JP2005008416A - シート媒体処理装置用の給紙構造体 - Google Patents

シート媒体処理装置用の給紙構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005008416A
JP2005008416A JP2004168559A JP2004168559A JP2005008416A JP 2005008416 A JP2005008416 A JP 2005008416A JP 2004168559 A JP2004168559 A JP 2004168559A JP 2004168559 A JP2004168559 A JP 2004168559A JP 2005008416 A JP2005008416 A JP 2005008416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
media
support surface
stack
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004168559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927200B2 (ja
Inventor
Tom Ruhe
ルーエ トム
Jiangxiao Mo
モ ヤングリオ
Scott Smith
スミス スコット
Gary Miller
ミラー ゲリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005008416A publication Critical patent/JP2005008416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927200B2 publication Critical patent/JP3927200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが媒体をプリンタ奥に押し込み過ぎるのを防ぎ、かつ媒体のピック時の抗力を低く抑える。
【解決手段】本発明によるシート媒体処理装置用の給紙構造体は、シート媒体支持面と、この支持面の下流側で媒体経路に沿ってあり、スタックの一番上のシートをスタック内の次のシートから分離するように構成されている第1機構と、この第1機構に隣接配置された第2機構であって、媒体経路内に突出して遮断する第1位置と、突出しないで媒体経路を遮断しない第2位置との間を移動可能である第2機構とを備えている。
【選択図】図5

Description

本発明は、プリンタ及び他のシート媒体処理装置用の給紙構造体に関する。
多くのプリンタでは、紙または他のプリント媒体の個別シートが、トレイ内に保持されているシートスタックの一番上からプリンタに送り込まれる。通常は、ピックローラが一番上のシートに接して回転し、それにより、一番上のシートをスタックから1組の送りローラに滑り込ませて、その送りローラがシートをプリントエンジンに送り込む。スタック内のシート間の摩擦によって、一番上のシートをスタックからピックする時、スタック内の上の2枚または3枚のシートが互いに付着することがある。同時に多数枚のシートがプリントエンジンに送り込まれないようにするために、一番上のシートから次のシートを分離させなければならない。
1つの従来型給紙構造体では、給紙トレイの前方に位置する傾斜壁にシートを押し付けることによって、一番上のシートから次のシートを分離させる。この分離壁は、媒体スタックをトレイに装填する時、ユーザが媒体をプリンタの奥に押し込み過ぎることを防止する装填ストッパとしても機能する。しかし、壁が傾斜しているので、ユーザがスタックをプリンタ内に部分的に分離壁まで押し込み過ぎることが比較的容易であり、これは、効果的なシート分離を妨げる。
一部のプリンタでは、ユーザが媒体スタックをプリンタの奥に押し込み過ぎ難くなるように、エラストマーパッドを分離壁に埋め込んでいる。パッドの圧縮性及び高表面摩擦が、装填中の媒体スタックに対する抗力を望ましく増加させる。残念ながら、有効な装填ストッパとして機能するための十分な抗力を生じるパッドは、スタックからピックされてパッドに沿って分離壁まで押し進められる一番上のシートに対しても過大な抗力を生じる可能性がある。本発明は、高抗力の装填ストッパの必要性と、媒体のピック中の抗力を低くする必要性とを釣り合わせようとして開発された。
本発明の1実施例であるシート媒体処理装置用の給紙構造体は、シート媒体支持面と、この支持面の下流側で媒体経路に沿ってあり、スタックの一番上のシートをスタック内の次のシートから分離するように構成されている第1機構と、この第1機構に隣接配置された第2機構であって、媒体経路内に突出して遮断する第1位置と突出しないで媒体経路を遮断しない第2位置との間を移動可能である第2機構とを備えている。
図1及び図2に示されたインクジェットプリンタを参照しながら、本発明の実施形態を説明する。しかし、本発明は、インクジェットプリンタで使用することに制限されない。本発明の実施形態は、いずれのプリンタ、または媒体シートを装置の奥に押し込み過ぎることを防止するのに役立つために、媒体経路を遮断する可動機構の使用が必要か、または望ましい他のシート媒体処理装置にも組み込むことができる。本発明はインクジェットプリンタでの使用に制限されないが、本発明のさまざまな実施形態が、多くのインクジェットプリンタに一般的なU字型媒体経路を有し、プリント媒体が水平トレイから急角度で送られるプリンタに特に有用であると予想される。
図1は、インクジェットプリンタ10を示す。図2は、カバー12(図1)及びハウジング14の他の部品を取り外した状態でインクジェットプリンタ10を示す。図3は、参照番号15で全体的に示されている従来型給紙構造体を備えた、図1及び図2に示されたようなインクジェットプリンタ10の一部断面で示す側面図である。図4は、プリンタ10に使用されている従来型給紙構造体15、及び媒体シートピック機構の構成要素(components)の斜視図である。本発明の給紙構造体のさまざまな実施形態をよりうまく区別するために、まず最初に従来型給紙構造体をプリンタ10の他の構成要素と共に説明する。図3及び図4は、従来型給紙構造体を示す。図5〜図11及び図12〜図20は、新しい給紙構造体の2つの実施形態を示す。
最初に図1〜図3を参照すると、プリンタ10は、カバー12及びハウジング14を有する。シート媒体トレイ16が、プリンタ10の底部にハウジング14の開口18に沿って配置されている。プリンタ10への給紙用に、紙または他のプリント媒体シート32(図3)が、トレイ16内に積み重ねられ、印刷済みシートは、トレイ16の上方の開口18を通って排紙される。支持表面20が、印刷済みシートの後縁部をトレイ16の上方で浮き上がらせるのに役立つ。
プリンタ10は、プリンタ10の機能的構成要素を支持するシャシ22を備えている。シャシ22は、ハウジング14及びプリンタ10内の他の構造的安定部材の、プリンタ10の機能的構成要素を支持する部品を包括的に表す。プリントヘッドキャリッジ24が、シャシ22に取り付けられたガイドレール26に沿って前後方向に駆動される。キャリッジ24を移動させるために、任意の適当な駆動機構を使用することができる。たとえば、ベルト及びプーリ装置(図示せず)を介してキャリッジ24に連結された逆転モータ(図示せず)が、インクジェットプリンタに一般的に使用される1つのキャリッジ駆動機構である。
キャリッジ24は、1つまたは複数のプリントヘッド28を保持するための区画部を有する。図1〜図3に示されているプリンタでは、キャリッジ24は2つのプリントヘッド28を担持しており、1つのプリントヘッドがカラー印刷用のカラーインクを収容し、1つのプリントヘッドが白黒印刷用の黒インクを収容している。プリントヘッド28は通常、印刷カートリッジまたはインクカートリッジとも呼ばれる。図3に最もわかりやすく示されているように、プリントヘッド28は媒体経路30に沿って配置され、それにより、各プリント媒体シート32が印刷ゾーン34でプリントヘッド28の真下を通過する。各プリントヘッド28の、媒体シート32に面する底部36にノズル列が設けられ、それからインク滴が媒体シート32上に吐出される。
電子プリンタコントローラ38が、コンピュータ、スキャナ、デジタルカメラまたは他の画像形成装置から印刷データを受け取る。コントローラ38は、キャリッジ24が媒体シート32を横切って前後する移動と、媒体経路30に沿った媒体シート32の前進とを制御する。プリンタコントローラ38はまた、たとえば、たわみリボンケーブル40によってプリントヘッド28に電気的に接続されている。キャリッジ24がプリントヘッド28を媒体シート32の横方向に搬送する時、プリンタコントローラ38は、印刷データに従ってプリントヘッド28内のインク吐出部材を選択的に作動させて、インク滴をノズルから媒体シート32上に吐出できるようにする。媒体シート32の横方向へのキャリッジ24の移動と媒体経路30に沿ったシート32の移動とを組み合わせることによって、コントローラ38は、プリントヘッド28がインクを媒体シート32上に吐出して、所望の印刷画像を形成できるようにする。
次に図4も参照すると、トレイ16内の媒体シートのスタック42から一番上のシート32が「ピック」されて、媒体経路30に沿って送られる。スイングアーム46に取り付けられたピックローラ44が、一番上のシート32に載っている。シートが印刷に必要である時、ピックローラ44がコントローラ38の指示で時計回りに駆動されて、一番上のシート32を把持して、媒体経路30に沿って搬送ローラ48の方へ送る。搬送ローラ48は、アイドラローラ50に当接して、シート32を排紙ローラ52に向けて移動させるニップを形成している。排紙ローラ52は、アイドラアーム54に当接して、シート32を排紙支持面20上に移動させるニップを形成している。
各シート32は、トレイ16からガイドランプ56に沿って搬送ローラ48の方へ案内される。第1機構であるガイドランプ56は、一番上のシート32と共に搬送されたいずれの次のシートも搬送ローラニップ内へ移動することを防止するのに役立つ傾斜分離壁としても機能する。シート分離を改善するために必要か、または所望ならば、1つまたは複数のガイドランプ56に分離パッド58を取り付けてもよい。分離パッド58は通常、ランプ56の表面から突出するエラストマーストリップとして構成される。ピックローラ44が一番上のシート32に加える力は、分離パッド58の抗力に打ち勝つのに十分であるが、その次のシート60は、はるかに小さいシート間摩擦力だけで引きずられ、パッド58で停止するであろう。すなわち、パッド58は、一番上のシート32から次のシート60を分離する。一番上のシート32が分離パッド58を通過して進むのに必要な力を減少させるために、スタック42のシートの前縁部を持ち上げるようにスタックランプ62も時々設けられる。
媒体トレイ16は、側壁66及び68間に延びるベースパネル64を有する。媒体トレイ16は通常、異なった幅の媒体を収容するために、トレイの幅を調節する機構を有する。図示のプリンタ10では、左側壁66が、異なった幅の媒体用に調節するためにベースパネル64のリセス74のスロット72に沿って摺動するスライダ70と一体化している。ベースパネル64及びスライダ70によって、シート媒体支持面76、78及び80が画定される。
スイングアーム46は、ピックローラ44の上流側でその上方に位置するスイングアームピボット47でシャシ22に取り付けられており、それにより、ピックローラ44は反時計回りに下方へ揺動してスタック42に接する。アイドラローラ82が、ピックローラ44の真下でベースパネル64に引っ込めて取り付けられている。トレイ16が空の時、ピックローラ44は、図4に示されているように、アイドラローラ82に載っている。トレイ16が空の時にピックローラ44を作動させると、ピックローラ44はアイドラローラ82上で回転し、したがって、ピックローラ44または他のピック機構構成要素のいずれの破損も防止される。バイアスばね84がスイングアーム46を押し下げて、ピックローラ44及びスタック42の一番上のシート32間の接触状態を維持する。
ワイパ86及びスレッド88が、プリンタ10の右側でキャリッジ24の移動終端付近に位置している。ワイパ86は、各プリントヘッド28上のノズル列の露出表面をぬぐって、これらの表面からノズル上に蓄積する可能性のあるインク残留物及び他の屑を取り除くのに役立つ。ワイパ86は、キャリッジ24の移動方向に直交する方向に前後移動するスレッド88に担持されている。スレッド88は通常、スレッド88の下部キャリッジ内のラック(図示せず)とかみ合ったピニオンギヤ89(図4)によって駆動される。各印刷動作の開始時に、キャリッジ24が、ワイパ86の上方で右側位置へ駆動される。次に、ワイパ86は、プリントヘッド28の背後の後方休止位置から、各プリントヘッド28の底部のノズル列の露出表面を横切って前方へ進められる。印刷後、キャリッジ24は再び右側へ駆動されて、プリントヘッド28がワイパ86の上方に配置される。次に、ワイパ86は、各プリントヘッド28の底部を横切る方向へ進められて、次の印刷動作まで、プリントヘッド28の背後の元の休止位置に戻る。適切なクリーニングを確実に行うのに役立つために、ワイパ86が多数回にわたってプリントヘッド28を横切るようにしてもよい。印刷動作の終了時に、キャリッジ24は横方向に左側へ戻されて、プリントヘッド28は保管キャップ29上に配置され、次の印刷動作まで、その位置に留まる。
キャリッジ24及びプリントヘッド28は、プリント媒体にインクを送出するのに必要な他のハードウェア構成要素と共に、集合的にプリントエンジン92と呼ばれる。ローラ44/82、48/50及び52/54は、プリント媒体をプリンタ10内で搬送するのに必要な他の機器構成要素と共に、集合的にピック/送り機構94と呼ばれる。ワイパ86、スレッド88及びキャップ90は、プリントヘッドサービス作業部91と通常呼ばれるアセンブリのすべての構成要素である。コントローラ38は、プリントエンジン92、ピック/送り機構94、サービス作業部91及びプリンタ10の他の機能的構成要素の制御に必要なプログラミング用の、プロセッサ及び関連のメモリ及び電子回路を含む。
以上に記載したプリンタ10の構成要素はすべて、インクジェットプリントの分野の当業者には既知の従来型構成要素である。したがって、これらの構成要素のさらなる構造的および機能的詳細は、給紙構造体15についての以下の記述を除いて、省略する。
次に、図5〜図11を参照しながら、本発明の1つの実施形態を記載する。図5は、本発明の第1実施形態に従って構成された給紙構造体15を組み込んだプリンタ10の一部断面で示す側面図である。図6は、給紙構造体15、及び媒体シートピック/送り機構94の構成要素の斜視図である。図7〜図10は、給紙構造体15の動作を示す、一部断面で示す側面図である。図11は、図5〜図10に示された給紙構造体の装填ストッパ機構及びアクチュエータリンク機構(actuator linkage)の詳細斜視図である。
図5〜図7及び図11〜図12を参照すると、給紙構造体15は、媒体トレイ16、ランプ/第1機構である壁56、分離パッド58及び第2機構である装填ストッパ96を備えている。装填ストッパ96は、ガイドランプ56の1つの内部に収容されている。装填ストッパ96は、可動である表面98、本体100及び水平向きアクスル102を有する。図11及び図12に示されているように、アクスル102はその各端部が、シャシ22及びランプ56(図12)、ハウジング14、または給紙構造体15の前方ベース領域105の何らかの他の構造的安定構成要素に形成されたハブ104内に支持されている。リンク機構106が、装填ストッパ96をアクチュエータに、本実施形態ではワイパスレッド88に連結している。図11に最もわかりやすく示されているように、リンク機構106は、レバーアーム108、水平向きアクスル110、及び連結アーム112を備えている。レバーアーム108は、ほぼ垂直方向の下部分114でアクスル110から上方に延び、ほぼ水平方向の中間部分116を経て、ほぼ垂直方向の上部分118でワイパスレッド88の経路に入っている。図11及び図12に示されているように、アクスル110は、レバーアーム108の位置で、ワイパスレッド88の後方移動領域の下方でシャシ22に形成されたハブ119内に、また、装填ストッパ96の背後で、シャシ22及びランプ56に形成されたハブ121(図12)内に支持されている。レバーアームの中間部分116は、給紙構造体15の右側でシャシ22の湾曲スロット120に挿通されている。連結アーム112は、アクスル110から装填ストッパ96まで延びている。連結アームの自由端部124は、装填ストッパ96の本体100のサドル126にはまる。バイアスばね128が、レバーアーム中間部分116から前方にシャシ22の取り付け点130(図5)まで延びて、レバーアーム108を前方位置の方へ付勢している。レバーアーム108の上部分118に係合するように、ワイパスレッド88の後部に接触タブ132(図5)が形成されている。
レバーアームの上部分118は、ワイパスレッド88によって後方に押され、バイアスばね128によって前方に引張られる。連結アーム112の端部124を前方及び後方に移動させるために、レバーアーム上部分118がそれぞれ後方に押されるか、あるいは前方に引張られる時、リンク機構106がアクスル110に沿って回転する。図8及び図9を比較すれば最もわかりやすいように、連結アームの端部124が装填ストッパ96に当接して、レバーアーム108が後方に押された時、装填ストッパ96をアクスル102中心に前方に回動させ、レバーアーム108が前方へ引張られた時、装填ストッパ96を後方に回動させる。連結アームの端部124が上方かつ後方にある時、それは装填ストッパ表面98の裏側に当接して、装填ストッパ表面98を前方/時計回りに回動させる。連結アームの端部124が下方かつ前方にある時、それは装填ストッパ本体100のサドル126に当接して、装填ストッパ表面98を後方/反時計回りに回動させる。
次に図7及び図8を参照すると、プリンタ10が非作動状態にあり、ワイパスレッド88が後方に位置し、そのため、ワイパ86は休止位置にある。この位置では、ワイパスレッド88の接触タブ132が、レバーアームの上部分118に係合してそれを完全後方位置に押しており、それにより、連結アームの端部124が上方かつ前方に移動して、装填ストッパ表面98が媒体経路30内へ回動している。装填ストッパ96が図7及び図8に示された位置にある時、装填ストッパ表面98は、スタック42内のシートをプリンタ10の奥に押し込み過ぎるのを防止する。
印刷動作の開始時のプリンタ10を示す図9を参照すると、ワイパスレッド88が前方へ進められて、ワイパ86がプリントヘッド28(図示せず)の底部を横切るように搬送される。図8及び図9を比較すれば最もわかりやすいように、バイアスばね128が、レバーアームの上部分118を前方に引張って、連結アームの端部124を下方かつ後方に装填ストッパのサドル126内へ移動させて、装填ストッパ表面98を媒体経路30から外れる位置へ回動させる。次に、図10に示されているように、一番上のシート32がスタック42からピックされて、邪魔されずに装填ストッパ96を通過して搬送ローラ48のニップへ送られる。印刷動作の終了時に、ワイパスレッド88がワイパ休止位置に戻され、それにより、図7に示されているように、装填ストッパ表面98が前方に回動して媒体経路30内の位置に戻る。
図5〜図10に示された好適な構造では、装填ストッパ96を遮断位置へ移動させるために、バイアスばね128ではなく、ワイパスレッド88が使用される。図10に示されているように、スタック42がトレイ16に入っている時、一番上のシートの次のシート60が、場合によっては次の数枚のシートが、分離パッド58と接触する位置へ引き込まれるであろう。装填ストッパ96は、遮断位置に移動した時、これらのシートを分離パッド58から押し離すことができなければならない。したがって、装填ストッパ96を遮断位置に押し進めるために、ワイパスレッド88から得られる大きい力が使用される。バイアスばね128の小さい力は、装填ストッパ96を後退位置に戻すために使用される。装填ストッパ96を遮断位置に押し進めるのに十分な強さのバイアスばねの一定圧力は、そうでなければ構造的に安定しているリンク機構106の構成要素を容易に変形させてしまうであろう。
図11に示された好適な構造では、スタック42内のシートをよりうまく妨害するために、装填ストッパ表面98が、一連のステップ138として構成されている。いずれのスタック高さのシートにもより確実に接触できるようにするために、各ステップ138の蹴込み140は好ましくは、スタック42に対して垂直か、またはそれの方にわずかに傾斜した向きになっている。この好適な構造は、装填済みスタックの上に装填される媒体も確実に妨害するのに役立つ。
次に、図13〜図21を参照しながら、本発明の第2実施形態を説明する。図13は、本発明の第2実施形態に従って構成された給紙構造体15を組み込んだプリンタ10の一部断面で示す側面図である。図14は、給紙構造体15、及び媒体シートピック/送り機構94(図13)の構成要素の斜視図である。図15〜図18は、給紙構造体15の動作を示す、一部断面で示す側面図である。図19〜図20及び図21は、図13〜図18に示された給紙構造体15の装填ストッパ機構、アクチュエータ及びリンク機構の詳細斜視図である。
図13〜図15及び図19〜図21を参照すると、給紙構造体15は、媒体トレイ16、ランプ/壁56、分離パッド58及び装填ストッパ150を備えている。装填ストッパ150は、ガイドランプ56の1つの内部に収容されている。装填ストッパ150は、表面152及び本体154を有する。リンク機構156が、装填ストッパ150をアクチュエータに、本実施形態ではワイパスレッド88に連結している。図19〜図21に最もわかりやすく示されているように、リンク機構156は、レバーアーム158、垂直向きのアクスル160及び連結アーム162を有する。レバーアーム158は、アクスル160からワイパスレッド88まで延びている。ピン/フォロワ164が、レバーアーム158から上向きに、ワイパスレッド88の下部キャリッジ168に形成されたトラック166内に突出している。図示の実施形態では、装填ストッパ150及びリンク機構156が、たとえば、単一成形プラスチック部品として、互いに一体化している。アクスル160はその各端部が、ワイパスレッド88の後方移動領域の下方でシャシ22に形成されるか、またはそれに取り付けられたハブ170(図21)内に支持されている。連結アーム162が、アクスル160から装填ストッパ150まで延びている。
図19〜図21を参照すると、ワイパスレッド88が前方及び後方に移動する時、トラック166にはまっているピン/フォロワ164にせかされて、レバーアーム158が後方及び前方に移動する。レバーアーム158が後方及び前方に移動し、それにより、装填ストッパ150を担持している連結アーム162を前方及び後方に移動させる時、リンク機構156がアクスル160を中心にして回転する。図21には、ワイパスレッド88と連結アーム162及び装填ストッパ150との前方及び後方移動が、それぞれ方向矢印172及び176で表され、レバーアーム158の横方向移動が、方向矢印174で表されている。アクスル160を中心にしたリンク機構156の回転が、図21に方向矢印178で表されている。ワイパスレッド88が前方に移動する時、レバーアーム158が左方向へ押されて、連結アーム162を時計回りに回転させ、装填ストッパ150を後方に、図19に示された遮断位置から図20に示された後退位置へ移動させる。ワイパスレッド88が後方に移動する時、レバーアーム158が右方向へ押し戻されて、連結アーム162を反時計回りに回転させ、装填ストッパ150を前方に移動させて、図19に示された遮断位置に戻す。
次に図15〜図16及び図18を参照すると、プリンタ10が不作動状態にあり、ワイパスレッド88が後方に位置し、そのため、ワイパ86は休止位置にある。この位置では、スレッドトラック166が、ピン/フォロワ164及びレバーアーム158を右方向に押して、連結アーム162及び装填ストッパ150を前方へ回転させており、それにより、装填ストッパ表面152が媒体経路30を遮断する。印刷動作の開始時のプリンタ10を示す図17及び図20を参照すると、ワイパスレッド88が前方へ進められて、ワイパ86がプリントヘッド28(図示せず)の底部を横切るように搬送され、ピン/フォロワ164及びレバーアーム158が左方向に押し付けられ、連結アーム162及び装填ストッパ150を後方へ回転させており、それにより、装填ストッパ表面152が媒体経路30から後退している。次に、図18に示されているように、一番上のシート32がスタック42からピックされて、邪魔されずに装填ストッパ150を通過して搬送ローラ48のニップへ送られる。印刷動作の終了時に、ワイパスレッド88が休止位置に戻され、それにより、図15に示されているように、装填ストッパ表面152が前方に回転して媒体経路30内の位置に戻る。
図示されて以上に記載されている例示的な実施形態は、本発明を制限することはない。スレッド88は、装填ストッパ用の適当なアクチュエータの一例にすぎない。一部のプリンタまたは他のシート媒体処理装置では、別の被駆動構成要素が装填ストッパを作動させることもでき、あるいは、装填ストッパの移動専用の個別駆動機構を使用することもできるであろう。図示の給紙構造体などの、媒体トレイの前方に傾斜ガイドランプまたは分離壁を使用する給紙構造体の場合、装填ストッパは通常、ガイドランプの1つの内部に収容されると予想される。図示の実施形態では、リンク機構106及び156をできる限り短くするために、装填ストッパ96及び150が、給紙構造体15の右端の、ワイパスレッド88に最も近い位置にあるガイドランプ56内に収容されている。異なったアクチュエータを使用し、それに対応してアクチュエータ及び装填ストッパ間に異なったリンク機構が必要である場合、装填ストッパを異なったガイドランプ内か、ガイドランプから離れた位置に収容することもできるであろう。上記及び他の形式、詳細、変更及び実施形態を作製して実施することができる。したがって、以上の記載は、本発明の精神及び範囲を制限すると解釈されるべきではなく、本発明の精神及び範囲は、特許請求項で定義される。
インクジェットプリンタの斜視図である。 図1に示されているようなインクジェットプリンタを、カバー及びハウジングの他の部分を取り除いて示す斜視図である。 従来型給紙構造体を備えた図2に示されているようなインクジェットプリンタの一部断面で示す側面図である。 図3のプリンタの給紙構造体をより詳細に示す斜視図である。 本発明の1つの実施形態に従って構成された給紙構造体を備えた、図2に示されているようなインクジェットプリンタの一部断面で示す側面図である。 図5の給紙構造体を示す斜視図である。 図5のプリンタに媒体シートのスタックを装填した状態を示す、一部断面で示す側面図である。 図5のプリンタに媒体シートのスタックを装填し、次にスタックから一番上のシートをピックするところを示す、一部断面で示す側面図である。 図5のプリンタに媒体シートのスタックを装填し、次にスタックから一番上のシートをピックするところを示す、一部断面で示す側面図である。 図5のプリンタに媒体シートのスタックを装填し、次にスタックから一番上のシートをピックするところを示す、一部断面で示す側面図である。 図5〜図10に示された給紙構造体の装填ストッパ機構を移動させるためのリンク機構の詳細斜視図である。 図11のリンク機構の詳細側面図である。 本発明の第2実施形態に従って構成された給紙構造体を備えた、図2に示されているようなインクジェットプリンタの一部断面で示す側面図である。 図13の給紙構造体を示す斜視図である。 図13のプリンタに媒体シートのスタックを装填した状態を示す、一部断面で示す側面図である。 図13のプリンタに媒体シートのスタックを装填し、次にスタックから一番上のシートをピックするところを示す、一部断面で示す側面図である。 図13のプリンタに媒体シートのスタックを装填し、次にスタックから一番上のシートをピックするところを示す、一部断面で示す側面図である。 図13のプリンタに媒体シートのスタックを装填し、次にスタックから一番上のシートをピックするところを示す、一部断面で示す側面図である。 図13〜図18に示された給紙構造体の装填ストッパ機構用のアクチュエータ及びリンク機構を示す、ストッパがスタック妨害位置にある時の平面図である。 図13〜図18に示された給紙構造体の装填ストッパ機構用のアクチュエータ及びリンク機構を示す、ストッパが妨害位置から後退している時の平面図である。 図13〜図18に示された給紙構造体の装填ストッパ機構用のアクチュエータ及びリンク機構の詳細斜視図である。
符号の説明
15 給紙構造体
30 媒体経路
32、60 シート
42 スタック
56、58 第1機構
76、78、80 シート支持面
98、152 可動表面
138 ステップ

Claims (10)

  1. シート媒体支持面と、
    前記支持面の下流側で媒体経路に沿った第1機構であって、前記媒体経路は、前記支持面から前記第1機構まで延びており、スタックの一番上のシートを前記スタック内の次のシートから分離するように構成された第1機構と、
    前記第1機構に隣接配置された第2機構であって、前記支持面及び前記第1機構間で前記媒体経路を遮断する第1位置と、前記支持面及び前記第1機構間で前記媒体経路を遮断しない第2位置との間を移動可能である第2機構と、
    を備えることを特徴とするシート媒体処理装置用の給紙構造体。
  2. 前記第2機構は、前記第1位置及び前記第2位置間を回動可能であることを特徴とする請求項1に記載の給紙構造体。
  3. 前記第2機構は、前記第1位置及び前記第2位置間を平面で回転可能であることを特徴とする請求項1に記載の給紙構造体。
  4. 前記第1機構は、前記支持面に対して鈍角をなすランプを有することを特徴とする請求項1に記載の給紙構造体。
  5. 前記第1機構は、前記支持面に対して鈍角をなすエラストマーストリップを有することを特徴とする請求項1に記載の給紙構造体。
  6. 前記第1機構は、前記支持面に対して鈍角をなすランプと、前記ランプに沿って延びるエラストマーストリップとを有することを特徴とする請求項1に記載の給紙構造体。
  7. シート媒体支持面と、
    前記支持面から媒体経路に沿って下流側に位置する可動表面であって、前記表面は、前記媒体経路内へ突出して、前記支持面上に支持された媒体シートの前縁部を妨害する第1位置と、前記表面が前記媒体経路内へ突出しないで、媒体シートが前記支持面から前記媒体経路に沿って前記表面を自在に通過することができる第2位置との間を移動可能である表面と、
    を備えることを特徴とするシート媒体処理装置用の給紙構造体。
  8. 前記表面は、前記支持面に対して鈍角をなすことを特徴とする請求項7に記載の給紙構造体。
  9. 前記表面はステップを有することを特徴とする請求項7に記載の給紙構造体。
  10. 前記表面上の各ステップの蹴上げは、前記支持面に対して90度以下の角度をなす向きであることを特徴とする請求項9に記載の給紙構造体。
JP2004168559A 2003-06-16 2004-06-07 シート媒体処理装置用の給紙構造体 Expired - Fee Related JP3927200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/463,484 US20040251592A1 (en) 2003-06-16 2003-06-16 Sheet media input structure for a sheet media processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005008416A true JP2005008416A (ja) 2005-01-13
JP3927200B2 JP3927200B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=33511552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168559A Expired - Fee Related JP3927200B2 (ja) 2003-06-16 2004-06-07 シート媒体処理装置用の給紙構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040251592A1 (ja)
JP (1) JP3927200B2 (ja)
CN (1) CN100393527C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013335A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2009155105A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US7584951B2 (en) 2006-07-06 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Conveyance control device, recording apparatus including the same, and convenyance control method
US7690645B2 (en) 2005-01-26 2010-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JP2010275079A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd シート送り装置及び画像形成装置
JP2012066903A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Seiko Epson Corp ダンパー装置、搬送装置、および記録装置
JP2012180146A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Seiko Epson Corp 給送装置及び該給送装置を備える記録装置
JP2013040026A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Canon Inc 給紙装置、および記録装置
US8419010B2 (en) 2010-06-30 2013-04-16 Seiko Epson Corporation Damper member, transport unit, and recording unit
JP2013116796A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8608160B2 (en) 2010-06-28 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US8720883B2 (en) 2010-06-28 2014-05-13 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2015193445A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP2016124626A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 シート給送装置およびシート処理装置
JP2019038636A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680312B2 (ja) * 2000-05-31 2005-08-10 セイコーエプソン株式会社 給紙装置
KR20040107832A (ko) * 2003-06-13 2004-12-23 삼성전자주식회사 프린팅기기의 용지카세트
US7455288B2 (en) * 2003-06-16 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input structure
DE10342568A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-14 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Vereinzeln von Blattgut
US7128317B2 (en) * 2004-09-10 2006-10-31 Lexmark International, Inc. Moveable media dam
WO2006093465A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input system
US7594647B2 (en) * 2005-09-08 2009-09-29 Lexmark International, Inc. Pick mechanism with stack height dependent force for use in an image forming device
US20070182086A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Lexmark International, Inc. Methods and devices for controlling a leading edge of a media sheet in an image forming device
US20080099980A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Seiko Epson Corporation Sheet media feeding device, sheet media separation method, and sheet media processing device
JP4820314B2 (ja) * 2007-02-27 2011-11-24 株式会社Pfu 給紙装置
US7651082B2 (en) * 2007-04-25 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stack stop
TWI338620B (en) * 2007-06-28 2011-03-11 Lite On Technology Corp Paper feeding apparatus
CN101628509B (zh) * 2008-07-17 2011-03-16 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种纸样记录介质处理装置及组成该装置的模块及通道板
TWI373446B (en) * 2009-04-29 2012-10-01 Avision Inc Paper-feeding mechanism and image processing device using the same
US8074980B2 (en) * 2009-06-04 2011-12-13 Xerox Corporation Apparatuses for feeding sheets and printing apparatuses
JP2011016658A (ja) * 2009-06-11 2011-01-27 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP5484017B2 (ja) * 2009-11-27 2014-05-07 キヤノン株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
TWI366517B (en) * 2009-12-11 2012-06-21 Primax Electronics Ltd Automatic document feeder
US8328183B2 (en) * 2010-08-30 2012-12-11 Eastman Kodak Company Media stopper for a printing system
CN102249101B (zh) * 2011-04-26 2015-09-02 苏州佳世达电通有限公司 取纸机构及应用其的打印装置
TW201300245A (zh) * 2011-06-30 2013-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 進紙裝置
TWM449704U (zh) * 2012-11-12 2013-04-01 Avision Inc 具有壓紙機構之饋紙式事務機
US9205680B2 (en) * 2014-01-16 2015-12-08 Memjet Technology Ltd. Printer having regenerative intermediary drive
US20200171691A1 (en) * 2016-04-07 2020-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cutting modules
JP6880927B2 (ja) * 2017-03-30 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 シート給送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316285A (en) * 1993-04-30 1994-05-31 Hewlett-Packard Company Sheet media realignment mechanism
JPH08282876A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Canon Inc 自動原稿給送装置及びこれを備える画像形成装置
JPH09110224A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Canon Inc シート給送装置、原稿読取装置及び画像形成装置
US6594028B1 (en) * 1999-04-14 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Status-based control over printer
US6179499B1 (en) * 1999-10-04 2001-01-30 Hewlett-Packard Company Auxiliary print media tray for printer
KR100342531B1 (ko) * 2000-05-12 2002-06-28 윤종용 잉크젯 프린터의 용지 슬립 다운 방지 장치
JP2002255385A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Sharp Corp 給紙装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690645B2 (en) 2005-01-26 2010-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
US7584951B2 (en) 2006-07-06 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Conveyance control device, recording apparatus including the same, and convenyance control method
JP2008013335A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP4732258B2 (ja) * 2006-07-07 2011-07-27 キヤノン株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2009155105A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2010275079A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Brother Ind Ltd シート送り装置及び画像形成装置
US8118298B2 (en) 2009-05-29 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
US8720883B2 (en) 2010-06-28 2014-05-13 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US8608160B2 (en) 2010-06-28 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US8419010B2 (en) 2010-06-30 2013-04-16 Seiko Epson Corporation Damper member, transport unit, and recording unit
US8356810B2 (en) 2010-09-22 2013-01-22 Seiko Epson Corporation Transport device and recording apparatus
CN102407688A (zh) * 2010-09-22 2012-04-11 精工爱普生株式会社 输送装置及记录装置
JP2012066903A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Seiko Epson Corp ダンパー装置、搬送装置、および記録装置
JP2012180146A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Seiko Epson Corp 給送装置及び該給送装置を備える記録装置
US8714686B2 (en) 2011-02-28 2014-05-06 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2013040026A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Canon Inc 給紙装置、および記録装置
JP2013116796A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2015193445A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP2016124626A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 シート給送装置およびシート処理装置
JP2019038636A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1572524A (zh) 2005-02-02
JP3927200B2 (ja) 2007-06-06
CN100393527C (zh) 2008-06-11
US20040251592A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927200B2 (ja) シート媒体処理装置用の給紙構造体
US9694605B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP3806132B2 (ja) シート媒体供給構造
US7455288B2 (en) Sheet media input structure
JP2004074667A (ja) 記録装置
JP4826812B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP4356615B2 (ja) 記録装置及び液体噴射装置
US20050018215A1 (en) Variable support structure and media sheet separator
US7204483B2 (en) Sheet media input tray
JP3598898B2 (ja) 給紙装置
JP3783602B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び記録媒体搬送装置を備えた記録装置
JP2013112459A (ja) 画像記録装置
JP2004066540A (ja) インクジェット画像形成装置の記録媒体浮き上がり防止構造及びその記録媒体浮き上がり防止構造を備えたインクジェット画像形成装置
JP4123984B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2006327210A (ja) 記録媒体搬送用トレイ
JP2010023949A (ja) 自動給送装置、該自動給送装置を備えた電子機器
JP2004269124A (ja) 給送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2006117339A (ja) 給紙装置
JP2004042410A (ja) 記録装置
JP2008114947A (ja) ホッパ装置、記録装置および液体噴射装置
JP2004307144A (ja) 被記録媒体スタッカのロック装置、記録装置、液体噴射装置
JP2009286596A (ja) 自動給送装置、該自動給送装置を備えた電子機器
JP2009001365A (ja) 給送装置、記録装置
JP2003192226A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees