JP2005018207A - 自動精算機 - Google Patents

自動精算機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005018207A
JP2005018207A JP2003179177A JP2003179177A JP2005018207A JP 2005018207 A JP2005018207 A JP 2005018207A JP 2003179177 A JP2003179177 A JP 2003179177A JP 2003179177 A JP2003179177 A JP 2003179177A JP 2005018207 A JP2005018207 A JP 2005018207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boarding
station
route
settlement
routes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003179177A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Nishino
智久 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2003179177A priority Critical patent/JP2005018207A/ja
Publication of JP2005018207A publication Critical patent/JP2005018207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

【課題】乗車経路が複数存在するときに、始発前で利用できない乗車経路が存在するときは、その利用できない乗車経路を選択できないようにする。
【解決手段】乗車駅から降車駅間に複数の乗車経路が存在するときに用いられる自動精算機であって、前記複数の乗車経路の中から、精算時において乗車駅から降車駅までに利用できない乗車経路が存在するときに、その乗車経路を除いた乗車経路を抽出する抽出手段と、抽出された乗車経路の中から実際に乗車してきた乗車経路を選択する選択手段と、乗車経路が選択されたときに、その乗車経路の精算料金を算出する算出手段と、算出された精算料金を満たす金額の金銭が自動精算機の本体に投入されたときに所定の精算券を発行する発行手段とを有する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動精算機に係り、特に、乗車駅から降車駅間に複数の乗車経路が存在するときに好適な自動精算機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の自動精算機は、自動精算機の本体に精算原券が挿入されると、その精算原券に記録されているデータが読取られ、その読取られたデータ中から精算料金の起点となる駅、すなわち、精算起点駅が抽出される。
【0003】
精算起点駅が抽出されると、その精算起点駅から自動精算機の本体の設置駅までの精算料金が算出され、その算出された精算料金が自動精算機の本体の表示画面に表示されるように構成されている。そして、その表示された精算料金の金額を満たす金銭(プリペイドカード等のカード類を含む。)が自動精算機の本体に投入されると、その自動精算機の本体からは、精算券が発行されるように構成されている。
【0004】
ところで、首都圏のように列車(電車)線が網目状に発達し、しかも、相互乗入れが行われているときは、乗車駅と降車駅間に複数の乗車経路が存在している。図4の路線図を基にさらに説明すると、ここでは、a1 〜a4 駅を含むA社線と、A社線のa2 駅及びa4 を乗継駅とするb1 〜b4 駅を含むB社線とが示されている。
【0005】
この路線図において、A社線のa1 駅からa2 駅まで乗車できる乗車券(磁気券からなる普通乗車券や定期券等の各種乗車券類、及び無線通信機能を備えたICカードからなる非接触券を含む。)を用いてa1 駅から乗車し、B社線のb4 駅で降車するときは、A社線のa3 駅経由の乗車経路とB社線のb2 駅を経由する2つの乗車経路とが存在する。この場合、従来は、実際に乗車した経路に関係なく、乗車距離の短い方の乗車経路(図4の場合は、b2 駅経路)に基づいて精算料金を算出していた。
【0006】
しかし、上述のように、乗車距離の短い乗車経路を基に精算料金を算出すると、当初から乗車券を購入して乗車してきた利用者(旅客)と精算処理した利用者間に不公平が発生するので、実際に乗車した乗車経路を利用者に選択させることのできる自動精算機が提案され、また、その乗車経路の選択を容易に行えるようにした自動精算機も提案されている(特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】特開2001−344620号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の実際に乗車した乗車経路を利用者に選択させる自動精算機は、乗車駅、及び降車駅間に複数の乗車経路が存在するとき、例えば、上記図4における精算起点駅(a2 ,b1 駅)から降車駅(b4 駅)までの間に複数の乗車経路が存在するときに、いずれの乗車経路をも選択できるので、不都合が発生することがあった。図4の路線図の例で説明すると、b4 駅における精算が早朝に行われる場合で、精算起点駅のb1 駅からの始発列車(電車)がb4 駅に到着する前であってもb1 駅→b2 駅→b3 駅→b4 駅経由の乗車経路も選択可能になっているために、正確な精算料金を徴収できないという欠点があった。
【0009】
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、利用者が実際に乗車した乗車経路に基づいた正確な精算料金の徴収を行うことのできる自動精算機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る自動精算機は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、乗車駅から降車駅間に複数の乗車経路が存在するときに用いられる自動精算機であって、前記複数の乗車経路の中から、精算時において乗車駅から降車駅までに利用できない乗車経路が存在するときに、その乗車経路を除いた乗車経路を抽出する抽出手段と、抽出された乗車経路の中から実際に乗車してきた乗車経路を選択する選択手段と、乗車経路が選択されたときに、その乗車経路の精算料金を算出する算出手段と、算出された精算料金を満たす金額の金銭が自動精算機の本体に投入されたときに所定の精算券を発行する発行手段と、を有することを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の自動精算機は、乗車経路の選択は、乗車経路の路線図又は経由駅を選択するものであることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の自動精算機は、抽出された乗車経路が一つのときは、乗車経路の選択を省略することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1(a)は一実施の形態に係る自動精算機の正面図であって、その自動精算機の本体(以下、「精算機本体」という。)1の接客面2の上部には、精算機本体1の稼動状態を示す表示部3と、その表示部3の下方には、乗越乗車したときの精算の基礎とされる磁気券からなる乗車券や非接触券からなる精算原券イを挿入するための原券挿入口4と、不足料金(精算料金)、投入金額、あるいは釣銭金額等を案内表示するとともに、乗車経路の選択を案内表示する、タッチパネルからなる表示画面5と、精算料金を硬貨で支払うときの硬貨投入口6と、その精算料金を紙幣で支払うときの紙幣挿入口7と、その精算料金をプリペイドカード等のカード類で支払うときのカード挿入口8とが設けられている。また、接客面2の下部には、精算券を排出するための発券口9と、精算料金の釣銭を放出する返却口10とが設けられてる。さらに、図中11は、精算機本体1を統括的に制御するマイクロコンピュータからなる制御器である。
【0012】
図2は、制御器11の電気的構成を示すものであって、ROM20に格納されているシステムプログラム、RAM21aに格納されているワーキングデータ、精算料金の料金データの格納されている料金テーブル21b及び路線データの記録されている路線テーブル21cを用いて演算処理する中央処理部(CPU)22を中心に構成されている。このCPU22には、I/Oユニット23を介して原券挿入口4から挿入された磁気券からなる精算原券イに記録されているデータを読取るための磁気ヘッド(図示せず)等を備えた原券処理ユニット24と、発券口9から発券する精算券を生成して発券する発券処理ユニット25と、精算機本体1中に投入された金銭を処理するとともに、返却口10に釣銭を放出する金銭処理ユニット26と、精算原券イが非接触券からなるときのその非接触券に記録されているデータを読取るとともに、必要に応じて所定のデータ(精算済データ等)を書込むためのリーダライタ27とが接続されている。
【0013】
以下、精算機本体1が図4のb4 駅に設置され、その精算機本体1の原券挿入口4にA社線のa1 駅から乗車し、そのA社線のa2 駅までに有効な磁気券からなる精算原券イが挿入されたときの制御動作を図3のフローチャートを用いて説明する。今、利用者によって精算原券イが原券挿入口4に挿入されたものとする(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とする。)。
【0014】
精算機本体1に挿入された精算原券イは、原券処理ユニット24でその精算原券イに記録されているデータが読取られるとともに(S102)、その読取られたデータから精算料金の起点となる駅、すなわち、精算起点駅のa2 ,b1 駅が抽出される。そして、その精算起点駅のa2 ,b1 駅から精算機本体1の設置駅のb4 駅間に複数の乗車経路が存在するか否かが路線テーブル21cのデータに基づいて求められ、複数存在するときは(S104肯定)、それら複数の乗車経路、すなわち、a2 駅→a3 駅→a4 駅→b4 駅、及びb1 駅→b2 駅→b3 駅→b4 駅の2つの乗車経路が得られる。
【0015】
上記2つの乗車経路のうち、精算原券イは、A社線のa1 駅から乗車して少なくともそのA社線のa2 駅まで乗車しているのでA社線の運行が行われていることは確かである。しかし、a1 駅からの列車(電車)がa2 駅に到着したときにまだB社線の始発電車がb1 駅から出発しておらず、かつ、b1 駅からのb2 駅→b3 駅→b4 駅経由(B社線)の列車(電車)がb4 駅に到着する以前にb1 駅に設置されている精算機本体1で精算が行われたとき、その精算に係る利用者は、b1 駅→b2 駅→b3 駅→b4 駅の乗車経路を利用することができないので、その乗車経路を除いた乗車経路が表示画面5に表示される(S106肯定、S108)。
【0016】
なお、上述の例では、乗車経路が2つで、そのうちの一方の乗車経路の選択の余地がないので、他方の一つの乗車経路の表示となる。このように乗車経路が一つのときは、利用者に対して乗車経路を選択してもらう必要がないので、図1(a)の表示画面5に示すように、通常の案内表示となり、図示の例では、250円の精算料金が表示される。しかし、首都圏のように、乗車経路が3つ以上も存在するときは、乗車不可能な乗車経路(図4の例では、B社線を利用した乗車経路)を除いた他の複数の乗車経路が表示画面5に表示される。
【0017】
表示画面5にどの乗車経路を表示させるか否かは、上述のように、精算起点駅(上述の例ではb1 駅)からの始発列車が精算機本体1の設置駅(上述の例ではb4 駅)までの所要時間によって簡単に決めることができ、例えば、午前7時までは特定の乗車経路(上述の例ではb1 駅→b2 駅→b3 駅→b4 駅)が表示されないようにされる。なお、上述の例では、表示画面5に乗車経路を表示させるか否かの判断は、精算起点駅の始発列車に基づいたが、その精算起点駅の終電車に基づいて決めてもよいことはもちろんであり、また、その他の列車運休問うの事情によっても決められる。
【0018】
b2 駅の精算時において利用可能な乗車経路が複数(図示の例では2つ)あり、かつ、それら全てが利用可能であるときは、それら全ての複数の乗車経路が表示画面5に表示される(S106否定、S110)。表示画面5への表示は、図1(b)に示されるように、経由駅(図示の例では、a3 駅及びb2 駅)を表示してもよく、あるいは、上記特許文献1に示されるように路線図の形で表示することもできる。路線図で表示したときは、途中の経由駅名を知らなくとも乗車してきた乗車経路を容易に選択できる特長がある。
【0019】
表示画面5に表示された路線図の中から利用者が実際に乗車した乗車経路が押下(タッチ)されると(S112肯定)、その押下された乗車経路に基づいて精算料金が算出され、その算出された精算料金が表示画面5に表示される(S114)。そして、その表示された精算料金の金額を満たす金銭が硬貨投入口6等から精算機本体1に投入されると、発券口9から精算券が発行される(S116肯定、S118)。したがって、利用者は、その発行された精算券を用いてb4 駅から出場することができる。
【0020】
なお、上述の例では、b4 駅に設置される通常の自動精算機の例を示したが、b4 駅からさらに他の路線が伸びているような場合、自動精算機を乗継精算機とすることができる。したがって、本発明の自動精算機には、乗継精算機も含まれている。また、上述の例では、精算原券イを磁気券としたが、非接触券であってもよいことはもちろんである。
【0021】
【発明の効果】
本発明の請求項1に記載の自動精算機は、乗車駅から降車駅間に複数の乗車経路が存在するときに用いられる自動精算機であって、前記複数の乗車経路の中から、精算時において乗車駅から降車駅までに利用できない乗車経路が存在するときに、その乗車経路を除いた乗車経路を抽出する抽出手段と、抽出された乗車経路の中から実際に乗車してきた乗車経路を選択する選択手段と、乗車経路が選択されたときに、その乗車経路の精算料金を算出する算出手段と、算出された精算料金を満たす金額の金銭が精算機本体に投入されたときに所定の精算券を発行する発行手段とを有するので、正確な乗車経路を選択できる特長がある。
本発明の請求項2に記載の自動精算機は、乗車経路の選択は、乗車経路の路線図又は経由駅を選択するので、乗車経路を容易に選択することができる。
本発明の請求項3に記載の自動精算機は、抽出された乗車経路が一つのときは、乗車経路の選択を省略するので、精算処理の操作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動精算機の正面図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【図4】路線図の一例である。
【符号の説明】
1 自動精算機の本体(精算機本体)
2 接客面
3 表示部
4 原券挿入口
5 表示画面
6 硬貨投入口
7 紙幣挿入口
8 カード挿入口
9 発券口
10 返却口
11 制御器
イ 精算原券

Claims (3)

  1. 乗車駅から降車駅間に複数の乗車経路が存在するときに用いられる自動精算機であって、
    前記複数の乗車経路の中から、精算時において乗車駅から降車駅までに利用できない乗車経路が存在するときに、その乗車経路を除いた乗車経路を抽出する抽出手段と、
    抽出された乗車経路の中から実際に乗車してきた乗車経路を選択する選択手段と、
    乗車経路が選択されたときに、その乗車経路の精算料金を算出する算出手段と、
    算出された精算料金を満たす金額の金銭が自動精算機の本体に投入されたときに所定の精算券を発行する発行手段と、
    を有することを特徴とする自動精算機。
  2. 請求項1に記載の自動精算機において、乗車経路の選択は、乗車経路の路線図又は経由駅を選択するものであることを特徴とする自動精算機。
  3. 請求項1に記載の自動精算機において、抽出された乗車経路が一つのときは、乗車経路の選択を省略することを特徴とする自動精算機。
JP2003179177A 2003-06-24 2003-06-24 自動精算機 Pending JP2005018207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179177A JP2005018207A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 自動精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179177A JP2005018207A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 自動精算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005018207A true JP2005018207A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34180571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003179177A Pending JP2005018207A (ja) 2003-06-24 2003-06-24 自動精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005018207A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005018207A (ja) 自動精算機
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
JP3432690B2 (ja) 自動精算機
JP3384941B2 (ja) 乗継精算機
JP2008287381A (ja) 取り忘れ補償システムおよび精算装置
JP3497731B2 (ja) 自動精算機
JP4056807B2 (ja) 自動精算機
JP4330928B2 (ja) 料金収受システム、カード処理機、料金収受方法
JP2000322614A (ja) 自動精算機
JP4005327B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP3421532B2 (ja) 乗継精算機
JP2002092665A (ja) 自動改札機
JP3497714B2 (ja) 乗継精算機
JP3430059B2 (ja) 自動精算機
JP2004110261A (ja) 自動券売機
JP3340936B2 (ja) 自動精算機
JP2005292867A (ja) 乗車料金精算システム、整理券、整理券発券機及び料金精算機
JPH10208090A (ja) 自動精算機
JP2000113232A (ja) 電子乗車券、自動券売システムおよび自動券売機
JP2004341774A (ja) Icカード及びそれを用いた発券システム
JP2003331319A (ja) 券売機
JP2003346192A (ja) 自動精算機
JP2002074417A (ja) 自動精算機
JP2004326665A (ja) Icカード及びそれを用いた発券システム
JP2001325621A (ja) 自動券売機