JP2004535342A - 300mmの単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリア - Google Patents

300mmの単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2004535342A
JP2004535342A JP2003513872A JP2003513872A JP2004535342A JP 2004535342 A JP2004535342 A JP 2004535342A JP 2003513872 A JP2003513872 A JP 2003513872A JP 2003513872 A JP2003513872 A JP 2003513872A JP 2004535342 A JP2004535342 A JP 2004535342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film frame
carrier
film
peripheral portion
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003513872A
Other languages
English (en)
Inventor
ニッグ,ジェイムズ
ザブカ,マイケル
Original Assignee
エンテグリス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンテグリス・インコーポレーテッド filed Critical エンテグリス・インコーポレーテッド
Publication of JP2004535342A publication Critical patent/JP2004535342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/821Stacking member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

連結可能なフィルムフレームキャリアは、フィルムフレームを固定して貯蔵するための中央部分及び周辺部分を有している。フィルムフレームはフィルム及びそのフィルム上に設置された半導体ウェハーを支持している。中央部分は、半導体ウェハーをするための構造及び貯蔵されているフィルムフレームの下側表面へアクセスできるようにするための構造を有している。フィルムフレームキャリアの周辺部分はフィルムフレームの周辺部分を支持するための構造を有するとともに、嵌め合わせ可能な積み重ね部材を有している。フィルムフレームが貯蔵されるとき、二つのフィルムフレームキャリアは積み重ね部材を嵌め合わせることによって連結される。この要約は、検索者やその他の読者が技術開示の主題を迅速に確かめることのできる要約を要求する規則に従って提供されていることを強調しておく。これは、発明の範囲又は特許請求の範囲の意味を解釈したり制限したりするために使われるのではないことを了解のうえで提出されている。37CFR§1.72(b)。

Description

【関連出願の相互参照】
【0001】
この出願は、2001年7月15日に出願された米国仮特許願60/305,639号及び2002年7月12日に出願された出願番号未定の米国特許出願に対するアメリカ合衆国法典35巻、第119(e)号のもとで優先権を主張している。なお、これらの出願はここで文献援用されている。
【技術分野】
【0002】
この発明は半導体用のキャリアに関する。さらに詳しくは、この発明は半導体用の単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリアに関する。
【背景技術】
【0003】
この発明は、フィルムフレーム用の熱成形された積み重ね可能なキャリアに関する。フィルムフレームは、一般に、ステンレススチールであり、そのフィルムフレームの上にフィルムが広がっている。フィルムはその一方のサイドに接着剤を有している。処理された後に、フィルム上に丸い半導体ウェハーが設置される。フィルムの上に設置された後、半導体ウェハーは個々の小片(例えば、チップ)に分割され、さらに処理を行うために運搬されるか、貯蔵される。半導体処理産業はより大きくて薄いウェハーを使用するようになっている。こうした大きくて薄いウェハーは、脆性が高いために、処理、運搬及び貯蔵のときの取り扱いに問題がある。このために、通常、従来のウェハーキャリアは、こうした大きくて薄いウェハーに対して用いることはできないことがわかっている。フィルムフレームによって付加的な支持が加えられると、こうした作業のときにウェハーへの損傷が低減される。従って、フィルムフレームはウェハーや集積回路チップを運搬するためにしばしば利用されるようになっている。しかし、それでも、処理、運搬及び貯蔵中に、キャリアでフィルムフレームを固定してウェハーを損傷から保護する必要がある。また、スペースを効率よく用いて、ウェハーをフィルムフレームキャリア上に搭載して貯蔵及び保護する必要がある。
【特許文献1】
米国特許第3,469,686号明細書
【特許文献2】
米国特許第3,552,548号明細書
【特許文献3】
米国特許第3,672,495号明細書
【発明の開示】
【0004】
この発明のフィルムフレームキャリアは上述した要求の多くを要求している。この発明によるフィルムフレームキャリアの一実施形態は中央部分及び周辺部分を有している。中央部分はプラットフォーム及びトラフを有する構造になっている。プラットフォームは半導体ウェハーを保護している。周辺部分はアクセスを提供するように形成されている。アクセス及びトラフによって、この発明のフィルムフレームキャリアの中央部分へフィルムフレームを設置したりそこから取り出したりできる。この発明のフィルムフレームキャリア内に設置されたとき、フィルムフレームの下側表面はフレームキャリアの周辺部分に形成されたレッジ上に載置される。この発明のフィルムフレームの二つが相互連結によって嵌め合わされたとき、トラフの下側表面がフィルムフレームの上側表面に接触して、フィルムフレームを所定の位置に固定する。嵌め合わせられたフィルムフレームは、嵌め合わされたオス形及びメス形の積み重ね部材によって所定の位置に摩擦保持されることによって、さらに相互連結される。
【0005】
ここに記載されるとともに開示されている発明は、水平方向に配置されたそれぞれのフィルムフレームをしっかりと保持するように構成された積み重ね可能なフィルムフレームキャリアである。
この発明のフィルムフレームキャリアは、フィルムフレームをそれらの間に挟んだ状態で積み重ね連結されていることによって、経済を付与する。それは、単位容積当たりにより多くの半導体ウェハーを運搬あるいは貯蔵することができるためである。また、このフィルムフレームキャリアは、フィルムフレームをそれらの間に挟んだ状態で、積み重ね連結されている(嵌め合わせている)ために、フィルムフレームキャリアが外れ、その結果、その中の半導体ウェハーが露出して損傷を受ける可能性が少なくなっている。
【0006】
フィルムフレームキャリアを水平方向に積み重ねることによって、重力の効果で、フィルムフレームの安定性が得られる。
【0007】
従って、半導体ウェハーが装着された後に水平方向に積み重ねられるように構成されているフィルムフレームキャリアは、通常、経済性に優れ、取り扱い、貯蔵及び運搬のときに、ウェハーやチップが損傷を受ける可能性を著しく低減させる。
【0008】
この発明によるキャリアの一つの利点は、ウェハーが安定な水平方向で貯蔵、運搬及び処理されることである。
【0009】
この発明によるキャリアの別の利点は、その中で水平に貯蔵、処理及び運搬されるウェハーが損傷を受けにくいことである。
【0010】
この発明によるキャリアのさらに別の利点は、キャリアが、ここに記載されている方法で入れ子式に重ねられたときに、相互に積み重ね連結されることである。
【0011】
この発明による様々な実施形態の他の目的、利点及び特徴は、その一部が以下の説明に述べられており、また、一部は以下における説明によって当業者には明らかになるか、ま又は、この発明を実施することによって理解されよう。この発明による様々な実施形態の目的及び利点は、特に、添付の特許請求の範囲に指摘されている手段及びその組み合わせによって実現及び達成される。
添付されている図面は単にこの発明を説明するためのものであり、その範囲を制限するものではない。
【0012】
インボード及びアウトボード、上側及び下側などの相対的な用語に関する言及は説明の便宜上のためのものであり、この発明あるいはその構成要素を一つの位置あるいは空間方位に制限するものではない。
【0013】
この発明による単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリアの一実施形態は、図面において、参照番号100によって示されている。この発明によるフィルムフレームキャリアを製造するための一つの好適な材料は厚さ約0.075から0.125インチ(1.90−3.18mm)の範囲のポリエチレンテレフタレートグリコールである。しかし、他の実施形態に対しては、いくつかの材料や厚さが適しているかもしれないことを認識すべきである。例えば、静電気消散性を望む場合には、この発明によるフィルムフレームキャリアを製造するために使用される合成樹脂にカーボンなどの導体を含有させてもよい。この発明によるフィルムフレームキャリアは実質的に単一品(あるいは、そうでなければ一体品)であり、一実施形態においては、合成樹脂から成る単一のシートから熱成形あるいは真空成形される。しかし、この発明によるフィルムフレームキャリアは中央部分106及び周辺部分108を有している。中央部分106は、上側表面114を有するプラットフォーム112と、上側表面118、アウトボード表面119及び下側表面120を備えたトラフ116とを有している。ここに描かれている実施形態においては、プラットフォーム112は、一般に、円形であり、トラフ116はプラットフォーム112の回りに同心状に配置されている。
【0014】
周辺部分108の関連する特徴には、四つの大きい外側サイド121と、四つの小さい外側サイド122と、複数(例えば、四つ)の内側アクセス124と、複数(例えば、四つ)のレッジ126と、内側リム128などの支持構造と、複数(例えば、四つ)のオス形積み重ね部材130と、複数(例えば、四つ)のメス形積み重ね部材132と、それぞれ第1及び第2の外側リム134、136と、フランジ138とを含んでいる。これらのオス形及びメス形の積み重ね部材はこの発明の入れ子式の積み重ね部材の実施形態である。各内側アクセス124は上側表面146及びインボード表面148を表している(displays)。内側アクセス124は一般にトラフ116内へ開口しており、一般に、相互に約90°で配置されている。内側アクセス124はこの発明のフレームキャリア内に貯蔵されたフィルムフレームの下側へアクセスできるように形成されている。各レッジ126は上側表面152及びインボード表面154を表している。レッジ126は周辺部分108に形成されており、一般に、約90°離間されており、一般に、内側アクセス124の間の中間に配置されている。以下でさらに詳しく説明するようにして、この発明によるフレームキャリアの二つあるいはそれ以上が積み重ねられるとき、レッジ126及びトラフ116も積み重ね部材と考えられる。各内側リム128はインボード表面158を表しており、内側アクセス124と隣接するレッジ126との間に配置されている。各オス形積み重ね部材130は、対向する内側及び外側の周辺表面162、614と、対向する上側及び下側の表面166、168とを表している。オス形積み重ね部材130は、一般に、周辺部分108の残りの部分の上方へ延びている。オス形積み重ね部材130のうちの二つは大きい方の外側サイド121の各々に近接した状態で離間されている。各メス形積み重ね部材132は、一般に、大きい方のサイド121に近接した状態で対向状に配置されるとともに、それに向けて開口しており、一般に、対向する上側及び下側の表面172、174と、対向する外側及びインボードの表面176、178とを表している。メス形の積み重ね部材132は周辺部分108の中に形成されており、オス形積み重ね部材130に近接していない大きい方のサイド121に近接した状態で対を成して配置されている。第1の外側リム134はアウトボード表面182及び上側表面184を表している。第2の外側リム136の関連する特徴には内側表面188及び下側表面190が含まれる。第2の外側リム136は第1の外側リム134から外側へむかって下方へ延びている。フランジ138は、一般に、第2の外側リム136の下側先端から直角に延びている。
【0015】
この発明によるフレームキャリアの中に貯蔵されているフィルムフレームはほぼ円形の剛性の(例えば、スチール)部材であり、それに対して、フィルム196が取り付けられる。フィルム196の一方のサイドには、通常は、接着剤コーティングが施されている。半導体ウェハー198はフィルム196上に設置され、接着剤コーティングによって所定の位置に保持されている。機能的には、フィルムフレーム194と、フィルム196上に設置された半導体ウェハー198とは、この発明によるフレームキャリアの周辺部分108の内側に配置される。半導体ウェハー198は半導体ウェハー198がプラットフォーム112の上側表面114上に広がるように設置される。フィルムフレーム194の下側表面202の周辺部分は上側表面152上に載っており、レッジ126のインボード表面154に当接している。アクセス124は人あるいはロボットの指のアクセスを可能にしており、フィルムフレーム194の下側表面202へアクセスすることによって、フィルムフレーム194(及び半導体ウェハー198)をこの発明のフレームキャリア内へ設置できるようになっている。これによって、手あるいはロボットによって、フィルムフレーム194をこの発明のフィルムフレーム100内へ降ろしたり、そこから持ち上げたりすることが可能になっている。
【0016】
この発明によるフレームキャリア100のうちの二つが嵌め合わされたとき、トラフ116の下側表面120はフィルムフレーム194の上側表面204へ接触し、それによって、フィルムフレーム194が所定の位置に固定される。また、この発明によるフィルムフレームキャリアのうちの二つが嵌め合わされているため、下側のフレームキャリア100のオス形積み重ね部材130は上側のフレームキャリア100のオス形積み重ね部材130の中へ押し込まれ、そのため、下側のフレームキャリアの周辺の外側表面164が上側のフレームキャリアの周辺内側表面162に対してある程度まで摺動する。オス形積み重ね部材が嵌め合わされるとき、下側フレームキャリアのメス形積み重ね部材アウトボード表面176は上側フレームキャリアのメス形積み重ね部材インボード表面178に対してある程度まで摺動させられる。オス形及びメス形の部材が重ね合わされるとき、上側フレームの第2の外側リムの内側表面188及び下側表面190は、下側のフレームキャリアの第1の外側リムのアウトボード表面182及び上側表面184に接触する。この発明によるフレームキャリア100のうちの二つが上述したように嵌め合わされたとき、それらは、例えば、箇所206において、隣接する嵌め合わされたメス形積み重ね部材132を貫いて、さらには、箇所208において、隣接する嵌め合わされたオス形積み重ね部材130を貫いてリベットを設置することによってさらに固定される。以上はこの発明によるフィルムキャリアのうちの二つを嵌め合わせたときだけを述べているが、このようにして所望の数のフィルムキャリアを嵌め合わせることができることは明らかである。
【0017】
当業者であれば、本発明によるフレームキャリアを容易に理解し、複数のフィルムフレームが本発明による入れ子式に重ねられたフレームキャリアの二つの間に固定されるように、本発明のフレームキャリアを改修できることを理解すべきである。さらに、当業者であれば、フィルムフレームを用いていない導体ウェハーも、同様に、本発明による入れ子式に重ねられたフレームキャリア内に設置して固定できることが容易に把握されるであろうことを理解すべきである。
【0018】
この発明の多くの修正がこの発明の精神から逸脱することなく可能であり、この発明の範囲は上述した実施形態に制限されるものではない。この発明の範囲は添付の特許請求の範囲及びその等価物によって決定される。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】この発明による単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリアの斜視図である。
【図2】対を成して積み重ねられた図1のフィルムフレームキャリアの平面図である。
【図3】図2のフィルムフレームキャリアの3−3線断面図である。
【図4】図3のフィルムフレームキャリアの部分拡大断面図である。
【0013】
この発明による単一の積み重ね可能なフィルムフレームキャリアの一実施形態は、図面において、参照番号100によって示されている。この発明によるフィルムフレームキャリアを製造するための一つの好適な材料は厚さ約0.075から0.125インチ(1.90−3.18mm)の範囲のポリエチレンテレフタレートグリコールである。しかし、他の実施形態に対しては、いくつかの材料や厚さが適しているかもしれないことを認識すべきである。例えば、静電気消散性を望む場合には、この発明によるフィルムフレームキャリアを製造するために使用される合成樹脂にカーボンなどの導体を含有させてもよい。この発明によるフィルムフレームキャリアは実質的に単一品(あるいは、そうでなければ一体品)であり、一実施形態においては、合成樹脂から成る単一のシートから熱成形あるいは真空成形される。しかし、この発明によるフィルムフレームキャリアは凹状の中央部分106及び隆起した周辺部分108を有している。中央部分106は、上側表面114を有するプラットフォーム112と、上側表面118、アウトボード表面119及び下側表面120を備えたトラフ116とを有している。ここに描かれている実施形態においては、プラットフォーム112は、一般に、円形であり、トラフ116はプラットフォーム112の回りに同心状に配置されている。
【0014】
周辺部分108の関連する特徴は、四つの大きい外側サイド121と、四つの小さい外側サイド122と、外向きの壁123と、上面123.1と、内向きの壁123.2と、複数(例えば、四つ)の内側アクセス124と、複数(例えば、四つ)のレッジ126と、内側リム128などの支持構造と、複数(例えば、四つ)のオス形積み重ね部材130と、複数(例えば、四つ)のメス形積み重ね部材132と、それぞれ第1及び第2の外側リム134、136と、フランジ138として形成された下端縁部とを含んでいる。これらのオス形及びメス形の積み重ね部材はこの発明の入れ子式の積み重ね部材の実施形態である。各内側アクセス124は上側表面146及びインボード表面148を表している(displays)。内側アクセス124は一般にトラフ116内へ開口しており、一般に、相互に約90°で配置されている。内側アクセス124はこの発明のフレームキャリア内に貯蔵されたフィルムフレームの下側へアクセスできるように形成されている。各レッジ126は上側表面152及びインボード表面154を表している。レッジ126は周辺部分108に形成されており、一般に、約90°離間されており、一般に、内側アクセス124の間の中間に配置されている。以下でさらに詳しく説明するようにして、この発明によるフレームキャリアの二つあるいはそれ以上が積み重ねられるとき、レッジ126及びトラフ116も積み重ね部材と考えられる。各内側リム128はインボード表面158を表しており、内側アクセス124と隣接するレッジ126との間に配置されている。各オス形積み重ね部材130は、対向する内側及び外側の周辺表面162、614と、対向する上側及び下側の表面166、168とを表している。オス形積み重ね部材130は、一般に、周辺部分108の残りの部分の上方へ延びている。オス形積み重ね部材130のうちの二つは大きい方の外側サイド121の各々に近接した状態で離間されている。各メス形積み重ね部材132は、一般に、大きい方のサイド121に近接した状態で対向状に配置されるとともに、それに向けて開口しており、一般に、対向する上側及び下側の表面172、174と、対向する外側及びインボードの表面176、178とを表している。メス形の積み重ね部材132は周辺部分108の中に形成されており、オス形積み重ね部材130に近接していない大きい方のサイド121に近接した状態で対を成して配置されている。第1の外側リム134はアウトボード表面182及び上側表面184を表している。第2の外側リム136の関連する特徴には内側表面188及び下側表面190が含まれる。第2の外側リム136は第1の外側リム134から外側へむかって下方へ延びている。フランジ138は、一般に、第2の外側リム136の下側先端から直角に延びている。

Claims (30)

  1. フィルム及びそのフィルム上に設置された半導体ウェハーを支持しているフィルムフレームを固定するための連結式キャリアであって、
    中央部分と、
    中央部分の回りに配置された周辺部分と、
    を有し、周辺部分はフィルムフレームの周辺部分を支持する構造と、複数の入れ子式の積み重ね部材とを有しているキャリア。
  2. 半導体ウェハーのためのサポートがほぼ円形のプラットフォームを有する請求項1記載の連結式キャリア。
  3. 中央部分が、プラットフォームと、このプラットフォームの回りにほぼ同心状に配置されたトラフとを形成するように構成されている請求項1記載の連結式キャリア。
  4. 前記連結式キャリアが別のほぼ同じ連結式キャリアと嵌め合わされたとき、トラフがフィルムフレームの上側表面と接触する下側表面を表している請求項3記載の連結式キャリア。
  5. 入れ子式の積み重ね部材の少なくとも一つがオス形の積み重ね部材を有する請求項1記載の連結式キャリア。
  6. 入れ子式の積み重ね部材の少なくとも一つがメス形の積み重ね部材を有する請求項1記載の連結式キャリア。
  7. 周辺部分がレッジをさらに有し、周辺部分の前記レッジが中央部分に形成されたトラフと協働して、キャリアを別の積み重ねられたほぼ同じキャリアと連結するようになっている請求項1記載の連結式キャリア。
  8. 四つの入れ子式の積み重ね部材が存在している請求項1記載の連結式キャリア。
  9. 四つの入れ子式の積み重ね部材がオス形形状である請求項8記載の連結式キャリア。
  10. 四つの入れ子式の積み重ね部材がメス形である請求項8記載の連結式キャリア。
  11. 四つの入れ子式の積み重ね部材がほぼ対向する周辺部分のサイドに近接した状態で対を成して配置されている請求項8記載の連結式キャリア。
  12. フィルムフレームの周辺部分を支持する周辺部分の構造がレッジを有している請求項1記載の連結式キャリア。
  13. 周辺部分は、フィルムフレームが連結式キャリア内に設置されたときに、フィルムフレームの下側へのアクセスを可能にする構造をさらに限定している請求項1記載の連結式キャリア。
  14. フィルム及びそのフィルム上に設置された半導体ウェハーを支持しているフィルムフレームを固定するための連結式キャリアを製造する方法であって、
    合成樹脂を準備する段階と、
    合成樹脂で中央部分及び周辺部分を形成する段階と、
    を有し、周辺部分は中央部分の回りに配置されており、また、周辺部分はフィルムフレームの周辺部分を支持する構造と、複数の入れ子式の積み重ね部材とを有している方法。
  15. 中央部分及び周辺部分が熱成形される請求項14記載の方法。
  16. 中央部分及び周辺部分が真空成形によって形成される請求項14記載の方法。
  17. 形成された中央部分がほぼ円形のプラットフォームを有している請求項14記載の方法。
  18. 形成された中央部分が円形のプラットフォームの回りにほぼ同心状に配置されたトラフを有している請求項17記載の方法。
  19. フィルムフレームの周辺部分を支持するための形成された中央部分の構造がレッジを有している請求項14記載の方法。
  20. 形成された中央部分の入れ子式の積み重ね部材が複数のオス形部材を有している請求項14記載の方法。
  21. 形成されたオス形部材が中央部分のほぼ対向するサイドに近接した状態で対を成して配置されている請求項20記載の方法。
  22. 形成された中央部分の入れ子式の積み重ね部材が複数のメス形部材を有している請求項14記載の方法。
  23. 形成されたメス形部材が中央部分のほぼ対向するサイドに近接した状態で対を成して配置されている請求項22記載の方法。
  24. フィルム及びそのフィルム上に設置された半導体ウェハーを支持するように構成されたフィルムフレームを貯蔵する方法であって、
    第1のフィルムフレームキャリアの周辺部分内にフィルムフレームを配置して、フィルムフレームの周辺部分が周辺部分の支持構造によって支持されるようにするとともに、半導体ウェハーが第1のフィルムフレームキャリアのプラットフォーム上に延出するようにする段階と、
    第1のフレームキャリアの積み重ね部材を第2のフレームキャリアの積み重ね部材へ嵌め合わせることによって、第2のフィルムフレームキャリアを第1のフィルムフレームキャリアへ連結する段階と、
    を有し、第2のフィルムフレームキャリアは第1のフィルムフレームキャリアとほぼ同一に設定されている方法。
  25. 第2のフィルムフレームキャリアを第1のフィルムフレームキャリアへ連結する段階が、第2のフィルムフレームキャリアの下側表面をフィルムフレームへ接触させる段階を有している請求項24記載の方法。
  26. 第1及び第2のフレームキャリアの各々が前記第1及び第2のフレームキャリアのほぼ対向するサイドに近接して配置された複数の積み重ね部材を有し、第2及び第1のフィルムフレームキャリアを連結する段階が前記複数の第1のフレームの積み重ね部材の各々を対応する第2のフレームの積み重ね部材に嵌め合わせる段階を有している請求項24記載の方法。
  27. 第1及び第2のフレームキャリアの積み重ね部材がオス形形状を有し、前記第1及び第2のフィルムフレームキャリアを連結する段階がオス形形状を有する前記積み重ね部材を嵌め合わせる段階を有している請求項26記載の方法。
  28. 第1及び第2のフレームキャリアの積み重ね部材がメス形形状を有し、前記第1及び第2のフィルムフレームキャリアを連結する段階がメス形形状を有する前記積み重ね部材を嵌め合わせる段階を有している請求項26記載の方法。
  29. フィルムフレームの周辺部分がレッジによって支持されている請求項24記載の方法。
  30. 第1及び第2のフィルムフレームの周辺部分はフィルムフレームの下側表面へアクセスするための構造を限定しており、フィルムフレームを第1のフィルムフレームキャリアの周辺部分内に配置する段階がフィルムフレームを下げる段階と、フィルムフレームの下からアクセス用構造を介して指を引き抜く段階とを有している請求項24記載の方法。
JP2003513872A 2001-07-15 2002-07-15 300mmの単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリア Pending JP2004535342A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30563901P 2001-07-15 2001-07-15
US60/305,639 2001-07-15
US10/195,134 2002-07-12
US10/195,134 US6837374B2 (en) 2001-07-15 2002-07-12 300MM single stackable film frame carrier
PCT/US2002/022413 WO2003008301A1 (en) 2001-07-15 2002-07-15 300mm single stackable film frame carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004535342A true JP2004535342A (ja) 2004-11-25

Family

ID=26890728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513872A Pending JP2004535342A (ja) 2001-07-15 2002-07-15 300mmの単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリア

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6837374B2 (ja)
EP (1) EP1406823A4 (ja)
JP (1) JP2004535342A (ja)
KR (1) KR20040019065A (ja)
CN (1) CN1309629C (ja)
AU (1) AU2002316697A1 (ja)
MY (1) MY130744A (ja)
TW (1) TWI236450B (ja)
WO (1) WO2003008301A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040819A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd ウェーハの輸送容器
JP2016054187A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 アキレス株式会社 テープフレーム付きウエハ用トレイ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI327336B (en) * 2003-01-13 2010-07-11 Oc Oerlikon Balzers Ag Arrangement for processing a substrate
US20050056690A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Clapper Edward Owen No-flyaway picnic plate
US20050077205A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Pylant James D. Tray with flat bottom reference surface
TWI334399B (en) * 2003-11-18 2010-12-11 Net Plastic Inc Hermetically sealed container for large-sized precision sheet (semi-)product
JP4063805B2 (ja) * 2004-09-10 2008-03-19 松下電器産業株式会社 収納トレイおよび収納装置
JP4644035B2 (ja) * 2005-05-25 2011-03-02 ミライアル株式会社 枚葉収納容器
JP4789566B2 (ja) * 2005-09-30 2011-10-12 ミライアル株式会社 薄板保持容器及び薄板保持容器用処理装置
JP4903429B2 (ja) * 2005-12-05 2012-03-28 ミライアル株式会社 載置トレイ及び薄板保持容器
JP4716928B2 (ja) * 2006-06-07 2011-07-06 信越ポリマー株式会社 ウェーハ収納容器
WO2008013153A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Miraial Co., Ltd. Réceptacle pour tranche muni d'une feuille d'amortissement
JP5043475B2 (ja) * 2007-03-05 2012-10-10 ミライアル株式会社 半導体ウエハ収納容器
JP2008230623A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Konica Minolta Opto Inc 光学製品収容容器
US20080295121A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 David Walter Muhonen Compressible media disk storage trays
US20090029304A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Steinmann Ronald A Adjustable height candle holder jar
US20090152162A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Silicon Genesis Corporation Carrier apparatus and method for shaped sheet materials
DE102010005047B4 (de) * 2010-01-20 2014-10-23 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anordnung mit mindestens einem Leistungshalbleitermodul und mit einer Transportverpackung
DE102010018668B4 (de) * 2010-04-07 2012-11-15 Curamik Electronics Gmbh Verpackungseinheit für Metall-Keramik-Substrate
DE102010040270A1 (de) * 2010-09-06 2012-03-08 Protechna S.A. Transport- und Lagerbehälter für Flüssigkeiten
CN102320406B (zh) * 2011-08-26 2013-03-20 友达光电(苏州)有限公司 一种托盘组合
JP5983988B2 (ja) * 2012-02-15 2016-09-06 Nltテクノロジー株式会社 輸送用トレイ、それを用いた輸送資材及び輸送方法
JP2014088184A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nitto Denko Corp 封止シート収容器
JP6990873B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-03 アキレス株式会社 半導体ウェハ容器
DE202019101793U1 (de) * 2018-06-27 2019-10-09 Murata Machinery, Ltd. Vorrichtungen zum mindestens einen aus Substrat-Handhabung, Substrat-Lagerung, Substrat-Behandlung und Substrat-Verarbeitung
CN109473531B (zh) * 2018-10-30 2020-05-05 中山大学 一种自动化工艺线中固定晶片的金属料盘
EP3664130B1 (de) * 2018-12-06 2022-02-02 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verpackungseinheit für ein substrat
KR20210103800A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 주식회사 아모그린텍 기판 트레이

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2776772A (en) * 1956-06-05 1957-01-08 Itoda Tamotsu Packing devices for stacked nested frangible articles
US3469686A (en) 1967-02-08 1969-09-30 Monsanto Co Retaining trays for semiconductor wafers and the like
US3552548A (en) 1968-08-05 1971-01-05 Fluroware Inc Wafer storage and shipping container
US3482682A (en) 1968-10-02 1969-12-09 Monsanto Co Retaining trays for semiconductor wafers and the like
DE6913118U (de) 1969-04-01 1969-08-07 Wacker Chemie Gmbh Verpackung fuer epitaktisch beschichtete halbleiterscheiben
DE2534074A1 (de) 1975-07-30 1977-02-17 Wacker Chemitronic Stapelbare paletten-verpackung fuer halbleiterscheiben
US4511038A (en) * 1984-01-30 1985-04-16 Ekc Technology, Inc. Container for masks and pellicles
US4647509A (en) * 1985-10-07 1987-03-03 The Dow Chemical Company Thermoformable multilayer barrier structures
US5816410A (en) * 1994-07-15 1998-10-06 Fluoroware, Inc. Wafer cushions for wafer shipper
US5418692A (en) * 1994-08-22 1995-05-23 Shinon Denkisangyo Kabushiki-Kaisha Tray for semiconductor devices
JP3967010B2 (ja) 1997-11-14 2007-08-29 シャープ株式会社 包装トレイ
US5957293A (en) * 1998-05-04 1999-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. Tray to ship ceramic substrates and ceramic BGA packages
US6553733B1 (en) * 1999-11-10 2003-04-29 Pittsburgh Corning Corporation Glass block with internal capsule

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040819A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd ウェーハの輸送容器
JP2016054187A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 アキレス株式会社 テープフレーム付きウエハ用トレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1630606A (zh) 2005-06-22
TWI236450B (en) 2005-07-21
US6837374B2 (en) 2005-01-04
KR20040019065A (ko) 2004-03-04
US20030012628A1 (en) 2003-01-16
MY130744A (en) 2007-07-31
AU2002316697A1 (en) 2003-03-03
WO2003008301A8 (en) 2003-04-17
EP1406823A1 (en) 2004-04-14
CN1309629C (zh) 2007-04-11
WO2003008301A1 (en) 2003-01-30
EP1406823A4 (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004535342A (ja) 300mmの単一積み重ね可能なフィルムフレームキャリア
JP3179679B2 (ja) プラスチック容器
TW503205B (en) Tray for storing semiconductor chips
US4718552A (en) Disk shipper and transfer tray
JP3370680B2 (ja) ウェハー輸送用のウェハークッション
JPS5965425A (ja) シリコンウエフア−用パツケ−ジ
US20030010672A1 (en) Thin wafer carrier
TW201139236A (en) Tray for semiconductor integrated circuit
JP2013526011A (ja) 調節可能な内部直径を有するウェーハコンテナ
US20060061979A1 (en) Substrate carrier having reduced height
US6237771B1 (en) Wafer shipping container
US20030173790A1 (en) Two level end effector
US20020114686A1 (en) Wafer carrier with stacking adaptor plate
KR20010006061A (ko) 박판지지용기
CN100361879C (zh) 具有径向旋转卡锁元件的晶片盒
TWI317343B (en) Packing box for transportting glass substrates
CN220077033U (zh) 一种用于承载芯片的周转箱
US20040134829A1 (en) Wafer container with removable sidewalls
JP2002334923A (ja) 電子部材用収納容器
KR200157451Y1 (ko) 반도체 칩 저장용 트레이
JPH0245194Y2 (ja)
CN211404466U (zh) 晶圆承载盘
JPH0614087U (ja) 半導体デバイス用トレー
JPH05254582A (ja) ウェハキャリア及びキャリアボックス
JPH0531241U (ja) Icトレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617