S105;N、S107)。ストロボユニット31がフル充電されたら(S105;Y)、シャッターボタン33が全押しされたかどうかをチェックし(S109)、全押しされるのを待つ(S109;N、S109)。シャッターボタン33が全押しされたら、S111から撮像処理に入る(S109;Y、S111)。
先ず、ストロボ撮影用の絞り値、CCD感度、露光時間を設定する(S111)。次に撮像ユニット15に露光動作を開始させ(S113)、ストロボプリ発光をさせる(S115)。ストロボプリ発光時間は、非常に短い時間(10μs〜30μs)である。
前記露光時間(1/60秒)経過後、撮像ユニット15の露光動作を終了させる(S117)。撮像ユニット15がプリ発光露光で撮像した画像データを読み出し、キャッシュメモリ19に書き込む(S119)。その後、所定範囲内の画像データを読み出して平均輝度を演算し(S121)、プリ発光開始から第1の所定時間(インターバル時間)が経過するのを待つ(S123)。
第1の所定時間(インターバル時間)が経過したら、ブラケット撮影回数を設定する変数Nに3をセットする(S125)。
ストロボ充電電圧を検出し(S127)、ストロボ発光可能な充電電圧か否かをチェックする(S129)。ストロボ発光可能な充電電圧であれば赤目軽減ブラケット撮影処理に進み(S129;Y、S131)、ストロボ発光可能な充電電圧でなければ赤目軽減ブラケット撮影処理をスキップする(S129;N、S151)。
ストロボ発光可能な充電電圧であった場合(S129;Y)の赤目軽減ブラケット撮影処理(S131〜S149)は、次の通りである。先ず、充電電圧と前記S103、S121の被写体輝度情報からストロボ本発光時間を設定する(S131)。充電電圧と発光時間に応じた色温度を画像処理回路17に設定する(S133)。同じ発光量を得る場合、充電電圧が高く従って発光時間が短くなるほどストロボ光の色温度が高くなり、反対に充電電圧が低く従って発光時間が長くなるほどストロボ光の色温度が低くなるので、この特性に応じて色温度を調整する。
撮像ユニット15に露光動作を開始させて(S135)、ストロボユニット31に本発光を開始させ(S137)、S103で設定した適正露光時間が経過するときに、撮像ユニット15の露光動作を終了させる(S139)。
撮像ユニット15から画像データを読み出し、キャッシュメモリ19に書き込みむ(S141)。その後、画像データをイメージLCD表示ユニット21に表示させるためのデータ変換処理を行う(S143)。この状態で、S137のストロボ本発光開始から第2の所定時間が経過するのを待つ(S145)。
第2の所定時間が経過したら、変数Nを1デクリメントし、変数Nが0になったかどうかをチェックし(S147、S149)、変数Nが0でなければS127に戻って、上記S127〜S147の処理を繰り返す。つまり、1回目のS127〜S147の処理の後、第2の所定時間間隔でS127〜S147の処理を2回繰り返す。
変数Nが0になったときにS127〜S149のループ処理を抜けてS151に進む(S149;Y、S151)。つまり、3回のストロボ本発光撮像処理を実行して3枚撮像したら抜ける。
以上のブラケット撮影処理により、プリ発光後、3回の本発光撮像処理により3枚の画像データがキャッシュメモリ19に書き込まれる。
また、3枚撮影する前にストロボ充電電圧がストロボ発光可能充電電圧よりも下降した場合はブラケット撮影が中止される(S129;N、S151)。この場合、イメージLCD表示ユニット21に警告表示をすることが好ましい。
S151では、ストロボユニット31に充電処理を実行させる。
S153〜S165の処理は、赤目軽減ブラケット撮影した画像を使用者がイメージLCD表示ユニット21で確認し、選択する処理である。
先ず、キャッシュメモリ19から1番目の画像データを読み出して、イメージLCD表示ユニット21に表示させる(S153)。この状態で、セレクトスイッチ39がオンしているかどうかをチェックし(S155)、オフからオンに変化していなければOKスイッチ37がオンしたかどうかをチェックし(S155;N、S159)、オンしていなければS155に戻る(S159;N、S155)。つまり、イメージLCD表示ユニット21の表示を、セレクトスイッチ39またはOKスイッチ37がオンされるまで維持する。
セレクトスイッチ39がオンされると、キャッシュメモリ19から次の画像データを読み出してイメージLCD表示ユニット21に表示する(S155;Y、S157)。この実施例では、セレクトスイッチ39がオンされている間、キャッシュメモリ19に書き込んだ画像を順番に循環して表示する。なお、セレクトスイッチ39がオフからオンに変化する毎に表示する画像を切り替えてもよい。
そうして、OKスイッチ37がオンされたときに(S159;Y)、イメージLCD表示ユニット21に表示している画像データを画像記録メディア27に記録する画像データに変換し(S161)、画像記録メディア27に記録し(S163)、キャッシュメモリ19をクリアし(S165)、終了する(END)。なお、終了せずに、S101に戻る構成でもよい。
以上のように本発明の実施形態によれば、赤目軽減プリ発光後、異なる経過時間で複数枚ストロボ本発光して撮像できるので、撮影環境、瞳の個人差にかかわらず異なる瞳状態で撮影できるので、いずれかの画像が使用者が望む画像である確率が非常に高くなる。しかも使用者は、赤目軽減ブラケット撮影した画像をイメージLCD表示ユニット21上で確認し、望む画像のみを記録することができるので、不要な画像データの記録を避けることができる。
本実施の形態では、一つの画像データのみ選択可能としたが、全く選択しない構成を含めてもよく、使用者が望む数の画像データを選択可能な構成を含めてもよい。
次に、S103における測光処理および測距処理の詳細について、図6、図7に示したフローチャートを参照して説明する。なお、本実施形態では測光処理を実行した後に測距処理を実行する。
測光処理に入ると、先ず、撮像ユニット15の露光時間及び絞り値として初期値を設定する(S201)。次に、この露光時間で、撮像ユニット15に露光処理、つまり撮像処理を実行させる(S203)。露光処理が終了すると、撮像ユニット15から画像データを読み出し、キャッシュメモリ19に書き込む(S205)。キャッシュメモリ19に書き込んだ画像データの中から所定範囲の画像データを使用して輝度の平均値を演算する(S207)。さらに、得られた輝度情報からプログラム線図に従い、CCD感度、絞り値、露光時間を設定する(S209、END)。
この設定は、次の測距処理においても利用する。
測光処理が終了すると、測距処理を実行する。測距処理に入ると、レンズブロック駆動回路29を介してフォーカスレンズ群を初期位置まで移動させる(S301)。この実施形態では、無限遠合焦位置に移動させる。
次に、S209で設定した露光条件で撮像ユニット15に露光処理をさせる(S303)。露光処理が終了すると、撮像ユニット15から画像データを読み出してキャッシュメモリ19に書き込む(S305)。
キャッシュメモリ19に書き込んだ画像データの中から所定範囲の画像データを使用して、画素間の輝度差の絶対値の総和を求める総和演算を実行する(S307)。求めた輝度差の総和、または平均値は、そのときのフォーカスレンズ群位置情報とともにRAM23aに書き込む。
フォーカスレン群が最至近位置かどうかをチェックし(S309)、最至近位置でなければフォーカスレンズ群を最至近側に所定ステップ移動してS303に戻り、上記S303〜309の処理を繰り返す。以上のS303〜S311の処理を繰り返して、フォーカスレンズ群を無限遠合焦位置から最至近位置まで所定ステップで移動しながら輝度差の絶対値の総和を求める。
無限遠合焦位置まで輝度差の絶対値の総和を求めたら、S309からS313に抜ける(S309;Y、S313)。S313では、求めた輝度差の総和の中から最大値を求め、その最大値が得られたフォーカスレンズ群の位置までフォーカスレンズ群を移動させる。フォーカスレンズ群の移動が終了すると、リターンする(RETURN)。
以上の測距処理により合焦処理が終了する。このフォーカスレンズ群の合焦移動位置により、合焦した被写体までの距離が分かる。
図8には、メニュースイッチによりモード/パラメータを呼び出し、セレクトスイッチ39によってモード/パラメータを選択する処理の概要を示してある。この実施例では、メニュースイッチ操作により、「赤目軽減プリ発光後のインターバル時間」、「赤目軽減プリ発光時間」、「ブラケット撮影回数」、および「ブラケット撮影間隔」の設定が可能である。「赤目軽減プリ発光後のインターバル時間」とは、赤目軽減プリ発光した後、最初の本発光露出するまでの時間(第1の所定時間)をいう。「赤目軽減プリ発光時間」とは、赤目軽減のためのプリ発光を維持する時間をいう。「ブラケット撮影枚数」とは、赤目軽減ブラケッティング撮影する枚数をいう。「ブラケット撮影間隔」とは、ブラケット撮影する間隔(第2の所定時間)をいう。この実施形態では、システムコントローラ31、セレクトスイッチ39およびOKスイッチ37が画像選択手段、インターバル時間設定手段、プリ発光時間設定手段、ブラケット撮影回数設定手段、およびブラケット撮影間隔設定手段を構成している。
この実施例では、メニュースイッチ41がオン操作されると、「赤目軽減プリ発光後のインターバル時間」の文字またはシンボルと、時間がイメージLCD表示ユニット21に表示される。この表示状態でセレクトスイッチ39がオンすると、オンする毎に時間が、「600」、「700」、「800」、そして再び「600」に循環して変化する。この時間の単位はmsである。
ここでメニュースイッチ41がオンされると、その時に表示されていた時間が「赤目軽減プリ発光後のインターバル時間」として設定されるとともに、イメージLCD表示ユニット21の表示が「赤目軽減プリ発光時間」の文字またはシンボルと時間に変わる。この表示状態でセレクトスイッチ39がオンすると、オンする毎に時間が、「10」、「20」、「30」、そして再び「10」に循環して変化する。この時間の単位はμsである。
ここでメニュースイッチ41がオンされると、その時に表示されていた時間が「赤目軽減プリ発光時間」として設定されるとともに、イメージLCD表示ユニット21の表示が「ブラケット撮影回数」および回数に変わる。この表示状態でセレクトスイッチ39がオンすると、オンする毎に回数が、「2」、「3」、「4」、そして再び「2」に、循環して変化する。
ここでメニュースイッチ41がオンされると、その時に表示されていた回数が「ブラケット撮影回数」として設定されるとともに、イメージLCD表示ユニット21の表示が「ブラケット撮影間隔」および時間に変わる。この表示状態でセレクトスイッチ39がオンすると、オンする毎に時間が、「100」、「150」、「200」、そして再び「100」に、循環して変化する。この時間の単位はmsである。
ここでメニュースイッチ41がオンされると、その時に表示されていた時間が「ブラケット撮影間隔」として設定されるとともに、イメージLCD表示ユニット21の表示が「Exit」の文字に変わる。ここでOKスイッチ37がオンされると、「Exit」の表示が消え、選択モードから抜ける。
また「Exit」表示状態でメニュースイッチ41がオンされると再び「赤目軽減プリ発光後のインターバル時間」設定モードに移行し、「Exit」の文字が消える。
以上の設定操作で設定されたインターバル時間、赤目軽減プリ発光時間、ブラケット撮影回数、ブラケット撮影回数は、EEPROM23bに書き込まれ、赤目軽減ブラケット撮影モードでの撮影処理において読み出され、使用される。
なお、インターバル時間(第1の所定時間)およびブラケット撮影間隔(第2の所定時間)の最短時間は、撮像ユニット15による露出開始から、撮像ユニット15から出力された画像データを画像処理回路17が処理してキャッシュメモリ19に書き込み完了するまでの時間である。設定可能なインターバル時間およびブラケット撮影間隔は、これらの最短時間以上になるように予め設定される。
プリ発光時間またはインターバル時間(第1の所定時間)は、被写体輝度が高いときほど、被写体距離が遠いときほど長くなるように、逆に被写体輝度が低いときほど、被写体距離が近いときほど短くなるように、自動設定、または設定された時間をシフトさせる構成としてもよい。
さらにブラケット撮影間隔(第2の所定時間)は、各回毎に設定できる構成としてもよい。
以上本発明をストロボ装置を内蔵したデジタルカメラに適用した実施形態について説明したが、ストロボ装置は外付けでもよい。画像記憶メディアはICカードなどの不揮発性メモリ、ハードディスクドライブなどであり、着脱できないものでもよい。また撮像ユニットの露光終了動作をメカニカルシャッタで行ってもよい。
本発明を適用したデジタルカメラの主要構成をブロックで示す構成図である。 同デジタルカメラの赤目軽減ブラケット撮影のタイミングチャートである。 同デジタルカメラの赤目軽減ブラケット撮影処理の前段部をフローチャートで示す図である。 同デジタルカメラの赤目軽減ブラケット撮影処理の中段部をフローチャートで示す図である。 同デジタルカメラの赤目軽減ブラケット撮影処理の後段部をフローチャートで示す図である。 同デジタルカメラの赤目軽減ブラケット撮影処理における測光処理をフローチャートで示す図である。 同デジタルカメラの赤目軽減ブラケット撮影処理における測距処理をフローチャートで示す図である。 同デジタルカメラの赤目軽減ブラケット撮影処理における変数設定モードの表示例を示す図である。
符号の説明
11 撮影レンズ
13 絞り機構
15 撮像ユニット
17 画像処理回路(画像処理手段)
19 キャッシュメモリ
21 イメージLCD表示ユニット
23 システム制御回路
29 レンズブロック駆動回路
31 ストロボユニット(ストロボ装置)
33 シャッターボタン
35 ストロボモード設定スイッチ
37 OKスイッチ
39 セレクトスイッチ
41 メニュースイッチ

Claims (13)

  1. 撮像手段を備え、ストロボ装置をプリ発光可能なデジタルカメラであって、
    前記ストロボ装置をプリ発光させてから第1の所定時間が経過した後に、前記ストロボ装置を本発光させて前記撮像手段で撮像する処理を複数回繰り返すブラケット撮影モードを有する撮像制御手段と、
    前記撮像手段により複数回撮像された各画像データが書き込まれる一時記憶手段と、
    該一時記憶手段に書き込まれた各画像データを読み出して表示する画像表示手段と、
    該画像表示手段に表示した画像データを使用者が選択できる画像選択手段と、
    該画像選択手段で選択された画像データを記憶媒体に書き込む記録手段と、を備えたことを特徴とする赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  2. 前記画像選択手段は、前記一時記憶手段に書き込まれた画像データを全て選択または全て選択しないことが可能である請求項1記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  3. 前記デジタルカメラは、前記画像選択手段で選択されなかった画像データを前記一時記憶手段から消去する消去手段を備えた請求項2記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  4. 前記デジタルカメラは、前記ストロボ装置を本発光させて撮像するブラケット撮影回数を使用者が設定するブラケット撮影回数設定手段を備えている請求項1から3のいずれか一項記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  5. 前記ストロボ装置は充電電圧を検出する充電電圧検出手段を備え、前記撮影制御手段は、各ストロボ発光前に前記電圧検出手段が検出したストロボ充電電圧がストロボ発光できない電圧のときは、前記所定回数に達しない場合でもブラケット撮影を終了する請求項1から4のいずれか一項記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  6. 前記撮影制御手段は、前記ブラケット撮影を所定回数に達する前に終了したときは、前記表示装置に警告表示をする請求項5記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  7. 前記デジタルカメラは、前記プリ発光後最初の本発光までの第1の所定時間を使用者が設定するインターバル時間設定手段を備えている請求項1記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  8. 前記デジタルカメラは、前記ストロボ装置を本発光させて撮像するブラケット撮影間隔を使用者が設定するブラケット撮影間隔設定手段を備えている請求項1記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  9. 前記ブラケット撮影間隔設定手段は、前記ストロボを本発光させて撮像する間隔を個別に設定可能である請求項8記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  10. 前記デジタルカメラは、前記ブラケット撮影間隔設定手段によって設定されたブラケット撮影の撮影間隔を記憶する手段を備え、該設定可能なブラケット撮影間隔は、露光時間および撮像手段から出力された画像データを一時記憶手段に書き込むまでの時間と、次のストロボ本発光が可能になるまでの時間のうち、長い方を設定可能な最短時間とする請求項8または9記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  11. 前記プリ発光時間を使用者が設定するプリ発光時間設定手段を備えている請求項1記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  12. 前記デジタルカメラは測光手段および測距手段を備え、前記撮像制御手段は、前記プリ発光時間または前記第1の所定時間を、前記測光手段から得られた輝度情報および前記測距手段から得られた被写体距離情報に応じて設定する請求項1記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。
  13. 前記デジタルカメラは、前記ストロボ装置の充電電圧を検出する充電電圧検出手段と、該充電電圧検出手段によりストロボ装置を発光させるときの充電電圧を検出し、前記画像データについて、前記充電電圧に応じた色温度調整する画像処理手段を備えた請求項1記載の赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ。

JP2003276824A 2003-07-18 2003-07-18 赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ Withdrawn JP2005039715A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276824A JP2005039715A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ
US10/892,088 US7505076B2 (en) 2003-07-18 2004-07-16 Digital camera having red-eye reduction bracket photographing mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276824A JP2005039715A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039715A true JP2005039715A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34056173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276824A Withdrawn JP2005039715A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7505076B2 (ja)
JP (1) JP2005039715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180630A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd カメラ
JP2008312057A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujifilm Corp 撮影方法及び装置

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352394B1 (en) * 1997-10-09 2008-04-01 Fotonation Vision Limited Image modification based on red-eye filter analysis
US7738015B2 (en) * 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) * 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7536036B2 (en) * 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7336821B2 (en) 2006-02-14 2008-02-26 Fotonation Vision Limited Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
US7574016B2 (en) * 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7616233B2 (en) * 2003-06-26 2009-11-10 Fotonation Vision Limited Perfecting of digital image capture parameters within acquisition devices using face detection
US7587085B2 (en) * 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7689009B2 (en) * 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US8036458B2 (en) * 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7792970B2 (en) * 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US8170294B2 (en) * 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8520093B2 (en) * 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US9412007B2 (en) * 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
JP2005130881A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
US20110102643A1 (en) * 2004-02-04 2011-05-05 Tessera Technologies Ireland Limited Partial Face Detector Red-Eye Filter Method and Apparatus
US9124729B2 (en) * 2005-01-31 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US20060221197A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Jung Edward K Image transformation estimator of an imaging device
US9325781B2 (en) 2005-01-31 2016-04-26 Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US20070236505A1 (en) * 2005-01-31 2007-10-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Resampling of transformed shared image techniques
US20060285150A1 (en) * 2005-01-31 2006-12-21 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Regional proximity for shared image device(s)
US9910341B2 (en) * 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US8606383B2 (en) 2005-01-31 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US9489717B2 (en) * 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US7876357B2 (en) * 2005-01-31 2011-01-25 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US9082456B2 (en) * 2005-01-31 2015-07-14 The Invention Science Fund I Llc Shared image device designation
US20060174203A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Viewfinder for shared image device
US20060170956A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Jung Edward K Shared image devices
US20060190968A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc, A Limited Corporation Of The State Of The State Of Delaware Sharing between shared audio devices
US7920169B2 (en) * 2005-01-31 2011-04-05 Invention Science Fund I, Llc Proximity of shared image devices
US20060187228A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Sharing including peripheral shared image device
US8902320B2 (en) * 2005-01-31 2014-12-02 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US20060187230A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc Peripheral shared image device sharing
US20060187227A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-24 Jung Edward K Storage aspects for imaging device
US20060173972A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Audio sharing
US20060171603A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Resampling of transformed shared image techniques
US7595823B2 (en) * 2005-02-17 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing optimized digital images
US8964054B2 (en) 2006-08-18 2015-02-24 The Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US20070109411A1 (en) * 2005-06-02 2007-05-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Composite image selectivity
US9076208B2 (en) * 2006-02-28 2015-07-07 The Invention Science Fund I, Llc Imagery processing
US8233042B2 (en) * 2005-10-31 2012-07-31 The Invention Science Fund I, Llc Preservation and/or degradation of a video/audio data stream
US8253821B2 (en) * 2005-10-31 2012-08-28 The Invention Science Fund I, Llc Degradation/preservation management of captured data
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US9621749B2 (en) 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US20070139529A1 (en) * 2005-06-02 2007-06-21 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Dual mode image capture technique
US9942511B2 (en) 2005-10-31 2018-04-10 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US20070098348A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Degradation/preservation management of captured data
US9093121B2 (en) 2006-02-28 2015-07-28 The Invention Science Fund I, Llc Data management of an audio data stream
US9191611B2 (en) * 2005-06-02 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Conditional alteration of a saved image
US9001215B2 (en) * 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US9819490B2 (en) * 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US20090144391A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Audio sharing
US8681225B2 (en) * 2005-06-02 2014-03-25 Royce A. Levien Storage access technique for captured data
US7872675B2 (en) * 2005-06-02 2011-01-18 The Invention Science Fund I, Llc Saved-image management
US7782365B2 (en) 2005-06-02 2010-08-24 Searete Llc Enhanced video/still image correlation
US9967424B2 (en) * 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US20070222865A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US20070008326A1 (en) * 2005-06-02 2007-01-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Dual mode image capture technique
US8072501B2 (en) * 2005-10-31 2011-12-06 The Invention Science Fund I, Llc Preservation and/or degradation of a video/audio data stream
US9167195B2 (en) * 2005-10-31 2015-10-20 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US20060274153A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Third party storage of captured data
US20070120980A1 (en) 2005-10-31 2007-05-31 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US20070203595A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Data management of an audio data stream
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
EP2033142B1 (en) * 2006-06-12 2011-01-26 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the aam techniques from grayscale to color images
JP4859599B2 (ja) * 2006-09-13 2012-01-25 Hoya株式会社 撮像装置
US7604360B2 (en) * 2006-12-29 2009-10-20 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated sensor for correlated color temperature and illuminance sensing
US8055067B2 (en) * 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
JP2010520567A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 フォトネーション ビジョン リミテッド 顔の位置および向きを用いた赤目の誤検出フィルタリング
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8212864B2 (en) * 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8081254B2 (en) * 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8834857B1 (en) * 2011-01-18 2014-09-16 Nevada Naturals Inc. Deodorizing and skin cleaning
JP5695808B1 (ja) * 2013-04-19 2015-04-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300970A (en) 1988-03-16 1994-04-05 Nikon Corporation Control device for preventing red-eye effect on camera
JP2569444B2 (ja) 1988-03-25 1997-01-08 株式会社ニコン 赤目防止制御装置
JP2837891B2 (ja) 1989-10-30 1998-12-16 オリンパス光学工業株式会社 撮影装置
US5283809A (en) 1993-05-03 1994-02-01 General Electric Company Steam separator latch assembly
JPH07250301A (ja) 1994-03-10 1995-09-26 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラの記録制御装置および再生制御装置
JPH089715A (ja) 1994-07-01 1996-01-16 Chikashirou Watanabe 播種具、およびそれを使用した播種方法
JPH10322580A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Minolta Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH11212150A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストロボ装置
JP4045652B2 (ja) 1998-06-18 2008-02-13 カシオ計算機株式会社 赤目防止方法およびデジタルカメラ
JP2000125185A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP4532813B2 (ja) * 2002-08-02 2010-08-25 富士フイルム株式会社 ストロボ装置及びカメラ
JP2004109473A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Minolta Co Ltd カメラの閃光撮影制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180630A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd カメラ
JP4649550B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-09 三星電子株式会社 カメラ
JP2008312057A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujifilm Corp 撮影方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7505076B2 (en) 2009-03-17
US20050013602A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005039715A (ja) 赤目軽減ブラケット撮影モードを有するデジタルカメラ
TWI360019B (en) Digital camera
JP4516500B2 (ja) 撮像装置
JP5858744B2 (ja) 撮像装置及びカメラシステム
JP2000078462A (ja) 電子カメラ
JP2001358988A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2008151975A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP6303304B2 (ja) カメラ
JP2007243616A (ja) 露出制御方法及び撮像装置
EP1404123B1 (en) Exposure control method for digital camera
JP5220054B2 (ja) デジタルカメラ
JP4839750B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2005277907A (ja) デジタルカメラ
JP2006119264A (ja) 撮影装置
JP2000156833A (ja) 電子カメラ
JP7140565B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、及び制御方法、並びにプログラム
JP4315708B2 (ja) カメラ
JP2007047544A (ja) ストロボ装置
JP2005284166A (ja) デジタルスチルカメラ及びその連続撮影の制御方法
JP2008145772A (ja) カメラおよびカメラの補助光調光方法
JP5264318B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4168600B2 (ja) 撮像装置及び露光補正方法
JPH1195293A (ja) 撮像装置
JP2006106201A (ja) カメラ
JP2000350090A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070625

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090421