JP2005019244A - 正極活物質およびその製造方法ならびに電池 - Google Patents

正極活物質およびその製造方法ならびに電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005019244A
JP2005019244A JP2003183360A JP2003183360A JP2005019244A JP 2005019244 A JP2005019244 A JP 2005019244A JP 2003183360 A JP2003183360 A JP 2003183360A JP 2003183360 A JP2003183360 A JP 2003183360A JP 2005019244 A JP2005019244 A JP 2005019244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
lithium
positive electrode
electrode active
primary particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003183360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089526B2 (ja
Inventor
Saeko Kurachi
佐恵子 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003183360A priority Critical patent/JP4089526B2/ja
Priority to EP04013718A priority patent/EP1492177B1/en
Priority to US10/869,080 priority patent/US20040265693A1/en
Priority to KR1020040048003A priority patent/KR100602921B1/ko
Priority to CNB2004100594557A priority patent/CN1311576C/zh
Publication of JP2005019244A publication Critical patent/JP2005019244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089526B2 publication Critical patent/JP4089526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】内部抵抗の増加が抑制された二次電池(リチウムイオン二次電池等)を構成し得る正極活物質およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池用正極活物質は、リチウム含有複合酸化物(リチウムニッケル酸化物等)を主体とし、一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が該一次粒子の内部におけるリチウムの濃度に比べて低いことを特徴とする。そのような正極活物質は、例えば、リチウム含有複合酸化物を主体とする原料活物質材料を、アルカリ金属以外の金属を含む処理溶液に接触させることにより、その原料活物質材料の一次粒子の表面部のリチウム濃度を低下させて製造することができる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池用の正極活物質およびその製造方法に関する。また本発明は、そのような正極活物質を用いて構成されたリチウムイオン二次電池に関する。さらに、リチウムイオン二次電池の正極活物質等として好適なリチウム含有組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池の正極活物質としてリチウムニッケル酸化物(典型的にはLiNiO)を用いることが知られている。また、下記特許文献1には、二次電池の放電容量の維持性(容量減衰率または容量維持率等といわれる)を高めるために、リチウムニッケル酸化物を構成する原子の一部を他の原子で置換した組成式で表されるリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いることが記載されている。放電容量の維持性を高めることに関する他の従来技術文献としては下記特許文献2〜5が挙げられる。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−69910号公報
【特許文献2】
特開2000−203844号公報
【特許文献3】
特開2001−85006号公報
【特許文献4】
特開平10−79250号公報
【特許文献5】
特開2000−348724号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に二次電池の内部抵抗は低いことが好ましい。このような要請は、充放電を急速に行い得る能力が求められる用途(例えば車両用二次電池等)では特に大きい。しかし、従来のリチウムイオン二次電池は、経時および/または使用(充放電の繰り返し)により内部抵抗が増加しやすいものであった。
【0005】
そこで本発明は、内部抵抗の増加が抑制された二次電池を構成し得る正極活物質およびその製造方法を提供することを目的とする。本発明の他の目的は、かかる正極活物質を用いて構成されたリチウムイオン二次電池を提供することである。さらに他の目的は、リチウムイオン二次電池の正極活物質等として好適なリチウム含有組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段と作用と効果】本発明者は、正極活物質として、その一次粒子の組成(典型的にはリチウム濃度)が部分的に異なるものを用いることにより上記課題を解決可能であることを見出して本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明によると二次電池用の正極活物質が提供される。その正極活物質は、リチウム含有複合酸化物を主体とし、一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が該一次粒子の内部におけるリチウムの濃度に比べて低いことを特徴とする。
ここで「リチウムの濃度」とは体積当たりのリチウム存在量をいう。例えば、単位体積中に含まれるリチウムの個数で表すことができる。一般に、リチウム含有複合酸化物の結晶構造において、リチウムサイトを占めるべきリチウムが失われる(典型的には、他の元素で置換される)とリチウム濃度は低下する。なお、本発明に係る正極活物質を用いてリチウムイオン二次電池を構成する場合、その正極活物質全体に含まれるリチウムの総量(正極活物質の平均のリチウム濃度)は電池の充放電に伴って変化し得る。本明細書中でいうリチウム濃度は、その正極活物質が電池の使用開始前または放電状態(あるいは電池を構成する前)にある場合のリチウム濃度を意味している。
【0008】
内部抵抗の増加を抑制するという観点からは、一次粒子の表面部のリチウム濃度は低いほうが好ましい。一方、正極活物質に含まれるリチウムの総量(電池容量に関連する)が不必要に少なくなることを避けるという観点からは、一次粒子の内部のリチウム濃度は高いほうが好ましい。このことから、一次粒子の表面部(典型的には外表面、すなわち最も外側の部分)のリチウム濃度が、一次粒子の内部(典型的には中心部)のリチウム濃度に比べて10%以上(より好ましくは25%以上)低い正極活物質が好ましい。表面部のリチウム濃度が内部よりも50%以上低い場合には特に良好な結果が得られる。一次粒子の表面部のリチウム濃度が実質的にゼロ(すなわち、表面部にはリチウムがほとんど存在しない状態)であってもよい。
【0009】
前記表面部の範囲(厚さ)は、一次粒子の外表面からの深さが一次粒子径の10%以下(より好ましくは7%以下、さらに好ましくは5%以下)の範囲、または深さ0.1μm以下までの範囲であることが好ましい。表面部の範囲(厚さ)がこの程度であると、内部抵抗の増加を抑制する効果と電池容量(リチウムの総量)を確保する効果とをバランスよく両立させることが容易である。表面部の厚さが0.07μm以下であることがより好ましく、0.05μm以下であることがさらに好ましい。表面部の厚さの下限は特に限定されないが、製造容易性等の観点から、通常は0.005μm以上(外表面から深さ0.005μm以上の範囲まで)とすることが適当である。
【0010】
本発明は、リチウムニッケル系酸化物、リチウムコバルト系酸化物、リチウムマンガン系酸化物等の、各種のリチウム含有複合酸化物を主体とする正極活物質に適用し得る。特に好ましい適用対象はリチウムニッケル系酸化物を主体とする正極活物質である。本発明に係る正極活物質の好適例は、一次粒子の内部を構成するリチウム含有複合酸化物の組成が下記化学式(1)で表される正極活物質である。このような正極活物質は、リチウムイオン二次電池用の正極活物質として好適である。
LiNi1−y ・・・(1)
(但し、MはCo,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種又は二種以上であり、0.6≦x≦1.2であり、0≦y≦0.5である。)
xがこのような範囲であることにより、表面部のリチウムの濃度が低い(典型的には、表面部のリチウムサイトが他の元素で置換されている)ことによる効果がよく発揮され得る。
【0011】
また本発明は、二次電池用の正極活物質を製造する方法を提供する。その製造方法は、リチウム含有複合酸化物を主体とする原料活物質材料を用意する工程を含む。また、その原料活物質材料をアルカリ金属以外の金属を含む処理溶液に接触させる工程を含む。ここで、前記処理溶液に接触させる工程は、原料活物質材料を構成する一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が、該一次粒子の内部におけるリチウムの濃度に比べて低くなるように行うことを特徴とする。
かかる製造方法によると、一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が内部に比べて低い正極活物質が得られる。そのような正極活物質によると、経時および/または使用による内部抵抗の増加が少ない二次電池(典型的にはリチウムイオン二次電池)を構成することができる。この製造方法は、本発明の正極活物質を製造する方法として好適である。
【0012】
典型的には、前記処理溶液に接触させる工程により、原料活物質材料を構成する一次粒子の表面部にあったリチウムの少なくとも一部を脱離させる(除去する)。これにより一次粒子の表面部のリチウム濃度を処理前よりも低下させて、一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が内部に比べて低い正極活物質を製造することができる。なお、かかる原料活物質材料の処理は、その一次粒子の表面部のリチウム濃度が内部の濃度に比べて10%以上(より好ましくは25%以上、さらに好ましくは50%以上)低くなるように行うことが好ましい。また、表面部の厚さが一次粒子径の外表面から10%以下(より好ましくは7%以下、さらに好ましくは5%以下)の範囲、または深さ0.1μm以下(典型的には0.005〜0.1μm)までの範囲となるように処理することが好ましく、0.05μm以下(典型的には0.005〜0.05μm)となるように処理することがより好ましい。また、前記処理溶液に接触させる工程は、前記原料活物質材料に含まれていたリチウムの0.1〜10モル%に相当する量のリチウムが該処理溶液に溶出するように行うことが好ましい。
【0013】
上記処理溶液は、典型的にはアルカリ金属以外の金属を含有する。例えば、アルミニウム(Al),ニッケル(Ni),コバルト(Co),マンガン(Mn),クロム(Cr),鉄(Fe),バナジウム(V),マグネシウム(Mg),チタン(Ti),ジルコニウム(Zr),ニオブ(Nb),モリブデン(Mo),タングステン(W),銅(Cu),亜鉛(Zn),ガリウム(Ga),インジウム(In),スズ(Sn),ランタン(La)およびセリウム(Ce)からなる群から選択される一種または二種以上の金属を、典型的にはイオン(錯イオンでもよい)の形態で含有する処理溶液を用いることができる。処理溶液に含有させる金属の好適例としては、Al,Ni,Co,Mn,Cr,FeおよびVからなる群から選択される一種または二種以上が挙げられる。このような金属の硝酸塩、塩化物、臭化物、酢酸塩、炭酸塩、硫酸塩等を溶解させた処理溶液を用いることができる。アルカリ金属以外の金属の硝酸塩および/または塩化物を溶解させた処理溶液が好ましい。
【0014】
原料活物質材料の処理にはアルカリ性の処理溶液を用いることが好ましく、pHが8〜14の範囲にある処理溶液を用いることがより好ましい。かかるpHを有する処理溶液は、よりpHの低い処理溶液に比べて原料活物質材料への作用(例えば原料活物質材料に含まれるリチウムを溶出させる作用)が穏やかである。
このことは、原料活物質材料の処理の程度(例えば、表面部のリチウム濃度を低下させる程度、表面部の厚さ等)を制御するという観点から有利である。例えば、原料活物質材料の処理が過剰に進行して一次粒子の内部のリチウム濃度が低下しすぎる(その結果、かかる正極活物質を用いて構成された電池の容量が低下する)という事態を回避し得る。処理溶液のpHを上記範囲に調節するために、処理溶液に公知の緩衝剤を含有させることができる。
【0015】
好ましく用いられる原料活物質材料は、下記化学式(1)で表されるリチウム含有複合酸化物を主体とする。
LiNi1−y ・・・(1)
(但し、MはCo,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種又は二種以上であり、0.6≦x≦1.2であり、0≦y≦0.5である。)
上記化学式(1)で表される酸化物を用いて本発明の製造方法を実施することにより、一次粒子の内部を構成するリチウム含有複合酸化物の組成が上記化学式(1)で表される正極活物質を製造することができる。かかる正極活物質は、リチウムイオン二次電池等の正極活物質として好適である。
【0016】
また、本発明によると、上述した本発明のいずれかの正極活物質または本発明のいずれかの製造方法により得られた正極活物質を有する正極を用いて構成されたリチウムイオン二次電池が提供される。この二次電池は、本発明に係る正極活物質を用いて構成されていることから、経時および/または使用による内部抵抗の増加を抑制する効果に優れる。
【0017】
さらに、本発明によると、リチウムイオン二次電池の正極活物質用のリチウム含有組成物(複合酸化物)が提供される。その組成物は、以下の条件(a)および(b)をいずれも満たすことを特徴とする。
(a).一次粒子の内部の組成が下記化学式(1)で表される。
LiNi1−y ・・・(1)
(但し、MはCo,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種又は二種以上であり、0.6≦x≦1.2であり、0≦y≦0.5である。)
(b).一次粒子の外表面から深さ0.02μm以下の範囲では、上記化学式(1)で表される組成におけるリチウムの25モル%以上が、Ni,Co,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種または二種以上の金属で置換されている。
かかる組成物を正極活物質として用いることにより、経時および/または使用による内部抵抗の増加を抑制する効果に優れたリチウムイオン二次電池を構成することができる。
【0018】
本発明に係る正極活物質によると、経時および/または使用による内部抵抗の増加が少ない二次電池(典型的には、本発明に係るリチウムイオン二次電池)を構成することができる。その理由は必ずしも明らかではないが、一次粒子の表面部のリチウム濃度が相対的に低いことによって正極活物質と他の電池構成材料(電解液に含まれる成分等)との好ましくない副反応(導電性の低い化合物を生成する反応)が抑制されることに因る可能性が考えられる。例えば、二次電池を充電したとき正極活物質からリチウムが脱離した箇所が活性点となり、その活性点と電解液等との反応(副反応)により導電性の低い化合物が生成し得るところ、本発明の正極活物質では一次粒子の表面部のリチウム濃度が低いことから、かかる副反応が抑制され得る。このことによって、副反応により生じた低導電性化合物によって正極(正極活物質)の導電パスが切断されるという事象を回避し得る。一方、一次粒子の内部は表面部に比べてリチウム濃度が高いことから、この内部にあるリチウムによって十分な電池容量を確保することができる。
【0019】
本発明に係る正極活物質の好ましい一例では、一次粒子の表面部が、その一次粒子の内部を構成するリチウム含有複合酸化物の結晶構造におけるリチウムサイトの少なくとも一部(例えば10%以上、好ましくは25%以上、より好ましくは50%以上)が他の元素により占められた(置換された)構造を有する。表面部のリチウムサイトの実質的に全部が上記他の元素(リチウム以外の元素)により占められていてもよい。かかる「他の元素」としては、この正極活物質を用いて構成した二次電池(典型的にはリチウムイオン二次電池)に充電する場合にリチウムよりも脱離し難いものが好適である。例えば、アルカリ金属以外の金属および/またはホウ素(B)等であり得る。リチウムイオンと同程度のイオン半径を有する元素が好ましい。具体例としては、Al,Ni,Co,Mn,Cr,Fe,V,Mg,Ti,Zr,Nb,Mo,W,Cu,Zn,Ga,In,Sn,La,CeおよびBからなる群から選択される一種または二種以上の元素が挙げられる。Al,Ni,Co,Mn,Cr,FeおよびVなる群から選択される一種または二種以上が特に好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書において特に言及している内容以外の技術的事項であって本発明の実施に必要な事項は、従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書によって開示されている技術内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
【0021】
本発明は、リチウムニッケル系酸化物、リチウムコバルト系酸化物、リチウムマンガン系酸化物等の、各種のリチウム含有複合酸化物を主体とする正極活物質(典型的には、リチウムイオン二次電池用の正極活物質)に適用し得る。このような正極活物質の性状は問わないが、典型的には一次粒子が集まって二次粒子を構成した粒子状(粉末状)の性状を有する。一次粒子の平均粒子径は特に限定されない。例えば、一次粒子の平均粒子径が0.2〜3μmの範囲にあることが好ましい。また、二次粒子の平均粒子径は5〜100μmの範囲にあることが好ましく、より好ましい範囲は5〜30μm、さらに好ましい範囲は7〜15μmである。一次粒子および/または二次粒子の平均粒子径が小さすぎると、内部抵抗の増加を抑制する効果と十分な電池容量を確保することとのバランスをとり難くなる場合がある。一方、一次粒子の平均粒子径が大きすぎると充放電速度が遅くなる傾向にある。
【0022】
本発明に係る正極活物質の好適例は、一次粒子の内部が上記化学式(1)で表されるリチウム含有複合酸化物(リチウムニッケル系酸化物)により構成されている正極活物質である。以下、かかる正極活物質およびその製造方法を中心に説明する。
このような正極活物質は、上記化学式(1)で表されるリチウムニッケル系酸化物を主体とする原料活物質材料を、アルカリ金属以外の金属を含有する処理溶液に接触させることにより好ましく製造することができる。使用する原料活物質材料の製造方法は特に限定されない。例えば、一般的な液相法により製造されたリチウムニッケル系酸化物粉末を用いることができる。なお、原料活物質材料の表面等に不純物(リチウムニッケル系酸化物以外の化合物、例えば原料活物質材料の製造時の未反応物(炭酸リチウム等))が多く存在している場合には、原料活物質材料を上記処理溶液に接触させる前に、そのような不純物の一部または全部を適切な前処理(水洗等)によって除去しておくことができる。
【0023】
原料活物質材料に接触させる処理溶液は、アルカリ金属以外の金属(以下、単に「金属」ともいう。)を、典型的には金属イオンの状態で含有する。処理溶液に含有させる金属としては、そのイオン半径がリチウムイオンに近いもの(例えば、イオン半径の80〜120%に相当するイオン半径を有するもの)が好ましい。例えば、Al,Ni,Co,Mn,Cr,Fe,V等を好ましく用いることができる。その他、Mg,Ti,Zr,Nb,Mo,W,Cu,Zn,Ga,In,Sn,La,Ce等も使用可能である。これらのうち一種または二種以上を含有する処理溶液を用いることができる。なお、これらアルカリ金属以外の金属に加えてアルカリ金属をも含有する処理溶液を用いてもよい。処理溶液は、上記金属のイオンの対イオンとして硝酸イオン(NO ),塩素イオン(Cl),臭素イオン(Br),酢酸イオン(CHCOO),炭酸イオン(CO 2−),硫酸イオン(SO 2−)等を含有することができる。このような処理溶液は、一般に、それぞれ対応する金属塩を水に溶解させることにより調製することができる。塩素イオン(Cl)および/または硝酸イオン(NO )を対イオンとする処理溶液が好ましい。
【0024】
かかる処理溶液に原料活物質材料を接触させる工程を行う簡便な方法としては、処理溶液中に原料活物質材料(典型的には粉末状)を投入して攪拌し、次いで処理溶液と活物質材料とを分離(濾別等)する方法が簡便であり好ましい。その後、必要に応じて加熱しつつ活物質材料を乾燥させる工程を付加することができる。この乾燥工程は150℃以下の温度範囲で行うことが適当である。処理溶液に含まれる金属の濃度、原料活物質材料の量に対する処理溶液および/または金属の使用量、処理溶液のpH、処理温度、処理時間等は、目的とする処理の程度(一次粒子の表面部のリチウム濃度を低下させる程度、表面部の厚さ等)に応じて適宜調整し得る。通常は、アルカリ金属以外の金属の濃度を0.005〜0.5mol/リットル程度(より好ましくは0.01〜0.2mol/リットル程度)とすることが好ましい。処理溶液のpHは、上述のようにpH8〜14の範囲とすることが好ましく、より好ましい範囲はpH9〜12である。原料活物質材料の表面部にあるリチウムに対して十分な量の金属を含有する処理溶液を接触させることが好ましい。操作性やエネルギー効率等の点から、通常は処理温度を10〜60℃程度(より好ましくは15〜40℃)とすることが好都合である。操作性や生産性等の点から好ましい処理時間は、例えば0.5〜6時間程度であり、より好ましくは2〜3時間程度である。
【0025】
このような処理により得られる正極活物質の好適例は、一次粒子の外表面から深さ0.1μmまでの範囲の平均リチウム濃度が、その範囲よりも内部の平均リチウム濃度よりも10%以上(より好ましくは25%以上、さらに好ましくは50%以上)低い正極活物質である。そのようにリチウム濃度の低い範囲(表面部の範囲)は、一次粒子径の外表面から10%以下の範囲、または一次粒子の外表面から深さ0.07μm以下の範囲であることが好ましく、より好ましい範囲は0.05μm以下、さらに好ましくは0.02μm以下である。一次粒子の表面部および内部のリチウム濃度がこのような状態にあることは、例えば、一次粒子の表面部および中心部のX線光電子分光分析(XPS)を行う等の手法により把握することができる。
好ましい正極活物質の他の例としては、一次粒子の外表面におけるリチウム濃度が、一次粒子の中心部のリチウム濃度に比べて25%(好ましくは50%以上)低い正極活物質が挙げられる。一次粒子の外表面および中心部のリチウム濃度がこのような状態にあることは、例えば、一次粒子の外表面および中心部のX線光電子分光分析(XPS)を行う等の手法により把握することができる。
【0026】
このような正極活物質は、各種形態のリチウムイオン二次電池等の正極活物質として好ましく採用することができる。二次電池の形状は角型、円筒型、コイン型等のいずれでもよい。そのような二次電池を構成する正極としては、金属等からなる正極集電体に本発明に係る正極活物質を付着させたもの、この正極活物質と適当なバインダ等とを混合して圧縮成形したもの等を用いることができる。負極としては、アモルファスカーボン、グラファイトカーボン等の、従来のリチウムイオン二次電池に用いられる負極活物質の一種または二種以上を備えるものを使用することができる。また、電解液としては従来のリチウムイオン二次電池に用いられるもの等を用いることができる。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の一種または二種以上を含む溶媒に、LiCFSO,LiCSO,LiClO,LiPF,LiBF,LiAsF,LiN(CFSO,LiC(CFSO等の溶質化合物の一種または二種以上を溶解させた液状電解液等を用いることができる。
【0027】
本発明に係る正極活物質を用いて構成されるリチウムイオン二次電池の好ましい一態様は、正極集電体としての金属箔の表面に本発明に係る正極活物質を付着させた正極シートと、負極集電体としての金属箔の表面に負極活物質を付着させた負極シートとを、セパレータを介して重ね合わせ、これを捲回して形成された捲回型電極体を備える。この捲回型電極体を電解液とともに適当な容器に収容してリチウムイオン二次電池を構成することができる。正極集電体としてはアルミニウム箔等を、負極集電体としては銅箔等を用いることができる。セパレータとしては多孔質ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)シートを用いることができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明に関する実施例につき説明するが、本発明をかかる具体例に示すものに限定することを意図したものではない。
【0029】
<実施例1:正極活物質の作製>
組成式LiNi0.8Co0.15Al0.05で表されるリチウムニッケル複合酸化物(一般的な液相法により得られたもの)を主体とする原料活物質材料を用い、この原料活物質材料を各種の金属塩溶液に接触(含浸)させる処理を行って正極活物質を作製した。この原料活物質材料は、平均粒子径が約0.5μmの一次粒子が集まって、平均粒子径が約8μmの二次粒子を形成しており、その比表面積は約0.6m/gである。
【0030】
[実験例1]
0.05mol/リットルの硝酸アルミニウム(Al(NO)を含む水溶液を調製した。常温(約25℃)において、この水溶液(処理溶液)約1リットルに上記原料活物質材料約500gを投入して攪拌した。約3時間後に溶液から活物質材料を濾別し、120℃で24時間乾燥させて正極活物質(1)を得た。
[実験例2]
硝酸アルミニウム水溶液に代えて同濃度の硝酸ニッケル(Ni(NO)を含む水溶液を用いた点以外は実験例1と同様にして正極活物質(2)を得た。
[実験例3]
硝酸アルミニウム水溶液に代えて同濃度の硝酸コバルト(Co(NO)を含む水溶液を用いた点以外は実験例1と同様にして正極活物質(3)を得た。
【0031】
[実験例4]
硝酸アルミニウム水溶液に代えて同濃度の塩化アルミニウム(AlCl)を含む水溶液を用いた点以外は実験例1と同様にして正極活物質(4)を得た。
[実験例5]
硝酸アルミニウム水溶液に代えて同濃度の塩化ニッケル(NiCl)を含む水溶液を用いた点以外は実験例1と同様にして正極活物質(5)を得た。
[実験例6]
硝酸アルミニウム水溶液に代えて同濃度の塩化コバルト(CoCl)を含む水溶液を用いた点以外は実験例1と同様にして正極活物質(6)を得た。
【0032】
なお、上記実験例1〜6により得られた正極活物質(1)〜(6)のX線回折スペクトルを原料活物質材料のものと比較したところ、両者のスペクトルの間に顕著な差異は認められなかった。このことは、実験例1〜6の処理を施したことによって一次粒子のバルク部分(内部)の結晶構造は実質的に変化していないことを示唆している。
また、実験例1で原料活物質材料の処理に用いられた後の処理溶液には、原料活物質材料を構成するリチウムニッケル複合酸化物(LiNi0.8Co0.15Al0.05)に由来すると推察されるリチウムが、処理前の該酸化物に含有されるリチウムの約2mol%に相当する量含まれていた。同様に、実験例2〜6で原料活物質材料の処理に用いた後に活物質から濾別された処理溶液にも、処理前のリチウムニッケル複合酸化物を構成していたリチウムの約2〜10mol%に相当する量のリチウムが含まれていた。
【0033】
<実施例2:リチウムイオン二次電池の作製>
実施例1により得られた正極活物質(1)〜(6)を用いて、以下のようにしてリチウムイオン二次電池を作製した。
【0034】
上記実験例1〜6により得られたいずれかの正極活物質、カーボンブラック(CB)およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)を水と混合して正極活物質ペーストを調製した。このペーストは、正極活物質(1)〜(6)のいずれか:CB:PVDFをほぼ85:10:5の質量比で含有する。厚さ約15μmのアルミニウム箔(正極集電体)の両面に上記で得られた正極活物質ペーストを塗布し、次いで全体の厚さが約37μmとなるようにプレスした。このようにして正極シートを作製した。
また、カーボンブラック(CB)およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)を水と混合して負極活物質ペーストを調製した。このペーストは、CB:PVDFをほぼ90:10の質量比で含有する。厚さ約15μmの銅箔(負極集電体)の両面に上記で得られた負極活物質ペーストを塗布し、次いで全体の厚さが約37μmとなるようにプレスした。このようにして負極シートを作製した。
【0035】
これらの正極シートおよび負極シートを二枚のセパレータ(多孔質ポリエチレンシート)と積層し、この積層シートを捲回して捲回型電極体を作製した。この電極体を電解液とともに容器に収容して、直径18mm、高さ650mm(18650型)の円筒型リチウムイオン二次電池を作製した。なお、電解液としては従来のリチウムイオン二次電池に用いられる電解液等を特に限定なく用いることができる。ここではエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との3:7(体積比)混合溶媒に1mol/リットルのLiPFを溶解させた電解液を用いた。
【0036】
<実施例3:性能評価>
実施例2により得られたリチウムイオン二次電池につき、下記の内部抵抗測定方法により、その内部抵抗(初期内部抵抗)の値を測定した。また、これらの二次電池に下記条件の充放電サイクル試験を行った後に、同様の測定方法により内部抵抗(サイクル後内部抵抗)の値を測定した。さらに、上記原料活物質材料をそのまま(すなわち、金属を含む処理溶液を用いた上述の処理を行うことなく)正極活物質材料に用いた点以外は実施例2と同様に作製したリチウムイオン二次電池(比較例)についても、同様にして初期内部抵抗およびサイクル後内部抵抗の値を測定した。
【0037】
[内部抵抗測定方法]
環境温度25℃において、1000mA/cmの定電流で3.75Vまで充電した後に3.75Vで定電位充電を行い、合計充電時間が1.5時間になるまで充電を続けた(SOC=60%)。その後、以下の(a)〜(f)の順に充放電を行い、各充放電後の電圧を縦軸とし、充放電電圧を横軸とした電流−電圧プロット値の一次近似直線の傾きから内部抵抗値を求めた。
(a) 300mA/cmで10秒間放電する。
(b) 300mA/cmで10秒間放電する。
(c) 900mA/cmで10秒間放電する。
(d) 900mA/cmで10秒間放電する。
(e)2700mA/cmで10秒間放電する。
(f)2700mA/cmで10秒間放電する。
【0038】
[充放電サイクル試験]
環境温度60℃において、電流密度2Cの定電流で4.1Vまで充電し、次いで同じ電流密度で3.0Vまで放電した。このサイクル(2Cの定電流で4.1Vまで充電し、3.0Vまで放電する)を500回繰り返した。
【0039】
そして、以下の式により、初期内部抵抗に対するサイクル後内部抵抗の増加率を算出した。その結果を、使用した正極活物質の種類とともに表1に示す。
[(サイクル後内部抵抗)/(初期内部抵抗)]×100(%)
【0040】
【表1】
Figure 2005019244
【0041】
表1から判るように、実験例1〜6の正極活物質を用いて作製した実施例2に係るリチウムイオン二次電池では、上記充放電サイクル試験による内部抵抗増加率がいずれも10%以下(好ましい例では5%以下)であった。上記処理溶液による処理を行わない正極活物質(原料活物質材料)を用いて作製された比較例に係るリチウムイオン二次電池と比較すると、実施例2に係るリチウムイオン二次電池では内部抵抗増加率を50%以下に抑制することができた。
【0042】
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (13)

  1. 二次電池用の正極活物質であって、リチウム含有複合酸化物を主体とし、一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が該一次粒子の内部におけるリチウムの濃度に比べて低いことを特徴とする正極活物質。
  2. 前記一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が該一次粒子の内部におけるリチウムの濃度の50%以下である請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記表面部の範囲は、前記一次粒子の外表面から一次粒子径の10%以下の深さまでの範囲である請求項1または2に記載の正極活物質。
  4. 前記表面部の範囲は、前記一次粒子の外表面から深さ0.1μm以下までの範囲である請求項1から3のいずれか一項に記載の正極活物質。
  5. 前記一次粒子の内部を構成するリチウム含有複合酸化物の組成は下記化学式(1)で表される請求項1から4のいずれか一項に記載の正極活物質。
    LiNi1−y ・・・(1)
    (但し、MはCo,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種又は二種以上であり、0.6≦x≦1.2であり、0≦y≦0.5である。)
  6. 二次電池用の正極活物質を製造する方法であって、
    リチウム含有複合酸化物を主体とする原料活物質材料を用意する工程と、
    その原料活物質材料をアルカリ金属以外の金属を含む処理溶液に接触させる工程とを含み、
    ここで、前記処理溶液に接触させる工程は、前記原料活物質材料を構成する一次粒子の表面部におけるリチウムの濃度が該一次粒子の内部におけるリチウムの濃度に比べて低くなるように行うことを特徴とする正極活物質製造方法。
  7. 前記処理溶液のpHは8〜14の範囲である請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記処理溶液は、前記金属の硝酸塩および/または塩化物を溶解させた溶液である請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 前記処理溶液に接触させる工程は、前記原料活物質材料に含まれていたリチウムの0.1〜10モル%に相当する量のリチウムが該処理溶液に溶出するように行う請求項6から8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 前記原料活物質材料は、下記化学式(1)で表されるリチウム含有複合酸化物を主体とする請求項6から9のいずれか一項に記載の製造方法。
    LiNi1−y ・・・(1)
    (但し、MはCo,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種又は二種以上であり、0.6≦x≦1.2であり、0≦y≦0.5である。)
  11. 請求項6から10のいずれか一項に記載の方法により製造された二次電池用正極活物質。
  12. 請求項1,2,3,4,5および11のいずれか一項に記載の正極活物質を有する正極を用いて構成されたリチウムイオン二次電池。
  13. 以下の条件;
    (a).一次粒子の内部の組成が下記化学式(1)で表される;
    LiNi1−y ・・・(1)
    (但し、MはCo,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種又は二種以上であり、0.6≦x≦1.2であり、0≦y≦0.5である。)
    (b).一次粒子の外表面から深さ0.02μm以下の範囲では、化学式(1)で表される組成におけるリチウムの25モル%以上が、Ni,Co,Al,Mn,Cr,Fe,B,Ti,MgおよびVからなる群から選択される一種または二種以上の金属で置換されている;
    をいずれも満たすことを特徴とする、リチウムイオン二次電池正極活物質用リチウム含有組成物。
JP2003183360A 2003-06-26 2003-06-26 正極活物質およびその製造方法ならびに電池 Expired - Fee Related JP4089526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183360A JP4089526B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 正極活物質およびその製造方法ならびに電池
EP04013718A EP1492177B1 (en) 2003-06-26 2004-06-11 Positive electrode active material and use thereof
US10/869,080 US20040265693A1 (en) 2003-06-26 2004-06-17 Positive electrode active material and use thereof
KR1020040048003A KR100602921B1 (ko) 2003-06-26 2004-06-25 양극 활성 물질 및 이의 용도
CNB2004100594557A CN1311576C (zh) 2003-06-26 2004-06-28 正极活性材料及其使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183360A JP4089526B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 正極活物質およびその製造方法ならびに電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005019244A true JP2005019244A (ja) 2005-01-20
JP4089526B2 JP4089526B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=33411117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183360A Expired - Fee Related JP4089526B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 正極活物質およびその製造方法ならびに電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040265693A1 (ja)
EP (1) EP1492177B1 (ja)
JP (1) JP4089526B2 (ja)
KR (1) KR100602921B1 (ja)
CN (1) CN1311576C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1492177A2 (en) 2003-06-26 2004-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode active material and use thereof
WO2011016334A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
WO2011052607A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
JP2014060009A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 非水電解質電池の製造方法、電池パックの製造方法および非水電解質電池の使用方法
JP2015076336A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極材料、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2015130273A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2017531901A (ja) * 2014-10-02 2017-10-26 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2017536648A (ja) * 2014-10-02 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2020516016A (ja) * 2017-03-24 2020-05-28 ユミコア ガス発生を抑制したリチウム金属複合酸化物粉末

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469163B1 (ko) * 2001-03-26 2005-02-02 가부시끼가이샤 도시바 양극활성물질 및 비수전해질 이차전지
JP5085856B2 (ja) * 2005-07-07 2012-11-28 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
CN102239586B (zh) * 2009-02-05 2013-12-04 Agc清美化学股份有限公司 锂离子二次电池的正极活性物质用表面修饰含锂复合氧化物及其制造方法
KR101215829B1 (ko) * 2010-07-22 2012-12-27 주식회사 에코프로 리튬 이차전지용 양극활물질의 제조방법, 그에 의하여 제조된 리튬 이차전지용 양극활물질 및 그를 이용한 리튬 이차전지
US10224541B2 (en) * 2012-06-08 2019-03-05 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Positive electrode active material precursor for lithium secondary battery, positive electrode active material manufactured by using thereof, and lithium secondary battery including the same
KR20130138073A (ko) * 2012-06-08 2013-12-18 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용하여 제조된 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014112476A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Sony Corp 二次電池用活物質、二次電池用電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP6812941B2 (ja) * 2017-09-29 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 正極活物質、正極合剤、正極活物質の製造方法、正極の製造方法、及び、酸化物固体電池の製造方法
JP6426820B1 (ja) * 2017-11-30 2018-11-21 住友化学株式会社 リチウム含有遷移金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウム含有遷移金属複合酸化物の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8623071D0 (en) * 1986-09-25 1986-10-29 Lilliwyte Sa Ceramic surface wetting
JPH0620691A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池
JP3130813B2 (ja) * 1995-11-24 2001-01-31 富士化学工業株式会社 リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法および二次電池用正極活物質
EP0806397B1 (en) * 1995-11-24 2002-03-27 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Lithium-nickel composite oxide, process for preparing the same, and positive active material for secondary battery
JPH1079250A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Toray Ind Inc 正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
US6183908B1 (en) * 1997-03-14 2001-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative electrode material for nonaqueous secondary battery and nonaqueous secondary battery comprising same negative electrode material
KR100245808B1 (ko) * 1997-12-30 2000-03-02 박찬구 리튬이온 전지용 양극재료의 제조방법
US6770226B2 (en) * 1998-02-24 2004-08-03 Superior Micropowders Fine powders for use in primary and secondary batteries
CA2341751C (en) * 1998-08-27 2010-02-16 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery
JP2000348274A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Shinko Gijutsu Kenkyusho:Kk センサ部材形成材、同センサ部材形成材から成るセンサ部材及び同センサ部材を用いた監視装置。
JP2001085006A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
US6673491B2 (en) * 2000-01-21 2004-01-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Cathode electroactive material, production method therefor, and nonaqueous secondary cell using the same
KR100326445B1 (ko) * 2000-01-26 2002-02-28 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP3692965B2 (ja) * 2000-05-15 2005-09-07 株式会社デンソー リチウム二次電池およびその正極の製造方法
US6818347B1 (en) * 2000-06-21 2004-11-16 University Of California Performance enhancing additives for electrochemical cells
US6680143B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US7138209B2 (en) * 2000-10-09 2006-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
KR100404891B1 (ko) * 2001-03-13 2003-11-10 주식회사 엘지화학 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP4089526B2 (ja) 2003-06-26 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 正極活物質およびその製造方法ならびに電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1492177A2 (en) 2003-06-26 2004-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode active material and use thereof
WO2011016334A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
JP5742720B2 (ja) * 2009-10-29 2015-07-01 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
JPWO2011052607A1 (ja) * 2009-10-29 2013-03-21 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
WO2011052607A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法
JP2015181113A (ja) * 2009-10-29 2015-10-15 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料
JP2014060009A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 非水電解質電池の製造方法、電池パックの製造方法および非水電解質電池の使用方法
JP2015076336A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極材料、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2015130273A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2017531901A (ja) * 2014-10-02 2017-10-26 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2017536648A (ja) * 2014-10-02 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2020516016A (ja) * 2017-03-24 2020-05-28 ユミコア ガス発生を抑制したリチウム金属複合酸化物粉末
JP2022022220A (ja) * 2017-03-24 2022-02-03 ユミコア ガス発生を抑制したリチウム金属複合酸化物粉末
JP7308755B2 (ja) 2017-03-24 2023-07-14 ユミコア ガス発生を抑制したリチウム金属複合酸化物粉末
US11848443B2 (en) 2017-03-24 2023-12-19 Umicore Lithium metal composite oxide powder with suppressed gas generation

Also Published As

Publication number Publication date
US20040265693A1 (en) 2004-12-30
EP1492177A2 (en) 2004-12-29
EP1492177B1 (en) 2011-12-14
KR20050001439A (ko) 2005-01-06
CN1577925A (zh) 2005-02-09
CN1311576C (zh) 2007-04-18
KR100602921B1 (ko) 2006-07-19
EP1492177A3 (en) 2006-02-15
JP4089526B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089526B2 (ja) 正極活物質およびその製造方法ならびに電池
JP5095179B2 (ja) 非水電解質電池、リチウムチタン複合酸化物および電池パック
WO2014104234A1 (ja) 表面修飾リチウム含有複合酸化物粒子、該粒子を用いた正極及び非水電解質二次電池
JP6554780B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物及びその製造方法
JPH11273677A (ja) リチウム二次電池
JP2011181528A (ja) リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
JP2003142101A (ja) 二次電池用正極およびそれを用いた二次電池
KR20120098591A (ko) 리튬 이온 이차 전지용 정극 재료의 제조 방법
JP6303279B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2012190580A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP7212289B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP4318002B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JPWO2020049803A1 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
JP2016100101A (ja) リチウムイオン(lithiumion)二次電池用被覆粒子、リチウムイオン二次電池用正極活物質層、及びリチウムイオン二次電池
JP6943564B2 (ja) リチウムイオン(lithium ion)二次電池用正極とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP7164803B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4224995B2 (ja) 二次電池および二次電池用集電体
JP2001023640A (ja) リチウム二次電池
JP2001185146A (ja) リチウム二次電池
WO2020044653A1 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
JP4608946B2 (ja) リチウム複合酸化物材料およびその利用
CA3222364A1 (en) Positive active material, preparing method thereof and rechargeable lithium battery
JP6156078B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池
JP4507537B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
CN114830375A (zh) 正极活性物质及其制备方法、包括该物质的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees