JP2005003191A - 車両用6速自動変速機の油圧制御システム - Google Patents

車両用6速自動変速機の油圧制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005003191A
JP2005003191A JP2003431506A JP2003431506A JP2005003191A JP 2005003191 A JP2005003191 A JP 2005003191A JP 2003431506 A JP2003431506 A JP 2003431506A JP 2003431506 A JP2003431506 A JP 2003431506A JP 2005003191 A JP2005003191 A JP 2005003191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
control
port
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003431506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949651B2 (ja
Inventor
Jae-Shin Yi
載 信 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005003191A publication Critical patent/JP2005003191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949651B2 publication Critical patent/JP3949651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】効果的な変速制御が行われて運転性を向上させ、軽量化は勿論のこと、生産原価を大きく節減することができる、車両用6速自動変速機の油圧制御システムを提供する。
【解決手段】車両用6速自動変速機の油圧制御システムであって、油圧を一定に維持すると同時に、運転条件によってライン圧を可変させるライン圧制御部と、トルクコンバーターのトルク増配及びダンパークラッチの制御を行なう発進制御部と、ライン圧を制御圧として使用可能に減圧して供給する減圧制御部と、変速制御部と、フェイルセイフ制御部とを含み、前記変速制御部は、前記リデューシングバルブから供給される減圧及び前記減圧を制御する第1、2、3、4ソレノイドバルブによって各々制御されて、マニュアルバルブから供給される前進圧と後進圧とを制御して、少なくとも一つの摩擦部材に油圧を供給する第1、2、3、4圧力制御バルブを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両用6速自動変速機の油圧制御システムに係り、より詳しくは、5つのデューティコントロールソレノイドバルブ及び一つのオン/オフソレノイドバルブの制御によって5つの摩擦部材を制御して、前進6速及び後進1速の変速を実現することができる、車両用6速自動変速機の油圧制御システムに関する。
例えば、車両用自動変速機は、トルクコンバーターと、このトルクコンバーターに連結されている多段変速ギヤメカニズムであるパワートレインとを含み、また、車両の走行状態によって前記パワートレインの作動要素のうちのいずれか一つの作動要素を選択的に作動させるための油圧制御システムを含む。
前記パワートレインと油圧制御システムとは、各自動車生産メーカーによって形式を異にしながら開発されて適用されており、現在は4速自動変速機が主流をなしているが、燃費の向上とエンジン駆動力の効率的な利用による動力性能の向上のために、最近は5速自動変速機まで実現されている。
また、最近では、自動変速機の性能をさらに向上させる目的で、6速自動変速機が開発されており、これらは大部分が4速自動変速機にまた一つの遊星ギヤセットを追加する方式を採択している。従来の技術による6速自動変速機用油圧制御システムによれば、多くのソレノイドバルブ、圧力制御バルブ、及びスプールバルブを使用するので、自動変速機の重量及び生産費用が増加するという問題点がある。
特開2001−355716号公報
したがって、本発明は前記のような問題点を解決するために発明されたものであって、本発明の目的は、5つの摩擦部材を含む6速自動変速機のパワートレインに適用することにより、効果的な変速制御が行われて運転性を向上させ、また、スプールバルブの最小使用により、軽量化は勿論のこと、生産原価を大きく節減することができる、車両用6速自動変速機の油圧制御システムを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明による油圧制御システムは、第1、2、3クラッチ及び第1、2ブレーキを含む車両用6速自動変速機の油圧制御システムであって;オイルポンプから供給される油圧を一定に維持すると同時に、運転条件によってライン圧を可変させるライン圧制御部と;トルクコンバーターのトルク増配及びダンパークラッチの制御を行なう発進制御部と;ライン圧を制御圧として使用可能に減圧して供給するリデューシングバルブを含む減圧制御部と;マニュアルバルブを通じて供給される各々のレンジ圧を複数のクラッチ及びブレーキからなる複数の摩擦部材に供給及び解除する制御を行なう変速制御部と;前記変速制御部と摩擦部材との間に介在されて、各変速段によって流路を切換えるフェイルセイフ制御部とを含み;前記変速制御部は;前記リデューシングバルブから供給される減圧及び前記減圧を制御する第1、2、3、4ソレノイドバルブによって各々制御されて、マニュアルバルブから供給される前進圧と後進圧とを制御して、少なくとも一つの摩擦部材に油圧を供給する第1、2、3、4圧力制御バルブを含むことを特徴とする。
前記フェイルセイフ制御部は;前記マニュアルバルブから選択的に供給される2つの制御圧及びソレノイドバルブの制御圧によって制御されて、一つの流路に供給される油圧を2つの流路に選択的に供給するスイッチバルブと;前記マニュアルバルブから供給される前進圧及び第2圧力制御バルブの供給圧によって制御されて、第3圧力制御バルブから供給される油圧を選択的に供給する第1フェイルセイフバルブと;前記第2圧力制御バルブからの油圧、前記第1フェイルセイフバルブからの油圧、及びライン圧によって制御されて、前記スイッチバルブから供給される油圧を選択的に供給する第2フェイルセイフバルブとを含むのが好ましい。
前記マニュアルバルブは;レギュレーターバルブに連結されるライン圧管路と;後進時の後進圧を供給する後進圧管路と;前進時の前進圧を供給する前進圧管路とを含むのが好ましい。
第1圧力制御バルブは、前進1、2、3、4速で作動する第1クラッチに連結され;第2圧力制御バルブは、前進3、5速及び後進変速段で作動する第2クラッチに第1、2フェイルセイフバルブの制御圧を供給するように連結され;第3圧力制御バルブは、第1フェイルセイフバルブを通じて、前進2速及び6速で作動する第2ブレーキに第2フェイルセイフバルブの制御圧を供給するように連結され;第4圧力制御バルブは、前進4、5、6速で作動する第3クラッチに油圧を供給するように、スイッチバルブを介在すると同時に、前進1速及び後進変速段で作動する第1ブレーキに油圧を供給するように、スイッチバルブ及び第2フェイルセイフバルブを介在して連結されるのが好ましい。
第1、3圧力制御バルブはマニュアルバルブの前進圧を制御し、第2、4圧力制御バルブは前進圧を制御すると同時に、後進変速時には後進圧を制御することができるように流路が形成されるのが好ましい。
前記スイッチバルブは、入力ポートの上流側にシャトルバルブを介在してマニュアルバルブの前進圧管路と後進圧管路とに連結されることが好ましい。
前記スイッチバルブは、バルブボディーとバルブスプールとを含み、前記スイッチバルブのバルブボディーは;マニュアルバルブから制御圧として選択的に前進圧と後進圧との供給を受ける第1ポートと;前記第4圧力制御バルブから油圧の供給を受ける第2ポートと;前記第2ポートに供給された油圧を第3クラッチに供給する第3ポートと;前記第2ポートに供給された油圧を第2フェイルセイフバルブに供給する第4ポートと;オン/オフソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第5ポートとを含み;前記スイッチバルブのバルブスプールは、第1、5ポートに流入される制御圧によって制御されて、前記第2ポートを選択的に前記第3ポートと第4ポートと連通させることができるように前記バルブボディーに内蔵されるのが好ましい。
前記第1フェイルセイフバルブは、バルブボディーとバルブスプールとを含み;前記第1フェイルセイフバルブのバルブボディーは;制御圧として第2クラッチに供給される油圧の一部の供給を受ける第1ポートと;第3圧力制御バルブから油圧の供給を受ける第2ポートと;前記第2ポートに供給される油圧を第2ブレーキに供給する第3ポートと;制御圧としてDレンジ圧の供給を受ける第4ポートとを含み;前記第1フェイルセイフバルブのバルブスプールは、前記第1ポート及び第4ポートとに供給される制御圧によって制御されて、前記第2ポートを前記第3ポートと選択的に連通させることができるように前記バルブボディーに内蔵されるのが好ましい。
前記第2フェイルセイフバルブは、バルブボディーとバルブスプールとを含み;前記第2フェイルセイフバルブのバルブボディーは;制御圧として第2クラッチに供給される油圧の一部の供給を受ける第1ポートと;制御圧として前記第2ブレーキに供給される油圧の一部の供給を受ける第2ポートと;前記第4圧力制御バルブから油圧の供給を受ける第3ポートと;前記第3ポートに供給される油圧を第1ブレーキに供給する第4ポートと;制御圧としてライン圧の供給を受ける第5ポートと含み;前記第2フェイルセイフバルブのバルブスプールは、前記第1、2、5ポートに供給される制御圧によって制御されて、前記第3ポートを第4ポートと選択的に連通させることができるように前記バルブボディーに内蔵されるのが好ましい。
本発明の実施例による油圧制御システムによれば、5つの摩擦部材を含む6速自動変速機のパワートレインに適用することによって、効果的な変速制御が行われて運転性を向上させ、スプールバルブの最小化によって、軽量化は勿論のこと、生産原価を大きく節減することができる。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面を参照してさらに詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による油圧制御システムを適用することができる6速パワートレインの一例を示した図面である。このような一例のパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力軸に接続される入力軸2、及び差動装置に接続される出力軸4を含む。
入力軸2と出力軸4との間には第1、2遊星ギヤセット(PG1、PG2)が組合わされて配置されるが、第1遊星ギヤセット(PG1)は、サンギヤ(S1)と、環ギヤ(R1)と、サンギヤ(S1)と環ギヤ(R1)との間に噛合するピニオン(P1)を回転可能に支持する遊星キャリア(PC1)とを含むシングルピニオン遊星ギヤセットからなる。
第2遊星ギヤセット(PG2)は、シングルピニオン遊星ギヤセットとダブルピニオン遊星ギヤセットとが組み合わされ、環ギヤ(R2)と遊星キャリア(PC2)とを共有するように組合わされるラビニュー(Lavingneaux)タイプの複合遊星ギヤセットからなる。
以下、説明の便宜のために、第1遊星ギヤセット(PG1)の環ギヤは第1環ギヤ(R1)、遊星キャリアは第1遊星キャリア(PC1)、サンギヤは第1サンギヤ(S1)と称する。第2遊星ギヤセット(PG2)に関しては、ロングピニオン(LP)と噛合するサンギヤは第2サンギヤ(S2)、ショートピニオンと噛合するサンギヤは第3サンギヤ(S3)、ロングピニオン(LP)とショートピニオン(SP)とを支持する遊星キャリアは第2遊星キャリア(PC2)、環ギヤは第2環ギヤ(R2)と称する。
第1、2遊星ギヤセット(PG1、PG2)の配列は、入力軸2が第1遊星ギヤセット(PG1)の環ギヤ(R1)に連結され、出力軸4が第2遊星ギヤセット(PG2)の環ギヤ(R2)に連結される状態で配列される。
そして、第1遊星キャリア(PC1)は、摩擦部材である第1クラッチ(C1)を介在して第3サンギヤ(S3)に連結されると同時に、摩擦部材である第2クラッチ(C2)を介在して第2サンギヤ(S2)に連結される。
また、第1サンギヤ(S1)は、変速機ハウジング6に固定的に連結され、第1環ギヤ(R1)に連結されている入力軸2は、第3クラッチ(C3)を介在して第2遊星キャリア(PC2)に連結される。
そして、第2遊星キャリア(PC2)は、第1ブレーキ(B1)を介在して変速機ハウジング6に可変的に連結されることによって、選択的に固定要素として作用する。ロングピニオン(LP)と噛合する第2サンギヤ(S2)は、第2ブレーキ(B2)を介在して変速機ハウジング6に可変的に連結されることによって、選択的に固定要素として作動する。
前記のように構成されるパワートレインは、図2の作動表のように、前進1速では第1クラッチ(C1)及び第1ブレーキ(B1)、前進2速では第1クラッチ(C1)及び第2ブレーキ(B2)、前進3速では第1、2クラッチ(C1、C2)、前進4速では第1、3クラッチ(C1、C2)、前進5速では第2、3クラッチ(C2、C3)、前進6速では第3クラッチ(C3)及び第2ブレーキ(B2)、後進では第2クラッチ(C2)及び第1ブレーキ(B1)を作動させることによって、前進6速及び後進1速の変速段を実現する。
図3は本発明の実施例によるパワートレインに対する速度線図であって、第1ノード(N1)は第2サンギヤ(S2)、第2ノード(N2)は第2遊星キャリア(PC2)、第3ノード(N3)は第2環ギヤ(R2)、第4ノード(N4)は第3サンギヤ(S3)で作成される。
前記で各ノード(N1、N2、N3、N4)が第2遊星ギヤセット(PG2)の作動要素で作成されるのは、第1遊星ギヤセット(PG1)はただ一つの作動要素として出力されるが、第2遊星ギヤセット(PG1)は2つの作動要素に選択的に入力が行われるためであり、このような事項は当業者であれば全て理解することができるので、詳細な説明は省略する。
また、第1遊星キャリア(PC1)が第1遊星ギヤセット(PG1)の出力要素として作動するので、第1遊星ギヤセット(PG1)は入力軸2から入力された速度を減速して出力する。第1遊星ギヤセット(PG1)の出力速度は第2遊星ギヤセット(PG2)の第2サンギヤ(S2)及び第3サンギヤ(S3)に選択的に入力される。入力軸2から第3クラッチ(C3)を通じて第2遊星キャリア(PC2)に入力される回転速度は、エンジンの出力そのままが入力されるようになる。したがって、第3クラッチ(C3)の作動時に第2遊星キャリア(PC2)に印加される回転速度は、第1クラッチ(C1)及び第2クラッチ(C2)を通じて第3サンギヤ(S3)と第2サンギヤ(S2)とに印加される回転速度より相対的に速くなる。
以下、図3に示した速度線図を参照して、図1のパワートレインの変速について説明する。
前進1速では、第1クラッチ(C1)と第1ブレーキ(B1)とが作動するので、第1遊星ギヤセット(PG1)から出力される回転動力が第1クラッチ(C1)を通じて第4ノード(N4)に入力され、第1ブレーキ(B1)によって第2遊星キャリア(PC2)(つまり、第2ノード(N2))は固定要素として作動する。
以下、前記入力速度で回転する第4ノード(N4)と停止した第2ノード(N2)とを連結する第1速度線(L1)によって、出力要素である第3ノード(N3)の第1出力速度(D1)が決定されて前進1速の変速が行われる。
そして、前進2速では、第1クラッチ(C1)と第2ブレーキ(B2)とが作動し、この時には第1速に備えて固定要素が第1ノード(N1)に変換されるという違いがある。
これにより、第4ノード(N4)を通じて入力が行われている状態で、第1ノード(N1)が固定要素として作用するようになるので、前記入力速度で回転する第4ノード(N4)と停止した第1ノード(N1)とを連結する第2速度線(L2)によって、出力要素である第3ノード(N3)の第2出力速度(D2)が決定されて前進2速の変速が行われる。
そして、前進3速では、第1クラッチ(C1)と第2クラッチ(C2)とが作動し、この時には第1遊星ギヤセット(PG1)から出力される回転動力が第2遊星ギヤセット(PG2)のサンギヤ(S2、S3)に同時に入力される。したがって、第2遊星ギヤセット(PG2)が一体で回転する状態になるので、入力速度で回転する第4ノード(N4)と第1ノード(N1)とを連結する第3速度線(L3)によって、出力要素である第3ノード(N3)の第3出力速度(D3)が決定されて前進3速の変速が行われる。
また、前進4速では、第3速の状態で第2クラッチ(C2)の作動が解除され、第3クラッチ(C3)が作動し、この時に第3クラッチ(C3)を通じて入力される回転数が第1クラッチ(C1)を通じて入力される回転数より速くなる。したがって、速い入力速度の第2ノード(N2)と遅い入力速度の第4ノード(N4)とを連結する第4速度線(L4)によって、出力要素である第3ノード(N3)の第4出力速度(D4)が決定されて前進4速の変速が行われる。
そして、前進5速では、第4速の状態で第1クラッチ(C1)の作動が解除され、第2クラッチ(C2)が作動し、この時に第3クラッチ(C3)を通じて入力される回転数が第2クラッチ(C2)を通じて入力される回転数より速くなる。したがって、遅い入力速度の第1ノード(N1)と速い入力速度の第2ノード(N2)とを連結する第5速度線(L5)によって、出力要素である第3ノード(N3)の第5出力速度(D5)が決定されて前進5速の変速が行われる。
また、前進6速では、第5速の状態で第2クラッチ(C2)の作動が解除され、第2ブレーキ(B2)を作動させるようになるので、第1ノード(N1)が停止する。これにより、停止した第1ノード(N1)と高い入力速度の第2ノード(N2)とを連結する第6速度線(L6)によって、出力要素である第3ノード(N3)の第6出力速度(D6)が決定されて前進6速の変速が行われる。
そして、後進変速段では、第2クラッチ(C2)と第1ブレーキ(B1)とが作動するので、第1ノード(N1)が入力要素として作動し、第2ノード(N2)が固定要素として作動する。したがって、入力速度で回転する第1ノード(N1)と停止した第2ノード(N2)とを連結する後進速度線(L7)によって、出力要素である第3ノード(N3)の後進出力速度(R)が決定されて後進変速が行われる。
以下では、前記のように構成されて動作するパワートレインを運用するための油圧制御システムの構成について詳細に説明する。
図4のように、本発明の実施例による油圧制御システムは、ライン圧制御部(A)、発進制御部(B)、減圧制御部(C)、変速制御部(D)、フェイルセイフ制御部(E)を含んで構成され、パワートレインに適用される各々の摩擦部材(C1、C2、C3、B1、B2)に油圧を供給及び解除する制御を行なう。
前記におけるライン圧制御部(A)、発進制御部(B)、及び減圧制御部(C)は、公知のものと類似して構成される。
つまり、ライン圧制御部(A)は、レギュレーターバルブ12とこれを制御することができる線状制御ソレノイドバルブ14とからなる。したがって、オイルポンプ10から供給される油圧を一定に維持するだけではなく、運転条件によってライン圧を変化させることができるので、燃費向上が図れる。
そして、発進制御部(B)は、加速時にトルクコンバーター(TC)のトルク増配効果を奏すると同時に、高速時には燃費向上のためにダンパークラッチを制御することができるように、ライン圧を減圧させるトルクコンバーター制御バルブ16と、ダンパークラッチの結合及び解除を制御するダンパークラッチコントロールバルブ18と、トランスミッションコントロールユニット(TCU)からの電気的な信号によってダンパークラッチコントロールバルブを制御するデューティコントロールソレノイドバルブ20とを含んで構成される。
また、減圧制御部(C)は、リデューシングバルブ22を含む。前記リデューシングバルブ22は、オイルポンプ10から供給される油圧を減圧させて、ソレノイドバルブ14、20に制御圧として供給すると同時に、後述する変速制御部(D)に制御圧として供給する。
そして、変速制御部(D)は、マニュアル変速によって流路を切換えるマニュアルバルブ24を含むと同時に、減圧制御部(C)から供給される制御圧及び第1、2、3、4ソレノイドバルブ(SS1、SS2、SS3、SS4)の制御圧によって各々制御される第1、2、3、4圧力制御バルブ26、28、30、32を含む。
マニュアルバルブ24は、図4に示すように、レギュレーターバルブ12に連結されているライン圧管路34から供給される油圧を後進圧管路36と前進圧管路38とにレンジ変換によって選択的に供給する。
後進圧管路36は、レギュレーターバルブ12に連結されて“R”レンジで油圧が制御される。また、後進圧管路36は、後進圧が第2、4圧力制御バルブ28、32とフェイルセイフ制御部(E)のスイッチバルブ40とに制御圧として供給されるように、これらに連結されている。
前進圧管路38は、変速制御部(D)の第1、2、3、4圧力制御バルブ26、28、30、32と、フェイルセイフ制御部(E)に含まれたスイッチバルブ40と、第1、2フェイルセイフバルブ42、44とに作動圧を供給するように連結されている。
以下、変速制御部(D)を形成する第1圧力制御バルブ26と第1ソレノイドバルブ(SS1)との構成について、図5を参照してさらに詳細に説明する。
図5は本発明による油圧制御システムの油圧制御部分の詳細図である。
図5に示すように、第1圧力制御バルブ26はバルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールとを含む。
第1圧力制御バルブ26のバルブボディーは、リデューシングバルブ22から減圧された油圧の供給を受ける第1ポート(つまり、制御圧入力ポート)50と、マニュアルバルブ24から油圧の供給を受ける第2ポート(つまり、作動圧入力ポート)52と、第2ポート52に供給された油圧を第1クラッチ(C1)に供給する第3ポート(つまり、作動圧出力ポート)54と、第1ソレノイドバルブ(SS1)から制御圧の供給を受ける第4ポート(つまり、制御圧入力ポート)56とを含む。
第1ソレノイドバルブ(SS1)は、減圧制御されたリデューシングバルブ22からの油を第4ポート56に供給する。
そして、前記バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポート50に供給される油圧が作用する、小直径である第1ランド58と;第1ポート50に供給される油圧が作用すると同時に、第2ポート52を選択的に開閉する第2ランド60と;第2ランド60と共に選択的に第2、3ポート52、54を互いに連通させ、第4ポート56に供給される制御圧が作用する第3ランド62とを含む。
第3ランド62とバルブボディーとの間には弾性部材64が配置されて、バルブスプールを常に図面の左側に加圧する。
第1圧力制御バルブ26を制御する第1ソレノイドバルブ(SS1)は、3ウエイバルブ(three way valve)で具現される。オンに制御すると、第1ソレノイドバルブ(SS1)は減圧された油圧の供給を遮断し、第1圧力制御バルブ26に制御圧として供給した油圧を排出する。反対に、オフに制御すると、第1ソレノイドバルブ(SS1)は排出ポートを閉鎖し、減圧した油圧を前記第1圧力制御バルブ26に供給する。
したがって、第1ソレノイドバルブ(SS1)がオンになると、第1圧力制御バルブ26のバルブスプールが図面の右側に移動して第2ポート52は閉鎖する。反対に、第1ソレノイドバルブ(SS1)がオフになると、制御圧が第4ポート56に供給されて、バルブスプールが図面の左側に移動するので、第2ポート52と第3ポート54とが互いに連通して第1クラッチ(C1)に油圧が供給される。
そして、第2、3、4圧力制御バルブ28、30、32は、その構成は第1圧力制御バルブ26と同様であるが、マニュアルバルブ22から供給されるDレンジ圧の流路だけを異にする。
すなわち、第2、3、4圧力制御バルブ28、30、32は、各々そのバルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールとを含む。
第2、3、4圧力制御バルブ28、30、32は、各々の第1ポート(つまり、制御圧入力ポート)70、90、110にリデューシングバルブ12で減圧された油の供給を受ける。そして、各々の第2ポート(作動圧入力ポート)72、92、112を通じてマニュアルバルブ22から油圧の供給を受ける。また、各々の第2ポート72、92、112に供給された油圧を各々の第3ポート(作動圧出力ポート)74、94、114を通じて下流側に連結した摩擦部材またはスプールバルブに供給する。
これらの第4ポート(制御圧入力ポート)76、96、116は各々の第2、3、4ソレノイドバルブ(SS2、SS3、SS4)から制御圧の供給を受ける。
また、第2、3、4圧力制御バルブ28、30、32のバルブボディーに内蔵される各々のバルブスプールは、第1ポート70、90、110に供給される油圧が作用し、小直径である第1ランド78、98、118;第1ポート78、98、118に供給される油圧が作用すると同時に、第2ポート72、92、112を選択的に開閉する第2ランド80、100、120;第2ランド80、100、120と共に選択的に第2ポート72、92、116と第3ポート74、94、114とを互いに連通させ、第4ポート76、96、116に供給される制御圧が作用する第3ランド82、102、122を含む。
第3ランド82、102、122とバルブボディーとの間には弾性部材84、104、124が配置されて、バルブスプールを常に図面の左側に加圧する。
第2、3、4ソレノイドバルブ(SS2、SS3、SS4)は、3ウエイバルブで具現される。オンに制御すると、これらは減圧された油の供給を遮断し、第2、3、4圧力制御バルブ28、30、32に制御圧として供給した油圧を排出する。反対に、オフに制御すると、これらは排出ポートを閉鎖し、減圧された油を前記第2、3、4圧力制御バルブ28、30、32に供給する。
前述した第1、2、3、4ソレノイドバルブ(SS1、SS2、SS3、SS4)の構成は当業者に明らかである。
そして、前記で第2、4圧力制御バルブ28、32の第2ポート72、112は、各々第1、2シャトルバルブ130、132を介在してマニュアルバルブ24の前進圧管路38と後進圧管路40とに共に連結される。したがって、第2、4圧力制御バルブ28、32は、選択的に前進圧と後進圧との供給を受けるようになる。
以下で、フェイルセイフ制御部(E)について図6を参照して詳細に説明する。
スイッチバルブ40は、バルブボディーとバルブスプールとを含む。
スイッチバルブ40のバルブボディーは、第3シャトルバルブ134を介在してマニュアルバルブ24の圧管路38と後進圧管路36とに共に連結されて、制御圧として選択的に前進圧と後進圧との供給を受ける第1ポート(つまり、制御圧入力ポート)140と、第4圧力制御バルブ32から油圧の供給を受ける第2ポート(つまり、作動圧入力ポート)142と、第2ポート142に供給された油圧を第3クラッチ(C3)に供給する第3ポート(つまり、作動圧出力ポート)144と、第2ポート142に供給された油圧を第2フェイルセイフバルブ44に供給する第4ポート(つまり、作動圧出力ポート)146と、オン/オフソレノイドバルブ(SS5)の制御圧の供給を受ける第5ポート(つまり、制御圧入力ポート)148とを含んで構成される。
そして、バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポート140に供給される制御圧が作用する第1ランド150と、第2ポート142と第3ポート144とを選択的に連通する第2ランド152と、第2ポート142と第4ポート146とを選択的に連通する第3ランド154と、第4ポート146に供給された油圧を第3ランド154と共に選択的に排出させる第4ランド156と、第5ポート148に供給される制御圧が作用する第5ランド158とを含む。
これにより、オン/オフソレノイドバルブ(SS5)をオンに制御すると、第5ポート148への油圧の供給が遮断された状態で第1ポート140に供給する油圧によって、バルブスプールが図面の右側に移動するので、第2ポート142は第4ポート146と連通する。オン/オフソレノイドバルブ(SS5)をオフに制御すると、第5ポート148に制御圧を供給してバルブスプールが図面の左側に移動するので、第2ポート142は第3ポート144と連通する。第1フェイルセイフバルブ42は、第2クラッチ(C2)に供給される油圧の一部とDレンジ圧によって制御されて、第3圧力制御バルブ30から供給される油圧を選択的に第2ブレーキ(B2)に供給する機能を遂行する。
このような第1フェイルセイフバルブ42は、バルブボディーとバルブスプールとを含む。
このため、第1フェイルセイフバルブ42のバルブボディーは、制御圧として第2クラッチ(C2)に供給される油圧の一部の供給を受ける第1ポート(制御圧入力ポート)170と、第3圧力制御バルブ30から油圧の供給を受ける第2ポート(作動圧入力ポート)172と、第2ポート172に供給される油圧を第2ブレーキ(B2)に供給する第3ポート(作動圧出力ポート)174と、制御圧としてDレンジ圧の供給を受ける第4ポート(制御圧入力ポート)176とを含む。
そして、バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポート170の制御圧が作用する第1ランド178と、第2、3ポート172、174を選択的に連通する第2ランド180と、第2ランド180と共に第2、3ポート172、174を選択的に連通させる第3ランド182と、第4ポート176に供給される制御圧が作用する第4ランド184とを含む。
第2フェイルセイフバルブ44は、第2クラッチ(C2)と第2ブレーキ(B2)とに供給される油圧の一部とライン圧とによって制御され、第4圧力制御バルブ32から供給される油圧を第1ブレーキ(B1)に供給する機能を遂行する。
このような第2フェイルセイフバルブ44は、バルブボディーとバルブスプールとを含む。
このため、第2フェイルセイフバルブ44のバルブボディーは、制御圧として第2クラッチ(C2)に供給される油圧の一部の供給を受ける第1ポート(制御圧入力ポート)190と、制御圧として第2ブレーキ(B2)に供給される油圧の一部の供給を受ける第2ポート(制御圧入力ポート)192と、第4圧力制御バルブ32から油圧の供給を受ける第3ポート(作動圧入力ポート)194と、第3ポート194に供給される油圧を第1ブレーキ(B1)に供給する第4ポート(作動圧出力ポート)196と、制御圧としてライン圧の供給を受ける第5ポート(制御圧入力ポート)198とを含む。
そして、バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポート190の制御圧が作用する第1ランド200と、第2ポート192の制御圧が作用する第2ランド202と、第3、4ポート194、196を選択的に連通させる第3ランド204と、第3ランド204と共に第3、4ポート194、196を選択的に連通させる第4ランド206と、第5ポート198に供給される制御圧が作用する第5ランド208とを含む。
そして、第1、2クラッチ(C1、C2)及び第2ブレーキ(B2)に油圧を供給する管路220、222、224は、第1、2、3チェックバルブ(CB1、CB2、CB3)を各々介在してDレンジ圧管路38に連結される。第1、2、3チェックバルブ(CB1、CB2、CB3)は、Dレンジ圧が摩擦部材(C1、C2、B2)に供給されない方向性を有するように配置される。
フェイルセイフ制御部(E)によって、前進走行中に故障した場合に3速へのホールド(固定)が可能となり、後進時には後進走行時に用いられる摩擦部材(つまり、C2及びB1)にだけ油圧が供給されるように制御することができる。
以下では、前記のように構成される油圧制御システムの各変速段における油圧の流れについて説明する。
まず、油圧制御システムは、これに適用されるソレノイドバルブの作動によって流路が変換されて、該当変速段の摩擦部材を図2のように作動させる。これらソレノイドバルブの作動は表1の通りである。
Figure 2005003191
即ち、前進1速では第1、4ソレノイドバルブ(SS1、SS4)がオフに制御され、第2、3ソレノイドバルブ(SS2、SS3)はオンに制御されるので、第1、4圧力制御バルブ26、32は、そのバルブスプールが図面の左側に移動することによって、マニュアルバルブ24から供給される油圧を下流側に伝達する。
第1圧力制御バルブ26を通過した油圧は、第1クラッチ(C1)に直接供給される。
第4圧力制御バルブ32を通過した油圧はスイッチバルブ40の第2ポート142に供給される。しかし、オン/オフソレノイドバルブ(SS5)がオン状態に制御されるので、スイッチバルブ40のバルブスプールは図面の右側に移動する。したがって、スイッチバルブ40の第2ポート142に供給された油圧は第4ポート146を通じて第2フェイルセイフバルブ44に供給される。第2フェイルセイフバルブ44では、バルブスプールがライン圧によって図面の左側に移動して第3、4ポート194、196が連通するので、これらを通じて第1ブレーキ(B1)に油圧が供給される。
これにより、第1クラッチ(C1)と第1ブレーキ(B1)とが作動して第1速の変速が行われる。
前記のような第1速の状態で車速が増加すれば、トランスミッションコントロールユニット(TCU)は、第1速の状態で第4ソレノイドバルブ(SS4)をオンに制御し、第3ソレノイドバルブ(SS3)とオン/オフソレノイドバルブ(SS5)とをオフに制御する。
第4ソレノイドバルブ(SS4)をオンに制御することによって、第1ブレーキ(B1)に供給された油圧は遮断及び排出され、したがって、第1ブレーキ(B1)は解除される。
第3ソレノイドバルブ(SS3)をオフに制御することによって、第3圧力制御バルブ30は、その第2ポート92で待機していた油圧を第1フェイルセイフバルブ42に供給する。この時、第1フェイルセイフバルブ42では、前進圧が制御圧として作用して、そのバルブスプールが図面の左側に移動しているので、第2、3ポート172、174は互いに連通している。したがって、第1フェイルセイフバルブ42に供給された油圧は第2ブレーキ(B2)に伝達されるようになるので、第2ブレーキ(B2)が締結される。
このような過程によって、前進第2速への変速が行われる。
前記のような第2速の状態で車速が増加すれば、トランスミッションコントロールユニット(TCU)は、第2速の状態で第3ソレノイドバルブ(SS3)をオンに制御し、第2ソレノイドバルブ(SS2)をオフに制御する。
第3ソレノイドバルブ(SS3)をオンに制御することによって、第2ブレーキ(B2)に供給された油圧は遮断及び排出され、したがって、第2ブレーキ(B2)は解除される。
第2ソレノイドバルブ(SS2)をオフに制御することによって、第2圧力制御バルブ28のバルブスプールは図面の左側に移動するようになるので、第2圧力制御バルブ28の第2ポート72で待機していた油圧が第2クラッチ(C2)に直接供給されて、第2クラッチ(C2)が締結される。
このような過程によって、前進第3速への変速が行われるようになる。
前記のような第3速の状態で車速が増加すれば、トランスミッションコントロールユニット(TCU)は、第3速の状態で第2ソレノイドバルブ(SS2)をオンに制御し、第4ソレノイドバルブ(SS4)をオフに制御する。
第2ソレノイドバルブ(SS2)をオンに制御することによって、第2クラッチ(C2)に供給された油圧は遮断及び排出され、したがって、第2クラッチ(C2)は解除される。
第4ソレノイドバルブ(SS4)をオフに制御することによって、第4圧力制御バルブ32のバルブスプールが図面の左側に移動するので、第4圧力制御バルブ32の第2ポート112で待機していた油圧がスイッチバルブ40を経由して第3クラッチ(C3)に供給されて、第3クラッチ(C3)が締結される。
オン/オフソレノイドバルブ(SS5)がオフの状態であるので、第5ポート148に供給される制御圧によってスイッチバルブ40のバルブスプールは図面の左側に移動している。したがって、第2ポート142と第3ポート144とが連通して第4圧力制御バルブ32の油圧は第3クラッチ(C3)に供給される。
このような過程によって、前進第4速への変速が行われるようになる。
前記のような第4速の状態で車速が増加すれば、トランスミッションコントロールユニット(TCU)は、第4速の状態で第1ソレノイドバルブ(SS1)をオンに制御し、第2ソレノイドバルブ(SS2)をオフに制御する。
第1ソレノイドバルブ(SS1)をオンに制御することによって、第1クラッチ(C1)に供給された油圧は遮断及び排出され、したがって、第1クラッチ(C1)は解除される。
第2ソレノイドバルブ(SS2)をオフに制御することによって、第2圧力制御バルブ28のバルブスプールが図面の左側に移動するようになるので、第2圧力制御バルブ28の第2ポート72で待機していた油圧が第2クラッチ(C2)に供給されて、第2クラッチ(C2)が締結される。
このような過程によって、前進第5速への変速が行われるようになる。
前記のような第5速の状態で車速が増加すれば、トランスミッションコントロールユニット(TCU)は、第5速の状態で第2ソレノイドバルブ(SS2)をオンに制御し、第3ソレノイドバルブ(SS3)をオフに制御する。
第2ソレノイドバルブ(SS2)をオンに制御することによって、第2クラッチ(C2)に供給された油圧は遮断及び排出され、したがって、第2クラッチ(C2)は解除される。
第3ソレノイドバルブ(SS3)をオフに制御することによって、第3圧力制御バルブ30は、その第2ポート92で待機していた油圧を第1フェイルセイフバルブ42に供給する。この時、第1フェイルセイフバルブ42では、前進圧が制御圧として作用して、そのバルブスプールが図面の左側に移動しているので、第2、3ポート172、174は互いに連通している。したがって、第1フェイルセイフバルブ42に供給された油圧は第2ブレーキ(B2)に伝達されるので、第2ブレーキ(B2)が締結される。
このような過程によって、前進第6速への変速が行われるようになる。
後進変速段では、トランスミッションコントロールユニット(TCU)は、第1、3ソレノイドバルブ(SS1、SS3)はオンに制御し、第2、4ソレノイドバルブ(SS2、SS4)とオン/オフソレノイドバルブ(SS5)はオフに制御する。
マニュアルバルブ24の後進圧管路36を通じて供給される後進圧は、第1、2シャトルバルブ130、132を通じて第2、4圧力制御バルブ28、32に供給される。この時、第2、4ソレノイドバルブ(SS2、SS4)がオフに制御されているので、第2、4圧力制御バルブ28、32に供給された油圧は、これを経由して第2クラッチ(C2)及びスイッチバルブ40に各々供給される。
この時、スイッチバルブ40では、後進圧が制御圧として作用して、そのバルブスプールが図面の右側に移動するようになるので、第2、4ポート142、146は互いに連通する。したがって、スイッチバルブ40に供給された油圧は第2フェイルセイフバルブ44に供給される。
また、第2フェイルセイフバルブ44では、ライン圧が制御圧として作用して、そのバルブスプールが図面の左側に移動するようになるので、第3、4ポート194、196が互いに連通する。したがって、第2フェイルセイフバルブ44に供給された油圧は第1ブレーキ(B1)に伝達されるので、第1ブレーキ(B1)が締結される。
このような過程によって、第2クラッチ(C2)及び第1ブレーキ(B1)が締結され、これによって後進変速が行われるようになる。
本発明の実施例による油圧制御システムによって運用することができる一例の前進6速パワートレインの構成図である。 図1のパワートレインの変速段別摩擦部材の作動表である。 図1のパワートレインのレバー解釈法による速度線図である。 本発明の実施例による油圧制御システムの構成図である。 本発明による油圧制御システムの油圧制御部分に対する詳細図である。 本発明による油圧制御システムのフェイルセイフ制御部分に対する詳細図である。
符号の説明
14、20 ソレノイドバルブ
18 ダンパークラッチコントロールバルブ
10 オイルポンプ
12 レギュレーターバルブ
22 リデューシングバルブ
24 マニュアルバルブ
26、28、30、32 第1、2、3、4圧力制御バルブ
36 後進圧管路
38 前進圧管路
40 スイッチバルブ
42、44 第1、2フェイルセイフバルブ
SS1、SS2、SS3、SS4 第1〜4ソレノイドバルブ
SS5 オン/オフソレノイドバルブ
130、132、134 第1、2、3シャトルバルブ
220、222、224 管路
A ライン圧制御部
E 発進制御部
C 減圧制御部
D 変速制御部
E フェイルセイフ制御部
C1、C2、C3、B1、B2 摩擦部材
CB1、CB2、CB3 第1、2、3チェックバルブ

Claims (9)

  1. 第1、2、3クラッチ及び第1、2ブレーキを含む車両用6速自動変速機の油圧制御システムであって、
    オイルポンプから供給される油圧を一定に維持すると同時に、運転条件によってライン圧を変化させるライン圧制御部と、
    トルクコンバーターのトルク増配及びダンパークラッチの制御を行なう発進制御部と、
    ライン圧を制御圧として使用可能に減圧して供給するリデューシングバルブを含む減圧制御部と、
    マニュアルバルブを通じて供給される各々のレンジ圧を複数のクラッチ及びブレーキからなる複数の摩擦部材に供給及び解除する制御を行なう変速制御部と、
    前記変速制御部と摩擦部材との間に介在し、各変速段によって流路を切換えるフェイルセイフ制御部とを含み、
    前記変速制御部は、
    前記リデューシングバルブから供給される減圧及び前記減圧を制御する第1、2、3、4ソレノイドバルブによって各々制御されて、マニュアルバルブから供給される前進圧と後進圧とを制御して、少なくとも一つの摩擦部材に油圧を供給する第1、2、3、4圧力制御バルブを含むことを特徴とする車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  2. 前記フェイルセイフ制御部は、
    前記マニュアルバルブから選択的に供給される2つの制御圧及びソレノイドバルブの制御圧によって制御されて、一つの流路に供給される油圧を2つの流路に選択的に供給するスイッチバルブと、
    前記マニュアルバルブから供給される前進圧及び第2圧力制御バルブの供給圧によって制御されて、第3圧力制御バルブから供給される油圧を選択的に伝達する第1フェイルセイフバルブと、
    前記第2圧力制御バルブからの油圧、前記第1フェイルセイフバルブからの油圧、及びライン圧によって制御されて、前記スイッチバルブから供給される油圧を選択的に伝達する第2フェイルセイフバルブとを含んで構成されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  3. 前記マニュアルバルブは、
    レギュレーターバルブに連結するライン圧管路と、
    後進時に後進圧を供給する後進圧管路と、
    前進時に前進圧を供給する前進圧管路とを含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  4. 第1圧力制御バルブは、前進1、2、3、4速で作動する第1クラッチに連結され、
    第2圧力制御バルブは、前進3、5速及び後進変速段で作動する第2クラッチに第1、2フェイルセイフバルブの制御圧を供給するように連結され、
    第3圧力制御バルブは、第1フェイルセイフバルブを通じて、前進2速及び6速で作動する第2ブレーキに第2フェイルセイフバルブの制御圧を供給するように連結され、
    第4圧力制御バルブは、前進4、5、6速で作動する第3クラッチに油圧を供給するように、スイッチバルブを介在すると同時に、前進1速及び後進変速段で作動する第1ブレーキに油圧を供給するように、スイッチバルブ及び第2フェイルセイフバルブを介在して連結されることを特徴とする請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  5. 第1、3圧力制御バルブは、マニュアルバルブの前進圧を制御し、
    第2、4圧力制御バルブは、前進圧を制御すると同時に、後進変速時には後進圧を制御することができるように流路が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  6. スイッチバルブは、入力ポートの上流側にシャトルバルブを介在してマニュアルバルブの前進圧管路と後進圧管路とに連結されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  7. 前記スイッチバルブは、バルブボディーとバルブスプールとを含み、
    前記スイッチバルブのバルブボディーは、
    マニュアルバルブから制御圧として選択的に前進圧と後進圧との供給を受ける第1ポートと、
    前記第4圧力制御バルブから油圧の供給を受ける第2ポートと、
    前記第2ポートに供給された油圧を第3クラッチに供給する第3ポートと、
    前記第2ポートに供給された油圧を第2フェイルセイフバルブに供給する第4ポートと、
    オン/オフソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第5ポートとを含み、
    前記スイッチバルブのバルブスプールは、第1、5ポートに流入する制御圧によって制御されて、前記第2ポートを選択的に前記第3ポートと第4ポートと連通させることができるように前記バルブボディーに内蔵されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  8. 前記第1フェイルセイフバルブは、バルブボディーとバルブスプールとを含み、
    前記第1フェイルセイフバルブのバルブボディーは、
    制御圧として第2クラッチに供給される油圧の一部の供給を受ける第1ポートと、
    第3圧力制御バルブから油圧の供給を受ける第2ポートと、
    前記第2ポートに供給される油圧を第2ブレーキに供給する第3ポートと、
    制御圧としてDレンジ圧の供給を受ける第4ポートとを含み、
    前記第1フェイルセイフバルブのバルブスプールは、前記第1ポート及び第4ポートに供給される制御圧によって制御されて、前記第2ポートを前記第3ポートと選択的に連通させることができるように前記バルブボディーに内蔵されることを特徴とする請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
  9. 前記第2フェイルセイフバルブは、バルブボディーとバルブスプールとを含み、
    前記第2フェイルセイフバルブのバルブボディーは、
    制御圧として第2クラッチに供給される油圧の一部の供給を受ける第1ポートと;
    制御圧として前記第2ブレーキに供給される油圧の一部の供給を受ける第2ポートと、
    前記第4圧力制御バルブから油圧の供給を受ける第3ポートと、
    前記第3ポートに供給される油圧を第1ブレーキに供給する第4ポートと、
    制御圧としてライン圧の供給を受ける第5ポートと含み、
    前記第2フェイルセイフバルブのバルブスプールは、前記第1、2、5ポートに供給される制御圧によって制御されて、前記第3ポートを第4ポートと選択的に連通させることができるように前記バルブボディーに内蔵されることを特徴とする請求項1に記載の車両用6速自動変速機の油圧制御システム。
JP2003431506A 2003-06-09 2003-12-25 車両用6速自動変速機の油圧制御システム Expired - Fee Related JP3949651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0036873A KR100507492B1 (ko) 2003-06-09 2003-06-09 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005003191A true JP2005003191A (ja) 2005-01-06
JP3949651B2 JP3949651B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=33487920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431506A Expired - Fee Related JP3949651B2 (ja) 2003-06-09 2003-12-25 車両用6速自動変速機の油圧制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6986724B2 (ja)
JP (1) JP3949651B2 (ja)
KR (1) KR100507492B1 (ja)
CN (1) CN1320285C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263152A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2009002501A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Hyundai Motor Co Ltd 車両用8速自動変速機の油圧制御システム
JP2012082951A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両用自動変速機の油圧制御システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520529B1 (ko) * 2003-09-16 2005-10-11 현대자동차주식회사 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어시스템
US20060293215A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Sizemore John M Fragrance materials and processes for producing such materials
JP4337812B2 (ja) * 2005-12-21 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 油圧制御回路の故障判定装置
US7670252B2 (en) * 2006-11-17 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling an electro-mechanical transmission during a shift execution
KR20080054239A (ko) * 2006-12-12 2008-06-17 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR100997717B1 (ko) 2008-08-13 2010-12-02 김주일 유압 유니트
CN101705995B (zh) * 2009-11-27 2013-12-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种自动变速器的液压控制装置
CN101788051B (zh) * 2010-03-22 2013-04-03 盛瑞传动股份有限公司 一种自动变速器电控系统失效时的液压控制系统
DE102013216004B4 (de) * 2012-08-14 2022-03-17 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Hydraulisches Steuerungssystem eines Drehmomentwandlers für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs
KR101481267B1 (ko) * 2013-05-20 2015-01-09 현대자동차주식회사 차량의 페일 세이프 장치 및 그 제어방법
CN106881727B (zh) * 2017-03-29 2020-05-19 广东工业大学 一种机器人关节及其弹性机构
DE102017216309B4 (de) * 2017-09-14 2024-01-11 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100222819B1 (ko) * 1994-11-09 1999-10-01 정몽규 자동 변속차량의 유압제어 시스템
US5984818A (en) * 1998-11-18 1999-11-16 Hyundai Motor Company Hydraulic control system for automatic transmissions
KR100316922B1 (ko) * 1999-12-15 2001-12-24 이계안 차량용 자동변속기의 파워 트레인 및 이를 제어하는 유압제어 시스템
KR100354035B1 (ko) * 2000-08-23 2002-09-27 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP2002307984A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2002310284A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の油圧制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263152A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2009002501A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Hyundai Motor Co Ltd 車両用8速自動変速機の油圧制御システム
JP2012082951A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両用自動変速機の油圧制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3949651B2 (ja) 2007-07-25
KR100507492B1 (ko) 2005-08-17
KR20040105489A (ko) 2004-12-16
CN1320285C (zh) 2007-06-06
CN1573132A (zh) 2005-02-02
US20040248685A1 (en) 2004-12-09
US6986724B2 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814801B2 (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン及び油圧制御システム
KR100520529B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP3949651B2 (ja) 車両用6速自動変速機の油圧制御システム
JP2002021992A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
KR100387509B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP2009002501A (ja) 車両用8速自動変速機の油圧制御システム
KR100953307B1 (ko) 차량용 8속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP4691247B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP5122937B2 (ja) 車両用8速自動変速機の油圧制御システム
JP5122938B2 (ja) 車両用8速自動変速機の油圧制御システム
JP4700179B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP3806817B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
KR100551310B1 (ko) 차량용 7속 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP5862607B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4904873B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2007046746A (ja) 車両用7速自動変速機の油圧制御システム
JPH09112676A (ja) 車両用自動変速機の変速システムおよびその制御方法
JP2007046747A (ja) 車両用6速自動変速機の油圧制御システム
JPH08184365A (ja) 車両用自動変速装置
KR100460908B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP3839367B2 (ja) 油圧制御装置
KR20070109506A (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR19980045465A (ko) 자동변속기용 유압 제어 시스템 및 그 제어방법
KR20040041433A (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR20080016152A (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees