JPH0510349U - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0510349U
JPH0510349U JP5553491U JP5553491U JPH0510349U JP H0510349 U JPH0510349 U JP H0510349U JP 5553491 U JP5553491 U JP 5553491U JP 5553491 U JP5553491 U JP 5553491U JP H0510349 U JPH0510349 U JP H0510349U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed roll
paper feed
feeding
friction pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5553491U
Other languages
English (en)
Inventor
知裕 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5553491U priority Critical patent/JPH0510349U/ja
Publication of JPH0510349U publication Critical patent/JPH0510349U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】いわゆる捌き給紙方式を採用した給紙装置にお
いて、給紙時の用紙先端めくれや用紙先端折れをなくし
て給紙性能を大幅に向上させる。 【構成】給紙ロール2の周面に捌き部材3の摩擦パッド
3aが近接または圧接され、また、摩擦パッド3aより
も給紙方向に対して上流側に位置する台座3bの先端部
分の両側に、回転自在な円柱状の案内コロ4、4が設置
されている。この案内コロ4は、台座3bの上記先端部
分よりも若干突出しており、用紙カセット1から給送さ
れた用紙の先端部を給紙ロール2と摩擦パッド3a間に
スムーズに案内できる位置に配設されている。給紙ロー
ル2の回転により用紙カセット1から給送されてきた用
紙は、その先端が案内コロ4に当接しながら給紙ロール
2と摩擦パッド3a間にスムーズに導かれ、ここで用紙
先端のめくれや折れを生じることなく順次一枚ずつ捌か
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置等に組み込まれ、所定サ イズの用紙を順次一枚ずつ捌きながら給送する、いわゆる捌き給紙方式を採用し た給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
捌き給紙方式を採用した従来の給紙装置の要部構成(一例)を図5に示す。同 図において、用紙積載手段としての用紙カセット1(図にはカセット前壁のみを 示す)内の底板1a上に用紙Pが積載収納され、この積載された用紙Pの全体が 不図示の付勢部材により底板1aを介して上方へ付勢され、用紙Pの給紙方向( 矢印A方向)の先端部が給紙ロール2の周面に圧接されている。また、用紙Pの 給紙方向に沿って用紙カセット1の下流側には給紙ロール2と対向する位置に捌 き部材3が配設され、この捌き部材3は、給紙ロール2の周面に圧接された摩擦 部材としての摩擦パッド3aと、この摩擦パッド3aを支持する支持部材として の台座3bとから構成されている。
【0003】 上記構成において、給紙時には、給紙ロール2が矢印B方向へ回転することに より、底板1a上に積載された用紙Pの最上紙が給送され、この給送された最上 紙は台座3b上面の用紙進入経路を用紙ガイドとして給紙ロール2と摩擦パッド 3a間に導かれる(実開昭58-75235公報等)。そして、もし最上紙と共に他の用 紙も連れ出された場合には、その連れ出された用紙の進行が摩擦パッド3aによ り阻止されることで、用紙の重送が防止される。このようにして、用紙を順次一 枚ずつ捌きながら給送する捌き給紙が行われる。
【0004】
【従来技術の問題点】
上記従来の給紙装置では、用紙カセット1から給送された用紙が摩擦パッド3 aと給紙ロール2間に導かれる時に、台座3bの先端部分に用紙が衝突して、用 紙先端がめくれたり折れてしまうという問題があった。このように用紙先端がめ くれたり折れたりすると、給紙ロール2と摩擦パッド3a間で用紙を完全に捌く ことができなくなり、用紙の重送や紙詰まり等の問題が発生した。
【0005】 なお、これらのことを考慮して、台座3bの用紙ガイド部分を図5の二点鎖線 Cで示すように曲面状にすることも考えられるが(実開昭60-193338 号公報等) 、このように形成してみても用紙先端の衝突を和らげる効果はあまり期待できな い。しかも、台座3bは通常アルミニウム等の金属でできているため、上記のよ うに曲面状に形成加工するのは極めて煩雑な作業を伴い、好ましくなかった。勿 論、台座3b自体を樹脂等の比較的加工容易な材料で形成すれば、加工工程上の 煩雑さは或る程度解消されるが、用紙先端の衝突を和らげる効果は上記と同様に 期待できるものではなかった。これは、用紙が極めて薄いことによるものであり 、単に用紙ガイド面の形状を工夫するのみでは問題の解決にはならなかった。
【0006】
【考案の目的】
本考案は、上記従来の問題点に鑑み、給紙時の用紙先端めくれや用紙先端折れ をなくして給紙性能を大幅に向上することのできる給紙装置を提供することを目 的とする。
【0007】
【考案の要点】
本考案は、上記目的を達成するため、用紙を積載収納する用紙積載手段と、前 記積載された用紙の給紙方向に対して先端部に周面の一部を圧接させて最上紙か ら給送する給紙ロールと、前記給紙ロール周面に近接または圧接され前記最上紙 と共に連れ出された用紙の進行を阻止して重送を防止する摩擦部材と、前記摩擦 部材よりも前記給紙方向に対して上流側に近接され前記積載された用紙の先端部 を前記給紙ロールと前記摩擦部材との間へ案内する回転自在な案内コロとを備え ることを特徴とする。
【0008】
【実施例】 以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説明する。 図1は本考案の一実施例の要部構成を示す斜視図であり、図2はその拡大側面 図であり、図3は本実施例を適用したプリンタ装置等における給紙部から待機部 にかけての要部構成を示す断面図である。
【0009】 本実施例の給紙装置では、まず図3に示すように、用紙積載手段としての用紙 カセット1内の底板1a上に用紙Pが積載収納され、この積載された用紙Pの全 体が底板押上げレバー1bにより底板1aを介して上方へ付勢されることで、用 紙Pの給紙方向(矢印A方向)の先端部が給紙ロール2の周面に圧接可能となっ ている。また、用紙Pの給紙方向に沿って用紙カセット1の下流側には給紙ロー ル2と対向する位置に捌き部材3が配設され、この捌き部材3は、給紙ロール2 の周面に圧接された状態に配置される摩擦部材としての摩擦パッド3aと、この 摩擦パッド3aを支持する支持部材としての台座3bとから構成されている。な お、摩擦パッド3aは給紙ロール2との間に用紙一枚を挟めるだけの間隔を有す る程度に給紙ロール2に近接されていてもよい。ここまでは、図5に示した従来 の給紙装置と同様な構成である。
【0010】 本実施例では、更に図1および図2に示すように、摩擦パッド3aよりも給紙 方向に対して上流側に位置する台座3bの先端部分の両側に、回転自在な円柱状 の案内コロ4、4が設置されている。この案内コロ4は、図2にて明らかなよう に台座3bの上記先端部分よりも若干突出しており、用紙カセット1から給送さ れた用紙の先端部を給紙ロール2と摩擦パッド3a間にスムーズに案内できる位 置に配設されている。なお、案内コロ4の材質としては、例えばテフロン樹脂( 商標名)等のような摩擦係数の低い材料がより望ましい。
【0011】 上記構成からなる本実施例の給紙装置において、給紙時には、図2に示すよう に給紙ロール2が矢印B方向へ回転することにより、底板1a上に積載された用 紙Pの最上紙が給送され、この給送された最上紙はその先端が案内コロ4に当接 しながら給紙ロール2と摩擦パッド3a間に導かれる。この際、案内コロ4は、 用紙の搬送に伴って矢印D方向に従動回転する。もし上記最上紙と共に他の用紙 も連れ出されたような場合には、その連れ出された用紙の進行が摩擦パッド3a により阻止されることで、用紙の重送が防止される。このようにして順次一枚ず つ捌き給紙された用紙は、図3に示すように、給紙ガイド板5、ターンガイド6 、待機前ガイド板7等によって案内されながら待機ロール対8まで搬送される。 その後は、従来のプリンタ装置等と同様、所定のタイミングで待機ロール対8が 回転することで、その後の画像形成工程等を経て装置外に用紙が排出される。
【0012】 従って本実施例によれば、用紙先端が給紙ロール2と摩擦パッド3a間に進入 する前に案内コロ4と当接するが、この部分が極めて薄い用紙との当接によって も僅かな力で回転するので、用紙先端が従来のようにめくれたり折れたりするこ とがなくなり、図5に二点鎖線Cで示したような単に曲面形状とするものに比べ ても効果上の格段の差が生じる。しかも、図2にて明らかなように、用紙が給紙 ロール2と摩擦パッド3a間に導かれる前に、従動回転する案内コロ4により用 紙先端が給紙方向に対して前後に或る程度捌かれるという、補助的な捌き効果も 得られるので、給紙性能の極めて大幅な改善が実現される。
【0013】 なお、本考案では、案内コロ4の形状および配設位置等は上記実施例のものに 限定されるものではなく、摩擦パッド3aよりも上流側に近接され、かつ用紙の 先端部を給紙ロール2と摩擦パッド3aとの間へ案内可能な各種のコロを採用可 能である。例えば図4に示すように、1つの長めのロール状の案内コロ40を台 座3bの先端部へ配設したものであってもよく、このようにしても同様な効果が 期待できる。なお、案内コロ40は、案内コロ4と同様、給紙ロール2とは適当 な間隔を有して非接触となっている。また、上記の案内コロ4、40は台座3b に一体的に設けてあるが、必要に応じて、これらを別体としても良いことは勿論 である。
【0014】 また、上記実施例では案内コロ4、40を用紙の搬送に伴って従動回転するよ うにしているが、不図示の駆動源に連結すること等により駆動回転するように構 成してもよい。
【0015】
【考案の効果】
本考案によれば、給紙ロールと摩擦部材間に用紙を案内する位置に回転可能な 案内コロを設けたので、給紙ロールと摩擦部材間への用紙の進入が非常にスムー ズになり、よって用紙先端がめくれたり折れたりすることがなくなり、その結果 、給送ミス、重送、紙詰まり等の発生を防止でき、給紙性能を著しく向上させる ことができる。
【0016】 しかも、案内コロを設けるといった非常に簡単な構成を付加するだけで済むの で、上記の性能向上を極めて安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部構成を示す斜視図であ
る。
【図2】同実施例の要部構成を示す拡大側面図である。
【図3】同実施例を適用したプリンタ装置等における給
紙部から待機部にかけての要部構成を示す断面図であ
る。
【図4】本考案の他の実施例の要部構成を示す斜視図で
ある。
【図5】従来の給紙装置の要部構成を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 用紙カセット 1a 底板 1b 底板押上げレバー 2 給紙ロール 3 捌き部材 3a 摩擦パッド 3b 台座 4、40 案内コロ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】用紙を積載収納する用紙積載手段と、 前記積載された用紙の給紙方向に対して先端部に周面の
    一部を圧接させて最上紙から給送する給紙ロールと、 前記給紙ロール周面に近接または圧接され、前記最上紙
    と共に連れ出された用紙の進行を阻止して重送を防止す
    る摩擦部材と、 前記摩擦部材よりも前記給紙方向に対して上流側に近接
    され、前記積載された用紙の先端部を前記給紙ロールと
    前記摩擦部材との間へ案内する回転自在な案内コロとを
    備えることを特徴とする給紙装置。
JP5553491U 1991-07-17 1991-07-17 給紙装置 Withdrawn JPH0510349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5553491U JPH0510349U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5553491U JPH0510349U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510349U true JPH0510349U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13001396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5553491U Withdrawn JPH0510349U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510349U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274679A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2007137559A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US7690645B2 (en) 2005-01-26 2010-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274679A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP4495875B2 (ja) * 2001-03-16 2010-07-07 株式会社リコー 給紙装置
US7690645B2 (en) 2005-01-26 2010-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JP2007137559A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966243B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH0986705A (ja) 自動給紙装置
JP2002019981A (ja) シート供給装置
JPH0510349U (ja) 給紙装置
JP2006008273A (ja) 画像処理装置
US7641186B2 (en) Sheet feeding/conveying method and sheet feeding/conveying apparatus
JP3159769B2 (ja) 給紙装置
JP2538142B2 (ja) 給紙装置
JPS6052973B2 (ja) シ−ト給送装置
JP3000581U (ja) 給紙装置
JP2572102B2 (ja) シート給送装置
JP4495875B2 (ja) 給紙装置
JP3686518B2 (ja) 給紙装置
JPH0322203Y2 (ja)
JPH09328233A (ja) 用紙搬送装置
JPS6012432A (ja) 給紙装置
JP2696716B2 (ja) シート給送装置
JPS62249841A (ja) 自動給紙装置
JPH0741724Y2 (ja) 給紙装置
JPH01275343A (ja) カセット給紙装置
JPH0725431B2 (ja) 給紙装置
JPH11139587A (ja) 給紙装置
JP2002087606A (ja) 給紙装置
JP2005187105A (ja) 給紙装置およびこの給紙装置を備えた画像形成装置
JPH0248339A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102