JP2008290860A - 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置 - Google Patents

給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008290860A
JP2008290860A JP2007139537A JP2007139537A JP2008290860A JP 2008290860 A JP2008290860 A JP 2008290860A JP 2007139537 A JP2007139537 A JP 2007139537A JP 2007139537 A JP2007139537 A JP 2007139537A JP 2008290860 A JP2008290860 A JP 2008290860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
paper
recording medium
guide member
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007139537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4844475B2 (ja
Inventor
Tetsuo Asada
哲男 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007139537A priority Critical patent/JP4844475B2/ja
Priority to US12/127,003 priority patent/US7694955B2/en
Publication of JP2008290860A publication Critical patent/JP2008290860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844475B2 publication Critical patent/JP4844475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/14Details of surface
    • B65H2405/141Reliefs, projections

Abstract

【課題】画像記録手段へ搬送される被記録媒体の記録面における損傷を防止しうる給紙装置及び当該給紙装置を備えた画像記録装置を提供することを目的とする
【解決手段】画像記録装置1のカセット本体3には、複数の分離爪片36が列設され、回動可能に軸支された用紙ガイド部材50を有する傾斜分離板8が配設されている。給紙ローラユニット6により搬送された用紙Pの先端は、傾斜分離板8に形成された各分離爪片36により、一枚ずつに分離搬送される。用紙Pが更に搬送されると、用紙Pは、搬送経路上に位置する用紙ガイド部材50の第1当接部51に当接し、用紙ガイド部材50を回動させる。用紙ガイド部材50の回動に伴い、用紙ガイド部材50の第2当接部52は、用紙搬送経路上に突出し、用紙Pを分離爪片36の先端から離間する方向に移動させ、用紙P記録面と分離爪片36の接触を防止する。
【選択図】図8

Description

本発明は、給紙カセット本体に積層された被記録媒体を給紙ローラと、弾性を有する複数の分離爪片とにより1枚ずつ分離してUターンパスを介して画像記録手段に搬送する給紙装置、及び給紙装置から搬送された被記録媒体に画像を記録する画像記録装置に関するものである。
従来から、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像記録装置には、その画像記録手段に対してカットされた被記録媒体を1枚ずつに分離して搬送するための給紙装置が備えられている。
例えば、特許文献1には、画像記録装置に配設される給紙装置に関する発明が記載されている。この特許文献1記載の給紙装置は、複数枚の被記録媒体を積層状にて収納する上面開放状の給紙カセットと、この給紙カセットの上方に配置されている上下揺動可能なアームの下端の設けられた給紙ローラと、を備えている。
そして、給紙カセットは、被記録媒体の搬送方向下流側端部に設けられた傾斜分離板と、この傾斜分離板の左右方向(被記録媒体の幅方向)の中央部に設けられた給紙分離部材と、を備えている。
特開平2006−182481号公報
特許文献1に係る給紙分離部材は、金属板製のベース部に、爪状の分離片(以下、分離爪片という)と、この分離爪片を両側から支持するアーム部と、ベース部と一体的に形成されて傾斜分離板の裏面の所定個所に支持するための板バネ部とが被記録媒体の搬送方向に沿って一定間隔でプレス加工により形成されたものである。又、分離爪片は、傾斜分離板に搬送方向に沿って穿設された窓穴から、被記録媒体と当接する方向に所定量を突出するように形成されている。
この特許文献1記載の給紙装置では、給紙ローラが積層された最上層の被記録媒体を押圧しつつ回転駆動することにより、給紙カセットに収納されている被記録媒体を搬送する。ここで、給紙ローラは上下揺動可能に配設されているので、給紙ローラが給紙カセットに収納されている被記録媒体を押圧する押圧力は、給紙ローラの上下方向の位置(即ち、給紙カセットに積層されている被記録媒体の量)に応じて変動する。この構成において、もしも、被記録媒体に対する給紙ローラの押圧力が大きい場合には、給紙カセットに積層されている被記録媒体から、複数枚の被記録媒体が搬送されてしまう、いわゆる重送が生じるおそれがある。
この点、特許文献1記載の給紙装置によれば、複数枚の被記録媒体が搬送された場合、当該複数枚の被記録媒体の先端縁は、夫々、分離傾斜板に配設されている分離爪片に係合する。従って、給紙ローラと分離爪片の協働により、重なり合った状態で搬送される複数枚の被記録媒体は、重なり合った状態からほぐされ、1枚毎に分離される。即ち、特許文献1記載の給紙装置は、重送を防止することができる。
そして、給紙ローラ及び分離爪片の協働により、分離された被記録媒体は、傾斜分離板の上方に設けられたUターンパス(搬送路)を介して、給紙カセットの上方に配置されている画像記録手段に搬送される。当該被記録媒体は、画像記録手段により画像の記録が行われ、その後、排紙部から排紙される。
特許文献1のような構成においては、給紙カセットに積載された被記録媒体はUターンパスを経て画像記録手段に到達すると共に、画像記録手段は搬送された被記録媒体の上方から画像の記録を行う。従って、画像記録手段により画像が記録される被記録媒体の記録面は、当該被記録媒体が給紙カセットに収納されている時点において、当該被記録媒体の下側面を構成する。即ち、被記録媒体の搬送に際し、被記録媒体は、Uターンパスの通過前後において天地反転される。
この場合、被記録媒体の記録面は、分離爪片に面した状態で分離傾斜板上を搬送される。上述したように、曲率半径の小さいUターンパスを通過しつつ搬送方向の転換が行われるため、被記録媒体の記録面が分離爪片に強く当接する可能性がある。もし、そのような事態が生じると、被記録媒体の記録面に、分離爪片との当接に基づくキズが生じてしまい、記録面に記録された画像の品質の低下を招くという問題点がある。
上述した問題点は、普通紙(例えば、コピー用紙等)よりも厚みがあり、腰の強い光沢紙の場合、特に大きな問題点となる。ここで、光沢紙とは、ベース層にインクの吸収を調節等するコーティング層を重ね合わせた用紙で、インクを多量に用いる写真データなどの記録に用いられる専用紙である。そして、光沢紙における記録面は、コーティング層が形成された面である。
そうすると、上記構成において被記録媒体として光沢紙を用いた場合、記録面であるコーティング層が、分離爪片と当接する事態が生じうる。上述したように、光沢紙は、普通紙に比べ厚みがあり、コシの強い用紙であるため、コーティング層は、より強く分離爪片と当接する。即ち、被記録媒体として光沢紙を用いた場合、記録面であるコーティング層に甚大な損傷を与え、記録面におけるキズ部分と他の部分の画像品質が大きく異なる結果を招く。
光沢紙は、良好な画像品質を提供しうる点が大きな利点であるため、コーティング層が分離爪片との当接により傷つくことによる画像品質の低下は、重大な問題となる。
この点、特許文献1では、被記録媒体の搬送方向の最下流側の分離爪片の分離傾斜板表面からの突出高さを、搬送方向上流側の突出高さより低く構成することにより、被記録媒体の記録面に対する損傷を低減している。
しかしながら、特許文献1記載の分離爪片は、金属板からの打ち抜きと屈曲加工により形成されているため、分離爪片の先端縁は角張ることがある。そのため、被記録媒体の記録面が分離爪片の先端縁に擦れることで、記録面に傷がつく場合があった。特に、給紙カセットに積層して収納した被記録媒体が光沢紙のように腰が強い場合、Uターンパス(搬送路)を通過する際における被記録媒体の曲率半径から生じる抵抗により、被記録媒体が分離傾斜面に押し付けられるため、被記録媒体の記録面における損傷を完全に防止することはできなかった。
本発明は、前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、画像記録手段へ搬送される被記録媒体の記録面における損傷を防止しうる給紙装置及び当該給紙装置を備えた画像記録装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために成された請求項1に係る給紙装置は、シート状の被記録媒体を積層状態で収納可能な上面開放状のカセット本体と、前記カセット本体に収納されている被記録媒体のうち最上層に位置する被記録媒体を搬送する給紙ローラと、前記カセット本体における前記被記録媒体の搬送方向の下流側に、前記搬送方向と直交する方向に延び、当該カセット本体に収納された被記録媒体に対して所定の傾斜角度で傾斜すると共に、前記カセット本体に収納可能な被記録媒体の最大高さ位置より高い位置まで設けられた傾斜分離板と、前記傾斜分離板に取り付けられ、前記被記録媒体の搬送方向に沿って適宜間隔にて配列される複数の分離爪片と、前記被記録媒体の搬送方向に沿って回動自在に軸支され、前記傾斜分離板に配設された媒体案内部材と、を備え、前記媒体案内部材は、前記給紙ローラと前記分離爪片との協働により、1枚ずつに分離されて搬送される被記録媒体の搬送径路上に位置し、搬送された被記録媒体と当接する第1当接部と、前記媒体案内部材の回動軸に対して、前記第1当接部の反対側に位置すると共に、前記被記録媒体と第1当接部の当接による媒体案内部材の回動に伴い、当該被記録媒体に当接し、被記録媒体を前記分離爪片から離間する方向へ移動させる第2当接部と、を有することを特徴とする。
又、請求項2に係る給紙装置は、請求項1記載の給紙装置において、前記媒体案内部材は、前記媒体案内部材の回動軸から第1当接部端部までの距離よりも、前記媒体案内部材の回動軸から第2当接部端部までの距離が短くなるように形成されていることを特徴とする。
そして、請求項3に係る給紙装置は、請求項1又は請求項2記載の給紙装置において、前記媒体案内部材に付勢力を付与する付勢手段を有し、前記媒体案内部材は、
前記第1当接部に被記録媒体が当接していない場合に、前記被記録媒体の搬送経路上に第1当接部が位置すると共に、前記傾斜分離板に対する分離爪片の突出量よりも前記傾斜分離板に対する第2当接部の突出量が小さい状態に、前記付勢手段により付勢されていることを特徴とする。
又、請求項4に係る給紙装置は、請求項1乃至請求項3記載の給紙装置において、前記分離傾斜板は、当該分離傾斜板における分離爪片の配設位置の左右両側に、夫々、前記媒体案内部材を回動可能に備えることを特徴とする。
そして、請求項5に係る給紙装置は、請求項1乃至請求項4記載の給紙装置において、前記分離傾斜板は、前記被記録媒体の搬送方向上流側に形成され、当該分離傾斜板本体に対して所定の斜面角度で傾斜した分離斜面を有する分離斜面部を備え、前記分離傾斜板本体に対する分離斜面部の高さは、前記分離傾斜板本体から突出する分離爪片の突出量よりも大きく、前記給紙ローラと前記被記録媒体が当接する当接部と、前記分離傾斜板本体に対する前記分離斜面の斜面角の頂部と、を結ぶ仮想面と、前記分離斜面により形成される第1角度は、前記分離傾斜板本体表面と、前記カセット本体の底面により形成される第2角度以上となるように形成されていることを特徴とする。
又、請求項6に係る給紙装置は、請求項1乃至請求項5記載の給紙装置において、前記分離傾斜板より搬送方向下流側に形成され、前記給紙ローラにより搬送された被記録媒体の搬送方向を転換する搬送方向転換部材と、を備えることを特徴とする。
そして、請求項7に係る画像記録装置は、請求項1乃至請求項6記載の給紙装置と、前記給紙装置により搬送された被記録媒体上に画像を記録する画像記録手段と、前記画像記録手段により画像が記録された被記録媒体を排出する排出手段と、を備えることを特徴とする。
即ち、請求項1に係る給紙装置は、給紙ローラにより、上面開放状のカセット本体に積層状態で収納されたシート状の被記録媒体のうち、最上層に位置する被記録媒体を搬送し、給紙することができる。
そして、この給紙装置には、被記録媒体の搬送方向下流側に、複数の分離爪片を有し、所定の傾斜角度で傾斜する傾斜分離板が配設されている。各分離爪片は、傾斜分離板表面から所定の突出量で突出しており、被記録媒体の搬送方向に沿って列設されている。これにより、給紙ローラにより被記録媒体を搬送する際に、被記録媒体の重送が生じた場合であっても、給紙ローラと各分離爪片の協働により、被記録媒体を確実に1枚ずつに分離し捌くことができる。
更に、傾斜分離板には、媒体案内部材が、前記被記録媒体の搬送方向に沿って回動自在に軸支されている。媒体案内部材の第1当接部は、被記録媒体の搬送経路上に位置している。従って、前記給紙ローラと前記分離爪片との協働により、被記録媒体が1枚ずつに分離されて搬送される場合に、当該被記録媒体の端部は、第1当接部に当接する。
被記録媒体が第1当接部に当接し、もって、媒体案内部材が回動するので、媒体案内部材の第2当接部は、当該被記録媒体(具体的には、被記録媒体の記録面)に当接する。これにより、当該被記録媒体は、第2当接部により、分離爪片から離間する方向へ移動される。即ち、媒体案内部材の回動により、搬送中の被記録媒体が分離爪片に当接する事態を回避することができ、もって、分離爪片による当該被記録媒体(具体的には、被記録媒体の記録面)の損傷を防止しうる。
そして、請求項2に係る給紙装置において、前記媒体案内部材は、前記媒体案内部材の回動軸から第1当接部端部までの距離よりも、前記媒体案内部材の回動軸から第2当接部端部までの距離が短くなるように形成されている。これにより、被記録媒体の搬送に際し、搬送中の被記録媒体によって、第1当接部及び第2当接部に同程度の反力が作用した場合であっても、確実に媒体案内部材を回動させることができる。即ち、被記録媒体が第1当接部に当接した場合、媒体案内部材が確実に回動するので、被記録媒体は、第2当接部により、分離爪片から離間する方向に移動する。この結果、被記録媒体と分離爪片の接触を防止しうるので、分離爪片による被記録媒体の損傷を確実に防止しうる。
又、請求項3に係る給紙装置では、付勢手段の付勢力により、媒体案内部材は、第1当接部に被記録媒体が当接していない場合、前記被記録媒体の搬送経路上に第1当接部が位置すると共に、前記傾斜分離板に対する分離爪片の突出量よりも前記傾斜分離板に対する第2当接部の突出量が小さい状態となる。
即ち、被記録媒体の搬送に際し、第1当接部は、確実に被記録媒体の搬送経路上に位置する。これにより、給紙ローラにより搬送された被記録媒体は、確実に第1当接部に当接し、媒体案内部材を回動させうる。そして、媒体案内部材の回動に伴い、第2当接部が被記録媒体を分離爪片から離間させるので、分離爪片との接触による被記録媒体の損傷を防止しうる。
そして、被記録媒体の搬送前において、媒体案内部材は、付勢手段の付勢力により、傾斜分離板に対する分離爪片の突出量よりも傾斜分離板に対する第2当接部の突出量が小さい状態にある。即ち、第2当接部が、被記録媒体端部と分離爪片との当接を妨げることはなく、分離爪片によって、被記録媒体を確実に1枚ずつに分離し捌くことができる。
そして、請求項4に係る給紙装置では、分離傾斜板における分離爪片の配設位置の左右両側に、夫々、前記媒体案内部材を回動可能に配設されている。これにより、被記録媒体が搬送された場合、各媒体案内部材の回動により、分離爪片の左右両側において、夫々の第2当接部が、被記録媒体を分離爪片から離間させる方向へ移動させうる。即ち、当該給紙装置によれば、より確実に、分離爪片との当接による被記録媒体の損傷を防止しうる。
又、請求項5に係る給紙装置では、分離傾斜板には、被記録媒体の搬送方向上流側に形成され、当該分離傾斜板本体に対して所定の斜面角度で傾斜した分離斜面を有する分離斜面部が形成されている。
そして、分離傾斜板本体に対する分離斜面部の高さは、前記分離傾斜板本体から突出する分離爪片の突出量よりも大きく形成されている。従って、被記録媒体が分離斜面部を搬送された時点で、当該被記録媒体は、分離傾斜板本体に対する分離斜面部の高さに相当する距離、離間した位置を搬送される。即ち、当該給紙装置によれば、被記録媒体は分離爪片の先端に接触を防止し、もって、分離爪片との接触による被記録媒体の損傷を防止しうる。
又、カセット本体の底面、分離傾斜板本体、分離斜面部は、第1角度が第2角度以上となるように形成されている。これにより、被記録媒体の搬送条件は、分離斜面上を搬送される場合においても、分離傾斜板本体を搬送される場合と同様の搬送条件とすることができる。
そして、請求項6に係る給紙装置では、搬送方向転換部材により、分離傾斜板に対して搬送方向下流側において、給紙ローラにより搬送された被記録媒体の搬送方向を転換することができる。
ここで、搬送方向転換部材により、被記録媒体の搬送方向が転換される場合、被記録媒体は、搬送方向の転換に伴い、分離傾斜板本体表面側(即ち、分離爪片側)に移動し、分離爪片と接触しうる。
この点、当該給紙装置によれば、媒体案内部材の回動により、被記録媒体を分離爪片から離間する方向に確実に移動させうる。即ち、当該給紙装置のように、搬送方向転換部材を備える給紙装置であっても、分離爪片との接触による被記録媒体の損傷を確実に防止しうる。
又、請求項7に係る画像記録装置では、画像記録手段により、上記給紙装置で搬送された被記録媒体上に画像を記録するとともに、画像が記録された被記録媒体を排出手段で排出することができる。即ち、当該画像記録装置によれば、分離爪片との接触による損傷のない被記録媒体に対して画像を記録することができ、良好な記録結果が記録された被記録媒体をユーザに提供しうる。
以下、本発明に係る給紙装置及び給紙装置を備えた画像記録装置を、多機能装置である画像記録装置1に具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。当該画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )に本発明を適用したものである。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る画像記録装置1は、合成樹脂製の射出成形品からなるハウジング2を備えている。ハウジング2の上部には、コピー機能やファクシミリ機能における画像読取装置12が配設されている。
当該画像読取装置12は、ハウジング2の一側端において、枢軸部(図示せず)により開閉回動可能に軸支されている。更に、画像読取装置12の上面には、原稿カバー体13が配設されている。原稿カバー体13は、画像読取装置12の上面を覆うように配設されており、画像読取装置12の後端において、枢軸(図示せず)を中心に開閉回動可能に軸支されている。
そして、ハウジング2には、操作パネル部14が、画像読取装置12の前方側に配設されている。当該操作パネル部14は、各種操作ボタンや液晶表示部等を備えている。従って、画像記録装置1では、当該操作パネル部14における操作ボタンの操作に応じて、各種機能(例えば、コピー機能、スキャナ機能等)に係る制御が行われる。
又、画像読取装置12の上面には、載置用ガラス板(図示せず)が設けられている。従って、画像記録装置1では、原稿カバー体13を上側に開けることにより、この載置用ガラス板に原稿を載置することができる。そして、載置用ガラス板の下側には、原稿読取用の密着イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)(図示せず)が配設されている。この密着イメージセンサは、ハウジング内部において、所定方向に延びるガイドシャフトに沿って往復移動可能に配設されている。
そして、画像記録装置1のハウジング2内部には、インク貯蔵部(図示せず)が配設されている。このインク貯蔵部には、個別の色毎のカートリッジが収納される。具体的には、インク貯蔵部には、ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用の4つのインクカートリッジが収納される。
そして、各インクカートリッジは、可撓性を有するインク供給管により、ハウジング2内部の記録部7を構成する記録ヘッド4と常時接続されている。従って、画像記録装置1は、記録ヘッド4に対して、各インクカートリッジ内のインクを夫々供給することができる。
ハウジング2の前面下部(底部)には、ハウジング2の前方(図2中、左側)が開放された開口部2Aが形成されている。本実施形態に係る画像記録装置1では、この開口部2Aに対して後述するカセット本体3を挿抜することにより、カセット本体3を脱着することができる。
本実施形態に係るカセット本体3は、被記録媒体として用紙P(例えば、A4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ、はがきサイズ等にカットされた用紙)を積層状態で複数枚収納可能である(図3、図4、図9参照)。本実施形態に係るカセット本体3においては、積層状態で収納された用紙Pの厚みが、所定の最大収納高Lとなる枚数まで、用紙Pを収納することができる。そして、カセット本体3において、用紙Pは、その短辺(即ち、用紙Pの幅方向)が用紙搬送方向(図2中、右方向)と直交するように収納されている。
尚、このカセット本体3の詳細な構成については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
図2に示すように、ハウジング2の内部には、装着されたカセット本体3の上方に、給紙ローラユニット6が配設されている。給紙ローラユニット6は、合成樹脂製の枠状の給紙アーム6Aと、一対の給紙ローラ6Bと、駆動軸34と、により構成される。給紙アーム6Aは、内部に歯車伝達機構を有しており、当該給紙アーム6Aの基端部は、駆動軸34に対して上下方向に回動自在に配設されている。
尚、歯車伝動機構は、駆動軸34と一体的に回転する歯車と、遊星歯車と、複数の中間歯車とにより構成されている。遊星歯車は、駆動軸34に対して回転自在に被嵌した遊星アームの先端に枢支され、歯車に噛合う歯車である。そして、複数の中間派車は、前記遊星歯車から給紙ローラ6Bの側部に形成されている歯車に動力伝達する歯車である。
そして、左右一対の給紙ローラ6Bは、夫々外周にゴム等の高摩擦係数部材が巻回されており、給紙アーム6Aの先端部に配設されている。当該給紙ローラ6Bは、駆動軸34と給紙アーム6A内の歯車伝達機構とを介して、駆動源(図示せず)からの駆動力が伝達される(図3、図4参照)。従って、駆動源からの駆動力により、給紙ローラ6Bは、所定方向(カセット本体3内に収納された用紙Pの搬送方向)に回転駆動する。
従って、画像記録装置1では、用紙Pを搬送する際に、給紙アーム6Aを下方に回動させ、カセット本体3に積層された用紙Pの最上面に、給紙ローラ6Bを当接させる。この状態において、駆動源の駆動力により、給紙ローラ6Bを回転駆動することで、画像記録装置1は、カセット本体3に収納されている用紙Pを所定の搬送方向へ搬送する。
ここで、本実施形態に係る画像記録装置1では、用紙Pの搬送に際し、給紙ローラ6Bと、カセット本体3を構成する傾斜分離板8の分離爪片36との協働により、用紙Pを一枚ずつ分離搬送することができる。
尚、この点については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
給紙ローラ6B、分離爪片36との協働により、一枚ずつに分離された用紙Pは、カセット本体3から搬送路9に向かって搬送される。搬送路9は、第1搬送路体及び第2搬送路体の間隙により構成されており、横向きのU字状のUターンパスを含んでいる。第1搬送路体は、Uターンパスに係るUターン形状の外周側を構成する部材である。そして、第2搬送路体は、Uターン形状の内周側を構成する部材である。
そして、この搬送路9では、センター合わせにより、搬送路9における用紙Pの位置合わせが行われる。具体的には、用紙Pは、その幅方向の中心が搬送路9における幅方向の中心に一致するように、位置合わせされて搬送される。
給紙ローラユニット6より搬送された用紙Pは、搬送路9を経由した後、カセット本体3の上方に位置する記録部7に到達する。
記録部7は、ハウジング2の内部のカセット本体3上方において、箱型のメインフレームとその左右一対の側板にて固定支持され、第1ガイド部材及び第2ガイド部材(図示せず)との間に形成されている。尚、第1ガイド部材、第2ガイド部材は、記録ヘッド4の主走査方向に延びる横長の板状の部材である。そして、第1ガイド部材は、用紙搬送方向の上流側に配設されており、第2ガイド部材は、用紙搬送方向の下流側に配設されている。
そして、キャリッジ5は、上記第1ガイド部材、第2ガイド部材に跨り、摺動自在に支持されている。従って、キャリッジ5は、記録ヘッド4の主走査方向に往復移動可能である。又、当該キャリッジ5には、記録部7におけるインクジェット式の記録ヘッド4が搭載されている。この記録ヘッド4の各ノズルは、キャリッジ5の下面側に形成されている。
ここで、図2に示すように、用紙Pの搬送方向は、搬送路9の通過前後で180°転換されるので、Uターンパスの通過前後において、用紙Pの天地が反転される。即ち、用紙Pの記録面(例えば、光沢紙のコーティング層形成面)を下向きにしてカセット本体3に積層して収納した場合、記録部7に搬送された用紙Pは、記録面が上面となる。この場合、用紙Pの記録面が記録ヘッド4のノズル面と対面するため、画像記録装置1は、適切な態様で用紙Pに画像を記録することができる。
そして、第2ガイド部材の上面には、記録ヘッド4の主走査方向に延びるようにタイミングベルト(図示せず)が配設されている。一方、第2ガイド部材の下面には、前記タイミングベルトを駆動するキャリッジモータ(図示せず)が固定されている。従って、画像記録装置1は、キャリッジモータを駆動することにより、タイミングベルトを介して、キャリッジ5を往復移動させうる。
又、メインフレームには、扁平状のプラテン26が、第1ガイド部材及び第2ガイド部材の間に位置するように固設されている。そして、プラテン26は、キャリッジ5における記録ヘッド4のノズル面と対峙するように形成されている。
又、画像記録装置1においては、プラテン26に対する用紙Pの搬送方向上流側に、駆動ローラ27と従動ローラが配設されている。駆動ローラ27は、記録ヘッド4の下方且つプラテン26上方に用紙Pを搬送する搬送(レジスト)ローラとして機能する。そして、従動ローラは、駆動ローラ27の下方において、当該駆動ローラ27と対向する位置に配設されており、駆動ローラ27の回転駆動に伴って回転する。
一方、プラテン26に対する用紙Pの搬送方向下流側には、排紙ローラ28と、拍車ローラとが配設されている。排紙ローラ28は、その駆動により、記録済みの用紙Pを排紙トレイ33に搬送する。拍車ローラは、排紙ローラ28に対向する位置に回転可能に配設されており、排紙ローラ28側に付勢されている。
従って、画像記録装置1においては、記録面を下面とする状態でカセット本体3に収納されていた用紙Pは、給紙ローラ6Bの回転駆動により、カセット本体3から搬送され、搬送路9を通過して駆動ローラ27へ到達する。この時、Uターンパスを通過することにより、用紙Pは天地反転され、用紙P先端の搬送方向は、180°転換される。従って、搬送路9を通過した用紙Pの記録面は、上面となり、記録ヘッド4のノズル面と対向する。
その後、当該用紙Pは、給紙ローラ6B、駆動ローラ27により、搬送方向(図2中、左方向)へ搬送され、排紙ローラ28へ到達する。この時、インクが記録ヘッド4のノズルから吐出されるので、当該用紙Pの記録面には、ユーザ所望の画像が記録される。そして、画像記録装置1は、排紙ローラ28により、記録面に画像が記録された用紙Pを、排紙トレイ33に排紙する。
このようにして、画像記録装置1においては、用紙Pの記録面に対して、ユーザ所望の画像が記録される。
次に、本実施形態に係るカセット本体3の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図3、図4は、カセット本体の構成に関する説明図である。
給紙装置を構成するカセット本体3は、用紙Pが積層状態で載置される底板31を有している。この底板31には、用紙Pの搬送方向に沿う両側部に、側板32が立設されている。又、カセット本体3の底板31には、用紙Pの搬送方向下流側端部に、傾斜分離板8が取り付けられている。
当該傾斜分離板8は、底板31に対して、所定の傾斜角度(後述する第2角度β)で傾斜した状態で配設されている。
カセット本体3の上方には、排紙トレイ33が配設されている。この排紙トレイ33は、底板31に載置された用紙Pの搬送方向上流側の一部を覆うように、両側板32の一部に跨って取り付けられている。又、当該排紙トレイ33は、回動軸(図示せず)を中心として、カセット本体3上で開閉回動可能に取り付けられている(図4参照)。つまり、図4に示すように、排紙トレイ33を回動することにより、ユーザは、用紙Pをカセット本体3の底板31に容易に収納することができる。
又、底板31における搬送方向下流側には、用紙幅ガイドが配設されている。この用紙幅ガイドは、底板31の幅方向(即ち、用紙Pの幅方向)に連動して移動可能に配置されている。これにより、本実施形態においては、用紙Pをカセット本体3の幅方向中心に対して左右対称にセットすることができ、更に、用紙Pを適切な搬送方向へとガイドすることができる。
次に、カセット本体3に配設される傾斜分離板8について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図5、図6は、傾斜分離板8の構成に関する説明図である。
図2〜図4に示すように、用紙分離用の傾斜分離板8は、カセット本体3の奥側端部(図2中、カセット本体3の右端)に対して着脱可能に配設される板状部材である。
そして、この傾斜分離板8は、合成樹脂材の射出成形品であり、平面視で凸湾曲状に形成されている。即ち、傾斜分離板8は、用紙Pの幅方向(カセット本体3の幅方向)中央部で突出し、用紙Pの幅方向の左右両端部側に行くに従って後退するように凸湾曲上に形成されている。
傾斜分離板8の背面側には、側面視略三角形状の背面支持部38が、幅方向に沿って適宜間隔にて複数設けられている。背面支持部38は、傾斜分離板8がカセット本体3に装着されたとき、カセット本体3における奥側板37に当接して配置される。背面支持部38、奥側板37の協働により、用紙P搬送等に起因する傾斜分離板8の変形を防止しうる。
傾斜分離板8の中央部には、複数の窓穴が、用紙Pの搬送方向に沿って列設されている。この窓穴が穿設された中央部において、傾斜分離板8の背面側には、箱状に形成された取付ケース46が装着される(図6参照)。この取付ケース46内部には、後述する分離体11が収納される。
ここで、取付ケース46に収納される分離体11の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図7は、分離体11の構成を示す説明図である。
図7に示すように、分離体11は、ステンレス等の金属板材により形成されている。そして、分離体11は、扁平な本体部分39と、アーム部40、分離爪片36、弾性付与片41を備えている。アーム部40は、本体部分39の中心線に向かって伸びる山形(逆V字状)のアーム部分である(図7参照)。このアーム部40は、本体部分39において、複数形成されている。
そして、当該分離爪片36は、各アーム部40の中央部において、自由端側が用紙Pと接触するように切り起こされた爪状部分である。各分離爪片36は、所定の間隔をもって形成されており、前記傾斜分離板8における窓穴の穿設間隔に対応している。
又、分離爪片36は、本体部分39に対して垂直となるように切り起こされてはおらず、所定の角度で傾斜するように切り起こされている。即ち、分離爪片36は、分離体11を傾斜分離板8に取り付けた場合において、傾斜分離板8に対して、用紙Pの搬送方向下流側へ傾斜した状態で、用紙Pの搬送経路上(即ち、傾斜分離板8表面)に突出する。
これにより、分離爪片36は、搬送中の用紙Pの先端縁と斜めに摺接し、搬送される用紙Pに過度の抵抗力を付与することなく、適切な抵抗力を付与する。このときの用紙Pの先端縁に対する抵抗力によって、搬送される複数枚の用紙Pがほぐされ、最上層の用紙Pのみが分離搬送される。
弾性付与片41は、本体部分39から外向きに延出して形成されている。この弾性付与片41は、その先端が箱状の取付ケース46の内壁に当接するように形成されている。従って、傾斜分離板8に分離体11を取り付けた場合には、各弾性付与片41の付勢力により、分離体11は、本体部分39の全体(全長)が傾斜分離板8の裏面に隙間無く当接する。この結果、各分離爪片36は、用紙Pの搬送径路上(即ち、傾斜分離板8の用紙P当接面側)に所定量だけ突出し、その突出量にバラツキが生じない。尚、傾斜分離板8表面に対する分離爪片36の突出高さを「爪片突出高H」という(図9、図10参照)。
ここで、再び、傾斜分離板8について、図面を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、傾斜分離板8の中央部には、複数の窓穴が列設されており、各窓穴からは、夫々、分離爪片36が所定量(即ち、爪片突出高H)突出する。
図7に示すように、傾斜分離板8の中央部上端には、分離斜面部60が形成されている。図10に示すように、この分離斜面部60は、傾斜分離板8本体に対して、所定の斜面角度θで傾斜する分離斜面60Aを有している。又、傾斜分離板8に対する分離斜面60Aの高さ(以下、分離斜面高Uという)は、最も高い位置で、爪片突出高Hよりも高くなるように形成されている。
尚、この分離斜面60Aと傾斜分離板8本体表面による角(斜面角度θ)の頂点部分を「斜面角頂部E」という。
そして、傾斜分離板8の背面側において、取付ケース46の両側には、用紙ガイド部材50が、夫々、回動軸53により回動可能に軸支されている。用紙ガイド部材50は、第1当接部51、第2当接部52を有している。
第1当接部51は、傾斜分離板8の上方に延出されており、搬送された用紙P先端が当接する部分である。そして、第2当接部52は、傾斜分離板8に穿設された穴から突出し、用紙Pの記録面に当接する部分である。
又、図7に示すように、用紙ガイド部材50は、回動軸53から第1当接部51端部までの長さ(以下、第1当接部長さという)が、回動軸53から第2当接部52端部までの長さ(以下、第2当接部長さという)よりも大きくなるように形成されている。
更に、用紙ガイド部材50には、板バネ54が第2当接部52近傍に配設されている。この板バネ54は、用紙ガイド部材50に対して付勢力を付与し、当該用紙ガイド部材50を所定位置(図8(A)参照)に位置させている。
又、傾斜分離板8の幅方向外側(左右両側)には、コロ47が、回転可能に軸支されている。当該コロ47は、その円周面の一部が用紙Pの搬送経路上に臨むように配設されている。従って、本実施形態に係る画像記録装置1においては、各コロ47の回転により、用紙Pの搬送をより円滑なものとしている。
次に、本実施形態に係る用紙ガイド部材50の機能について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図8は、用紙P搬送時における用紙ガイド部材50の動作を示す説明図である。
上述したように、本実施形態においては、用紙ガイド部材50は、板バネ54により付勢されている。この板バネ54の付勢力により、用紙ガイド部材50は、通常、図8(A)に示す位置に位置している。即ち、用紙ガイド部材50の第1当接部51は、傾斜分離板8の上方において、用紙Pの搬送経路上に位置している。この時、用紙ガイド部材50の第2当接部52は、傾斜分離板8の穴において、傾斜分離板8の背面側に位置し、第2当接部52は用紙搬送経路上に存在していない。
つまり、用紙ガイド部材50は、通常(板バネ54の付勢力を除き、何等外力が付与されていない場合)、図8(A)に示す位置に位置している。
ここで、給紙ローラユニット6により、カセット本体3に収納された用紙Pの搬送が開始されると、当該用紙Pは、傾斜分離板8方向へ、搬送経路(図8中、破線で示す)に沿って搬送される。この時、搬送された用紙Pの先端は、爪片突出高Hで突出している各分離爪片36に順次当接する。これにより、重送された場合であっても、用紙Pを捌くことができ、もって、用紙Pを一枚ずつ分離搬送することができる。
一枚ずつに分離された用紙Pが搬送されると、当該用紙Pの先端は、用紙搬送経路上に位置する第1当接部51に当接する。用紙Pの搬送に伴い、用紙Pは、板バネ54の付勢力に抗して、用紙ガイド部材50を回動させる。即ち、図8(A)に示すように、用紙Pは、第1当接部51を傾斜分離板8背面側に移動させ、これと同時に、第2当接部52を用紙搬送径路方向(即ち、傾斜分離板8表面側)に移動させる。
その後、用紙Pの搬送が更に進むと、用紙Pの記録面が第1当接部51先端に当接する。これにより、用紙ガイド部材50は、回動軸53を軸として、完全に回動することになり、第2当接部52は、傾斜分離板8の穴を介して、用紙Pの搬送経路上に所定の突出量(当接部突出高T)で突出する(図8(B)、図9参照)。
この時、傾斜分離板8の穴の正面には、用紙Pの記録面が位置している。従って、第2当接部52が所定の突出量で突出することで、用紙Pの記録面は、傾斜分離板8表面から、所定の突出量(当接部突出高T)に相当する距離の分、離間することになる。
ここで、図9に示すように、本実施形態においては、第2当接部52の当接部突出高Tは、分離爪片36の爪片突出高Hよりも大きくなるように構成されている。
用紙ガイド部材50の回動に伴い、用紙Pを当接部突出高Tに相当する距離の分、傾斜分離板8から離間させると、用紙Pは、爪片突出高Hよりも更に離れた位置に移動し、分離爪片36の先端よりも離れた位置を搬送される。従って、本実施形態に係る画像記録装置1によれば、用紙Pの記録面と各分離爪片36と接触を防止することができ、もって、分離爪片36との接触に基づく用紙Pの記録面の損傷を防止しうる。
又、上述したように、用紙ガイド部材50は、第1当接部長さが第2当接部長さよりも大きくなるように形成されている。従って、搬送された用紙Pによって、第1当接部51、第2当接部52に対して、同程度の外力が加えられた場合であっても、用紙ガイド部材50には、第1当接部51を傾斜分離板8背面方向に回動させうるモーメントが生じる。即ち、上記構成の用紙ガイド部材50を用いることにより、用紙Pの搬送に際し、確実に用紙ガイド部材50を所定方向に回動させることができ、用紙Pを分離爪片36先端から離間させうる。これにより、本実施形態に係る画像記録装置1においては、分離爪片36との接触に伴う用紙Pの記録面の損傷を確実に防止することができる。
更に、用紙ガイド部材50は、傾斜分離板8中央部に列設された分離爪片36近傍において、左右両側に夫々回動可能に軸支されている。用紙Pの搬送に伴い、用紙ガイド部材50が回動すると、分離爪片36の近傍左右両側において、それぞれ、用紙Pを傾斜分離板8表面から爪片突出高Hよりも大きく移動させる。これにより、用紙Pにおける分離爪片36と接触する可能性の高い部分を確実に、分離爪片36先端から離間することができ、もって、用紙Pの記録面が損傷することを防止しうる。
次に、本実施形態に係る分離斜面部60の機能について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図10は、本実施形態に係る分離斜面部の構成に関する説明図である。
図10(A)に示すように、分離斜面部60は、分離斜面高Uが傾斜分離板8に対する分離爪片36の突出量(即ち、爪片突出高H)よりも高くなるように形成されている。
ここで、給紙ローラユニット6により用紙Pが搬送されると、傾斜分離板8上端部において、用紙Pは、分離斜面60Aに沿って移動する。これにより、傾斜分離板8上端部において、用紙Pは、傾斜分離板8本体の表面から、分離斜面高Uに相当する距離離間した位置を搬送される。即ち、傾斜分離板8上端において、用紙Pは、分離爪片36先端から離間した位置を通過搬送される。従って、用紙Pの記録面が、分離爪片36先端に接触し、損傷することを防止することができる。
この点、本実施形態では、用紙Pは、傾斜分離板8上端部に対する搬送方向下流側において、第2当接部52により、当接部突出高Tに相当する距離、傾斜分離板8表面から離間した位置に案内される。つまり、用紙Pは、第2当接部52、分離斜面部60により、傾斜分離板8に列設された分離爪片36の上下2箇所において、爪片突出高Hよりも離間しつつ搬送される。これにより、用紙P全体が分離爪片36先端部よりも離間した位置を搬送されることになるので、本実施形態に係る画像記録装置1は、分離爪片36との接触による用紙P記録面の損傷を防止することができる。
そして、分離斜面部60は、仮想面Iと分離斜面60Aにより形成される角の角度(以下、第1角度αという)が、底板31と傾斜分離板8本体表面により形成される角度(以下、第2角度βという)以上となるように形成されている。
ここで、仮想面Iについて、図10(B)を参照しつつ説明する。図10(B)に示すように、仮想面Iは、当接部Cと斜面角頂部Eを含む仮想平面である。当接部Cは、カセット本体3に最大収納高Lまで積層された用紙Pと、給紙ローラ6Bが接触している部分である。一方、斜面角頂部Eは、傾斜分離板8本体表面と分離斜面60Aがなす角(斜面角度θ)の頂点である。換言すれば、斜面角頂部Eは、傾斜分離板8本体表面と分離斜面部60の境界部分に相当する。そうすると、仮想面Iは、当接部Cにおいて、給紙ローラユニット6により搬送された用紙Pが分離斜面部60に到達するまでの最短搬送経路と換言できる。
ここで、上述したように、分離斜面部60に到達した用紙Pは、分離斜面60Aに沿って搬送される。つまり、第1角度αは、分離斜面部60到達前後における用紙Pの搬送方向の転換の度合を示し、第1角度αが小さいほど、用紙Pの搬送方向が急激に転換されることになる。
一方、第2角度βは、底板31と傾斜分離板8本体表面により形成される角度である。ここで、カセット本体3に収納されている用紙Pが少なくなると、給紙ローラユニット6により搬送された用紙Pは、底板31表面に沿って搬送される。そして、当該用紙Pが傾斜分離板8に到達すると、その後、当該用紙Pは、傾斜分離板8表面に沿って搬送される。
即ち、第2角度βは、底板31表面に沿って搬送された用紙Pの傾斜分離板8到達前後における搬送方向の転換の度合を示す。この点、傾斜分離板8は底板31に取り付けられているので、当該第2角度βが変動することはない。
この点、本実施形態においては、分離斜面部60は、第1角度αが第2角度β以上となるように形成されている。図10(B)に示すように、最大収納高Lまで積層された用紙Pの最上部に位置する用紙Pは、実際には仮想面Iの下方を搬送される。従って、分離斜面部60到達時点における用紙Pの搬送方向と、分離斜面60Aにより形成される角の角度は、第1角度αよりも大きくなる。
これにより、分離斜面部60の到達前後における搬送方向の転換度合が、傾斜分離板8到達前後における搬送方向の転換度合よりも、急激になることはない。この結果、本実施形態においては、分離斜面部60を形成したことにより、用紙Pの搬送に障害が生じることはなく、分離爪片36による重送された用紙Pの分離に対する障害が生じることもない。
尚、カセット本体3に最大収納高Lまで積層されている場合であっても、分離斜面部60到達前後における用紙Pの搬送方向の転換度合が第2角度以上となるので、積層された用紙Pの高さが最大収納高Lよりも小さい場合においても、分離斜面部60到達前後における用紙Pの搬送方向の転換度合が第2角度以上となり、用紙Pの搬送に障害が生じることはない。
詳細に説明すると、積層された用紙Pの高さが最大収納高Lよりも小さい場合、用紙Pは、最大収納高Lより低い位置(より底板31に近い位置)を傾斜分離板8に向かって搬送され、より低い位置から傾斜分離板8表面に沿って、分離斜面部60へ搬送される。この結果、分離斜面部60到達時における当該用紙Pの搬送方向は、最大収納高Lから搬送された用紙Pの搬送方向に比べ、より傾斜分離板8表面に沿った方向となる。
そうすると、この場合において、分離斜面部60到達前後における用紙Pの搬送方向がなす角度は、最大収納高Lまで積層された用紙Pを搬送する場合よりも大きく、且つ、第1角度αよりも大きくなる。即ち、この場合においても、当該用紙Pの搬送方向の転換度合は、最大収納高Lまで積層された用紙Pを搬送する場合と比較して、小さくなり、用紙Pの搬送に障害が生じることはない。
上述したように、本実施形態に係る画像記録装置1は、傾斜分離板8に用紙ガイド部材50、分離斜面部60を設けることにより、分離爪片36の接触に起因する用紙P記録面の損傷を確実に防止できる。又、第1角度αが第2角度β以上となるように形成することで、分離斜面部60を形成したことによる弊害(例えば、用紙Pの搬送障害や用紙Pの分離機能障害等)を生じさせることもない。
以上説明したように、本実施形態に係る画像記録装置1及びカセット本体3は、カセット本体3に積層状態で収納された用紙Pを、給紙ローラユニット6により複数の分離爪片36が列設された傾斜分離板8方向へ搬送する。ここで、給紙ローラユニット6と分離爪片36との協働により、用紙Pが重送された場合であっても、重送された用紙Pを一枚ずつに分離することができる。
ここで、本実施形態においては、カセット本体3に配設されている傾斜分離板8に、用紙ガイド部材50が配設されている。用紙ガイド部材50は、回動軸53により回動自在に軸支されており、第1当接部51、第2当接部52を備えている。又、用紙ガイド部材50には、板バネ54が配設されている。
この板バネ54の付勢力により、用紙ガイド部材50は、通常、第1当接部51が用紙搬送経路上に位置すると共に、第2当接部52が傾斜分離板8表面に突出しない状態に位置するように構成されている。即ち、本実施形態においては、板バネ54の付勢力を用紙ガイド部材50に作用させることにより、用紙ガイド部材50を、確実に搬送経路上に第1当接部51を位置する状態にすることができる。
そして、給紙ローラユニット6により用紙Pの搬送が行われると、用紙Pは、搬送経路上を移動し、用紙搬送経路上に位置する用紙ガイド部材50の第1当接部51に当接する。用紙Pが当接し、更に搬送されることで、用紙ガイド部材50は、板バネ54の付勢力に抗して所定方向に回動する。
ここで、用紙ガイド部材50が回動すると、分離傾斜板に穿設された穴から、用紙ガイド部材50の第2当接部52が搬送経路上に突出する。第2当接部52は当接部突出高Tに相当する分、傾斜分離板8表面から突出するので、搬送中の用紙Pは、傾斜分離板8表面から当接部突出高T分離間した位置で搬送される。そして、当接部突出高Tは爪片突出高Hよりも大きいので、第2当接部52が当接した用紙Pが、分離爪片36先端に接触することを防止することができる。
この結果、本実施形態によれば、分離爪片36の接触によって、用紙Pの記録面が損傷することを防止することができ、もって、良好な記録結果が記録された用紙Pをユーザに提供することができる。
又、用紙ガイド部材50は、第1当接部長さが第2当接部長さよりも大きくなるように形成されている。これにより、用紙Pが第1当接部51に当接した場合、用紙ガイド部材50に対して、第2当接部52を搬送経路上に突出させる方向に、回動軸周りのモーメントを生じさせることができる。即ち、本実施形態によれば、用紙ガイド部材50を上記のように構成することで、用紙ガイド部材50を確実に回動させ、用紙P記録面に対する損傷を防止することができる。
更に、傾斜分離板8において、中央に列設された分離爪片36の近傍、左右両側に、用紙ガイド部材50を配設し、分離爪片36の近傍において、両側から第2当接部52が突出するように構成している。これにより、分離爪片36の左右両側から第2当接部52が突出し、用紙Pを分離爪片36先端から更に離間させるので、より確実に、分離爪片36との当接による用紙Pの損傷を防止しうる。
そして、本実施形態においては、傾斜分離板8上端部には、分離斜面部60が形成されている。当該分離斜面部60は、傾斜分離板8本体表面から分離斜面高Uの高さを有し、且つ、第1角度αが第2角度β以上となるように形成されている。
分離斜面高Uは爪片突出高Hよりも大きいため、用紙Pは、傾斜分離板8上端において、傾斜分離板8本体表面から、爪片突出高Hよりも離間することになる。この結果、分離斜面部60、第2当接部52により、傾斜分離板8の上部及び下部において、用紙Pは爪片突出高H以上離間することになるので、分離爪片36の接触に基づく記録面の損傷を確実に防止することができる。
又、第1角度αが第2角度β以上となるように、分離斜面部60を形成することにより、用紙Pの搬送をできるだけ円滑に行いつつ、記録面の損傷を防止することができ、分離爪片36による用紙Pの分離作用を妨げることもない。
そして、本実施形態においては、傾斜分離板8上を通過した用紙Pの搬送方向は、Uターンパスを含む搬送路9により転換される。この場合において、用紙ガイド部材50が配設されていなければ、上述したように、用紙Pは、傾斜分離板8の分離爪片36に強く当接され、記録面にキズを負うことが多い。
しかしながら、本実施形態によれば、用紙ガイド部材50等により、用紙Pが分離爪片36から離間した状態で搬送される。即ち、本実施形態のように、Uターンパスを含む搬送路9を備える場合であっても、分離爪片36との接触による用紙P記録面の損傷を防止することができる。
そして、本実施形態によれば、用紙ガイド部材50、分離斜面部60により、用紙P記録面が損傷することなく、用紙Pを記録部7に搬送することができるので、記録面の損傷により、記録結果の品質が低下することはない。即ち、本実施形態によれば、ユーザ所望の記録品質で記録された用紙Pを、ユーザに提供することができる。
尚、本発明はこのような実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
例えば、本実施形態においては、一のカセット本体3を配置可能な画像記録装置1であったが、カセット本体3が上下多段に配置された画像記録装置にも適用できることはいうまでもない。
又、本実施形態においては、用紙ガイド部材50に板バネ54を配設し、板バネ54の付勢力により、用紙ガイド部材50を、第1当接部51が用紙搬送経路上に位置し、第2当接部52が傾斜分離板8表面に突出していない状態を実現していたが、この態様に限定するものではない。例えば、用紙ガイド部材50において、回動軸53を中心とした、第1当接部51側と第2当接部52側の重量バランスをとることにより、上記状態を実現することも可能である。
そして、用紙ガイド部材50が回動した場合における第2当接部52の当接部突出高Tと、分離斜面高Uの大きさは、爪片突出高Hより大きければ良く、当接部突出高Tと分離斜面高Uの大小関係は問わない。この点、当接部突出高Tと分離斜面高Uとの大小関係を規定することにより、より確実に、用紙Pの記録面に対する損傷を防止することも可能である。
本実施形態に係る画像記録装置の外観斜視図である。 画像記録装置の内部構成を示す側断面図である。 本実施形態に係るカセット本体を示す外観斜視図である。 排紙トレイ33を回動した状態のカセット本体を示す斜視図である。 本実施形態に係る傾斜分離板を示す外観斜視図である。 傾斜分離板の裏面側を示す外観斜視図である。 傾斜分離板の取付ケース内に収納される分離体の外観斜視図である。 用紙ガイド部材の動作を示す傾斜分離板の側断面図である。 爪片突出高と当接部突出高の関係を示す説明図である。 分離斜面部に関する説明図である。
符号の説明
1 画像記録装置
3 カセット本体
6 給紙ローラユニット
7 記録部
8 傾斜分離板
9 搬送路
28 排紙ローラ
36 分離爪片
50 用紙ガイド部材
51 第1当接部
52 第2当接部
53 回動軸
54 板バネ
60 分離斜面部
C 当接部
E 斜面角頂部
H 爪片突出高
I 仮想面
P 用紙
T 当接部突出高
U 分離斜面高
α 第1角度
β 第2角度

Claims (7)

  1. シート状の被記録媒体を積層状態で収納可能な上面開放状のカセット本体と、
    前記カセット本体に収納されている被記録媒体のうち最上層に位置する被記録媒体を搬送する給紙ローラと、
    前記カセット本体における前記被記録媒体の搬送方向の下流側に、前記搬送方向と直交する方向に延び、当該カセット本体に収納された被記録媒体に対して所定の傾斜角度で傾斜すると共に、前記カセット本体に収納可能な被記録媒体の最大高さ位置より高い位置まで設けられた傾斜分離板と、
    前記傾斜分離板に取り付けられ、前記被記録媒体の搬送方向に沿って適宜間隔にて配列される複数の分離爪片と、
    前記被記録媒体の搬送方向に沿って回動自在に軸支され、前記傾斜分離板に配設された媒体案内部材と、を備え、
    前記媒体案内部材は、
    前記給紙ローラと前記分離爪片との協働により、1枚ずつに分離されて搬送される被記録媒体の搬送径路上に位置し、搬送された被記録媒体と当接する第1当接部と、
    前記媒体案内部材の回動軸に対して、前記第1当接部の反対側に位置すると共に、前記被記録媒体と第1当接部の当接による媒体案内部材の回動に伴い、当該被記録媒体に当接し、被記録媒体を前記分離爪片から離間する方向へ移動させる第2当接部と、を有することを特徴とする給紙装置。
  2. 請求項1記載の給紙装置において、
    前記媒体案内部材は、
    前記媒体案内部材の回動軸から第1当接部端部までの距離よりも、前記媒体案内部材の回動軸から第2当接部端部までの距離が短くなるように形成されていることを特徴とする給紙装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の給紙装置において、
    前記媒体案内部材に付勢力を付与する付勢手段を有し、
    前記媒体案内部材は、
    前記第1当接部に被記録媒体が当接していない場合に、
    前記被記録媒体の搬送経路上に第1当接部が位置すると共に、前記傾斜分離板に対する分離爪片の突出量よりも前記傾斜分離板に対する第2当接部の突出量が小さい状態に、前記付勢手段により付勢されていることを特徴とする給紙装置。
  4. 請求項1乃至請求項3記載の給紙装置において、
    前記分離傾斜板は、
    当該分離傾斜板における分離爪片の配設位置の左右両側に、夫々、前記媒体案内部材を回動可能に備えることを特徴とする給紙装置。
  5. 請求項1乃至請求項4記載の給紙装置において、
    前記分離傾斜板は、
    前記被記録媒体の搬送方向上流側に形成され、当該分離傾斜板本体に対して所定の斜面角度で傾斜した分離斜面を有する分離斜面部を備え、
    前記分離傾斜板本体に対する分離斜面部の高さは、前記分離傾斜板本体から突出する分離爪片の突出量よりも大きく、
    前記給紙ローラと前記被記録媒体が当接する当接部と、前記分離傾斜板本体に対する前記分離斜面の斜面角の頂部と、を結ぶ仮想面と、前記分離斜面により形成される第1角度は、前記分離傾斜板本体表面と、前記カセット本体の底面により形成される第2角度以上となるように形成されていることを特徴とする給紙装置。
  6. 請求項1乃至請求項5記載の給紙装置において、
    前記分離傾斜板より搬送方向下流側に形成され、前記給紙ローラにより搬送された被記録媒体の搬送方向を転換する搬送方向転換部材と、を備えることを特徴とする給紙装置。
  7. 請求項1乃至請求項6記載の給紙装置と、
    前記給紙装置により搬送された被記録媒体上に画像を記録する画像記録手段と、
    前記画像記録手段により画像が記録された被記録媒体を排出する排出手段と、を備えることを特徴とする画像記録装置。
JP2007139537A 2007-05-25 2007-05-25 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置 Expired - Fee Related JP4844475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139537A JP4844475B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置
US12/127,003 US7694955B2 (en) 2007-05-25 2008-05-26 Sheet-feed device and image recording apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139537A JP4844475B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008290860A true JP2008290860A (ja) 2008-12-04
JP4844475B2 JP4844475B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40071676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139537A Expired - Fee Related JP4844475B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7694955B2 (ja)
JP (1) JP4844475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9248986B2 (en) 2013-05-17 2016-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image recording apparatus
JP2021038096A (ja) * 2020-11-24 2021-03-11 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241519A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kyocera Mita Corp 用紙反転装置および画像形成装置
JP2011219271A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Seiko Epson Corp 記録装置
JP6388386B2 (ja) * 2014-08-25 2018-09-12 キヤノン株式会社 記録装置およびシート給送装置
EP3489177A1 (de) * 2017-11-22 2019-05-29 Frama AG Einrichtung zum vereinzeln von einer frankiermaschine auf einer verarbeitungsstrecke zugeführten versandstücken

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267416A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Nec Corp 用紙給紙装置
JP2000168980A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2001199580A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Oki Data Corp 給送機構
JP2002255385A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Sharp Corp 給紙装置
JP2004051336A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2006103817A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd 給紙分離部材及び給紙装置
JP2006182481A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2006206220A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2007091429A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Brother Ind Ltd 給紙装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342531B1 (ko) * 2000-05-12 2002-06-28 윤종용 잉크젯 프린터의 용지 슬립 다운 방지 장치
JP3757928B2 (ja) * 2002-10-31 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 給紙分離機構および給紙分離機構を有する給紙装置
US7455288B2 (en) * 2003-06-16 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input structure

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267416A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Nec Corp 用紙給紙装置
JP2000168980A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2001199580A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Oki Data Corp 給送機構
JP2002255385A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Sharp Corp 給紙装置
JP2004051336A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2006103817A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd 給紙分離部材及び給紙装置
JP2006182481A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2006206220A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Brother Ind Ltd 給紙装置
JP2007091429A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Brother Ind Ltd 給紙装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9248986B2 (en) 2013-05-17 2016-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image recording apparatus
JP2021038096A (ja) * 2020-11-24 2021-03-11 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP7088267B2 (ja) 2020-11-24 2022-06-21 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4844475B2 (ja) 2011-12-28
US20080290585A1 (en) 2008-11-27
US7694955B2 (en) 2010-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284542B2 (ja) 給紙装置
JP4386202B2 (ja) 給紙装置及び画像記録装置
JP4508244B2 (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
US7920809B2 (en) Sheet feeding device, and image recording apparatus with the sheet feeding device
JP4844475B2 (ja) 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置
JP2007169039A (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP4238994B2 (ja) シート状の被搬送部材の搬送装置及び前記搬送装置を有する情報処理装置
JP4678480B2 (ja) 画像記録装置及びそれに適用する給紙トレイ
JP4232047B2 (ja) 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2006036483A (ja) 画像記録装置
US10221025B2 (en) Conveyance apparatus and image recording apparatus
JP2008230845A (ja) 給紙装置
JP4650640B2 (ja) 給紙装置
JP2010222120A (ja) 給紙装置
US20060087069A1 (en) Medium feeding device and recording apparatus and liquid ejecting apparatus, having medium feeding device
JP4650641B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2004269124A (ja) 給送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2004269112A (ja) 被記録材給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2004307144A (ja) 被記録媒体スタッカのロック装置、記録装置、液体噴射装置
JP2004269116A (ja) 被記録材給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2005187097A (ja) 被記録媒体スタッカ、記録装置、液体噴射装置
JP2004230600A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP2004269122A (ja) 給送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2006089272A (ja) 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP2004231322A (ja) 被記録材排出装置、記録装置、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees