JP2002255385A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2002255385A
JP2002255385A JP2001059387A JP2001059387A JP2002255385A JP 2002255385 A JP2002255385 A JP 2002255385A JP 2001059387 A JP2001059387 A JP 2001059387A JP 2001059387 A JP2001059387 A JP 2001059387A JP 2002255385 A JP2002255385 A JP 2002255385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separating
paper
sheets
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001059387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Tanaka
洋典 田中
Mitsuo Tsubakii
美津夫 椿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001059387A priority Critical patent/JP2002255385A/ja
Publication of JP2002255385A publication Critical patent/JP2002255385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴム製の分離部材を用いて勾配分離方式で用
紙を分離するようにした給紙装置において、用紙の重送
を防ぐ。 【解決手段】 用紙群の上面から用紙を上面と平行する
方向に一枚ずつ分離して所定の位置に給紙する給紙装置
であって、用紙群から用紙を分離するための機構が、用
紙群の一側面に当接して用紙群の分離方向への移動を阻
止するとともに分離方向に対する勾配が所定の角度θを
成す面7aを有するゴム製の分離部材7から成り、用紙
群の最上位に位置する用紙に対して分離方向に所定の大
きさの力を付与したときに最上位に位置する用紙の移動
は許容するがその下に位置する用紙の移動は阻止するよ
うに形成されたものにおいて、用紙群から分離しようと
する用紙の給紙方向先端部に摺接するとともに分離方向
に対する勾配が角度θよりも大きい摺接面9aを有する
重送阻止部材9を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置や情報処
理装置等に装備され、複数枚の用紙を厚さ方向に積み重
ねて成る用紙群の上面から用紙を上面と平行する方向に
一枚ずつ分離して所定の位置に給紙する給紙装置であっ
て、ゴム製の分離部材を用いて勾配分離方式で用紙を分
離するようにした給紙装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、通信装置や情報処理装置等にお
いて、複数枚の用紙を厚さ方向に積み重ねて成る用紙群
から用紙を一枚ずつ分離して所定の位置に配置された印
刷装置や原稿読み取り装置等に給紙する給紙装置が用い
られている。この種の給紙装置における用紙の分離機構
としては、用紙群の両側を爪で保持し、用紙群の上面に
押し付けたローラの回転力で最上位に位置する用紙が爪
を乗り越えて用紙群から分離するようにした分離爪方式
のものや、用紙群の最上位に位置する用紙を一方向に回
転するローラで送り出し、他の用紙の移動を他方向に回
転するローラで阻止するようにした逆転ローラ方式のも
のや、用紙群の最上位に位置する用紙を真空吸引して持
ち上げるようにした真空吸引方式のものや、用紙群の一
側面に当接して用紙群の分離方向への移動を阻止すると
ともに分離方向に対する勾配が所定の角度を成す面を有
するゴム製の分離部材を用いて、用紙群の最上位に位置
する用紙に与えられる分離方向の力、用紙間の摩擦力、
分離部材の用紙に対する阻止力のバランスで最上位の用
紙を用紙群から分離するようにした勾配分離方式による
もの等がある。
【0003】これらのうち、とりわけ、勾配分離方式に
よるものが、構造が簡単であるため、よく利用されてい
る。図1は従来のこの種の用紙分離機構を備えた給紙装
置の一例を模式的に示す斜視図、図2は図1の給紙装置
の縦断面図、図3は用紙分離の原理の説明図である。な
お、説明の便宜上、主要な構成要素以外は省略してあ
る。
【0004】これらの図において、1はスタッカであ
り、底壁1aと、この底壁1aに対して所定角度θ(図
3参照)傾斜した背壁1bとを有している。背壁1bの
前面の一方の側には用紙ガイド2が横方向に移動自在に
取り付けられており、背壁1bの前面の他方の側には用
紙ガイド2と対向するように用紙規制リブ3が固定され
ている。複数枚の用紙を厚さ方向に積み重ねて成る用紙
群Pを用紙ガイド2と用紙規制リブ3の間に位置させ、
用紙ガイド2を用紙規制リブ3に向かって移動させる
と、用紙ガイド2によって用紙群Pの一側面が用紙規制
リブ3に押し付けられ、用紙群Pが所定の位置に位置決
めされる。なお、このように、用紙群Pを一方向に寄せ
て位置決めする機構に代えて、互いに接近、離間する一
対の用紙ガイドで用紙群を横方向に挟み込んで位置決め
する機構を採用することもある。
【0005】4はピックアップローラで、支持部材4a
と、その先端部に回転自在に取り付けられたローラ4b
とを有している。ピックアップローラ4は、用紙ガイド
2と用紙規制リブ3の間に配置され、背壁1bの前方に
おいて横方向に延びるように固定されたシャフト5に支
持されており、このシャフト5を回転支点として回動す
る。図2に示す如く、ピックアップローラ4はスプリン
グ6によって図2の反時計まわり方向に付勢されてお
り、これによってローラ4bが用紙群Pの上面に圧接さ
れる。なお、ローラ4bは図示しない駆動機構によって
図2の時計まわり方向に回転するようになっている。
【0006】7はゴム板から成る分離部材で、その上面
が用紙群Pの一側面に当接するように底壁1a上に固定
されており、用紙群Pの分離方向への移動を阻止してい
る。分離部材7は、用紙群Pの最上位に位置する用紙p
1(図3参照)の上面に、ローラ4bによって用紙p1
の上面と平行かつ分離部材7に向かって移動させる方向
の所定の大きさの力を付与したとき、用紙p1の移動は
許容するがその下に位置する用紙p2の移動は阻止する
ように形成されている。
【0007】すなわち、ローラ4bと用紙p1の上面の
間に生じる摩擦力をF1、用紙p1とその下に位置する用
紙p2の間に生じる摩擦力をF2、分離部材7の用紙p1
に対する阻止力をF3、用紙p2とその下に位置する用紙
の間に生じる摩擦力をF4としたとき、用紙群Pから用
紙p1のみを分離するには、F1>F2+F3となる必要が
あり、複数枚の用紙が重なり合った状態で給紙される重
送が発生しないようにするためには、F2<F3+F4
なる必要がある。
【0008】分離部材7の用紙に対する阻止力は、分離
部材7の材質、分離部材7の上面の分離方向に対する勾
配θによって変動し(θが大きくなるほど阻止力も大き
くなる)、これらは上述した条件を満たすように選定さ
れている。なお、用紙間の摩擦力や分離部材7の用紙に
対する阻止力は、用紙の厚み、環境条件(特に湿度)等
によっても変動する。また、分離部材7の上面には、用
紙に対する阻止力を増すために、鋸状等の形状の突起や
窪みが形成されることもある。
【0009】8は用紙群Pの上面を押さえるスペーサ
で、背壁1bとの間の用紙が通過するスペースを制限す
ることで、カールした用紙に対する分離部材7の作用を
向上させるように機能する。なお、説明の便宜上、図3
では、ローラ4bと用紙p1の間、用紙p1と用紙p2
間、用紙群Pと背壁1bの間に隙間を形成しているが、
実際にはこのような隙間は存在しない。
【0010】このように構成された給紙装置において、
スタッカ1に用紙群Pが支持された状態でローラ4bが
図3の時計まわり方向に回転すると、最上位の用紙p1
が用紙群Pから分離するとともにその給紙方向先端部が
分離部材7の上面に沿って曲がり、図3の左方向に位置
する所定の位置(図示せず)に給紙される。そして、さ
らにこの用紙p1は図示しない送りローラによって図示
しない印刷装置等に給紙される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したような構成の
従来の給紙装置においては、分離部材7の経年変化や摩
耗、分離部材7の上面に形成された突起や窪みへの紙粉
の付着等により分離部材7と用紙の間の摩擦力が低下
し、これによって分離部材7の分離能力が低下して用紙
の重送が発生する頻度が高くなるという問題点があっ
た。
【0012】本発明は上述した問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、ゴム製の分離部材を用いて
勾配分離方式で用紙を分離するようにした給紙装置にお
いて、用紙の重送を防ぐことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明は、複数枚の用紙を厚さ方向に積み重ね
て成る用紙群の上面から用紙を上面と平行する方向に一
枚ずつ分離して所定の位置に給紙する給紙装置であっ
て、前記用紙群から用紙を一枚ずつ分離するための機構
が、前記用紙群の一側面に当接して前記用紙群の分離方
向への移動を阻止するとともに分離方向に対する勾配が
所定の角度を成す面を有するゴム製の分離部材から成
り、該分離部材は、前記用紙群の最上位に位置する用紙
に対して分離方向に所定の大きさの力を付与したときに
前記最上位に位置する用紙の移動は許容するがその下に
位置する用紙の移動は阻止するように形成されたものに
おいて、前記用紙群から分離しようとする用紙の給紙方
向先端部に摺接するとともに分離方向に対する勾配が前
記所定の角度よりも大きい摺接面を有する重送阻止部材
を設け、前記用紙群から複数枚の用紙が重なり合った状
態で分離しようとすると最上位の用紙以外の用紙が前記
重送阻止部材の摺接面により阻止されるようにしたこと
を特徴としている。
【0014】なお、前記重送阻止部材が、前記摺接面に
所定の硬さ以上の硬さを有する用紙が接すると前記勾配
が小さくなるように弾性変形するように形成されている
場合には、厚紙等の硬い用紙を給紙する際に給紙不良が
生じにくくなるので好ましい。
【0015】この場合、前記重送阻止部材は、例えば、
給紙方向上流側の端部が固定されるとともにこの端部を
支点として撓むことができるように形成された板状のも
のとすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図4は本発明の第1の
実施形態の給紙装置を模式的に示す斜視図、図5は図4
の給紙装置の縦断面図である。なお、本実施形態におい
て、上述した従来例と対応する部分には同一の符号を付
してあり、重複する説明は省略してある。
【0017】図4に示すように、本実施形態では、分離
部材7に対して給紙方向両側にリブ状の重送阻止部材9
が設けられている。図5に示すように、この重送阻止部
材9、9は断面三角形状に形成され、分離部材7よりも
給紙方向下流側に配置され、その上面9a(摺接面)の
分離方向に対する勾配θ’は、分離部材7の上面7aの
分離方向に対する勾配θ(図3参照)よりも大きくなっ
ている。
【0018】このように構成された給紙装置において、
分離部材7の経時変化、摩耗、紙粉等の付着等によって
分離部材7の分離力が低下し、用紙群Pから複数枚の用
紙が重なり合った状態で分離しようとすると、これらの
用紙の給紙方向先端部が重送阻止部材9の上面9aに接
し、勾配分離の作用によって最上位の用紙以外の用紙の
移動が阻止される。したがって、用紙の重送を防止する
ことができる。
【0019】また、スタッカ1に用紙群Pを支持させる
と、各用紙の先端部が重送阻止部材9の摺接面9aに接
し、これによって各用紙が給紙方向下流側へ移動するの
を防ぐことができるため、用紙の重送を確実に防止する
ことができる。
【0020】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。図6は本発明の第2の実施形態の給紙装置の要部を
模式的に示す斜視図である。
【0021】用紙が葉書等の厚紙の場合には、重送阻止
部材9の上面9aの分離方向に対する勾配θ’が大きい
と、用紙が上面9aに沿って撓みにくいため、用紙を一
枚も送ることができなくなる給紙不良が生じることがあ
る。
【0022】本実施形態では、重送阻止部材9が帯状の
フレキシブルフィルムにより形成され、底壁1a上に固
定された断面三角形状の台座10の上面に重送阻止部材
9の給紙方向上流側の端部が固定されており、この端部
を支点として重送阻止部材9が下方に撓むことができる
ようになっている。なお、フレキシブルフィルムは、所
定の硬さ以上の硬さを有する用紙に接すると撓むものが
選定されている。
【0023】このように構成された給紙装置では、葉書
等の所定の硬さ以上の硬さを有する用紙を給紙する際、
用紙の先端部が重送阻止部材9の上面9aに当接する
と、重送阻止部材9が給紙方向上流側の端部を支点とし
て下方に撓み、上面9aの分離方向に対する勾配θ’が
小さくなる。これによって、用紙を上面9aに沿ってス
ムーズに給紙方向に送ることができるので、給紙不良を
防ぐことができる。
【0024】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で上
述した実施形態に種々の変形を施すことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、分
離部材の経年変化や摩耗、分離部材に形成された突起や
窪みへの紙粉の付着等によって分離部材の分離能力が低
下し、用紙群から複数枚の用紙が重なり合った状態で分
離しようとすると、最上位の用紙以外の用紙が重送阻止
部材により阻止されるため、用紙の重送を防ぐことがで
きる。
【0026】また、重送阻止部材が、摺接面に所定の硬
さ以上の硬さを有する用紙が接すると摺接面の分離方向
に対する勾配が小さくなるように弾性変形するように形
成されている場合には、厚紙等の硬い用紙であってもス
ムーズに給紙することができ、給紙不良を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ゴム製の分離部材を用いて勾配分離方式で用
紙を分離するようにした従来の給紙装置の一例を模式的
に示す斜視図。
【図2】 図1の給紙装置の縦断面図。
【図3】 用紙分離の原理の説明図。
【図4】 本発明の第1の実施形態の給紙装置を模式的
に示す斜視図。
【図5】 図4の給紙装置の縦断面図。
【図6】 本発明の第2の実施形態の給紙装置の要部を
模式的に示す斜視図。
【符号の説明】
1 スタッカ 2 用紙ガイド 3 用紙規制リブ 4 ピックアップローラ 5 シャフト 6 スプリング 7 分離部材 8 スペーサ 9 重送阻止部材 9a 重送阻止部材9の上面(摺接面) 10 台座 P 用紙群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F343 FA06 FB05 FC01 FC23 GA02 GB01 GC01 GD01 JD04 JD06 JD08 JD32 JD38 KB05 KB16 LA03 LA13 MB03 MB14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の用紙を厚さ方向に積み重ねて成
    る用紙群の上面から用紙を上面と平行する方向に一枚ず
    つ分離して所定の位置に給紙する給紙装置であって、前
    記用紙群から用紙を一枚ずつ分離するための機構が、前
    記用紙群の一側面に当接して前記用紙群の分離方向への
    移動を阻止するとともに分離方向に対する勾配が所定の
    角度を成す面を有するゴム製の分離部材から成り、該分
    離部材は、前記用紙群の最上位に位置する用紙に対して
    分離方向に所定の大きさの力を付与したときに前記最上
    位に位置する用紙の移動は許容するがその下に位置する
    用紙の移動は阻止するように形成されたものにおいて、
    前記用紙群から分離しようとする用紙の給紙方向先端部
    に摺接するとともに分離方向に対する勾配が前記所定の
    角度よりも大きい摺接面を有する重送阻止部材を設け、
    前記用紙群から複数枚の用紙が重なり合った状態で分離
    しようとすると最上位の用紙以外の用紙が前記重送阻止
    部材の摺接面により阻止されるようにしたことを特徴と
    する給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記重送阻止部材は、前記摺接面に所定
    の硬さ以上の硬さを有する用紙が接すると前記勾配が小
    さくなるように弾性変形することを特徴とする請求項1
    に記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記重送阻止部材は、給紙方向上流側の
    端部が固定されるとともにこの端部を支点として撓むこ
    とができるように形成された板状のものであることを特
    徴とする請求項2に記載の給紙装置。
JP2001059387A 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置 Pending JP2002255385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059387A JP2002255385A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059387A JP2002255385A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255385A true JP2002255385A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18918953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059387A Pending JP2002255385A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002255385A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143472A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Seiko Epson Corp 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
CN100393527C (zh) * 2003-06-16 2008-06-11 惠普开发有限公司 用于片材介质处理装置的片材介质输入结构
JP2008290860A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Brother Ind Ltd 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置
JP2011063447A (ja) * 2010-11-15 2011-03-31 Brother Industries Ltd 給紙装置
US8342503B2 (en) 2005-03-30 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100393527C (zh) * 2003-06-16 2008-06-11 惠普开发有限公司 用于片材介质处理装置的片材介质输入结构
JP2006143472A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Seiko Epson Corp 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
US8342503B2 (en) 2005-03-30 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US8342502B2 (en) 2005-03-30 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US8517370B2 (en) 2005-03-30 2013-08-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US8714540B2 (en) 2005-03-30 2014-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US8967614B2 (en) 2005-03-30 2015-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US9422125B2 (en) 2005-03-30 2016-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US9821971B2 (en) 2005-03-30 2017-11-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
US10301128B2 (en) 2005-03-30 2019-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
JP2008290860A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Brother Ind Ltd 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置
JP2011063447A (ja) * 2010-11-15 2011-03-31 Brother Industries Ltd 給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020163117A1 (en) Sheet feeding apparatus
US6824131B2 (en) Method and apparatus for image forming and effectively performing sheet feeding using a sheet feed roller and a tilt member
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2002255385A (ja) 給紙装置
JP2557107B2 (ja) シート材自動給送装置
US20050242491A1 (en) Plate feeding apparatus
CN112573254B (zh) 介质进给装置及图像读取装置
JP5843881B2 (ja) 書類処理装置及び書類処理方法
JP4290375B2 (ja) 分離装置、給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置
JP2704031B2 (ja) 紙葉類の取出し装置
JPH0940200A (ja) 給紙搬送装置
JP2002284362A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009161282A (ja) シート分離機構
JP3622829B2 (ja) 給紙装置
JPH0510349U (ja) 給紙装置
JP3702555B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた印字装置
JP4495875B2 (ja) 給紙装置
JP3611740B2 (ja) 給紙装置
JP3684713B2 (ja) 給紙装置
JPH08192933A (ja) 用紙給紙装置
JP3591175B2 (ja) 給紙装置
JPS5992845A (ja) 自動給紙装置
JPH09175683A (ja) 給紙装置
JP2002255444A (ja) 印刷用紙折り畳み装置
JP2003160252A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531