JP2004535077A - 原子状酸素促進酸化(atomicoxygenenhancedoxidation)を使ってゲート活性化を改良する方法 - Google Patents

原子状酸素促進酸化(atomicoxygenenhancedoxidation)を使ってゲート活性化を改良する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535077A
JP2004535077A JP2003513028A JP2003513028A JP2004535077A JP 2004535077 A JP2004535077 A JP 2004535077A JP 2003513028 A JP2003513028 A JP 2003513028A JP 2003513028 A JP2003513028 A JP 2003513028A JP 2004535077 A JP2004535077 A JP 2004535077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing semiconductor
semiconductor polycrystalline
region
polycrystalline material
gate dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003513028A
Other languages
English (en)
Inventor
アジュメラ、アツル、シー
ドクマキ、オマー、エイチ
ドリス、ブルース、ビー
グルシェンコフ、オレグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004535077A publication Critical patent/JP2004535077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32105Oxidation of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】側壁酸化プロセスの熱収支を低下させることにより、ゲート導体の多結晶粒が著しく大きくなることを防止するSi系金属−絶縁体半導体(MIS)トランジスタの製造方法を提供すること。
【解決手段】シリコン基板(10)と、これに塗布されたゲート誘電体層(12)と、その上のポリシリコン・ゲート(14)とを含むトランジスタ構造体を酸化プロセスに送って側壁(16)を形成する。本発明の側壁酸化プロセスの熱収支は、酸化性雰囲気として原子状酸素を利用することにより、従来技術の側壁酸化プロセスより1桁または2桁のオーダーで低下している。本発明はまた、結晶粒径が約0.1、好ましくは0.05μm以下のゲート導体を有するSi系MISトランジスタも提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は半導体デバイスの製作に関し、より具体的には、少なくともSi含有半導体多結晶ゲート導体、例えば、ポリシリコン、SiGe、またはSiGeCを含み、このゲート導体の結晶粒(grain)径が約0.1μm以下である、Si系金属−絶縁体半導体(MIS)トランジスタの製作方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年のポリシリコン・ゲート導体を含むSi系金属−絶縁体半導体(MIS)電界効果トランジスタ(FET)は、通常、ゲート・コーナーのいわゆる側壁またはコーナー酸化を使って製作されている。側壁酸化プロセスは、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)ロジック、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、内蔵DRAM(embedded DRAM)、フラッシュ・メモリおよびその他の同様な処理フローなどの通常のプロセス・フローで日常的に使われている。
【0003】
当分野の技術者には知られているように、ゲート・コーナーの側壁酸化は、ゲート・コーナーのゲート絶縁膜を厚くする。厚いコーナー絶縁膜は、デバイス・コーナーでの電気的故障を防止する。コーナー絶縁膜はまた、酸化時にコーナーに効果的に丸みをつけることによって電界を低下させる。コーナー電界が高いと、大きなホットキャリア(hot-carrier)効果が生じてトランジスタの信頼性を下げる恐れがある。さらに、コーナー酸化時に成長する平坦な酸化物は、次のイオン注入ステップでのスクリーン酸化物として使われるので、プロセス統合フロー(processintegration flow)が単純化される。側壁(またはコーナー)酸化のこれらすべてのメリットは当技術分野で周知である。したがって、このことに関する詳細な議論は本明細書では必要ない。
【0004】
同じく当分野の技術者には知られているように、(約0.05μm以下のオーダーの)結晶粒径の小さいポリシリコン・ゲート導体を含む半導体デバイスは、ポリシリコン・ゲート導体の結晶粒径が大きいデバイスより好まれている。これは、結晶粒径が小さいポリシリコンを含むデバイスは、これに伴って次のようなメリットを有するからである。
1.結晶粒界の密度が高いので、注入されたエリアからポリシリコン/ゲート誘電体界面へのドーパントの拡散が早くなる。ドーパントの濃度がこの界面でより高くなり、これがゲート活性化を改良する。
2.小さいゲート(0.05〜0.1μm未満)には、少なくとも1つの垂直な結晶粒界路(grainboundary path)がある。大きな結晶粒では、ゲートの最上部と最下部の間に結晶粒界路が存在しない可能性がある。これは、ドーパントが最下部の界面に到達することを阻害する恐れがあり、小さなデバイスで苛酷なポリ空乏(polydepletion)問題を引き起こす恐れがある。
3.ドーパントは、結晶粒内のより短い距離を拡散して、結晶粒の内部を完全にドーピングしなければならない。ドーパントは結晶粒内部でのみ活性であるので、これは、ポリシリコン・ゲート導体内で活性化を高める可能性がある。
【0005】
上記メリットのすべてを獲得するためには、ドーパントがゲート内部に注入されるまで、結晶粒径は可能な限り小さく保たれていることが望ましい。しかし、現在の技術では、側壁酸化は、ゲートへドーパントを注入する前に行うのが普通である。一般に、側壁酸化には、高い熱収支を伴う。高い熱収支のために、側壁酸化プロセス中に結晶粒径が著しく増大する可能性がある。
【0006】
このようなことが起こるのを防止するために、側壁酸化の熱収支を低下させる必要がある。今日まで、本発明者らは、上記の問題に十分に応えた従来技術のプロセスを知らない。したがって、結晶粒径が小さいポリシリコンまたは他のSi含有半導体多結晶ゲート導体を含むSi系MISトランジスタを製作するための新しい改良された方法であって、側壁酸化プロセスの熱収支を著しく低下させる方法を開発する必要が依然としてある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の1つの目的は、小さな結晶粒径を有するSi含有半導体多結晶ゲート導体を含むSi系MISトランジスタの製作方法に関する。本明細書で使用する用語「小さな結晶粒径」とは、大きさが約0.1、好ましくは0.05、μm以下の結晶粒を指す。用語「Si含有半導体多結晶ゲート導体」には、ポリシリコン、SiGe、SiGeC、Si/SiGeおよびその他の同様な材料が含まれる。
【0008】
本発明の他の目的は、ゲート導体内の小さな結晶粒径を保持するように、側壁酸化プロセスの熱収支が著しく低下した、Si系MISトランジスタの製作方法を提供することである。
【0009】
本発明の他の目的は、従来技術のSi系MISトランジスタに通常観察されるポリ空乏効果を最小にする、Si系MISトランジスタの製作方法を提供することである。
【0010】
本発明のさらに他の目的は、既存の技術で容易に実施できるプロセスを使って、側壁酸化プロセスの熱収支を低下させることによって、ゲート導体の結晶粒が大きくなるのを防止するSi系MISトランジスタの製作方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
側壁ゲート酸化ステップ時の酸化性雰囲気として原子状酸素を利用することによって、これらの目的およびその他の目的ならびにメリットが本発明で得られる。側壁酸化時に原子状酸素を使うことで、従来技術の側壁酸化によって得られる通常の熱収支と比べて、酸化プロセスの熱収支は思いがけず1桁から2桁のオーダーで低下した。側壁酸化プロセスの熱収支が低下した結果、結晶粒径が約0.1、好ましくは0.05、μm以下のSi含有半導体多結晶ゲート導体を含むSi系MISトランジスタが形成される。
【0012】
具体的には、本発明の方法は、
(a)Si含有基板の表面上に形成されたゲート誘電体の表面上に、約0.1μm未満の結晶粒を有するパターン化Si含有半導体多結晶領域を含む構造体を形成するステップと、
(b)前記構造体を、原子状酸素を使って前記Si含有半導体多結晶領域の一部を酸化する側壁酸化プロセスにかけるステップと、
(c)前記Si含有基板と前記Si含有半導体多結晶領域にドーパント・イオンを注入するステップと、
(d)前記ドーパント・イオンを活性化するステップとを含む。
【0013】
本発明の他の態様は、上記の方法で形成されたSi系MISトランジスタに関する。具体的には、本発明のSi系MISトランジスタは、
Si含有基板と、
前記Si含有基板の表面上に形成されたゲート誘電体と、
前記ゲート誘電体の表面上に形成された、ドープドSi含有半導体多結晶材料のパターン化領域であって、前記ドープドSi含有多結晶材料領域は結晶粒径が約0.1μm以下であるパターン化領域と、
前記ドープドSi含有半導体多結晶材料のパターン化領域の少なくとも側壁上に形成された熱酸化物層と、
前記Si含有半導体多結晶材料のパターン化領域のまわりに、前記Si含有基板内に形成された拡散領域であって、チャネル領域を介して互いに電気的に接触している拡散領域とを含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、側壁酸化プロセスの熱収支を低下させることによって、Si含有ゲート導体の多結晶粒がより大きくなることを防止する方法を提供するが、本発明に付随する図面を参照して、以下にさらに詳細に説明する。なお、付随する図面では、同様なまたは対応する要素あるいはその両方は、同様な参照符号によって参照する。
【0015】
最初に図1を参照する。この図は、本発明で使うことができる初期構造体を示す。具体的には、図1に示す初期構造体は、Si含有基板10、ゲート誘電体12、およびSi含有半導体多結晶材料14のパターン化領域を含む。この図ではSi含有半導体多結晶材料のパターン化領域は1つしか示していないが、本発明は、2つ以上のSi含有半導体多結晶材料14のパターン化領域がゲート誘電体上に存在しても同じく十分に機能する。パターン化Si含有半導体結晶材料領域では、その結晶は、(約0.1、好ましくは0.05、μm以下のオーダーの)小さな結晶粒径である。
【0016】
図1に示したトランジスタ構造体は、当技術分野で周知の通常の材料を含み、この構造体は、これもまた当技術分野で周知の通常の処理ステップを使って製作される。例えば、Si含有基板10は、それだけに限らないが、Si、SiGe、SiGeC、SiCおよびその他の同様なSi含有半導体を含めて、任意のSi含有半導体材料を含む。Si/Si、Si/SiGeおよびシリコン・オン・インシュレータ(SOI)などの層状半導体も、Si含有基板10として本発明で使うことができる。Si含有基板10は、ドーピングしなくてもよく、あるいは、この基板をn型またはp型ドーパント・イオンでドーピングしてもよい。
【0017】
基板は、その表面に形成した埋込み素子分離(STI)またはシリコン局所酸化(LOCOS)分離領域などの各種分離領域を含んでもよい。さらに、基板は、ウェル領域、埋込み拡散領域、およびその他の同様な領域を含んでもよい。理解しやすいように、本発明の図面には、上記の領域の存在はいずれも具体的には示されていないが、参照符号10はこれらの領域も含んでいるつもりである。本発明で使われる特に好ましいSi含有基板の1つは、Siからなる基板である。
【0018】
次いで、ゲート誘電体(またはゲート絶縁膜)12を、化学気相成長法(CVD)、プラズマCVD、蒸着、スパッタリング、原子層化学気相成長法(ALCVD)、分子線エピタキシ(MBE)および化学溶液付着法などの通常の付着プロセスを利用して基板10の表面上に形成する。あるいは、ゲート誘電体は、熱酸化、窒化、または酸窒化プロセスによって形成することができる。
【0019】
ゲート誘電体12は、それだけに限らないが、酸化物、窒化物、酸窒化物、およびこれらの混合物または多層を含めた誘電体材料からなる。本発明でゲート誘電体12として使われる特に好ましい誘電体材料はSiOである。なお、本発明で使われる誘電体は、SiOと比べて、誘電率kが高くても低くてもよい。
【0020】
ゲート誘電体12の物理的厚みは様々でよいが、通常、ゲート誘電体の厚みは、約0.4〜約20nmであり、約0.5〜約10nmの厚みが特に好ましい。
【0021】
基板の表面上にゲート誘電体を形成した後、最初にSi含有半導体多結晶材料の層をゲート誘電体上に塗布し、その後このSi含有半導体多結晶材料層を、通常のリソグラフィとエッチングでパターン化することにより、Si含有半導体多結晶材料のパターン化領域(図1で14と表示)を形成する。なお、パターン化領域14は、本発明で形成されて得られるトランジスタのゲート導体としての役割を果たすものである。
【0022】
具体的には、最初にSi含有半導体多結晶材料の層を、CVD、プラズマCVD、スパッタリング、蒸着、および化学溶液付着などの通常の付着プロセスを利用して、ゲート誘電体12の表面上に形成する。あるいは、Si含有半導体多結晶材料の層を、エピタキシャル成長法で形成することもできる。なお、Si含有半導体多結晶材料層は、その結晶の粒径が小さい(約0.1μm以下)。
【0023】
本発明で形成されるSi含有半導体多結晶材料層の物理的厚みは、これを形成する際に用いるプロセスに応じて様々であってよい。しかし、通常は、本発明で使われるSi含有半導体多結晶材料層の厚みは、約10〜約300nmであり、約20〜約200nmの厚みが特に好ましい。
【0024】
本発明で使われる適当なSi含有半導体多結晶材料には、それだけに限らないが、ポリシリコン、SiGe、SiC、SiGeC、Si/SiGe、およびSi含有半導体を含み多結晶粒を有する同様な材料が含まれる。これらの材料の中で、Si含有半導体多結晶材料としてポリシリコンを使うことが好ましい。
【0025】
任意選択で、パターン化の前にSi含有半導体多結晶材料層上に、図面に示していないが、誘電体キャップを形成することができる。こうした実施形態を使う場合は、この誘電体キャップには、酸化物、窒化物、酸窒化物、およびこれらの組み合わせまたは多層などの任意の通常のハードマスク材料が含まれ、これを当技術分野で周知の通常のプロセスを使って塗布する。例えば、誘電体キャップは、CVD、プラズマCVD、蒸着、化学溶液付着、およびその他の同様な付着プロセスなどの通常の付着プロセスを利用して塗布することができる。あるいは、誘電体キャップを形成する際に、通常の熱成長プロセスを使うこともできる。誘電体キャップは任意選択であり、本発明で使わなくてもよいことをもう一度強調しておく。
【0026】
誘電体キャップがゲート導体上に存在する用途では、次いでフォトレジスト層(図示せず)を誘電体キャップ上に形成し、この構造体に通常のリソグラフィを施す。このリソグラフィでは、フォトレジスト層を所定パターンの放射線に露出し、適当な現像液を利用してこのパターンを現像し、このパターンを、反応性イオン・エッチングなどの通常のドライ・エッチング・プロセスによって下にある誘電体キャップに転写する。このパターン化誘電体キャップを用いて、得られる構造体のゲート領域のチャネル長を画定する。
【0027】
なお、図面に示した場合のように、ゲート導体上に誘電体キャップが存在しない場合は、通常のリソグラフィを用いて、Si含有半導体多結晶材料層上にパターン化レジスト(図示せず)を形成する。このリソグラフィには、Si含有半導体多結晶材料層にフォトレジストを塗布するステップと、このフォトレジストを所定パターンの放射線に暴露するステップと、このパターンを現像するステップとが含まれる。
【0028】
パターン化レジストの形成に引き続いて、パターン化レジストで保護されていないSi含有半導体多結晶材料層の暴露部分がゲート誘電体12上で停止するように除去され、図1に示す構造体が形成される。本発明のこのステップによって、Si含有半導体多結晶材料の露出部分は、誘電体と比べてSi含有半導体多結晶材料を著しく選択的に除去する異方性エッチング・プロセスを利用して除去される。図1に示す構造体を形成する際に本発明で使うことができる異方性エッチング・プロセスの1つのタイプは、エッチング・ガスとしてハロゲン含有プラズマを使う反応性イオン・エッチング(RIE)プロセスである。なお、本発明のこのエッチング・ステップ時には、パターン化ポリシリコン14を取り囲むゲート誘電体12の一部またはすべてを除去することもできる。
【0029】
なお、図1に示す構造体は、Si含有半導体多結晶材料のパターン化領域14からなるゲート領域を有するトランジスタ構造体である。このトランジスタ構造体はまた、ゲート誘電体12および基板10も含む。なお、誘電体キャップを使う場合、その構造体は、パターン化誘導体キャップがSi含有半導体多結晶材料のパターン化領域上に存在することを除いて、図1に図示したものと類似している。
【0030】
本発明の次のステップでは、図1に示した構造体は、次いで側壁酸化プロセスに暴露する。この側壁酸化プロセスでは、基板10(または残っているゲート誘電体12)の最上部、またはパターン化Si含有半導体多結晶領域14の暴露されたウォール上あるいはその両方に熱酸化物層16を形成することができる。こうして得られたSi含有半導体多結晶領域14の側壁と最上面に形成された熱酸化物16を含む構造体を、例えば図2に示す。
【0031】
酸化物層16の形成に使用される条件は、実施する側壁酸化プロセスが決まればそれに応じて決めることができる。しかし、通常は、側壁酸化は、乾燥O中で、約10秒〜約2時間、温度約800℃〜約1100℃で行われる。なお、ポリシリコン結晶粒径は、通常の側壁酸化プロセスの高い熱収支のために著しく増大する。
【0032】
使用する条件にかかわらず、本発明の側壁酸化ステップは、原子状酸素を含む酸化性雰囲気で行われる。原子状酸素ラジカルは、低温でシリコン表面を高速で酸化することができる。したがって、ポリシリコン結晶粒の成長は実質的に抑制される。
【0033】
原子状酸素は、遊離基促進急速熱酸化(free-radical enhancedrapid thermal oxidation)(FRE RTO)プロセスを利用することによって、含酸素ガス(oxygen-bearing gases)中で気体放電(プラズマ)を遠隔で形成することによって、またはオゾンなどの不安定な含酸素ガスを分解することによって形成することができる。
【0034】
好ましい実施形態では、このFRT RTOプロセスを使って側壁酸化膜を形成する。このプロセスでは、水素と酸素をプロセス・チャンバに導入し、これを約6666Pa(50トル)〜約13.3Pa(0.1トル)の低圧に保持する。酸素と水素はチャンバの内部で反応し、チャンバとシリコン基板の表面で、シリコンを急速に酸化する反応性の高い酸素ラジカルを生成する。低いチャンバ圧力のために原子状酸素の内部再結合が非常に低い結果、原子状酸素が蓄積される。このFRE RTOプロセスはまた、当技術分野においてIn−Situ蒸気発生(In-Situ Steam Generation)(ISSG)プロセスの名前でも知られている。FRE RTOプロセスの好ましい条件は、チャンバ圧力が約1333Pa(10トル)、基板温度が約500℃〜約900℃、処理ガスの組成がH約33%およびO約67%である。
【0035】
別の好ましい実施形態では、プラズマ酸化を使って側壁酸化物を形成する。このプロセスでは、遠隔気体放電を用いて酸素生成分子を分解する。放電区域で生成した原子状酸素は、低圧下でほとんどロスなしに処理区域に輸送することができる。これもまた、低圧での原子状酸素の非常に低い内部再結合のためである。したがって、このプロセスは、約6666Pa(50トル)未満の低いチャンバ圧力で行われる。放電区域の好ましい圧力範囲は、約1mトル〜約0.133Pa(10トル)である。放電区域と処理区域の間のガス流を確立するために、放電区域の圧力は処理区域の圧力より一般に高い。極端な場合、処理区域は、雰囲気圧力が約0.666Pa(0.5mトル)未満のMBE型反応器とすることができる。このプロセスは、ほぼ室温(例えば25℃)〜約1100℃の基板温度で行うことができる。
【0036】
本発明の側壁酸化ステップで形成された、得られた熱酸化物層の物理的厚みは、使われた正確な条件に応じて種々の厚みとすることができる。しかし、通常、熱酸化物層16の厚みは約1〜約20nmであり、約2〜約10nmの厚みが特に好ましい。
【0037】
(酸化性雰囲気として原子状酸素を含む)本発明の側壁酸化プロセスは、プロセスの熱収支を著しく低下させ、ゲート導体における大きな結晶粒径の形成を防止することを強調したい。さらに、酸化後のゲート導体領域の多結晶粒径は、酸化の前と実質的に同一である。したがって、上記の本発明の側壁酸化プロセスは、酸化性化学種として原子状酸素を使わない従来の側壁酸化プロセスより改良されている。
【0038】
ゲート側壁酸化プロセスに引き続いて、当技術分野で周知の通常のイオン注入プロセスを用いて、ドーパント・イオン18を基板10、およびパターン化Si含有半導体多結晶領域14に注入する。この注入ステップ時に使われるドーパント・イオンは、形成される所望のデバイスに応じてn型またはp型とすることができる。注入プロセス時の構造体を、例えば図3に示す。なお、この注入に用いられるイオン注入量およびエネルギーは、注入されるイオンのタイプに応じて様々である。
【0039】
イオン注入に引き続いて、図3に示す構造体に、活性化アニーリング・ステップを施す。このステップで、拡散領域20(すなわち、ソース/ドレイン領域)が、既にドーピングされたパターン化Si含有半導体多結晶領域の下に形成される。トランジスタのチャネル領域は、図面では22と表示されているが、この領域が拡散領域間の電気的接続を提供する。
【0040】
本発明をその好ましい実施形態について具体的に図示し説明したが、当分野の技術者なら、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、形態および詳細における上記およびその他の変更を行うことができることを理解するであろう。したがって、本発明は、説明され図示された厳密な形態および詳細に限定されるものではなく、頭記の特許請求の範囲の範囲内に収まるものである。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】結晶粒径の小さいドープドSi含有半導体多結晶ゲート導体を有するトランジスタを製作するために、本発明で使われた処理ステップを示す(横断面)図である。
【図2】結晶粒径の小さいドープドSi含有半導体多結晶ゲート導体を有するトランジスタを製作するために、本発明で使われた処理ステップを示す(横断面)図である。
【図3】結晶粒径の小さいドープドSi含有半導体多結晶ゲート導体を有するトランジスタを製作するために、本発明で使われた処理ステップを示す(横断面)図である。
【図4】結晶粒径の小さいドープドSi含有半導体多結晶ゲート導体を有するトランジスタを製作するために、本発明で使われた処理ステップを示す(横断面)図である。

Claims (21)

  1. Si系金属−絶縁体半導体(MIS)トランジスタを形成する方法であって、
    (a)Si含有基板の表面上に形成されたゲート誘電体の表面上に、約0.1μm未満の結晶粒を有するパターン化Si含有半導体多結晶領域を含む構造体を形成するステップと、
    (b)前記構造体を、原子状酸素を使って前記Si含有半導体多結晶領域の一部を酸化する側壁酸化プロセスにかけるステップと、
    (c)前記Si含有基板と前記Si含有半導体多結晶領域にドーパント・イオンを注入するステップと、
    (d)前記ドーパント・イオンを活性化するステップ
    とを含む方法。
  2. ステップ(a)が、前記Si含有基板の前記表面上に前記ゲート誘電体を形成するステップと、前記ゲート誘電体上にSi含有半導体多結晶材料層を形成するステップと、前記Si含有半導体多結晶材料層にレジストを塗布するステップと、前記レジストを所定パターンの放射線に露出するステップと、前記レジストのパターンを現像するステップと、エッチング・ステップにより、前記パターンを前記Si含有半導体多結晶材料に転写するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ゲート誘電体が、付着プロセスによって、または熱成長プロセスによって形成される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記Si含有半導体多結晶材料層が、付着プロセスによって、またはエピタキシャル成長プロセスによって形成される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記原子状酸素が、遊離基促進急速熱酸化プロセスによって、酸素プラズマによって、または不安定な含酸素ガスを分解することによって形成される、請求項1に記載の方法。
  6. ステップ(b)が、実質的に多結晶粒の成長を抑制するように行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記遊離基促進急速熱酸化プロセスが、酸素と水素の中で、約13.3〜約6666Pa(0.1〜約50トル)の圧力で行われる、請求項5に記載の方法。
  8. 前記遊離基促進急速熱酸化プロセスが、約500℃〜約900℃の基板温度で、酸素約67%と水素約33%の中で、約1333Pa(10トル)の圧力で行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記酸素プラズマが、含酸素ガス中で遠隔気体放電から形成される、請求項5に記載の方法。
  10. 前記酸素プラズマが、約6666Pa(50トル)未満の圧力で形成される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記酸素プラズマが、ほぼ室温〜約1100℃の基板温度で形成される、請求項9に記載の方法。
  12. 前記Si含有半導体多結晶材料が、ポリシリコン、SiGe、SiC、SiGeCまたはSi/SiGeを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記Si含有半導体多結晶材料がポリシリコンである、請求項12に記載の方法。
  14. Si含有基板と、
    前記Si含有基板の表面上に形成されたゲート誘電体と、
    前記ゲート誘電体の表面上に形成された、ドープドSi含有半導体多結晶材料のパターン化領域であって、前記ドープドSi含有多結晶材料領域は結晶粒径が約0.1μm以下であるパターン化領域と、
    前記ドープドSi含有半導体多結晶材料のパターン化領域の少なくとも側壁上に形成された熱酸化物層と、
    前記Si含有半導体多結晶材料のパターン化領域のまわりに、前記Si含有基板内に形成された拡散領域であって、チャネル領域を介して互いに電気的に接触している拡散領域と
    を含むSi系MISトランジスタ。
  15. 前記Si含有基板が、Si、SiGe、SiGeC、Si/Si、Si/SiGeおよびシリコン・オン・インシュレータからなる群から選択されるSi含有半導体材料を含む、請求項14に記載のSi系MISトランジスタ。
  16. 前記ゲート誘電体が、酸化物、窒化物、酸窒化物、またはこれらの混合物および多層である、請求項14に記載のSi系MISトランジスタ。
  17. 前記熱酸化物の厚みが約1〜約20nmである、請求項14に記載のSi系MISトランジスタ。
  18. 前記熱酸化物の厚みが約2〜約10nmである、請求項17に記載のSi系MISトランジスタ。
  19. 前記熱酸化物が原子状酸素からなる、請求項14に記載のSi系MISトランジスタ。
  20. 前記Si含有半導体多結晶材料が、ポリシリコン、SiGe、SiC、SiGeC、またはSi/SiGeを含む、請求項14に記載のSi系MISトランジスタ。
  21. 前記Si含有半導体多結晶材料がポリシリコンである、請求項20に記載のSi系MISトランジスタ。
JP2003513028A 2001-07-13 2002-07-11 原子状酸素促進酸化(atomicoxygenenhancedoxidation)を使ってゲート活性化を改良する方法 Pending JP2004535077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/905,233 US6566210B2 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Method of improving gate activation by employing atomic oxygen enhanced oxidation
PCT/EP2002/008471 WO2003007359A1 (en) 2001-07-13 2002-07-11 Method of improving gate activation by employing atomic oxygen oxidation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004535077A true JP2004535077A (ja) 2004-11-18

Family

ID=25420467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513028A Pending JP2004535077A (ja) 2001-07-13 2002-07-11 原子状酸素促進酸化(atomicoxygenenhancedoxidation)を使ってゲート活性化を改良する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6566210B2 (ja)
JP (1) JP2004535077A (ja)
KR (1) KR100550196B1 (ja)
CN (1) CN1256758C (ja)
TW (1) TW550752B (ja)
WO (1) WO2003007359A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159266A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Macronix Internatl Co Ltd Ono構造上に酸化物を形成するための方法
WO2008041599A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Tokyo Electron Limited Procédé d'oxydation de plasma, support de stockage, et appareil de traitement par plasma
JP2009026777A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
WO2013105550A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972223B2 (en) * 2001-03-15 2005-12-06 Micron Technology, Inc. Use of atomic oxygen process for improved barrier layer
US6861326B2 (en) * 2001-11-21 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor circuitry
US6982196B2 (en) 2003-11-04 2006-01-03 International Business Machines Corporation Oxidation method for altering a film structure and CMOS transistor structure formed therewith
US7910429B2 (en) * 2004-04-07 2011-03-22 Promos Technologies, Inc. Method of forming ONO-type sidewall with reduced bird's beak
KR100583609B1 (ko) 2004-07-05 2006-05-26 삼성전자주식회사 반도체 장치의 게이트 구조물 제조방법 및 이를 이용한불휘발성 메모리 장치의 셀 게이트 구조물 제조방법
DE102004054818B4 (de) * 2004-11-12 2009-02-26 Qimonda Ag Verfahren zum reversiblen Oxidationsschutz von Mikro-Bauelementen
KR100632638B1 (ko) * 2005-03-09 2006-10-12 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리소자의 제조방법
US7572741B2 (en) * 2005-09-16 2009-08-11 Cree, Inc. Methods of fabricating oxide layers on silicon carbide layers utilizing atomic oxygen
KR100810071B1 (ko) * 2006-09-29 2008-03-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
CN101207026B (zh) * 2006-12-22 2010-08-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的栅极形成方法
CN101207027B (zh) * 2006-12-22 2012-08-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的栅极形成方法
US8247877B2 (en) * 2009-08-31 2012-08-21 International Business Machines Corporation Structure with reduced fringe capacitance
US8741704B2 (en) 2012-03-08 2014-06-03 International Business Machines Corporation Metal oxide semiconductor (MOS) device with locally thickened gate oxide
US9209344B2 (en) * 2012-10-08 2015-12-08 United Microelectronics Corp. Method for forming doping region and method for forming MOS
CN103646863A (zh) * 2013-12-02 2014-03-19 上海华力微电子有限公司 一种制作多晶硅栅的方法
US10651039B2 (en) * 2017-12-29 2020-05-12 Texas Instruments Incorporated Polysilicon gate formation in CMOS transistors
CN117334568A (zh) * 2023-09-14 2024-01-02 中晶新源(上海)半导体有限公司 一种功率器件的形成方法及功率器件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348865A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Toshiba Corp 半導体装置
US4814291A (en) * 1986-02-25 1989-03-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making devices having thin dielectric layers
JPH04287929A (ja) * 1991-02-07 1992-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5612249A (en) * 1996-05-14 1997-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Post-gate LOCOS
US5668028A (en) * 1993-11-30 1997-09-16 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of depositing thin nitride layer on gate oxide dielectric
JPH1126762A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH1154630A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001015753A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765394B1 (fr) * 1997-06-25 1999-09-24 France Telecom Procede d'obtention d'un transistor a grille en silicium-germanium
US6219299B1 (en) * 2000-05-31 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Programmable memory decode circuits with transistors with vertical gates

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814291A (en) * 1986-02-25 1989-03-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making devices having thin dielectric layers
JPS6348865A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04287929A (ja) * 1991-02-07 1992-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5668028A (en) * 1993-11-30 1997-09-16 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of depositing thin nitride layer on gate oxide dielectric
US5612249A (en) * 1996-05-14 1997-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Post-gate LOCOS
JPH1126762A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH1154630A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001015753A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159266A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Macronix Internatl Co Ltd Ono構造上に酸化物を形成するための方法
JP4598421B2 (ja) * 2003-11-25 2010-12-15 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 Ono構造上に酸化物を形成するための方法
WO2008041599A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Tokyo Electron Limited Procédé d'oxydation de plasma, support de stockage, et appareil de traitement par plasma
US8043979B2 (en) 2006-09-29 2011-10-25 Tokyo Electron Limited Plasma oxidizing method, storage medium, and plasma processing apparatus
JP5291467B2 (ja) * 2006-09-29 2013-09-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ酸化処理方法、記憶媒体、及び、プラズマ処理装置
JP2009026777A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
WO2013105550A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1256758C (zh) 2006-05-17
TW550752B (en) 2003-09-01
CN1524288A (zh) 2004-08-25
WO2003007359A1 (en) 2003-01-23
KR100550196B1 (ko) 2006-02-08
KR20040012909A (ko) 2004-02-11
US20030010972A1 (en) 2003-01-16
US6566210B2 (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706581B1 (en) Dual gate dielectric scheme: SiON for high performance devices and high k for low power devices
JP2004535077A (ja) 原子状酸素促進酸化(atomicoxygenenhancedoxidation)を使ってゲート活性化を改良する方法
US6444592B1 (en) Interfacial oxidation process for high-k gate dielectric process integration
JP4128574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101446331B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US6953727B2 (en) Manufacture method of semiconductor device with gate insulating films of different thickness
US6440807B1 (en) Surface engineering to prevent EPI growth on gate poly during selective EPI processing
JP4919586B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7718506B2 (en) Isolation structure for MOS transistor and method for forming the same
KR102256421B1 (ko) 비-휘발성 전하 트랩 메모리 디바이스들 및 로직 cmos 디바이스들의 집적
US20080233692A1 (en) Method and System for Forming a Controllable Gate Oxide
US6514843B2 (en) Method of enhanced oxidation of MOS transistor gate corners
JP5268829B2 (ja) 半導体装置
JP2001332547A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004319952A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005079308A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4040602B2 (ja) 半導体装置
JP2005158998A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010123669A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006054391A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006066503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006108251A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005064315A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004221309A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000349167A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070910

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080730

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080905

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20110215