JP2004536147A - イソプロパノールの製造方法 - Google Patents

イソプロパノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536147A
JP2004536147A JP2003516996A JP2003516996A JP2004536147A JP 2004536147 A JP2004536147 A JP 2004536147A JP 2003516996 A JP2003516996 A JP 2003516996A JP 2003516996 A JP2003516996 A JP 2003516996A JP 2004536147 A JP2004536147 A JP 2004536147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
isopropanol
acetone
product
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003516996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536147A5 (ja
Inventor
レスリー・アンドリュー・チェウター
ウィルヘルムス・コーネリズ・ニコラース・デッカー
ステファン・ジャン・ピエール・ルクリヴァン
カルロス・マチヒアス・アンナ・マリア・メスターズ
アンドリュー・ニーヴェ・ロジャーズ
リディア・スィンゴレデジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8182464&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004536147(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2004536147A publication Critical patent/JP2004536147A/ja
Publication of JP2004536147A5 publication Critical patent/JP2004536147A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/88Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C29/90Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound using hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/04Phenol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

ベンゼン汚染アセトン原料を水素化してイソプロパノールと、ベンゼンの水素化物とを得るイソプロパノールの製造方法。この方法とフェノールの製造法との組合わせ、及びこの方法と一連の分離工程との組合わせ。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ベンゼン汚染アセトン原料を水素化してイソプロパノールを製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
イソプロパノールは、工業的に重要な溶剤としては勿論、有機合成における中間体としても極めて重要である。
アセトンは、クメン法によるフェノールの製造の際、副生成物として多量に製造される。クメン法では、ベンゼンは、プロペン及び/又はイソプロパノールでアルキル化してクメンを合成し、クメンは、酸化してクメンヒドロペルオキシドとし、クメンヒドロペルオキシドは、酸開裂してフェノール及びアセトンを生成する。このクメン法で製造したアセトンは、ベンゼンで汚染されている。例えばEP−A−0434485に示されるように、クメン法によるアセトンの製造は、フェノールの需要がアセトンの需要よりも迅速に増大しているため、不利と考えらる。したがって、EP−A−0434485では、クメン法で得られたアセトンを水素化してイソプロパノールとし、このイソプロパノールをクメン法に再循環することを提案している。
【0003】
EP−A−0434485には、クメン法で生じたアセトンにベンゼンが存在するとの記載はない。
EP−A−0434485のクメン法で生じたアセトンが、ベンゼンを含有しないならば、生じたイソプロパノール再循環流中のベンゼンの存在は、この方法に影響を与えない。再循環流に存在するいかなるベンゼンも、クメンの形成に再利用できる。したがって、EP−A−0434485に記載の方法では、アセトンだけ水素化するのが有利である。
【0004】
更に、アセトンがベンゼンを含有するならば、当業者は、アセトンだけ反応させることを期待する。ベンゼンの水素化は、アセトンの水素化よりも遥かに困難である。これは、例えばE.de Ruiter及びJ.C.Jungers,Bull.Soc.Chim.Belg.,58 230頁,1949年の論文に示されるように、アセトンとベンゼンとの混合物を水素化する場合は、まずアセトンが反応すると述べている。
【0005】
近年、クメン法で得られたアセトンをイソプロパノールに転化することが所望されてきた。このイソプロパノールは、クメン法に再循環するよりも他の目的に使用できる。しかし、いかなるの量のベンゼンの存在も、クメン法への再循環以外の他の目的に使用するには、不利となる。
アセトンから痕跡量のベンゼンを蒸留で除去するのは、極めて困難である。またベンゼンの沸点とイソプロパノールの沸点とは近接しているので、水素化後のイソプロパノールからベンゼンを除去するのは、なお一層困難である。
【特許文献1】
EP−A−0434485
【特許文献2】
EP−A−0371738
【非特許文献1】
J.W.E Coenen及びB.C.Linsen,“Physical and Chemical Aspects of Adsorbents and Catalysts”B.C.Linsen編、Academic Press(1970)471
【非特許文献2】
R.Z.C.van Meerten,A.H.G.M.Beaumont,P.F.M.T.van Nisselrooij及びJ.W.E.Coenen,Surface Si.135(1983)565
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
したがって、本発明の目的は、クメン法で生成したアセトンのようなベンゼン汚染アセトンを、再循環以外の目的に有用なイソプロパノールに経済的に魅力的な方法で転化できる方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このように経済的に魅力的な方法は、存在するベンゼンを水素化することにより見い出された。
したがって、本発明は、ベンゼン汚染アセトン原料を水素化して、イソプロパノールとベンゼンの水素化生成物とを得る、イソプロパノールの製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明方法は、ベンゼン含有量を低下したか又は本質的にベンゼンを含まない各種用途に好適なイソプロパノールの製造に有利に使用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本質的にベンゼンを含まないイソプロパノールとは、ベンゼン含有量が2ppm未満(2mg/kg)、好適には1ppm未満(1mg/kg)、好ましくは0.4ppm未満(0.4mg/kg)、更に好ましくは0.1ppm未満(0.1×10-6)、なお更に好ましくは20ppb(20μg/kg)、最も好ましくはゼロであるイソプロパノールと理解される。
本発明方法では、ベンゼンは、例えばシクロへキサン、シクロヘキセン又はシクロヘキサジエンに水素化できる。
【0010】
ベンゼンの好ましくは70%より多く、更に好ましくは90%よりも多く、なお更に好ましくは95%よりも多く、最も好ましくは99〜100%が、水素化される。
ベンゼンの水素化に影響を与える好ましい要因としては、使用触媒の種類及び量、温度、各反応剤の量又は反応器に供給される各反応剤の流速が挙げられる。ベンゼンの水素化は、ベンゼンを水素化できる特定種類の触媒を用いて行うことが好ましく、一方、最適水素化が得られるように他の全ての要因を選ぶことが好ましい。
【0011】
ベンゼン汚染アセトン原料でのアセトン及びベンゼンの水素化は、1つ以上の別々の工程で行うことができるが、同時に行うことが好ましい。したがって、触媒は、アセトンとベンゼンとを同時に水素化できる触媒が好ましい。アセトン及びベンゼンの水素化は、水素化可能の金属を含有する触媒の存在下で行うことが好ましい。
【0012】
水素化用の好ましい金属は、銅、ニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、及びロジウムである。たった1つの金属でも或いは金属の組合わせでも使用できる。金属は、好ましくは担体上に担持する。好適な担体としては、炭素、アルミナ、シリカ、ジルコニア及びチタニア支持体が挙げられる。シリカ支持体を使用すると、アセトンのイソプロパノールへの水素化に対し極めて高い選択率が得られるので、シリカ支持体が好ましい。シリカ支持体の好ましい例としては、珪藻土、沈降シリカ及びシリカゲルである。
特に好ましい触媒は、ニッケル、好ましくは担体上に担持したニッケルを含む触媒である。シリカ担体上にニッケルを含む触媒が最も好ましい。
【0013】
実用的理由から、現在、担体上の金属量は、5%w/w〜80%w/wの範囲で使用できる。水素化金属がニッケルであれば、ニッケルを25%w/wより多く、好ましくは50%w/wよりも多く、更に好ましくは50〜70%w/wの範囲で含む触媒が好ましい。
【0014】
アセトンとベンゼンとの同時水素化を達成する好ましい方法は、ニッケル表面が触媒1g当り15m2以上のニッケルとなるように、分散物及びニッケル含有量を有するニッケル触媒を使用することである。更に好ましくはニッケル表面は、触媒1g当り20m2以上のニッケルであり、最も好ましくはニッケル表面は、触媒1g当り30m2以上のニッケルである。好適な実用的上限は、触媒1g当り50m2のニッケルで形成される。
【0015】
ニッケル表面は、J.W.E Coenen及びB.C.Linsen,“Physical and Chemical Aspects of Adsorbents and Catalysts”B.C.Linsen編、Academic Press(1970)471、又はR.Z.C.van Meerten,A.H.G.M.Beaumont,P.F.M.T.van Nisselrooij及びJ.W.E.Coenen,Surface Si.135(1983)565に記載されるように、水素の化学吸着に対する単層能力の測定により測定できる。ニッケル表面の測定については、単層は、水素圧1バール及び293Kで吸着された水素量として定義される。水素の吸着は、725Kで4時間還元、引き続き675Kで2時間排気、及び水素の進入(admission)制御後に測定される。
【0016】
触媒は、かさ密度が好ましくは800〜1200kg/m3の範囲、BET−表面積が好ましくは100〜250m2/gの範囲、細孔容積が好ましくは0.20〜0.50cm3/gの範囲及び押出物直径が好ましくは1〜6mmの範囲である。
【0017】
触媒は、固定床として存在する。有利な実施態様では、本発明方法は、細流(trickle)で操作される。即ち、液状アセトンは、水素ガスが充満する雰囲気中に詰め込まれた触媒の表面沿いに細流する。水素対アセトンのモル比は、好ましくは1以上でなければならない。更に好ましくは、水素対アセトンのモル比は、1:1〜10:1の範囲であり、最も好ましくは1.5:1〜5:1の範囲である。
【0018】
この水素化法は、広範囲の、反応温度、反応圧力、使用した液体及びガスの表面速度で実施できる。使用した触媒の種類により、これらの各反応条件は、ベンゼンの最適水素化が得られるように最適化される。例えば低活性の触媒では、高い反応温度を必要とする。更に、高い液体及びガス表面速度を使用すると、高温を必要とし、一方、低い反応温度を使用すれば、低い液体及びガス表面速度でよい。反応器に適用される温度は、40〜150℃の範囲が好ましく、更に好ましくは60〜130℃の範囲である。触媒が古くなると、高温を必要とする。反応圧力は、1〜100bargの範囲が好ましく、更に好ましくは、10〜40bargの範囲である。高圧でガスの圧縮コストが増大し、一方、低圧は、低い転化率となる可能性がある。
ガスの表面速度は、好ましくは0.01〜10m/sの範囲であり、液体の表面速度は、好ましくは0.0001〜0.1m/sの範囲である。
ガスは、本質的に純粋な水素であることが好ましいが、例えばメタン、エタン、窒素及びその他の不純物を少量、例えば0〜15%w/wの範囲で含有してもよい。
【0019】
本発明方法は、ベンゼンを広範な濃度で含有するアセトン原料に有利に適用できる。アセトン原料中の可能なベンゼン濃度は、0.01ppm〜1%の範囲、更に適切には、0.1ppm〜100ppmの範囲である。本発明方法は、更にベンゼンを少なくとも0.5ppm含有するアセトン原料に特に有利であり、ベンゼン濃度が少なくとも1ppmまで増大すると、その利点は、一層発揮される。これらの利点は、ベンゼンを少なくとも1.5ppm含有するアセトン原料に対して最高に発揮される。
【0020】
本発明方法は、フェノールの製造法と極めて有利に組み合わせることができる。したがって、本発明は、
a)ベンゼンをイソプロパノール及び/又はプロピレンでアルキル化してクメンを合成する工程、
b)工程(a)のクメンを酸化してクメンヒドロペルオキシドとする工程、
c)該クメンヒドロペルオキシドを酸開裂してフェノール及びベンゼン汚染アセトンを生成する工程、
d)好ましくは、工程c)で生じたベンゼン汚染アセトンを濃縮する工程、
e)工程d)のベンゼン汚染アセトンを水素化してベンゼン水素化物含有イソプロパノールとする工程、
を含むフェノールの製造方法も提供する。
【0021】
工程a)〜c)は、例えばEP−A−0371738及びEP−A−0434485に記載されるように、便利に実施できる。
イソプロパノールの品質を更に向上するには、本発明方法は一連の分離工程と組み合わせることが好ましい。
【0022】
したがって、本発明は、
i)水素の存在下でベンゼン汚染アセトン原料を水素化してイソプロパノール含有反応生成物を得る工程、
ii)工程i)の反応生成物からガス状生成物を分離して液状反応生成物を得る工程、
iii)工程ii)の液状反応生成物から軽質副生成物及び未反応アセトンを分離して粗イソプロパノール生成物を得る工程、
iv)工程iii)の粗イソプロパノール生成物から重質副生成物を分離して精製イソプロパノール生成物を得る工程、
v)工程iii)で得られた、未反応アセトン、及び/又は軽質副生成物の一部及び/又は工程iv)で得られた重質副生成物の一部を工程i)の水素化に再循環する工程、
を行う前に前述のようなベンゼン汚染アセトン原料の水素化方法も提供する。
【0023】
このような一連の分離工程を含む方法では、極めて高品質のイソプロパノールが得られる。更に、工程v)で挙げた副生成物の再循環は、この方法の選択率を向上する。
【0024】
この方法は、バッチ式、半バッチ式又は連続式で行うことができる。好適には、この方法は、連続式で行う。このような連続法では、始動させるため、好ましくは予備加熱し、かつ好ましくは予備混合したベンゼン汚染アセトン原料及び水素を工程i)に供給する。次いで、このアセトン及びベンゼンは、好ましくは同時に、水素化する。工程i)の流出流は、イソプロパノール;ジイソプロピルエーテル及び/又はヘキシレングリコールのような副生成物;任意に例えばシクロヘキサンのような水素化生成物;及び未反応水素及び/又はアセトンも含有し得る。
【0025】
工程ii)では、工程i)の反応生成物からガス状生成物の次の分離が行われる。この目的のため、気−液分離器が使用される。ガス状生成物は、特に、気化した副生成物及び未反応水素を含有し得る。好ましくはガス状生成物の一部は、排出し、残部は、好ましくは工程i)に再循環する。工程ii)では、液状反応生成物が生成する。次いで工程iii)では、この液状反応生成物から軽質副生成物及び未反応アセトンが分離される。この分離は、好ましくは蒸留により行われる。分離により、粗イソプロパノール生成物が得られ、工程iv)では、この粗生成物から重質副生成物が分離される。この分離も、好ましくは蒸留により行われる。分離の結果、精製イソプロパノール生成物が得られる。好ましい実施態様では、この精製イソプロパノール生成物は、なお更に処理して最終イソプロパノール生成物とする。最終イソプロパノール生成物にするための更なる処理は、
vi)工程iv)で得られた精製イソプロパノールからイソプロパノールと水とシクロヘキサンとの共沸混合物を分離して、最終イソプロパノール生成物を得る工程、
vii)工程vi)で得られたイソプロパノールと水とシクロヘキサンとの、水中、共沸混合物と、イソプロパノールとシクロヘキサンとの共沸混合物とを分離する工程、及び
viii)任意に、工程vii)で得られたイソプロパノールとシクロヘキサンとの共沸混合物を工程vi)に再循環する工程、
の追加工程により行われる。
【0026】
工程vi)及びvii)の分離は、好ましくは蒸留により行われる。
工程iii)で得られた、未反応アセトン、及び軽質副生成物の一部及び工程iv)で得られた重質副生成物の一部は、工程i)の水素化に再循環される。好ましい実施態様では、工程iii)から工程i)への再循環流は、主としてアセトンとジイソプロピルエーテルを含有する。工程iv)から工程i)への再循環流は、主としてヘキシレングリコールを含有する。これらの副生成物を再循環することにより、この方法の選択率は、向上し、その結果、イソプロパノールの全収率は向上する。
【0027】
本発明方法の実例を図1を参照して説明する。
ベンゼン汚染アセトン(101)は、新鮮な水素(103)と混合され、熱交換器(105)で予備加熱され、次いで、固定触媒床においてシリカ上に34m2/gのニッケル表面でニッケルを55〜62%w/w担持した触媒を含有する反応器(107)に供給される。反応器(107)から反応流出流(109)が取り出され、熱交換器(111)で冷却される。冷却後、反応流出流中のガス状化合物は、気−液分離器(113)で液状化合物と分離される。気−液分離器(113)の塔頂では、ガス流(115)が取り出される。このガス流(115)の一部は、排出され(117)、一方、他の部分は、反応器(119)に再循環される。気−液分離器の塔底では、液体流(121)が取り出され、蒸留塔(123)中に供給される。この蒸留塔(123)の塔頂では、軽質生成物流(125)が取り出される。軽質流(125)は、主として未反応アセトン及び副生成物ジイソプロピルエーテルを含有する。この軽質生成物流(125)の一部は、排出され(127)、一方、他の部分は、反応器(129)に再循環される。この蒸留塔(123)の塔底では、粗イソプロピル流(131)が取り出され、第二蒸留塔(133)中に供給される。この第二蒸留塔(133)の塔底では、重質生成物流(135)が取り出される。この重質流(135)は、主として副生成物ヘキシレングリコールを含有する。重質生成物流(135)の一部は、排出され(137)、一方、他の部分は、反応器(139)に再循環される。第二蒸留塔(133)の塔頂では、精製イソプロパノール流(141)が取り出され、第三蒸留塔(143)中に供給される。この第三蒸留塔(143)の塔底からは、最終イソプロパノール流(145)が得られる。第三蒸留塔(143)の塔頂からは、シクロヘキサンと水とイソプロパノールとの共沸混合物流(147)が得られ、この混合物流は、第四蒸留塔(149)中に供給される。この第四蒸留塔(149)の塔底からは、水流(151)が得られ、廃棄される。第四蒸留塔(149)の塔頂からは、シクロヘキサンとイソプロパノールとの共沸混合物流(153)が得られ、第三蒸留塔(143)に再循環される。
本発明を以下の実施例により更に説明する。
【実施例1】
【0028】
実施例
長さ35cm、内径10mmの反応管に第1表に規定した触媒5gを含む固定床を設けた。ベンゼンを50ppm(50mg/kg)含有するアセトン原料を、第1表に示す重量の時間当り空間容積(WHSV)で反応器に供給した。このアセトン原料を水素及び触媒の存在下に第1表に記載の圧力及び温度で水素化した。ベンゼン転化率及びアセトン転化率を第1表に示す。イソプロパノールへの選択率は、アセトンの全転化生成物に対し>99%であった。イソプロパノール生成物流出流中のベンゼン含有量は、単一イオンモード質量78でのガスクロマトグラフィー/質量分析により決定した。イソプロパノール流出流中のベンゼン含有量を第1表に示す。
【0029】
【表1】
Figure 2004536147
【0030】
・Leuna 6512 ASは、シリカ上に、34m2/触媒gのニッケル表面でニッケルを55〜62%w/w担持した、かさ密度850〜1150kg/cm3、BET表面180〜240m2/触媒g及び細孔容積025〜045cm3/触媒gの触媒である(Leuna 6512 AS触媒は、CRI KataLeunaから得られる)。
・Leuna 6564 tl 1.2は、アルミナ上に、43m2/触媒gのニッケル表面でニッケルを28%w/w担持した、かさ密度810〜910kg/cm3、BET表面100〜120m2/触媒g及び細孔容積0.38〜0.46cm3/触媒gの触媒である(Leuna触媒6564 tl 1.2は、CRI KataLeunaから得られる)。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明を実施するための一例の説明図である。
【符号の説明】
【0032】
101 ベンゼン汚染アセトン
103 水素
105 熱交換器
107 反応器
109 反応流出流
111 熱交換器
113 気−液分離器
115 ガス流
117 ガスの排出流
119 ガスの再循環流
121 液体流
123 蒸留塔
125 軽質生成物流
127 軽質生成物の排出流
129 軽質生成物の再循環流
131 粗イソプロピル流
133 第二蒸留塔
135 重質生成物流
137 重質生成物の排出流
139 重質生成物の再循環流
141 精製イソプロパノール流
143 第三蒸留塔
145 最終イソプロパノール流
147 シクロヘキサンと水とイソプロパノールとの共沸混合物流
149 第四蒸留塔
151 水流
153 シクロヘキサンとイソプロパノールとの共沸混合物流

Claims (10)

  1. ベンゼン汚染アセトン原料を水素化してイソプロパノールと、ベンゼンの水素化物とを得るイソプロパノールの製造方法。
  2. 前記ベンゼン汚染原料中のアセトン及びベンゼンが、同時に水素化される請求項1に記載の方法。
  3. 水素化が、ニッケル含有触媒の存在下で行われる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 水素化が、触媒1g当りニッケル15m2以上のニッケル表面を有するニッケル触媒の存在下で行われる請求項3に記載の方法。
  5. 前記触媒が、固定床として存在する請求項3又は4に記載の方法。
  6. 該方法が、細流で操作される請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アセトン原料が、ベンゼンを1%以下含有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. a)ベンゼンをイソプロパノール及び/又はプロピレンでアルキル化してクメンを合成する工程、
    b)工程a)のクメンを酸化してクメンヒドロペルオキシドとする工程、
    c)該クメンヒドロペルオキシドを酸開裂してフェノール及びベンゼン汚染アセトンを生成する工程、
    d)好ましくは、工程c)で生じたベンゼン汚染アセトンを濃縮する工程、
    e)工程d)のベンゼン汚染アセトンを水素化してベンゼン水素化物含有イソプロパノールとする工程、
    を含むフェノールの製造方法。
  9. 工程e)が、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法で行われる請求項8に記載の方法。
  10. i)水素の存在下でベンゼン汚染アセトン原料を水素化してイソプロパノール含有反応生成物を得る工程、
    ii)工程i)の反応生成物からガス状生成物を分離して液状反応生成物を得る工程、
    iii)工程ii)の液状反応生成物から軽質副生成物及び未反応アセトンを分離して粗イソプロパノール生成物を得る工程、
    iv)工程iii)の粗イソプロパノール生成物から重質副生成物を分離して精製イソプロパノール生成物を得る工程、
    v)工程iii)で得られた、未反応アセトン、及び/又は軽質副生成物の一部及び/又は工程iv)で得られた重質副生成物の一部を工程i)の水素化に再循環する工程、
    を含む請求項1〜9のいずれか1項に記載のベンゼン汚染アセトン原料の水素化方法。
JP2003516996A 2001-11-16 2002-11-12 イソプロパノールの製造方法 Pending JP2004536147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01309673 2001-11-16
PCT/EP2002/012650 WO2003011801A2 (en) 2001-11-16 2002-11-12 Process for the preparation of isopropanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536147A true JP2004536147A (ja) 2004-12-02
JP2004536147A5 JP2004536147A5 (ja) 2009-09-24

Family

ID=8182464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516996A Pending JP2004536147A (ja) 2001-11-16 2002-11-12 イソプロパノールの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6939995B2 (ja)
EP (1) EP1463700B1 (ja)
JP (1) JP2004536147A (ja)
KR (1) KR20040055805A (ja)
CN (1) CN1266100C (ja)
AT (1) ATE361270T1 (ja)
AU (1) AU2002342904A1 (ja)
BR (1) BR0214170A (ja)
DE (1) DE60219960T2 (ja)
ES (1) ES2286298T3 (ja)
MX (1) MXPA04004553A (ja)
RU (1) RU2296740C2 (ja)
TW (1) TWI266762B (ja)
WO (1) WO2003011801A2 (ja)
ZA (1) ZA200402797B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038217A (ja) * 2005-07-30 2007-02-15 Oxeno Olefinchemie Gmbh 水素化触媒及びエステル含有アルデヒド混合物の接触水素化法
WO2008062644A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing alkylated aromatic compound and method for producing phenol
JP2008285477A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Mitsui Chemicals Inc アルキル化芳香族化合物の製造方法およびフェノールの製造方法
WO2014002884A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 三井化学株式会社 イソプロパノールの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10008924A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-06 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Phenol
TWI301480B (en) * 2001-11-16 2008-10-01 Shell Int Research Process for the hydrogenation of acetone
KR100874774B1 (ko) * 2006-08-21 2008-12-19 이수화학 주식회사 이소프로판올 및 고순도 노말파라핀의 동시 제조방법
US7799958B2 (en) 2007-10-04 2010-09-21 Barclays Bank Plc Process for the production of iso-propanol by liquid phase hydrogenation
KR20110082156A (ko) * 2008-10-06 2011-07-18 바져 라이센싱 엘엘씨 큐멘의 제조방법
CN102690172A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 中国石油化工股份有限公司 丙酮加氢生产异丙醇的方法
CN103539635B (zh) * 2012-07-12 2016-07-13 中国石油化工股份有限公司 用于丙酮加氢制备异丙醇的方法
ES2863548T3 (es) * 2012-07-26 2021-10-11 Badger Licensing Llc Proceso de producción de cumeno
CN103772145B (zh) * 2012-10-23 2016-09-21 中国石油化工股份有限公司 一种丙酮加氢制异丙醇的分离方法
RU2519950C1 (ru) * 2013-03-05 2014-06-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Способ получения первичных или вторичный спиртов
CN106008186B (zh) * 2016-06-02 2018-05-15 南京师范大学 一种异丙醇、丙酮及水混合溶液的分离方法
WO2024043443A1 (ko) * 2022-08-22 2024-02-29 주식회사 엘지화학 이소프로필 알코올의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174737A (ja) * 1988-09-30 1990-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd フェノールの製造方法およびその製造時の副生アセトンからプロピレンを得る方法
WO2001062692A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Ineos Phenol Gmbh & Co. Kg Process for preparing cumene which is used in the preparation of phenol
JP2002121160A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Mitsui Chemicals Inc イソプロピルアルコールの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL59261C (ja) 1941-09-05
JPS5550704B2 (ja) * 1972-06-08 1980-12-19
US5017729A (en) * 1988-09-30 1991-05-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Phenol preparation process and propylene recovery therefrom
US5015786A (en) 1988-11-28 1991-05-14 Mitsui Petrochemical Industries Inc. Preparation of cumene through alkylation of an aromatic compound and preparation of phenol through cumene
FR2656300B1 (fr) 1989-12-21 1993-06-11 Inst Francais Du Petrole Procede de production de phenol.
AU2001293057A1 (en) * 2000-09-25 2002-04-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc Hydrogenation of cleavage effluents in phenol production

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174737A (ja) * 1988-09-30 1990-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd フェノールの製造方法およびその製造時の副生アセトンからプロピレンを得る方法
WO2001062692A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Ineos Phenol Gmbh & Co. Kg Process for preparing cumene which is used in the preparation of phenol
JP2002121160A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Mitsui Chemicals Inc イソプロピルアルコールの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038217A (ja) * 2005-07-30 2007-02-15 Oxeno Olefinchemie Gmbh 水素化触媒及びエステル含有アルデヒド混合物の接触水素化法
WO2008062644A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing alkylated aromatic compound and method for producing phenol
JPWO2008062644A1 (ja) * 2006-11-21 2010-03-04 三井化学株式会社 アルキル化芳香族化合物の製造方法およびフェノールの製造方法
JP5296549B2 (ja) * 2006-11-21 2013-09-25 三井化学株式会社 アルキル化芳香族化合物の製造方法およびフェノールの製造方法
US8581016B2 (en) 2006-11-21 2013-11-12 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing alkylated aromatic compound and process for producing phenol
JP2008285477A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Mitsui Chemicals Inc アルキル化芳香族化合物の製造方法およびフェノールの製造方法
WO2014002884A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 三井化学株式会社 イソプロパノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004118066A (ru) 2006-01-10
TW200407288A (en) 2004-05-16
ES2286298T3 (es) 2007-12-01
TWI266762B (en) 2006-11-21
AU2002342904A1 (en) 2003-02-17
US20030149314A1 (en) 2003-08-07
US6939995B2 (en) 2005-09-06
WO2003011801A2 (en) 2003-02-13
RU2296740C2 (ru) 2007-04-10
ZA200402797B (en) 2004-12-23
DE60219960T2 (de) 2008-01-17
EP1463700B1 (en) 2007-05-02
ATE361270T1 (de) 2007-05-15
WO2003011801A3 (en) 2004-02-19
CN1266100C (zh) 2006-07-26
EP1463700A2 (en) 2004-10-06
BR0214170A (pt) 2004-09-28
CN1585734A (zh) 2005-02-23
MXPA04004553A (es) 2004-08-13
KR20040055805A (ko) 2004-06-26
DE60219960D1 (de) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355083B2 (en) Process
JP2004536147A (ja) イソプロパノールの製造方法
US10053440B2 (en) Integrated process for making propene oxide and an alkyl tert-butyl ether
US10053438B2 (en) Integrated process for making propene oxide and an alkyl tert-butyl ether
CN108779054B (zh) 由3-甲基-3-丁烯醇生产异戊烯醇和异戊烯醛的方法
ZA200408821B (en) Process for the epoxidation of olefins
JP2774607B2 (ja) フェノールの製造方法およびその製造時の副生アセトンからプロピレンを得る方法
JP2005097206A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
US4250118A (en) Process for the preparation of cyclohexanone
KR101050343B1 (ko) 쿠멘의 제조 방법 및 상기 제조 방법을 포함하는프로필렌옥시드의 제조 방법
JP3959993B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
JP4321838B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
US6750374B2 (en) Manufacture of cyclohexane from benzene and a hydrogen source containing impurities
JPH08502962A (ja) アルキルベンゼンの製造法
JP3336644B2 (ja) ジアセトキシブテンの水素化方法
JP2003081953A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JPH0395136A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
KR100874774B1 (ko) 이소프로판올 및 고순도 노말파라핀의 동시 제조방법
JP2005097185A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2007513125A (ja) スチレンの調製方法
JP2005097175A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097208A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
KR101242685B1 (ko) 하단투입-상단제거 흐름 공정을 이용한 이소프로판올의제조방법
JP2005097182A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2005097174A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090723

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825