JP2005026655A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005026655A
JP2005026655A JP2003413095A JP2003413095A JP2005026655A JP 2005026655 A JP2005026655 A JP 2005026655A JP 2003413095 A JP2003413095 A JP 2003413095A JP 2003413095 A JP2003413095 A JP 2003413095A JP 2005026655 A JP2005026655 A JP 2005026655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
polysilicon layer
amorphous silicon
silicon layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413095A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong Hwan Park
正 煥 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005026655A publication Critical patent/JP2005026655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】アンドープト非晶質シリコン層を形成した後、小さいサイズのグレイン成長が容易であるようにスパイク急速熱処理でアンドープト非晶質シリコン薄膜を結晶化させることにより、グレインサイズを小さく且つ均一に形成しながら小さいサイズのグレイン断面が円柱状の構造で界面の直角方向に成長した結晶を誘導して表面粗さを減少させ、全体面積にわたって電気的に均一に特性を得ることが可能な半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子を形成するためのいろいろの要素が設けられた半導体基板上に非晶質シリコン層を形成する段階と、スパイク急速熱処理工程で非晶質シリコン層を先に結晶化させ、グレインサイズが小さく且つ均一な非晶質ポリシリコン層に形成する段階とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体素子の製造方法に係り、特に、ポリシリコン層のグレインサイズ(Grain size)を小さく且つ均一に形成するための半導体素子の製造方法に関する。
最近、半導体素子の集積度が高くなるにつれて、NANDフラッシュメモリ素子を製造する過程で素子分離膜をSA−STI(Self Aligned Shallow Trench Isolation)工程で形成し、これによりフローティングゲートを第1ポリシリコン層と第2ポリシリコン層とに分割して積層構造で形成している。この際、第1ポリシリコン層はアンドープト(undoped)非結晶シリコン層で形成するが、これにより後続の熱工程によって粗大なグレインサイズが形成される。
図1は熱工程によって非晶質シリコン層が結晶化された状態を示すTEM(透過電子顕微鏡:Transmission Electron Microscope)写真である。
図1を参照すると、グレインサイズは少なくとも約200nm以上になるが、これはゲート臨界寸法(Gate Critical Dimension)の2倍を超える大きさであって、特定のセルにはグレインバウンダリー(Grain Boundary)が存在しないことも、特定のセルにはグレインバウンダリーが存在(激しい場合にはツイングレインバウンダリーも存在)することもある。このように、グレインサイズが大きくなるにつれて、FNトンネリングを動作原理とするフラッシュメモリセルのプログラム/消去(Program/Erase)しきい値電圧の変化が大きくなる。これにより、グレインバウンダリーが相対的に密集した特定のセルは、通常水準のセルより消去速度がさらに速くなって過消去セル(Over-erased Cell)になる。このような現象は、グレインバウンダリー地域に存在するオキサイドバレー(Oxide Valley)で相対的に過度なリンの濃度によってエネルギー障壁高さの減少(Potential barrier height reduction)或いはエレクトロントラップ(Electron Trap)現象が発生することによるものである。
したがって、本発明の目的は、アンドープト非晶質シリコン層を形成した後、小さいサイズのグレイン成長が容易であるようにスパイク急速熱処理工程(Spike Rapid Thermal Process)でアンドープト非晶質シリコン薄膜を結晶化させることにより、グレインサイズを小さく且つ均一に形成しながら小さいサイズのグレイン断面が円柱状の構造で界面の直角方向に成長した結晶を誘導して表面粗さ(surface roughness)を減少させ、全体面積にわたって電気的に均一な特性を得ることが可能な半導体素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の実施例に係る半導体素子の製造方法は、半導体素子を形成するためのいろいろの要素が設けられた半導体基板上に非晶質シリコン層を形成する段階と、スパイク急速熱処理工程で非晶質シリコン層を先に結晶化させ、グレインサイズが小さく且つ均一な非晶質ポリシリコン層に形成する段階とを含む。
前記において、非晶質シリコン層はアンドープト非晶質ポリシリコン層で形成することができ、300℃以上、且つ600℃以下の温度で形成することができる。
スパイク急速熱処理工程は、Nガス雰囲気中で1秒当り100℃以上、且つ300℃以下の昇温速度で瞬間加熱方式で行うことができる。また、900℃以上、且つ1050℃以下の温度で行い、円柱状の構造で形成されたグレインサイズが600Åよりも小さくなるように熱処理条件を調節することができる。
本発明は、ポリシリコン層のグレインサイズを小さく且つ均一に形成してセル当り存在するグレイン密度(Grain density)を均一にすることにより、セル間プログラム/消去(Program/Erase)しきい値電圧の変化を減少させて素子の電気的特性及び信頼性を向上させることができる。
また、スパイク急速熱処理を適用して非晶質アンドープトポリシリコン層を結晶化することにより、表面粗さが劣化することを効果的に抑制することができ、高温ドープトポリシリコンを使用する場合の如く追加的で制御し難いポリシリコン化学的機械的研磨工程を省くことができる。そして、フラッシュメモリ素子の場合は電荷保存(Retention)特性を向上させるのに有利である。
そして、複雑な工程/装備の追加所要なく既存の装備と工程を用いて応用/適用可能なので、低いコストと高い信頼性を有する素子形成が可能である。
さらに、本発明は、スパイク急速熱処理でシリコン層を先行熱処理することにより、最終的にフラッシュメモリ素子の製造完了時或いはデキャップ(Decap)時にフローティングゲート用ポリシリコン層の微細構造を最大1000Å以内に制御することができる。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明する。ところが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形実現が可能である。これらの実施例は本発明の開示を完全にし、当技術分野で通常の知識を有する者に本発明の範疇を知らせるために提供されるものである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって理解されるべきである。
一方、ある膜が他の膜又は半導体基板の「上」にあると記載される場合、前記ある膜は前記他の膜或いは半導体基板に直接接触して存在することもでき、あるいはその間に第3の膜が介在されることもできる。また、図面において、各層の厚さ又は大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張された。図面上において、同一の符号は同一の要素を指す。
図2及び図3は本発明の実施例に係る半導体素子のポリシリコン層形成方法を説明するための素子の断面図である。図4は本発明の実施例によって円柱状に成長したポリシリコン層を示すTEM写真である。
図2(a)を参照すると、半導体素子を形成するためのいろいろの要素(複数種類の要素)が設けられた半導体基板201上にトンネル酸化膜202及びアンドープト非晶質ポリシリコン層203を順次形成する。この際、アンドープト非晶質ポリシリコン層203は300℃以上、且つ600℃以下の温度で200Å〜600Åの厚さに形成することが好ましい。
図2(b)を参照すると、図2(a)に示すアンドープト非晶質ポリシリコン層203のグレインが小さく且つ均一に形成されるよう、瞬間加熱方式のスパイク急速熱処理工程を行い、図2(a)に示すアンドープト非晶質ポリシリコン層203を先に結晶化させ、結晶化されたポリシリコン層204を形成する。この際、スパイク急速熱処理はNガス雰囲気中で1秒当たり100℃以上、且つ300℃以下の昇温速度で温度900℃以上、且つ1050℃以下の範囲で行い、円柱状の構造で形成されたグレインサイズが600Åよりも小さくなるよう、集積度または工程条件によってスパイク急速熱処理条件を調節することができる。
このような条件でスパイク急速熱処理を行って図2(a)に示すアンドープト非晶質ポリシリコン層203を先に結晶化させることにより、図4に示すように、小さいグレインを均一に実現することができる。また、小さいグレインの断面が円柱状の構造で界面の直角方向に成長した結晶を誘導して表面粗さを減少させ、後続の工程でポリシリコン層を形成した後、ONO(oxide-nitride-oxide)誘電体膜との界面の安定化を図ることができる。
このようにスパイク急速熱処理工程でグレインサイズが小さければ、均一で表面粗さの良好なポリシリコン層204を形成することにより、ポリシリコン層204の全体領域にわたって均一な電気的特性を得ることができる。
図2(c)を参照すると、全体上部にパッド窒化膜205を形成する。パッド窒化膜205はLPCVD(低圧化学気相蒸着;Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法で形成することができ、700Å〜1200Å程度の厚さに形成することができる。
図3(a)を参照すると、素子分離マスクを用いたエッチング工程で素子分離領域上のパッド窒化膜205、結晶化されたポリシリコン層204及びトンネル酸化膜202を順次エッチングして除去し、素子分離領域を定義する。これにより、素子分離領域の半導体基板201の表面に露出される。次に、トレンチエッチング工程によって素子分離領域の半導体基板201を所定の深さまでエッチングしてトレンチ206を形成する。
前記において、トレンチエッチング工程はトレンチ206の側壁傾斜角が80°〜88°となるように行う。
図3(b)を参照すると、トレンチエッチング工程を行う間、高エネルギーのイオン衝撃で引き起こされたシリコン損傷をキュアリングし、或いは同時にトレンチ206の上部及び下部コーナーを丸くラウンド処理するために、側壁酸化工程でトレンチ206の側壁及び底面を酸化させる。これにより、トレンチ206の側壁及び底面に熱酸化膜207が形成される。
側壁酸化工程は、ドライ酸化方式又はウェット酸化方式で行うことができ、結晶化されたポリシリコン層204の過多粒成長が発生する2次再結晶化を防止するために、800℃〜900℃の温度で行うことが好ましい。一方、側壁酸化工程は熱酸化膜207が30Å〜100Åの厚さに形成されるように行うことが好ましい。
次に、トレンチ206を絶縁物質で埋め込んで素子分離膜208を形成する。この際、素子分離膜208はHDP(High Density Plasma)酸化物でトレンチ206を埋め込むことが好ましく、パッド窒化膜205上に形成されるHDP酸化物は化学的機械的研磨工程で除去する。
図3(c)を参照すると、図3(b)に示すパッド窒化膜205を除去する。この際、図3(b)に示すパッド窒化膜205はリン酸(HPO)を用いて除去することができる。
次に、全体上部にポリシリコン層209を形成した後、エッチング工程で素子分離膜208上のポリシリコン層209を部分的に一部除去することにより、ワードライン方向に隣り合うセルから分離されるポリシリコン層209が形成される。
ポリシリコン層209はSiHまたはSiとPHガスを用いてLPCVD法で形成することができる。さらに具体的には、工程条件を例えば510℃〜550℃の温度と0.1Torr〜3Torrの圧力でLPCVD方式によってポリシリコン層209を形成し、1000Å〜2000Åの厚さに形成することができる。この際、ポリシリコン層209にドープされたP濃度は1.0E20atoms/cc〜2.0E20atoms/cc程度に調節することが好ましい。一方、ポリシリコン層209をパターニングするためのエッチング工程は、垂直または傾斜エッチング方式で行ってポリシリコン層209間の間隔を確保するようにする。
前記において、ポリシリコン層209は、結晶化されたポリシリコン層204と電気的に接触してフローティングゲート210を成し、フローティングゲート210の面積を増加させる役割を果たす。これにより、フラッシュメモリセルが製造される。
熱工程によって非晶質シリコン層が結晶化された状態を示すTEM写真である。 本発明の実施例に係る半導体素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例に係る半導体素子の製造方法を説明するための素子の断面図である。 本発明の実施例によって円柱状(columnar)に成長したポリシリコン層を示すTEM写真である。
符号の説明
201 半導体基板
202 トンネル酸化膜
203 非晶質シリコン層
204 結晶化されたシリコン層
205 パッド窒化膜
206 トレンチ
207 熱酸化膜
208 素子分離膜
209 ポリシリコン層
210 フローティングゲート

Claims (7)

  1. 半導体素子を形成するための複数種類の要素が設けられた半導体基板上に非晶質シリコン層を形成する段階と、
    スパイク急速熱処理工程で前記非晶質シリコン層をあらかじめ結晶化させ、グレインサイズが小さく且つ均一に結晶化された非晶質ポリシリコン層に形成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 半導体基板上にトンネル酸化膜を形成する段階と、
    前記トンネル酸化膜上に非晶質シリコン層を形成する段階と、
    スパイク急速熱処理工程で前記非晶質シリコン層をあらかじめ結晶化させ、グレインサイズが小さく且つ均一に結晶化された非晶質ポリシリコン層に形成する段階と、
    前記結晶化された非晶質ポリシリコン層上にパッド窒化膜を形成する段階と、
    素子分離領域上の前記パッド窒化膜、前記結晶化された非晶質ポリシリコン層及び前記トンネル酸化膜を除去する段階と、
    前記素子分離領域の前記半導体基板にトレンチを形成する段階と、
    側壁酸化工程で前記トレンチの側壁及び底面に熱酸化膜を形成する段階と、
    前記トレンチを絶縁物質で埋め込んで素子分離膜を形成する段階と、
    全体上部にポリシリコン層を形成した後、前記素子分離膜上の前記ポリシリコン層を一部除去し、前記結晶化された非晶質ポリシリコン層及び前記ポリシリコン層からなるフローティングゲートを形成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  3. 前記非晶質シリコン層がアンドープト(undoped)非晶質ポリシリコン層であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記非晶質シリコン層が300℃以上、且つ600℃以下の温度で形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記スパイク急速熱処理工程がNガス雰囲気中で1秒当り100℃以上、且つ300℃以下の昇温速度で瞬間加熱方式によって行われることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記スパイク急速熱処理は、900℃以上、且つ1050℃以下の温度で行われ、円柱状の構造で形成されたグレインサイズが600Åよりも小さくなるように熱処理条件が調節されることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記側壁酸化工程は、前記結晶化された非晶質ポリシリコン層の過多粒成長が発生する2次再結晶化を防止することが可能な温度で行われることを特徴とする請求項2記載の半導体素子の製造方法。
JP2003413095A 2003-06-30 2003-12-11 半導体素子の製造方法 Pending JP2005026655A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030043621A KR100573480B1 (ko) 2003-06-30 2003-06-30 반도체 소자의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005026655A true JP2005026655A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33536398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413095A Pending JP2005026655A (ja) 2003-06-30 2003-12-11 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6974747B2 (ja)
JP (1) JP2005026655A (ja)
KR (1) KR100573480B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539275B1 (ko) * 2004-07-12 2005-12-27 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US7115458B2 (en) * 2004-09-02 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Gate coupling in floating-gate memory cells
US7449743B2 (en) * 2005-02-22 2008-11-11 Intel Corporation Control gate profile for flash technology
KR100739988B1 (ko) * 2006-06-28 2007-07-16 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
US20080194093A1 (en) * 2006-09-26 2008-08-14 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating a nonvolatile memory device
KR20080099463A (ko) * 2007-05-09 2008-11-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자, 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100914292B1 (ko) * 2007-11-07 2009-08-27 주식회사 하이닉스반도체 실리콘 나노크리스탈을 갖는 전하트랩층 형성방법과, 이를이용한 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
KR101098113B1 (ko) * 2010-07-07 2011-12-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성방법
US8895435B2 (en) * 2011-01-31 2014-11-25 United Microelectronics Corp. Polysilicon layer and method of forming the same
KR101868630B1 (ko) * 2011-02-14 2018-06-18 에스케이하이닉스 주식회사 원주 구조의 나노 입자를 갖는 반도체 소자의 게이트 및 그 제조방법
US10923503B2 (en) * 2018-07-02 2021-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor-on-insulator (SOI) substrate comprising a trap-rich layer with small grain sizes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156878B2 (ja) * 1992-04-30 2001-04-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2817645B2 (ja) * 1995-01-25 1998-10-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR19980055759A (ko) 1996-12-28 1998-09-25 김영환 폴리실리콘층 형성 방법
JP3727449B2 (ja) * 1997-09-30 2005-12-14 シャープ株式会社 半導体ナノ結晶の製造方法
KR100456315B1 (ko) 1998-12-22 2005-01-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 게이트전극 형성방법
KR100537277B1 (ko) * 2002-11-27 2005-12-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6974747B2 (en) 2005-12-13
KR20050002252A (ko) 2005-01-07
US20040266215A1 (en) 2004-12-30
KR100573480B1 (ko) 2006-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583910B2 (ja) 半導体装置のトランジスタ及びその製造方法
KR100922989B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그것의 제조방법
US7589374B2 (en) Semiconductor device and related fabrication method
US20060246666A1 (en) Method of fabricating flash memory with u-shape floating gate
CN100547767C (zh) 快闪存储器件的制造方法
US11251273B2 (en) Non-volatile memory device and method for manufacturing the same
JP2004056072A (ja) フラッシュメモリの製造方法
JP2006319202A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2005026655A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005064506A (ja) 自己整列型1ビットsonosセル及びその形成方法
JP2008010817A (ja) ナンドフラッシュメモリ素子の製造方法
KR100590396B1 (ko) 플래시 메모리 셀의 제조 방법
KR20020096610A (ko) 플로팅 게이트를 갖는 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
US8963220B2 (en) Shallow trench isolation for a memory
KR20070118348A (ko) 불휘발성 메모리 장치의 제조 방법
TWI685954B (zh) 非揮發性記憶體結構及其製造方法
JP2009278098A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
KR20070065482A (ko) 불 휘발성 메모리의 플로팅 게이트 형성 방법
KR100946120B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법
US20150179818A1 (en) Method of manufacturing nonvolatile semiconductor storage device and nonvolatile semiconductor storage device
JP2010040754A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100856300B1 (ko) 플래시 메모리 셀의 제조 방법
TWI559455B (zh) 非揮發性記憶體的製造方法
US20110159681A1 (en) Nonvolatile Memory Device and Method of Manufacturing the Same
US20030181051A1 (en) Method of fabricating a flash memory cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215